JP2006185463A - ゲートウェイ装置 - Google Patents
ゲートウェイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006185463A JP2006185463A JP2006042697A JP2006042697A JP2006185463A JP 2006185463 A JP2006185463 A JP 2006185463A JP 2006042697 A JP2006042697 A JP 2006042697A JP 2006042697 A JP2006042697 A JP 2006042697A JP 2006185463 A JP2006185463 A JP 2006185463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- protocol
- server
- command
- dfs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】 DFSサーバ2に従来プロトコルを受け付け、それに対応する処理をDFSに対して行うゲートウェイ部25を設ける。ゲートウェイ部25は、NFSやCIFS等のファイルシステムに存在するディレクトリ構造をエミュレートする。また、DFSが追記型ファイルシステムである場合に、更新処理を新しい世代の作成処理に変換し、参照処理を世代管理されているファイル群の最新世代へのアクセスに変換する。そして、ゲートウェイ部25は、DFS処理部26を介してファイルにアクセスする。
【選択図】図4
Description
2 DFSサーバ
3 DFSクライアント
4 NFSクライアント
5 CIFSクライアント
21 DFS制御部
22 ディスクドライブ
23 主メモリ
24 OS
25 ゲートウェイ部
26 DFS処理部
27 ディスクドライブ処理部
28 CPU
29 HDD
31 従来プロトコル処理部
32 DFSアクセス部
33 ディレクトリ管理部
110 ゲートウェイサーバ
Claims (12)
- クライアント計算機とファイルサーバとに接続されるゲートウェイ装置であって、
前記クライアント計算機に接続され、前記クライアント計算機から第1の形式のプロトコルに基づいた第1の形式のファイルアクセスリクエストを受信する第1の手段と、
前記ファイルサーバと接続され、前記ファイルサーバに対して第2の形式のプロトコルに基づいた第2の形式のファイルアクセスリクエストを送信する第2の手段と、
前記第1及び第2の手段と接続される処理部と、
前記処理部に接続されるメモリとを有し、
前記第1のプロトコルに基づく前記第1の形式のファイルアクセスリクエストは、アクセスされるファイルが含まれるディレクトリを示すパス名と、前記ディレクトリ内で一意であって、前記ファイルを示すファイル名とを含み、
前記第2のプロトコルに基づく前記第2の形式のファイルアクセスリクエストは、前記ファイルサーバ内で一意であって前記ファイルを示すファイルIDを含み、
前記メモリは、前記パス名及び前記ファイル名並びに前記ファイルIDの対応関係に関する情報を格納し、
前記第1の手段が、前記クライアント計算機から、第1のファイルにデータを書き込むことを指示する、前記第1のファイルに対応する前記パス名と前記ファイル名の第1の組とを含み前記第1の形式のプロトコルに従う第1のコマンドを受信した場合、前記処理部は、前記第1のファイルが前記ファイルサーバに既に存在しているかどうか確認し、
前記第1のファイルが未だ前記ファイルサーバに存在しない場合、前記処理部は、第1のファイルIDが割り当てられた前記第1のファイルの生成を前記ファイルサーバに指示する、前記第2の形式のプロトコルに従う第2のコマンドを前記ファイルサーバに送信し、
前記第1のファイルが既に前記ファイルサーバに存在している場合、前記処理部は、第2のファイルIDが割り当てられ、前記第1のファイルの更新された内容を含む第2のファイルの生成を前記ファイルサーバに指示する、前記第2の形式のプロトコルに従う第3のコマンドを前記ファイルサーバに送信し、
前記第1のファイルIDと前記第2のファイルIDとは異なることを特徴とするゲートウェイ装置。 - 前記第1の手段と前記第2の手段とは同一であることを特徴とする請求項1記載のゲートウェイ装置。
- 前記第1の形式のプロトコルは、NFSまたはCIFSであることを特徴とする請求項2記載のゲートウェイ装置。
- 前記制御部は、前記第1の組、前記第1のファイルID及び前記第2のファイルIDの対応関係を前記メモリに格納することを特徴とする請求項3記載のゲートウェイ装置。
- 前記第1のコマンドは、複数のコマンドからなるコマンドシーケンスであり、
前記制御部は、前記コマンドシーケンスの最新のコマンドを前記第1の手段が受信してから一定の時間が経過したかどうかを確認することにより、前記コマンドシーケンスの最終のコマンドを特定することを特徴とする請求項4記載のゲートウェイ装置。 - 前記第2のファイルが前記ファイルサーバに作成された後、前記第1の手段が、前記クライアント計算機から、前記第1のファイルに対応する前記第1の組を含み、前記第1のファイルの読み出しを指示する、前記第1の形式のプロトコルに従う第4のコマンドを受信した場合、前記制御部は、前記第2のファイルIDを含み、前記第2のファイルに格納された前記第1のファイルの更新内容を該ゲートウェイ装置に送信することを前記ファイルサーバに指示する、前記第2の形式のプロトコルに従う第5のコマンドを前記ファイルサーバに送信することを特徴とする請求項2記載のゲートウェイ装置。
- クライアント計算機とファイルサーバとに接続されるゲートウェイ装置であって、
前記クライアント計算機及び前記ファイルサーバとネットワークを介して接続され、前記クライアント計算機から第1の形式のプロトコルに基づいた第1の形式のファイルアクセスリクエストを受信し、前記ファイルサーバに対して第2の形式のプロトコルに基づいた第2の形式のファイルアクセスリクエストを送信する手段と、
前記手段に接続される処理部と、
前記処理部に接続されるメモリとを有し、
前記第1の形式のファイルアクセスリクエストは、アクセスされるファイルが含まれるディレクトリを示すパス名と、前記ディレクトリ内で一意であって、前記ファイルを示すファイル名とを含み、
前記第2の形式のファイルアクセスリクエストは、前記ファイルサーバ内で一意であって前記ファイルを示すファイルIDを含み、
前記メモリは、前記パス名及び前記ファイル名並びに前記ファイルIDの対応関係に関する情報を格納し、
前記手段が、前記クライアント計算機から、第1のファイルを作成することを指示する、前記第1のファイルに対応する前記パス名と前記ファイル名との第1の組を含み前記第1の形式のプロトコルに基づく第1のコマンドを受信した場合、前記処理部は、第1のファイルIDが割り当てられた前記第1のファイルの生成を前記ファイルサーバに指示する、前記第2の形式のプロトコルに従う第2のコマンドを前記ファイルサーバに送信し、
前記第1のコマンドの処理後、前記手段が、前記クライアント計算機から、前記第1のファイルの内容を更新することを指示する、前記第1のファイルに対応する前記パス名と前記ファイル名の前記第1の組を含み前記第1の形式のプロトコルに従う第3のコマンドを受信した場合、前記処理部は、第2のファイルIDが割り当てられ、前記第3のコマンドで指示された前記第1のファイルの更新内容が含まれる第2のファイルの生成を前記ファイルサーバに指示する、前記第2の形式のプロトコルに従う第4のコマンドを前記ファイルサーバに送信し、
前記第1のファイルIDと前記第2のファイルIDとは異なることを特徴とするゲートウェイ装置。 - 前記手段には、前記クライアント計算機に接続され、前記クライアント計算機から前記第1の形式のプロトコルに基づいた前記第1の形式のファイルアクセスリクエストを受信する第1の手段と、前記ファイルサーバと接続され、前記ファイルサーバに対して前記第2の形式のプロトコルに基づいた前記第2の形式のファイルアクセスリクエストを送信する第2の手段とが含まれていることを特徴とする請求項7記載のゲートウェイ装置。
- 前記第1の形式のプロトコルは、NFSまたはCIFSであることを特徴とする請求項8記載のゲートウェイ装置。
- 前記制御部は、前記第1の組、前記第1のファイルID及び前記第2のファイルIDの対応関係を前記メモリに格納することを特徴とする請求項9記載のゲートウェイ装置。
- 前記第1のコマンドは、複数のコマンドからなるコマンドシーケンスであり、
前記制御部は、前記コマンドシーケンスの最新のコマンドを前記手段が受信してから一定の時間が経過したかどうかを確認することにより、前記コマンドシーケンスの最終のコマンドを特定することを特徴とする請求項10記載のゲートウェイ装置。 - 前記第2のファイルが前記ファイルサーバに作成された後、前記手段が、前記クライアント計算機から、前記第1のファイルに対応する前記第1の組を含み、前記第1のファイルの読み出しを指示する、前記第1の形式のプロトコルに従う第5のコマンドを受信した場合、前記制御部は、前記第2のファイルIDを含み、前記第2のファイルに格納された前記第1のファイルの更新内容を該ゲートウェイ装置に送信することを前記ファイルササーバに指示する、前記第2の形式のプロトコルに従う第6のコマンドを前記ファイルサーバに送信することを特徴とする請求項7記載のゲートウェイ装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006042697A JP4005102B2 (ja) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | ゲートウェイ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006042697A JP4005102B2 (ja) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | ゲートウェイ装置 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003068553A Division JP2004280283A (ja) | 2003-03-13 | 2003-03-13 | 分散ファイルシステム、分散ファイルシステムサーバ及び分散ファイルシステムへのアクセス方法 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006185463A true JP2006185463A (ja) | 2006-07-13 |
| JP2006185463A5 JP2006185463A5 (ja) | 2007-02-22 |
| JP4005102B2 JP4005102B2 (ja) | 2007-11-07 |
Family
ID=36738484
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006042697A Expired - Fee Related JP4005102B2 (ja) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | ゲートウェイ装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4005102B2 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014153754A (ja) * | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Ntt Data Corp | 中継装置、中継方法、中継プログラム |
| CN116070294A (zh) * | 2023-03-07 | 2023-05-05 | 浪潮电子信息产业股份有限公司 | 一种权限管理方法、系统、装置、服务器及存储介质 |
-
2006
- 2006-02-20 JP JP2006042697A patent/JP4005102B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014153754A (ja) * | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Ntt Data Corp | 中継装置、中継方法、中継プログラム |
| CN116070294A (zh) * | 2023-03-07 | 2023-05-05 | 浪潮电子信息产业股份有限公司 | 一种权限管理方法、系统、装置、服务器及存储介质 |
| CN116070294B (zh) * | 2023-03-07 | 2023-07-14 | 浪潮电子信息产业股份有限公司 | 一种权限管理方法、系统、装置、服务器及存储介质 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4005102B2 (ja) | 2007-11-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7143146B2 (en) | Method for accessing distributed file system | |
| US11388251B2 (en) | Providing access to managed content | |
| US8700573B2 (en) | File storage service system, file management device, file management method, ID denotative NAS server and file reading method | |
| US6718372B1 (en) | Methods and apparatus for providing access by a first computing system to data stored in a shared storage device managed by a second computing system | |
| JP4547264B2 (ja) | プロキシ・キャッシュに関する装置および方法 | |
| US8370910B2 (en) | File server for translating user identifier | |
| CN104618482B (zh) | 访问云数据的方法、服务器、传统存储设备、系统 | |
| US20070038697A1 (en) | Multi-protocol namespace server | |
| US20070088702A1 (en) | Intelligent network client for multi-protocol namespace redirection | |
| US20070055703A1 (en) | Namespace server using referral protocols | |
| JP2005539314A (ja) | データをネットワーク中で処理する装置および方法 | |
| JP2007183913A (ja) | ファイルシステムのデータを複製する装置と方法 | |
| US7373393B2 (en) | File system | |
| JP4327869B2 (ja) | 分散ファイルシステム、分散ファイルシステムサーバ及び分散ファイルシステムへのアクセス方法 | |
| JP2005063374A (ja) | データ管理方法、データ管理装置、およびそのためのプログラムならびに記録媒体。 | |
| JP4005102B2 (ja) | ゲートウェイ装置 | |
| JP4492569B2 (ja) | ファイル操作制御装置、ファイル操作制御システム、ファイル操作制御方法及びファイル操作制御プログラム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061114 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070110 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070110 |
|
| A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070126 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070201 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070427 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070712 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070821 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070822 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 6 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |