JP2006113148A - Music playback device and music information distribution server - Google Patents
Music playback device and music information distribution server Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006113148A JP2006113148A JP2004298032A JP2004298032A JP2006113148A JP 2006113148 A JP2006113148 A JP 2006113148A JP 2004298032 A JP2004298032 A JP 2004298032A JP 2004298032 A JP2004298032 A JP 2004298032A JP 2006113148 A JP2006113148 A JP 2006113148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- music
- information
- user
- identification information
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Abstract
【課題】 CDの楽曲データベースに登録された楽曲のインデックス情報は、情報自体に第三者による創作の余地がなかった。
【解決手段】 楽曲再生装置10において、指示受付部26は、楽曲データの再生指示をユーザから受け取る。楽曲認識部40は、再生指示がなされた楽曲データを特定するために必要な識別情報を楽曲データから読み出す。識別情報送信部44は、識別情報を所定のサーバへ送信する。楽曲情報受信部46は、サーバにおける識別情報に基づく照合の結果として、楽曲データに関連する文章および画像のうち少なくともいずれかが、ハイパーリンクを利用する所定の文書記述言語によって埋め込まれた楽曲情報文書をサーバから受信する。表示処理部24は、楽曲情報文書に基づき、楽曲データに関連する文章および画像のうち少なくともいずれかを楽曲情報文書に定められた配置で画面に表示させる。
【選択図】 図2PROBLEM TO BE SOLVED: To create index information of music registered in a music database of a CD with no room for creation by a third party in the information itself.
In a music reproducing apparatus, an instruction receiving unit receives an instruction to reproduce music data from a user. The music recognizing unit 40 reads identification information necessary for specifying the music data for which the reproduction instruction has been given, from the music data. The identification information transmission unit 44 transmits identification information to a predetermined server. The music information receiving unit 46 is a music information document in which at least one of a sentence and an image related to music data is embedded in a predetermined document description language using a hyperlink as a result of collation based on identification information in the server. Is received from the server. Based on the music information document, the display processing unit 24 displays at least one of a sentence and an image related to the music data on the screen in an arrangement determined in the music information document.
[Selection] Figure 2
Description
この発明は、楽曲再生装置および楽曲情報配信サーバに関する。この発明は特に、音楽を再生する装置にて利用される付加的な情報を管理する技術に関する。 The present invention relates to a music playback device and a music information distribution server. In particular, the present invention relates to a technique for managing additional information used in an apparatus for reproducing music.
近年、携帯情報端末の一つとして、符号化された楽曲データを再生できるいわゆるポータブルオーディオプレイヤーが人気を博している。ハードウエア的には、不揮発性メモリに楽曲データを格納するものや、小型ハードディスクに楽曲データを格納するものまで、容量や形式の面でメーカーごとに種々の仕様がみられる。MP3等の圧縮形式で符号化された楽曲データは、多くの場合、楽曲名、演奏者名、収録先アルバム名、演奏時間、曲番といった楽曲の内容を示すインデックス情報を内包している。小型の液晶パネルを備えるポータブルオーディオプレイヤーにあっては、再生中の楽曲に関して上記のインデックス情報を液晶パネルに表示する。 In recent years, a so-called portable audio player capable of reproducing encoded music data has become popular as one of portable information terminals. In terms of hardware, there are various specifications for each manufacturer in terms of capacity and format, such as storing music data in a non-volatile memory and storing music data in a small hard disk. In many cases, music data encoded in a compressed format such as MP3 includes index information indicating the content of the music such as a music name, a player name, a recording destination album name, a performance time, and a music number. In a portable audio player having a small liquid crystal panel, the above-mentioned index information is displayed on the liquid crystal panel regarding the music being played.
デスクトップコンピュータにおいても、内蔵するCDドライブを用いて音楽CDを再生することができる。また、音楽CDに収録された楽曲の楽曲名、演奏者名、アルバム名等を含むインデックス情報をインターネット上の音楽データベースから自動取得する技術が知られている(例えば、非特許文献1参照)。
ここで、データベースに登録された多数の楽曲のインデックス情報は、それらの楽曲の楽曲名等、すでに一般的に公開されている情報が一定のフォーマットでデータ化されているにすぎず、情報自体に第三者による創作の余地はない。その情報の価値や有用性という面では、ユーザが楽曲名等のインデックス情報をわざわざ手動で入力する必要がなくなるといったメリットが得られるだけであり、ユーザはその情報から新たな発見が得られるわけではない。 Here, the index information of a large number of songs registered in the database is simply information that has already been made public, such as the song names of those songs, in a fixed format, and the information itself There is no room for creation by a third party. In terms of the value and usefulness of the information, it is only possible to obtain the advantage that the user does not have to manually enter the index information such as the song title, and the user cannot obtain new discoveries from the information. Absent.
また、インデックス情報をどのように利用してどのように表示させるかは、情報取得側のアプリケーションプログラムに委ねられており、表示態様の面で情報提供者側にも創作の余地はなかった。 Further, how to use and display the index information is left to the application program on the information acquisition side, and there is no room for creation on the information provider side in terms of the display mode.
本発明者は以上の認識に基づき本発明をなしたもので、その目的は、音楽を再生する装置を利用するユーザに付加的な情報を提供できる技術を実現する点にある。 The inventor has made the present invention based on the above recognition, and an object of the present invention is to realize a technique capable of providing additional information to a user who uses a device for reproducing music.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の楽曲再生装置は、楽曲データの再生指示をユーザから受け取る指示受付部と、再生指示がなされた楽曲データを特定するために必要な識別情報を楽曲データから読み出す楽曲認識部と、識別情報を所定のサーバへ送信する識別情報送信部と、サーバにおける識別情報に基づく照合の結果として、楽曲データに関連する文章および画像のうち少なくともいずれかが、ハイパーリンクを利用する所定の文書記述言語によって埋め込まれた楽曲情報文書をサーバから受信する楽曲情報受信部と、楽曲情報文書に基づき、楽曲データに関連する文章および画像のうち少なくともいずれかを楽曲情報文書に定められた配置で画面に表示させる表示処理部と、を備える。 In order to solve the above-described problems, a music playback device according to an aspect of the present invention includes an instruction receiving unit that receives a music data playback instruction from a user, and identification information required to specify the music data for which the playback instruction has been issued. As a result of collation based on the identification information in the music recognition unit to read from the music data, the identification information transmission unit that transmits the identification information to a predetermined server, and at least one of the text and the image related to the music data, A music information receiving unit that receives a music information document embedded in a predetermined document description language using a hyperlink from a server, and at least one of a sentence and an image related to music data based on the music information document And a display processing unit that displays on the screen in an arrangement defined in the document.
「楽曲データ」は、例えばMP3等の圧縮形式に符号化された音楽のデータであり、一般的には曲単位で一つのファイルを構成する。「ハイパーリンクを利用する所定の文書記述言語」は、例えばHTML(Hyper Text Markup Language)である。 “Music data” is music data encoded in a compression format such as MP3, and generally forms one file in units of music. The “predetermined document description language using a hyperlink” is, for example, HTML (Hyper Text Markup Language).
この楽曲再生装置は、例えばポータブルオーディオプレイヤである。ただし、必ずしも単一のハードウエア構成で実現されるとは限らず、その機能のうち少なくとも一部を外部のハードウエアに分離して全体を構成してもよい。 This music reproducing device is, for example, a portable audio player. However, it is not always realized with a single hardware configuration, and at least a part of the functions may be separated into external hardware to constitute the whole.
この態様によると、楽曲再生装置において、再生される楽曲に関連する情報を含んだ楽曲情報文書が自動的にサーバから取得され、これを画面に表示することができる。楽曲情報文書は、HTML等の文書記述言語で記述されており、文章や画像の視覚的な表現方法や配置が定義されている。このように、ユーザは楽曲の再生指示をするだけで関連する多様なメディアによる最新の情報を自動取得してこれを視聴することができる。したがって、楽曲再生装置を単なる楽曲再生のための装置としてではなく、最新情報取得ツール、情報共有ツール、またはコミュニケーションツールとして活用することができる。 According to this aspect, in the music playback device, the music information document including information related to the music to be played back is automatically acquired from the server and can be displayed on the screen. The music information document is described in a document description language such as HTML, and the visual expression method and arrangement of sentences and images are defined. In this way, the user can automatically acquire and view the latest information from various related media simply by instructing the reproduction of music. Therefore, the music playback device can be used as a latest information acquisition tool, an information sharing tool, or a communication tool, not just as a device for music playback.
本発明の別の態様は、楽曲情報配信サーバである。この楽曲情報配信サーバは、楽曲データに関連する文章および画像のうち少なくともいずれかが、ハイパーリンクを利用する所定の文書記述言語によって埋め込まれた楽曲情報文書を、楽曲データを特定するために必要な楽曲識別情報と対応させて記憶する楽曲情報格納部と、ユーザにより楽曲データの再生指示がなされた端末からその楽曲データの楽曲識別情報を受信する識別情報受信部と、受信した楽曲識別情報に基づいてその識別情報に対応する楽曲データの楽曲情報文書を楽曲情報格納部から抽出する楽曲特定部と、抽出された楽曲情報文書をユーザの端末へ送信することにより楽曲データに関連する文章および画像のうち少なくともいずれかを楽曲情報文書に定められた配置で端末の画面に表示させる文書送信部と、を備える。 Another aspect of the present invention is a music information distribution server. This music information distribution server is necessary for specifying music data for a music information document in which at least one of a sentence and an image related to music data is embedded in a predetermined document description language using a hyperlink. Based on the received music identification information, a music information storage unit stored in association with the music identification information, an identification information receiving unit that receives the music identification information of the music data from the terminal that is instructed to reproduce the music data by the user, and The music specifying unit that extracts the music information document of the music data corresponding to the identification information from the music information storage unit, and the sentence and the image related to the music data by transmitting the extracted music information document to the user terminal A document transmission unit that displays at least one of them on the screen of the terminal in an arrangement defined in the music information document.
この態様によると、楽曲再生装置から再生される楽曲の識別情報を受信するので、現在再生中の楽曲を特定でき、その楽曲に関連する情報を含んだ楽曲情報文書をその楽曲再生装置に送信することができる。楽曲情報文書は、HTML等の文書記述言語で記述されており、文章や画像の視覚的な表現方法や配置が定義される。このように、ユーザ側で再生中の楽曲をサーバ側で認識できるので、その楽曲との関連で多様なメディアの情報をユーザに配信することが可能となる。こうして、楽曲認識を足がかりとした最新情報の効果的な配信、情報共有、またはコミュニケーションエリアの提供を図ることができる。 According to this aspect, since the identification information of the music to be played back is received from the music playback device, the currently playing music can be specified, and a music information document including information related to the music is transmitted to the music playback device. be able to. The music information document is described in a document description language such as HTML, and the visual expression method and arrangement of sentences and images are defined. As described above, since the music piece being reproduced on the user side can be recognized on the server side, information on various media in relation to the music piece can be distributed to the user. In this way, it is possible to effectively distribute the latest information, share information, or provide a communication area based on music recognition.
なお、以上の構成要素の任意の組合せや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを格納した記録媒体、データ構造などの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements, or the constituent elements and expressions of the present invention may be mutually replaced between methods, apparatuses, systems, computer programs, recording media storing computer programs, data structures, etc. This is effective as an embodiment of the present invention.
本発明によれば、楽曲再生装置で再生中の楽曲データに関連して効果的な情報配信と情報取得を実現することができる。 According to the present invention, it is possible to realize effective information distribution and information acquisition in relation to music data being played back by a music playback device.
本実施例においては、HTMLを用いて記述された楽曲情報文書を楽曲情報配信サーバが楽曲再生装置へ送信し、楽曲再生装置はHTMLの記述内容を液晶画面に表示する。この楽曲情報文書には、その楽曲に関連する有用情報や関連する他の推薦楽曲の情報が画像も含めた視覚的な配置とともに記述されている。従来、楽曲の曲名、アルバム名、演奏者名、演奏時間、ジャンル等のインデックス情報を所定のサーバから自動取得するコンピュータプログラムは知られているが、これらの情報は第三者による創作の余地がない必要最小限の情報にすぎない。本実施例による配信または取得される情報は、楽曲に関連する有用情報、画像、視覚的な配置等に第三者による創作の余地があり、多種多様な楽曲情報文書が考えられる。したがって、ユーザは楽曲再生装置を通じて自分が興味のある多種多様な最新情報を自動取得でき、サーバ運営側は楽曲再生装置を通じて多種多様な情報を効果的にユーザへ配信することができる。 In this embodiment, the music information distribution server transmits a music information document described using HTML to the music playback device, and the music playback device displays the description content of HTML on the liquid crystal screen. In the music information document, useful information related to the music and information on other recommended music related to the music are described together with a visual arrangement including an image. Conventionally, computer programs that automatically acquire index information such as song title, album name, performer name, performance time, genre, etc. from a predetermined server are known, but such information has room for creation by a third party. There is no minimum necessary information. The information distributed or acquired by the present embodiment has room for creation by a third party in useful information related to music, images, visual arrangement, etc., and various music information documents can be considered. Therefore, the user can automatically acquire a wide variety of latest information that he / she is interested in through the music playback device, and the server management side can effectively distribute the various information to the user through the music playback device.
