JP2006159029A - 流体浄化装置 - Google Patents
流体浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006159029A JP2006159029A JP2004351755A JP2004351755A JP2006159029A JP 2006159029 A JP2006159029 A JP 2006159029A JP 2004351755 A JP2004351755 A JP 2004351755A JP 2004351755 A JP2004351755 A JP 2004351755A JP 2006159029 A JP2006159029 A JP 2006159029A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- fine cell
- filter
- cell structure
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/30—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
- Y02W10/37—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
Landscapes
- Physical Water Treatments (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
【解決手段】
表面に酸化チタン皮膜が形成されたスポンジ状多孔質構造体の3次元微細セル構造光触媒フィルタ5を収納し汚染物質を含む流体を通過させ外部から光透過を可能とする容器1に、汚染流体を通過させ、UVランプ等の光源体2により光を照射させて汚染物質の分解を行い汚染流体の浄化を行う。複数のフィルタ5間に流体の通路を変える通路部材6を配置して、又、複数のガラス管封入のフィルタに通路部材としてチューブを配置し、フィルタ5における流体の流れ経路を長くし光の照射を多くするようにした。
【選択図】 図1
Description
本発明1の流体浄化装置は、表面に酸化チタン皮膜が形成されたスポンジ状多孔質構造体の3次元微細セル構造光触媒フィルタを有する浄化装置であって、前記3次元微細セル構造光触媒フィルタを収納し汚染物質を含む流体を通過させ外部から光透過を可能とする容器と、前記容器を通過する前記流体に光を照射させる光源体と、前記容器に設けられ前記流体の流路を変え前記3次元微細セル構造光触媒フィルタの流体滞留経路を長くする通路手段とからなっている。
本発明の浄化技術に使用するフィルタは、スポンジ状の多孔質構造であればどのようなものであってもよい。例えばこのフィルタは、可視光応答型3次元微細セル構造光触媒フィルターであって、気孔率が85%以上のスポンジ状多孔質構造体表面に、アナタース型の酸化チタン皮膜が形成されてなり、且つ、このスポンジ状多孔質構造体が、(a)炭素、並びに、シリコン及び又はシリコン合金、(b)シリコン、シリコン合金、炭素、からなる群より選ばれる少なくとも一種、並びに、炭化ケイ素、(c)シリコン、シリコン合金、炭素、炭化ケイ素、からなる群より選ばれる少なくとも一種、並びに、窒化ケイ素、(d)炭素、(e)チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウム、バラジウム、銀、白金、金、からなる群より選ばれる何れか一種の金属、並びに、炭素、からなる群より選ばれる何れか一種を含むスポンジ状多孔質構造(B)からなるものである。
次に、本発明の装置について説明する。図1は本発明の実施の形態例を示す全体構成の断面図である。図において、装置は基本的に容器1と光源体2を主構成にし、容器1の容器本体3端部に光源体2を挟みブロック7,8が固定されている。このブロック7,8は、容器1の蓋機能を有し流体の出入口を備えており、容器本体3の両端に固定されている。容器1は円筒状のもので、中央部には光透過可能な内管4を介しており、この内管4に光源体2が設けられている。内管4は、石英ガラスで、光源体2は、例えばUVランプである。
以上、種々の例について説明したが、本発明は、本実施の形態に限定されないことはいうまでもない。
図3、図4に示す流体浄化装置への適用例であって、3次元微細セル構造光触媒フィルタは、#20(1インチ当たり20セル個)のスポンジから作製した外径45mm、内径30mm、高さ30mmのドーナツ状のシリコンと炭化ケイ素とのスポンジ状セラミックスで形成され、これに光触媒のコーティングを施した3次元Si/SiC多孔質セラミックスフィルタである。これを内径45mm、長さ365mmのアクリルチューブに12個入れた。
実施例1の比較例は、前述の実施例1の構成に対し、フッ素樹脂シートを設置しない条件で実施例1と同じ実験を行ったものである。蒸留水を用いて2.5ppmの濃度にした浄化対象のオレンジII(色素)の着色度は406であった。着色度は、流量50ml/minでは190、流量100ml/minでは205となった。着色度減少率を計算すると、流量50ml/minでは53%、流量100ml/minでは50%となる。この結果によれば、実施例1の場合の着色度の低下が大きく示され、通路部材の設置の効果を示している。
図5〜図9に示す適用例であって、3次元微細セル構造光触媒フィルタは、#20(1インチ当たり20セル個)のスポンジから作製した長さ約30mmの円柱状のシリコンと炭化ケイ素とのスポンジ状セラミックスで形成され、この外径は内径13mmの石英ガラス管にちょうど入るように加工された光触媒のコーティングを施した3次元Si/SiC多孔質セラミックスフィルタである。これを光透過を可能とする容器である外径16mm、内径13mm、長さ430mmの石英ガラス管に約14個入れた。
実施例2の装置を縦向きに設置して、実施例2と同じ実験を行い着色度を測定した。結果は、浄化対象の2.5ppmの原液の着色度は387であった。着色度は、流量500ml/minでは292、400ml/minでは270、300ml/minでは233、200ml/minでは177、100ml/minでは86、となった。着色度減少率を計算すると、流量500ml/minでは25%、400ml/minでは30%、300ml/minでは40%、200ml/minでは54%、100ml/minでは78%となる。結果的には、横置きの場合とほぼ同じである。
15Wの殺菌灯3本を互いに接するように設置し、その周りを実施例2で用いた石英ガラス管を8本、殺菌灯に接するように巻き付け、その上をステンレス板で巻き、横型に設置した。各々の石英ガラスチューブに順次液体が流れるようにチューブで連結し、蒸留水を用いて2.5ppmの濃度にしたオレンジII(色素)を、500ml/minから100ml/minの流速で流して、色素の分解実験を行い、着色度を測定した。
実施例2で用いた石英ガラス管8本を2本ずつ一辺になるように十字形に設置し、15Wの殺菌灯を石英ガラス管のL字部分に接するように4本並べ、各々の殺菌灯の外周りに更に4本の石英ガラス管を追加して隙間なく覆われるように、計24本の石英ガラス管を殺菌灯に接する様に巻き付け、横型に設置した。殺菌灯は4本、石英ガラス管は24本である。各々の石英管チューブに順次液体が流れる様にチューブで連結し、蒸留水を用いて2.5ppmの濃度にしたオレンジII(色素)を、500ml/minから200ml/minの流速で流して、色素の分解実験を行い、着色度を測定した。
実施例2の比較例1は、実施例2との比較をするため、実施例1の比較例と同じ装置を用いて、処理する液体の流量を実施例2と同じ条件で行ったものである。500ml/minから100ml/minまで、蒸留水を用いて2.5ppmの濃度にしたオレンジII(色素)の着色度の測定を行った。2.5ppmの原液の着色度は390であった。着色度は、流量500ml/minでは331、400ml/minでは320、300ml/minでは296、200ml/minでは266、100ml/minでは200となった。
[実施例2の比較例2]
実施例2の比較例2は、実施例2と同じく15Wの殺菌灯を1本用いた実験であるが、実施例2の比較例1とスポンジの体積を同じ位にするために、石英ガラス管6本にして、実施例2と同じ実験を行ったものである。スポンジ状セラミックスの体積は、約334mlである。2.5ppmの原液の着色度は388であった。着色度は、流量500ml/minでは307、400ml/minでは286、300ml/minでは254、200ml/minでは200、100ml/minでは112となった。
図2に示す適用例であって、容器に、3次元微細セル構造光触媒フィルタとして外径65mm、内径30mm、高さ27mmのリング状磁器質構造体フィルタ(図2の5に相当)を14個使用し、外径54mm、内径30mm、厚さ0.2mmの通路部材(図2の6aに相当)と、外径65mm、内径43mm、厚さ0.2mmの通路部材(図2の6bに相当)とを交互に積層し、中心に15Wの殺菌灯を設置した。この容器に、浄化対象の溶液として2.5ppmに調整した有機色素オレンジII溶液(着色度:380)を流速100ml/分〜500ml/分と変化させ流し、リング状磁器質構造体フィルタ通過後の着色度を測定した。その結果は表1に示す。
前述の実施例5の構成に対し、通路部材を設置しない条件で実施例5と同じ実験を行った。測定結果は表1に示す。
この結果によれば、実施例5の場合の着色度の低下が大きく示され、通路部材の設置の効果を示している。
図2に示す適用例であって、容器に、3次元微細セル構造光触媒フィルタとして外径65mm、内径30mm、高さ27mmのリング状磁器質構造体フィルタ(図2の5に相当)を14個使用し、外径54mm、内径30mm、厚さ0.2mmの通路部材(図2の6aに相当)と、外径65mm、内径43mm、厚さ0.2mmの通路部材(図2の6bに相当)とを交互に積層し、中心に15Wの殺菌灯を設置した。この容器に、浄化対象の溶液として2.5ppmに調整した有機色素オレンジII溶液(着色度:380)2Lを流速500ml/分で繰り返し流した。20分後から20分おきに100分後まで通過溶液を採取して、リング状磁器質構造体フィルタ通過後の着色度を測定した。その結果は表2に示す。
2…光源体
3…容器本体
4…内管
5、11…フィルタ
6…通路部材
7、8…ブロック
10…透明容器
13…ホース
Claims (9)
- 表面に酸化チタン皮膜が形成されたスポンジ状多孔質構造体の3次元微細セル構造光触媒フィルタを有する浄化装置であって、
前記3次元微細セル構造光触媒フィルタを収納し汚染物質を含む流体を通過させ外部から光透過を可能とする容器と、
前記容器を通過する前記流体に光を照射させる光源体と、
前記容器に設けられ前記流体の流路を変え前記3次元微細セル構造光触媒フィルタの流体滞留経路を長くする通路手段と
からなる流体浄化装置。 - 請求項1に記載された流体浄化装置において、
前記通路手段は、前記容器内に設けられ分割して配置された前記3次元微細セル構造光触媒フィルタの間を仕切る仕切部材であることを特徴とする流体浄化装置。 - 請求項1に記載された流体浄化装置において、
前記通路手段は、複数の前記容器の端部間を入出交互に接続し前記流体を前記3次元微細セル構造光触媒フィルタに通過させる通過部材であることを特徴とする流体浄化装置。 - 請求項1に記載された流体浄化装置において、
前記容器は、前記3次元微細セル構造光触媒フィルタを分割収納が可能な容器で、前記光源体の周囲に複数個配置されたものであることを特徴とする流体浄化装置。 - 請求項1に記載された流体浄化装置において、
前記3次元微細セル構造光触媒フィルタは、3次元Si/SiC多孔質セラミックスに酸化チタンをコーティングしたスポンジ状のフィルタであることを特徴とする流体浄化装置。 - 請求項1に記載された流体浄化装置において、
前記3次元微細セル構造光触媒フィルタは、磁器素地粉体を焼結させて形成された磁器質のスポンジ状骨格を有し半透明の微細セル磁器質構造体であることを特徴とする流体浄化装置。 - 請求項2に記載された流体浄化装置において、
前記仕切部材は、分割された前記3次元微細セル構造光触媒フィルタ間に交互に設けられ、外径と内径の異なる2つのリング体で構成された部材であることを特徴とする流体浄化装置。 - 請求項2に記載された流体浄化装置において、
前記仕切部材は、分割された前記3次元微細セル構造光触媒フィルタ間に交互に設けられ、穴位置の異なる2つのリング体で構成された部材であることを特徴とする流体浄化装置。 - 請求項2に記載された流体浄化装置において、
