JP2006189593A - Liquid crystal display - Google Patents
Liquid crystal display Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006189593A JP2006189593A JP2005001087A JP2005001087A JP2006189593A JP 2006189593 A JP2006189593 A JP 2006189593A JP 2005001087 A JP2005001087 A JP 2005001087A JP 2005001087 A JP2005001087 A JP 2005001087A JP 2006189593 A JP2006189593 A JP 2006189593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- feedback resistor
- crystal display
- circuit
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 117
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 30
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 10
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【課題】 ITO配線による各配線抵抗によってインピーダンス抵抗が増加しても、タイミング発生回路によって発生する高周波成分による液晶駆動電源回路の出力電圧レベルの変動を抑制し、液晶表示パネルの表示品質の向上を図ることができる液晶表示装置をを提供する。
【解決手段】 駆動電圧調整回路4には、オペアンプ21の出力端子に一端側が電気的に接続される第1帰還抵抗Rbと、この第1帰還抵抗Rbの他端側に接続されて直列回路を構成する第2帰還抵抗Raと、この第1帰還抵抗Rbに並列に接続されるコンデンサC2とが配設されている。また、この第2帰還抵抗Raの抵抗値は第1帰還抵抗Rbよりも小さく設定されている。また、オペアンプ21の反転入力端子は、この第1帰還抵抗Rbと第2帰還抵抗Raとの接続点に接続されている。
【選択図】 図2
PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the display quality of a liquid crystal display panel by suppressing fluctuations in the output voltage level of a liquid crystal driving power supply circuit due to a high frequency component generated by a timing generation circuit even when impedance resistance increases due to each wiring resistance due to ITO wiring Provided is a liquid crystal display device which can be realized.
A drive voltage adjusting circuit includes a first feedback resistor Rb whose one end is electrically connected to an output terminal of an operational amplifier 21, and a series circuit connected to the other end of the first feedback resistor Rb. A second feedback resistor Ra to be configured and a capacitor C2 connected in parallel to the first feedback resistor Rb are provided. The resistance value of the second feedback resistor Ra is set to be smaller than that of the first feedback resistor Rb. The inverting input terminal of the operational amplifier 21 is connected to a connection point between the first feedback resistor Rb and the second feedback resistor Ra.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、パッシブマトリックス型の液晶表示装置に関し、特に、パッシブマトリックス型の液晶表示装置の液晶駆動電源回路部に関するものである。 The present invention relates to a passive matrix type liquid crystal display device, and more particularly to a liquid crystal driving power supply circuit unit of a passive matrix type liquid crystal display device.
従来より、パッシブマトリックス型の液晶表示装置の液晶駆動回路部について種々提案されている。
例えば、セグメント電極およびコモン電極を有する液晶表示パネルと、外部電源から入力される駆動電圧を分圧回路により分圧して、複数の液晶駆動用電圧を発生する内部電源回路と、少なくとも前記内部電源回路からの液晶駆動用電圧および外部コントローラからのクロック信号が入力されるセグメント電極駆動回路と、少なくとも前記内部電源回路からの液晶駆動用電圧および外部コントローラからのクロック信号が入力されるコモン電極駆動回路とを具備する液晶表示モジュールにおいて、前記液晶駆動用内部電源回路の外部電源の入力端子にリップルフィルタ回路を設けた構成の液晶駆動回路部がある(例えば、特許文献1参照。)。
Conventionally, various liquid crystal driving circuit portions of passive matrix type liquid crystal display devices have been proposed.
For example, a liquid crystal display panel having a segment electrode and a common electrode, an internal power supply circuit that generates a plurality of liquid crystal drive voltages by dividing a drive voltage input from an external power supply by a voltage dividing circuit, and at least the internal power supply circuit A segment electrode driving circuit to which a liquid crystal driving voltage from the external controller and a clock signal from an external controller are input, and a common electrode driving circuit to which at least a liquid crystal driving voltage from the internal power supply circuit and a clock signal from the external controller are input There is a liquid crystal display module having a configuration in which a ripple filter circuit is provided at an input terminal of an external power supply of the internal power supply circuit for driving the liquid crystal (see, for example, Patent Document 1).
そして、このような構成においては、液晶表示モジュールの液晶駆動用内部電源回路に、外部電源から入力される駆動電圧の変動を抑制するためのリップルフィルタ回路を設けるようにしたので、コモン電極およびセグメント電極に印加する電圧を、交流化信号により反転させる時に、外部電源の変動を穏やかにすることができ、これにより、液晶表示パネルの表示画面の品質が低下するのを防止することができる。
しかしながら、上述した従来の液晶駆動回路部においては、外部電源の入力端子にリップルフィルタ回路を設けるだけであるため、液晶駆動回路部等を液晶表示パネル上に配設した場合には、配線の抵抗成分等によって液晶駆動回路部の出力電圧レベルが変動するという問題がある。ここで、従来の液晶駆動回路部の出力電圧レベルの変動について図4乃至図6に基づいて具体的に説明する。
図4に示すように、従来の液晶表示装置100は、パッシブマトリックス型の液晶表示パネル(LCD)101と、この液晶表示パネル101上に配設される液晶駆動回路部102、駆動電圧調整回路103、電圧安定回路104及び外部電源の入力端子に接続されるコンデンサC0とから構成されている。また、駆動電圧調整回路103、電圧安定回路部104及びコンデンサC0は、配線抵抗の高いITO配線などによって液晶駆動回路部102に電気的に接続されている。
また、液晶駆動回路部102には、液晶表示パネル101のセグメント電極に印可する電圧を駆動制御するセグメント電極駆動回路110、液晶表示パネル101のコモン電極に印可する電圧を駆動制御するコモン電極駆動回路111が配設されている。
However, in the conventional liquid crystal drive circuit unit described above, only the ripple filter circuit is provided at the input terminal of the external power supply. Therefore, when the liquid crystal drive circuit unit is disposed on the liquid crystal display panel, the resistance of the wiring There is a problem in that the output voltage level of the liquid crystal driving circuit section varies depending on components and the like. Here, the fluctuation of the output voltage level of the conventional liquid crystal driving circuit unit will be specifically described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 4, a conventional liquid
The liquid crystal
また、液晶駆動回路部102には、このセグメント電極駆動回路110及びコモン電極駆動回路111に複数の電圧V0〜V4を供給する液晶駆動電源回路112が配設されている。また、この液晶駆動回路部102には、液晶駆動電源回路112に外部電源を昇圧して供給する昇圧回路113が配設されている。また、液晶駆動回路部102には、入出力インターフェース(MPUインターフェース)115を介して外部のコンピュータ(MPU)116から入力される表示データを記憶する表示データRAM117が配設されている。また、液晶駆動回路部102には、この表示データRAM117とコモン電極駆動回路111に、不図示のクロック回路から入力されるクロック信号から所定周波数の交流化信号を作成して出力するタイミング発生回路118が配設されている。そして、このタイミング発生回路118から入力される交流化信号に従って表示データRAM117から表示データが順次セグメント電極駆動回路110に出力されて、該セグメント電極駆動回路110を介してセグメント電極に所定電圧が印可されると共に、コモン電極駆動回路111を介してコモン電極に所定電圧が印可される。
The liquid crystal
また、図5に示すように、液晶駆動電源回路112には、オペアンプ121が配設され、このオペアンプ121の電源の正端子には昇圧回路113が接続されて電圧Voutが入力され、一方、オペアンプ121の電源の負端子にはグランドレベルの電圧Vssが入力されている。また、オペアンプ121の電源の正端子と負端子との間には、コンデンサC0が接続されている。また、オペアンプ121の非反転入力端子には、所定電圧Vdが入力されている。また、オペアンプ121の出力電圧は、各抵抗R1〜R5によって構成される分圧回路によって各電圧V0〜V4に分圧され、各電圧V1〜V4は各バッファ回路B1〜B4を介して出力されている。
また、電圧安定回路104には、オペアンプ121の出力端子、及び各バッファ回路B1〜B4の出力端子とグランドレベルとの間に接続される各コンデンサC1が配設されている。
また、駆動電圧調整回路103には、オペアンプ121の出力端子に一端側が電気的に接続される第1帰還抵抗Rbと、この第1帰還抵抗Rbの他端側に接続されて直列回路を構成する第2帰還抵抗Raとが配設されている。また、この第2帰還抵抗Raの抵抗値は第1帰還抵抗Rbよりも小さく設定されている。また、オペアンプ121の反転入力端子は、この第1帰還抵抗Rbと第2帰還抵抗Raとの接続点に接続されている。これにより、各抵抗Ra、Rbによりオペアンプ121の反転入力端子に電圧VRが入力された場合には、出力電圧V0=VR×(Ra+Rb)/Raとなる。
Further, as shown in FIG. 5, the liquid crystal driving
In addition, the
Further, the drive
ところで、図6に示すように、駆動電圧調整回路103、電圧安定回路104及びコンデンサC0は、液晶表示パネル101上に配設されて、インジウム(In)と錫(Sn)等の酸化物(インジウム・チタン・オキサイド:ITO)によって形成される透明薄膜電極によって液晶駆動電源回路112に電気的に接続される。そのため、このITO配線による各抵抗R10〜R17によってインピーダンス抵抗が増加し、タイミング発生回路118によって発生する高周波成分による液晶駆動電源回路112の出力電圧レベルが変動し、液晶表示パネル101の表示に不具合(クロストーク等)が発生するという問題がある。
By the way, as shown in FIG. 6, the drive
そこで、本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、ITO配線による各配線抵抗によってインピーダンス抵抗が増加しても、タイミング発生回路によって発生する高周波成分による液晶駆動電源回路の出力電圧レベルの変動を抑制し、液晶表示パネルの表示品質の向上を図ることができる液晶表示装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and even if the impedance resistance is increased by each wiring resistance due to the ITO wiring, the liquid crystal driving power supply circuit by the high frequency component generated by the timing generation circuit is provided. An object of the present invention is to provide a liquid crystal display device capable of suppressing the fluctuation of the output voltage level and improving the display quality of the liquid crystal display panel.
前記目的を達成するため請求項1に係る液晶表示装置は、セグメント電極及びコモン電極を有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルに電気的に接続されると共に、外部電源に電気的に接続されて該液晶表示パネルを駆動する液晶駆動回路部と、前記液晶駆動回路部に配設されるオペアンプに電気的に接続されて前記液晶表示パネルを駆動する駆動電圧を発生するための複数の抵抗が配設される駆動電圧調整回路部と、を備え、前記複数の抵抗は、前記オペアンプの出力端子と反転入力端子との間に電気的に接続される第1帰還抵抗と、前記反転入力端子とグランドレベルとの間に電気的に接続されて前記第1帰還抵抗よりも抵抗値が小さい第2帰還抵抗と、を含む液晶表示装置において、前記駆動電圧調整回路部は、前記第1帰還抵抗に並列に接続される第1コンデンサが配設されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a liquid crystal display device according to
また、請求項2に係る液晶表示装置は、請求項1に記載の液晶表示装置において、前記液晶駆動回路部は、前記オペアンプによって発生する駆動電圧を分圧して複数の液晶駆動用電圧を発生する分圧回路を有し、前記液晶駆動回路部に電気的に接続されて前記分圧回路の各出力端子とグランドレベルとの間に接続される複数の第2コンデンサが配設される電圧安定回路部を備えたことを特徴とする。
The liquid crystal display device according to
請求項1に係る液晶表示装置では、液晶駆動回路部に配設されるオペアンプの出力端子と反転入力端子との間には、駆動電圧調整回路部に配設された第1帰還抵抗が電気的に接続されている。また、この反転入力端子とグランドレベルとの間には、駆動電圧調整回路部に配設された第1帰還抵抗よりも抵抗値の小さい第2帰還抵抗が電気的に接続されている。また、この第1帰還抵抗には駆動電圧調整回路部に配設される第1コンデンサが並列に接続されている。
これにより、コモン電極及びセグメント電極に印可する電圧を切り替えるタイミング発生回路によって発生する出力電圧レベルの変動による高周波成分は、第1帰還抵抗を流れず、並列接続された第1コンデンサを流れて、抵抗値の小さい第2帰還抵抗を経てグランドレベルに流れるため、オペアンプの反転入力端子に入力する出力電圧レベルの変動の高周波成分を抑制することができる。従って、液晶駆動回路部と駆動電圧調整回路部等とのITO配線による各抵抗によってインピーダンス抵抗が増加しても、タイミング発生回路によって発生する高周波成分によるオペアンプの出力電圧レベルの変動を大幅に抑制し、液晶表示パネルの表示品質の向上を図ることができる。
In the liquid crystal display device according to
As a result, the high frequency component due to the fluctuation of the output voltage level generated by the timing generation circuit that switches the voltage applied to the common electrode and the segment electrode does not flow through the first feedback resistor but flows through the first capacitor connected in parallel. Since it flows to the ground level through the second feedback resistor having a small value, it is possible to suppress the high frequency component of the fluctuation of the output voltage level input to the inverting input terminal of the operational amplifier. Therefore, even if the impedance resistance increases due to the resistance of the ITO wiring between the liquid crystal drive circuit unit and the drive voltage adjustment circuit unit, the fluctuation of the output voltage level of the operational amplifier due to the high frequency component generated by the timing generation circuit is greatly suppressed. The display quality of the liquid crystal display panel can be improved.
また、請求項2に係る液晶表示装置では、液晶駆動回路部に配設されて、オペアンプによって発生する駆動電圧を分圧して複数の液晶駆動用電圧を発生する分圧回路の各出力端子とグランドレベルとの間に接続される複数の第2コンデンサが電圧安定回路部に配設されている。
これにより、複数の第2コンデンサを電圧安定回路部に配設し、ITO配線によって液晶駆動回路部に電気的に接続することができるため、この各第2コンデンサの大容量化を容易に行うことができ、分圧回路の各出力端子の供給電流をより安定化させて、液晶表示パネルの表示品質の更なる向上を図ることができる。
Further, in the liquid crystal display device according to
As a result, a plurality of second capacitors can be arranged in the voltage stabilization circuit portion and can be electrically connected to the liquid crystal drive circuit portion by ITO wiring, so that the capacity of each second capacitor can be easily increased. In addition, the supply current of each output terminal of the voltage dividing circuit can be further stabilized, and the display quality of the liquid crystal display panel can be further improved.
以下、本発明に係る液晶表示装置について、具体化した一実施例に基づいて図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, a liquid crystal display device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings based on a specific embodiment.
先ず、本実施例に係る液晶表示装置の概略構成について図1及び図2に基づき説明する。
図1に示すように、液晶表示装置1は、上記図4において説明したときと同様に、パッシブマトリックス型の液晶表示パネル(LCD)2と、この液晶表示パネル2上に配設される液晶駆動回路部3、駆動電圧調整回路4、電圧安定回路部5及び外部電源の入力端子に接続されるコンデンサC0とから構成されている。また、駆動電圧調整回路4、電圧安定回路5及びコンデンサC0は、配線抵抗の高いITO配線などによって液晶駆動回路部3に電気的に接続されている。
また、液晶駆動回路部3には、液晶表示パネル2のセグメント電極に印可する電圧を駆動制御するセグメント電極駆動回路10、液晶表示パネル2のコモン電極に印可する電圧を駆動制御するコモン電極駆動回路11が配設されている。
First, a schematic configuration of the liquid crystal display device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the liquid
The liquid crystal
また、液晶駆動回路部3には、このセグメント電極駆動回路10及びコモン電極駆動回路11に複数の電圧V0〜V4を供給する液晶駆動電源回路12が配設されている。また、この液晶駆動回路部3には、液晶駆動電源回路12に外部電源を昇圧して供給する昇圧回路13が配設されている。また、液晶駆動回路部3には、入出力インターフェース(MPUインターフェース)15を介して外部のコンピュータ(MPU)16から入力される表示データを記憶する表示データRAM17が配設されている。また、液晶駆動回路部3には、この表示データRAM17とコモン電極駆動回路11に、不図示のクロック回路から入力されるクロック信号から所定周波数の交流化信号を作成して出力するタイミング発生回路18が配設されている。そして、このタイミング発生回路18から入力される交流化信号に従って表示データRAM17から表示データが順次セグメント電極駆動回路10に出力されて、該セグメント電極駆動回路10を介してセグメント電極に所定電圧が印可されると共に、コモン電極駆動回路11を介してコモン電極に所定電圧が印可される。
The liquid crystal
また、図2に示すように、液晶駆動電源回路12には、オペアンプ21が配設され、このオペアンプ21の電源の正端子には昇圧回路13が接続されて電圧Voutが入力され、一方、オペアンプ21の電源の負端子にはグランドレベルの電圧Vssが入力されている。また、オペアンプ21の電源の正端子と負端子との間には、コンデンサC0が接続されている。また、オペアンプ21の非反転入力端子には、所定電圧Vdが入力されている。また、オペアンプ21の出力電圧は、各抵抗R1〜R5によって構成される分圧回路によって各電圧V0〜V4に分圧され、各電圧V1〜V4は各バッファ回路B1〜B4を介して出力されている。
また、電圧安定回路5には、オペアンプ21の出力端子、及び各バッファ回路B1〜B4の出力端子とグランドレベルとの間に接続される各コンデンサC1が配設されている。これにより、各コンデンサC1を電圧安定回路5に配設し、ITO配線によって液晶駆動回路部3に電気的に接続することができるため、この各コンデンサC1の大容量化を容易に行うことができ、各バッファ回路B1〜B4の出力端子の供給電流をより安定化させて、液晶表示パネル2の表示品質の更なる向上を図ることができる。
As shown in FIG. 2, the liquid crystal drive
In addition, the
また、駆動電圧調整回路4には、オペアンプ21の出力端子に一端側が電気的に接続される第1帰還抵抗Rbと、この第1帰還抵抗Rbの他端側に接続されて直列回路を構成する第2帰還抵抗Raと、この第1帰還抵抗Rbに並列に接続されるコンデンサC2とが配設されている。また、この第2帰還抵抗Raの抵抗値は第1帰還抵抗Rbよりも小さく設定されている。また、オペアンプ21の反転入力端子は、この第1帰還抵抗Rbと第2帰還抵抗Raとの接続点に接続されている。
これにより、各抵抗Ra、Rbによりオペアンプ21の反転入力端子に電圧VRが入力された場合には、出力電圧V0=VR×(Ra+Rb)/Raとなる。また、タイミング発生回路18によるコモン電極及びセグメント電極に印可する電圧の切り替えによって発生する出力電圧レベルの変動による高周波成分は、第1帰還抵抗Rbを流れず、並列に接続されたコンデンサC2を流れて、該第1帰還抵抗の抵抗値よりも小さい抵抗値の第2帰還抵抗Raを経てグランドレベルに流れるため、オペアンプ21の反転入力端子に入力する出力電圧レベルの変動の高周波成分を抑制することができる。従って、液晶駆動回路部3と駆動電圧調整回路4及び電圧安定回路5等とのITO配線による各抵抗によってインピーダンス抵抗が増加しても、タイミング発生回路18によって発生する高周波成分によるオペアンプ21の出力電圧レベルの変動を大幅に抑制し、液晶表示パネル2の表示品質の向上を図ることができる。
Further, the drive
Thus, when the voltage VR is input to the inverting input terminal of the
次に、本実施例の駆動電圧調整回路4と上記従来例の駆動電圧調整回路103とにおける各オペアンプ21、121の出力電圧レベルの変動について、図3に基づいて説明する。図3(A)は本実施例の駆動電圧調整回路4によるオペアンプ21の出力電圧レベルの変動の一例を示す図で、図3(B)は上記従来例の駆動電圧調整回路103におけるオペアンプ121の出力電圧レベルの変動の一例を示す図である。
例えば、図3(A)に示すように、液晶駆動回路部3としてSamsung製S6B0724を配設し、駆動電圧調整回路4において、Ra=470kΩ、Rb=2MΩ、C2=1000pF(100pF〜1μFが望ましい。)とした場合には、オペアンプ21の出力電圧レベルの変動は、約17mV(ピーク値幅)となり、カットオフ周波数は、約80Hzとなる。
これに対し、図3(B)に示すように、液晶駆動回路部102としてSamsung製S6B0724を配設し、駆動電圧調整回路103において、Ra=470kΩ、Rb=2MΩとした場合には、オペアンプ21の出力電圧レベルの変動は、約30mV(ピーク値幅)となる。
従って、第1帰還抵抗Rb=2MΩにコンデンサC2=1000pFが並列に接続された場合には、液晶駆動回路部3と駆動電圧調整回路4及び電圧安定回路5等とのITO配線による各抵抗によってインピーダンス抵抗が増加しても、タイミング発生回路18によって発生する高周波成分によるオペアンプ21の出力電圧レベルの変動を約半分に抑制することができ、液晶表示パネル2の表示品質の向上を図ることができる。
Next, fluctuations in the output voltage levels of the
For example, as shown in FIG. 3A, a Samsung S6B0724 is provided as the liquid crystal
On the other hand, as shown in FIG. 3B, when an S6B0724 manufactured by Samsung is provided as the liquid crystal
Therefore, when the capacitor C2 = 1000 pF is connected in parallel to the first feedback resistor Rb = 2MΩ, the impedance is caused by each resistor by the ITO wiring of the liquid crystal
ここで、各駆動電圧調整回路4、103は、駆動電圧調整回路部として機能する。また、コンデンサC2は、第1コンデンサとして機能する。また、各抵抗R1〜R5及び各バッファ回路B1〜B4は、分圧回路を構成する。また、各コンデンサC1は、第2コンデンサとして機能する。また、各電圧安定回路5、104は、電圧安定回路部として機能する。
Here, the drive
尚、本発明は前記実施例に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。 In addition, this invention is not limited to the said Example, Of course, various improvement and deformation | transformation are possible within the range which does not deviate from the summary of this invention.
1、100 液晶表示装置
2、101 液晶表示パネル
3、102 液晶駆動回路部
4、103 駆動電圧調整回路
5、104 電圧安定回路
10、110 セグメント電極駆動回路
11、111 コモン電極駆動回路
12、112 液晶駆動電源回路
13、113 昇圧回路
15、115 入出力インタフェース
17、117 表示データRAM
18、118 タイミング発生回路
Ra 第2帰還抵抗
Rb 第1帰還抵抗
C0、C1、C2 コンデンサ
R1〜R5、R10〜R17 抵抗
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,100 Liquid crystal display device 2,101 Liquid crystal display panel 3,102 Liquid crystal drive circuit part 4,103 Drive voltage adjustment circuit 5,104 Voltage stabilization circuit 10,110 Segment electrode drive circuit 11,111 Common electrode drive circuit 12,112 Liquid crystal Drive
18, 118 Timing generation circuit Ra Second feedback resistor Rb First feedback resistor C0, C1, C2 Capacitors R1-R5, R10-R17 Resistors
Claims (2)
前記液晶表示パネルに電気的に接続されると共に、外部電源に電気的に接続されて該液晶表示パネルを駆動する液晶駆動回路部と、
前記液晶駆動回路部に配設されるオペアンプに電気的に接続されて前記液晶表示パネルを駆動する駆動電圧を発生するための複数の抵抗が配設される駆動電圧調整回路部と、
を備え、
前記複数の抵抗は、前記オペアンプの出力端子と反転入力端子との間に電気的に接続される第1帰還抵抗と、
前記反転入力端子とグランドレベルとの間に電気的に接続されて前記第1帰還抵抗よりも抵抗値が小さい第2帰還抵抗と、を含む液晶表示装置において、
前記駆動電圧調整回路部は、前記第1帰還抵抗に並列に接続される第1コンデンサが配設されていることを特徴とする液晶表示装置。 A liquid crystal display panel having a segment electrode and a common electrode;
A liquid crystal driving circuit that is electrically connected to the liquid crystal display panel and is electrically connected to an external power source to drive the liquid crystal display panel;
A driving voltage adjusting circuit unit that is electrically connected to an operational amplifier disposed in the liquid crystal driving circuit unit and includes a plurality of resistors for generating a driving voltage for driving the liquid crystal display panel;
With
The plurality of resistors include a first feedback resistor electrically connected between an output terminal and an inverting input terminal of the operational amplifier;
A liquid crystal display device including a second feedback resistor electrically connected between the inverting input terminal and a ground level and having a resistance value smaller than that of the first feedback resistor;
The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the drive voltage adjustment circuit unit includes a first capacitor connected in parallel to the first feedback resistor.
前記液晶駆動回路部に電気的に接続されて前記分圧回路の各出力端子とグランドレベルとの間に接続される複数の第2コンデンサが配設される電圧安定回路部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 The liquid crystal driving circuit unit includes a voltage dividing circuit that divides a driving voltage generated by the operational amplifier to generate a plurality of liquid crystal driving voltages.
A voltage stabilizing circuit unit is provided, which is electrically connected to the liquid crystal driving circuit unit and includes a plurality of second capacitors connected between output terminals of the voltage dividing circuit and a ground level. The liquid crystal display device according to claim 1.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005001087A JP2006189593A (en) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | Liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005001087A JP2006189593A (en) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | Liquid crystal display |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006189593A true JP2006189593A (en) | 2006-07-20 |
Family
ID=36796877
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005001087A Pending JP2006189593A (en) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | Liquid crystal display |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006189593A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN101903930A (en) * | 2007-12-21 | 2010-12-01 | 苹果公司 | Method and apparatus for providing high speed, low EMI switching circuits |
| JP2012198440A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Sharp Corp | Drive unit and display device |
| CN103137084A (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-05 | 微创高科有限公司 | A driving device and driving method for a liquid crystal display |
| RU2489756C2 (en) * | 2009-05-13 | 2013-08-10 | Шарп Кабушики Каиша | Display device |
| JP2017058578A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | Display driver |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05122850A (en) * | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Click noise reducer |
| JPH08184806A (en) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Sharp Corp | LCD drive power supply |
| JP2000292765A (en) * | 1999-04-05 | 2000-10-20 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display |
| WO2001057839A1 (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-09 | Seiko Epson Corporation | Display driver and display using it |
| JP2002175049A (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Sony Corp | Active matrix display device and mobile terminal using the same |
-
2005
- 2005-01-06 JP JP2005001087A patent/JP2006189593A/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05122850A (en) * | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Click noise reducer |
| JPH08184806A (en) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Sharp Corp | LCD drive power supply |
| JP2000292765A (en) * | 1999-04-05 | 2000-10-20 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display |
| WO2001057839A1 (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-09 | Seiko Epson Corporation | Display driver and display using it |
| JP2002175049A (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Sony Corp | Active matrix display device and mobile terminal using the same |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN101903930A (en) * | 2007-12-21 | 2010-12-01 | 苹果公司 | Method and apparatus for providing high speed, low EMI switching circuits |
| JP2011508902A (en) * | 2007-12-21 | 2011-03-17 | アップル インコーポレイテッド | Method and apparatus for forming a high speed, low EMI switching circuit |
| US8604717B2 (en) | 2007-12-21 | 2013-12-10 | Apple Inc. | Method and apparatus for providing high speed, low EMI switching circuits |
| RU2489756C2 (en) * | 2009-05-13 | 2013-08-10 | Шарп Кабушики Каиша | Display device |
| JP2012198440A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Sharp Corp | Drive unit and display device |
| CN103137084A (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-05 | 微创高科有限公司 | A driving device and driving method for a liquid crystal display |
| CN103137084B (en) * | 2011-12-01 | 2015-02-25 | 微创高科有限公司 | A driving device and driving method for a liquid crystal display |
| JP2017058578A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | Display driver |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2007199203A (en) | Driving device and its driving method | |
| JP2003348822A (en) | Voltage conversion control circuit and method | |
| US20140292409A1 (en) | Amplification circuit, source driver, electrooptical device, and electronic device | |
| JP2007034306A (en) | Display device driving device and display device including the same | |
| US7724089B2 (en) | Amplifying circuit | |
| US20210366939A1 (en) | Liquid crystal display device | |
| US20080094129A1 (en) | Voltage-booster power supply circuit | |
| TWI512715B (en) | A driving circuit for a display panel, a driving module and a display device and a manufacturing method thereof | |
| JP5301344B2 (en) | Booster circuit | |
| JP4591907B2 (en) | Drive circuit for STN liquid crystal display device | |
| JP6732633B2 (en) | Electronic devices and display devices | |
| CN109545123A (en) | Voltage compensating circuit, its voltage compensating method, drive system and display device | |
| TW200813927A (en) | Thin film transistor liquid crystal display | |
| JP4575542B2 (en) | LCD drive circuit | |
| JP2009251016A (en) | Display device | |
| JP2006189593A (en) | Liquid crystal display | |
| CN221427352U (en) | Common-mode voltage generating circuit, touch display driving chip, touch display panel and electronic equipment | |
| US8384634B2 (en) | Display with reduced parasitic effects | |
| CN101295470A (en) | Gamma voltage output circuit | |
| JP2004343893A (en) | Boost circuit | |
| CN106571121B (en) | common electrode voltage generating circuit | |
| US20050146225A1 (en) | Power circuit applying AC voltage and DC voltage to respective terminals of a capacitor, for outputting AC voltage shifted in accordance with the DC voltage | |
| JP2006018148A (en) | Liquid crystal driving apparatus | |
| JP3800187B2 (en) | Display driver, electro-optical device, and display driving method | |
| JPH11271711A (en) | Power source control circuit for driving liquid crystal |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Effective date: 20070601 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071022 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
| A521 | Written amendment |
Effective date: 20110107 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110712 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |