JP2006147474A - Waterproof connector - Google Patents
Waterproof connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006147474A JP2006147474A JP2004339116A JP2004339116A JP2006147474A JP 2006147474 A JP2006147474 A JP 2006147474A JP 2004339116 A JP2004339116 A JP 2004339116A JP 2004339116 A JP2004339116 A JP 2004339116A JP 2006147474 A JP2006147474 A JP 2006147474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal member
- housing
- rubber ring
- retaining
- locking protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 32
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 14
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、防水コネクタに関する。 The present invention relates to a waterproof connector.
従来、雄雌の両ハウジングの嵌合部にシール部材を備えた防水コネクタとしては、特許文献1に記載されたものが知られている。その一方のハウジングは、端子収容部を形成している内壁部と、この内壁部から外周方向へ向かって立ち上げられた立上り後壁と、この立上り後壁に連設されて内壁部の周囲を囲う外壁部とを備えている。そして、この内壁部、立上り後壁および外壁部で囲まれた嵌合空間に、シール部材と他方のハウジングとが挿入される。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a waterproof connector provided with a sealing member at a fitting portion of both male and female housings, one described in Patent Document 1 is known. One of the housings includes an inner wall portion that forms a terminal accommodating portion, a rising rear wall that rises from the inner wall portion toward the outer peripheral direction, and a continuous wall that extends from the inner wall portion around the inner wall portion. And an enclosing outer wall. Then, the seal member and the other housing are inserted into the fitting space surrounded by the inner wall portion, the rising rear wall, and the outer wall portion.
シール部材は内壁部の外周に嵌着されるように筒状に形成されるとともに、その挿入方向奥方の端部に外周方向に向かって張り出すフランジ部を備えている。さらに、このフランジ部には挿入方向奥方に向けて突設された嵌合突起が設けられている。一方、ハウジングにおいて外壁部の内面には内周方向に向かって突設された係止突起が設けられ、立上り後壁にはシール部材の嵌合突起を嵌合するための嵌合孔が形成されている。 The seal member is formed in a cylindrical shape so as to be fitted to the outer periphery of the inner wall portion, and is provided with a flange portion that protrudes toward the outer peripheral direction at the end portion in the insertion direction. Further, the flange portion is provided with a fitting protrusion protruding toward the back in the insertion direction. On the other hand, in the housing, the inner wall of the outer wall portion is provided with a locking projection protruding toward the inner circumferential direction, and a fitting hole for fitting the fitting projection of the seal member is formed in the rear wall. ing.
そして、シール部材をハウジングに装着する際には、シール部材のフランジ部が係止突起の奥方に収まり、かつ、嵌合突起が嵌合孔に嵌合されるまでシール部材を嵌合空間の奥方に押し込む。そして、シール部材が奥まで押し込まれた状態では、フランジ部の手前側の面が係止突起の奥側の面に当接されることにより、シール部材がハウジングから抜け出さないようにされている。
しかしながら上記のようにシール部の抜け止めのための構造を備えているものでは、シール部材を挿入する際、フランジ部の奥側の面と係止突起の手前側の面が面当たりしてスムーズな挿入ができず、組み付け作業が容易ではないという問題点がある。 However, in the case of having the structure for preventing the seal portion from being removed as described above, when the seal member is inserted, the surface on the back side of the flange portion and the surface on the near side of the locking projection come into contact with each other and are smooth. Can not be inserted easily, and there is a problem that assembly work is not easy.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、シール部材の容易な組み付けと抜け出し防止とを両立できる防水コネクタを提供することを目的とする。 The present invention has been completed based on the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a waterproof connector that can achieve both easy assembly of a sealing member and prevention of withdrawal.
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、端子金具を収容可能な端子収容部と、前記端子収容部から外周方向へ向かって立ち上げられた奥壁部と、前記奥壁部に連設されて前記端子収容部の周囲を囲う外筒部とが備えられ、前記端子収容部、前記奥壁部および前記外筒部で囲まれた空間が相手側ハウジングに設けられたフード部を収容可能な組付空間とされたハウジングと、前記組付空間内に装着されて前記ハウジングと前記相手側ハウジングとの間に挟み付けられることで両ハウジング間をシールするシール部材とを備え、前記シール部材には外周側に向かって張り出し形成された抜止め部が設けられる一方、前記外筒部には前記シール部材の前記組付空間への挿入経路に張り出すように形成されて前記抜止め部と係合する係止突片が設けられた防水コネクタであって、前記係止突片において前記シール部材が前記組付空間に進入する際に前記シール部材と対向する面には前記シール部材の挿入方向前方に向かって傾斜する案内面が設けられているところに特徴を有する。 As means for achieving the above object, the invention of claim 1 is characterized in that a terminal accommodating portion capable of accommodating a terminal fitting, a back wall portion raised from the terminal accommodating portion toward an outer peripheral direction, and the rear portion And an outer cylinder portion that is connected to the wall portion and surrounds the periphery of the terminal accommodating portion, and a space surrounded by the terminal accommodating portion, the back wall portion, and the outer cylinder portion is provided in the counterpart housing. A housing that is an assembly space capable of accommodating a hood portion, and a seal member that is mounted in the assembly space and is sandwiched between the housing and the counterpart housing so as to seal between the two housings. The seal member is provided with a retaining portion that is formed to project toward the outer peripheral side, while the outer cylinder portion is formed to project to the insertion path of the seal member to the assembly space. Engage with the retaining part A waterproof connector provided with a locking projection piece, wherein a surface of the locking projection piece that faces the seal member when the seal member enters the assembly space is forward in the insertion direction of the seal member. It is characterized in that a guide surface inclined toward the surface is provided.
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記係止突片と前記抜止め部とには凹凸の形態で互いに嵌まり合う規制部が設けられており、前記係止突片側の前記規制部において前記外筒部の内壁面と対向する規制面と、前記抜止め部側の前記規制部において前記規制面と対向する規制受け面とが当接することで前記抜止め部の内周側への撓みが規制されているところに特徴を有する。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the locking projection piece and the retaining portion are provided with a restriction portion that fits in a concavo-convex shape, and the locking projection piece side Of the retaining portion by contacting a regulating surface facing the inner wall surface of the outer tube portion in the regulating portion and a regulating receiving surface facing the regulating surface in the regulating portion on the retaining portion side. It is characterized in that the deflection to the circumferential side is restricted.
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記シール部材にはこのシール部材を前記組付空間に押し込むための組み付け治具を押し当て可能な押圧面を備えた押圧部が前記抜止め部と隣り合って設けられているところに特徴を有する。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the seal member is provided with a pressing surface capable of pressing an assembly jig for pushing the seal member into the assembly space. It is characterized in that the pressing portion is provided adjacent to the retaining portion.
請求項4の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載のものにおいて、前記ハウジングにおいて前記奥壁部から前記外筒部に至る位置には前記抜止め部と前記係止突片との嵌合状態を外部から目視可能な監視窓が設けられているところに特徴を有する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the housing according to any one of the first to third aspects, the retaining portion and the locking protruding piece are located at a position from the back wall portion to the outer cylinder portion in the housing. It is characterized in that a monitoring window is provided which allows the fitting state to be viewed from the outside.
<請求項1の発明>
請求項1の発明によれば、シール部材が組付空間に進入する際に、係止突片においてシール部材と対向する面にはシール部材の挿入方向前方に向かって傾斜する案内面が設けられている。このような構成によれば、シール部材が進入する際に、抜止め部が案内面の傾斜に沿って内周側に撓み、容易に係止突片を乗り越えてその後ろ側に進入することができるから、従来に比べ弱い押し込み力でシール部材を挿入できる。したがって、抜け止めの構造を備えたシール部材であっても容易に組み付けることができる。
<Invention of Claim 1>
According to the first aspect of the present invention, when the seal member enters the assembly space, a guide surface that inclines toward the front in the insertion direction of the seal member is provided on the surface of the locking protrusion that faces the seal member. ing. According to such a configuration, when the seal member enters, the retaining portion bends to the inner peripheral side along the inclination of the guide surface, and can easily get over the locking protrusion and enter the rear side thereof. Therefore, the seal member can be inserted with a weaker pushing force than in the prior art. Therefore, even a seal member having a retaining structure can be easily assembled.
<請求項2の発明>
請求項2の発明によれば、係止突片と抜止め部とには凹凸の形態で互いに嵌まり合う規制部が設けられている。そして、係止突片側の規制部において外筒部の内壁面と対向する規制面と、抜止め部側の規制部において規制面と対向する規制受け面とが当設することで抜止め部の内周側への撓みが規制されている。
<Invention of Claim 2>
According to the second aspect of the present invention, the locking protrusion and the retaining portion are provided with the restricting portion that fits in the form of irregularities. Then, the restriction surface facing the inner wall surface of the outer cylinder portion in the restriction portion on the locking projection piece side, and the restriction receiving surface facing the restriction surface in the restriction portion on the retaining portion side are provided so that the retaining portion Bending toward the inner periphery is restricted.
