JP2006132592A - Automobile interior material mounting structure - Google Patents
Automobile interior material mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006132592A JP2006132592A JP2004319806A JP2004319806A JP2006132592A JP 2006132592 A JP2006132592 A JP 2006132592A JP 2004319806 A JP2004319806 A JP 2004319806A JP 2004319806 A JP2004319806 A JP 2004319806A JP 2006132592 A JP2006132592 A JP 2006132592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interior material
- boss portion
- engaging
- boss
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、樹脂ガーニッシュなどの自動車内装材を車体に取り付ける取付構造に関するものである。 The present invention relates to a mounting structure for attaching an automobile interior material such as a resin garnish to a vehicle body.
従来のこの種取付構造は、具体的には図示しないが、自動車内装材の裏面にボス部を一体に突設して、該ボス部をクリップを介して車体側に穿設された取付孔に係止することにより、自動車内装材を車体に取り付けようとするもので、これに供されるクリップは、合成樹脂の一体成形品で、U字状の基体を備え、該U字状の基体を画成する一方の側壁をストレート形状に成形して、その内面途中に上記ボス部に開設された係合孔に係合する係合爪を形成し、同他方の側壁を該一方の側壁から若干開き気味に成形して、その外面途中に上記車体の取付孔の孔縁に係止する係止肩を形成する一方、U字状の基体の内側に上記一方の側壁と共働してボス部を両側から挾持する挾持片を平行に立設して、該挾持片の一方の側壁と対向する内面先端にボス部の係合孔に係合する係合爪を同様に形成する構成となっている(例えば、特許文献1参照)。 Although this type of conventional mounting structure is not specifically shown, a boss portion is integrally projected on the back surface of the automobile interior material, and the boss portion is formed in a mounting hole drilled on the vehicle body side via a clip. By locking, it is intended to attach the automobile interior material to the vehicle body, and the clip provided for this is an integrally molded product of synthetic resin, and is provided with a U-shaped base, and the U-shaped base is attached to the clip. One of the defining side walls is formed into a straight shape, and an engaging claw that engages with an engaging hole formed in the boss portion is formed in the middle of the inner surface, and the other side wall is slightly opened from the one side wall. Formed in an open manner, a shoulder for locking to the hole edge of the mounting hole of the vehicle body is formed in the middle of the outer surface, while the boss portion cooperates with the one side wall inside the U-shaped base. A gripping piece for holding the gripping piece from both sides is erected in parallel. And an engaging claw which engages the engaging hole parts is configured to be formed in the same manner (e.g., see Patent Document 1).
そして、実際に、自動車内装材を車体に取り付ける場合には、まず、クリップのU字状基体を画成する一方の側壁と上記挾持片の間に自動車内装材のボス部を差し込むと、当該一方の側壁と挾持片に形成されている各係合爪がボス部の係合孔に両側から係合するので、この状態を得て、そのまま、クリップを車体側に穿設されている取付孔内に挿入すると、特に、U字状の基体を画成する開き気味の他方の側壁が内方へ撓みながら取付孔を通過して、外方に突出する自身の係止肩を取付孔の孔縁に弾性的に係止するので、これにより、自動車内装材が車体側に取り付けられることとなる。
従って、従来の取付構造の下では、自動車内装材を車体側にワンタッチで取り付けられる利点を有するものではあるが、反面、クリップのU字状基体を画成する一方の側壁と挾持片の間にボス部を差し込む場合には、近接して対峙する各係合爪を外側に押し広げながら強制的に差し込まなければならないので、作業に相当大きな力が要求されて大変となる嫌いがあった。 Therefore, under the conventional mounting structure, there is an advantage that the automobile interior material can be attached to the vehicle body side with a single touch, but on the other hand, between the one side wall defining the U-shaped base of the clip and the holding piece. When inserting the boss portion, it is necessary to forcefully insert the engaging claws facing each other while pushing the boss portion outward. Therefore, there has been a discomfort that requires considerable force for the work.
本発明は、斯かる従来の取付構造が抱える課題を有効に解決するために開発されたもので、請求項1記載の発明は、自動車内装材の裏面にボス部を突設して、該ボス部をクリップを介して車体側に穿設された取付孔に係止することにより、自動車内装材を車体に取り付ける自動車内装材の取付構造において、上記クリップは、外面に取付孔の孔縁に係止する係止肩を有するJ字状の基体を備え、該基体の内面側に基体の先端方向に伸びる弾性片を一体に立設して、該弾性片の先端部に上記ボス部に開設された係合孔に係合する一対の係合腕を形成し、且つ、基体の後端部にボス部の先端に引っ掛かる引掛片を形成して、該基体の引掛片をボス部の先端に引っ掛けながら回転させて、上記一対の係合腕をボス部の係合孔に係合することを特徴とする。
The present invention was developed in order to effectively solve the problems of the conventional mounting structure, and the invention according to
請求項2記載の発明は、請求項1を前提として、一方の係合腕の先端縁にボス部の係合孔の孔縁に引っ掛かるロック爪を形成したことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, on the premise of the first aspect, a lock claw that is hooked on a hole edge of the engagement hole of the boss portion is formed on the tip edge of one of the engagement arms.
請求項3記載の発明は、自動車内装材の裏面にボス部を突設して、該ボス部をクリップを介して車体側に穿設された取付孔に係止することにより、自動車内装材を車体に取り付ける自動車内装材の取付構造において、上記クリップは、外面に取付孔の孔縁に係止する係止肩を有するJ字状の基体を備え、該基体の内面側に基体の先端方向に延びる弾性片を一体に立設して、該弾性片の先端部に上記ボス部に開設された係合孔に係合する係合腕を形成し、且つ、基体の後端縁にボス部の先端に引っ掛かるロック爪を形成して、上記係合腕をボス部の係合孔に係入しながら回転させて、該ロック爪をボス部の先端に引っ掛けることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, an automobile interior material is provided by projecting a boss portion on the back surface of an automobile interior material and engaging the boss portion with a mounting hole formed on the vehicle body side through a clip. In the mounting structure of an automobile interior material to be mounted on a vehicle body, the clip includes a J-shaped base body having a locking shoulder that is locked to a hole edge of the mounting hole on the outer surface, and the inner surface side of the base body in the tip direction of the base body. An extending elastic piece is erected integrally to form an engagement arm that engages with an engagement hole formed in the boss portion at the tip of the elastic piece, and the boss portion is formed at the rear edge of the base. A lock claw that is hooked on the tip is formed, and the engagement arm is rotated while being engaged with the engagement hole of the boss portion, and the lock claw is hooked on the tip of the boss portion.
請求項4記載の発明は、請求項3を前提として、係合腕の先端部にボス部の係合孔の孔縁に食い付く段差部を形成したことを特徴とする。
The invention described in
依って、請求項1記載の発明にあっては、自動車内装材のボス部にクリップを装着する時には、従来の如く、ボス部で近接して対峙する両側壁の各係合爪を外方へ押し広げながら強制的に差し込まなくとも、単に、基体の引掛片をボス部の先端に引っ掛けながら、基体を回転させて、一対の係合腕をボス部の係合孔に係合するだけで装着することが可能となるので、装着作業が頗る容易となる。 Therefore, according to the first aspect of the present invention, when the clip is attached to the boss portion of the automobile interior material, the engaging claws on the both side walls facing each other at the boss portion are exposed outward as in the prior art. Even if it is not forcibly inserted while spreading, it can be installed simply by engaging the pair of engaging arms with the engaging holes of the boss by rotating the base while hooking the hook of the base on the tip of the boss. This makes it easier to carry out the mounting work.
請求項2記載の発明にあっては、一対の係合腕をボス部の係合孔に係合した場合には、一方の係合腕の先端縁に形成されているロック爪がボス部の係合孔の孔縁に引っ掛かるので、クリップの基体がボス部から不用意に抜け外れる心配がない。
In the invention according to
請求項3記載の発明にあっては、自動車内装材のボス部にクリップを装着する時には、従来の如く、ボス部で近接して対峙する両側壁の各係合爪を外方へ押し広げながら強制的に差し込まなくとも、単に、係合腕をボス部の係合孔に係入しながら、基体を回転させて、基体のロック爪をボス部の先端に引っ掛けるだけで装着することが可能となるので、装着作業が頗る容易となる。
In the invention according to
請求項4記載の発明にあっては、最終的に、係合腕がボス部の係合孔に係合した場合には、係合腕の先端部に形成されている段差部がボス部の係合孔の孔縁に食い付くので、やはり、クリップの基体がボス部から不用意に抜け外れる心配がない。
In the invention according to
本発明は、引掛片をボス部の先端に引っ掛けるか、或いは、係合腕をボス部の係合孔に係入しながら、基体をボス部側に回転させるだけで、一対の係合腕がボス部の係合孔に係合するか、或いは、ロック爪がボス部の先端に引っ掛かることにより、自動車内装材のボス部にクリップをスナップ嵌合的に装着せんとするものである。 In the present invention, a pair of engaging arms can be obtained by simply hooking the hook piece on the tip of the boss part or rotating the base body toward the boss part side while engaging the engaging arm in the engaging hole of the boss part. The clip is snapped onto the boss portion of the automobile interior material by engaging with the engagement hole of the boss portion or when the lock claw is hooked on the tip of the boss portion.
