JP2006126601A - Drive circuit of organic electroluminescence display device - Google Patents
Drive circuit of organic electroluminescence display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006126601A JP2006126601A JP2004316241A JP2004316241A JP2006126601A JP 2006126601 A JP2006126601 A JP 2006126601A JP 2004316241 A JP2004316241 A JP 2004316241A JP 2004316241 A JP2004316241 A JP 2004316241A JP 2006126601 A JP2006126601 A JP 2006126601A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- constant current
- segment
- segment electrode
- power supply
- electrode wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 title description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス発光素子(以下、有機EL素子という。)を用いて表示を行う有機EL表示装置における駆動回路に関する。 The present invention relates to a drive circuit in an organic EL display device that performs display using an organic electroluminescence light emitting element (hereinafter referred to as an organic EL element).
マトリクス電極の各画素部に有機EL素子をそれぞれ配置した構造の有機ELパネルを用いた有機EL表示装置が実現されている。有機ELパネルでは、例えば、ガラス基板等の基板上に、陽極に接続されるかまたは陽極そのものを形成するITO等の透明導電膜を用いた複数の陽極配線が例えば縦方向に配置され、それに直交する方向に、陰極に接続するかまたは陰極そのものを形成する金属を用いた複数の陰極配線が例えば横方向に配置される。陽極配線と陰極配線の交点が画素となり、両配線間に有機薄膜(有機EL素子)が挟持される。このように、基板上に、有機EL素子によって構成された画素がマトリクス状に平面配置される(例えば、特許文献1参照。)。 An organic EL display device using an organic EL panel having a structure in which an organic EL element is arranged in each pixel portion of a matrix electrode is realized. In an organic EL panel, for example, on a substrate such as a glass substrate, a plurality of anode wirings using a transparent conductive film such as ITO that is connected to an anode or forms the anode itself is arranged in a vertical direction, for example, and orthogonal thereto. In this direction, a plurality of cathode wirings using a metal that is connected to the cathode or forms the cathode itself is arranged, for example, in the lateral direction. The intersection of the anode wiring and the cathode wiring becomes a pixel, and an organic thin film (organic EL element) is sandwiched between the wirings. As described above, the pixels formed of the organic EL elements are arranged on the substrate in a matrix form (see, for example, Patent Document 1).
有機EL素子は、半導体発光ダイオードに似た特性を有している。すなわち、陽極側を高電圧側とし、所定の電圧を両電極間に印加して有機EL素子に電流を供給すると発光する。具体的には、陽極側の電位と陰極側の電位との差が発光開始電圧以上になると、有機EL素子に電流が流れ始める。逆に、陰極側を高電位にした場合には電流がほとんど流れず発光しない。 Organic EL elements have characteristics similar to semiconductor light emitting diodes. That is, when the anode side is set to the high voltage side and a predetermined voltage is applied between both electrodes to supply a current to the organic EL element, light is emitted. Specifically, when the difference between the potential on the anode side and the potential on the cathode side becomes equal to or higher than the emission start voltage, current starts to flow through the organic EL element. Conversely, when the cathode side is set to a high potential, no current flows and no light is emitted.
有機ELパネルを単純マトリクス駆動法で駆動することができる。駆動を行う際に、有機ELパネルの陽極配線および陰極配線を、走査電極配線(コモン電極配線)またはデータ電極配線(セグメント電極配線)のいずれにも設定できる。つまり、陽極配線をコモン電極配線とし、陰極配線をセグメント電極配線とするか、または陽極配線をセグメント電極配線とし、陰極配線をコモン電極配線として使用できる。以下、陰極配線をコモン電極配線とし、陽極配線をセグメント電極配線とする場合を例にする。 The organic EL panel can be driven by a simple matrix driving method. When driving, the anode wiring and cathode wiring of the organic EL panel can be set to either scanning electrode wiring (common electrode wiring) or data electrode wiring (segment electrode wiring). That is, the anode wiring can be a common electrode wiring and the cathode wiring can be a segment electrode wiring, or the anode wiring can be a segment electrode wiring and the cathode wiring can be used as a common electrode wiring. Hereinafter, a case where the cathode wiring is a common electrode wiring and the anode wiring is a segment electrode wiring is taken as an example.
有機ELパネルを用いた有機EL表示装置において、それぞれのコモン電極配線に対して線順次に選択電圧としての駆動電圧(一般に接地電位)を与えるために、コモンドライバが実装される。また、それぞれのセグメント電極配線に接続される定電流回路を備え表示データに応じて定電流回路を駆動するセグメントドライバが実装される。コモンドライバおよびセグメントドライバは、それぞれ、1チップICで実現される。 In an organic EL display device using an organic EL panel, a common driver is mounted in order to apply a drive voltage (generally a ground potential) as a selection voltage to each common electrode wiring line-sequentially. In addition, a segment driver that includes a constant current circuit connected to each segment electrode wiring and drives the constant current circuit according to display data is mounted. The common driver and the segment driver are each realized by a one-chip IC.
有機EL素子は、電流が流れると発光する電流駆動素子であるため、輝度は電流量に依存している。そして、パッシブ型の有機ELパネルでは、線順次に駆動される際に、1フレームにおいて、各画素の有機EL素子には1選択期間においてのみ電流が流れる(点灯時)。従って、有機ELパネル全体としての高輝度を確保するには、各有機EL素子に一時に多くの電流を流す必要がある。 Since the organic EL element is a current driving element that emits light when a current flows, the luminance depends on the amount of current. In the passive organic EL panel, when line-sequential driving is performed, a current flows through the organic EL element of each pixel only during one selection period (when lighting) in one frame. Therefore, in order to ensure high luminance as the whole organic EL panel, it is necessary to flow a large amount of current through each organic EL element at a time.
また、画素に電圧が印加され始めてから発光するまでの時間を短くする等の目的で、選択期間の終了時などにおいて、コモン電極配線とセグメント電極配線とを例えば接地電位にする期間を設ける駆動方法が用いられることが多い。そのような期間では、画素に電流は流れない。すなわち、定電流回路は電流を流さない。従って、表示領域における全ての画素が点灯する全点灯状態であっても、定電流回路を含むセグメントドライバに対して、電流を供給する期間と電流を供給しない期間とが交互に現れる。 Also, a driving method of providing a period in which the common electrode wiring and the segment electrode wiring are set to, for example, the ground potential at the end of the selection period for the purpose of shortening the time from when voltage is applied to the pixel to when light is emitted Is often used. In such a period, no current flows through the pixel. That is, the constant current circuit does not pass current. Therefore, even when all the pixels in the display area are lit, the period for supplying current and the period for not supplying current appear alternately for the segment driver including the constant current circuit.
すると、特に全点灯状態では、セグメントドライバに対して大電流を供給する期間と電流を供給しない期間とが交互に現れることから、セグメントドライバに電流を供給する電源の出力電圧にスパイクノイズが生じやすくなる。大きなスパイクノイズが生ずると、セグメントドライバを構成するトランジスタ回路に過電圧がかかり、トランジスタ回路を故障させたりする可能性がある。また、一般に、電源ライン(セグメントドライバに対して電流を供給するライン)には、接地レベルとの間に安定化コンデンサが挿入されているが、その安定化コンデンサに対して充放電が行われるとコンデンサが伸縮する。大きなスパイクノイズが生ずると、伸縮の程度が大きくなって異音を生ずることがある。以下、スパイクノイズが生ずる理由について説明する。 Then, particularly in the fully lit state, the period during which a large current is supplied to the segment driver and the period during which no current is supplied appear alternately, so that spike noise is likely to occur in the output voltage of the power source that supplies current to the segment driver. Become. When a large spike noise occurs, an overvoltage is applied to the transistor circuit constituting the segment driver, which may cause the transistor circuit to fail. In general, a stabilizing capacitor is inserted between the power supply line (a line for supplying current to the segment driver) and the ground level. The capacitor expands and contracts. When large spike noise occurs, the degree of expansion / contraction increases and may cause abnormal noise. Hereinafter, the reason why spike noise occurs will be described.
図3は、1本のコモン電極配線81、コモンドライバ11におけるスイッチング部11aおよびセグメントドライバ12における定電流回路12a,12b,12c,12nを、画素を模式的に表すダイオードとともに示す模式図である。セグメントドライバ12に供給される電源ラインの電圧をVin、電源ラインを流れる電流をIvinとする。また、SEGi(i=1〜n)はi番目のセグメント電極を示し、COMxはx番目のコモン電極を示す。
FIG. 3 is a schematic diagram showing one
図4は、コモンドライバ11およびセグメントドライバ12の動作を説明するためのタイミング図である。図4において、Vssは接地電位を示し、VCOMHはコモン電極配線に印加される非選択電圧を示す。また、図4には、全点灯状態における様子が示されている。
FIG. 4 is a timing diagram for explaining the operations of the
コモンドライバ11が1つのコモン電極配線に選択電圧を印加する期間である選択期間において、コモンドライバ11によって、コモン電極に選択電圧(この例では接地電位)が印加され、点灯させる画素に応じたセグメント電極に所定の電圧が印加される。図4において、セグメント電極SEG1〜SEG3における破線の波形は、セグメント電極配線に定電流が流れることを示している。また、図4に示す例では、選択期間の開始時に、コモン電極とセグメント電極とを接地電位にする期間が設けられている。
In a selection period in which the
全点灯時には、全てのセグメント電極配線に定電流が流れる期間があり、かつ、選択期間においてセグメント電極を接地電位にする期間すなわち電流が流れない期間が設けられているので、セグメントドライバ12に流れ込む電流Ivinが大きくなる期間と電流が流れない期間とが交互に生ずる。このように大きな電流変化が生ずるので、図4の最下段に示すように、電源電圧Vinにスパイクノイズが生ずる。上述したように、スパイクノイズが生ずると、トランジスタ回路に故障を生じさせたり、異音が発生するなどの問題が生ずる。 At the time of full lighting, there is a period in which a constant current flows in all the segment electrode wirings, and a period in which the segment electrode is set to the ground potential in the selection period, that is, a period in which no current flows, is provided. A period in which I vin increases and a period in which no current flows alternately occur. Since such a large current change occurs, spike noise occurs in the power supply voltage Vin as shown in the lowermost stage of FIG. As described above, when spike noise occurs, problems such as failure of the transistor circuit and generation of abnormal noise occur.
そこで、本発明は、セグメントドライバに供給される電源電圧においてスパイクノイズが生ずる可能性を低減することができる有機EL表示装置の駆動回路を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a drive circuit for an organic EL display device that can reduce the possibility of occurrence of spike noise in a power supply voltage supplied to a segment driver.
本発明による有機EL表示装置の駆動回路は、選択期間において、複数の定電流回路における各定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点をずらす駆動開始時点離散手段を備えたことを特徴とする。 The drive circuit of the organic EL display device according to the present invention includes drive start time discrete means for shifting the time of starting application of the power supply voltage to each constant current circuit in the plurality of constant current circuits during the selection period. To do.
全てのセグメント電極配線を、所定数のセグメント電極配線からなるグループにグループ化し、駆動開始時点離散手段が、それぞれのグループ内のセグメント電極配線に対応する定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点をずらすように構成されていてもよい。 All segment electrode wirings are grouped into a group consisting of a predetermined number of segment electrode wirings, and the driving start time discrete means starts applying the power supply voltage to the constant current circuits corresponding to the segment electrode wirings in each group. You may be comprised so that a time may be shifted.
駆動開始時点離散手段は、グループ内で、最初に駆動されるセグメント電極配線に対応する定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点と、最後に駆動されるセグメント電極配線に対応する定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点との差の時間が、無効期間以内になるように、定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点をずらすことが好ましい。 In the group, the discrete means for driving start time is the start of applying the power supply voltage to the constant current circuit corresponding to the segment electrode wiring to be driven first in the group, and the constant current corresponding to the segment electrode wiring to be driven last. It is preferable to shift the time point at which the application of the power supply voltage to the constant current circuit is started so that the time difference from the time at which the application of the power supply voltage to the circuit starts is within the invalid period.
駆動開始時点離散手段は、グループ内の1つのセグメント電極配線に対応する定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点と、次に駆動されるセグメント電極配線に対応する定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点との差が、グループ内の全てのセグメント電極配線について同じになるように、定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点をずらすように構成される。 The drive start time discrete means is used to start applying the power supply voltage to the constant current circuit corresponding to one segment electrode wiring in the group and to the constant current circuit corresponding to the segment electrode wiring to be driven next. The time point at which the application of the power supply voltage is started to the constant current circuit is shifted so that the difference from the time at which the application of the power supply voltage is started is the same for all the segment electrode wirings in the group.
本発明によれば、セグメントドライバに供給される電源電圧においてスパイクノイズが生ずる可能性を低減して、セグメントドライバが故障したり、駆動回路において異音が発生する可能性を低減できる効果がある。 According to the present invention, it is possible to reduce the possibility that spike noise occurs in the power supply voltage supplied to the segment driver, and to reduce the possibility that the segment driver breaks down or abnormal noise occurs in the drive circuit.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、駆動回路の構成を、駆動回路の外に存在するMPU(Micro Processing Unit)40および有機ELパネル10とともに示すブロック図である。MPU40は、駆動回路に対して表示データを出力する。表示データは、コントローラ13に内蔵されているメモリに格納される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a drive circuit together with an MPU (Micro Processing Unit) 40 and an
図1には、コモンドライバ11への電源ラインに挿入されている安定化コンデンサ15、およびセグメントドライバ12への電源ラインに挿入されている安定化コンデンサ16も明示されている。
FIG. 1 also clearly shows a
図3に示す構成と同様に、セグメントドライバ12は、各セグメント電極配線に1対1に対応する定電流回路を内蔵している。
Similar to the configuration shown in FIG. 3, the
コントローラ13は、所定のタイミングで、メモリ内の表示データに応じたデータ(Data)をセグメントドライバ12に出力する。また、コントローラ13は、セグメントドライバ12に対して、クロックパルス(CP)とLPをタイミング信号として出力する。セグメントドライバ12は、LPを用いて、入力された1行分のDataをラッチする。
The
さらに、コントローラ13は、コモンドライバ11に対して、1フレームの開始を示すFLM(ファーストラインマーカ)および駆動するコモン電極配線(選択行)の切替を示すLP(ラッチパルス)をタイミング信号として出力する。
Further, the
また、セグメントドライバ12は、LPの入力に応じて、既にラッチされているDataに応じて定電流回路を駆動するために電源電圧(入力電圧)Vinを印加する。すなわち、点灯を示すDataに対応するセグメント電極配線に対応している定電流回路に電源電圧Vinを印加し、消灯を示すDataに対応するセグメント電極配線に対応している定電流回路の入力側を接地電位Vssにする。
The
ここで、セグメントドライバ12は、各定電流回路を同時に駆動開始するのではなく、駆動開始時点をずらす。具体的には、全てのセグメント電極配線をグループ化し、各グループにおける第1番目のセグメント電極配線を駆動開始してから所定時間経過後に、各グループにおける第2番目のセグメント電極配線を駆動開始し、さらに所定時間が経過したら、各グループにおける第3番目のセグメント電極配線を駆動開始するように、順次、駆動開始時点をずらす。駆動開始とは、具体的には、対応する定電流回路に対する電源電圧Vinの印加を開始して定電流を流させることである(点灯時)。
Here, the
図2のタイミング図を参照して、セグメントドライバ12の動作を詳細に説明する。図2に示すように、コントローラ13は、1フレームの開始時に、FLMを、コモンドライバ11に対して出力する。コモンドライバ11は、FLMが入力されると、第1行(ここではCOM1に対応)から順に、各行すなわち各コモン電極配線に、順に、選択期間において選択電圧を印加する。選択期間は、1つのLPが出力されてから、次のLPが出力するまでの期間に相当する。
The operation of the
コントローラ13は、セグメントドライバ12に対してLP、CPおよびDataを出力する。コントローラ13は、Dataで、各画素のデータを1画素分ずつセグメントドライバ12に出力する。セグメントドライバ12は、CPによってDataを取り込むとともに、内部で、Dataをシフトする。そして、LPが入力されると、シフトされたDataをラッチし、ラッチしたDataに応じて各定電流回路を駆動する。なお、コモンドライバ11がLPに応じて第i行目(iは1〜最終行数のいずれか)に対して選択電圧を印加するときには、セグメントドライバ12は、その直前の選択期間において取り込んだDataにもとづいて各定電流回路を駆動する。
The
図2に示す例では、全てのセグメント電極配線が、空間的に連続して設けられている3つのセグメント電極配線を1グループとしてグループ化されている。図2には、SEG1〜SEG3の3つのセグメント電極配線が例示されているが、各グループは、それぞれ、第(k+1)番目のセグメント電極配線、第(k+2)番目のセグメント電極配線および第(k+3)番目のセグメント電極配線で構成されている。ここで、kは、0、またはセグメント電極配線の総数よりも小さい3の倍数である。 In the example shown in FIG. 2, all segment electrode wirings are grouped as a group of three segment electrode wirings that are provided spatially continuously. FIG. 2 illustrates three segment electrode wirings SEG 1 to SEG 3 , but each group has a (k + 1) th segment electrode wiring, a (k + 2) th segment electrode wiring, and a first segment electrode wiring, respectively. It is composed of the (k + 3) th segment electrode wiring. Here, k is 0 or a multiple of 3 smaller than the total number of segment electrode wirings.
そして、セグメントドライバ12は、LPが入力されると、第(k+1)番目のセグメント電極配線を駆動するために、それらに対応する定電流回路に、電源電圧Vinを印加する(点灯時)。ここで、セグメントドライバ12は、全てのグループにおける第(k+1)番目のセグメント電極配線を駆動する。また、その時点から所定時間が経過すると、第(k+2)番目のセグメント電極配線を駆動するために、それらに対応する定電流回路に、電源電圧Vinを印加する(点灯時)。ここで、セグメントドライバ12は、全てのグループにおける第(k+2)番目のセグメント電極配線を駆動する。さらに、その時点から所定時間が経過すると、第(k+3)番目のセグメント電極配線を駆動するために、それらに対応する定電流回路に、電源電圧Vinを印加する(点灯時)。ここで、セグメントドライバ12は、全てのグループにおける第(k+3)番目のセグメント電極配線を駆動する。
Then, the
図2に示す例では、第(k+1)番目のセグメント電極配線を駆動開始してから第(k+2)番目のセグメント電極配線を駆動するまでの期間、および第(k+2)番目のセグメント電極配線を駆動開始してから第(k+3)番目のセグメント電極配線を駆動するまでの期間は、それぞれ、1選択期間においてセグメント電極配線を接地レベルにする期間に対して1/3に設定されている。このように、グループ内の1つのセグメント電極配線に対応する定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点と、次に駆動されるセグメント電極配線に対応する定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点との差が、グループ内の全てのセグメント電極配線について同じになるように、定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点をずらすことが好ましい。 In the example shown in FIG. 2, the period from the start of driving the (k + 1) th segment electrode wiring to the driving of the (k + 2) th segment electrode wiring, and the driving of the (k + 2) th segment electrode wiring The period from the start to driving the (k + 3) th segment electrode wiring is set to 1/3 of the period during which the segment electrode wiring is set to the ground level in one selection period. As described above, when the power supply voltage starts to be applied to the constant current circuit corresponding to one segment electrode wiring in the group, the power supply voltage is applied to the constant current circuit corresponding to the segment electrode wiring to be driven next. It is preferable to shift the time point when the application of the power supply voltage to the constant current circuit is started so that the difference from the time point when the application starts is the same for all the segment electrode wirings in the group.
このような駆動方法によれば、セグメント電極配線に最大電流が流れる期間を短くすることができる。また、図2に示すように、電流Ivinが流れない時点から徐々に(具体的は階段状)電流量が増え、かつ、最大電流が流れる時点から徐々に電流量が減っていく。すなわち、電流Ivinの変化を滑らかにすることができる。この結果、図2に示すように、電源電圧Vinの変動を小さくすることができる。換言すれば、スパイクノイズの発生を抑制することができる。よって、セグメントドライバ12におけるトランジスタ回路に故障を生じさせたり、安定化コンデンサ16から異音が発生することが防止される。
According to such a driving method, the period during which the maximum current flows in the segment electrode wiring can be shortened. Further, as shown in FIG. 2, the current amount gradually increases (specifically, stepwise) from the time when the current Ivin does not flow, and the current amount gradually decreases from the time when the maximum current flows. That is, the change in the current Ivin can be smoothed. As a result, it is possible, as shown in FIG. 2, to reduce the variation in the power supply voltage V in. In other words, the occurrence of spike noise can be suppressed. Therefore, it is possible to prevent the transistor circuit in the
なお、各セグメント電極配線に流れる電流量、およびに定電流が流れる期間は、図4に示す場合と同じである。従って、本実施の形態では、セグメントドライバ12への電流を時間的に分散させることによって、電源電圧Vinのスパイクノイズの発生を抑制しているということもできる。
The amount of current flowing through each segment electrode wiring and the period during which a constant current flows are the same as those shown in FIG. Accordingly, in the present embodiment, by causing the current to the
以上のような制御を実現するために、駆動回路は、例えば、以下のように構成される。 In order to realize the control as described above, the drive circuit is configured as follows, for example.
セグメントドライバ12は、CPをカウントするカウンタを内蔵し、カウンタは、LPの入力に応じて初期化されるとともに、CPのカウントを開始する。そして、第(k+1)番目のセグメント電極配線を駆動開始してから第(k+2)番目のセグメント電極配線を駆動するまでの期間に相当するカウント値になったときに、第(k+2)番目のセグメント電極配線の駆動を開始する。また、第(k+1)番目のセグメント電極配線を駆動開始してから第(k+3)番目のセグメント電極配線を駆動するまでの期間に相当するカウント値になったときに、第(k+3)番目のセグメント電極配線の駆動を開始する。この場合、選択期間において、各定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点をずらす駆動開始時点離散手段は、セグメントドライバ12において実現される。
The
あるいは、コントローラ13が、LPを出力した後、第(k+2)番目のセグメント電極配線を駆動すべき時点になったときに、その旨の信号をセグメントドライバ12に出力し、第(k+3)番目のセグメント電極配線を駆動すべき時点になったときに、その旨の信号をセグメントドライバ12に出力するようにしてもよい。この場合、コントローラ13において実現される。
Alternatively, after the
以上に説明したように、本実施の形態では、セグメント電極配線を駆動開始する時点をずらすように構成されているので、電源電圧Vinにスパイクノイズが生ずる可能性を低減するすることができる。 As described above, in this embodiment, since the segment electrode wiring is started to be shifted, the possibility of spike noise occurring in the power supply voltage Vin can be reduced.
なお、上記の実施の形態では、全てのセグメント電極配線を、3つのセグメント電極配線で構成されるグループにグループ化する場合について説明したが、グループを構成するセグメント電極配線の数は、2以上の任意の数にすることができる。 In the above embodiment, the case where all the segment electrode wirings are grouped into a group composed of three segment electrode wirings has been described. However, the number of segment electrode wirings constituting the group is two or more. It can be any number.
ただし、1グループ内のずれ量の和は、1選択期間においてセグメント電極配線を接地レベルにする期間以内である。ここで、ずれ量とは、グループ内で、最初に駆動開始されるセグメント電極配線の駆動開始時点と、最後に駆動開始されるセグメント電極配線の駆動開始時点との差である。すなわち、駆動開始時点離散手段は、グループ内で、最初に駆動されるセグメント電極配線に対応する定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点と、最後に駆動されるセグメント電極配線に対応する定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点との差の時間が、無効期間(1選択期間においてセグメント電極配線を接地レベルにする期間)以内であるという条件の下に、定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点をずらす。 However, the sum of the deviation amounts within one group is within a period in which the segment electrode wiring is set to the ground level in one selection period. Here, the shift amount is a difference between the drive start time of the segment electrode wiring that starts driving first and the drive start time of the segment electrode wiring that starts driving last in the group. That is, the drive start time discrete means corresponds to the time point at which the power supply voltage starts to be applied to the constant current circuit corresponding to the segment electrode wiring that is driven first and the segment electrode wiring that is driven last in the group. Under the condition that the time difference from the start of applying the power supply voltage to the constant current circuit is within the invalid period (the period in which the segment electrode wiring is set to the ground level in one selection period), the constant current circuit On the other hand, the start time of applying the power supply voltage is shifted.
本発明は、有機EL表示装置において、セグメントドライバを保護したり、異音発生を防止するために適用可能である。 The present invention can be applied to an organic EL display device in order to protect the segment driver and prevent the generation of abnormal noise.
10 有機ELパネル
11 コモンドライバ
12 セグメントドライバ
13 コントローラ
14 電源回路
15 安定化コンデンサ
16 安定化コンデンサ
40 MPU
10
Claims (4)
前記コモンドライバが1つのコモン電極配線に選択電圧を印加する選択期間で、複数の定電流回路における各定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点をずらす駆動開始時点離散手段を備えた
ことを特徴とする有機EL表示装置の駆動回路。 The segment in an organic EL display device, comprising: an organic EL panel arranged so that a plurality of common electrode wirings and a plurality of segment electrode wirings intersect; and a common driver that drives the plurality of common electrode wirings in a line-sequential manner. In the drive circuit for driving the electrode wiring, including a plurality of constant current circuits connected to each of the plurality of segment electrode wirings in a one-to-one relationship,
Drive start time discrete means for shifting the start time of applying the power supply voltage to each constant current circuit in a plurality of constant current circuits in a selection period in which the common driver applies a selection voltage to one common electrode wiring; A drive circuit for an organic EL display device.
駆動開始時点離散手段は、それぞれのグループ内のセグメント電極配線に対応する定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点をずらす
請求項1記載の有機EL表示装置の駆動回路。 All the segment electrode wires are grouped into a group consisting of a predetermined number of segment electrode wires,
The drive circuit of the organic EL display device according to claim 1, wherein the drive start time discrete means shifts a time when the power supply voltage starts to be applied to the constant current circuit corresponding to the segment electrode wiring in each group.
駆動開始時点離散手段は、グループ内で、最初に駆動されるセグメント電極配線に対応する定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点と、最後に駆動されるセグメント電極配線に対応する定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点との差の時間が、前記無効期間以内になるように、定電流回路に対して電源電圧を印加開始する時点をずらす
請求項2記載の有機EL表示装置の駆動回路。 An invalid period during which the constant current circuit is not driven is determined in the selection period,
In the group, the discrete means for driving start time is the start of applying the power supply voltage to the constant current circuit corresponding to the segment electrode wiring to be driven first in the group, and the constant current corresponding to the segment electrode wiring to be driven last. The organic EL display according to claim 2, wherein a time point at which the power supply voltage is started to be applied to the constant current circuit is shifted so that a time difference from a time point at which the power supply voltage is started to be applied to the circuit is within the invalid period. Device drive circuit.
請求項2または3記載の有機EL表示装置の駆動回路。 The drive start time discrete means is used to start applying the power supply voltage to the constant current circuit corresponding to one segment electrode wiring in the group and to the constant current circuit corresponding to the segment electrode wiring to be driven next. 4. The organic electroluminescent device according to claim 2, wherein a time point at which the power supply voltage is started to be applied to the constant current circuit is shifted so that a difference from a time point at which the power supply voltage starts to be applied is the same for all the segment electrode wirings in the group. A driving circuit for an EL display device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004316241A JP2006126601A (en) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | Drive circuit of organic electroluminescence display device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004316241A JP2006126601A (en) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | Drive circuit of organic electroluminescence display device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006126601A true JP2006126601A (en) | 2006-05-18 |
Family
ID=36721405
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004316241A Pending JP2006126601A (en) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | Drive circuit of organic electroluminescence display device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006126601A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011221262A (en) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Rohm Co Ltd | Control circuit device for light-emitting element and method of controlling the same |
| JP2015184287A (en) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | パイオニア株式会社 | Light emitting device |
-
2004
- 2004-10-29 JP JP2004316241A patent/JP2006126601A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011221262A (en) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Rohm Co Ltd | Control circuit device for light-emitting element and method of controlling the same |
| JP2015184287A (en) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | パイオニア株式会社 | Light emitting device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4887334B2 (en) | Emission drive unit and organic light emitting display | |
| CN104143312B (en) | The pixel and organic light emitting display apparatus of organic light emitting display apparatus | |
| US9601049B2 (en) | Organic light emitting display device for generating a porch data during a porch period and method for driving the same | |
| US8830147B2 (en) | Display apparatus and electronic device using the same | |
| CN101183506B (en) | Display device | |
| CN111052216B (en) | Display device and driving method thereof | |
| KR102535805B1 (en) | Driver for display panel and display apparatus having the same | |
| KR100952814B1 (en) | Pixel and organic light emitting display device using same | |
| CN103871345B (en) | Display device and the method controlling its gating drive circuit | |
| KR102573248B1 (en) | Display device and driving method thereof | |
| US8068074B2 (en) | Pixel drive circuit for electroluminescent element | |
| CN110875010B (en) | Gate driver, organic light emitting display device and method of controlling gate driver | |
| CN112259041A (en) | Pixel circuit and driving method thereof, and display device | |
| JP4561855B2 (en) | Display device and driving method thereof | |
| KR20210061077A (en) | Emitting control Signal Generator and Light Emitting Display Device including the same | |
| KR102732378B1 (en) | Organic light emitting diode display device | |
| WO2021079423A1 (en) | Display device and method for driving same | |
| JP2006126601A (en) | Drive circuit of organic electroluminescence display device | |
| JP2008058398A (en) | Driving device of organic el display device | |
| JP2008304573A (en) | Display device | |
| JP2007219176A (en) | Drive unit for display panel and method therefor | |
| KR100698708B1 (en) | OLED display device | |
| US20040207579A1 (en) | Display device | |
| US12354529B2 (en) | Pixel driving circuit and display device | |
| US20250308442A1 (en) | Pixel driving circuit and display device |