ところで、従来の防水コネクタでは、他方のハウジングを外す際にこのハウジングの動きにつられて、シール部材が手前に強く引っ張られることがあると、フランジ部が内周側に撓んで係止突起から外れてしまうことがある。しかし、本発明の構成によれば、係止突片側の規制面と抜止め部側の規制受け面とが当接するから、シール部材の抜止め部は内周側への撓みを規制される。これにより、組み付け後のシール部材の抜け出しが確実に防止される。 By the way, in the conventional waterproof connector, when the other housing is removed, when the seal member is pulled strongly toward the front by the movement of the housing, the flange portion is bent toward the inner peripheral side and comes off from the locking projection. May end up. However, according to the configuration of the present invention, since the regulating surface on the locking projection piece side and the regulating receiving surface on the retaining portion side come into contact with each other, the retaining portion of the seal member is restricted from bending toward the inner peripheral side. This reliably prevents the seal member from being detached after assembly.
<請求項3の発明>
請求項3の発明によれば、シール部材には、このシール部材を組付空間に押し込むための組み付け治具を押し当て可能な押圧面を備えた押圧部が、抜止め部と隣り合って設けられている。このような構成によれば、シール部材において組み付け治具を押し当てできる面が確保されるから、シール部材を容易に組み付けることができる。また、抜止め部は、押圧部が隣り合って設けられているから、抜止め部単独で存在している場合と比べ、剛性が高まって保持力が大きくなる。したがって、抜止め部が係止突片と強く係止し、内側に撓みにくくなるから、シール部材の容易な抜け出しが防止される。
<Invention of Claim 3>
According to the invention of claim 3, the seal member is provided with a pressing portion provided with a pressing surface capable of pressing an assembly jig for pressing the seal member into the assembly space, adjacent to the retaining portion. It has been. According to such a structure, since the surface which can press an assembly jig | tool in a seal member is ensured, a seal member can be assembled | attached easily. Further, since the retaining portion is provided adjacent to the pressing portion, the rigidity is increased and the holding force is increased as compared with the case where the retaining portion is present alone. Therefore, since the retaining portion is strongly latched with the latching protrusion and is difficult to bend inwardly, the seal member can be prevented from being easily pulled out.
<請求項4の発明>
請求項4の発明によれば、ハウジングにおいて奥壁部から外筒部に至る位置には抜止め部と係止突片との嵌合状態を外部から目視可能な監視窓が設けられている。ところで、従来の防水コネクタでは、立上り後壁に嵌合孔が設けられているのみであったので、嵌合孔に嵌合突起が嵌合されている状態は確認できるが、フランジ部が係止突起の後方に収まって確実に係止されている状態を確認することはできない。したがって、シール部材が確実に係止されない状態で留め置かれる可能性がある。しかし、本発明の構成によれば、奥壁部から外筒部に至る位置に監視窓が設けられているから、この監視窓から抜止め部と係止突片の両方を目視できるようになる。したがって、それらの嵌合状態をコネクタハウジングの外側から確認できるようになるから、容易に抜止め部と係止突片の係止状態を確認でき、シール部材の抜け出し防止をより確実なものとすることができる。
<Invention of Claim 4>
According to the fourth aspect of the present invention, the monitoring window is provided at the position from the back wall portion to the outer cylinder portion in the housing so that the fitting state between the retaining portion and the locking protrusion can be visually observed from the outside. By the way, in the conventional waterproof connector, only the fitting hole is provided in the wall after rising, so it can be confirmed that the fitting protrusion is fitted in the fitting hole, but the flange portion is locked. It is not possible to confirm the state of being securely locked in the rear of the protrusion. Therefore, there is a possibility that the seal member is retained in a state where it is not securely locked. However, according to the configuration of the present invention, since the monitoring window is provided at the position from the back wall portion to the outer cylinder portion, both the retaining portion and the locking protrusion can be visually observed from this monitoring window. . Accordingly, since the fitting state can be confirmed from the outside of the connector housing, the locking state between the retaining portion and the locking protrusion can be easily confirmed, and the sealing member can be more reliably prevented from coming out. be able to.
