JP2006149611A - Implement for attaching probe of brain-activity measuring apparatus - Google Patents
Implement for attaching probe of brain-activity measuring apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006149611A JP2006149611A JP2004343855A JP2004343855A JP2006149611A JP 2006149611 A JP2006149611 A JP 2006149611A JP 2004343855 A JP2004343855 A JP 2004343855A JP 2004343855 A JP2004343855 A JP 2004343855A JP 2006149611 A JP2006149611 A JP 2006149611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- subject
- plate
- probe plate
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims abstract description 117
- 230000007177 brain activity Effects 0.000 title claims abstract description 10
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 abstract description 20
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 abstract description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
Description
この発明は、脳の活動を計測するプローブを被検者に取り付けるための脳活動計測装置のプローブ取り付け用治具に関する。 The present invention relates to a probe mounting jig of a brain activity measuring apparatus for mounting a probe for measuring brain activity to a subject.
被検者の脳の活動状態を測定する方法として、頭部に近赤外線を照射し、脳で反射した近赤外線を分析して、脳の血流状態を測定する方法がある。
この方法では、近赤外線を照射する照射の光ファイバおよび反射光の受光用光ファイバを頭部に取り付ける必要がある。
具体的には、各光ファイバの先端のプローブ1(図4)を図5に示すようなプローブ板6に固定して、このプローブ板6を被検者の頭部にセットする。このプローブ板6は、ゴム製の板で、複数の貫通孔7を備えているが、この貫通孔7にプローブ1を貫通させて固定する。
上記プローブ1は、図4に示すように、筒本体2内に図示しないスプリングを設け、そのスプリングの弾性力を作用させるとともに、軸方向に移動可能な可動部3を備えている。そして、測定装置に連結する光ファイバ5を上記筒本体2および可動部3内に通し、プローブ1の先端部4に導いている。
As a method for measuring the activity state of the subject's brain, there is a method of measuring the blood flow state of the brain by irradiating the head with near infrared rays and analyzing the near infrared rays reflected by the brain.
In this method, it is necessary to attach an irradiation optical fiber for irradiating near infrared rays and an optical fiber for receiving reflected light to the head.
Specifically, the probe 1 (FIG. 4) at the tip of each optical fiber is fixed to a
As shown in FIG. 4, the
また、プローブ板6の貫通孔7の周囲には、図6に示す金属製のリング部材8を備えている。このリング部材8の側面には、複数の貫通するビス孔9を形成するとともに、このビス孔9にかみ合うビス10を設けている。そして、上記貫通孔7にプローブ1を挿入し、プローブ1の先端部4をプローブ板6から突出させた状態で、上記ビス10を上記筒本体2の側面に向かってねじ込み、複数のビス10によってプローブ1をプローブ板6に固定するようにしている。
上記のようにして、複数のプローブ1を固定したプローブ板6には、複数の紐11を取り付け、これらの紐11を使ってプローブ板6を被検者の頭部に取り付けるようにしている。そして、上記プローブ板6を被検者の頭部に取り付けたときには、プローブ1の先端部4は、プローブ1内部のスプリングの弾性力に抗して筒本体2側へ押し込まれ、反対に、プローブ1の先端部4の端面が上記弾性力によって被検者の頭皮に押し付けられるようにしている。
As described above, a plurality of
上記のように、被検者の頭部にプローブ板6取り付ける際には、測定個所であるプローブ1の先端部4の位置がずれないように、プローブ板6に設けた紐11をきつく引っぱって結ばなければならない。その結果、プローブ1のプローブ板6から突出した部分を、被検者の頭によってプローブ板6側に押し込むような状態になる。
このような状態では、被検者の頭皮には、上記スプリングによる弾性力が、大きな押圧力として作用し、プローブ1の位置ずれは発生し難くなる。しかし、被検者は、測定中にプローブ1の先端部4で強く頭皮を押し続けられるので、頭が痛むという問題が発生する。
As described above, when the
In such a state, the elastic force of the spring acts on the scalp of the subject as a large pressing force, and the displacement of the
また、上記プローブ1を強く押し付けた場合には、プローブ1の先端部4に押された痕が頭皮に残ってしまう。プローブ1を額などに装着した際に、先端部4による押圧痕がひどいと、痛みだけでなく見た目も悪いので、測定後すぐに外出できないという問題もあった。
だからといって、紐11を緩めてプローブ板6を弱く固定したのでは、プローブ1の設定位置がずれてしまって、正確な計測ができないこともある。
一方、上記プローブ板6を取り付ける際に、プローブ1の位置ずれが起こらないで、しかも、頭皮に対する押圧力が強すぎない程度に紐11の引っぱり強さを調節することは非常に難しい。
Further, when the
However, if the
On the other hand, when the
この発明の目的は、被検者の頭皮に対して作用するプローブ先端の押圧力を必要以上に大きくしないで、被検者に対して痛みや、押圧痕を与えないようにしながら、プローブ位置がずれないように、しかも、簡単に装着できる脳活動計測装置のプローブ取り付け用治具を提供することである。 The object of the present invention is not to increase the pressing force of the probe tip acting on the subject's scalp more than necessary, but to prevent pain and pressing marks on the subject while the probe position is It is to provide a probe mounting jig for a brain activity measuring apparatus that can be easily mounted so as not to slip.
第1の発明は、脳活動計測装置に用いる光ファイバの先端に接続したプローブを、被検者の頭部に取り付けるためのプローブ取り付け用治具であって、複数のプローブを固定するためのプローブ板と、このプローブ板の一方の面に設けた伸縮自在の帯状部材とからなり、上記プローブ板は、プローブを貫通させて固定する複数の固定孔を備え、上記帯状部材は、上記プローブ板の固定孔に対応する貫通孔を有するメッシュ部と、上記帯状部材を被検者の頭部外周にまわして両端を連結するための連結手段と、上記メッシュ部の周囲であってプローブ板と反対側の面に設けたスペーサーとを備えた点に特徴を有する。 A first invention is a probe mounting jig for mounting a probe connected to the tip of an optical fiber used in a brain activity measuring device to a head of a subject, and a probe for fixing a plurality of probes The probe plate includes a plurality of fixing holes for penetrating and fixing the probe, and the band member is formed of the probe plate. A mesh portion having a through-hole corresponding to the fixing hole; a connecting means for connecting the both ends of the belt-like member around the outer periphery of the head of the subject; and around the mesh portion and opposite to the probe plate It is characterized in that it is provided with a spacer provided on the surface.
第2の発明は、第1の発明を前提とし、上記スペーサーを、クッション性を有する材質で構成するとともに、その厚みを、上記貫通孔から突出させるプローブ先端の突出長さと同等にした点に特徴を有する。 The second invention is based on the first invention, and is characterized in that the spacer is made of a cushioning material and the thickness thereof is equal to the protruding length of the probe tip protruding from the through hole. Have
第1、第2の発明によれば、被検者の頭皮に対して作用するプローブ先端の押圧力を必要以上に大きくしないで、被検者に対して痛みや、押圧痕を与えない状態で、プローブを取り付けることができる。
しかも、伸縮自在の帯状部材によって、プローブ位置がずれないように簡単に装着できる。
第2の発明によれば、スペーサーからのプローブ先端部の突出長さをわずかにすることができる。そのため、プローブによる押圧力を弱くできる。
According to the first and second inventions, the pressing force of the probe tip acting on the scalp of the subject is not increased more than necessary, and no pain or pressing mark is given to the subject. A probe can be attached.
Moreover, the probe can be easily mounted so that the probe position is not shifted by the stretchable belt-like member.
According to the second invention, the protruding length of the probe tip from the spacer can be made small. Therefore, the pressing force by the probe can be weakened.
図1〜図3に、この発明の一実施形態を示す。
図1に示すように、この発明のプローブ取り付け用治具は、プローブ板6と帯状部材12とからなる。ここで用いるプローブは、上記従来例で説明した図4に示すプローブ1と同じものである。
また、プローブ板6も、図5に示した従来例のプローブ板6と全く同じものであり、ゴム製など、装着時に被検者の頭部のカーブに合わせて多少変形できるようにしている。そして、図6に示すリング部材8の内周とプローブ板6に形成した貫通孔7がこの発明の固定孔を構成している。そして、このリング部材8と貫通孔7にプローブ1を通し、ビス10をプローブ1の筒本体2に押し付けることによってプローブ1を固定する点は、従来例と同様である。
1 to 3 show an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the probe mounting jig of the present invention comprises a
Also, the
上記帯状部材12は、中央にメッシュ部13を備え、その枠部14の両側にベルト15a、15bを連続させた部材である。メッシュ部13は、伸縮性のある糸で折られたメッシュで、その網目がプローブ1の先端部4を挿入するための貫通孔に相当する。
なお、図1では、プローブ板6と帯状部材12とを離して表しているが、使用時にはプローブ板6を帯状部材12上に重ねて、図示しない紐などで結合する。両者の結合はプローブ板6にプローブ1を固定してから行ってもよいし、予め結合したものにプローブ1を固定するようにしてもよい。
The belt-
In FIG. 1, the
上記ベルト15a,15bは、長さ方向に伸縮性のある素材で形成され、その端部には、この発明の連結手段である面ファスナー16a,16bを取り付けている。
さらに、上記帯状部材12の、枠部14の一方の面には、スペーサー17を設けている。このスペーサー17は、ウレタンフォームなどクッション性のある材料で形成し、上記枠部14に沿って取り付けたものである。ただし、上記スペーサー17のクッション性は、被検者の頭部に接触したときに多少変形するようにするためのもので、その厚みTが大きく変わることはない。
そして、このスペーサー17の厚みTを、図2に示すように、上記プローブ板6に固定したプローブ1の先端部4の突出長さLと同等にしている。実際には、プローブ板6にプローブ1を取り付ける際に、スペーサー17の厚みTと同等となるように、先端部4を突出させてビス10によって固定するようにすればよい。
The
Further, a
The thickness T of the
上記のようにして、プローブ板6と帯状部材12とを一体化した治具に複数のプローブ1を固定したら、それを被検者の頭部に装着する。上記プローブ板6を計測したい個所、例えば額の上に合わせて、両側のベルト15a,15bを回し、後頭部で面ファスナー16a,16bを結合する(図3参照)。このとき、プローブ1の先端部4が、筒本体2側にわずかに押し込まれる程度にベルト15a,15bを引っぱり気味にすると、先端部4が頭部に押し付けられることになり、プローブ1の位置がずれることがない。
When a plurality of
ただし、この実施形態では、被検者の頭部とプローブ板6との間にスペーサー17が介在しているので、プローブ1の先端部4が、従来のように必要以上に押し縮められることがない。また、この治具による頭部への締め付け力は、先端部4だけでなく上記スペーサー17や、ベルト15a,15b全体で作用する。従って、先端部4の端面に、大きな押圧力が集中して被検者の頭皮を押圧する心配がない。
そのため、被検者は、計測中に頭が痛くなることもないし、計測後に押圧痕が残ったりすることもなくなる。
However, in this embodiment, since the
Therefore, the subject does not have a pain in the head during the measurement, and no pressing mark remains after the measurement.
しかも、上記帯状部材12全体が伸縮性を備えているため、ベルト15a,15bをやや引き伸ばした状態で上記面ファスナー16aと16bとを結合すれば、手を離して上記ベルト15a,15bの伸びが戻っても、プローブ1の位置がずれるほど緩むことがない。つまり、この発明の治具を用いれば、プローブ1を、その位置がずれないように簡単に取り付けることができる。
In addition, since the entire belt-
なお、上記実施形態では、スペーサー17の厚みTを、プローブ1の先端部4の、プローブ板6からの突出長さLと同等としたが、これに限らない。スペーサー17の厚みTによって、スペーサー17からの先端部4の突出長さを調整し、押圧力を調整することもできる。
また、上記実施形態では、スペーサー17は枠部14に設け、メッシュ部13の周囲を囲っているが、メッシュ部13の周囲に不連続に配置してもかまわないし、メッシュ部13の内部に設けてもかまわない。
In the above embodiment, the thickness T of the
In the above embodiment, the
1 プローブ
4 先端部
5 光ファイバ
6 プローブ板
7 貫通孔
8 リング部材
12 帯状部材
13 メッシュ部
14 枠部
15a,15b ベルト
16a,16b 面ファスナー
17 スペーサー
T 厚み
L 長さ
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004343855A JP2006149611A (en) | 2004-11-29 | 2004-11-29 | Implement for attaching probe of brain-activity measuring apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004343855A JP2006149611A (en) | 2004-11-29 | 2004-11-29 | Implement for attaching probe of brain-activity measuring apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006149611A true JP2006149611A (en) | 2006-06-15 |
Family
ID=36628589
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004343855A Withdrawn JP2006149611A (en) | 2004-11-29 | 2004-11-29 | Implement for attaching probe of brain-activity measuring apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006149611A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2007026644A1 (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-08 | Hitachi Medical Corporation | Probe holder mounting device of living body optical measuring device |
-
2004
- 2004-11-29 JP JP2004343855A patent/JP2006149611A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2007026644A1 (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-08 | Hitachi Medical Corporation | Probe holder mounting device of living body optical measuring device |
| US8423111B2 (en) | 2005-08-29 | 2013-04-16 | Hitachi Medical Corporation | Probe holder mounting device for biological photometric device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP3102123B1 (en) | Extremity tourniquet | |
| JP4937916B2 (en) | Probe holder mounting tool for biological optical measurement device | |
| JP4656591B2 (en) | Penis exercise equipment | |
| WO2007064984A3 (en) | Optical sensor including disposable and reusable elements | |
| TWI503596B (en) | Eyewear mounting device | |
| WO2007067716A3 (en) | Neonatal identification band | |
| RU2017118363A (en) | METHOD OF FIXING THE SENSOR FOR THE NOSE PARTITION WHEN MEASURING MEDICAL PARAMETERS | |
| WO2017179427A1 (en) | Pulse wave detection device, biological information measuring device, wearing auxiliary member of pulse wave detection device | |
| CN114305366B (en) | Wearable device | |
| JPH1133007A (en) | Wrist fixing device for detecting pressure pulse wave | |
| JP2006149611A (en) | Implement for attaching probe of brain-activity measuring apparatus | |
| JPWO2023112613A5 (en) | ||
| JP4237194B2 (en) | Armband for sphygmomanometer | |
| JP2004243104A (en) | Pulse wave measuring apparatus | |
| EP1884412A3 (en) | Shielding element in the form of a heat shield | |
| ATE415922T1 (en) | ORTHOPEDIC REMEDY | |
| JP7240087B2 (en) | medical limb belt | |
| JP5208657B2 (en) | Biological compression device and blood pressure measurement device | |
| JP6612628B2 (en) | Armband wearing aids and armbands with wearing aids | |
| CN201790805U (en) | Sphygmomanometer | |
| CN219921173U (en) | Ultrasonic puncture tightener | |
| JP4699213B2 (en) | Probe device for biological light measurement device | |
| TWI609648B (en) | Fastening device and operational method for fastening and adhering fastening device to object | |
| JP2005521996A5 (en) | ||
| CN214318001U (en) | A double-wing clip blood pressure armband |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080205 |