図1は、楽曲再生装置の外観を示す。楽曲再生装置10は、正面に液晶画面12を備え、その液晶画面12に再生中の楽曲データの情報やその楽曲に関連する有用情報、再生状態等が表示される。これらの表示形式はHTMLで記述された楽曲情報文書に定められる。楽曲再生装置10は、液晶画面12の下方に十字キー18、決定キー22、および取消キー20からなる指示受付部26を備える。ユーザは、十字キー18、決定キー22、取消キー20を操作して楽曲再生装置10を使用する。例えば、十字キー18で上下左右にスクロール指示し、決定キー22を押下すると、カーソル上の楽曲データの再生が開始され、ユーザが取消キー20を押下すると楽曲データの再生が停止される。楽曲再生装置10の上部には、楽曲情報配信サーバと無線通信するためのアンテナ16と、イヤーフォン14を差し込む音声出力端子が設けられる。すなわち、楽曲再生装置10は、アンテナ16を介した無線通信により楽曲情報配信サーバに接続し、楽曲データに関する情報を送受信する。ユーザはイヤーフォン14を用いて音楽を鑑賞する。
FIG. 1 shows the appearance of a music playback device. The
図2は、楽曲再生装置および楽曲情報配信サーバの基本的な構成を示す機能ブロック図である。図示する通り、ネットワーク経由で接続された楽曲再生装置10と楽曲情報配信サーバ100によって全体のシステムが構成される。最初に楽曲再生装置10を説明した後、楽曲情報配信サーバ100を説明する。
FIG. 2 is a functional block diagram showing the basic configuration of the music playback device and the music information distribution server. As shown in the drawing, the
楽曲再生装置10は、コンテンツ格納部34、再生処理部36、音声出力部32、表示処理部24、言語解釈部38、楽曲認識部40、識別情報送信部44、送受信部42、楽曲情報受信部46、指示受付部26、および制御部30を備える。楽曲再生装置10は、送受信部42とアクセスポイント52の間でアンテナ16を介して無線通信で接続され、アクセスポイント52およびインターネット50を経由して楽曲情報配信サーバ100とデータを送受信する。
The
楽曲再生装置10および楽曲情報配信サーバ100の構成は、ハードウエアコンポーネントでいえば、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
The configuration of the
ユーザは、指示受付部26を操作することにより、楽曲再生装置10へ動作を指示する。指示受付部26は、ユーザから受け取った指示を制御部30へ送る。制御部30は、受け取った指示に基づいて各部の動作を制御する。例えば、ユーザが液晶画面12に表示されたメニューから特定の楽曲を選択して再生指示をすると、その選択された楽曲データを再生処理部36がコンテンツ格納部34から読み出して再生する。コンテンツ格納部34は、複数の楽曲データを保持する。再生処理部36で再生された音声は、音声出力部32から出力される。
The user instructs the
楽曲情報受信部46は、ユーザから楽曲データの再生指示があったときに、その楽曲データに関連する有用な情報が記述された楽曲情報文書を、送受信部42またはコンテンツ格納部34からメモリに読み込む。楽曲情報文書は、HTMLやXML等のハイパーリンクを利用する文書記述言語によって記述されている。本実施例で用いられる文書記述言語は、楽曲名等の情報や関連する画像を楽曲再生装置10の液晶画面12へ視覚的に表示させるために用いられるHTMLである。
The music information receiving unit 46 reads a music information document in which useful information related to the music data is described from the transmission /
指示受付部26が楽曲データの再生指示をユーザから受け取ると、楽曲認識部40は、再生指示がなされた楽曲データを特定するために必要な識別情報を楽曲データから読み出す。このとき表示処理部24は、コンテンツ格納部34に格納された複数の楽曲データをファイルブラウザ形式でリスト表示する。例えば、表示処理部24は複数の楽曲データを演奏者単位またはアルバム単位でツリー状に表示し、指示受付部26は表示されたツリーから選択される形の再生指示を楽曲単位、演奏者単位、アルバム単位のうちいずれかの単位でユーザから受け取る。楽曲認識部40は、楽曲単位の再生指示があったときはその楽曲データを特定するための楽曲識別情報を読み出し、演奏者単位の再生指示があったときはその演奏者を特定するための演奏者識別情報を読み出し、アルバム単位の再生指示があったときはそのアルバムを特定するためのアルバム識別情報を読み出す。楽曲識別情報、演奏者識別情報、アルバム識別情報は、それぞれ楽曲データ内に格納されてもよいし、コンテンツ格納部34内に楽曲データと対応付けられたテーブルの形で格納されてもよい。識別情報送信部44は、楽曲識別情報、演奏者識別情報、アルバム識別情報とユーザ識別情報を楽曲情報配信サーバ100へ送信する。
When the
楽曲情報受信部46は、楽曲情報配信サーバ100における識別情報に基づく照合の結果として、識別情報に対応する楽曲情報文書を楽曲情報配信サーバ100から受信する。楽曲情報文書には、その楽曲データに関連する有用情報がテキストで記述されていたり、画像データや音声データ等のファイルが、HTML等の文書記述言語におけるハイパーリンク形式でリンク指定され、埋め込まれている。したがって、「楽曲情報文書」は、単一のデータで構成される場合に限らず、HTMLファイルと画像データや音声データといったファイルなど複数のデータの集合として構成されてもよい。
The music information receiving unit 46 receives a music information document corresponding to the identification information from the music
楽曲情報文書には、楽曲情報配信サーバ100へ送信した識別情報により特定される楽曲データとジャンル、演奏者、および収録先アルバムなどが共通する他の楽曲データの情報が埋め込まれている場合がある。例えば、その楽曲の演奏者に関する音楽活動状況の最新情報がテキストデータが埋め込まれていたり、あるいはその演奏者やアルバムジャケットの画像データや音声データがHTMLファイルにリンク指定される。そのHTMLファイルと画像データや音声データの集合が楽曲情報文書として楽曲情報配信サーバ100から送信される。
In the music information document, there is a case in which the music data specified by the identification information transmitted to the music
楽曲情報文書には、ユーザによりあらかじめ指定された知人、友人、仲間である他のユーザ(以下、「バディ」という)の情報が含まれる場合がある。ユーザは、楽曲情報配信サーバ100上に設定されるバディリストへ一人以上のバディを登録することができる。その場合、登録されたバディが使用する端末において現在再生されている楽曲データの楽曲名、演奏者名、アルバム名や、バディが使用する端末において再生回数が所定数または所定頻度を上回るような頻繁に再生される楽曲データの楽曲名、演奏者名、アルバム名、バディによりあらかじめ推薦指定された楽曲データの楽曲名、演奏者名、アルバム名、といった情報が埋め込まれる。ユーザは、指示受付部26を介してバディとして登録したい他のユーザのユーザ識別情報を楽曲情報配信サーバ100に送信すると、楽曲情報配信サーバ100に格納されたバディリストに自分のユーザ識別情報と他のユーザのユーザ識別情報とが対応づけられて登録される。楽曲情報受信部46が楽曲情報配信サーバ100から受信した楽曲情報文書はコンテンツ格納部34に格納される。
The music information document may include information on acquaintances, friends, and other users who are friends (hereinafter referred to as “buddy”) designated in advance by the user. The user can register one or more buddies in the buddy list set on the music
送受信部42が楽曲情報配信サーバ100との間で何らかの理由または環境状態によって通信不能であった場合、楽曲情報受信部46は、識別情報に対応する楽曲情報文書を楽曲情報配信サーバ100からではなくコンテンツ格納部34から検出して読み出す。識別情報に対応する楽曲情報文書がコンテンツ格納部34に存在しなかった場合には、汎用的な楽曲情報文書をコンテンツ格納部34から読み出す。汎用的な楽曲情報文書には、例えば楽曲名、演奏者名、アルバム名等の情報を液晶画面12に表示する際のそれぞれの表示位置や文字形態、配色等の視覚的な表示形態の初期的な定義が記述され、有用情報や画像データまたは音声データへのリンク等は記述されていない。
When the transmission /
楽曲情報受信部46は、楽曲情報配信サーバ100から受信した楽曲情報文書、またはコンテンツ格納部34から読み出した楽曲情報文書を言語解釈部38へ送る。言語解釈部38は、楽曲情報文書における文書記述言語による記述内容にしたがって楽曲データに関連する情報の内容およびその表示形式を認識する。すなわち、言語解釈部38は、液晶画面12に表示させるべき楽曲名、演奏者名、アルバム名、関連情報等のテキストや画像を楽曲情報文書から認識するとともに、液晶画面12における各情報の配置や文字修飾等の表示形式を認識する。言語解釈部38は、認識した各情報とそれらの表示形式を表示処理部24へ送る。表示処理部24は、言語解釈部38から受け取った楽曲データに関連する文章や画像等の各データをその表示形式にしたがって液晶画面12に表示する。また、表示処理部24は、再生する楽曲に関連のある他の楽曲に関する情報やバディとの関連で指定された他の楽曲の情報が楽曲情報文書に含まれる場合、これらを推薦楽曲という位置づけで楽曲情報文書に定められた配置にて液晶画面12に表示させる。
The music information receiving unit 46 sends the music information document received from the music
次に楽曲情報配信サーバ100を説明する。楽曲情報配信サーバ100は、送受信部102、識別情報受信部104、楽曲特定部106、楽曲情報格納部108、文書送信部110、ユーザリスト格納部112、および再生情報記録部114を備える。送受信部102は、インターネット50およびアクセスポイント52を経由して楽曲再生装置10との間でデータを送受信する。
Next, the music
識別情報受信部104は、ユーザにより楽曲データの再生指示がなされた楽曲再生装置10から、再生指示のあった楽曲データの楽曲識別情報と、そのユーザのユーザ識別情報を受信する。また、識別情報受信部104は、楽曲再生装置10において再生指示が楽曲単位になされたときは楽曲識別情報を受信するが、再生指示が演奏者単位になされたときは演奏者識別情報を受信し、再生指示がアルバム単位になされたときはアルバム識別情報を受信する。楽曲再生装置10において複数の楽曲が連続して再生される場合、次の楽曲再生が開始される前後にその楽曲の楽曲識別情報が送信され、その楽曲識別情報を識別情報受信部104が受信する。
The identification information receiving unit 104 receives the music identification information of the music data instructed to be reproduced and the user identification information of the user from the
楽曲情報格納部108には、あらかじめ多数の楽曲に対応した楽曲情報文書がそれぞれの楽曲の楽曲識別情報、演奏者識別情報、アルバム識別情報と対応づけられて格納される。また楽曲情報格納部108は、楽曲データごとにそのジャンルの情報、演奏者の情報、収録先アルバムの情報を楽曲データの楽曲識別情報と対応させてさらに記憶する。ジャンルの情報は、例えばロック、ポップス、ジャズ、クラシックといった音楽ジャンル名である。演奏者の情報は、例えば演奏者名や演奏グループ名である。収録先アルバムの情報は、例えばアルバム名や発売年月日である。
The music
楽曲情報格納部108は、楽曲データに関する情報として、楽曲ごとの有用情報、演奏者ごとの有用情報、アルバムごとの有用情報を記憶する。これらの有用情報は、例えばレコード会社から提供される楽曲、演奏者、アルバムの最新情報や、楽曲、演奏者、アルバムに関して電子掲示板やチャット等のオンラインコミュニティにインターネット50経由で送られてきた情報である。こうした情報は、あらかじめ楽曲情報配信サーバ100の管理者により所定の形式に整形されたテキストデータや画像データの形で楽曲情報格納部108に格納される。また、これらの情報が埋め込まれた楽曲情報文書が、楽曲識別情報、演奏者識別情報、アルバム識別情報と対応付けられて楽曲情報格納部108に格納される。
The music
楽曲情報格納部108には、ユーザ別に割り当てられたユーザ領域が含まれており、各ユーザ領域にユーザ別の情報が格納される。例えば、そのユーザの楽曲再生装置10から受信した楽曲識別情報、演奏者識別情報、アルバム識別情報が、そのユーザの現在再生中の楽曲を示す情報としてユーザ領域に格納される。また、そのユーザの楽曲再生装置10から受信する楽曲識別情報、演奏者識別情報、アルバム識別情報を蓄積し、これらの識別情報の蓄積数が多い楽曲をそのユーザの再生頻度が高い楽曲を示す情報としてユーザ領域に格納される。また、そのユーザの楽曲再生装置10から特定の楽曲について推薦指定の情報を受信した場合、その楽曲の楽曲識別情報、演奏者識別情報、アルバム識別情報がそのユーザの推薦楽曲を示す情報として楽曲情報格納部108のユーザ領域に格納される。
The music
再生情報記録部114は、楽曲再生装置10から受信した楽曲識別情報に基づき、各ユーザの端末における現在再生中の楽曲データを示す楽曲識別情報、各ユーザの端末における再生頻度が高い楽曲データを示す楽曲識別情報、および各ユーザにより推奨指定された楽曲に関する情報を、それらの送信元におけるユーザのユーザ識別情報と対応させて楽曲情報格納部108に格納する。
Based on the music identification information received from the
識別情報受信部104が楽曲再生装置10から受信したユーザ識別情報はユーザリスト格納部112に格納される。また、識別情報受信部104が楽曲再生装置10からバディリストへの登録要求として受信した他のユーザのユーザ識別情報を受信したときは、そのユーザ識別情報を要求元ユーザと対応づけてバディリストとしてユーザリスト格納部112に記録する。
The user identification information received from the
楽曲特定部106は、識別情報受信部104が受信した楽曲識別情報に基づいてその識別情報に対応する楽曲データの楽曲情報文書やその楽曲データとの間でジャンル、演奏者、または収録先アルバムが共通する他の楽曲データの情報を楽曲情報格納部108から抽出する。楽曲特定部106は、識別情報受信部104が受信したユーザ識別情報に対応してユーザリスト格納部112に記録されたバディのユーザ識別情報を特定するとともに、そのバディの端末における現在再生中の楽曲データ、バディが使用する端末における再生回数が所定数を上回った楽曲データ、バディにより推薦指定された楽曲データに関する情報を楽曲情報格納部108から特定して、推薦楽曲という位置づけの情報として楽曲情報文書の所定領域に埋め込む。
Based on the music identification information received by the identification information receiving unit 104, the
楽曲特定部106は、識別情報受信部104が受信した楽曲識別情報、演奏者識別情報、アルバム識別情報に基づいて楽曲ごとの有用情報、演奏者ごとの有用情報、および収録先アルバムごとの有用情報を楽曲情報格納部108から抽出し、抽出した有用情報を楽曲情報文書の所定領域に埋め込む。なお、ある楽曲に対応または関連する楽曲情報文書が楽曲情報格納部108から複数特定された場合には、楽曲特定部106により一つのHTMLファイルに統合されてもよいし、楽曲特定部106によりいずれかがランダムに選択されてもよい。
The
文書送信部110は、楽曲特定部106により楽曲情報格納部108から抽出された楽曲情報文書を、楽曲識別情報の送信元であるユーザの楽曲再生装置10へ送信する。その楽曲情報文書には、その楽曲に関連する有用情報や推薦楽曲の情報も埋め込まれている。これにより楽曲データに関連する文章や画像を楽曲情報文書に定められた配置で楽曲再生装置10の液晶画面12に表示させることができる。
The
図3は、楽曲再生装置10の液晶画面12における表示内容を模式的に示す。液晶画面12には、再生中の楽曲データと関連のある画像やテキストが楽曲情報文書に定義された通りに配置されて表示される。画像欄120には、再生中である楽曲データの演奏者の画像やその楽曲が収録されたアルバムのジャケット画像が表示される。その画像データは、楽曲情報文書のHTMLファイルにおいてハイパーリンクでリンク指定されている。楽曲名欄122には、再生中の楽曲データの楽曲名がテキスト表示される。演奏者名欄124には、再生中の楽曲データの演奏者名がテキスト表示される。アルバム名欄126には、再生中の楽曲データが収録されたアルバムのアルバム名がテキスト表示される。演奏時間欄128には、再生中の楽曲データの演奏時間がテキスト表示され、再生の進行に合わせて時間表示が変動する。
FIG. 3 schematically shows display contents on the
有用情報欄130には、再生中の楽曲データと関連する有用情報がテキスト表示される。バディリスト欄132には、楽曲再生装置10のユーザにあらかじめバディとして指定されバディリストに登録された各バディに関連する情報が表示される。バディリスト欄132は、第1バディ欄134、第2バディ欄136、第3バディ欄138を含み、それぞれのバディ欄に各バディの再生中の楽曲名やそのバディがよく聴く曲の楽曲名、バディの推薦楽曲名がテキスト表示される。
In the
以上のように楽曲再生装置10の液晶画面12には再生中の楽曲と関連のある文章や画像が表示されるが、これらの表示項目や配置の表示形態は一定ではなく、楽曲ごと、演奏者ごと、アルバムごとに異なる表示項目と配置が楽曲情報文書に定義される。これにより、つねに一定の配置にて楽曲名等が表示される従来のポータブルオーディオプレイヤーと異なり、ユーザは聴覚的だけでなく視覚的にも楽しむことができる。また、楽曲情報文書を提供するサービス提供者やレコード会社にとっても自由なレイアウトと自由な発想で音楽情報を発信することができる。
As described above, texts and images related to the music being played are displayed on the
図4は、バディリストのテーブルを模式的に示す。図示するバディリスト140は、ユーザリスト格納部112に格納される。バディリスト140は、ユーザ欄142とバディ欄144を含み、ユーザ欄142にはバディを登録するユーザのユーザ識別情報が格納され、バディ欄144にはバディを登録指示するユーザとの対応でそのバディのユーザ識別情報が格納される。
FIG. 4 schematically shows a buddy list table. The
図5は、楽曲識別情報の形式を示す。楽曲識別情報150は、演奏者識別情報152、アルバム識別情報154、楽曲番号156の組合せで構成される。本図の例では、上5桁の「AAAAA」の部分が演奏者識別情報152であり、次の4桁「0001」の部分がアルバム識別情報154であり、下2桁の「01」が楽曲番号156である。このように、楽曲識別情報150の一部分を取り出せばその楽曲の演奏者やアルバムを特定することができるので対応関係の管理が容易となる。例えば、「AAAAA000101」の楽曲識別情報150で示される楽曲と演奏者が共通である他の楽曲を抽出する場合には、上5桁が「AAAAA」の楽曲識別情報をもつ他の楽曲を抽出すればよい。例えば、「AAAAA000101」の楽曲識別情報150で示される楽曲と同じアルバムに収録された他の楽曲を抽出する場合には、上6〜9桁が「0001」の楽曲識別情報をもつ他の楽曲を抽出すればよい。
FIG. 5 shows the format of music identification information. The
図6は、楽曲識別情報と楽曲情報文書の対応関係が格納されたテーブルの図である。本図に示される楽曲情報文書テーブル170は、楽曲情報格納部108に格納される。楽曲情報文書テーブル170には、楽曲欄172および楽曲情報文書欄174が含まれる。楽曲欄172には、図5で示した形式の楽曲識別情報が格納される。楽曲情報文書欄174には、楽曲欄172に格納された楽曲識別情報と対応する楽曲情報文書のファイル名が格納される。楽曲情報文書には、主にHTMLファイルと画像ファイルが含まれる。
FIG. 6 is a diagram of a table storing the correspondence relationship between the music identification information and the music information document. The music information document table 170 shown in this figure is stored in the music
図7は、ユーザごとの推薦楽曲の対応関係を示すテーブルの図である。本図に示される登録曲テーブル160は楽曲情報格納部108に格納される。登録曲テーブル160には、ユーザ欄162、第1登録楽曲欄164、第2登録楽曲欄166、第3登録楽曲欄168が含まれる。ユーザ欄162には、ユーザ別にユーザ識別情報が格納され、そのユーザに対応する各推薦楽曲が第1登録楽曲欄164、第2登録楽曲欄166、第3登録楽曲欄168のそれぞれに格納される。第1登録楽曲欄164には、ユーザごとに現在再生中の楽曲の楽曲識別情報が格納される。第2登録楽曲欄166には、ユーザごとに高い頻度で再生される楽曲の楽曲識別情報が格納される。第3登録楽曲欄168には、ユーザごとに推薦指定した楽曲の楽曲識別情報が格納される。第3登録楽曲欄168に指定された楽曲はそれぞれユーザによる数段階の評価値とともに格納されてもよい。登録曲テーブル160の内容は、ユーザごとに作成されて適宜更新される。以上の登録曲テーブル160の内容は、ユーザにより公開と非公開のいずれかが設定されてもよい。非公開に設定された場合、その内容は他のユーザの楽曲再生装置10に表示すべき楽曲情報文書には埋め込まれない。
FIG. 7 is a table showing the correspondence between recommended songs for each user. The registered music table 160 shown in this figure is stored in the music
以上のように、バディリスト140、楽曲情報文書テーブル170、登録曲テーブル160が作成される。識別情報受信部104が楽曲再生装置10からユーザ識別情報と楽曲識別情報を受信すると、楽曲特定部106は受信した楽曲識別情報に対応する楽曲情報文書を楽曲情報文書テーブル170から抽出し、受信したユーザ識別情報に対応するバディをバディリスト140から抽出し、そのバディのユーザ識別情報に対応する推薦楽曲を登録曲テーブル160から抽出し、楽曲情報文書の所定領域に埋め込む。これにより、ユーザが再生中の楽曲に関連した文章や画像の有用情報を、その楽曲の再生中に楽曲再生装置10の液晶画面12へ視覚的に表示させることができる。ユーザは単に音楽を楽しむだけでなく、最新の情報を取得できたり、好みが共通する可能性の高い仲間の推薦楽曲を知ることもできる。また、再生中の楽曲と関連の深い他の楽曲も紹介される。これにより、楽曲再生装置10の液晶画面12は単なる楽曲名等の表示エリアとしてだけではなく、ユーザの好みに合致したつねに新しい音楽情報の表示エリアとして有効に利用することができる。
As described above, the
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、その各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、変形例を挙げる。 The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it is understood by those skilled in the art that various modifications can be made to each component and combination of processing processes, and such modifications are within the scope of the present invention. Hereinafter, modifications will be described.
実施例においては、ユーザの好みの楽曲を推薦指定することができる旨説明したが、変形例においては、複数の好みの楽曲をその曲順とともに指定したプレイリストを楽曲情報格納部108に格納しておいてもよい。その場合、プレイリストを指定したユーザをバディとしてバディリストに登録したユーザが使用する楽曲再生装置10の液晶画面12には、バディのプレイリストを表示させることもできる。
In the embodiment, it has been described that the user's favorite music can be recommended and specified. However, in the modification, a playlist in which a plurality of favorite music is specified along with the order of the music is stored in the music
楽曲特定部106は、楽曲再生装置10から受信した楽曲識別情報に基づき、その楽曲を再生中の他のユーザやその楽曲を頻繁に再生する他のユーザ、その楽曲を推薦指定している他のユーザ等を楽曲情報格納部108から抽出して、上記の楽曲識別情報を送信してきたユーザの楽曲再生装置10へ送信し、その液晶画面12に表示させてもよい。これによりユーザは自分の音楽の好みが共通する他のユーザを抽出でき、バディに登録することができる。
The
実施例における楽曲再生装置10は、アンテナ16を介した無線通信にて楽曲情報配信サーバ100と通信接続する構成を例示した。変形例においては、クレイドルと呼ばれる充電等のための載置台に楽曲再生装置10を載置したときに、そのクレイドルに接続された有線ネットワーク回線を通じた楽曲情報配信サーバ100との接続に自動で切り替える手段を有してもよい。このように、楽曲再生装置10が載置台に載置されているか否かを検出し、載置の有無に応じて有線と無線を切り替えることにより、通信の効率化と通信料金の低減を実現できる。さらに、有線に切り替わったときは、楽曲再生装置10と楽曲情報配信サーバ100の間の通信方式も切り替え、バディリストに登録したバディの再生状況等の更新頻度を高めてもよい。
The
実施例においては、楽曲データを特定するための情報として楽曲識別情報を用いる構成としたが、変形例においては、楽曲データの一部、楽曲の音符を示す情報、楽曲の波形データ等を用いて楽曲データを特定する構成としてもよい。例えば、楽曲再生装置10が楽曲の波形の一部を楽曲情報配信サーバ100へ送信し、楽曲情報配信サーバ100はその波形データに基づいて楽曲を特定し、その楽曲データの再生する権利の有無を判断してもよい。この場合、楽曲識別情報が不明な楽曲であっても、そのデータの一部を楽曲情報配信サーバ100へ送信するだけで、対応する楽曲情報文書を得ることができる。
In the embodiment, the music identification information is used as information for specifying the music data. However, in the modification, a part of the music data, information indicating the music notes, the waveform data of the music, and the like are used. The music data may be specified. For example, the
10 楽曲再生装置、 24 表示処理部、 26 指示受付部、 40 楽曲認識部、 44 識別情報送信部、 46 楽曲情報受信部、 100 楽曲情報配信サーバ、 104 識別情報受信部、 106 楽曲特定部、 108 楽曲情報格納部、 110 文書送信部、 112 ユーザリスト格納部、 114 再生情報記録部、 150 楽曲識別情報、 152 演奏者識別情報、 154 アルバム識別情報。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記再生指示がなされた楽曲データを特定するために必要な識別情報を前記楽曲データから読み出す楽曲認識部と、
前記識別情報を所定のサーバへ送信する識別情報送信部と、
前記サーバにおける前記識別情報に基づく照合の結果として、前記楽曲データに関連する文章および画像のうち少なくともいずれかが、ハイパーリンクを利用する所定の文書記述言語によって埋め込まれた楽曲情報文書を前記サーバから受信する楽曲情報受信部と、
前記楽曲情報文書に基づき、前記楽曲データに関連する文章および画像のうち少なくともいずれかを前記楽曲情報文書に定められた配置で画面に表示させる表示処理部と、
を備えることを特徴とする楽曲再生装置。 An instruction receiving unit for receiving an instruction to reproduce music data from a user;
A music recognizing unit that reads identification information necessary for specifying the music data for which the reproduction instruction has been made, from the music data;
An identification information transmission unit for transmitting the identification information to a predetermined server;
As a result of collation based on the identification information in the server, a music information document in which at least one of a sentence and an image related to the music data is embedded in a predetermined document description language using a hyperlink is received from the server. A music information receiving unit to receive;
A display processing unit that displays on the screen at least one of a sentence and an image related to the music data based on the music information document in an arrangement defined in the music information document;
A music playback device comprising:
前記表示処理部は、前記楽曲情報受信部が受信した他の楽曲データに関する情報を推薦楽曲として前記楽曲情報文書に定められた配置で画面に表示させることを特徴とする請求項1に記載の楽曲再生装置。 The music information receiving unit includes the music data specified by the identification information transmitted to the server and the music in which information of other music data in which at least one of the genre, the performer, and the recording destination album is common is embedded. Receiving an information document from the server;
2. The music according to claim 1, wherein the display processing unit displays information on the other music data received by the music information receiving unit as a recommended music on the screen in an arrangement defined in the music information document. Playback device.
前記表示処理部は、前記他のユーザにおける楽曲データの情報を推薦楽曲として前記楽曲情報文書に定められた配置にてさらに表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の楽曲再生装置。 The music information receiving unit includes music data currently being played by another user specified in advance by the user, music data in which the number of times of playback by the other user exceeds a predetermined number, and music recommended by the other user Receiving the music information document in which information on at least one of the data is embedded;
The music playback device according to claim 1, wherein the display processing unit further displays music data information of the other user as a recommended music in an arrangement defined in the music information document.
前記楽曲認識部は、楽曲単位の再生指示があったときはその楽曲データを特定するための楽曲識別情報を読み出し、演奏者単位の再生指示があったときはその演奏者を特定するための演奏者識別情報を読み出し、アルバム単位の再生指示があったときはそのアルバムを特定するためのアルバム識別情報を読み出し、
前記楽曲情報受信部は、楽曲データ、演奏者、およびアルバムのうち少なくともいずれかに関連する楽曲情報文書を前記サーバから受信することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の楽曲再生装置。 The instruction receiving unit receives a reproduction instruction of the music data from a user in any one of a music unit, a player unit, and an album unit,
The music recognizing unit reads music identification information for specifying the music data when there is a playback instruction for each music piece, and performs a performance for specifying the performer when there is a playback instruction for each music player. The user identification information, and when there is a playback instruction for each album, the album identification information for identifying the album is read,
4. The music reproduction according to claim 1, wherein the music information receiving unit receives a music information document related to at least one of music data, a performer, and an album from the server. 5. apparatus.
ユーザにより楽曲データの再生指示がなされた端末からその楽曲データの楽曲識別情報を受信する識別情報受信部と、
前記受信した楽曲識別情報に基づいてその識別情報に対応する楽曲データの楽曲情報文書を前記楽曲情報格納部から抽出する楽曲特定部と、
前記抽出された楽曲情報文書を前記ユーザの端末へ送信することにより前記楽曲データに関連する文章および画像のうち少なくともいずれかを前記楽曲情報文書に定められた配置で前記端末の画面に表示させる文書送信部と、
を備えることを特徴とする楽曲情報配信サーバ。 A music information document in which at least one of a sentence and an image related to music data is embedded in a predetermined document description language using a hyperlink is associated with music identification information necessary for specifying the music data. A music information storage unit for storing
An identification information receiving unit that receives the music identification information of the music data from the terminal that is instructed to reproduce the music data by the user;
A music identification unit that extracts a music information document of music data corresponding to the identification information based on the received music identification information from the music information storage unit;
A document that causes the extracted music information document to be displayed on the screen of the terminal in an arrangement defined in the music information document by transmitting the extracted music information document to the user's terminal in an arrangement defined in the music information document. A transmission unit;
A music information distribution server comprising:
前記楽曲特定部は、前記識別情報受信部が受信した楽曲識別情報に対応する楽曲データとの間でジャンル、演奏者、および収録先アルバムのうちいずれかが共通する他の楽曲データを前記楽曲情報格納部から抽出し、
前記文書送信部は、前記抽出された他の楽曲データの情報とその情報の画面上での配置に関する記述が格納された前記楽曲情報文書を前記ユーザの端末へ送信することを特徴とする請求項5に記載の楽曲情報配信サーバ。 The music information storage unit further stores at least one of the genre information, the player information, and the recording destination album information for each piece of music data in association with the music identification information of the music data,
The music specifying unit includes other music data in which any of a genre, a player, and a recording destination album is shared with the music data corresponding to the music identification information received by the identification information receiving unit. Extracted from the storage,
The said document transmission part transmits the said music information document in which the description regarding the arrangement | positioning on the screen of the extracted said other music data and the information of that information was stored to the said user's terminal, It is characterized by the above-mentioned. 5. The music information distribution server according to 5.
ユーザの端末から送信された前記楽曲識別情報に基づき、各ユーザの端末における現在再生中の楽曲データ、各ユーザの端末における再生頻度が高い楽曲データ、および各ユーザにより推奨された楽曲データのうち少なくともいずれかに関する情報を、それらの送信元におけるユーザのユーザ識別情報と対応させて記憶する再生情報記録部と、をさらに備え、
前記識別情報受信部は、前記楽曲識別情報とともにそのユーザのユーザ識別情報を受信し、
前記楽曲特定部は、前記ユーザ識別情報に対応して記録された他のユーザを特定するとともに、前記他のユーザの端末における現在再生中の楽曲データ、前記他のユーザの端末における再生回数が所定数を上回った楽曲データ、および前記他のユーザにより推薦指定された楽曲データのうち少なくともいずれかに関する情報を特定し、
前記文書送信部は、前記他のユーザの端末における現在再生中の楽曲データ、前記他のユーザの端末における再生回数が所定数を上回った楽曲データ、および前記他のユーザにより推薦指定された楽曲データのうち少なくともいずれかに関する情報とその情報の画面上での配置に関する記述が格納された前記楽曲情報文書を前記ユーザの端末へ送信することを特徴とする請求項5または6に記載の楽曲情報配信サーバ。 A user list storage unit for storing user identification information for identifying a user in association with user identification information of another user specified by the user;
Based on the music identification information transmitted from the user's terminal, at least of the music data currently being played on each user's terminal, the music data having a high playback frequency on each user's terminal, and the music data recommended by each user A reproduction information recording unit that stores information related to any of them in correspondence with the user identification information of the user at their transmission source,
The identification information receiving unit receives the user identification information of the user together with the music identification information,
The music specifying unit specifies another user recorded corresponding to the user identification information, and the music data currently being played back on the terminal of the other user and the number of times of playback on the terminal of the other user are predetermined. Identifying information relating to at least one of music data exceeding the number and music data recommended and designated by the other user;
The document transmission unit includes music data currently being played on the other user's terminal, music data whose number of playbacks on the other user's terminal exceeds a predetermined number, and music data recommended and designated by the other user. 7. The music information distribution according to claim 5, wherein the music information document storing information related to at least one of the information and a description relating to the arrangement of the information on a screen is transmitted to the terminal of the user. server.
前記識別情報受信部は、前記ユーザの端末において前記再生指示が楽曲単位になされたときは楽曲識別情報を受信し、前記再生指示が演奏者単位になされたときは演奏者識別情報を受信し、前記再生指示がアルバム単位になされたときはアルバム識別情報を受信し、
前記楽曲特定部は、前記識別情報受信部が受信した楽曲識別情報、演奏者識別情報、およびアルバム識別情報のうちいずれかに基づいて前記楽曲ごとの有用情報、前記演奏者ごとの有用情報、および前記収録先アルバムごとの有用情報のうちいずれかを抽出し、
前記文書送信部は、前記抽出された前記楽曲ごとの有用情報、前記演奏者ごとの有用情報、および前記収録先アルバムごとの有用情報のうち少なくともいずれかとその情報の画面上での配置に関する記述が格納された前記楽曲情報文書を前記ユーザの端末へ送信することを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の楽曲情報配信サーバ。 The music information storage unit is a music information document in which at least one of useful information for each music, useful information for each music player, and useful information for each album in which the music is recorded is embedded as information related to music data. Is stored in correspondence with at least one of the music identification information for specifying the music, the player identification information for specifying the music performer, and the album identification information for specifying the recording album of the music. ,
The identification information receiving unit receives music identification information when the reproduction instruction is made in units of music in the user terminal, and receives player identification information when the reproduction instruction is made in units of performers, When the reproduction instruction is made in units of albums, album identification information is received,
The music specifying unit is based on any one of the music identification information, the player identification information, and the album identification information received by the identification information receiving unit, useful information for each song, useful information for each player, and Extract any useful information for each recording album,
The document transmission unit includes at least one of the extracted useful information for each piece of music, useful information for each performer, and useful information for each recording destination album, and a description of the arrangement of the information on the screen. The music information distribution server according to claim 5, wherein the music information document stored is transmitted to the terminal of the user.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004298032A JP2006113148A (en) | 2004-10-12 | 2004-10-12 | Music playback device and music information distribution server |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004298032A JP2006113148A (en) | 2004-10-12 | 2004-10-12 | Music playback device and music information distribution server |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006113148A true JP2006113148A (en) | 2006-04-27 |
Family
ID=36381736
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004298032A Pending JP2006113148A (en) | 2004-10-12 | 2004-10-12 | Music playback device and music information distribution server |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006113148A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008120638A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-09 | Dwango Co., Ltd. | Comment delivery system, terminal, comment delivery method, and recording medium containing program |
Citations (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11260045A (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Sony Corp | Reproducing system and reproducing terminal |
| JP2001184289A (en) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Js Corporation:Kk | Chat system and information offering system on internet including the chat system |
| JP2001306070A (en) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Canon Inc | Sequence data file processing apparatus and method, and storage medium |
| JP2002287778A (en) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Daiichikosho Co Ltd | Browser device used with karaoke device |
| JP2002312613A (en) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Inkuresu:Kk | Server device and system for generating and transmitting favorite merchandise list |
| JP2003007037A (en) * | 2001-04-17 | 2003-01-10 | Kenwood Corp | Recording and reproducing device |
| JP2003084783A (en) * | 2001-09-17 | 2003-03-19 | Sharp Corp | Music data reproducing apparatus, music data reproducing method, music data reproducing program, and recording medium recording music data reproducing program |
| JP2003122791A (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-25 | Sony Corp | Communication system, communication equipment and method, recording medium, and program |
| JP2003162648A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Sony Corp | Content providing system, information processing device and method, recording medium and program |
| JP2003223407A (en) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Sony Corp | Contents sharing support system, user terminal, contents sharing support server, method and program for sharing contents among users, and recording medium for the program |
| JP2003248490A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Daiichikosho Co Ltd | Karaoke device for wirelessly notifying the address of a music-related information site nearby |
| JP2003250146A (en) * | 2001-12-21 | 2003-09-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Program selection support information providing service system, server device and terminal device, program selection support information providing method, program and recording medium |
| JP2004054023A (en) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Sony Corp | Apparatus, method, and system for information processing, recording medium, and program |
| JP2004233723A (en) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Daiichikosho Co Ltd | Karaoke music selection system, karaoke remote control device, karaoke device, music selection mediation device |
| JP2004252654A (en) * | 2003-02-19 | 2004-09-09 | Yamaha Corp | Contents distribution method and program |
| JP2004280911A (en) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Alpine Electronics Inc | Audio reproducing device with inter-music dj |
-
2004
- 2004-10-12 JP JP2004298032A patent/JP2006113148A/en active Pending
Patent Citations (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11260045A (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Sony Corp | Reproducing system and reproducing terminal |
| JP2001184289A (en) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Js Corporation:Kk | Chat system and information offering system on internet including the chat system |
| JP2001306070A (en) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Canon Inc | Sequence data file processing apparatus and method, and storage medium |
| JP2002287778A (en) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Daiichikosho Co Ltd | Browser device used with karaoke device |
| JP2002312613A (en) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Inkuresu:Kk | Server device and system for generating and transmitting favorite merchandise list |
| JP2003007037A (en) * | 2001-04-17 | 2003-01-10 | Kenwood Corp | Recording and reproducing device |
| JP2003084783A (en) * | 2001-09-17 | 2003-03-19 | Sharp Corp | Music data reproducing apparatus, music data reproducing method, music data reproducing program, and recording medium recording music data reproducing program |
| JP2003122791A (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-25 | Sony Corp | Communication system, communication equipment and method, recording medium, and program |
| JP2003162648A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Sony Corp | Content providing system, information processing device and method, recording medium and program |
| JP2003250146A (en) * | 2001-12-21 | 2003-09-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Program selection support information providing service system, server device and terminal device, program selection support information providing method, program and recording medium |
| JP2003223407A (en) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Sony Corp | Contents sharing support system, user terminal, contents sharing support server, method and program for sharing contents among users, and recording medium for the program |
| JP2003248490A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Daiichikosho Co Ltd | Karaoke device for wirelessly notifying the address of a music-related information site nearby |
| JP2004054023A (en) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Sony Corp | Apparatus, method, and system for information processing, recording medium, and program |
| JP2004233723A (en) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Daiichikosho Co Ltd | Karaoke music selection system, karaoke remote control device, karaoke device, music selection mediation device |
| JP2004252654A (en) * | 2003-02-19 | 2004-09-09 | Yamaha Corp | Contents distribution method and program |
| JP2004280911A (en) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Alpine Electronics Inc | Audio reproducing device with inter-music dj |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008120638A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-09 | Dwango Co., Ltd. | Comment delivery system, terminal, comment delivery method, and recording medium containing program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2007164078A (en) | Music playback device and music information distribution server | |
| US7650563B2 (en) | Aggregating metadata for media content from multiple devices | |
| KR101398916B1 (en) | Content providing system, content providing apparatus, content distribution server, content receiving terminal and content providing method | |
| JP4085284B2 (en) | Playback device | |
| US9507863B2 (en) | Content list display method, content list display apparatus, content selecting and processing method, and content selecting and processing apparatus | |
| JP2007011928A (en) | Content provision system, content provision device, content distribution server, content reception terminal and content provision method | |
| JP2004117618A (en) | Information processing device, content transfer method, and music playback device | |
| JP2007514253A (en) | Image item display method, apparatus, and computer program for music content | |
| KR20090023969A (en) | Audio system and method for creating playing list | |
| JP3956411B2 (en) | Karaoke equipment | |
| JP5306555B1 (en) | System capable of providing a plurality of digital contents and method using the same | |
| JP4946665B2 (en) | Content acquisition apparatus, program, and content acquisition method | |
| JP2004127159A (en) | Content management device | |
| JP3977690B2 (en) | A karaoke system that lets you select a song and choose from several karaoke video works prepared for that song | |
| US8190617B2 (en) | Information transmitting apparatus, terminal apparatus and method thereof | |
| JP2005285285A (en) | Content read system and musical piece reproduction apparatus | |
| JP2008304581A (en) | Program recording medium, playback device, playback control program, and playback control method | |
| JP2006126679A (en) | Audio device, music list sorting method of device, and music list sorting program | |
| JP6234080B2 (en) | System capable of providing a plurality of digital contents and method using the same | |
| JP2006113148A (en) | Music playback device and music information distribution server | |
| JP4926798B2 (en) | Karaoke song selection device displaying song selection history | |
| JP5350306B2 (en) | Karaoke music selection device, method for controlling karaoke music selection device, control program for karaoke music selection device, and information recording medium thereof | |
| JP2022134494A (en) | Music reproduction device and music reproduction method | |
| JP4937835B2 (en) | Karaoke system displaying song selection history | |
| JP3904977B2 (en) | A karaoke device that selects a song and reserves a performance by selecting from a plurality of karaoke video works prepared for that song |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071009 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090422 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090908 |