JP2006173822A - Image processing apparatus and method - Google Patents
Image processing apparatus and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006173822A JP2006173822A JP2004360836A JP2004360836A JP2006173822A JP 2006173822 A JP2006173822 A JP 2006173822A JP 2004360836 A JP2004360836 A JP 2004360836A JP 2004360836 A JP2004360836 A JP 2004360836A JP 2006173822 A JP2006173822 A JP 2006173822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- input
- information
- correction
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【課題】 デジタルカメラにおいて設定された撮影者の意図する色補正結果を反映する最も好ましい出力画像を実現。
【解決手段】 入力手段における撮影画像色補正情報を獲得する撮影色補正情報獲得手段と、入力色信号をプロファイル情報に基づいて補正する入力色信号補正手段と、補正された入力色信号を撮影色補正情報獲得手段により獲得された色補正情報に基づいて補正する撮影条件色補正手段と、補正された入力色信号を出力色信号に変換するための色変換情報を格納する出力色信号変情報格納手段と、格納された色変換情報を用いて該入力色信号補正手段により補正された入力色信号を出力色信号に変換する色変換手段とを具備する。
【選択図】 図2
PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a most preferable output image reflecting a color correction result intended by a photographer set in a digital camera.
Photography color correction information acquisition means for acquiring photographic image color correction information in an input means, input color signal correction means for correcting an input color signal based on profile information, and a photographic color of the corrected input color signal Shooting condition color correction means for correcting based on the color correction information acquired by the correction information acquisition means, and output color signal change information storage for storing color conversion information for converting the corrected input color signal into an output color signal And color conversion means for converting the input color signal corrected by the input color signal correction means to the output color signal using the stored color conversion information.
[Selection] Figure 2
Description
入力手段によって入力されたカラー画像信号に対して出力手段によって出力を行った色の色補正を行なう技術に関する。 The present invention relates to a technique for performing color correction of a color output by an output unit with respect to a color image signal input by an input unit.
デジタルカメラによって撮影された入力色画像信号を出力機器において出力するにあたり、従来の入力色画像信号を出力画像信号に変換する手法においては、撮影された画像データに対して、入力手段がデジタルカメラであるかスキャナであるかの区別をせず、sRGBという標準色空間における色画像信号として扱い、sRGBという標準色空間の色画像信号に対して好ましい画像再現となるように出力機器による色補正処理を施し、印刷を行っていた。 In the method of converting the input color image signal to the output image signal when outputting the input color image signal captured by the digital camera at the output device, the input means is a digital camera for the captured image data. Regardless of whether it is a scanner or a scanner, it is treated as a color image signal in a standard color space called sRGB, and color correction processing by the output device is performed so that a preferable image reproduction is achieved for the color image signal in the standard color space called sRGB. Applied and printed.
ここで、特許文献1によると、デジタルカメラによって撮影された画像に対して、デジタルカメラにおいて行われる階調処理の影響を除去する階調変換処理および色補正処理を行う3DLUTを作成し、作成した補正データによる処理を施した後に、出力色信号補正を行い画像出力を行っている。
しかしながら、デジタルカメラにおいては、撮影された画像における、露出条件、WB、階調特性、色再現性、シャープネスなどの画質構成要素について、カメラに使用されているCCD特性を鑑みてカメラ開発側の独自の判断によって好ましい階調、色再現となるように、撮影された画像データに対しての色補正処理を施している。 However, in digital cameras, the image quality components such as exposure conditions, WB, gradation characteristics, color reproducibility, and sharpness in the captured image are unique on the camera development side in view of the CCD characteristics used in the camera. Thus, color correction processing is performed on the captured image data so that preferable gradation and color reproduction can be achieved.
そして様々なメーカから様々な種類のデジタルカメラが開発されており、そのデジタルカメラに使用されているCCD特性や露出条件、WB、階調特性、色再現特性などは個々に異なっている。 Various types of digital cameras have been developed by various manufacturers, and the CCD characteristics, exposure conditions, WB, gradation characteristics, color reproduction characteristics, etc. used in the digital cameras are different.
一方で、デジタルカメラにおいては、獲得された画像情報に対して、色再現、階調、明度について撮影者がその強度や色相方向について設定し、撮影者の好みに合わせた撮影画像を実現する機能を有している。 On the other hand, in a digital camera, the photographer sets the intensity and hue direction for the color reproduction, gradation, and brightness of the acquired image information, and realizes a photographed image according to the photographer's preference. have.
デジタルカメラにおいてユーザが設定した撮影画像補正の値は、ユーザがデジタルカメラに付属する表示モニタや、通常のモニタで画像を表示した場合の色補正に対して設定されている。従って一般的にはsRGB色空間において補正した色補正値が設定されているといえる。しかし、出力装置において再現可能な色再現範囲は、sRGB色空間と異なっているため、必ずしも、デジタルカメラにおいてユーザが設定した撮影画像補正の値は、出力装置における色再現範囲を考慮した補正値となっていない。 The captured image correction value set by the user in the digital camera is set for color correction when the user displays an image on a display monitor attached to the digital camera or a normal monitor. Therefore, in general, it can be said that a corrected color correction value is set in the sRGB color space. However, since the color reproduction range reproducible in the output device is different from the sRGB color space, the value of the captured image correction set by the user in the digital camera is not necessarily the correction value considering the color reproduction range in the output device. is not.
一例をあげると、図12に示すようにメッシュ領域により示されるsRGB色空間1201と、ソリッド領域によって示される一般的なプリンタの色再現空間1202を比較すると、緑の領域について、sRGB色空間が著しく大きい。従って、植物の緑の撮影画像において、緑を鮮やかに再現したいというユーザの希望から、デジタルカメラにおける色設定を鮮やかにするパラメータ補正を行った場合、sRGB色空間においては、緑の領域について再現する彩度を一定率で向上することが可能であるが、補正した撮影画像をそのまま出力装置において画像出力を行うと、プリンタの出力再現空間においては、緑の彩度が出ないため図12中に示す矢印のように再現色空間外郭に貼り付ける結果となり、緑の再現について色階調低下などを引き起こし、出力画像において画質の劣化が生じてしまう。
As an example, when comparing the
従って、上記公開件のようにデジタルカメラにおいて行われる階調処理の影響を除去する階調変換処理および色補正処理を行う3DLUTを作成し、作成したデータ用いて補正された画像の階調、色再現性は個々に異なってしまう。 Accordingly, as described above, 3DLUT for performing gradation conversion processing and color correction processing for removing the influence of gradation processing performed in the digital camera is created, and the gradation and color of the image corrected using the created data. Reproducibility will vary from one individual to another.
そのため、様々なデジタルカメラに対して、個別の補正3DLUTを作成しなければならず、また個々のデジタルカメラの色再現特性や色補正処理についての情報がないために、作成された3DLUTによる補正結果について再現精度が必ずしも最適であるとは限らない。また精度を向上するためには3DLUTを作成する際のパラメータについて複雑な調整を行なわなくてはならない。更には、出力手段において、作成された3DLUTによる補正された画像について最適な出力色補正を行うためには、3DLUTによる補正された画像の特性を解析し、出力色補正において様々な調整を行う必要がある。そして、デジタルカメラにおいてユーザが設定した撮影画像補正の値は、出力装置における色再現範囲を考慮した補正値となっていないことから、デジタルカメラにおいてユーザが設定した色補正条件を反映した画像をそのまま出力装置において出力した場合では、ユーザが設定した色補正の効果の再現が、ユーザの意図するものと異なってしまう。出力装置における色再現範囲を考慮し、デジタルカメラにおいて設定された撮影者の任意の色再現、階調、明度に対する色補正情報を最適に反映した画像を作成することが必要となる。 For this reason, individual correction 3DLUTs must be created for various digital cameras, and since there is no information on the color reproduction characteristics and color correction processing of individual digital cameras, the correction results obtained by the generated 3DLUTs The reproduction accuracy is not necessarily optimal. In addition, in order to improve accuracy, complicated adjustments must be made to the parameters for creating the 3DLUT. Furthermore, in order to perform the optimum output color correction for the generated image corrected by 3DLUT in the output means, it is necessary to analyze the characteristics of the image corrected by 3DLUT and perform various adjustments in the output color correction. There is. Since the value of the captured image correction set by the user in the digital camera is not a correction value considering the color reproduction range in the output device, the image reflecting the color correction condition set by the user in the digital camera is used as it is. When output is performed by the output device, the reproduction of the color correction effect set by the user is different from that intended by the user. In consideration of the color reproduction range in the output device, it is necessary to create an image that optimally reflects color correction information for any color reproduction, gradation, and brightness of the photographer set in the digital camera.
本発明は上述した問題を解決するためになされたものであり、デジタルカメラにおいて設定された撮影者の意図する色補正結果を反映する最も好ましい出力画像を実現することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to realize a most preferable output image that reflects a color correction result intended by a photographer set in a digital camera.
上記目的を達成するために本発明は、入力手段により獲得された入力色信号を獲得する入力信号獲得手段と、該入力手段における色信号補正情報を補正するプロファイル情報を獲得するプロファイル獲得手段と、該入力手段における撮影画像色補正情報を獲得する撮影色補正情報獲得手段と、該入力色信号を、該プロファイル情報に基づいて補正する入力色信号補正手段と、該入力色信号補正手段により補正された入力色信号を該撮影色補正情報獲得手段により獲得された色補正情報に基づいて、補正する撮影条件色補正手段と、該補正された入力色信号を出力色信号に変換するための色変換情報を格納する出力色信号変情報格納手段と、該出力色信号変情報格納手段に格納された色変換情報を用いて該入力色信号補正手段により補正された入力色信号を出力手段によって出力される出力色信号に変換する色変換手段とを具備することを特徴とする。 To achieve the above object, the present invention provides an input signal acquisition means for acquiring an input color signal acquired by an input means, and a profile acquisition means for acquiring profile information for correcting color signal correction information in the input means; Photographed color correction information acquisition means for obtaining photographed image color correction information in the input means, input color signal correction means for correcting the input color signal based on the profile information, and the input color signal correction means. Shooting condition color correction means for correcting the input color signal based on the color correction information acquired by the shooting color correction information acquisition means, and color conversion for converting the corrected input color signal into an output color signal Output color signal change information storage means for storing information, and color correction information stored in the output color signal change information storage means, corrected by the input color signal correction means Characterized by comprising a color converter for converting the output color signal output force color signal by the output means.
本発明によれば、ユーザの色補正の意図を反映した、ユーザに最も好ましい出力画像を実現できるようにすることができる。 According to the present invention, it is possible to realize an output image that is most preferable to the user and reflects the user's intention for color correction.
(実施例1)
本実施例における概要、構成について、図1に示されるブロック図を参照しながら説明する。
Example 1
The outline and configuration of the present embodiment will be described with reference to the block diagram shown in FIG.
101はCPUであり、ROM102に記憶されている情報データや制御プログラム、OS(オペレーティングシステム)、アプリケーションプログラム(以下、アプリケーションという)、デバイスドライバ等に従って、RAM103、操作部104、画像処理部105、モニタ106、入力デバイス107、出力デバイス108の各種制御を行う。107は入力デバイスであり、デジタルカメラ内に設けられた内部メモリやICカードに記録された評価対象である色度点の情報を読み取り、入力する。108は出力デバイスであり、インクジェットプリンタ、熱転写プリンタ、ドットプリンタ等によって画像を出力する。RAM103は各種制御プログラムや操作部104から入力されるデータの作業領域及び一時待避領域である。104は操作部であり、出力デバイス設定部107の設定やデータの入力を行う。105は画像処理部であり、本実施例において、プロファイル情報の獲得、入力色信号をプロファイル情報に基づいて補正する入力色信号補正処理、補正された入力色信号を出力色信号に変換するための色変換処理を含む画像処理を行う。106はモニタであり、画像処理部105の処理結果や操作部104で入力されたデータ等を表示する。
A
図2に示されるように、画像処理部105においては、色補正装置201として以下の構成を持つ。
As shown in FIG. 2, the
202は、端子214より入力されたデジタルカメラの撮影画像データを格納する画像データ記憶装置である。
203は、端子215より入力されたデジタルカメラの撮影情報から、撮影画像データを忠実な色再現画像データに補正するプロファイル情報を獲得するプロファイル獲得装置である。プロファイル獲得装置203より獲得されたプロファイル情報は、プロファイル記憶装置204に格納される。
205は、画像データ記憶装置202に格納された撮影画像データを、プロファイル記憶装置204に格納されたプロファイル情報に基づき、忠実な色再現画像データに補正する忠実色補正装置である。忠実色補正装置205において補正された画像データは、忠実色データ記憶装置206に格納される。
Reference numeral 205 denotes a faithful color correction device that corrects photographed image data stored in the image
210は、端子216より入力されたデジタルカメラの撮影時におけるユーザが設定した撮影画像に対する色補正情報を獲得し、格納する入力補正データ記憶装置である。
An input correction
印刷装置213において印刷装置の色再現特性、階調特性に基づき高画質な画像を出力するための色補正処理を行う以下の構成を持つ。 The printing apparatus 213 has the following configuration for performing color correction processing for outputting a high-quality image based on the color reproduction characteristics and gradation characteristics of the printing apparatus.
207は、忠実色データ記憶装置206に格納された忠実色画像データに対して、印刷装置の色再現特性に基づき高画質な画像を出力するための色補正データを格納する色補正データ記憶装置である。 A color correction data storage device 207 stores color correction data for outputting a high-quality image based on the color reproduction characteristics of the printing device with respect to the faithful color image data stored in the faithful color data storage device 206. is there.
208は、忠実色データ記憶装置206に格納された忠実色画像データに対して、印刷装置の階調再現特性に基づき高画質な画像を出力するための階調補正データを格納する階調補正データ記憶装置である。 208 is gradation correction data for storing gradation correction data for outputting high-quality images based on the gradation reproduction characteristics of the printing device with respect to the faithful color image data stored in the faithful color data storage device 206. It is a storage device.
211は、入力補正データ記憶装置210に格納されているデジタルカメラの撮影時におけるユーザが設定した撮影画像に対する色補正情報に基づいて、色空間情報記憶装置212に格納されている出力装置における色再現範囲を参照し、ユーザの意図する色補正結果を適正に反映する色補正パラメータを作成し、格納する入力補正パラメータ作成装置である。
211 represents the color reproduction in the output device stored in the color space information storage device 212 based on the color correction information for the captured image set by the user at the time of shooting with the digital camera stored in the input correction
色補正装置209において、忠実色データ記憶装置206に格納された忠実色画像データに対して色補正データ記憶装置207と階調補正データ記憶装置208と入力補正パラメータ作成装置211に格納された補正データによる色補正処理を行う。 In the color correction device 209, correction data stored in the color correction data storage device 207, the gradation correction data storage device 208, and the input correction parameter creation device 211 for the faithful color image data stored in the faithful color data storage device 206. Performs color correction processing by.
色補正装置209において補正された画像データは、印刷装置213によって出力される。 The image data corrected by the color correction device 209 is output by the printing device 213.