以下、本発明の実施形態を図1〜図8によって説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施形態の防水コネクタ1は雌型のコネクタであって、雌ハウジング10(本発明のハウジングに該当する)と、雌ハウジング10に装着されるゴムリング20(本発明のシール部材に該当する)とを備えるとともに、相手側の雄ハウジング30(本発明の相手側ハウジングに該当する)と嵌合可能とされている。ゴムリング20は雌ハウジング10と雄ハウジング30との間に挟み付けられることで両ハウジング10、30間をシールするものである。
The waterproof connector 1 of this embodiment is a female connector, and includes a female housing 10 (corresponding to the housing of the present invention) and a
以下、各構成部材において、両ハウジング10、30における嵌合面側を前方とし、また、図1の上側を上方、下側を下方、左側を左方、右側を右方として説明する。
Hereinafter, in each component, the fitting surface side in both
図1には、本実施形態に係る雌ハウジング10の正面図を、図2には、ゴムリング20の正面図を、図3には、ゴムリング20を雌ハウジング10に装着する前の状態を表す側断面図を示した。
1 is a front view of the
雌ハウジング10は合成樹脂によって形成され、端子金具40を収容可能な端子収容部11と、端子収容部11から外周方向へ向かって立ち上げられた奥壁部12と、奥壁部12に連設されて端子収容部11の周囲を囲う外筒部13とを備えている。この端子収容部11は、図1に示すように、左右方向に長い断面略長方形の角柱状をなしている。また、奥壁部12は、この端子収容部11に対して前後方向における中央よりやや後方から、全周に亘って外周方向に突出されている(図3参照)。そして、外筒部13は、奥壁部12の外周端部から端子収容部11の前端面をやや越える位置まで起立された略筒状に形成されている。こうして、端子収容部11の外周面と、奥壁部12および外筒部13の内壁面とで囲まれた空間が雄ハウジング30とゴムリング20とを収容可能な組付空間14とされている。
The
端子収容部11には、後述の雄端子金具41と導通接続される雌端子金具42を後方から挿入可能なキャビティ15が、左右方向に所定の間隔を空けて2室配設されている。そして、各キャビティ15の内周面からはランス16が片持ち状に突設されている。このランス16によって、後方から雌端子金具42が挿入された際には、雌端子金具42が弾性的に係止されて後方への抜出しが防止されるようになっている。また、端子収容部11の前壁において各キャビティ15に対応する位置には、雄端子金具41のタブ部41Aを挿入するためのタブ挿入口17が設けられている。このタブ挿入口17の前側の孔縁には、全周にわたって略擂鉢状をなす誘導面が形成され、雄端子金具41のタブ部41Aの進入動作が円滑に誘導されるようになっている。
In the
この雌端子金具42は、その前側に、角柱状に形成されて雄端子金具41のタブ部41Aと接続可能な略箱形の接続部43を備え、後側にはバレル部44を備えている(図7を併せて参照)。このバレル部44には、電線の端末45とともに電線用ゴム栓46が圧着されている。そして、電線用ゴム栓46がキャビティ15の内周面に密着することにより、キャビティ15内の防水が図られるようになっている。
The female terminal fitting 42 includes a substantially box-shaped connecting
組付空間14内に収容されるゴムリング20は、弾性部材(例えばゴム)により形成されている。このゴムリング20は、雌ハウジング10と雄ハウジング30との間に挟みつけられることで両ハウジング10、30間のシールを行うシール部21を備えている(図2、図3参照)。このシール部21は、前後に開口した角筒状をなすとともにその内周面は端子収容部11の外周面に嵌合可能な大きさに形成されている。そして、端子収容部11の外周面に嵌め合わされたシール部21は、組み付け治具(図示せず)によって端子収容部11の軸線に沿って前方から後方へ挿入され、奥壁部12の直前位置に嵌着される(図6を併せて参照)。このシール部21の内外周面には、防水効果を良好にするための複数条のリップ23が備えられている。
The
シール部21における左右の両短辺部には、ゴムリング20の抜止めのための抜止め部22が設けられている。この抜止め部22は、図3に示すように、シール部21の後端から後方へ向かって突出された抜止め突出部22aと、奥壁部12に沿って抜止め突出部22aの外周面から外筒部13の内壁面に至るまで外周方向に張り出された抜止め張出部22bと、この抜止め張出部22bの先端部から外筒部13の内壁面に沿って前方に突設された抜止め側突部22cとを備えている。そして、抜止め側突部22cの内側部分は、前方に開口する溝状の係止凹部24(本発明における抜止め部側の規制部に該当する)とされている。
On both the left and right short sides of the
各抜止め部22には、ゴムリング20を組付空間14に押し込むための組み付け治具を押し当て可能な押圧面25を備えた2つの押圧部26が隣接している(図2参照)。2つの押圧部26は、抜止め部22において上下方向(ゴムリング20の周方向)の両端部にそれぞれ抜止め部22と一体に設けられている。各押圧部26は角柱状をなし、前方から見ると、抜止め張出部22bにおける張り出し長を一辺とした略正方形状に形成されているとともに、側方から見ると、抜止め部22の前端位置とほぼ同じ位置から抜止め部22の後端位置に至って設けられている。押圧部26と抜止め部22との上下方向の幅は、シール部21の短辺部において両角の円弧部を除いた直線部に収まるようになっている。また、この押圧部26の前面は、ゴムリング20を雌ハウジング10に嵌めつける際に、組み付け治具の端部が押し当てられる押圧面25となっている。
Adjacent to each retaining
一方、雌ハウジング10においてゴムリング20の抜止め部22に対応する位置に監視窓50が設けられている。この監視窓50は、奥壁部12においてゴムリング20の抜止め張出部22bに対向する領域から、外筒部13においてゴムリング20の抜止め突出部22aに対向する領域にかけて開口され、後述する係止突片51の上下方向(外筒部13の周方向)の幅よりやや幅広に形成されている(図1、図3参照)。
On the other hand, a
さらに、外筒部13においてゴムリング20の抜止め部22に対応する位置に係止突片51が設けられている。この係止突片51は、外筒部13において監視窓50を形成する開口周面のうち前側部分の開口周面前側部52から、その径方向内側位置を基部として片持ち状に形成されている。そして、係止突片51の先端は、内周方向、すなわちゴムリング20の組付空間14への挿入経路に張り出すように斜め後方に導出されている。
Further, a locking
この係止突片51においてゴムリング20が組付空間14に進入する際にゴムリング20と対向する面は、先端が後方、すなわちゴムリング20の挿入方向に向かって下がる案内面54とされている。
The surface of the locking
また、係止突片51の突出端には、後方へ向かって突出するとともにゴムリング20の係止凹部24に係合可能な係止突部53(本発明における係止突片側の規制部に該当する)が形成されている。この係止突部53は板状に形成され、係止突部53において外筒部13の内壁面に対向する規制面53aと、係止凹部24において規制面53aに対向する規制受け面24aとが当接するようになっている(図6を併せて参照)。
Further, the protruding end of the locking
この雌ハウジング10に嵌合される雄ハウジング30は合成樹脂により一体に成型され、前方へ開口する略筒状のフード部31を備えている(図7参照)。このフード部31の内周面は、ゴムリング20の外周面に嵌合可能な径寸法とされている。そして、フード部31内部には雌端子金具42と導通される雄端子金具41のタブ部41Aが突設されている。
A
次に、上記のように構成された本実施形態の作用および効果について、図4〜図8を参照しつつ説明する。 Next, the operation and effect of the present embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS.
図4には、ゴムリング20の挿入途中の様子を表す側断面図を、図5には、ゴムリング20が雌ハウジング10に装着された状態を表す正面図を、図6には、ゴムリング20が雌ハウジング10に装着された状態を表す側断面図を示した。
4 is a side sectional view showing the
ゴムリング20を雌ハウジング10に対して組み付けるには、まず抜止め部22の位置が雌ハウジング10の係止突片51の位置と整合するように位置合わせしつつ、ゴムリング20を端子収容部11における前端部の外周面に嵌め合わせた状態にセットする。セットが完了したら、組み付け治具(図示せず)を抜止め部22の両端に設けられた押圧部26の押圧面25に押し当てる。そして、この組み付け治具を雌ハウジング10の軸線に沿って後ろ側に押し込んでゆく。このように、ゴムリング20には組み付け治具を押し当てできる面が確保されているから、ゴムリング20を容易に組み付けることができる。
In order to assemble the
ゴムリング20が後方に押し込まれ、図4に示すように、抜止め部22の後端が係止突片51に達すると、抜止め部22が内周側に撓み、係止突片51に乗り上げる。ここで、係止突片51においてゴムリング20と対向する面は、先端が後方、すなわちゴムリング20の挿入方向に向かって下がる案内面54とされている。これにより、抜止め部22が案内面54の傾斜に沿って案内され、容易に係止突片51を乗り越えてその後側に進入することができる。このため、従来に比べ弱い押し込み力でゴムリング20を挿入できる。
As shown in FIG. 4, when the
そして、抜止め部22が係止突片51を乗り越えた後、図6に示すように、抜止め部22が復元変形して係止突片51の後方に係止される。このとき、抜止め部22の係止凹部24に係止突片51の係止突部53が埋め込まれるようにして装着され、抜止め部22と係止突片51とが互いに嵌まり合った状態になる。そして、係止突部53において外筒部13の内壁面に対向する規制面53aと、係止凹部24において規制面53aに対向する規制受け面24aとが当接することで、抜止め部22の内周側への撓みが規制される。これにより、組み付け後のゴムリング20の抜け止めが図られる。
Then, after the retaining
また、雌ハウジング10において抜止め部22に対応する位置に、奥壁部12から外筒部13に至る監視窓50が開口されている。すると、この監視窓50から抜止め部22と係止突片51の両方を目視でき、それらの嵌合状態を雌ハウジング10の外側から確認できる。したがって、容易に抜止め部22と係止突片51の係止状態を確認できるから、ゴムリング20の抜け止めをより確実なものとすることができる。
Further, a
図7には、雄ハウジング30を雌ハウジング10に装着する前の状態を表す側断面図を、図8には、両ハウジング10、30が正規嵌合した状態を表す側断面図を示した。
FIG. 7 shows a side sectional view showing a state before the
雌ハウジング10に雄ハウジング30を嵌合させる際には、雄ハウジング30のフード部31が雌ハウジング10の組付空間14に挿入される。このとき、雌ハウジング10の組付空間14においてゴムリング20の外周面と外筒部13の内壁面との間に、雄ハウジング30のフード部31が進入する。そして、両ハウジング10、30が正規嵌合に至ると、図8に示すように、フード部31の前端部が係止突片51の手前位置に達し、ゴムリング20がフード部31の内周面と端子収容部11の外周面との間に狭圧された状態になる。こうして、両ハウジング10、30に密着したゴムリング20は両ハウジング10、30間をシールする。その結果、このゴムリング20と電線用ゴム栓46とによって両ハウジング10、30の内部空間が密閉される。また、雄雌両端子金具41、42が正規に導通接続されると共に、雌ハウジング10のロックアーム18が、雄ハウジング30に設けられたロック突部(図示せず)に係止される。
When the
両ハウジング10,30が正規嵌合に至った後、メンテナンスなどの事情により雄ハウジング30が取り外されることがある。この際、ゴムリング20は雄ハウジング30の動きにつられて前方に強く引っ張られる。
After both the
しかし、ゴムリング20の抜止め部22には、押圧部26が抜止め部22と隣り合って設けられている。このため、抜止め部22が単独で存在している場合と比べ、剛性が高まって保持力が大きくなる。したがって、抜止め部22が雌ハウジング10の係止突片51と強く係止して内側に撓みにくくなるから、ゴムリング20の容易な抜け出しが防止される。
However, the retaining
さらに、係止突片51に設けられた係止突部53の規制面53aと、抜止め部22に設けられた係止凹部24の規制受け面24aとが当接して、抜止め部22の内周側への撓みが規制されている。これにより、ゴムリング20が手前に強く引っ張られても、ゴムリング20の抜け出しは確実に防止される。
Further, the
以上説明したように本実施形態によれば、ゴムリング20が組付空間14に進入する際に、係止突片51においてゴムリング20と対向する面には、ゴムリング20の挿入方向前方に向かって傾斜する案内面54が設けられている。すると、ゴムリング20が進入する際に、抜止め部22が案内面54の傾斜に沿って内周側に撓み、容易に係止突片51を乗り越えてその後側に進入することができるから、従来に比べ弱い押し込み力でゴムリング20を挿入できる。したがって、抜け止めの構造を備えたゴムリング20であっても容易に組み付けることができる。
As described above, according to the present embodiment, when the
また、係止突片51に設けられた係止突部53と抜止め部22に設けられた係止凹部24とが互いに嵌まり合って係止されている。そして、係止突部53において外筒部13の内壁面に対向する規制面53aと、係止凹部24において規制面53aに対向する規制受け面24aとが当接することで、抜止め部22の内周側への撓みが規制されている。これにより、ゴムリング20が手前に強く引っ張られても、ゴムリング20の抜止め部22は内周側への撓みを規制されるから、組み付け後のゴムリング20の抜け出しが確実に防止される。
Further, the locking
さらに、ゴムリング20には、このゴムリング20を組付空間14に押し込むための組み付け治具を押し当て可能な押圧面25を備えた押圧部26が、抜止め部22と隣り合って設けられている。これにより、ゴムリング20において組み付け治具を押し当てできる面が確保されるから、ゴムリング20を容易に組み付けることができる。また、抜止め部22は、押圧部26が隣り合って設けられているから、抜止め部22が単独で存在している場合と比べ、剛性が高まって保持力が大きくなる。したがって、抜止め部22が係止突片51と強く係止し、内側に撓みにくくなるから、ゴムリング20の容易な抜け出しが防止される。
Further, the
また、雌ハウジング10において奥壁部12から外筒部13に至る位置には抜止め部22と係止突片51との嵌合状態を外部から目視可能な監視窓50が設けられている。これにより、この監視窓50から抜止め部22と係止突片51の両方を目視できるようになる。したがって、それらの嵌合状態を雌ハウジング10の外側から確認できるようになるから、容易に抜止め部22と係止突片51の係止状態を確認でき、ゴムリング20の抜け出し防止をより確実なものとすることができる。
A monitoring
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention, and further, within the scope not departing from the gist of the invention other than the following. Various modifications can be made.
(1)本実施形態においては、抜止め部22の係止凹部24に嵌合可能な係止突部53が係止突片51の先端部1箇所のみに形成されているが、これに限らず、係止突片と抜止め部とが互いに嵌合可能な形状に形成されるとともに、係止突片と抜止め部とにおいて互いに当接する規制面と規制受け面とが確保されれば良く、例えば係止突部が係止突片の延出方向中央部に形成されていても良い。また、係止突部が先端部と根元部との2箇所に形成されても良い。
(1) In the present embodiment, the locking
(2)本実施形態においては、抜止め部22、係止突片51および監視窓50がそれぞれ左右2箇所に設けられているが、これに限らず、例えば上下2箇所に設けられていても良い。また、上下左右4箇所に設けられていても良い。
(2) In the present embodiment, the retaining
1…防水コネクタ
10…雌ハウジング(ハウジング)
11…端子収容部
12…奥壁部
13…外筒部
14…組付空間
20…ゴムリング(シール部材)
22…抜止め部
24…係止凹部(抜止め部側の規制部)
24a…規制受け面
25…押圧面
26…押圧部
30…雄ハウジング(相手側ハウジング)
31…フード部
40…端子金具
50…監視窓
51…係止突片
53…係止突部(係止突片側の規制部)
53a…規制面
54…案内面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
DESCRIPTION OF
22 .. retaining
24a ...
DESCRIPTION OF
53a ...
Claims (4)
前記シール部材には外周側に向かって張り出し形成された抜止め部が設けられる一方、前記外筒部には前記シール部材の前記組付空間への挿入経路に張り出すように形成されて前記抜止め部と係合する係止突片が設けられた防水コネクタであって、
前記係止突片において前記シール部材が前記組付空間に進入する際に前記シール部材と対向する面には前記シール部材の挿入方向前方に向かって傾斜する案内面が設けられていることを特徴とする防水コネクタ。 A terminal accommodating portion capable of accommodating a terminal fitting, a rear wall portion raised from the terminal accommodating portion toward an outer peripheral direction, and an outer cylinder portion that is connected to the inner wall portion and surrounds the periphery of the terminal accommodating portion. A housing surrounded by the terminal accommodating portion, the back wall portion, and the outer cylinder portion, and an assembly space capable of accommodating a hood portion provided in the counterpart housing; and the assembly A seal member that is mounted in a space and is sandwiched between the housing and the counterpart housing to seal between the two housings;
The seal member is provided with a retaining portion that is formed to project toward the outer peripheral side, while the outer cylinder portion is formed so as to project into the insertion path of the seal member into the assembly space, and the removal is performed. A waterproof connector provided with a locking protrusion that engages with a stopper,
A guide surface that is inclined toward the front in the insertion direction of the seal member is provided on a surface of the locking protrusion that faces the seal member when the seal member enters the assembly space. And waterproof connector.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004339116A JP2006147474A (en) | 2004-11-24 | 2004-11-24 | Waterproof connector |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004339116A JP2006147474A (en) | 2004-11-24 | 2004-11-24 | Waterproof connector |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006147474A true JP2006147474A (en) | 2006-06-08 |
Family
ID=36626904
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004339116A Pending JP2006147474A (en) | 2004-11-24 | 2004-11-24 | Waterproof connector |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006147474A (en) |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011198513A (en) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
| EP2390964A1 (en) | 2010-05-24 | 2011-11-30 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector and connector assembly |
| CN103124020A (en) * | 2011-11-18 | 2013-05-29 | 住友电装株式会社 | Fluidproof connector and assembling method therefor |
| JP2013247068A (en) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
| CN103682790A (en) * | 2012-09-18 | 2014-03-26 | 住友电装株式会社 | Connector |
| WO2016193416A1 (en) * | 2015-06-04 | 2016-12-08 | Te Connectivity India Private Limited | Seal for a housing of a plug-type connector and housing for a plug-type connector |
| EP2654132B1 (en) * | 2012-04-16 | 2017-06-07 | Tyco Electronics UK Limited | Seal retention arrangement for electrical plug-in connectors |
| CN107534247A (en) * | 2015-05-28 | 2018-01-02 | 住友电装株式会社 | Rubber plug assembly |
| CN109075496A (en) * | 2016-04-28 | 2018-12-21 | 住友电装株式会社 | Water-proof connector |
| KR101947952B1 (en) | 2018-04-02 | 2019-02-13 | 고영상 | Portable communication device having a functionmodule |
-
2004
- 2004-11-24 JP JP2004339116A patent/JP2006147474A/en active Pending
Cited By (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011198513A (en) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
| EP2390964A1 (en) | 2010-05-24 | 2011-11-30 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector and connector assembly |
| JP2011249048A (en) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
| CN102315553A (en) * | 2010-05-24 | 2012-01-11 | 住友电装株式会社 | Connector and connector assembly |
| US8465313B2 (en) | 2010-05-24 | 2013-06-18 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector and connector assembly |
| CN103124020A (en) * | 2011-11-18 | 2013-05-29 | 住友电装株式会社 | Fluidproof connector and assembling method therefor |
| EP2595254A3 (en) * | 2011-11-18 | 2013-07-03 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Fluidproof connector and assembling method therefor |
| EP2654132B1 (en) * | 2012-04-16 | 2017-06-07 | Tyco Electronics UK Limited | Seal retention arrangement for electrical plug-in connectors |
| JP2013247068A (en) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
| CN103682790A (en) * | 2012-09-18 | 2014-03-26 | 住友电装株式会社 | Connector |
| US9004932B2 (en) | 2012-09-18 | 2015-04-14 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector having a sealing ring with projections positioned in recesses on an inner periphery of a tubular fitting |
| CN107534247A (en) * | 2015-05-28 | 2018-01-02 | 住友电装株式会社 | Rubber plug assembly |
| CN107534247B (en) * | 2015-05-28 | 2019-07-30 | 住友电装株式会社 | Rubber plug assembly |
| WO2016193416A1 (en) * | 2015-06-04 | 2016-12-08 | Te Connectivity India Private Limited | Seal for a housing of a plug-type connector and housing for a plug-type connector |
| CN109075496A (en) * | 2016-04-28 | 2018-12-21 | 住友电装株式会社 | Water-proof connector |
| CN109075496B (en) * | 2016-04-28 | 2019-12-10 | 住友电装株式会社 | Waterproof connector |
| KR101947952B1 (en) | 2018-04-02 | 2019-02-13 | 고영상 | Portable communication device having a functionmodule |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4317973B2 (en) | connector | |
| US8747154B2 (en) | Waterproof connector | |
| JP4082176B2 (en) | connector | |
| JP2008300199A (en) | Connector | |
| JP6914232B2 (en) | Connector structure | |
| JP2012079552A (en) | Connector | |
| JP5818100B2 (en) | Waterproof connector | |
| JP4992659B2 (en) | connector | |
| JP4497038B2 (en) | Lever type connector | |
| JP2017073300A (en) | connector | |
| JP2006147474A (en) | Waterproof connector | |
| JP4349186B2 (en) | connector | |
| JP2011034882A (en) | Connector | |
| JP2017073301A (en) | connector | |
| JP5573718B2 (en) | Waterproof connector | |
| JP2005026066A (en) | Connector | |
| JP4193711B2 (en) | Waterproof connector | |
| JP7445206B2 (en) | Wire covers and connectors with wire covers | |
| JP2011023201A (en) | Connector | |
| JP5557035B2 (en) | Waterproof connector | |
| JP2009181933A (en) | Connector | |
| JP2002324613A (en) | Connector | |
| JP5696893B2 (en) | Waterproof connector | |
| JP7063848B2 (en) | housing | |
| JP2012252973A (en) | Connector |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060926 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061019 |