前記仕切部材は、前記3次元微細セル構造光触媒フィルタを螺旋状に分割仕切って設けられる螺旋体であることを特徴とする流体浄化装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004351755A JP4915979B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | 流体浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004351755A JP4915979B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | 流体浄化装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006159029A true JP2006159029A (ja) | 2006-06-22 |
| JP4915979B2 JP4915979B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=36661616
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004351755A Expired - Lifetime JP4915979B2 (ja) | 2004-12-03 | 2004-12-03 | 流体浄化装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4915979B2 (ja) |
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008093549A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Earth Protect:Kk | 水浄化装置 |
| JP2009018282A (ja) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Japan Organo Co Ltd | 紫外線酸化装置及び紫外線酸化方法 |
| CN101935086A (zh) * | 2009-06-30 | 2011-01-05 | 三星电子株式会社 | 制冷机和净水装置 |
| JP2012232263A (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Silicon Plus Corp | 浄水器 |
| JP2013000726A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | T Rad Co Ltd | 触媒入り反応器の積層型筐体 |
| JP2013501612A (ja) * | 2009-08-13 | 2013-01-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 流体を入口から出口にガイドするための手段を有するデバイス |
| JP2013501613A (ja) * | 2009-08-13 | 2013-01-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 紫外線を放射するための供給源を有するデバイス |
| WO2013146363A1 (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 宇部興産株式会社 | 浄化装置並びにそれに用いられる浄化装置用光触媒フィルタカートリッジ及び多段光触媒フィルタカートリッジ |
| JP2014023991A (ja) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Nippon Pillar Packing Co Ltd | 流体浄化用フィルター及びその製造方法 |
| JP5469281B2 (ja) * | 2011-12-06 | 2014-04-16 | 株式会社Leap | オゾン分解器 |
| CZ304681B6 (cs) * | 2013-07-03 | 2014-08-27 | Ústav chemických procesů AV ČR, v.v.i. | Zařízení pro fotokatalytickou dekontaminaci vod s obsahem organických látek, zejména endokrinních disruptorů |
| JP2015061729A (ja) * | 2014-11-05 | 2015-04-02 | 株式会社 シリコンプラス | 浄水器及び浄水システム |
| JP2022161071A (ja) * | 2021-04-08 | 2022-10-21 | パワードライヤー有限会社 | 紫外線照射空気殺菌装置 |
| JP2022174096A (ja) * | 2017-06-27 | 2022-11-22 | シジジー プラズモニクス インコーポレーティッド | 複数の光触媒リアクタセルを有する光触媒リアクタ |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR102593682B1 (ko) * | 2023-01-27 | 2023-10-24 | 한밭대학교 산학협력단 | 살균 기능을 갖는 공기정화 필터 구조체 |
Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05115726A (ja) * | 1990-10-29 | 1993-05-14 | Trw Vehicle Safety Syst Inc | フイルタ |
| JPH1015393A (ja) * | 1996-07-08 | 1998-01-20 | Fumihide Shiraishi | 光触媒反応器 |
| JP2001029747A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Shimadzu Corp | 光化学酸化分解方法及び光化学酸化分解反応器 |
| JP2001038218A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-13 | Noritake Co Ltd | 光触媒フィルター及びその製造方法 |
| JP2001179246A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-07-03 | Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti | 汚染流体の浄化方法及び浄化装置 |
| JP2002210345A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-07-30 | Japan Organo Co Ltd | 超臨界水反応装置 |
| WO2003035577A1 (fr) * | 2001-10-22 | 2003-05-01 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Structure poreuse a base de carbure de silicium, et son procede de production |
| JP2003245660A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-02 | Meidensha Corp | 水処理槽 |
| WO2004094044A1 (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-04 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 可視光応答型3次元微細セル構造光触媒フィルター及びその製造方法並びに浄化装置 |
-
2004
- 2004-12-03 JP JP2004351755A patent/JP4915979B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05115726A (ja) * | 1990-10-29 | 1993-05-14 | Trw Vehicle Safety Syst Inc | フイルタ |
| JPH1015393A (ja) * | 1996-07-08 | 1998-01-20 | Fumihide Shiraishi | 光触媒反応器 |
| JP2001029747A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Shimadzu Corp | 光化学酸化分解方法及び光化学酸化分解反応器 |
| JP2001038218A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-13 | Noritake Co Ltd | 光触媒フィルター及びその製造方法 |
| JP2001179246A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-07-03 | Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti | 汚染流体の浄化方法及び浄化装置 |
| JP2002210345A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-07-30 | Japan Organo Co Ltd | 超臨界水反応装置 |
| WO2003035577A1 (fr) * | 2001-10-22 | 2003-05-01 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Structure poreuse a base de carbure de silicium, et son procede de production |
| JP2003245660A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-02 | Meidensha Corp | 水処理槽 |
| WO2004094044A1 (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-04 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 可視光応答型3次元微細セル構造光触媒フィルター及びその製造方法並びに浄化装置 |
Cited By (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008093549A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Earth Protect:Kk | 水浄化装置 |
| JP2009018282A (ja) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Japan Organo Co Ltd | 紫外線酸化装置及び紫外線酸化方法 |
| CN101935086B (zh) * | 2009-06-30 | 2013-12-18 | 三星电子株式会社 | 制冷机和净水装置 |
| CN101935086A (zh) * | 2009-06-30 | 2011-01-05 | 三星电子株式会社 | 制冷机和净水装置 |
| JP2013501612A (ja) * | 2009-08-13 | 2013-01-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 流体を入口から出口にガイドするための手段を有するデバイス |
| JP2013501613A (ja) * | 2009-08-13 | 2013-01-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 紫外線を放射するための供給源を有するデバイス |
| JP2012232263A (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Silicon Plus Corp | 浄水器 |
| JP2013000726A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | T Rad Co Ltd | 触媒入り反応器の積層型筐体 |
| JP5469281B2 (ja) * | 2011-12-06 | 2014-04-16 | 株式会社Leap | オゾン分解器 |
| WO2013146363A1 (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 宇部興産株式会社 | 浄化装置並びにそれに用いられる浄化装置用光触媒フィルタカートリッジ及び多段光触媒フィルタカートリッジ |
| JP2014023991A (ja) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Nippon Pillar Packing Co Ltd | 流体浄化用フィルター及びその製造方法 |
| CZ304681B6 (cs) * | 2013-07-03 | 2014-08-27 | Ústav chemických procesů AV ČR, v.v.i. | Zařízení pro fotokatalytickou dekontaminaci vod s obsahem organických látek, zejména endokrinních disruptorů |
| JP2015061729A (ja) * | 2014-11-05 | 2015-04-02 | 株式会社 シリコンプラス | 浄水器及び浄水システム |
| JP2022174096A (ja) * | 2017-06-27 | 2022-11-22 | シジジー プラズモニクス インコーポレーティッド | 複数の光触媒リアクタセルを有する光触媒リアクタ |
| JP7359918B2 (ja) | 2017-06-27 | 2023-10-11 | シジジー プラズモニクス インコーポレーティッド | 複数の光触媒リアクタセルを有する光触媒リアクタ |
| JP2022161071A (ja) * | 2021-04-08 | 2022-10-21 | パワードライヤー有限会社 | 紫外線照射空気殺菌装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4915979B2 (ja) | 2012-04-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4915979B2 (ja) | 流体浄化装置 | |
| Zhou et al. | Kinetic studies for photocatalytic degradation of Eosin B on a thin film of titanium dioxide | |
| US6902653B2 (en) | Apparatus and method for photocatalytic purification and disinfection of fluids | |
| US4892712A (en) | Fluid purification | |
| US8709341B2 (en) | System for purifying air through germicidal irradiation and method of manufacture | |
| CN100473453C (zh) | 光解和光催化反应增强装置 | |
| KR100720241B1 (ko) | 가시광 응답형 3차원 미세셀 구조 광촉매 필터 및 그제조방법 및 정화장치 | |
| US20090041632A1 (en) | Air Purifier System and Method | |
| US4966759A (en) | Fluid purification | |
| US5032241A (en) | Fluid purification | |
| EP2409954A1 (en) | Photocatalytic purification device | |
| US20130121889A1 (en) | Optical reactor and method for manufacturing the same | |
| US20050224335A1 (en) | Apparatus and method for photocatalytic purification and disinfection of fluids | |
| US20190161367A1 (en) | Rotationally symmetric photoanalytic reactor for water purification | |
| JP4264426B2 (ja) | 光触媒材、光触媒フィルタ、光触媒フィルタユニット及び光触媒浄化処理装置 | |
| JP5786116B2 (ja) | 光触媒フィルタ及び水質浄化装置 | |
| WO1997037936A1 (en) | A photocatalytic reactor for water purification and use thereof | |
| JP4182209B2 (ja) | 微細セル磁器質構造体、磁器質フィルター、光触媒磁器質フィルターとその製造方法、及び浄化装置 | |
| JP2001029946A (ja) | 光触媒反応管 | |
| JPH057394U (ja) | 光触媒浄水器 | |
| KR100719974B1 (ko) | 광촉매 이산화티탄이 코팅된 3차원 세라믹 필터를 이용한정수 하우징 및 이를 이용한 정수 시스템 | |
| TW200821511A (en) | Method and miniaturized structure of dust filtration and purification | |
| CN104492235A (zh) | 处理工业废气的方法和装置 | |
| KR200411427Y1 (ko) | 광촉매 필터 | |
| JP4094874B2 (ja) | 光触媒体及び窒素酸化物の処理方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070508 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090220 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100621 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111130 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4915979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |