[go: up one dir, main page]

JP2006164152A - Printing processing method and system - Google Patents

Printing processing method and system Download PDF

Info

Publication number
JP2006164152A
JP2006164152A JP2004358296A JP2004358296A JP2006164152A JP 2006164152 A JP2006164152 A JP 2006164152A JP 2004358296 A JP2004358296 A JP 2004358296A JP 2004358296 A JP2004358296 A JP 2004358296A JP 2006164152 A JP2006164152 A JP 2006164152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
processing apparatus
print
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004358296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidehiko Yokoyama
英彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004358296A priority Critical patent/JP2006164152A/en
Publication of JP2006164152A publication Critical patent/JP2006164152A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 ネットワーク全体におけるイメージデータの再利用を促すことで印刷スループットの向上を図る。
【解決手段】 通信ネットワーク上の装置と通信を行う通信手段と、通信手段により通信ネットワーク上の装置とファイルを共有するファイル共有手段と、通信手段により受信した印刷ジョブのうちページハッシュが共有手段により共有されたグローバル管理テーブル中のエントリと一致するかどうかを判定する判定手段と、判定手段により同一ハッシュ値を持つエントリがグローバル管理テーブルに含まれると判定すると、ハッシュ値に関連付けられたイメージデータを取得する取得手段と、印刷データをイメージデータに変換する変換手段と、イメージデータや各種情報を保存するローカルデータ保存手段と、イメージデータを印刷媒体に印刷する印刷手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the printing throughput by promoting the reuse of image data in the entire network.
Communication means for communicating with a device on a communication network, file sharing means for sharing a file with a device on the communication network by the communication means, and a page hash of a print job received by the communication means by the sharing means When the determination unit that determines whether or not the entry in the shared global management table matches, and the determination unit determines that the entry having the same hash value is included in the global management table, the image data associated with the hash value is An acquisition means for acquiring, a conversion means for converting print data into image data, a local data storage means for storing image data and various information, and a printing means for printing image data on a print medium Image processing device.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、ネットワーク上に分散配置された画像処理装置を利用して印刷処理を行う印刷システムに関するものである。   The present invention relates to a printing system that performs print processing using image processing apparatuses distributed and arranged on a network.

従来、画像処理装置による印刷処理は、該画像処理装置において、RIP(Raster Image Processing)と呼ばれる画像処理を行い、得られたイメージデータを紙等の出力媒体に印刷することにより行われていた。更に、特許文献1では、ハードディスクドライブにイメージデータと状態を保持し、状態によりハードディスクからイメージデータを取得して印刷を行うことが開示されている。
特開2003−84934号公報 S.Shepler,B. Callaghan,D.Robinson,R.Thurlow, C.Beame, M.Eisler, D.Noveck、2003年4月、インターネット<URL:http://www.ietf.org/rfc/rfc3530.txt> R.Rivest、1992年4月、インターネット<URL:http://www.ietf.org/rfc/rfc1321.txt>
Conventionally, printing processing by an image processing apparatus is performed by performing image processing called RIP (Raster Image Processing) in the image processing apparatus and printing the obtained image data on an output medium such as paper. Further, Patent Document 1 discloses that image data and a state are held in a hard disk drive, and image data is acquired from the hard disk depending on the state and printing is performed.
JP 2003-84934 A S. Sheppler, B. Callaghan, D. Robinson, R. Thurlow, C. Beame, M. Eisler, D. Noveck, April 2003, Internet <URL: http://www.ietf.org/rfc/rfc3530 .txt> R. Rivest, April 1992, Internet <URL: http://www.ietf.org/rfc/rfc1321.txt>

上記従来技術では、画像処理装置において生成されたイメージデータをハードディスク等の記録媒体に保持(キャッシュ)し、後続する同一印刷処理に対して、キャッシュされたイメージデータを利用することで、印刷処理時間を短縮することが可能であった。   In the above prior art, the image data generated in the image processing apparatus is held (cached) in a recording medium such as a hard disk, and the cached image data is used for the subsequent same print processing, so that the print processing time It was possible to shorten.

しかしながら、複数の画像処理装置が接続されたネットワーク環境においては、同一データの印刷処理が複数の画像処理装置に対して実行されるため、単一の画像処理装置におけるイメージデータのキャッシュだけでは、イメージデータの再利用率があまり高くは無かった。   However, in a network environment in which a plurality of image processing apparatuses are connected, the same data printing process is executed for a plurality of image processing apparatuses. The data reuse rate was not very high.

そこで、本発明の目的は、ネットワーク全体におけるイメージデータの再利用を促すことで印刷スループットの向上を図ると共に、イメージデータを保持する場合には、イメージデータと関連付けられたハッシュ値をのみ提示することで印刷が行われるような印刷システムを実現することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to improve the printing throughput by promoting the reuse of the image data in the entire network, and to present only the hash value associated with the image data when holding the image data. It is to realize a printing system in which printing is performed in

本発明の画像処理装置は、ネットワーク上の画像処理装置との間でファイルを共有するファイル共有手段と、印刷要求に含まれる印刷データをイメージデータに変換するデータ変換手段と、データ変換手段により生成されたイメージデータを保存するデータ保存手段と、イメージデータと対応するハッシュ値を対応付けて管理するテーブル管理手段と、印刷データのハッシュ値を算出するハッシュ計算手段と、ファイル共有手段により共有されたグローバル管理テーブルを参照し、テーブル中のハッシュ値と、ハッシュ計算手段により得られたハッシュ値が一致するかどうかを比較する比較手段と、比較手段によりハッシュ値が一致すると判定されると、ハッシュ値と関連付けられたイメージデータを取得するイメージデータ取得手段と、取得した取得あるいはデータ変換手段により生成されたイメージデータを印刷する印刷手段とを有することを特徴とする。   An image processing apparatus according to the present invention is generated by a file sharing unit that shares a file with an image processing apparatus on a network, a data conversion unit that converts print data included in a print request into image data, and a data conversion unit. Shared by the file sharing unit, the data storage unit for storing the image data, the table management unit for managing the hash value corresponding to the image data, the hash calculation unit for calculating the hash value of the print data, and the file sharing unit When it is determined that the hash value matches the hash value in the table by comparing the hash value in the table with the hash value obtained by the hash calculation unit by referring to the global management table, the hash value Image data acquisition means for acquiring image data associated with the And having a printing means for printing the image data generated by the acquisition or data converting means described.

本発明の印刷処理方法は、印刷対象のページハッシュ値と各画像処理装置で共有される共有記憶領域に置かれたグローバル管理テーブル上のハッシュ値を比較、判定する判定ステップと、前記判定ステップにおける判定結果に応じて、共有記憶領域上のイメージデータを取得するか、画像処理によりイメージデータを生成するかを決定し、該イメージデータを印刷すること特徴とする。   The print processing method of the present invention includes a determination step of comparing and determining a page hash value to be printed and a hash value on a global management table placed in a shared storage area shared by each image processing apparatus, and the determination step According to the determination result, whether to acquire image data on the shared storage area or to generate image data by image processing is determined, and the image data is printed.

本発明のプログラムは、前記印刷処理方法を画像処理装置に実行させることを特徴とする。   A program according to the present invention causes an image processing apparatus to execute the print processing method.

本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、前記プログラムを記録したことを特徴とする。   The computer-readable recording medium of the present invention is characterized in that the program is recorded.

本発明によれば、ネットワークに接続された情報処理装置から、画像処理装置に対して印刷要求が行われた場合に、共有記憶領域を介して各画像処理装置が保持するイメージデータとマスター管理テーブルを読み書き可能とし、オリジナルデータの各ページにおけるハッシュ値を基に、ページデータに対応するイメージデータが何れかの画像処理装置において保存されているかどうかを判定し、保存されていると判定すると、保存されているイメージデータを取得し、保存されていないと判定すると、該ページデータをイメージデータに変換して印刷を行うことにより、同一のオリジナル文書が異なる画像処理装置から複数回印刷されるような一般的なオフィス環境において、印刷指示を出してから印刷出力を得るまでの時間を短縮するものである。   According to the present invention, when a print request is made to an image processing apparatus from an information processing apparatus connected to a network, image data and a master management table held by each image processing apparatus via a shared storage area Can be read and written, and based on the hash value of each page of the original data, it is determined whether the image data corresponding to the page data is stored in any image processing apparatus. If the obtained image data is acquired and determined not to be stored, the page data is converted into image data and printed, so that the same original document is printed multiple times from different image processing apparatuses. In a general office environment, it shortens the time from issuing a print instruction to obtaining a print output. A.

また、本発明の第二の効果は、予め情報処理装置で印刷データの各ページに対するハッシュ値を計算し、画像処理装置に対して該ハッシュ値を含む印刷要求を送信することにより、
印刷データの全ページに対応するイメージデータが何れかの画像処理装置で保持されている場合には、情報処理装置から画像処理装置へ転送される印刷ジョブには最小限の印刷データしか含まれないことから転送時間が短くなり、更なる印刷時間の短縮が図られると共に、印刷要求を送信する情報処理装置においてオリジナルデータからPDL(Page Description Language)への変換を行うプリンタドライバが必要なくなることから、PDA(Personal Digital Assistance)や携帯電話などプリンタドライバが動作しない、小型の機器においても印刷対象のハッシュ値のみを画像処理装置へ提示するだけで印刷出力を得ることが出来るようになる。
In addition, the second effect of the present invention is to calculate a hash value for each page of print data in advance by the information processing apparatus, and send a print request including the hash value to the image processing apparatus.
When image data corresponding to all pages of print data is held by any image processing apparatus, a print job transferred from the information processing apparatus to the image processing apparatus includes only a minimum amount of print data. As a result, the transfer time is shortened, the printing time is further reduced, and the printer driver for converting the original data to PDL (Page Description Language) is not required in the information processing apparatus that transmits the print request. Even in a small device in which a printer driver such as a PDA (Personal Digital Assistance) or a mobile phone does not operate, it is possible to obtain a print output only by presenting only the hash value to be printed to the image processing apparatus.

以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the invention is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<第1の実施形態>
図1は、本発明の一実施形態に係る通信ネットワークの構成を示す図である。情報処理装置101、105および画像処理装置102、103、104は、Ethernet(登録商標)等のLAN(ローカルエリアネットワーク)106に接続されており相互に直接通信することが可能である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a communication network according to an embodiment of the present invention. The information processing apparatuses 101 and 105 and the image processing apparatuses 102, 103, and 104 are connected to a LAN (local area network) 106 such as Ethernet (registered trademark) and can directly communicate with each other.

図2は図1の通信ネットワーク構成における、画像処理装置102、103及び104によるイメージデータ共有を示した図である。画像処理装置102、103及び104は、データ保存部202、203及び204を夫々備えている。また、画像処理装置102、103及び104内の印刷データは、共有記憶領域201を介して相互に参照可能である。   FIG. 2 is a diagram showing image data sharing by the image processing apparatuses 102, 103, and 104 in the communication network configuration of FIG. The image processing apparatuses 102, 103, and 104 include data storage units 202, 203, and 204, respectively. The print data in the image processing apparatuses 102, 103, and 104 can be referred to each other via the shared storage area 201.

ここで共有記憶領域とは、非特許文献1に示した、Network File System version 4 Protocol(NFSv4)の様に、複数の機器から参照あるいは操作が可能な記憶領域で自装置のデータ保存部と同様に操作が可能なものを指しているが、NFSv4以外であっても、同様の機能を提供する機構であれば本実施形態を実現可能であることは言うまでも無い。   Here, the shared storage area is a storage area that can be referred to or operated from a plurality of devices, like the Network File System version 4 Protocol (NFSv4) shown in Non-Patent Document 1, and is the same as the data storage unit of its own device. However, it is needless to say that the present embodiment can be realized by any mechanism other than NFSv4 as long as the mechanism provides a similar function.

画像処理装置102のデータ保存部202には、グローバル管理テーブル211とイメージデータ212が保存されており、共有記憶領域201にはイメージデータ212の写像(リンク)が222として、グローバル管理テーブル211の実体が220として配置され、他の画像処理装置103及び104から参照可能である。共有記憶領域201に配置されるイメージデータのリンクは、内部形式として画像処理装置上のイメージデータの位置情報を示すURL(Uniform Resource Locator)が設定されている。同様に画像処理装置103のデータ保存部203に保存されたイメージデータ213は、共有記憶領域201ではイメージデータ223として、画像処理装置104のデータ保存部204に保存されたイメージデータ214は、共有記憶領域201では、イメージデータ224として参照可能である。   A global storage table 211 and image data 212 are stored in the data storage unit 202 of the image processing apparatus 102, and the mapping (link) of the image data 212 is 222 in the shared storage area 201. Are arranged as 220 and can be referred to from other image processing apparatuses 103 and 104. For the link of the image data arranged in the shared storage area 201, a URL (Uniform Resource Locator) indicating the position information of the image data on the image processing apparatus is set as an internal format. Similarly, image data 213 stored in the data storage unit 203 of the image processing apparatus 103 is stored as image data 223 in the shared storage area 201, and image data 214 stored in the data storage unit 204 of the image processing apparatus 104 is stored in shared storage. In the area 201, the image data 224 can be referred to.

なお、図1の通信ネットワーク構成において画像処理装置102は、マスター画像処理装置と呼ばれ、共有記憶領域201から参照可能な全ページデータの位置情報と元データのハッシュとのマップを行うグローバル管理テーブル211をデータ保持部202に保持しているものとする。   In the communication network configuration of FIG. 1, the image processing apparatus 102 is called a master image processing apparatus, and is a global management table that maps the position information of all page data that can be referred to from the shared storage area 201 and the hash of the original data. 211 is held in the data holding unit 202.

図3は、本発明を実現する図1の通信ネットワーク構成における、画像処理装置102、103及び104の内部構成図である。301は通信インターフェースであり、図1のLAN106と接続され、同様にLAN106に接続された装置と通信を行う。インターフェース301によりLAN106から受信したデータは、まず受信バッファ302に一旦蓄積され、機器制御部304の調停の下で、コマンド解析部305に送られ内容が解析される。コマンド解析部305の解析により、受信データが印刷ジョブと呼ばれる印刷要求であった場合は、データ保存部306のうち一定領域を占める印刷キューに該印刷ジョブを保存する。印刷キューは、FIFO(First In First Out)形式の待ち行列であり、一般に印刷キューに保存された順番で印刷が行われるが、ジョブ制御命令により印刷順番を変更することも可能である。ジョブ制御部308は、データ保存部306の印刷キューを監視し、印刷ジョブが溜まっている場合には、印刷制御部310に問い合わせて、印刷処理が可能かどうかを確認し、印刷可能であれば、データ保存部306の印刷キューの先頭におかれた印刷ジョブに含まれる印刷データを描画処理部307に転送する。描画処理部307は、各種画像処理を行い、印刷データを印刷イメージに変換する。生成された1ページ分の印刷イメージは、ページメモリ309に転送される。ページメモリ309に印刷イメージが置かれたことを検知した印刷制御部310は、プリンタエンジン311に指示を出して、ページメモリ309の内容を印刷媒体に印刷する。印刷ジョブ中の印刷データの全ページに対して、描画処理部307における画像処理とページメモリ309への展開及びプリンタエンジン311による印刷処理を繰り返すことで、印刷要求が処理される。   FIG. 3 is an internal configuration diagram of the image processing apparatuses 102, 103, and 104 in the communication network configuration of FIG. 1 for realizing the present invention. A communication interface 301 is connected to the LAN 106 in FIG. 1 and similarly communicates with a device connected to the LAN 106. Data received from the LAN 106 by the interface 301 is first temporarily stored in the reception buffer 302 and sent to the command analysis unit 305 under the arbitration of the device control unit 304 to analyze the contents. If the command analysis unit 305 analyzes that the received data is a print request called a print job, the print job is stored in a print queue that occupies a certain area in the data storage unit 306. The print queue is a FIFO (First In First Out) queue, and printing is generally performed in the order stored in the print queue. However, the print order can be changed by a job control command. The job control unit 308 monitors the print queue of the data storage unit 306. If print jobs are accumulated, the job control unit 308 inquires of the print control unit 310 to check whether print processing is possible. The print data included in the print job placed at the head of the print queue of the data storage unit 306 is transferred to the drawing processing unit 307. The drawing processing unit 307 performs various image processes and converts print data into a print image. The generated print image for one page is transferred to the page memory 309. Upon detecting that the print image is placed in the page memory 309, the print control unit 310 issues an instruction to the printer engine 311 to print the contents of the page memory 309 on the print medium. The print request is processed by repeating the image processing in the drawing processing unit 307, the development to the page memory 309, and the print processing by the printer engine 311 for all pages of the print data in the print job.

図4は、図2において画像処理装置102のデータ保存部202で保存されるグローバル管理テーブル211の構成例である。グローバル管理テーブルは、印刷イメージデータの共有記憶領域におけるファイル名と、該印刷イメージデータの元データのハッシュ値から構成される。共有記憶領域におけるファイル名は、各々の画像処理装置がリンクを設定する場合に衝突を避けるため、自機のデータ保存部に保存しているイメージデータのファイル名にアットマーク(@)と自機のIPアドレスを結合した文字列を設定する。   FIG. 4 is a configuration example of the global management table 211 stored in the data storage unit 202 of the image processing apparatus 102 in FIG. The global management table includes a file name in the print image data shared storage area and a hash value of the original data of the print image data. In order to avoid collision when each image processing apparatus sets a link, the file name in the shared storage area is an at symbol (@) and its own image data file name stored in its own data storage unit. Set the character string that combines the IP addresses.

以下、図3の画像処理装置の内部構成図と、図5のフローチャートを用いて情報処理装置101から印刷要求を受け取った画像処理装置102の印刷処理に関して説明する。なお、画像処理装置102で印刷する場合について説明していくが、印刷は画像処理装置103、104でも同様の処理を行うことで実現可能である。   Hereinafter, the print processing of the image processing apparatus 102 that has received a print request from the information processing apparatus 101 will be described with reference to the internal configuration diagram of the image processing apparatus in FIG. 3 and the flowchart in FIG. 5. Although the case where printing is performed by the image processing apparatus 102 will be described, printing can be realized by performing the same processing in the image processing apparatuses 103 and 104.

印刷ジョブを処理するジョブ制御部308がジョブの処理を開始すると、まず図5のステップS501で、図6にその構造を示すような印刷ジョブのうち、オリジナルデータの各ページに対応したハッシュ値一覧602から処理中のページに対するハッシュ値を取得する。そしてS502で、取得したハッシュ値が図4に示すようなグローバル管理テーブルの各エントリに対して、ハッシュ値欄に記載されている内容と一致しているかどうかを判定する。   When the job control unit 308 that processes the print job starts job processing, first, in step S501 in FIG. 5, a list of hash values corresponding to each page of the original data in the print job whose structure is shown in FIG. From 602, the hash value for the page being processed is acquired. In step S502, it is determined whether the acquired hash value matches the contents described in the hash value column for each entry in the global management table as shown in FIG.

ハッシュ値は、非特許文献2に示されたMD5の様な一方向関数の出力として得られる。一方向関数は異なる入力に対して異なる出力が生成され、出力から入力を導きだすことが困難な特性を持つ。このことから、ハッシュ値(一方向関数の出力)が同じということは、印刷データ(一方向関数の入力)が同じものであることを示すため、印刷データのハッシュ値とイメージデータを関連付けることにより、ハッシュ値からイメージデータを取得することが可能になる。なお、本実施形態では、一方向関数としてMD5を取り上げたが、これ以外の一方向関数を使用することも可能であることは言うまでも無い。   The hash value is obtained as an output of a one-way function such as MD5 shown in Non-Patent Document 2. One-way functions generate different outputs for different inputs, and have a characteristic that it is difficult to derive inputs from outputs. From this, the fact that the hash value (the output of the one-way function) is the same indicates that the print data (the input of the one-way function) is the same, so by associating the hash value of the print data with the image data The image data can be acquired from the hash value. In the present embodiment, MD5 is taken up as a one-way function, but it goes without saying that other one-way functions can be used.

ハッシュ値が一致している場合は当該印刷ページに対応するイメージデータが保存されていることを示すため、ステップS503で、ハッシュ値に対応するイメージデータを取得してページメモリ309に展開する。共有記憶領域201上に配置されたイメージデータの写像は、保存されているイメージデータの実体へのURLが記載されていることから、イメージデータの写像の内容を読み込み記載されているURLに接続することで、所望のイメージデータを取得することが出来る。ステップS502で、ハッシュ値が一致しない場合は、当該ページに対応したイメージデータが保存されていないため、ステップS504で、当該ページに対応したイメージデータを図3の描画処理部307により生成し、ページメモリ309に展開する。次にステップS505では、生成したイメージデータをデータ保存部306に保存すると共に、オリジナルデータのハッシュ値とデータ保存部306内のファイル名と対にして、ローカル管理テーブルに追加する。そして、ステップS506で、イメージデータのリンクを共有記憶領域201に配置し、図4に示すようなグローバル管理テーブルに、イメージデータのファイル名とイメージデータのハッシュ値を対にしたエントリを追加する。そして、ステップS507でページメモリ309の内容をプリンタエンジン311により印刷媒体に印刷する。ステップS508で、印刷データの全ベージの印刷が終わったかどうかを判定し、残りページがある場合は、ステップS501のへ戻り前述の処理を繰り返し、全ページの印刷が完了すると処理を終了する。   If the hash values match, it indicates that the image data corresponding to the print page is stored, so that the image data corresponding to the hash value is acquired and expanded in the page memory 309 in step S503. Since the mapping of the image data arranged on the shared storage area 201 describes the URL to the substance of the stored image data, the contents of the mapping of the image data are read and connected to the described URL. Thus, desired image data can be acquired. If the hash values do not match in step S502, the image data corresponding to the page is not stored, and in step S504, image data corresponding to the page is generated by the drawing processing unit 307 in FIG. The data is expanded in the memory 309. In step S505, the generated image data is stored in the data storage unit 306, and the hash value of the original data and the file name in the data storage unit 306 are paired and added to the local management table. In step S506, a link of the image data is arranged in the shared storage area 201, and an entry in which the file name of the image data and the hash value of the image data are paired is added to the global management table as shown in FIG. In step S507, the contents of the page memory 309 are printed on the print medium by the printer engine 311. In step S508, it is determined whether printing of all pages of print data has been completed. If there are remaining pages, the process returns to step S501 and the above-described processing is repeated. When printing of all pages is completed, the processing ends.

以上、説明したように本実施形態によれば、印刷ジョブのハッシュ値と共有記憶領域に置かれたグローバル管理テーブルに登録されているハッシュ値を比較し、これが一致した場合には、印刷ページに対応するイメージデータが保存されていることを示すため、対応するイメージデータの写像を参照し、これが示すURLにアクセスすることによりイメージデータを取得する。また、ハッシュ値が一致しない場合は、イメージデータが保存されていないことから、従来通りの描画処理部での画像処理を行いイメージデータを生成して印刷を行う。生成したイメージデータは、データ保存部に保存すると共に、共有記憶領域上にリンクを生成し、グローバル管理テーブルに、このリンクとハッシュと関連付けたエントリを追加する。   As described above, according to the present embodiment, the hash value of the print job is compared with the hash value registered in the global management table placed in the shared storage area. In order to indicate that the corresponding image data is stored, the mapping of the corresponding image data is referred to, and the image data is acquired by accessing the URL indicated by the mapping. If the hash values do not match, the image data is not stored, so image processing is performed in the conventional drawing processing unit to generate image data and print. The generated image data is stored in the data storage unit, a link is generated on the shared storage area, and an entry associated with this link and hash is added to the global management table.

このように、オリジナルデータの各ページに対するハッシュ値と画像処理装置に保存されているイメージデータを関連付けたグローバル管理テーブルとイメージデータへのリンクを共有記憶領域に配置し、各画像処理装置から参照/書き込み可能にすることで、ネットワーク上の複数の画像処理装置で保存されているイメージデータを利用して、印刷速度の向上を図ると共に、オリジナルデータの全てのページに対するイメージデータが保存されている場合には、印刷ジョブに印刷データを添付することなしにハッシュ値一覧を添付することで印刷処理が可能になることから印刷ジョブのサイズが小さくなり、情報処理装置から画像処理装置への印刷ジョブの転送時間が短縮されるため、更なる印刷終了までの時間短縮が図られるものである。   In this way, the global management table in which the hash value for each page of the original data and the image data stored in the image processing apparatus are associated with each other and the link to the image data are arranged in the shared storage area, and can be referred / When writing is enabled to improve the printing speed using image data stored in multiple image processing devices on the network, and image data for all pages of the original data is stored The print job size can be reduced by attaching the hash value list without attaching the print data to the print job, thereby reducing the size of the print job and the print job from the information processing apparatus to the image processing apparatus. Since the transfer time is shortened, the time until the end of printing is further shortened.

<第2の実施形態>
第1の実施形態では、マスター画像処理装置102において、共有記憶領域201のグローバル管理テーブル220を集中管理しているが、画像処理装置102が電源を切っていたり、あるいは故障のため処理が出来ない場合などには、本発明を実現することが出来なかい場合があった。そこで、本実施形態では、図1において、マスター以外の画像処理装置103及び104が、マスター画像処理装置102で管理している、共有記憶領域201に配置されたグローバル管理テーブル220を定期的に夫々のデータ保存部203及び204に複製し、画像処理装置102が稼動しておらず、共有記憶領域201上のグローバル管理テーブル220にアクセスできない場合などに、データ保存部203あるいは204に複製されたグローバル管理テーブルを参照して、本発明を実現しても良い。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, the global management table 220 of the shared storage area 201 is centrally managed in the master image processing apparatus 102, but the image processing apparatus 102 cannot be processed due to power failure or failure. In some cases, the present invention could not be realized. Therefore, in the present embodiment, in FIG. 1, the global management tables 220 arranged in the shared storage area 201 managed by the master image processing apparatus 102 are periodically managed by the image processing apparatuses 103 and 104 other than the master, respectively. If the image processing apparatus 102 is not operating and the global management table 220 on the shared storage area 201 cannot be accessed, the global storage copied to the data storage unit 203 or 204 The present invention may be realized with reference to the management table.

本実施形態を図7のフローチャートを用いて説明する。図7のフローチャートは、図5のフローチャートにおけるステップS502及びS503の処理の一部と置換されるものである。ステップS701でグローバル管理テーブルを参照できる場合は、図5のステップS502以降の処理を実行し、参照できない場合は、ステップS702で、自画像処理装置に保存されている、図4に示すようなグローバル管理テーブルの複製を参照して、ハッシュ値に対応する(同じ行に記載されている)イメージデータのファイル名からIPアドレスを抽出する。グローバル管理テーブルにおけるイメージデータのファイル名は、ローカルファイル名とアットマーク(@)及びイメージデータを保存する画像処理装置のIPアドレスを結合したものとなっていることから、アットマーク以降の文字列を抽出することでIPが取得できる。そしてステップS703で、IPアドレスが示す画像処理装置に接続して、FTP(File Transfer Protocol)等のファイル転送手段を用いて該イメージデータを取得する。一方、ファイル転送要求を受信した画像処理装置は、ステップS711で転送を要求されているファイルが存在するかどうかを判定し、存在する場合は、ステップS712で当該ファイルを送信し、存在しない場合は、ステップS713でエラーを送信する。   This embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart in FIG. 7 is replaced with part of the processing in steps S502 and S503 in the flowchart in FIG. If the global management table can be referred to in step S701, the processes in and after step S502 in FIG. 5 are executed. If the global management table cannot be referred to, the global management as shown in FIG. With reference to the copy of the table, the IP address is extracted from the file name of the image data (described in the same line) corresponding to the hash value. The file name of the image data in the global management table is a combination of the local file name, the at sign (@), and the IP address of the image processing device that stores the image data. IP can be acquired by extracting. In step S703, the image data is acquired by using a file transfer means such as FTP (File Transfer Protocol) by connecting to the image processing apparatus indicated by the IP address. On the other hand, the image processing apparatus that has received the file transfer request determines whether or not the file requested to be transferred exists in step S711, and if it exists, transmits the file in step S712. In step S713, an error is transmitted.

このように、本発明の第2の実施形態によれば、グローバル管理テーブルを全ての画像処理装置で定期的に複製することにより、グローバル管理テーブルを保持するマスター画像処理装置との接続が出来ない場合でも、自装置のデータ保存部に複製されたグローバル管理テーブルを参照することにより、本発明を実現する他の画像処理装置に保存されているイメージデータとハッシュ値の対応を参照可能とし、イメージデータを保持している画像処理装置との通信により該イメージデータを取得して印刷を行うことでマスター画像処理装置の故障などで共有記憶域が参照できない場合でも本発明を実現可能とするものである。
As described above, according to the second embodiment of the present invention, it is impossible to connect to the master image processing apparatus that holds the global management table by periodically replicating the global management table in all the image processing apparatuses. Even in this case, by referring to the global management table copied to the data storage unit of its own device, it is possible to refer to the correspondence between the image data stored in another image processing device that implements the present invention and the hash value, and The present invention can be realized even when the shared storage area cannot be referred to due to a failure of the master image processing apparatus by acquiring the image data by printing with the image processing apparatus holding the data and performing printing. is there.

<第3の実施形態>
第1及び第2の実施形態では、画像処理装置102、103及び104のみが、共有記憶領域201を参照可能にしていたが、印刷処理を発行する情報処理装置101あるいは105においても、共有記憶領域201を参照可能にしても良い。
<Third Embodiment>
In the first and second embodiments, only the image processing apparatuses 102, 103, and 104 can refer to the shared storage area 201, but the information processing apparatus 101 or 105 that issues print processing also uses the shared storage area. 201 may be referred to.

図1の情報処理装置101において、プリンタドライバにより文書等のオリジナルデータをPDLに変換する際に、オリジナルデータの各ページに対するハッシュ値を計算する。そして、共有記憶領域201のグローバル管理テーブル220を参照し、各ページに対するハッシュ値と同じものが登録されているかどうかを判定し、登録されている場合にはイメージデータを取得するため、該ページに対するPDLの生成は行わないようにする。以上の処理をオリジナルデータの全ページに対して行うことで、ハッシュ値が登録されていないページに関してのみPDLが生成され印刷ジョブの印刷データとして設定されるとともに、ハッシュ値も印刷ジョブに設定される。   In the information processing apparatus 101 in FIG. 1, when original data such as a document is converted into PDL by a printer driver, a hash value for each page of the original data is calculated. Then, by referring to the global management table 220 of the shared storage area 201, it is determined whether or not the same hash value for each page is registered. If it is registered, image data is acquired. PDL generation is not performed. By performing the above processing on all pages of the original data, PDL is generated only for pages for which no hash value is registered and set as print data for the print job, and the hash value is also set for the print job. .

このように、本発明の第3の実施形態によれば、印刷ジョブを生成する情報処理装置においても、共有記憶領域上のグローバル管理テーブルを参照可能にし、ハッシュ値を元に、印刷対象のオリジナルデータのページに対応するイメージデータが保存されているかどうかを判定し、保存されている場合には該ページのPDLを生成しないことにより、印刷ジョブに含まれるPDLのサイズが小さくなることから、情報処理装置と画像処理装置間の印刷ジョブの転送に要する時間が短縮され、更なる印刷時間の高速化が図られるものである。   As described above, according to the third embodiment of the present invention, even in the information processing apparatus that generates a print job, the global management table in the shared storage area can be referred to, and the original to be printed based on the hash value. It is determined whether or not image data corresponding to the data page is stored. If the image data is stored, the PDL of the page is not generated, so that the size of the PDL included in the print job is reduced. The time required for transferring the print job between the processing apparatus and the image processing apparatus is shortened, and the printing time is further increased.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (basic system or operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. Needless to say, a case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の一実施形態に係る通信ネットワークの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the communication network which concerns on one Embodiment of this invention. 図1の通信ネットワークのうち、画像処理装置間のデータ共有を示した図である。It is the figure which showed the data sharing between image processing apparatuses among the communication networks of FIG. 本発明の一実施形態に係る画像処理装置の内部モジュール構成例である。2 is an internal module configuration example of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るマスター画像処理装置で管理される管理テーブルの構成例である。It is a structural example of the management table managed with the master image processing apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像処理装置の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an operation of the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る情報処理装置で生成され画像処理装置で処理される印刷ジョブの構造例である。4 is a structural example of a print job generated by the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention and processed by the image processing apparatus. 本発明の一実施形態に係る情報処理装置と画像処理装置の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating operations of an information processing apparatus and an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

101、105 情報処理装置
102、103、104 画像処理装置
106 ネットワーク
101, 105 Information processing apparatus 102, 103, 104 Image processing apparatus 106 Network

Claims (9)

通信ネットワークに接続された印刷システムであって、通信ネットワーク上の装置と通信を行う通信手段と、通信手段により通信ネットワーク上の装置とファイルを共有するファイル共有手段と、通信手段により受信した印刷ジョブのうちページハッシュが共有手段により共有されたグローバル管理テーブル中のエントリと一致するかどうかを判定する判定手段と、判定手段により同一ハッシュ値を持つエントリがグローバル管理テーブルに含まれると判定すると、ハッシュ値に関連付けられたイメージデータを取得する取得手段と、印刷データをイメージデータに変換する変換手段と、イメージデータや各種情報を保存するローカルデータ保存手段と、イメージデータを印刷媒体に印刷する印刷手段とを有することを特徴とする画像処理装置。   A printing system connected to a communication network, the communication means for communicating with a device on the communication network, the file sharing means for sharing a file with the device on the communication network by the communication means, and the print job received by the communication means Determining whether the page hash matches an entry in the global management table shared by the sharing means, and determining that the global management table includes an entry having the same hash value by the determining means, the hash Acquisition means for acquiring image data associated with values, conversion means for converting print data into image data, local data storage means for storing image data and various information, and print means for printing image data on a print medium An image processing apparatus comprising: . 変換手段により生成されたイメージデータを共有手段により共有された記憶領域に保存する共有データ保存手段と、共有手段により共有されたグローバル管理テーブルで、ページハッシュと共有データ保存手段により保存されたイメージデータを関連付けて管理するテーブル管理手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   Image data saved by the shared data saving means by the shared data saving means for saving the image data generated by the converting means in the storage area shared by the sharing means, and the global management table shared by the sharing means. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a table management unit that manages the information in association with each other. ファイル共有手段により共有されたグローバル管理テーブルを、定期的に自装置に複製する複製手段と、ファイル共有手段が利用可能かどうかを検査する検査手段と、検査手段によりファイル共有手段が利用不能と判定されると、ハッシュ値の判定に用いるグローバル管理テーブルを、共有手段により共有されているものから、前記複製手段により複製されたものに切り替える切り替え手段とを有することを特徴とする請求項1及び2に記載の画像処理装置。   Duplicating means for periodically copying the global management table shared by the file sharing means to its own device, checking means for checking whether the file sharing means can be used, and determining that the file sharing means cannot be used by the checking means And a switching means for switching a global management table used for determination of the hash value from the one shared by the sharing means to the one replicated by the duplicating means. An image processing apparatus according to 1. 通信ネットワークに接続された印刷システムであって、通信ネットワーク上の機器と通信を行う通信手段と、印刷対象である文書等のオリジナルデータの各ページに対してハッシュ値を算出するハッシュ計算手段と、オリジナルデータの各ページを画像処理装置が処理可能なデータ形式に変換する変換手段と、ハッシュ計算手段により算出されたハッシュ値と変換手段により変換されたデータと各種印刷制御データにより印刷ジョブを生成する生成手段と、生成手段により生成された印刷ジョブを通信手段により画像処理装置に送信する送信手段とを有することを特徴とする情報処理装置。   A printing system connected to a communication network, communication means for communicating with devices on the communication network, hash calculation means for calculating a hash value for each page of original data such as a document to be printed, A conversion job that converts each page of the original data into a data format that can be processed by the image processing apparatus, a hash value calculated by the hash calculation unit, data converted by the conversion unit, and various print control data are generated. An information processing apparatus comprising: a generation unit; and a transmission unit that transmits a print job generated by the generation unit to an image processing apparatus by a communication unit. 通信手段により通信ネットワーク上の画像処理装置とファイルを共有するファイル共有手段と、ハッシュ計算手段により算出されたハッシュ値を含むエントリがファイル共有手段により共有されたグローバル管理テーブルに含まれるかどうかを判定する判定手段とを有することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。   Determine whether a file sharing unit that shares a file with an image processing apparatus on a communication network by a communication unit and an entry including a hash value calculated by the hash calculation unit is included in the global management table shared by the file sharing unit The information processing apparatus according to claim 4, further comprising a determination unit that performs determination. 判定手段により、ハッシュ計算手段により算出されたページのハッシュ値を持つエントリがグローバル管理テーブルに含まれると判定されると、変換手段による当該ページの変換を行わず、変換データが印刷ジョブには含まれないことを特徴とする請求項4及び5に記載の情報処理装置。   If the determination unit determines that the entry having the hash value of the page calculated by the hash calculation unit is included in the global management table, the conversion unit does not convert the page and the conversion data is included in the print job. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the information processing apparatus is not configured. 画像処理装置による印刷処理方法であって、ハッシュ値を判定するハッシュ判定ステップと、前記判定ステップにおける判定結果に応じて、イメージデータを生成するイメージデータ生成ステップと、保存されたイメージデータを取得するイメージデータ取得ステップと、イメージデータ生成ステップで生成したイメージデータを共有記憶領域に保存するイメージデータ保存ステップと、イメージデータを印刷する印刷ステップとを含むことを特徴とするデータ通信方法。   A print processing method by an image processing apparatus, wherein a hash determination step for determining a hash value, an image data generation step for generating image data according to a determination result in the determination step, and stored image data are acquired. A data communication method comprising: an image data acquisition step; an image data storage step for storing the image data generated in the image data generation step in a shared storage area; and a printing step for printing the image data. 請求項7に記載の印刷処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the print processing method according to claim 7. 請求項8に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 8 is recorded.
JP2004358296A 2004-12-10 2004-12-10 Printing processing method and system Withdrawn JP2006164152A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358296A JP2006164152A (en) 2004-12-10 2004-12-10 Printing processing method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358296A JP2006164152A (en) 2004-12-10 2004-12-10 Printing processing method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006164152A true JP2006164152A (en) 2006-06-22

Family

ID=36666074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004358296A Withdrawn JP2006164152A (en) 2004-12-10 2004-12-10 Printing processing method and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006164152A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043234A (en) * 2005-07-29 2007-02-15 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus, image file generating apparatus, recording medium, image forming method, image file generating method, and program
US20090021782A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system, recording medium having image forming program recorded thereon and image forming apparatus
JP2009026014A (en) * 2007-07-18 2009-02-05 Canon Inc Document output apparatus, control method therefor, and document output system
AU2007201064B2 (en) * 2006-09-27 2009-09-17 Fujifilm Business Innovation Corp. Information-processing system, information-processing device, method, and program
JP2010250704A (en) * 2009-04-17 2010-11-04 Canon Inc Peripheral device management method and system and apparatus thereof
US8005830B2 (en) 2007-04-04 2011-08-23 Nec Corporation Similar files management apparatus and method and program therefor
JP2015231218A (en) * 2014-06-06 2015-12-21 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and method of controlling the same
KR20200053010A (en) * 2018-11-07 2020-05-18 엔에이치엔 주식회사 An apparatus and a method for generating a one-way encycripted image

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043234A (en) * 2005-07-29 2007-02-15 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus, image file generating apparatus, recording medium, image forming method, image file generating method, and program
AU2007201064B2 (en) * 2006-09-27 2009-09-17 Fujifilm Business Innovation Corp. Information-processing system, information-processing device, method, and program
US8005830B2 (en) 2007-04-04 2011-08-23 Nec Corporation Similar files management apparatus and method and program therefor
US20090021782A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system, recording medium having image forming program recorded thereon and image forming apparatus
JP2009026014A (en) * 2007-07-18 2009-02-05 Canon Inc Document output apparatus, control method therefor, and document output system
US8368920B2 (en) 2007-07-18 2013-02-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system, recording medium having image forming program recorded thereon and image forming apparatus for quickly avoiding duplication
JP2010250704A (en) * 2009-04-17 2010-11-04 Canon Inc Peripheral device management method and system and apparatus thereof
JP2015231218A (en) * 2014-06-06 2015-12-21 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and method of controlling the same
KR20200053010A (en) * 2018-11-07 2020-05-18 엔에이치엔 주식회사 An apparatus and a method for generating a one-way encycripted image
KR102627930B1 (en) 2018-11-07 2024-01-23 엔에이치엔 주식회사 An apparatus and a method for generating a one-way encycripted image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8659777B2 (en) Server system, print device, network print system including server system and print device, and downloading method in network print system
US20110019226A1 (en) Server, printer, and computer readable medium
US9639304B2 (en) Data supplying device and image processing system
JP2006164152A (en) Printing processing method and system
JP6190207B2 (en) System, information processing method, processing apparatus, processing method, and program
KR100637074B1 (en) Printing system using RP server and its printing method
US8305613B2 (en) Server device, image forming apparatus, and image processing system for image processing in a thin client system
JP2008046739A (en) Image forming device, information processor and program
JP4154250B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, and program
US20080198399A1 (en) System for maintaining a cache of printer-readable prioritized content
JP2009037409A (en) Print data storage device
JP2000284926A (en) Print processing system and print processing method
JP4949127B2 (en) Printing device, network printing system
KR100667346B1 (en) Printing system and method for storing print image separately
JP2004284259A (en) Image forming apparatus and its method
JP2008269129A (en) Information processing system, information processor and printer driver
JP2000353059A (en) Device and method for image processing, device and method for image forming and image processing system
JP2007182021A (en) Image storage device, image storage method, and program
JP2015231218A (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
JP3897083B2 (en) Print processing apparatus and print processing method
JP2006130816A (en) Image forming device
JP2009037404A (en) Electronic document management system
CN101226458A (en) Printing system and its control method
JP2004247952A (en) Image processing system
JP6116382B2 (en) Server apparatus, server apparatus control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304