以下、本発明を図示する各好適な実施例に基づいて詳述すれば、第一実施例に係る取付構造も、従来と同様に、図1に示す如く、樹脂ガーニッシュなどの自動車内装材Gの裏面にボス部Bを一体に突設して、該ボス部BをクリップCを介して車体パネルP側に穿設された取付孔Hに係止させることにより、該自動車内装材Gを車体パネルPに取り付けることを目的として開発されたものであるが、特徴とするところは、以下の構成を採用した点にある。 Hereinafter, the present invention will be described in detail on the basis of preferred embodiments shown in the drawings. The mounting structure according to the first embodiment is similar to the conventional structure of an automobile interior material G such as a resin garnish as shown in FIG. A boss B is integrally projected on the back surface, and the boss B is engaged with a mounting hole H formed on the vehicle body panel P side via a clip C. Although it was developed for the purpose of being attached to P, it is characterized in that the following configuration is adopted.
そこで、まず、クリップCから説明すると、当該クリップCは、合成樹脂の一体成形品で、図2にも示す如く、従来と異なり、J字状を呈する基体1を備え、該基体1の外面中程に上記車体パネルPの取付孔Hに係止する係止肩2を形成すると共に、その内面側に基体1の拡大先端部3方向に伸びる弾性片4を一体に立設して、該弾性片4の内面側先端部に後述するボス部Bに開設された係合孔22に係合する一対の係合腕5a・5bを水平に平行する状態をもって形成し、且つ、基体1の後端部にボス部Bの先端部背面に引っ掛かる引掛片6を起立する状態をもって形成する構成となっている。
Therefore, first, the clip C will be described. The clip C is an integrally molded product of a synthetic resin, and as shown in FIG. 2, unlike the conventional case, is provided with a
尚、上記した一対の係合腕5a・5bに関しては、その上側のものを長寸の薄肉形状となし、下側のものを短寸の厚肉形状となして、該上下の係合腕5a・5bの間隔をボス部Bの係合孔22を画成する上下縁に弾性的に係合できる巾寸法となしているが、特に、上側の係合腕5aの先端縁に対しては、ボス部Bの係合孔22の孔縁に背面側から引っ掛かる比較的小さなロック爪7を形成するものとする。図中、8は、基体1の内面下部から底面にかけて突設された誤装着防止用の傾斜壁である。
As for the pair of
又、自動車内装材Gのボス部Bは、板状を呈して、その両側縁に上記J字状の基体1が装着される側にのみ伸びる巾広なガイド壁21を有するもので、該各ガイド壁21の間にクリップCの基体1を装着するものであるが、その中央部に上記一対の係合腕5a・5bを係合する係合孔22を開設すると共に、下端縁に上記した誤装着防止用の傾斜壁8と相似するテーパー面部23を形成する構成となっている。尚、上記係合孔22の下側内面に対しては、基体1が装着される側に向かって下り傾斜する斜面24を積極的に付与するものとする。
Further, the boss B of the automobile interior material G has a plate shape, and has
依って、斯かる第一実施例の取付構造の下で、実際に、自動車内装材Gを車体パネルPに取り付ける場合には、まず、上記した傾斜壁8とテーパー面部23とを方向的に一致させながら、図3に示す如く、クリップCの基体1の後端部に形成されている引掛片6をボス部Bの先端部背面に引っ掛けながら、基体1自体の上部をボス部B側に回転すると、図4に示す如く、上記一対の係合腕5a・5bがボス部Bの係合孔22に係合するので、これにより、クリップCが自動車内装材Gのボス部Bにスナップ嵌合的に装着される。
Therefore, in the case where the automobile interior material G is actually attached to the vehicle body panel P under the mounting structure of the first embodiment, first, the
従って、第一実施例にあって、自動車内装材Gのボス部BにクリップCを装着する時には、従来の如く、ボス部Bで近接して対峙する両側壁の各係合爪を外方へ押し広げながら強制的に差し込まなくとも良いので、装着作業が頗る容易となると共に、斯かる装着状態の下では、図示する如く、上側の係合腕5aに形成されたロック爪7がボス部Bの係合孔22の孔縁に背面側からしっかりと引っ掛かることとなるので、クリップC自体がボス部Bから誤って抜け外れることもない。
Therefore, in the first embodiment, when the clip C is attached to the boss portion B of the automobile interior material G, the engaging claws on both side walls facing each other close to the boss portion B as in the past are outward. Since it is not necessary to forcibly insert it while pushing it wide, the mounting operation becomes easier, and under such a mounted state, as shown in the figure, the
又、一対の係合腕5a・5bをボス部Bの係合孔22に係合する場合には、既述した如く、係合孔22の下側内面には基体1が装着される側に向かって下り傾斜する斜面24が付与されているので、特に、下側の係合腕5bを係合孔22内に差し込む時には、スムーズに係入されることとなる。
When the pair of
そこで、後は、斯かる装着状態のまま、クリップCを車体パネルPの取付孔H内に挿入すれば、図5に示す如く、該クリップCのJ字状を呈する基体1が内方へ撓みながら通過して、その外面に形成された係止肩2を取付孔Hの孔縁に弾性的に係止するので、これにより、自動車内装材Gが車体パネルP側にワンタッチで取り付けられることとなる。
Then, after that, if the clip C is inserted into the mounting hole H of the vehicle body panel P in such a mounted state, the
次に、第二実施例に係る取付構造を説明すると、該第二実施例のものは、基本的には、上記した第一実施例をそのまま踏襲するものであるが、異なるところは、図6・図7に示す如く、弾性片4の先端部に形成される一対の係合腕5a・5bの内、その上側のものを短寸の厚肉形状となし、下側のものを長寸の薄肉形状となして、該下側の係合腕5bの先端縁にロック爪7を形成する構成となした点にある。
Next, the mounting structure according to the second embodiment will be described. The second embodiment basically follows the first embodiment as described above, but the difference is that FIG. As shown in FIG. 7, the pair of
依って、この第二実施例の取付構造の下でも、クリップCをボス部Bに装着する場合には、同様に、傾斜壁8とテーパー面部23とを方向的に一致させながら、図6に示す如く、クリップCの基体1の後端部に形成されている引掛片6をボス部Bの先端部背面に引っ掛けながら、基体1自体の上部をボス部B側に回転するだけで、図7に示す如く、上記一対の係合腕5a・5bがボス部Bの係合孔22に係合するので、これにより、クリップCが自動車内装材Gのボス部Bにスナップ嵌合的に装着されることとなる。
Therefore, even when the clip C is attached to the boss portion B even under the mounting structure of the second embodiment, similarly, the
従って、第二実施例にあっても、自動車内装材Gのボス部BにクリップCを装着する時には、従来の如く、ボス部Bで近接して対峙する両側壁の各係合爪を外方へ押し広げながら強制的に差し込まなくとも良いので、装着作業が頗る容易となると共に、斯かる装着状態の下では、図示する如く、今度は、下側の係合腕5bに形成されたロック爪7がボス部Bの係合孔22の孔縁に背面側からしっかりと引っ掛かることとなるので、クリップC自体がボス部Bから誤って抜け外れることもない。尚、その他の構成・作用効果に関しては、全て、上記第一実施例と同様であるので、ここでは、その説明を省略する。
Therefore, even in the second embodiment, when the clip C is attached to the boss portion B of the automobile interior material G, the engaging claws on both side walls facing each other close to the boss portion B as in the conventional case are outwardly moved. It is not necessary to forcibly insert it while spreading it, so that the mounting operation becomes easier and under this mounting state, as shown in the figure, this time the lock claw formed on the lower engaging arm 5b. 7 is firmly hooked from the back side to the edge of the
更に、第三実施例に係る取付構造を説明すると、該第三実施例のものも、基本的には、上記した第一実施例を踏襲するものであるが、異なるところは、図8・図9に示す如く、クリップCの基体1の内面側に立設される弾性片4の先端部に斜め上方に伸びる1本の係合腕9を形成して、該係合腕9の先端部内面にボス部Bの係合孔22の孔縁に食い付く段差部10を形成する一方、基体1の下端縁にボス部Bの先端縁背面に引っ掛かる比較的小さなロック爪11を形成する構成となした点にある。尚、この場合には、傾斜壁8は設けないものとする。
Further, the mounting structure according to the third embodiment will be described. The third embodiment is basically the same as the first embodiment described above. As shown in FIG. 9, one
依って、この第三実施例の取付構造の下で、クリップCをボス部Bに装着する場合には、今までとは逆に、図10に示す如く、まず、先に、上記1本の係合腕9をボス部Bの係合孔22に係入しながら、基体1自体の下部をボス部B側に回転すると、図11に示す如く、上記ロック爪11がボス部Bの先端縁背面に自動的に引っ掛かるので、これにより、クリップCが自動車内装材Gのボス部Bにスナップ嵌合的に装着されることとなる。
Therefore, in the case where the clip C is mounted on the boss B under the mounting structure of the third embodiment, as shown in FIG. When the lower portion of the
従って、第三実施例にあっても、自動車内装材Gのボス部BにクリップCを装着する時には、従来の如く、ボス部Bで近接して対峙する両側壁の各係合爪を外方へ押し広げながら強制的に差し込まなくとも良いので、装着作業が頗る容易となると共に、斯かる装着状態の下では、図示する如く、最終的には、係合腕9の段差部10がボス部Bの係合孔22の孔縁に強固に食い付くこととなるので、クリップC自体がボス部Bから誤って抜け外れることもない。尚、第三実施例の場合も、その他の構成・作用効果に関しては、全て、上記した第一実施例と同様であるので、ここでは、その説明を省略する。
Therefore, even in the third embodiment, when the clip C is attached to the boss B of the automobile interior material G, the engaging claws on both side walls facing each other close to the boss B as in the past are moved outward. It is not necessary to forcibly insert it while spreading it, so that the mounting operation becomes easy. Under such a mounting state, the stepped
最後に、第四実施例に係る取付構造を説明すると、該第四実施例のものは、上記した第三実施例をそのまま踏襲するものであるが、異なるところは、図12・図13に示す如く、上記1本の係合腕9の下面からボス部Bの係合孔22の孔縁に引っ掛かるロック腕12を一体に延設する構成となした点にある。
Finally, the mounting structure according to the fourth embodiment will be described. The fourth embodiment is the same as the third embodiment described above, but the differences are shown in FIGS. As described above, the
依って、この第四実施例の取付構造の下でも、クリップCをボス部Bに装着する場合には、図12に示す如く、まず、先に、上記1本の係合腕9をロック腕12を伴ってボス部Bの係合孔22に係入しながら、基体1自体の下部をボス部B側に回転すると、図13に示す如く、上記ロック爪11がボス部Bの先端縁背面に自動的に引っ掛かるので、これにより、クリップCが自動車内装材Gのボス部Bにスナップ嵌合的に装着されることとなる。
Therefore, even when the clip C is attached to the boss B even under the mounting structure of the fourth embodiment, as shown in FIG. When the lower portion of the
従って、第四実施例にあっても、自動車内装材Gのボス部BにクリップCを装着する時には、従来の如く、ボス部Bで近接して対峙する両側壁の各係合爪を外方へ押し広げながら強制的に差し込まなくとも良いので、装着作業が頗る容易となると共に、斯かる装着状態の下では、図示する如く、係合腕9の段差部10の食い付きに加えて、ロック腕12がボス部Bの係合孔22の孔縁に背面側からしっかりと引っ掛かることとなるので、クリップC自体がボス部Bから誤って抜け外れることを一層効果的に防止できる。尚、第四実施例の場合も、その他の構成・作用効果に関しては、全て、上記した第一実施例と同様であるので、ここでは、その説明を省略する。
Therefore, even in the fourth embodiment, when the clip C is mounted on the boss B of the automobile interior material G, the engaging claws on both side walls facing each other close to the boss B are moved outward as in the prior art. It is not necessary to forcibly insert it while pushing it wide, so that the mounting operation becomes easier, and in such a mounted state, as shown in the figure, in addition to the biting of the stepped
本発明に係る取付構造は、自動車内装材のボス部にクリップを小さな力で簡単に装着できるので、自動車の樹脂ガーニッシュなどを車体に取り付ける場合には、頗る好都合なものとなる。 Since the attachment structure according to the present invention can easily attach the clip to the boss portion of the automobile interior material with a small force, it is advantageous when attaching an automobile resin garnish or the like to the vehicle body.
G 自動車内装材
B ボス部
C クリップ
P 車体パネル(車体)
H 取付孔
1 基体
2 係止肩
3 拡大先端部
4 弾性片
5a 上側の係合腕
5b 下側の係合腕
6 引掛片
7 ロック爪
8 傾斜壁
9 係合腕
10 段差部
11 ロック爪
12 ロック腕
21 ガイド壁
22 係合孔
23 テーパー面部
24 斜面
G Automotive interior material B Boss C Clip P Car body panel (car body)
Claims (4)
4. A mounting structure for an automobile interior material according to claim 3, wherein a stepped portion that bites into a hole edge of the engaging hole of the boss portion is formed at a tip end portion of the engaging arm.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004319806A JP2006132592A (en) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | Automobile interior material mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004319806A JP2006132592A (en) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | Automobile interior material mounting structure |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006132592A true JP2006132592A (en) | 2006-05-25 |
Family
ID=36726326
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004319806A Pending JP2006132592A (en) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | Automobile interior material mounting structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006132592A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011132968A (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Tokai Kogyo Co Ltd | Clip and assembly of decorative mold and seal member |
| WO2011155457A1 (en) * | 2010-06-08 | 2011-12-15 | 株式会社ニフコ | Attachment member and attachment structure for interior base material |
| CN103423255A (en) * | 2012-05-10 | 2013-12-04 | 约翰逊控股公司 | Fastening means, fastening arrangement and method for establishing a fastening arrangement |
| WO2020031442A1 (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Fixing member and component mounting structure using same |
-
2004
- 2004-11-02 JP JP2004319806A patent/JP2006132592A/en active Pending
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011132968A (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Tokai Kogyo Co Ltd | Clip and assembly of decorative mold and seal member |
| WO2011155457A1 (en) * | 2010-06-08 | 2011-12-15 | 株式会社ニフコ | Attachment member and attachment structure for interior base material |
| JP2011255770A (en) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Toyota Boshoku Corp | Mounting member and mounting structure of interior trim base material |
| CN103423255A (en) * | 2012-05-10 | 2013-12-04 | 约翰逊控股公司 | Fastening means, fastening arrangement and method for establishing a fastening arrangement |
| JP2013257037A (en) * | 2012-05-10 | 2013-12-26 | Johnson Controls Gmbh | Fastening means, fastening arrangement and method for establishing fastening arrangement |
| WO2020031442A1 (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Fixing member and component mounting structure using same |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20080029665A1 (en) | Mounting mechanism | |
| JP2007022299A (en) | Fastening fixture for floor mat for automobile | |
| JP6000068B2 (en) | Cover attachment / detachment structure for vehicle bumper | |
| JP4031083B2 (en) | Tow hook cover mounting structure | |
| JP2006132592A (en) | Automobile interior material mounting structure | |
| WO2012173248A1 (en) | Radiator grille clip, and vehicle attachment structure for radiator grille | |
| JP4686330B2 (en) | Automobile interior material mounting structure | |
| JP4024937B2 (en) | Curtain hanger | |
| JP2001124022A (en) | Parts mounting device | |
| JPH0567556U (en) | Mating object mounting structure to bumper | |
| JP2006015781A (en) | Chenille attaching utensil for attaching exterior trim between window glass and car body | |
| JP2004114715A (en) | Vehicle bumper cover support structure | |
| JP2013067319A (en) | On-vehicle spoiler and its mounting structure | |
| JPH0234486Y2 (en) | ||
| JP3115378U (en) | Hang and display | |
| JP2005024006A (en) | Fixing clip | |
| JPH0637205Y2 (en) | Car trim retainer | |
| JPH087133Y2 (en) | clip | |
| JP3796011B2 (en) | Curtain hook | |
| JPS6330808Y2 (en) | ||
| JPH0547728Y2 (en) | ||
| JP2004017944A (en) | Fitting for engaging floor mat | |
| JPS6018973Y2 (en) | Adhesive window molding installation device | |
| JP2006234138A (en) | Clip | |
| JP2005212567A (en) | Cover attaching structure of lid for sunroof |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20071005 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20091008 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20091020 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100309 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |