JP2006176155A - Photoluminescent container - Google Patents
Photoluminescent container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006176155A JP2006176155A JP2004370714A JP2004370714A JP2006176155A JP 2006176155 A JP2006176155 A JP 2006176155A JP 2004370714 A JP2004370714 A JP 2004370714A JP 2004370714 A JP2004370714 A JP 2004370714A JP 2006176155 A JP2006176155 A JP 2006176155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- interference color
- outside
- light
- container wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 description 7
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ホログラムや回折格子などで得られる光の干渉色を装飾として利用する光輝性容器に関する。 The present invention relates to a glittering container that uses an interference color of light obtained by a hologram or a diffraction grating as a decoration.
ホログラムは見る方向によって色が立体的に変化す虹色の光彩を放つことに着目し、従来からホログラムを装飾として利用した容器が知られている。
たとえば、特許文献1には、印刷ラベルの一部にホログラムシートを貼り付けてホログラム画像を直接外方から視認可能としたものが記載されている。また、特許文献2には、ホログラムシートを容器の内側に向けて貼り付け、容器壁を通して視認可能としたもが提案されている。
これら従来のホログラム付き容器の場合には、ホログラムの立体的な形象や模様を容器の目立つ場所に配置し、直接視認可能として装飾効果を出すものであった。
For example,
In the case of these conventional containers with holograms, a three-dimensional shape or pattern of the hologram is arranged in a conspicuous place on the container, and a decorative effect is obtained so as to be directly visible.
本発明は、ホログラム等で得られる立体的な形象や模様を直接見せるのではなく、干渉光を容器内に拡散させ、拡散光を容器壁を通して目に入るようにして、容器の光輝性を高め得るようにした光輝性容器を提供することにある。 The present invention does not directly show a three-dimensional figure or pattern obtained by a hologram or the like, but diffuses interference light into the container so that the diffused light enters the eyes through the container wall, thereby improving the glitter of the container. The object is to provide a glittering container.
上記目的を達成するために、請求項1に係る光輝性容器は、容器壁の外側に入射光を反射する際に光の干渉色が生成される干渉色生成手段を容器内方に向けて配置し、前記干渉色生成手段の干渉色の拡散光を容器壁を通じて屈折させて容器内方に拡散させ、視認領域の容器壁に設けた凹凸を通じて再度屈折させて容器外の看者の目に届く構成としたことを特徴とする。
To achieve the above object, the glittering container according to
請求項2に係る光輝性容器は、容器の視認領域から外れた位置の容器壁の外側に、入射光を反射する際に光の干渉色が生成される干渉色生成手段を容器内方に向けて配置し、前記干渉色生成手段の干渉色の拡散光を容器壁を通じて屈折させて容器内方に拡散させ、視認領域の容器壁を通じて再度屈折させて容器外の看者の目に届く構成としたことを特徴とする。
ここで、視認領域とは、たとえば店頭で陳列した状態、手に持った状態、家庭で収納した状態等等において、容器を観察した場合に通常視認される領域である。固定された領域ではなく、たとえば同じ形状の容器であっても、用途によって、視認領域が異なる場合には干渉色生成手段の配置を変えればよい。
In the glittering container according to
Here, the visual recognition area is an area that is normally visually recognized when the container is observed, for example, in a state of being displayed at a store, in a state of being held in a hand, stored in a home, or the like. For example, even in the case of a container having the same shape instead of the fixed region, the arrangement of the interference color generation means may be changed if the viewing region is different depending on the application.
請求項3に係る光輝性容器は、視認領域に位置する胴部と視認領域から外れた位置の底部とを有し、底部の容器壁の外側に干渉色生成手段を容器内方に向けて配置したことを特
徴とする。
The glittering container according to claim 3 has a trunk part located in the visual recognition area and a bottom part located outside the visual recognition area, and the interference color generating means is arranged outside the container wall at the bottom part so as to face the container inward. It is characterized by that.
