JP2006156473A - External connection terminal and its manufacturing method - Google Patents
External connection terminal and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006156473A JP2006156473A JP2004340820A JP2004340820A JP2006156473A JP 2006156473 A JP2006156473 A JP 2006156473A JP 2004340820 A JP2004340820 A JP 2004340820A JP 2004340820 A JP2004340820 A JP 2004340820A JP 2006156473 A JP2006156473 A JP 2006156473A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external connection
- connection terminal
- layer
- thermal expansion
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
Description
本発明は外部接続端子及びその製造方法に係り、特に基板の端子をはんだ付けした場合のはんだに作用するストレスを緩和するよう構成した外部接続端子及びその製造方法に関する。 The present invention relates to an external connection terminal and a manufacturing method thereof, and more particularly to an external connection terminal configured to relieve stress acting on solder when a terminal of a substrate is soldered and a manufacturing method thereof.
例えば、フリップチップ等の電子部品をエポキシ樹脂等からなる基板上の端子に電気的に接続する場合、フリップチップの下面に形成された複数のバンプと基板上に形成された複数の部接続端子とを夫々はんだにより接続している。 For example, when an electronic component such as a flip chip is electrically connected to a terminal on a substrate made of epoxy resin or the like, a plurality of bumps formed on the lower surface of the flip chip and a plurality of part connection terminals formed on the substrate Are connected by solder.
このような、はんだ接続構造では、フリップチップの熱膨張係数と基板の熱膨張係数とが異なるため、温度変化が生じる環境下においては、フリップチップのバンプと基板の外部接続端子との相対位置にずれが生ずる。そして、上記バンプと外部接続端子との相対位置のずれに伴って、バンプと外部接続端子とを接続しているはんだにストレスが作用することになり、はんだにクラックが発生するおそれがある。 In such a solder connection structure, the thermal expansion coefficient of the flip chip and the thermal expansion coefficient of the substrate are different. Therefore, in an environment where temperature changes occur, the flip chip bumps and the external connection terminals of the substrate are positioned relative to each other. Deviation occurs. As the relative positions of the bumps and the external connection terminals are shifted, stress acts on the solder connecting the bumps and the external connection terminals, which may cause cracks in the solder.
このような問題を解消する方法としては、例えば、基板とフリップチップとの間に温度変化に伴うストレスを吸収するための弾性変形部材を介在させる構成のものがある(例えば、特許文献1参照)。また、上記弾性変形部材は、樹脂板上にばね性を有する金属板を設け、金属板の切り起こし部分をプレス加工により円弧状に湾曲させており、この円弧状部分が曲率半径を変化させるように弾性変形することでバンプと外部接続端子との相対変位を吸収している。
しかしながら、上記特許文献1のものは、バンプと外部接続端子との間の相対変位を金属板の切り起こし部分の弾性変形により吸収する構成であるため、基板とフリップチップとの間に金属板を介在させるための空間(隙間)が必要であり、その分高さ寸法が大となり、薄型化の妨げになるという問題があった。 However, since the thing of the said patent document 1 is a structure which absorbs the relative displacement between a bump and an external connection terminal by the elastic deformation of the cut-and-raised part of a metal plate, a metal plate is interposed between a board | substrate and a flip chip. There is a problem that a space (gap) for interposing is required, and the height dimension is correspondingly increased, which hinders thinning.
さらに、上記特許文献1のものは、微細な弾性変形部を切り起こしするための工程と、弾性変形部を湾曲させるためのプレス加工工程があり、さらに基板の端子を弾性変形部が設けられた樹脂板にはんだ付けする工程も必要であり、生産効率を高めることが難しかった。 Furthermore, the thing of the said patent document 1 has the process for cutting and raising a fine elastic deformation part, and the press work process for curving an elastic deformation part, and also provided the elastic deformation part with the terminal of the board | substrate. A process of soldering to the resin plate is also necessary, and it was difficult to increase production efficiency.
そこで、本発明は上記課題を解決した外部接続端子及びその製造方法を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the external connection terminal which solved the said subject, and its manufacturing method.
上記課題を解決するため、本発明は以下のような手段を有する。 In order to solve the above problems, the present invention has the following means.
請求項1記載の発明は、基板の表面に形成される外部接続端子の製造方法であって、前記基板上に熱膨張係数の異なる複数の導電性金属を積層し、次いで前記金属積層部分を熱処理によって所定の湾曲形状に形成したことを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a method of manufacturing an external connection terminal formed on a surface of a substrate, wherein a plurality of conductive metals having different thermal expansion coefficients are laminated on the substrate, and then the metal laminated portion is heat treated. It is characterized in that it is formed in a predetermined curved shape.
請求項2記載の発明は、基板の表面に形成される外部接続端子の製造方法であって、前記基板の表面に比較的熱膨張係数の大きい第1導電性金属層を形成し、前記第1導電性金属層の表面に前記第1導電性金属層よりも熱膨張係数の小さい第2導電性金属層を形成し、前記第1導電性金属層と前記第2導電性金属層とを積層した金属積層部分に熱処理を施して前記金属積層部分を所定の湾曲形状に形成したことを特徴とする。 The invention according to claim 2 is a method of manufacturing an external connection terminal formed on the surface of a substrate, wherein a first conductive metal layer having a relatively large thermal expansion coefficient is formed on the surface of the substrate, and the first A second conductive metal layer having a smaller coefficient of thermal expansion than the first conductive metal layer is formed on the surface of the conductive metal layer, and the first conductive metal layer and the second conductive metal layer are stacked. The metal laminate portion is heat-treated to form the metal laminate portion in a predetermined curved shape.
請求項3記載の発明は、前記導電性金属が、ばね性を有する弾性変形可能な導電材により形成されたことを特徴とする外部接続端子の製造方法である。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a method for manufacturing an external connection terminal, wherein the conductive metal is formed of an elastically deformable conductive material having a spring property.
請求項4記載の発明は、前記金属積層部分にAuめっき処理を施したことを特徴とする。 The invention according to claim 4 is characterized in that the metal laminated portion is subjected to Au plating.
請求項5記載の発明は、前記第1導電性金属層は、熱膨張係数の大きいCuからなり、前記第2導電性金属層は、熱膨張係数の小さいNi-Coからなり、前記金属積層部分は、熱処理によって湾曲された湾曲部分の外側にCu層が形成されたことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, the first conductive metal layer is made of Cu having a large thermal expansion coefficient, the second conductive metal layer is made of Ni-Co having a small thermal expansion coefficient, and the metal laminated portion Is characterized in that a Cu layer is formed on the outside of the curved portion curved by the heat treatment.
請求項6記載の発明は、前記Cu層が、湾曲形状の一端が前記基板上に形成された配線パターンと電気的に導通され、湾曲形状の他端が外部に接続されることを特徴とする。
The invention according to
請求項7記載の発明は、基板の表面に形成される外部接続端子であって、前記基板上に熱膨張係数の異なる複数の導電性金属を積層し、次いで前記複数の導電性金属を積層された金属積層部分を熱処理によって所定の湾曲形状に形成したことを特徴とするものである。 The invention according to claim 7 is an external connection terminal formed on the surface of the substrate, wherein a plurality of conductive metals having different thermal expansion coefficients are stacked on the substrate, and then the plurality of conductive metals are stacked. The metal laminated portion is formed into a predetermined curved shape by heat treatment.
請求項8記載の発明は、前記金属積層部分が、ばね性を有する弾性変形可能な導電材により形成されたことを特徴とするものである。 The invention according to claim 8 is characterized in that the metal laminated portion is formed of an elastically deformable conductive material having a spring property.
請求項9記載の発明は、前記金属積層部分が、熱膨張係数の大きいCu層の表面に熱膨張係数の小さいNi-Co層を積層し、熱処理によって湾曲された湾曲部分の外側にCu層が形成されることを特徴とするものである。 The invention according to claim 9 is characterized in that the metal laminated portion is formed by laminating a Ni—Co layer having a small thermal expansion coefficient on the surface of a Cu layer having a large thermal expansion coefficient, and the Cu layer is disposed outside the curved portion curved by heat treatment. It is characterized by being formed.
本発明によれば、基板上に熱膨張係数の異なる複数の導電性金属を積層し、次いで金属積層部分を熱処理によって所定の湾曲形状に形成したため、湾曲形状部分が弾性変形して外部接続端子に作用するストレスを吸収することができると共に、外部接続端子を効率良く形成できるので、生産効率を高められると共に、基板上に外部接続端子を形成できるので、薄型化にも有利である。 According to the present invention, a plurality of conductive metals having different thermal expansion coefficients are laminated on a substrate, and then the metal laminated portion is formed into a predetermined curved shape by heat treatment, so that the curved shape portion is elastically deformed and becomes an external connection terminal. Since the acting stress can be absorbed and the external connection terminal can be formed efficiently, the production efficiency can be improved and the external connection terminal can be formed on the substrate, which is advantageous for thinning.
また、本発明によれば、基板の表面に比較的熱膨張係数の大きい第1導電性金属層を形成し、第1導電性金属層の表面に第1導電性金属層よりも熱膨張係数の小さい第2導電性金属層を形成し、第1導電性金属層と第2導電性金属層とを積層した金属積層部分に熱処理を施して金属積層部分を所定の湾曲形状に形成したため、効率良く外部接続端子を弾性変形可能な形状に加工することができ、薄型化にも対応することが可能である。 In addition, according to the present invention, the first conductive metal layer having a relatively large thermal expansion coefficient is formed on the surface of the substrate, and the thermal expansion coefficient of the first conductive metal layer is higher than that of the first conductive metal layer. A small second conductive metal layer is formed, and the metal laminated portion obtained by laminating the first conductive metal layer and the second conductive metal layer is heat-treated to form the metal laminated portion in a predetermined curved shape. The external connection terminal can be processed into a shape that can be elastically deformed, and can be reduced in thickness.
また、本発明によれば、金属積層部分にAuめっき処理を施すことにより、外部接続端子の電気抵抗の軽減を図ると共に、耐食性を高められる。 Further, according to the present invention, by subjecting the metal laminated portion to Au plating treatment, the electrical resistance of the external connection terminal can be reduced and the corrosion resistance can be improved.
また、本発明によれば、第1導電性金属層が熱膨張係数の大きいCuからなり、第2導電性金属層が熱膨張係数の小さいNi-Coからなり、金属積層部分が、熱処理によって湾曲された湾曲部分の外側にCu層が形成されたため、外部接続端子の導電性を確保できると共に、強度的にも補強することができ、耐久性を高めることが可能になる。 According to the present invention, the first conductive metal layer is made of Cu having a large thermal expansion coefficient, the second conductive metal layer is made of Ni—Co having a small thermal expansion coefficient, and the metal laminated portion is curved by heat treatment. Since the Cu layer is formed outside the bent portion, the conductivity of the external connection terminal can be ensured and the strength can be reinforced, and the durability can be enhanced.
以下、図面と共に本発明を実施するための最良の形態について説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明になる外部接続端子の一実施例を示す縦断面図である。図1に示されるように、外部接続端子10は、C字状に湾曲された形状に形成されており、下方の端部が基板12上の配線パターン14に接続されるようにC4パッド15上に形成されている。また、基板12の表面は、ソルダレジスト層16により被覆されており、外部接続端子10は、ソルダレジスト層16の上方に突出している。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an embodiment of an external connection terminal according to the present invention. As shown in FIG. 1, the
また、外部接続端子10は、ばね性を有する熱膨張係数の異なる複数の導電性金属を積層した積層構造であり、弾性変形可能な構成になっている。
The
また、外部接続端子10は、熱膨張係数の大きいCuからなる第1導電性金属層と、熱膨張係数の小さいNi-Coからなる第2導電性金属層とを積層したものであり、金属積層部分が熱処理によって湾曲され、この湾曲部分の外側にCu層が形成されている。さらに、外部接続端子10は、金属積層部分の表面にAuめっき処理が施されており、電気抵抗を軽減すると共に、耐食性を高められる。
The
そして、外部接続端子10は、金属積層部分のCu層が、湾曲形状の一端が基板上に形成された配線パターン14と電気的に導通され、湾曲形状の他端がフリップチップのバンプ20に接続される。外部接続端子10は、C字状に湾曲され、且つ弾性変形が可能であるため、フリップチップの熱膨張係数と基板12の熱膨張係数との差違により、フリップチップのバンプ20と基板12の外部接続端子10との相対位置にずれてもバンプ20と外部接続端子10とを接続するバンプ結合部22にストレスが作用せず、バンプ結合部22にクラックが発生することを防止できる。
In the
ここで、上記外部接続端子10の製造方法について図2〜図11を参照して説明する。図2に示す基板加工工程では、基板12上に配線パターン14を形成し、次いで基板12及び配線パターン14の表面にソルダレジスト層16を形成する。その後、ソルダレジスト層16に対して配線パターン14上に連通する位置に開口をパターニング処理により形成し、この開口に電解銅めっきを施してフリップチップを実装するためのC4パッド15を形成する。
Here, a method of manufacturing the
次いで、ソルダレジスト層16の表面にドライフィルムレジスト30を貼り付けた後、C4パッド15に対向する位置に開口30aをパターニング処理により形成し、C4パッド15の上端を露出させる。尚、ドライフィルムレジスト30は、フォトレジスト層の上面に保護フィルム(PET:ポリエチレンテレフタレート)を張り合わせた2層構造になっており、フォトレジスト層がソルダレジスト層16の表面に密着された状態に貼着される。そして、フォトレジスト層は、露光されるまでは粘着性を有し、且つ露光されない部分が現像液により溶解除去可能な感光性有機材からなるネガ型レジスト層である。
Next, after the dry film resist 30 is attached to the surface of the
次の図3に示す無電解めっき工程では、ドライフィルムレジスト30の表面及び開口30aに、無電解銅めっきによりCu層(第1導電性金属層)32を形成する。このCu層32は、膜厚が1.5μmに形成されており、C4パッド15上に積層されているため、配線パターン14と電気的に接続されている。
In the next electroless plating step shown in FIG. 3, a Cu layer (first conductive metal layer) 32 is formed on the surface of the dry film resist 30 and the opening 30a by electroless copper plating. The
次の図4に示すパターニング工程では、Cu層32の表面にネガ型ソルダレジスト層34を形成する。そして、ネガ型ソルダレジスト層34に開口34aをパターニング処理により形成する。すなわち、ネガ型ソルダレジスト層34に対して露光して硬化させ、現像液により未露光部分を除去する。このようなパターニング処理により、外部接続端子10を形成するための開口34aを溶解する。
In the patterning process shown in FIG. 4, a negative
次の図5に示すバイメタルめっき工程では、ネガ型ソルダレジスト層34の開口34aに電解銅めっきによりCu層(第1導電性金属層)36を形成する。そのため、上記無電解めっき工程で開口34aに形成されたCu層32上に膜厚15μmのCu層36が析出される。これにより、Cu層32とCu層36とが一体的に結合されて通常のめっき層よりも厚い膜厚16.5μmを有するCu層32,36が形成される。このCu層32,36は、導電性を有すると共に、比較的柔らかい金属材であり、弾性変形可能なばね性も有している。
In the next bimetal plating step shown in FIG. 5, a Cu layer (first conductive metal layer) 36 is formed in the opening 34a of the negative
さらに、Cu層36の表面には、電解めっきによりNi-Co層(第2導電性金属層)38が析出される。Ni-Co層38は、Cu層32,36より熱膨張係数が小さく、膜厚がおよそ5μmに形成される。また、Ni-Co層38は、上記Cu層よりも薄く形成されているが、剛性が高いので、Cu層32,36を補強する補強材としても機能するものである。尚、Ni-Co層38の熱膨張係数が12〜13であるのに対し、Cu層32,36の熱膨張係数は16.8である。
Furthermore, a Ni—Co layer (second conductive metal layer) 38 is deposited on the surface of the Cu layer 36 by electrolytic plating. The Ni—
次の図6に示す第1レジスト剥離工程では、ネガ型ソルダレジスト層34を剥離して除去する。すなわち、ネガ型レジスト層34を剥離液(例えば、アルカリ系水溶液、苛性ソーダなど)を用いて膨潤剥離して除去する。
In the first resist stripping step shown in FIG. 6, the negative solder resist
次の図7に示すエッチング工程では、前述したCu層32のうちCu層36及びNi-Co層38が積層されていない外部端子領域(外部接続端子10となる部分)を除く領域をエッチングにより除去する。
In the etching process shown in FIG. 7, the region excluding the external terminal region where the Cu layer 36 and the Ni—
次の図8に示す第2レジスト剥離工程では、ドライフィルムレジスト30をソルダレジスト層16から剥離させ除去する。これにより、外部接続端子10を構成するCu層32,36及びNi-Co層38の基端は、C4パッド15を支柱として支持され、他端がソルダレジスト層16から浮いた状態で、且つ水平方向に延在した状態に支持される。
In the second resist stripping step shown in FIG. 8, the dry film resist 30 is stripped from the solder resist
次の図9に示す熱処理工程では、例えば、レーザ加工機によりレーザ光を基板12の表面に照射して加熱するアニール処理を行う。上記のように熱膨張係数の異なる2種類の金属を積層した2重構造では、例えば、250°Cの高温に加熱すると、図10に示されるように、熱膨張係数の大きいCu層32,36がより大きく膨脹し、熱膨張係数の小さいNi-Co層38が小さく膨脹することになる。
In the heat treatment step shown in FIG. 9, for example, an annealing process is performed in which the surface of the
さらに、本実施例では、Cu層32,36の厚さが膜厚16.5μmであるのに対し、Ni-Co層38の厚さが膜厚5μmであるので、この厚さの違いによってCu層32,36の熱膨張がNi-Co層38の3倍以上になるように作用する構成になっている。
Furthermore, in this embodiment, the thickness of the Cu layers 32 and 36 is 16.5 μm, whereas the thickness of the Ni—
その結果、Ni-Co層38が内周側で湾曲し、Cu層32,36が外周側で湾曲するように全体が円弧状に変形する。これにより、外部接続端子10となる積層部分では、上記2種類の金属の熱膨張差によりC字状に湾曲した状態に変形する。
As a result, the Ni—
次の図11に示すAuめっき工程では、上記にようにC字状に湾曲した外部接続端子10の表面にはんだ接合が容易に行えるようにAuめっきを施す。これにより、Auめっき層40は、無電解めっきにより膜厚がおよそ0.07μmに形成され、Ni-Co層38の露出部分にAuを析出させ、湾曲した状態のCu層32,36及びNi-Co層38の表面全体に被覆される。これにより、外部接続端子10の電気抵抗の軽減を図ると共に、耐食性を高めることができる。
In the Au plating step shown in FIG. 11, Au plating is performed so that soldering can be easily performed on the surface of the
このように、基板12上に熱膨張係数の異なる複数の導電性金属を積層し、次いで金属積層部分を熱処理によって所定の湾曲形状に形成したため、湾曲形状部分が弾性変形して外部接続端子10に作用するストレスを吸収することができると共に、外部接続端子10を効率良く形成できるので、生産効率を高められると共に、基板12上に外部接続端子10を形成できるので、薄型化にも有利である。
In this way, a plurality of conductive metals having different thermal expansion coefficients are laminated on the
上記実施例では、フリップチップのバンプ20がはんだ接合される外部接続端子10を例に挙げて説明したが、これに限らず、例えば、半導体チップを検査する検査装置のプローブに用いられる外部接続端子も上記製造方法により湾曲形状に形成することも可能である。この場合、半導体チップの検査工程でプローブとしての外部接続端子を接触させる際に生じる衝撃を湾曲された外部接続端子が弾性変形して吸収することが可能になる。
In the above-described embodiments, the
上記実施例では、熱膨張係数の大きいCu層の表面に熱膨張係数の小さいNi-Co層を積層した構成を一例として挙げたが、これ以外の熱膨張係数の異なる導電性金属を組み合わせることも可能である。 In the above embodiment, the configuration in which the Ni—Co layer having a small thermal expansion coefficient is laminated on the surface of the Cu layer having a large thermal expansion coefficient is taken as an example, but other conductive metals having different thermal expansion coefficients may be combined. Is possible.
また、上記実施例では、熱膨張係数の大きいCu層の膜厚を16.5μmとし、に熱膨張係数の小さいNi-Co層の膜厚を5μmとしたが、各膜厚は、この数値に限るものではなく、Cu層の膜厚とNi-Co層の膜厚との比が上記と異なるように各膜厚を設定しても良いのは勿論である。 In the above embodiment, the thickness of the Cu layer having a large thermal expansion coefficient is set to 16.5 μm, and the thickness of the Ni—Co layer having a small thermal expansion coefficient is set to 5 μm. Of course, each film thickness may be set so that the ratio between the film thickness of the Cu layer and the film thickness of the Ni—Co layer is different from the above.
10 外部接続端子
12 基板
14 配線パターン
15 C4パッド
16 ソルダレジスト層
20 バンプ
30 ドライフィルムレジスト
32,36 Cu層
38 Ni-Co層
34 ネガ型ソルダレジスト層
40 Auめっき層
10
Claims (9)
前記基板上に熱膨張係数の異なる複数の導電性金属を積層し、
次いで前記金属積層部分を熱処理によって所定の湾曲形状に形成したことを特徴とする外部接続端子の製造方法。 A method of manufacturing an external connection terminal formed on the surface of a substrate,
Laminating a plurality of conductive metals having different thermal expansion coefficients on the substrate,
Next, the method of manufacturing an external connection terminal, wherein the metal laminated portion is formed into a predetermined curved shape by heat treatment.
前記基板の表面に比較的熱膨張係数の大きい第1導電性金属層を形成し、
前記第1導電性金属層の表面に前記第1導電性金属層よりも熱膨張係数の小さい第2導電性金属層を形成し、
前記第1導電性金属層と前記第2導電性金属層とを積層した金属積層部分に熱処理を施して前記金属積層部分を所定の湾曲形状に形成したことを特徴とする外部接続端子の製造方法。 A method of manufacturing an external connection terminal formed on the surface of a substrate,
Forming a first conductive metal layer having a relatively large thermal expansion coefficient on the surface of the substrate;
Forming a second conductive metal layer having a smaller coefficient of thermal expansion than the first conductive metal layer on the surface of the first conductive metal layer;
A method of manufacturing an external connection terminal, comprising: heat-treating a metal laminated portion in which the first conductive metal layer and the second conductive metal layer are laminated to form the metal laminated portion in a predetermined curved shape. .
前記第2導電性金属層は、熱膨張係数の小さいNi-Coからなり、
前記金属積層部分は、熱処理によって湾曲された湾曲部分の外側にCu層が形成されたことを特徴とする請求項2乃至4いずれかに記載の外部接続端子の製造方法。 The first conductive metal layer is made of Cu having a large thermal expansion coefficient,
The second conductive metal layer is made of Ni-Co having a small coefficient of thermal expansion,
5. The method for manufacturing an external connection terminal according to claim 2, wherein the metal layered portion is formed with a Cu layer on the outside of the curved portion curved by heat treatment.
前記基板上に熱膨張係数の異なる複数の導電性金属を積層し、
次いで前記複数の導電性金属を積層された金属積層部分を熱処理によって所定の湾曲形状に形成したことを特徴とする外部接続端子。 An external connection terminal formed on the surface of the substrate,
Laminating a plurality of conductive metals having different thermal expansion coefficients on the substrate,
Next, the external connection terminal is characterized in that the metal laminated portion in which the plurality of conductive metals are laminated is formed in a predetermined curved shape by heat treatment.
The metal laminated portion is characterized in that a Ni-Co layer having a low thermal expansion coefficient is laminated on the surface of a Cu layer having a large thermal expansion coefficient, and a Cu layer is formed outside the curved portion bent by heat treatment. The external connection terminal according to claim 7 or 8.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004340820A JP2006156473A (en) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | External connection terminal and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004340820A JP2006156473A (en) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | External connection terminal and its manufacturing method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006156473A true JP2006156473A (en) | 2006-06-15 |
Family
ID=36634398
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004340820A Pending JP2006156473A (en) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | External connection terminal and its manufacturing method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006156473A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006173611A (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Palo Alto Research Center Inc | Method for forming spring structure |
| JP2009123898A (en) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Fujitsu Ltd | Electronic device and method of manufacturing the same |
| JP2010541190A (en) * | 2007-06-07 | 2010-12-24 | コミサリア ア レネルジ アトミク | Method for manufacturing vias in a reconfigurable substrate |
-
2004
- 2004-11-25 JP JP2004340820A patent/JP2006156473A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006173611A (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Palo Alto Research Center Inc | Method for forming spring structure |
| JP2010541190A (en) * | 2007-06-07 | 2010-12-24 | コミサリア ア レネルジ アトミク | Method for manufacturing vias in a reconfigurable substrate |
| JP2009123898A (en) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Fujitsu Ltd | Electronic device and method of manufacturing the same |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5339928B2 (en) | Wiring board and manufacturing method thereof | |
| JP5096855B2 (en) | Wiring board manufacturing method and wiring board | |
| JP2009135162A (en) | Wiring board and electronic component device | |
| JP2004343030A (en) | Wiring circuit board, manufacturing method thereof, circuit module provided with this wiring circuit board | |
| JP5151158B2 (en) | Package and semiconductor device using the package | |
| JP2006179606A (en) | Printed circuit board | |
| JP2008091814A (en) | Circuit substrate, and method of manufacturing circuit substrate | |
| KR20210156005A (en) | Method for manufacturing flexible printed circuit board | |
| JP2007110010A (en) | Flexible printed wiring board, flexible printed circuit board, and their manufacturing method | |
| CN101499453B (en) | Printed circuit board and method of manufacturing the same | |
| US20100192371A1 (en) | Wiring board and method of manufacturing the same, and electronic component device using the wiring board and method of manufacturing the same | |
| JP5315447B2 (en) | Wiring board and manufacturing method thereof | |
| JP2006156473A (en) | External connection terminal and its manufacturing method | |
| JP2009277987A (en) | Film-carrier tape for mounting electronic component and its manufacturing method, and semiconductor device | |
| US20120175158A1 (en) | Circuit board | |
| JP2009289853A (en) | Method for manufacturing wiring board and method for manufacturing mounting structure | |
| JP4470465B2 (en) | Electrode for connecting via holes with through holes | |
| KR100749592B1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
| JP2011086590A (en) | Microwave circuit element and ic socket | |
| JP5017991B2 (en) | Printed wiring boards, electronic devices | |
| JP2010067888A (en) | Wiring board and method of manufacturing the same | |
| TW200812027A (en) | Flip-chip attach structure and method | |
| JP2004134678A (en) | Wiring board, manufacturing method thereof and non-contact ic card | |
| JP4333218B2 (en) | Multi-layer circuit board with stiffener | |
| JP2006080440A (en) | Circuit board and semiconductor device |