以下に本実施例における画像処理部105の処理工程について図3に示すフローチャートを用いて説明する。
The processing steps of the
ステップ301において、画像処理装置において、デジタルカメラの内部メモリもしくはデジタルカメラの撮影データを記録したICメモリより、デジタルカメラによって撮影されたデジタル撮像データを獲得する。デジタル撮像データについては、色信号情報である画像データ以外にJPEGやExif等のファイル形式におけるタグ情報も含まれる。 In step 301, in the image processing apparatus, digital imaging data photographed by the digital camera is acquired from an internal memory of the digital camera or an IC memory in which photographing data of the digital camera is recorded. The digital imaging data includes tag information in a file format such as JPEG or Exif in addition to the image data that is color signal information.
ステップ302において、ステップ301において獲得されたデジタル撮像データに対応しデジタルカメラによる色補正処理が施された画像データを忠実な色再現に補正するためのプロファイル情報を獲得する。本実施例においては、ステップ301において獲得されたデジタル撮像データにおいて、デジタルカメラ撮像の際にプロファイル情報が作成され、画像データのタグ情報にプロファイル情報が記録されているものとする。
In
ステップ303において、獲得されたプロファイル情報により、デジタル撮像データの画像データに対して、デジタルカメラによる色補正結果を修正し、さらに忠実な色再現となる画像データに補正を行う。
In
ステップ304において、ステップ301において獲得されたデジタル撮像データのタグ情報より、ユーザがデジタルカメラにおいて設定した撮影画像補正条件を獲得する。
In
ステップ305において、獲得された撮影像条件に基づいて、出力手段の色再現空間において、撮影像条件における効果を実現するために最適化した色補正パラメータを作成する。ステップ306において、ステップ303において獲得された忠実な色再現となる画像データに対して、ユーザにより設定された撮影画像条件に合致する画像となるように、ステップ304において作成された色補正パラメータによる色補正処理を行う。
In
ステップ307においてステップ303〜ステップ306において色補正処理された画像データに対して、出力装置において出力するための印刷色補正処理ならびに出力信号への色変換を行う。
In step 307, the image data subjected to the color correction processing in
印刷色補正処理においては、被写体に忠実な色画像データに対して撮影画像補正条件を反映するように補正した画像データについて、印刷装置において高画質な画像出力を実現する階調処理、色補正処理が行われる。 In print color correction processing, gradation processing and color correction processing that achieves high-quality image output in a printing device for image data corrected to reflect captured image correction conditions for color image data faithful to the subject Is done.
ステップ308において、ステップ307において印刷色補正処理ならびに出力信号に色変換された画像データを印刷装置において出力を行う。
In
以上の工程によって、デジタルカメラによって撮影されたデジタル撮像データを印刷装置において出力するにおいて、多岐にわたるデジタルカメラの色再現特性ならびに色補正処理に関わらず、各デジタルカメラの処理構成およびその再現特性に基づき忠実な色再現画像に変換するプロファイル情報を用いて、色補正を行い忠実な色再現画像を作成する。作成された忠実な色再現画像に対して、さらにデジタルカメラにおいてユーザが設定した撮影画像補正の効果について印刷装置における色再現範囲に対して最適化した処理を行うことによって、高画質な画像出力を実現する色補正処理を実現し、デジタルカメラによって撮影されたデジタル撮像データを印刷装置において、ユーザの意図に即した高画質な画像出力を行うことが可能となる。 According to the above process, when digital image data captured by a digital camera is output on a printing apparatus, regardless of the color reproduction characteristics and color correction processing of various digital cameras, it is based on the processing configuration and the reproduction characteristics of each digital camera. Using the profile information that is converted into a faithful color reproduction image, color correction is performed to create a faithful color reproduction image. High-quality image output is achieved by performing processing optimized for the color reproduction range in the printing device for the effect of the captured image correction set by the user in the digital camera on the created faithful color reproduction image. By realizing the color correction processing to be realized, it is possible to output digital image data taken by the digital camera with high image quality in accordance with the user's intention in the printing apparatus.
以下に本実施例の構成について詳細に説明する。 The configuration of the present embodiment will be described in detail below.
図4は、図3に示すフローチャートのステップ302において、デジタル撮像データに対応しデジタルカメラによる色補正処理が施された画像データを忠実な色再現に補正するためのプロファイル情報を獲得するための構成を図4に示す。
FIG. 4 shows a configuration for acquiring profile information for correcting the image data corresponding to the digital imaging data and subjected to color correction processing by the digital camera to faithful color reproduction in
色補正装置201において、画像データ記憶装置401は、獲得されたデジタルカメラによって撮影されたデジタル撮像データを格納する記憶装置である。デジタル撮像データについては、色信号情報である画像データ以外にJPEGやExif等のファイル形式におけるタグ情報も含まれており、画像データのタグ情報にプロファイル情報が記録されている。
In the
画像付属情報解析装置402は、画像データ記憶装置401に格納されたデジタル撮像データのタグ情報を解析し、記録されたプロファイル情報を抽出する。
The image ancillary
プロファイル獲得装置203は、画像付属情報解析装置402によって抽出されたプロファイル情報についてのタグ情報解析や圧縮データの解凍処理等を行い、画像データを忠実な色画像に補正するための色補正に必要なデータを、最終的なプロファイル情報として獲得する。
The
プロファイル記憶装置204は、プロファイル獲得装置203によって獲得された最終的なプロファイル情報を格納する。
The
ここで、プロファイル情報については、デジタル撮像データに対応しデジタルカメラによる色補正処理が施された画像データを忠実な色再現に補正するための色補正処理を行う全ての形態のデータを含むものとする。例えば、RGBやXYZ、YCCのような3次元色空間情報に対し、マトリクス処理をおこなうためのマトリクスデータや、3DLUT情報、階調処理においては1次元LUT、数式情報であっても良い。 Here, the profile information includes all forms of data that perform color correction processing for correcting image data that has been subjected to color correction processing by a digital camera and corresponds to digital imaging data to faithful color reproduction. For example, matrix data for performing matrix processing on 3D color space information such as RGB, XYZ, and YCC, 3DLUT information, and 1D LUT and mathematical formula information in gradation processing may be used.
さらには、色補正処理を行うプログラムデータであってもよく、この形態であれば、入力データ形式と出力データ形式の情報と色補正プログラムがプロファイル情報として処理される。 Furthermore, program data for performing color correction processing may be used. In this form, information on the input data format, output data format, and color correction program are processed as profile information.
また、色補正に必要な撮影情報もプロファイル情報の一部に含まれていてもよい。 Also, shooting information necessary for color correction may be included in a part of the profile information.
例をあげると、デジタルカメラにおける色補正情報としてホワイトバランス(WB/AWB)調整値、露出(AE)調整値、光源色温度値、画素数、画像データのビット数、階調処理パラメータ、色補正処理パラメータ等がある。そして、本実施例におけるデジタルカメラにおいてユーザが設定した色補正データも、プロファイル情報として格納されているものであってもよく、画像付属情報解析装置402によって、ユーザが設定した色補正データが抽出され、入力補正データ記憶装置210に格納されるものとする。
For example, as color correction information for digital cameras, white balance (WB / AWB) adjustment value, exposure (AE) adjustment value, light source color temperature value, number of pixels, number of bits of image data, gradation processing parameters, color correction There are processing parameters. The color correction data set by the user in the digital camera of the present embodiment may also be stored as profile information, and the image correction
ここで、デジタルカメラにおける画像処理を説明する。 Here, image processing in the digital camera will be described.
図8はデジタルカメラ部分の構成例を示すブロック図で、801は撮像手段であるセンサであり、図9に示す4種類のカラーフィルタを素子面上に有する撮像素子が配置されている。センサ801からは不図示の撮影レンズを通して被写体像が1画素ごとに画像信号として読み出される。センサ801から1画素ごとに読み出された画像信号は、前処理回路802でCDS,AGC等の処理を受けた後、A/D変換器803で読み出しクロックに同期したタイミングでA/D変換される。後で行う色処理のために、このA/D変換器803は、リニヤな特性がよく、量子化誤差の点から考えて、8bit以上で行うのが望ましい。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of the digital camera portion.
A/D変換された信号は後で行う2次元信号処理のため、一度バッファメモリ804に書き込まれ、そこから読み出される。 The A / D converted signal is once written in the buffer memory 804 and read from there for two-dimensional signal processing to be performed later.
輝度信号は、撮像素子の画素配列に対応した順序で、バッファメモリ804から読み出され、ローパスフィルター805で所定の帯域制限がなされた後、γ変換器814、エンハンサー815を通り、高域成分を含む輝度信号YH として、後述するような方法で得られる輝度の低域成分YL と、輝度信号形成回路816で合成され、輝度信号Yとして出力される。 The luminance signal is read out from the buffer memory 804 in the order corresponding to the pixel arrangement of the image sensor, subjected to a predetermined band limitation by the low-pass filter 805, and then passes through the γ converter 814 and the enhancer 815 to obtain the high frequency component The luminance signal YH included is synthesized by the luminance low-frequency component YL obtained by the method described later by the luminance signal forming circuit 816 and output as the luminance signal Y.
一方、色信号Mg,Gr,Cy,Yeに対応する信号は、バッファメモリ804から読み出され、4つの補間フィルター806,807,808,809に入力され、各々同時化された色信号Mg,Gr,Cy,Yeとなる。これらの色信号はRGB変換部810に入力し、R,G,B3信号に変換される。これは(式1)のようなマトリクス演算によるものである。 On the other hand, signals corresponding to the color signals Mg, Gr, Cy, and Ye are read from the buffer memory 804 and input to the four interpolation filters 806, 807, 808, and 809, and the synchronized color signals Mg, Gr, respectively. , Cy, Ye. These color signals are input to the RGB converter 810 and converted into R, G, and B3 signals. This is due to a matrix operation such as (Equation 1).
次にホワイトバランス部811でRGB信号をR,G,BからαR,G,βBという形にゲイン調整することでホワイトバランスがとられる。 Next, white balance is obtained by adjusting the gain of the RGB signal from R, G, B to αR, G, βB in the white balance unit 811.
次にγ変換部812ではテーブル変換によってRGB信号がγ変換される。色差マトリクス部813では Next, the γ conversion unit 812 performs γ conversion of the RGB signal by table conversion. In the color difference matrix unit 813
輝度の低域成分YL はローパスフィルター817で所定の帯域制限がなされ、前述したように高域成分を含む輝度信号YH と、輝度信号形成回路816で合成され、輝度信号Yとして出力される。
The low-frequency component YL of the luminance is subjected to a predetermined band limitation by the low-
その後、不図示の圧縮回路により、輝度信号、色差信号のそれぞれが符号化処理を施して圧縮され、圧縮された画像データは被写体撮影時の情報とともに後述する所定の画像フォーマットに従い半導体メモリなどを用いた記録媒体に記録される。 After that, each of the luminance signal and the color difference signal is encoded and compressed by a compression circuit (not shown), and the compressed image data uses a semiconductor memory or the like according to a predetermined image format to be described later together with information at the time of photographing the subject. Recorded on the recording medium.
さらに不図示ではあるが、デジタルカメラにおいてユーザが任意の色補正を行うパラメータについては、彩度の調整パラメータ、明度の調整パラメータ、色相の回転パラメータ(赤み、黄み、青み強調など)などがあり、デジタルカメラにおいてユーザが設定した各調整パラメータの強度について、式(1)におけるマトリクスや、γ変換部におけるγ設定値がそれぞれ対応し、画像の補正を行うものである。 Although not shown in the drawing, the parameters for the user to perform arbitrary color correction in the digital camera include saturation adjustment parameters, brightness adjustment parameters, hue rotation parameters (redness, yellowness, blueness enhancement, etc.) The intensity of each adjustment parameter set by the user in the digital camera corresponds to the matrix in equation (1) and the γ setting value in the γ conversion unit, respectively, and performs image correction.
そのため、設定されたユーザ任意の色補正パラメータについて、対応する補正マトリクスやγ設定値の補正の程度について、プロファイル情報として画像フォーマットにおけるタグ情報に記録することが出来る。 Therefore, it is possible to record the corresponding correction matrix and the degree of correction of the γ set value for the set user-specified color correction parameters as tag information in the image format.
従って、上記のような画像処理構成をもつデジタルカメラであった場合、画像処理を施された画像データを、忠実な色再現を持つ画像に変換するためには、図8におけるRGB変換部810以降の処理を逆に辿った処理を行い、かつ、逆処理を行った結果に対して忠実な色再現となるような色補正処理を行えばよい。 Therefore, in the case of a digital camera having the above-described image processing configuration, in order to convert the image data subjected to the image processing into an image having faithful color reproduction, the RGB conversion unit 810 or later in FIG. The color correction process may be performed so that the process traced in reverse is performed, and the color reproduction is faithful to the result of the reverse process.
従って、デジタルカメにおける各マトリクス演算部の逆マトリクスによる処理、および逆ゲインの算出処理について演算した後、忠実色補正パラメータによる処理を行った結果について3次元テーブルや、マトリクスを作成し、もしくは、それらの補正データを含む処理アルゴリズムをもつプログラムを作成し、本実施例におけるプロファイル情報とする。 Therefore, after calculating the processing by the inverse matrix of each matrix calculation unit and the calculation process of the inverse gain in the digital turtle, create a three-dimensional table or matrix for the result of the processing by the faithful color correction parameter, or A program having a processing algorithm including the correction data is generated as profile information in this embodiment.
次に、デジタルカメラにおける撮影画像補正条件より、上記プロファイル情報により補正された画像データを補正する処理について、説明する。 Next, a process for correcting the image data corrected by the profile information based on the captured image correction condition in the digital camera will be described.
デジタルカメラにおいてユーザが設定した撮影画像補正の値は、ユーザがデジタルカメラに付属する表示モニタや、通常のモニタで画像を表示した場合の色補正に対して設定されている。 The captured image correction value set by the user in the digital camera is set for color correction when the user displays an image on a display monitor attached to the digital camera or a normal monitor.
従ってデジタルカメラにおける撮影画像補正とはsRGB色空間における色補正値が設定されているといえる。しかし、出力装置において再現可能な色再現範囲は、sRGB色空間と異なっているため、必ずしも、デジタルカメラにおいてユーザが設定した撮影画像補正の値は、出力装置における色再現範囲を考慮した補正値となっていない。 Therefore, it can be said that the color correction value in the sRGB color space is set as the captured image correction in the digital camera. However, since the color reproduction range reproducible in the output device is different from the sRGB color space, the value of the captured image correction set by the user in the digital camera is not necessarily the correction value considering the color reproduction range in the output device. is not.
よって本実施例では、忠実な色再現画像データを出力色再現空間における通常の出力色補正結果と、sRGB色空間におけるデジタルカメラによる色補正の程度を、出力装置の色再現空間に対応した程度に修正し、デジタルカメラによる色補正の結果を出力色再現空間において反映する。 Therefore, in this embodiment, the faithful color reproduction image data is set so that the normal output color correction result in the output color reproduction space and the color correction by the digital camera in the sRGB color space correspond to the color reproduction space of the output device. The result is corrected and the result of color correction by the digital camera is reflected in the output color reproduction space.
ここで、入力補正パラメータ作成装置211における出力色再現空間に適した補正パラメータの作成にあたっては、出力装置における出力色空間情報に基づいて最適な補正パラメータを作成する。 Here, in creating a correction parameter suitable for the output color reproduction space in the input correction parameter creation device 211, an optimum correction parameter is created based on the output color space information in the output device.
本実施例の構成においては、図10及び図11に示すようなデジタルカメラの色補正レベルに合わせ、出力色再現空間に適した補正パラメータを格納した入力条件補正データ格納メモリを持つ。 The configuration of this embodiment has an input condition correction data storage memory that stores correction parameters suitable for the output color reproduction space in accordance with the color correction level of the digital camera as shown in FIGS.
図10は、彩度補正を行う入力条件補正パラメータについて参照する補正パラメータを格納したメモリの一例を示す。デジタルカメラにおける各彩度補正値レベルに対し、忠実再現画像データにおける彩度を変更するゲイン変換を行うパラメータが入力条件補正データ格納メモリ1001に格納されている。 FIG. 10 shows an example of a memory that stores correction parameters referred to for input condition correction parameters for performing saturation correction. For each saturation correction value level in the digital camera, a parameter for performing gain conversion for changing the saturation in the faithfully reproduced image data is stored in the input condition correction data storage memory 1001.
入力条件補正パラメータについて参照する補正パラメータの一例を図示する。
彩度補正パラメータについて、図13に示す。
An example of a correction parameter referred to for an input condition correction parameter is illustrated.
FIG. 13 shows the saturation correction parameters.
図13において、横軸は入力信号の彩度を示し、縦軸は出力色空間における彩度再現値を示す。AはsRGB色空間における彩度の最大値であり、Bは出力色空間における彩度の最大値とする。デジカメの基準彩度補正パラメータは、1301であった場合、対応するプリンタにおける標準の彩度補正パラメータは1303であった。標準の彩度補正パラメータ1303は、色補正データ記憶装置207にあらかじめ格納されているパラメータである。 In FIG. 13, the horizontal axis indicates the saturation of the input signal, and the vertical axis indicates the saturation reproduction value in the output color space. A is the maximum saturation value in the sRGB color space, and B is the maximum saturation value in the output color space. When the reference saturation correction parameter of the digital camera was 1301, the standard saturation correction parameter of the corresponding printer was 1303. The standard saturation correction parameter 1303 is a parameter stored in advance in the color correction data storage device 207.
ここで、デジカメの彩度補正によって彩度を1段階鮮やかにした場合、デジカメにおける彩度補正パラメータは1302となるが、プリンタにおける彩度補正パラメータは、プリンタにおける彩度再現性能から1304のような特性カーブとなり、プリンタの色再現範囲における彩度のデジカメの色補正効果についてプリンタ出力における最適な結果を得るパラメータに変更される。 Here, when the saturation of the digital camera is increased by one level of saturation, the saturation correction parameter for the digital camera is 1302, but the saturation correction parameter for the printer is 1304 due to the saturation reproduction performance of the printer. It becomes a characteristic curve, and the color correction effect of the saturation digital camera in the color reproduction range of the printer is changed to a parameter that obtains the optimum result in the printer output.
図11は、明度補正を行う入力条件補正パラメータについて参照する補正パラメータを格納したメモリの一例を示す。デジタルカメラにおける各明度補正値レベルの入力に対し、忠実再現画像データにおけるガンマを変更するパラメータが入力条件補正データ格納メモリ1101に格納されている。
FIG. 11 shows an example of a memory that stores correction parameters referred to for input condition correction parameters for performing brightness correction. A parameter for changing gamma in the faithfully reproduced image data is stored in the input condition correction
入力条件補正パラメータについて参照する明度度補正パラメータについて、図14に示す。 FIG. 14 shows the lightness correction parameters referred to for the input condition correction parameters.
sRGBの明度レンジについて、入力明度レンジE〜F、出力明度レンジA〜Bに対して、デジカメの基準明度補正パラメータが1401であった場合、対応するプリンタにおける明度レンジはC〜Dとなり、標準の明度補正パラメータは1403であった。標準の明度補正パラメータ1403は、階調補正データ記憶装置208にあらかじめ格納されているパラメータである。 For the sRGB brightness range, if the digital camera's standard brightness correction parameter is 1401 for the input brightness range E to F and output brightness range A to B, the brightness range for the corresponding printer will be C to D. The brightness correction parameter was 1403. The standard brightness correction parameter 1403 is a parameter stored in advance in the gradation correction data storage device 208.
デジカメの明度補正によって、明度を1段階暗くした場合、デジカメにおける明度補正パラメータは1402となるが、プリンタにおける明度補正パラメータは、単なる明度の線形圧縮のカーブとは異なる、1404のような特性カーブとなり、プリンタの色再現範囲における明度レンジについて、デジカメの色補正効果についてプリンタ出力における最適な結果を得るパラメータに変更される。 When the brightness is reduced by one step by correcting the brightness of the digital camera, the brightness correction parameter for the digital camera is 1402. However, the brightness correction parameter for the printer is a characteristic curve such as 1404 that is different from the curve for simple linear compression of the brightness. The lightness range in the color reproduction range of the printer is changed to a parameter for obtaining an optimum result in the printer output with respect to the color correction effect of the digital camera.
本実施例では、上記の各出力装置の色再現空間に対する適切な補正パラメータの作成方法の一例として、図13、図14に示される出力補正パラメータについて、出力装置における色再現空間の持つ明度範囲や彩度範囲に対して、線形に圧縮/伸張した結果を用いる。 In this embodiment, as an example of a method for creating an appropriate correction parameter for the color reproduction space of each output device described above, with respect to the output correction parameter shown in FIGS. 13 and 14, the brightness range of the color reproduction space in the output device, The result of linear compression / decompression is used for the saturation range.
また、図13、図14に示されるような出力補正パラメータは、色相毎や、特定された色彩領域について各々定義されるものであっても良い。 Further, the output correction parameters as shown in FIGS. 13 and 14 may be defined for each hue or for each specified color area.
以上の工程によって、デジタルカメラによって撮影されたデジタル撮像データを印刷装置において出力するにおいて、多岐にわたるデジタルカメラの色再現特性ならびに色補正処理に関わらず、各デジタルカメラの処理構成およびその再現特性に基づき忠実な色再現画像に変換するプロファイル情報を用いて、色補正を行い忠実な色再現画像を作成する。作成された忠実な色再現画像に対して、さらにデジタルカメラにおいてユーザが設定した撮影画像補正の効果について印刷装置における色再現範囲に対し最適化した処理を行うことによって、高画質な画像出力を実現する色補正処理を実現し、デジタルカメラによって撮影されたデジタル撮像データを印刷装置において、ユーザの意図に即した高画質な画像出力を行うことが可能となる。 According to the above process, when digital image data captured by a digital camera is output on a printing apparatus, regardless of the color reproduction characteristics and color correction processing of various digital cameras, it is based on the processing configuration and the reproduction characteristics of each digital camera. Using the profile information that is converted into a faithful color reproduction image, color correction is performed to create a faithful color reproduction image. Realizes high-quality image output by performing processing optimized for the color reproduction range of the printing device for the effect of the captured image correction set by the user on the digital camera for the created faithful color reproduction image This makes it possible to perform color correction processing and to output digital image data taken by a digital camera with high image quality in accordance with the user's intention in the printing apparatus.
(実施例2)
本実施例においては、デジタル撮像データに対応しデジタルカメラによる色補正処理が施された画像データを忠実な色再現に補正するためのプロファイル情報を獲得するための構成について、入力デバイス107であるデジタルカメラより獲得する構成をもつ。
(Example 2)
In the present embodiment, the digital device that is the
デジタルカメラよりプロファイル情報を獲得するための構成について図5に示す。 A configuration for acquiring profile information from a digital camera is shown in FIG.
図5において、入力デバイス107は、デジタルカメラ内の構成を示し、撮像装置501において被写体のCCD撮影データが獲得される。獲得されたCCD撮影データより撮影画像データを作成するためのデジタルカメラ内の階調、色補正に用いられた補正データが、補正データ記憶装置502に格納される。
In FIG. 5, an
プロファイル作成装置503において、補正データ記憶装置502に格納されたデジタルカメラ内の階調、色補正に用いられた補正データに基づき、作成された撮影画像データを忠実な色再現画像に補正するためのプロファイル情報が作成される。
The profile creation device 503 corrects the created captured image data to a faithful color reproduction image based on the gradation data in the digital camera stored in the correction
また、色補正に必要な撮影情報もプロファイル情報の一部に含まれる。 Also, photographing information necessary for color correction is included in a part of the profile information.
例をあげると、デジタルカメラにおける色補正情報としてホワイトバランス(WB/AWB)調整値、露出(AE)調整値、光源色温度値、画素数、画像データのビット数、階調処理パラメータ、色補正処理パラメータ等がある。そして、本実施例におけるデジタルカメラにおいてユーザが設定した色補正データも、プロファイル情報として格納されている。 For example, as color correction information for digital cameras, white balance (WB / AWB) adjustment value, exposure (AE) adjustment value, light source color temperature value, number of pixels, number of bits of image data, gradation processing parameters, color correction There are processing parameters. The color correction data set by the user in the digital camera in the present embodiment is also stored as profile information.
画像補正処理装置504においては、撮像装置501において獲得された被写体のCCD撮影データに対してデジタルカメラ内の階調、色補正に用いられた補正データを用いて、色補正処理が行われ、撮影画像データが作成される。 In the image correction processing device 504, color correction processing is performed on the CCD shooting data of the subject acquired in the imaging device 501, using the correction data used for gradation and color correction in the digital camera, and shooting is performed. Image data is created.
画像データ記憶装置505において、作成された撮影画像データを格納する。 In the image data storage device 505, the created captured image data is stored.
本実施例においては、カメラダイレクトプリントに代表される、デジタルカメラから直接画像処理装置に対してデータ転送が可能な系である場合において、撮影画像データとプロファイル情報は、個別に画像処理装置内の色補正装置201において獲得される。
In the present embodiment, in a system that can transfer data directly from a digital camera to an image processing apparatus, represented by camera direct printing, captured image data and profile information are individually stored in the image processing apparatus. Obtained by the
プロファイル情報は、画像処理装置内色補正装置201のプロファイル獲得装置203において獲得され、一方、撮影画像データは、画像処理装置内色補正装置201の画像データ記憶装置202において獲得され格納される。
The profile information is acquired by the
ここで、入力補正パラメータ作成装置211における出力色再現空間に適した補正パラメータの作成にあたっては、出力装置における出力色空間情報に基づいて、画像処理装置内色補正装置201において最適な補正パラメータを作成する。
本実施例では、上記の各出力装置の色再現空間に対する適切な補正パラメータの作成方法の一例として、図13、図14に示される出力補正パラメータを、出力装置における色再現空間に対して、線形に圧縮/伸張した結果を用いる。
Here, when creating a correction parameter suitable for the output color reproduction space in the input correction parameter creation device 211, an optimum correction parameter is created in the
In the present embodiment, as an example of a method for creating an appropriate correction parameter for the color reproduction space of each output device described above, the output correction parameter shown in FIGS. 13 and 14 is linear with respect to the color reproduction space in the output device. The result of compression / decompression is used.
撮影時のユーザ設定におけるデジタルカメラの色補正レベルに合わせ、出力装置において、プロファイル情報の解析に基づき、出力色再現空間に適した補正パラメータが作成され、入力条件補正データ格納メモリに格納される。 In accordance with the color correction level of the digital camera in the user settings at the time of shooting, the output device generates correction parameters suitable for the output color reproduction space based on the analysis of profile information and stores them in the input condition correction data storage memory.
本実施例によって、色補正装置201においては、撮影画像データがタグ情報をもたない画像ファイル形式であっても、多岐にわたるデジタルカメラの色再現特性ならびに色補正処理に関わらず、デジタルカメラから獲得した、デジタルカメラの機器特性及び色補正処理を忠実な色再現信号へと補正するプロファイル情報に基づいて、色補正を行い忠実な色再現画像を作成する。作成された忠実な色再現画像に対して、さらにデジタルカメラにおいてユーザが設定した撮影画像補正の効果について印刷装置における色再現範囲に対して最適化した処理を行うことによって、高画質な画像出力を実現する色補正処理を実現し、デジタルカメラによって撮影されたデジタル撮像データを印刷装置において、ユーザの意図に即した高画質な画像出力を行うことが可能となる。
According to the present embodiment, the
(実施例3)
本実施例においては、デジタル撮像データに対応しデジタルカメラによる色補正処理が施された画像データを忠実な色再現に補正するためのプロファイル情報を獲得するための構成について、画像処理装置は、入力デバイス107であるデジタルカメラ情報を獲得し、ネットワークを経由して接続されているサーバにおいてデジタルカメラ情報を参照し、デジタルカメラおよび撮影画像データに対応するプロファイル情報をサーバから獲得する構成をもつ。
(Example 3)
In this embodiment, the image processing apparatus is configured to acquire input of profile information for correcting image data corresponding to digital imaging data and subjected to color correction processing by a digital camera to faithful color reproduction. The digital camera information which is the
図6において、入力デバイス107より、画像処理装置内の色補正装置201における入力装置情報記憶装置607に、入力デバイス情報としてカメラ機種や処理を施す画像の撮影条件などが情報が渡され記憶される。色補正装置201における入力装置情報記憶装置607に格納されたカメラ機種情報を、ネットワークI/F606を通じて、プロファイル情報を集約し格納しているサーバ601に接続する。サーバ601においては、画像処理装置より渡された入力デバイス情報を、入力装置情報解析装置602において解析し、プロファイル情報を作成するに必要な機種情報や撮影条件などを獲得する。機種情報や撮影条件に対応するプロファイル情報を作成するために必要なデータが格納されているプロファイル記憶装置より、プロファイル作成装置604において、獲得された機種情報や撮影条件に対応するデータを獲得し、色補正処理に必要なプロファイル情報を作成する。プロファイル作成装置604において、作成されたプロファイル情報は、サーバ601におけるネットワークI/F605を通じて、画像処理装置に伝送する。
In FIG. 6, information such as the camera model and the shooting condition of the image to be processed is passed as input device information to the input device information storage device 607 in the
また、色補正に必要な撮影情報もプロファイル情報の一部に含まれる。 Also, photographing information necessary for color correction is included in a part of the profile information.
例をあげると、デジタルカメラにおける色補正情報としてホワイトバランス(WB/AWB)調整値、露出(AE)調整値、光源色温度値、画素数、画像データのビット数、階調処理パラメータ、色補正処理パラメータ等がある。そして、本実施例におけるデジタルカメラにおいてユーザが設定した色補正データも、プロファイル情報として格納されている。 For example, as color correction information for digital cameras, white balance (WB / AWB) adjustment value, exposure (AE) adjustment value, light source color temperature value, number of pixels, number of bits of image data, gradation processing parameters, color correction There are processing parameters. The color correction data set by the user in the digital camera in the present embodiment is also stored as profile information.
画像処理装置装置内の色補正装置201においては、サーバ601より伝送されたプロファイル情報をプロファイル獲得装置203において獲得し、色補正装置201において処理可能な色補正データを獲得し、プロファイル記憶装置204に格納する。
In the
また、デジタルカメラの色補正レベルに合わせ、出力色再現空間に適した補正パラメータがプロファイル情報として、プロファイル記憶装置204内における入力条件補正データ格納メモリに格納される。
A correction parameter suitable for the output color reproduction space in accordance with the color correction level of the digital camera is stored as profile information in the input condition correction data storage memory in the
ここで、出力色再現空間に適した補正パラメータの作成にあたっては、出力装置における色再現空間情報をサーバ601に伝送し、伝送された出力色空間情報に基づいて、プロファイル作成装置604において最適な補正パラメータを作成し、画像処理装置へ返送する構成であっても良い。 Here, when creating a correction parameter suitable for the output color reproduction space, the color reproduction space information in the output device is transmitted to the server 601, and the profile creation device 604 performs an optimal correction based on the transmitted output color space information. The configuration may be such that the parameter is created and returned to the image processing apparatus.
または、サーバ601において、あらかじめ複数の出力装置における色再現空間情報を格納しており、入力デバイス107からの出力装置を指定する信号によって、指定された出力装置に対して適切な補正パラメータを作成し、画像処理装置へ返送する構成であってもよい。
Alternatively, in the server 601, color reproduction space information for a plurality of output devices is stored in advance, and an appropriate correction parameter is created for the designated output device by a signal designating the output device from the
または、ユーザが設定した色補正データについてその効果の程度をプロファイル情報として画像処理装置に返し、画像処理装置において、出力装置における色再現空間情報に適切な補正パラメータを作成する構成のいずれであっても良い。 Alternatively, the color correction data set by the user is returned to the image processing apparatus as the degree of effect as profile information, and the image processing apparatus creates correction parameters appropriate for the color reproduction space information in the output device. Also good.
ここで、本実施例では、上記の各出力装置の色再現空間に対する適切な補正パラメータの作成方法の一例として、図13、図14に示される出力補正パラメータを、各色再現空間に対して、線形に圧縮/伸張した結果を用いる。 Here, in this embodiment, as an example of a method for creating an appropriate correction parameter for the color reproduction space of each output device described above, the output correction parameter shown in FIGS. 13 and 14 is linearly set for each color reproduction space. The result of compression / decompression is used.
撮影時のユーザ設定におけるデジタルカメラの色補正レベルに合わせ、出力装置において、プロファイル情報の解析に基づき、出力色再現空間に適した補正パラメータが獲得され、入力条件補正データ格納メモリに格納される。 In accordance with the color correction level of the digital camera in the user settings at the time of shooting, the output device acquires correction parameters suitable for the output color reproduction space based on the analysis of the profile information and stores them in the input condition correction data storage memory.
色補正装置201においては、撮影画像データがタグ情報において、プロファイル情報をもたない画像ファイル形式であっても、もしくは、撮影画像データがタグ情報をもたない画像ファイル形式であっても、画像処理装置において、デジタルカメラから獲得したデジタルカメラの機器情報を、ネットワークを経由し、サーバに送信することによって、デジタルカメラの機器特性及び色補正処理を忠実な色再現信号へと補正するプロファイル情報をサーバからネットワークを経由して獲得し、画像処理装置において、多岐にわたるデジタルカメラの色再現特性ならびに色補正処理に関わらず獲得した、デジタルカメラの機器特性及び色補正処理を忠実な色再現信号へと補正するプロファイル情報に基づいて、色補正を行い忠実な色再現画像を作成する。作成された忠実な色再現画像に対して、さらにデジタルカメラにおいてユーザが設定した撮影画像補正の効果について印刷装置における色再現範囲に対して最適化した処理を行うことによって、高画質な画像出力を実現する色補正処理を実現し、デジタルカメラによって撮影されたデジタル撮像データを印刷装置において、ユーザの意図に即した高画質な画像出力を行うことが可能となる。
In the
(実施例4)
本実施例においては、デジタル撮像データに対応しデジタルカメラによる色補正処理が施された画像データを忠実な色再現に補正するためのプロファイル情報を獲得するための構成について、画像処理装置は、撮影画像データのタグ情報に記録されているデジタルカメラ情報を獲得し、ネットワークを経由して接続されているサーバにおいてデジタルカメラ情報を参照し、デジタルカメラおよび撮影画像データに対応するプロファイル情報をサーバから獲得する構成をもつ。
Example 4
In this embodiment, the image processing apparatus is configured to acquire profile information for correcting image data corresponding to digital imaging data and subjected to color correction processing by a digital camera to faithful color reproduction. The digital camera information recorded in the tag information of the image data is acquired, the digital camera information is referred to in the server connected via the network, and the profile information corresponding to the digital camera and the captured image data is acquired from the server. It has the structure to do.
図7において、入力デバイス107において撮影された撮像画像データは、画像処理装置内の色補正装置201における画像データ記憶装置401に格納される。画像付属情報解析装置402において、画像データ記憶装置401に格納された撮像データのタグ情報を解析し、入力デバイス情報としてカメラ機種や処理を施す画像の撮影条件などが情報の抽出を行う。色補正装置201における画像付属情報解析装置402抽出されたカメラ機種情報を、ネットワークI/F606を通じて、プロファイル情報を集約し格納しているサーバ601に接続する。サーバ601においては、画像処理装置より渡された入力デバイス情報を、入力装置情報解析装置602において解析し、プロファイル情報を作成するに必要な機種情報や撮影条件などを獲得する。機種情報や撮影条件に対応するプロファイル情報を作成するために必要なデータが格納されているプロファイル記憶装置より、プロファイル作成装置604において、獲得された機種情報や撮影条件に対応するデータを獲得し、色補正処理に必要なプロファイル情報を作成する。
In FIG. 7, captured image data photographed by the
また、色補正に必要な撮影情報もプロファイル情報の一部に含まれる。 Also, photographing information necessary for color correction is included in a part of the profile information.
例をあげると、デジタルカメラにおける色補正情報としてホワイトバランス(WB/AWB)調整値、露出(AE)調整値、光源色温度値、画素数、画像データのビット数、階調処理パラメータ、色補正処理パラメータ等がある。そして、本実施例におけるデジタルカメラにおいてユーザが設定した色補正データも、プロファイル情報として格納されている。 For example, as color correction information for digital cameras, white balance (WB / AWB) adjustment value, exposure (AE) adjustment value, light source color temperature value, number of pixels, number of bits of image data, gradation processing parameters, color correction There are processing parameters. The color correction data set by the user in the digital camera in the present embodiment is also stored as profile information.
したがって、撮影時のユーザ設定におけるデジタルカメラの色補正レベルに合わせ、出力装置の出力色再現空間に適した補正パラメータが獲得され、プロファイル情報として格納される。 Therefore, a correction parameter suitable for the output color reproduction space of the output device is obtained in accordance with the color correction level of the digital camera in the user settings at the time of shooting, and stored as profile information.
プロファイル作成装置604において、作成されたプロファイル情報は、サーバ601におけるネットワークI/F605を通じて、画像処理装置に伝送する。 The profile information created in the profile creation device 604 is transmitted to the image processing device via the network I / F 605 in the server 601.
画像処理装置内の色補正装置201においては、サーバ601より伝送されたプロファイル情報をプロファイル獲得装置203において獲得し、色補正装置201において処理可能な色補正データを獲得し、プロファイル記憶装置204に格納する。
In the
また、デジタルカメラの色補正レベルに合わせ、出力色再現空間に適した補正パラメータがプロファイル情報として、プロファイル記憶装置204内における入力条件補正データ格納メモリに格納される。
A correction parameter suitable for the output color reproduction space in accordance with the color correction level of the digital camera is stored as profile information in the input condition correction data storage memory in the
ここで、出力色再現空間に適した補正パラメータの作成にあたっては、出力装置における色再現空間情報をサーバ601に伝送し、伝送された出力色空間情報に基づいて、プロファイル作成装置604において最適な補正パラメータを作成し、画像処理装置へ返送する構成であっても良い。 Here, when creating a correction parameter suitable for the output color reproduction space, the color reproduction space information in the output device is transmitted to the server 601, and the profile creation device 604 performs an optimal correction based on the transmitted output color space information. The configuration may be such that the parameter is created and returned to the image processing apparatus.
または、サーバ601において、あらかじめ複数の出力装置における色再現空間情報を格納しており、入力デバイス107からの出力装置の指定信号によって、指定された出力装置に対して適切な補正パラメータを作成し、画像処理装置へ返送する構成であってもよい。
Alternatively, in the server 601, color reproduction space information in a plurality of output devices is stored in advance, and an appropriate correction parameter is created for the designated output device based on the designation signal of the output device from the
または、ユーザが設定した色補正データについてその効果の程度をプロファイル情報として画像処理装置に返し、画像処理装置において、出力装置における色再現空間情報に適切な補正パラメータを作成する構成のいずれであっても良い。 Alternatively, the color correction data set by the user is returned to the image processing apparatus as the degree of effect as profile information, and the image processing apparatus creates correction parameters appropriate for the color reproduction space information in the output device. Also good.
ここで、本実施例では、上記の各出力装置の色再現空間に対する適切な補正パラメータの作成方法の一例として、図13、図14に示される出力補正パラメータを、各色再現空間に対して、線形に圧縮した結果を用いる。 Here, in this embodiment, as an example of a method for creating an appropriate correction parameter for the color reproduction space of each output device described above, the output correction parameter shown in FIGS. 13 and 14 is linearly set for each color reproduction space. The compressed result is used.
本実施例によって、色補正装置201においては、撮影画像データがタグ情報において、プロファイル情報をもたない画像ファイル形式であっても、画像処理装置において、撮影画像データのタグ情報より獲得したデジタルカメラの機器情報を、ネットワークを経由し、サーバに送信することによって、デジタルカメラの機器特性及び色補正処理を忠実な色再現信号へと補正するプロファイル情報をサーバからネットワークを経由して獲得し、画像処理装置において、多岐にわたるデジタルカメラの色再現特性ならびに色補正処理に関わらず獲得した、デジタルカメラの機器特性及び色補正処理を忠実な色再現信号へと補正するプロファイル情報に基づいて、色補正を行い忠実な色再現画像を作成する。作成された忠実な色再現画像に対して、さらにデジタルカメラにおいてユーザが設定した撮影画像補正の効果について印刷装置における色再現範囲に対して最適化した処理を行うことによって、高画質な画像出力を実現する色補正処理を実現し、デジタルカメラによって撮影されたデジタル撮像データを印刷装置において、ユーザの意図に即した高画質な画像出力を行うことが可能となる。
According to this embodiment, in the
(その他の実施例)
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
(Other examples)
Note that the present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, and a printer), and a device (for example, a copying machine and a facsimile device) including a single device. You may apply to.
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUまたはMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成されることは言うまでもない。 Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in.
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることが出来る。 As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM or the like is used. I can do it.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 In addition, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a part of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
Claims (15)
該入力手段における色信号補正情報を補正するプロファイル情報を獲得するプロファイル獲得手段と、
該入力手段における撮影画像色補正情報を獲得する撮影色補正情報獲得手段と、
該入力色信号を、該プロファイル情報に基づいて補正する入力色信号補正手段と、
該入力色信号補正手段により補正された入力色信号を該撮影色補正情報獲得手段により獲得された色補正情報に基づいて、補正する撮影条件色補正手段と、
該補正された入力色信号を出力色信号に変換するための色変換情報を格納する出力色信号変情報格納手段と、
該出力色信号変情報格納手段に格納された色変換情報を用いて該入力色信号補正手段により補正された入力色信号を出力手段によって出力される出力色信号に変換する色変換手段とを具備することを特徴とする画像処理装置。 Input signal acquisition means for acquiring an input color signal acquired by the input means;
Profile acquisition means for acquiring profile information for correcting color signal correction information in the input means;
Photographic color correction information acquisition means for acquiring photographic image color correction information in the input means;
Input color signal correcting means for correcting the input color signal based on the profile information;
Shooting condition color correction means for correcting the input color signal corrected by the input color signal correction means based on the color correction information acquired by the shooting color correction information acquisition means;
Output color signal change information storage means for storing color conversion information for converting the corrected input color signal into an output color signal;
Color conversion means for converting the input color signal corrected by the input color signal correction means using the color conversion information stored in the output color signal change information storage means into an output color signal output by the output means; An image processing apparatus.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004360836A JP2006173822A (en) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | Image processing apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004360836A JP2006173822A (en) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | Image processing apparatus and method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006173822A true JP2006173822A (en) | 2006-06-29 |
Family
ID=36674123
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004360836A Withdrawn JP2006173822A (en) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | Image processing apparatus and method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006173822A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012507791A (en) * | 2008-10-29 | 2012-03-29 | ティ エイチ エックス リミテッド | Method and system for providing access to imaging system services |
| JP2012253780A (en) * | 2012-06-28 | 2012-12-20 | Canon Inc | Image display system, image reproducing device, and photographic apparatus |
-
2004
- 2004-12-14 JP JP2004360836A patent/JP2006173822A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012507791A (en) * | 2008-10-29 | 2012-03-29 | ティ エイチ エックス リミテッド | Method and system for providing access to imaging system services |
| EP2350869A4 (en) * | 2008-10-29 | 2015-04-15 | Thx Ltd | Method and system for providing access to image system services |
| US9275378B2 (en) | 2008-10-29 | 2016-03-01 | Thx, Ltd. | Method and system for providing access to image system services |
| JP2012253780A (en) * | 2012-06-28 | 2012-12-20 | Canon Inc | Image display system, image reproducing device, and photographic apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100823796B1 (en) | digital camera | |
| US7312824B2 (en) | Image-capturing apparatus, image processing apparatus and image recording apparatus | |
| JP4525075B2 (en) | Image output control using image processing control data | |
| JP2004128809A (en) | Image processing method and apparatus, and imaging apparatus | |
| JP2005354372A (en) | Apparatus and method for image recording device, method and system for image processing | |
| US7327876B2 (en) | Image processing device | |
| EP1679660B1 (en) | History adding device for generating history-added image file, electronic camera, and image processing program for processing history-added image file | |
| CN100418376C (en) | Photographic equipment and image processing method | |
| JP2004096505A (en) | Image processing method, image processing apparatus, image recording apparatus, program, and recording medium | |
| JP5552795B2 (en) | Imaging apparatus, image processing apparatus, and program | |
| JP4533287B2 (en) | Color processing method and apparatus | |
| JP2004080737A (en) | Imaging device, imaging method, computer program, and computer-readable recording medium | |
| US20040042025A1 (en) | Image processing method, image processing apparatus, image recording apparatus, program and recording medium | |
| JP2006173822A (en) | Image processing apparatus and method | |
| JP4623024B2 (en) | Electronic camera | |
| JP3912196B2 (en) | Color conversion table creation device, color conversion table creation method, recording medium recording a color conversion table creation program, and profile creation device for creating a profile based on the color conversion table created by the above device or method | |
| JP2000232618A (en) | Photo-finishing method, system therefor and recording medium | |
| JP2006173821A (en) | Image processing apparatus and method and recording medium therefor | |
| JP2004096444A (en) | Image processing apparatus and method | |
| JP2004328530A (en) | Imaging device, image processing device, and image recording device | |
| JP3900871B2 (en) | Image file generation device and image data output device | |
| JP2004023347A (en) | Image processing apparatus, image processing system, image processing method, storage medium, and program | |
| JP2004236201A (en) | Image processing apparatus and method | |
| JP2004178428A (en) | Image processing method | |
| JP2006203430A (en) | Image processing apparatus and method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080304 |