請求項4に係る光輝性容器は、容器の視認領域に位置する容器壁に凹凸を形成し、凹凸を通じて容器内に拡散した干渉色の拡散光を再度屈折させて容器外の看者の目に届く構成としたことを特徴とする。 The glittering container according to claim 4 forms irregularities on the container wall located in the visual recognition area of the container, and refracts the diffused light of the interference color diffused into the container through the irregularities to the eyes of the viewer outside the container. It is characterized by having a reachable configuration.
請求項5に係る光輝性容器は、胴部の一部には情報記載部が設けられ、胴部の情報記載部以外の箇所から干渉色の拡散光が外部に出る構成としたことを特徴とする。
The glittering container according to
請求項6に係る光輝性容器は、凹凸の断面形状が頂点を有することを特徴とする。 The glittering container according to claim 6 is characterized in that the cross-sectional shape of the unevenness has an apex.
請求項7に係る光輝性容器は、凹凸形状の単位形状が菱形であり、菱形の単位形状が複数設けられていることを特徴とする。 The glittering container according to claim 7 is characterized in that the concave and convex unit shape is a rhombus, and a plurality of rhombus unit shapes are provided.
請求項8に係る光輝性容器は、フィルム,紙,樹脂シート等のホログラム加工品を容器壁に装着したことを特徴とする。 The glitter container according to claim 8 is characterized in that a hologram processed product such as a film, paper, or resin sheet is mounted on the container wall.
請求項1に係る光輝性容器によれば、干渉色生成手段によって生成された干渉色が視認領域の容器壁に設けられた凹凸によって複雑に屈折して目に入り、しかも見る方向によって色が変化して輝き、光輝性の高い装飾効果が得られる。特に、容器内に入る際と出る際に2度に亘って屈折するために、予測の付かない複雑な変化を楽しむことができる。
According to the glitter container according to
請求項2に係る光輝性容器によれば、視認領域外に配置された干渉色生成手段によって生成された干渉色が目に入るので、意外性があり斬新な装飾効果が得られる。 According to the glitter container according to the second aspect, since the interference color generated by the interference color generation means arranged outside the visual recognition area enters the eyes, an unexpected and novel decoration effect can be obtained.
請求項3に係る光輝性容器によれば、底部の容器壁の外側に干渉色生成手段を容器内方に向けて配置したので、胴部全体に亘って干渉色の拡散光を拡散させることができ、小さい範囲の干渉色生成手段によって、胴部全体に干渉色による光輝性を持たせることができる。 According to the glittering container according to the third aspect, the interference color generating means is arranged on the outside of the bottom container wall so that the interference color diffused light can be diffused over the entire body. The interference color generation means in a small range can give the entire body portion glitter with the interference color.
請求項4に係る光輝性容器によれば、容器の視認領域に位置する容器壁に凹凸を形成したので、干渉色の拡散光が凹凸形状によって複雑に屈折して目に入り、光輝性の高い装飾効果が得られる。 According to the glitter container according to the fourth aspect, since the unevenness is formed on the container wall located in the visible region of the container, the diffused light of the interference color is refracted complicatedly by the uneven shape and enters the eyes, so that the glitter is high. A decorative effect can be obtained.
請求項5に係る光輝性容器によれば、胴部の一部には情報記載部を設けられ、情報の表示機能を損なうことなく、干渉色による装飾効果を発揮させることができる。 According to the glittering container according to the fifth aspect, the information description part is provided in a part of the body part, and the decoration effect by the interference color can be exhibited without impairing the information display function.
請求項6に係る光輝性容器によれば、凹凸の断面形状が頂点を有するので、頂点部分に集光して輝きが増大し、光輝性がより増大する。 According to the glitter container according to the sixth aspect, since the sectional shape of the projections and depressions has a vertex, the light is condensed on the vertex portion to increase the brightness, and the glitter is further increased.
請求項7に係る光輝性容器によれば、凹凸形状が菱形の単位形状が複数設られた構成となっているので、凹凸形状がいわゆるダイヤカット状の光輝性を有するので、凹凸形状の反射特性に干渉色の拡散光が重畳して高い装飾効果が得られる。 According to the glitter container according to the seventh aspect, since the uneven shape has a configuration in which a plurality of rhombus unit shapes are provided, the uneven shape has a so-called diamond-cut glitter, so that the reflection characteristics of the uneven shape. A high decoration effect can be obtained by superimposing interference color diffused light on the surface.
請求項8に係る光輝性容器によれば、フィルム,紙,樹脂シート等のホログラム加工品を容器壁に装着しただけなので、きわめて簡単な構成で高い光輝性を得ることができる。 According to the glitter container according to the eighth aspect, since a hologram processed product such as a film, paper, resin sheet or the like is simply mounted on the container wall, high glitter can be obtained with a very simple configuration.
以下に本発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る光輝性容器を示している。
この光輝性容器1は、視認領域に位置する胴部2と視認領域から外れた領域に位置する底部3とを有し、底部3の容器壁の外側に入射光を反射する際に光りの干渉色が生成される干渉色生成手段としてのホログラムシート5が容器内方に向けて配置されている。このホログラムシート5によって生成される干渉色の拡散光が底部3の容器壁を通じて屈折して容器内方に拡散し、胴部2の容器壁を通じて再度屈折して容器外に出て看者の目に届く構成となっている。
The present invention will be described below based on the illustrated embodiments.
FIG. 1 shows a glittering container according to an embodiment of the present invention.
This glittering
容器1の材質は、プラスチック,ガラス等の光透過性を有する材質であればよい。プラスチック材料としては、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリプロピレン,ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリスチレン等種々の材料が適用可能である。また、単層構成だけでなく、多層構成の材料を適用可能である。
The material of the
胴部2は、円筒状の下半部21と、下半部21の上部に隣接する多角形状(図示例では八角形)の中央部22と、中央部22から上方に向かって徐々に小径となり中央部22と連続する断面多角形状の肩部23と、肩部23の上端から上方に突出する円筒形状の口頸部24とを備えた構成となっている。
中央部22および肩部23は、角部22a,23aが凸形状に出っ張る凹凸形状となっている。
中央部22には、多角形状を基本としつつ、上下方向には凹部41と凸部42が交互に複数形成されている。、各凹部41および凸部42は、左右両角部22a,23aから中央に向かって上方に凸となるような円弧形状となっている。
The
The
The
円筒状の下半部21は情報記載領域で、たとえば、情報が印刷された不図示のシュリンクフィルムが装着される。
底部3は中央に凹部31が設けられ、この凹部31を取り囲んで円環状の底部載置面32が設けられている。この底部載置面32に若干浅い段凹部33が設けられ、段凹部33にホログラムシート5の干渉色によるホログラム画像形成面を容器内方に向けて張り付けられている。
The
The bottom 3 is provided with a
ホログラムシート5は、透明の接着剤によって底部3に接着固定されている。ホログラムシート5は、フィルム,紙,樹脂シート等が適用可能で、たとえばホログラム画像を再生可能とするエンボス加工が施されている。ホログラムシート5には、接着剤層が積層された多層構造となっていてもよい。
The
本実施の形態の光輝性容器にあっては、ホログラムシート5において生成されたホログラム画像の干渉色の拡散光が底部3の容器壁を通過する際に屈折して容器内に拡散され、さらに、胴部2の中央部22および肩部23に設けられた凹凸形状である角部22a,23aによって屈折拡散されるので、予想のつかない意外性のある光輝感を与えることができる。
特に、ホログラムシート5を底部3に設けることにより、アイキャッチ効果の高い視界領域として最も目立つ胴部3にはホログラムシート5の占有スペースは必要無く、しかも容器内の空間を光拡散領域として最大限に利用でき、小さなホログラムシート5で大きな光輝感を付与できる。
In the glittering container of the present embodiment, the interference color diffused light of the hologram image generated in the
In particular, by providing the
また、底部3にホログラムシート5を貼付するだけなので、構成が簡単でコスト削減を図ることができる。
さらに、情報記載部となる胴部2の下半部21の情報表示に関して、全く影響を及ぼすおそれがない。
また、底部3に対して胴部2の中央部22および肩部23の径が細い形状となっているので、ホログラムシート5で生成され底部3で屈折し容器内に拡散した干渉色の拡散光が先細り形状の中央部22および肩部23に集約され、集約された光がさらに中央部22および肩部23の角部22a,22bさらに凹凸によりさらに屈折するため、より光輝感が増大する。
In addition, since the
Furthermore, there is no possibility that the information display of the
Further, since the diameters of the
図2には本発明の実施の形態2に係る光輝性容器を示している。
この実施の形態2の光輝性容器は、容器の基本形状が実施の形態1の容器と同じであり、容器の底部3の形状と、底部3に装着されるホログラムシート105の形状と、ホログラムシート105の取り付け方法が実施の形態1と相違している。
以下の説明では、実施の形態1と相違点について説明し、同一の構成部分については同一の符号を付し説明を省略するものとする。
すなわち、この実施の形態の光輝性容器は、容器底部3と胴部2の下半部21との角部に斜めにカットされた傾斜面部25を備えている。
FIG. 2 shows a glittering container according to
The glittering container of the second embodiment has the same basic shape as the container of the first embodiment, the shape of the bottom 3 of the container, the shape of the
In the following description, differences from the first embodiment will be described, and the same components will be denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.
That is, the glittering container of this embodiment includes an
ホログラムシート105はカップ形状で、容器底部3に対応する平面状の円板部105aと、円板部105aの外径端縁から斜めに立ち上がり容器の胴部2と底部3の角に位置する傾斜面部25に対応して斜めに延びる環状の傾斜片部105bとを備えている。ホログラムシート105は、円板部105aだけでなく、傾斜片部105bにもホログラムが形成されている。
このホログラムシート105は接着固定するのではなく、胴部2の下半部21外周に被覆されるシュリンクフィルム106によって固定されている。
The
The
シュリンクフィルム106は、胴部2の下半部21を被覆する円筒状の胴部被覆部106aと、傾斜面部25を被覆する傾斜面被覆部106bとを備え、この傾斜面被覆部106bと傾斜面部25の間にホログラムシート105の傾斜片部105bを挟んでホログラムシート105を固定している。
The
図3には、シュリンクフィルム106による被覆およびホログラムシート105の固定手順を示している。
まず、ホログラムシート105を容器の底部3に被せる(図3(A)参照)。実際には容器が倒立状態で行う。
次に、シュリンクフィルム106をホログラムシート105を被せた底部3に被せる(図3(B)参照)。
最後に、外面から熱媒体により、シュリンクフィルム106の胴部被覆部106aおよび傾斜面被覆部106bを収縮させ、容器の胴部2の下半部2および傾斜面25に対して密着させる(図3(C)参照)。
FIG. 3 shows a procedure for covering with the
First, the
Next, the
Finally, the
この実施の形態によれば、傾斜面部25に密接するホログラムシート105の傾斜片部105bにもホログラムが形成されることにより、胴部2より中央部22の凹凸4にホログラムの拡散光が容器壁に確実に到達し、かつ広範囲に行き渡るので光輝性がより増大する。
According to this embodiment, the hologram is also formed on the
図4は本発明の実施の形態3に係る光輝性容器を示している。
この光輝性容器201も、視認領域に位置する胴部202と視認領域から外れた領域に位置する底部203とを有し、底部203の容器壁の外側に入射光を反射する際に光の干渉色が生成される干渉色生成手段としてのホログラムシート205が容器内方に向けて配置されている。このホログラムシート205によって生成される干渉色の拡散光が底部203の容器壁を通じて屈折して容器内方に拡散し、胴部202の容器壁を通じて再度屈折して容器外に出て看者の目に届く構成となっている。
FIG. 4 shows a glittering container according to Embodiment 3 of the present invention.
This glittering container 201 also has a
胴部2は、断面が正八角形の角筒形状を基本形状としており、外周面に角部202aが凸部として突出する凹凸を有する形状となっている。底部203から胴部高さの2/3程度の高さの胴部本体部221はほぼ同じ外径で、2/3から口頸部224までの肩部223が上方に向かってなだらかに小径に絞られている。胴部本体部221の中央部222には各角部202aの稜線を容器内側に部分的に削った形状の凹部204が形成されており、凹凸形状が複雑になっている。凹部204は、その上下両端から下方および上方に向けて、角部202aの稜線を円弧状に削ったものて、上下方向中央部が最も幅広の紡錘形状となっており、角部202aの稜線は凹部204の上端にて左右両側縁にそって2方向に分岐し凹部204の下端において角部202aの稜線に合流している。また、左右に隣り合う凹部204の側縁は中央部にて接している。
胴部202の下端は底部203に向けて徐々に小径に絞られ、底部203との角部は円弧状に丸められている。
The
The lower end of the
底部203の外周は胴部202の下端部形状に一致する八角形状で、中央に凹部231が設けられ、底部203の八角形の外径端と凹部231との間が底部載置面232となっている。この底部載置面232の内径側に所定幅の段差部233が設けられ、この段差部233にホログラムシート5が貼り付けられている。このホログラムシート205は、凹部231に対応する穴251を有するワッシャ形状で、貼着面にホログラム画像を再生可能なエンボス加工が施されている。
The outer periphery of the
この実施の形態の場合には、胴部202が全体的に角部202aによる凹凸を有しているので、干渉色の拡散光が凹凸面を通じて種々の方向に屈折して予測できない光輝性を付与することができる。
特に、胴部本体部221の中央部222には凹部204を設けて複雑な凹凸形状となっているので、この中央部222にて光輝性が増大する。
In the case of this embodiment, since the
In particular, since the
図5は本発明の実施の形態4に係る光輝性容器を示している。 FIG. 5 shows a glittering container according to Embodiment 4 of the present invention.
この実施の形態4の光輝性容器301も、視認領域に位置する胴部302と視認領域から外れた領域に位置する底部303とを有し、底部303の容器壁の外側に入射光を反射する際に光りの干渉色が生成される干渉色生成手段としてのホログラムシート305が容器内方に向けて配置されている。このホログラムシート305によって生成される干渉色の拡散光が底部303の容器壁を通じて屈折して容器内方に拡散し、胴部302の容器壁を通じて再度屈折して容器外に出て看者の目に届く構成となっている。
胴部302は、胴部中央部321と、胴部中央部321下端と底部間に位置するヒール部322と、胴部中央部321上端と口頸部324との間の肩部323とを備えている。
このうち、ヒール部322と肩部323に、凹凸形状としてダイヤカット形状(菱形)の多数の単位パネルが形成された多面体壁304が設けられている。
The
The torso part 302 includes a
Among these, a
この多面体壁304は、凸状の境界稜線341で区分された多数の単位パネル342で構成されるもので、より詳細には、容器の縦軸方向に並んだ所定数の単位パネル342のパネル列340が全周的に密に配列された構成となっている。単位パネル342は菱形形状で、隣り合うパネル列340の各単位パネル342の缶軸方向の位相が単位パネル342の軸方向長さの半分だけずらされ、隣り合うパネル列340の一方のパネル列340を構成する各単位パネル342の間に他方のパネル列340の各単位パネル342が密に入り込んだ構成となっている。単位パネル342は水平の対角線に沿って谷線343が設けられ、谷線343を境界として上方三角形部分と下方三角形部分が折れ曲がるように、軸方向の対角線方向に凹状に窪んでいる。
The
この容器の底部303にホログラムシート305が貼付され、ホログラムシート305によって生成された干渉光を、胴部のヒール部322および肩部323の多面体壁304の凹凸部を通じて視認可能としたものである。
胴部中央部321には減圧吸収パネル等の凹凸が形成され、ラベルが装着されるが、情報記載部に悪影響の出ない範囲で形成される。
このように胴部321には、胴部中央部321に広い上方記載領域が確保され、かつその上部および下部の多面体壁304の凹凸によって、確実な情報の付与と豊かな装飾性の両方を満足するものである。
A
The trunk
In this way, the
なお、上記各実施の形態ではホログラムシートを容器底部に装着しているが、容器底部303に限定されるものではなく、容器形状に応じて視認領域から外れた位置に装着すればよい。場合によっては、視認領域の一部に装着してもよく、その場合には、干渉色の拡散光が容器壁の凹凸を通じて視認される構成とする。また、ホログラムシートを視認領域から外れた位置に配置する場合には、容器壁には必ずしも凹凸形状とする必要はない。
また、上記各実施の形態では、ホログラムシート等の容器とは別体のホログラム加工品を容器に装着するようになっているが、容器壁自体にホログラム加工を施してもよい。
In each of the above embodiments, the hologram sheet is attached to the bottom of the container. However, the hologram sheet is not limited to the
In each of the above embodiments, a hologram processed product separate from the container such as a hologram sheet is attached to the container. However, the container wall itself may be subjected to hologram processing.
また、上記各実施の形態では、干渉色形成手段としてホログラムを利用したが、ホログラムに限らず、回折格子のようなものでよいし、イオンプレーティング法により形成される薄膜等でもよく、要するに虹色等の光の干渉色を生成するような公知の種々の干渉色形成手段を適用可能である。
また、上記各実施の形態では、容器の形態としてボトルを例にとって説明したが、ボトルに限らず、カップ、スタンディングパウチ等の袋、箱等の形態でもよい。また、パウチの場合には、底材にホログラム加工フィルムを用いてもよい。また、底材は透明でなくてもよく、胴部材が透明であればよい。
In each of the above embodiments, a hologram is used as the interference color forming means. However, the invention is not limited to a hologram, and a diffraction grating or a thin film formed by an ion plating method may be used. Various known interference color forming means for generating an interference color of light such as a color can be applied.
In each of the above embodiments, a bottle is described as an example of a container. However, the present invention is not limited to a bottle, and may be a cup, a bag such as a standing pouch, or a box. In the case of a pouch, a hologram processing film may be used for the bottom material. Further, the bottom material may not be transparent, and the body member only needs to be transparent.
1 光輝性容器
2 胴部
21 下半部、22 中央部、23 肩部、24 口頸部
22a,23a 角部
3 底部
31 凹部、32 底部載置面、33 段凹部
41 凹部、42 凸部
5 ホログラムシート
105 ホログラムシート
105a 円板部、105b 傾斜片部
25 傾斜面部
106 シュリンクフィルム
106a 胴部被覆部、106b 傾斜面被覆部
201 光輝性容器
202 胴部
202a 角部、221 胴部本体部、224 口頸部、
223 肩部、222 中央部
203 底部
231 凹部、232 底部載置面、233 段差部
204 凹部
205 ホログラムシート、251 穴
301 光輝性容器
302 胴部
321 胴部中央部、322 ヒール部、323 肩部、324 口頸部
303 底部
304 多面体壁
341 境界稜線、342 単位パネル、343 谷線
305 ホログラムシート
DESCRIPTION OF
223 shoulder part, 222
Claims (8)
The glitter container according to any one of claims 1 to 7, wherein a hologram processed product such as a film, paper, or resin sheet is mounted on the container wall.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004370714A JP2006176155A (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Photoluminescent container |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004370714A JP2006176155A (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Photoluminescent container |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006176155A true JP2006176155A (en) | 2006-07-06 |
Family
ID=36730642
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004370714A Pending JP2006176155A (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Photoluminescent container |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006176155A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008174293A (en) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Suntory Ltd | Bottle with constricted part |
| JP2009280274A (en) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Suntory Holdings Ltd | Container |
| JP2014151939A (en) * | 2013-02-07 | 2014-08-25 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Synthetic resin bottle |
Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS62267028A (en) * | 1986-05-15 | 1987-11-19 | Kishimoto Akira | Method for manufacturing cup-shaped bodies |
| JPS6417942U (en) * | 1987-07-22 | 1989-01-30 | ||
| JPH0592117U (en) * | 1992-05-19 | 1993-12-14 | 株式会社キムズインタ−ナショナル | Transparent container for transparent drinking water |
| JPH0659100U (en) * | 1993-02-02 | 1994-08-16 | 株式会社 旺電舎 | Products such as transparent glass with hologram paper |
| JPH07503688A (en) * | 1992-02-07 | 1995-04-20 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | A lightweight plastic bottle without a handle that has a substantially rigid grip to facilitate pouring. |
| JPH10305855A (en) * | 1997-05-01 | 1998-11-17 | Takayuki Yamaguchi | Container exterior cover and cap cover |
| JP2001301729A (en) * | 2000-04-26 | 2001-10-31 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Super thin-walled hollow vessel |
| JP2001315740A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-13 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Synthetic resin container |
| JP2003226319A (en) * | 2002-01-31 | 2003-08-12 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Thin bottle container made of synthetic resin |
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2004370714A patent/JP2006176155A/en active Pending
Patent Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS62267028A (en) * | 1986-05-15 | 1987-11-19 | Kishimoto Akira | Method for manufacturing cup-shaped bodies |
| JPS6417942U (en) * | 1987-07-22 | 1989-01-30 | ||
| JPH07503688A (en) * | 1992-02-07 | 1995-04-20 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | A lightweight plastic bottle without a handle that has a substantially rigid grip to facilitate pouring. |
| JPH0592117U (en) * | 1992-05-19 | 1993-12-14 | 株式会社キムズインタ−ナショナル | Transparent container for transparent drinking water |
| JPH0659100U (en) * | 1993-02-02 | 1994-08-16 | 株式会社 旺電舎 | Products such as transparent glass with hologram paper |
| JPH10305855A (en) * | 1997-05-01 | 1998-11-17 | Takayuki Yamaguchi | Container exterior cover and cap cover |
| JP2001301729A (en) * | 2000-04-26 | 2001-10-31 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Super thin-walled hollow vessel |
| JP2001315740A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-13 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Synthetic resin container |
| JP2003226319A (en) * | 2002-01-31 | 2003-08-12 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Thin bottle container made of synthetic resin |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008174293A (en) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Suntory Ltd | Bottle with constricted part |
| KR101496159B1 (en) * | 2007-01-22 | 2015-02-26 | 산토리 쇼쿠힌 인타나쇼나루 가부시키가이샤 | Bottle with narrow portion |
| JP2009280274A (en) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Suntory Holdings Ltd | Container |
| JP2014151939A (en) * | 2013-02-07 | 2014-08-25 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Synthetic resin bottle |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6500023B2 (en) | Genuine confirmation label using multiple nanostructures and solid lenses | |
| US7057823B1 (en) | Wrap around lenticular lenses and fabrication method for clear walled containers | |
| US7483215B2 (en) | Reflective imaging assembly for displaying interlaced images | |
| US20120015157A1 (en) | Decoration plate and electronic device using the same | |
| US9044105B2 (en) | Illuminated display for packaged items | |
| US20070285792A1 (en) | Packaging system providing spatial or focusing gaps between lenticular lenses and paired interlaced images | |
| JP2006176155A (en) | Photoluminescent container | |
| JP6174214B2 (en) | Advertise for advertising media | |
| JP6130485B2 (en) | Decorative packaging elements | |
| JP7107865B2 (en) | beverage container | |
| JP3203928U (en) | Advertise for advertising media | |
| JP7370718B2 (en) | packaged products | |
| JP6851772B2 (en) | Resin container | |
| JP5111968B2 (en) | Bottle | |
| WO2002083519A1 (en) | A closure for closing containers | |
| JP5275712B2 (en) | Decorative article | |
| JP7482394B2 (en) | Composite Containers | |
| JP3203929U (en) | Advertising media with decoration | |
| JP6052589B2 (en) | Laminated body on which a three-dimensionally visible image is formed, and a container provided with the laminated body | |
| JP2019077486A (en) | Bottle made of resin | |
| JP2016184048A (en) | Heat-shrinkable cylindrical label and labeled container | |
| JP3046680U (en) | Glass with straw | |
| JP4766306B2 (en) | Plastic molded product | |
| JP2943199B2 (en) | Resin molded products with characters, marks, etc. | |
| US20120314293A1 (en) | Article with 3D Lively Figure |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071128 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100316 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100720 |