JP2006137137A - Printing apparatus, printing system, and printing method - Google Patents
Printing apparatus, printing system, and printing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006137137A JP2006137137A JP2004330466A JP2004330466A JP2006137137A JP 2006137137 A JP2006137137 A JP 2006137137A JP 2004330466 A JP2004330466 A JP 2004330466A JP 2004330466 A JP2004330466 A JP 2004330466A JP 2006137137 A JP2006137137 A JP 2006137137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- data
- image data
- history information
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】 「焼き増し印刷」ができる印刷装置において、ユーザが履歴情報として保存されていることに気がつかず、「通常印刷モード」にて履歴情報とまったく同じ設定で印刷した場合、従来は履歴情報を使わずに一から印刷処理を行っていた。そこで本発明は、ユーザの印刷しようとしている画像データと印刷設定の組み合わせが履歴情報に存在するかどうかをユーザが意識しなくても、自動的に履歴情報を有効に活用して印刷時間を短縮することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、履歴情報を利用するモードでなくとも印刷実行の際に自動で履歴情報を検索し、同じ印刷設定の画像データの履歴情報が保存されていた場合、残りのデータ受信動作をキャンセルし、履歴情報内に保存されている画像データを使って印刷を行うことでデータ受信時間を短縮することを特徴とする印刷装置、印刷システムおよび印刷方法である。
【選択図】 図3PROBLEM TO BE SOLVED: To print history information in a printing apparatus capable of "print reprinting" when the user does not notice that it is stored as history information and prints with the same setting as history information in "normal printing mode". Printing was done from scratch without using it. Therefore, the present invention reduces the printing time by automatically utilizing the history information automatically, even if the user is not conscious of whether the combination of image data and print settings that the user is trying to print exists in the history information. The purpose is to do.
SOLUTION: The present invention automatically retrieves history information at the time of printing even when not in a mode using history information, and if history information of image data having the same print settings is stored, the remaining data is received. A printing apparatus, a printing system, and a printing method, characterized in that the operation is canceled and printing is performed using image data stored in history information, thereby reducing the data reception time.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は印刷装置、印刷システムおよび印刷方法に関し、例えば、記憶装置に保存された以前印刷した画像データとその印刷設定の履歴情報を利用して再び以前と同じ出力結果を得ることができる印刷装置、印刷システムおよび印刷方法に関する。 The present invention relates to a printing apparatus, a printing system, and a printing method. For example, a printing apparatus capable of obtaining the same output result again by using previously printed image data stored in a storage device and history information of its print settings. The present invention relates to a printing system and a printing method.
近年の画像処理技術の発達に伴い、従来の印刷装置においては記録用紙のサイズや種別選択、印刷出力枚数を設定するだけでなく、画像データに対して変倍や色変換、トリミングやマスキング等、種々の画像処理を施した後に記録用紙上へ印刷対象となる画像データを印刷出力することが可能となった。また、出力画像の画質そのものも、写真画像のように高詳細なものから、画像概要のみを認識するためのドラフト出力まで、多岐に選択可能となった。 With the development of image processing technology in recent years, conventional printing devices not only set the size and type of recording paper, set the number of print outputs, but also scaling, color conversion, trimming, masking, etc. for image data, It has become possible to print out image data to be printed on a recording sheet after performing various image processing. In addition, the output image quality itself can be selected in a wide range from a high-detailed image such as a photographic image to a draft output for recognizing only the outline of the image.
さらに、印刷対象となる画像データの入力元も、スキャナ等の画像読み取り装置やコンピュータのみでなく、ホストコンピュータ(以下、PCと呼ぶ)なしでも単体で印刷処理を行える印刷装置(以下、ダイレクトプリンタと呼ぶ)ならば、メモリカード等、着脱可能な外部装置に保持されている画像データを入力したり、デジタルカメラからダイレクトに画像データを入力したりすることも可能となり、多様な入力形態が選択できるようになった。 Furthermore, the input source of image data to be printed is not only an image reading device such as a scanner or a computer, but also a printing device (hereinafter referred to as a direct printer) that can perform printing processing alone without a host computer (hereinafter referred to as a PC). It is also possible to input image data held in a removable external device such as a memory card, or to input image data directly from a digital camera, and various input modes can be selected. It became so.
このように、印刷装置において実行可能な機能や入力形態が増え、より複雑化するにつれて、その設定のための作業も煩雑になる。特にPCなどに比べてユーザインターフェース環境が整っていないダイレクトプリンタ上で詳細な設定を行う場合は、ユーザに多大な負荷を与えることになり、印刷設定のオペレーションから印刷結果出力までにかかる総印刷時間が予想以上に長時間化しかねない。そのようなユーザ負担を軽減すべく、従来の印刷装置においては、装置の電源が切られない限り一旦記憶した前回の設定をそのまま有効とするものが一般的であった。これにより、ユーザは印刷のたびに同様の設定を行う必要がなかった。 As described above, as functions and input forms that can be executed in the printing apparatus increase and become more complicated, the setting work becomes complicated. In particular, when detailed settings are made on a direct printer that does not have a user interface environment compared to a PC or the like, a large load is placed on the user, and the total printing time required from the print setting operation to the printing result output. May take longer than expected. In order to reduce such a burden on the user, in the conventional printing apparatus, it is general that the previous setting once stored is valid as it is unless the apparatus is turned off. This eliminates the need for the user to perform the same setting each time printing is performed.
しかしながら、以前実行した印刷と同様の印刷を行いたいという所謂「焼き増し印刷」をする際に、既に他の設定による印刷を実行してしまった後であると、ユーザは以前実行した印刷と同様の設定を再度やり直す必要があった。 However, when performing so-called “print-in-print” in which it is desired to perform the same printing as the previously executed printing, if the user has already executed printing with other settings, the user can perform the same printing as the previously executed printing. It was necessary to set again.
このような状況に対応する技術としては、特許文献1が提案されている。この技術は、記憶装置に印刷した画像データと共にその画像データの印刷情報を履歴情報として保存し、「焼き増し印刷」を行う際に履歴情報を利用するモードにて印刷したい履歴を選択することで、たとえ焼き増し印刷をするまでに印刷装置の電源が切られたり他の印刷を行ったりしても、以前に印刷した時の印刷設定を容易に再現することができ、その結果印刷のオペレーションにかかる手間と時間を軽減することができる。
しかしながら、上記従来技術においても問題点がある。例えば、従来技術は「履歴情報を利用するモード」に印刷装置を設定しなければ履歴情報を使うことができなかった。確かに、従来技術は印刷設定の簡易化に注目しているため、図1に示す総印刷時間においてAにかかる手間と時間を効率的に少なくするには「履歴情報を利用するモード」という方法を用意するのが有効である。図1の〔2〕は「履歴情報を利用するモード」において以前の印刷と同様の設定を利用して印刷を行う場合の総印刷時間だが、Aにかかる手間と時間を省略することができている。 However, there is a problem in the above prior art. For example, in the prior art, history information cannot be used unless the printing apparatus is set to “mode using history information”. Certainly, the prior art pays attention to the simplification of print settings. Therefore, in order to efficiently reduce the labor and time required for A in the total printing time shown in FIG. It is effective to prepare [2] in FIG. 1 is the total printing time when printing is performed using the same setting as the previous printing in the “history information using mode”, but the time and labor required for A can be omitted. Yes.
しかし、さらによく見ると、あらかじめ記憶装置に履歴情報として保存されている画像データを利用するので、Cにかかる手間と時間も省略することができている。 However, more closely, since image data stored in advance as history information in the storage device is used, the labor and time required for C can be omitted.
ところが、印刷しようとしている画像ファイルと印刷設定の組み合わせが履歴情報として記憶装置に保存されているにもかかわらず、そのことにユーザが気づかず、「通常印刷モード」にて一から画像の選択と印刷設定を行った場合、画像データを受信せずとも既に記憶装置に履歴情報として印刷対象となる画像データが保存されているのに、そのデータを使わずにデータ受信処理を行うため、Cにかかる手間と時間を省略することができない(図1の〔1〕の状態)。データ転送速度の速い入力形態ならばCに要する手間と時間は少なくなるが、データ転送速度の遅い無線規格やカードI/Fを入力形態として使っている場合はCに要する手間と時間も大きくなるため、Cにかかる手間と時間を省略できるかできないかは大きく総印刷時間を左右すると言える。 However, even though the combination of the image file to be printed and the print setting is stored in the storage device as history information, the user does not notice that, and the user can select the image from scratch in the “normal print mode”. When the print setting is performed, the image data to be printed is already stored as the history information in the storage device without receiving the image data, but the data reception process is performed without using the data. Such labor and time cannot be omitted (state [1] in FIG. 1). If the input mode has a high data transfer rate, the labor and time required for C are reduced. However, if a wireless standard or a card I / F having a slow data transfer rate is used as the input mode, the labor and time required for C also increase. Therefore, it can be said that whether or not the labor and time required for C can be omitted greatly affects the total printing time.
本発明は、上記問題を鑑みてなされたものであり、ユーザの印刷しようとしている画像データと印刷設定の組み合わせが履歴情報に存在するかどうかをユーザが意識しなくても、自動的に最も効率的なデータの使い方を行うことで少しでも総印刷時間を短縮する(図1の〔3〕の状態)印刷装置、印刷システムおよび印刷方法を提供するものである。 The present invention has been made in view of the above problems, and is automatically most efficient even if the user is not conscious of whether the combination of image data and print settings that the user is trying to print exists in the history information. The present invention provides a printing apparatus, a printing system, and a printing method that can shorten the total printing time by using the typical data (state [3] in FIG. 1).
本発明の印刷装置は、上記課題を解決するために以下のような構成を備える。すなわち、入力インターフェースを介して受信した印刷設定を伴った画像データを印刷する際に、印刷対象となる画像データとその画像データに関する印刷設定情報を履歴情報として保存し、その履歴情報を利用するモードにて以前に印刷を行った画像データを以前と同じ設定で印刷することができる機能を有する印刷装置であって、最初に印刷に必要な全データのある一部分のみを受信し、その受信した部分データから印刷対象の画像データを識別することができるデータ識別情報と印刷設定情報を取得する印刷設定情報取得手段と、取得したデータ識別情報を履歴情報から検索することで、どこから印刷対象となる画像データを取得するのかを判断する画像データ取得先判断手段を有し、画像データ取得先判断手段は、履歴情報を利用するモードでなくとも印刷実行の際に自動で履歴情報を検索し、同じ画像データの履歴情報が保存されていた場合、残りのデータ受信動作をキャンセルし、履歴情報内に保存されている画像データを使って印刷を行い、保存されていなかった場合、残りのデータ受信動作を続行し、その受信したデータを使って印刷を行うことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the printing apparatus of the present invention has the following configuration. That is, when printing image data with print settings received via the input interface, the image data to be printed and the print setting information related to the image data are stored as history information, and the history information is used. Is a printing device that has the function of printing image data that has been previously printed with the same settings as before, and receives only a part of all data necessary for printing first, and the received part Data identification information that can identify the image data to be printed from the data, print setting information acquisition means for acquiring the print setting information, and the image to be printed from where the acquired data identification information is searched from the history information Image data acquisition destination determination means for determining whether to acquire data, and the image data acquisition destination determination means uses history information. Even if not in the mode, the history information is automatically searched when printing is executed, and if the history information of the same image data is saved, the remaining data reception operation is canceled and the image data saved in the history information is deleted. If the data is not stored, the remaining data receiving operation is continued, and printing is performed using the received data.
本発明の印刷装置は、上記課題を解決するために以下のような構成を備える。すなわち、入力インターフェースを介して受信した印刷設定を伴った画像データを印刷する際に、印刷設定に応じて加工した後の印刷対象となる画像データとその画像データに関する印刷設定情報を履歴情報として保存し、その履歴情報を利用するモードにて以前に印刷を行った画像データを以前と同じ設定で印刷することができる機能を有する印刷装置であって、最初に印刷に必要な全データのある一部分のみを受信し、その受信した部分データから印刷対象の画像データを識別することができるデータ識別情報と印刷設定情報を取得する印刷設定情報取得手段と、取得したデータ識別情報と印刷設定情報を履歴情報から検索することで、どこから印刷対象となる画像データを取得するのかを判断する画像データ取得先判断手段を有し、画像データ取得先判断手段は、履歴情報を利用するモードでなくとも印刷実行の際に自動で履歴情報を検索し、同じ画像データと印刷設定情報の組み合わせ履歴情報が保存されていた場合、残りデータ受信動作をキャンセルし、履歴情報内に保存されている画像データを使って印刷を行い、保存されていなかった場合、残りのデータ受信動作を続行し、その受信したデータを使って印刷を行うことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the printing apparatus of the present invention has the following configuration. That is, when printing image data with print settings received via the input interface, the image data to be printed after processing according to the print settings and the print setting information related to the image data are stored as history information. A printing apparatus having a function capable of printing image data that has been previously printed in a mode that uses the history information with the same settings as before, and a part of all data necessary for printing first. Print setting information acquisition means for acquiring data identification information and print setting information that can identify image data to be printed from the received partial data, and history of the acquired data identification information and print setting information It has image data acquisition destination determination means for determining from where to acquire image data to be printed by searching from the information. The data acquisition destination judging means automatically searches the history information when printing is executed even if the history information is not used, and if the combination history information of the same image data and print setting information is stored, the remaining data is received. Cancel the operation, print using the image data saved in the history information, and if it is not saved, continue the remaining data receiving operation and print using the received data. Features.
本発明の印刷システムは、上記課題を解決するために以下のような構成を備える。すなわち、入力インターフェースを介して受信した印刷設定を伴った画像データを印刷する際に、印刷対象となる画像データとその画像データに関する印刷設定情報を履歴情報として保存し、その履歴情報を利用するモードにて以前に印刷を行った画像データを以前と同じ設定で印刷することができる機能を有する印刷装置に用いられる印刷システムであって、最初に印刷に必要な全データのある一部分のみを受信し、その受信した部分データから印刷対象の画像データを識別することができるデータ識別情報と印刷設定情報を取得する印刷設定情報取得手段と、取得したデータ識別情報を履歴情報から検索することで、どこから印刷対象となる画像データを取得するのかを判断する画像データ取得先判断手段を有し、画像データ取得先判断手段は、履歴情報を利用するモードでなくとも印刷実行の際に自動で履歴情報を検索し、同じ画像データの履歴情報が保存されていた場合、残りデータ受信動作をキャンセルし、履歴情報内に保存されている画像データを使って印刷を行い、保存されていなかった場合、残りのデータ受信動作を続行し、その受信したデータを使って印刷を行うことを特徴とする。 The printing system of the present invention has the following configuration in order to solve the above problems. That is, when printing image data with print settings received via the input interface, the image data to be printed and the print setting information related to the image data are stored as history information, and the history information is used. Is a printing system used in a printing apparatus having a function capable of printing image data that has been previously printed at the same setting as before, and receives only a part of all data necessary for printing first. , Data identification information that can identify the image data to be printed from the received partial data, print setting information acquisition means for acquiring the print setting information, and by searching the acquired data identification information from the history information, from where Image data acquisition destination determination means for determining whether image data to be printed is acquired, and image data acquisition destination determination Even if the history information is not in a mode that uses the history information, the history information is automatically searched when printing is executed, and if the history information of the same image data is saved, the remaining data receiving operation is canceled and the history information is included in the history information. Printing is performed using the stored image data. If the image data is not stored, the remaining data receiving operation is continued and printing is performed using the received data.
本発明の印刷システムは、上記課題を解決するために以下のような構成を備える。すなわち、入力インターフェースを介して受信した印刷設定を伴った画像データを印刷する際に、印刷設定に応じて加工した後の印刷対象となる画像データとその画像データに関する印刷設定情報を履歴情報として保存し、その履歴情報を利用するモードにて以前に印刷を行った画像データを以前と同じ設定で印刷することができる機能を有する印刷装置に用いられる印刷システムであって、最初に印刷に必要な全データのある一部分のみを受信し、その受信した部分データから印刷対象の画像データを識別することができるデータ識別情報と印刷設定情報を取得する印刷設定情報取得手段と、取得したデータ識別情報と印刷設定情報を履歴情報から検索することで、どこから印刷対象となる画像データを取得するのかを判断する画像データ取得先判断手段を有し、画像データ取得先判断手段は、履歴情報を利用するモードでなくとも印刷実行の際に自動で履歴情報を検索し、同じ画像データと印刷設定情報の組み合わせ履歴情報が保存されていた場合、残りデータ受信動作をキャンセルし、履歴情報内に保存されている画像データを使って印刷を行い、保存されていなかった場合、残りデータ受信動作を続行し、その受信したデータを使って印刷を行うことを特徴とする。 The printing system of the present invention has the following configuration in order to solve the above problems. That is, when printing image data with print settings received via the input interface, the image data to be printed after processing according to the print settings and the print setting information related to the image data are stored as history information. A printing system used in a printing apparatus having a function capable of printing image data that has been printed in a mode that uses the history information with the same settings as before, and is necessary for printing first. Print identification information acquisition means for receiving data identification information and print setting information for receiving only a part of all data and identifying image data to be printed from the received partial data; and the acquired data identification information Image data that determines where to obtain image data to be printed by retrieving print setting information from history information There is a source determination unit, and the image data acquisition destination determination unit automatically searches for history information when printing is performed even if the history information is not used, and the combination history information of the same image data and print setting information is obtained. If saved, cancel the remaining data reception operation, print using the image data stored in the history information, and if not saved, continue the remaining data reception operation and receive the received data It is characterized by printing using.
本発明の印刷方法は、上記課題を解決するために以下のような構成を備える。すなわち、入力インターフェースを介して受信した印刷設定を伴った画像データを印刷する際に、印刷対象となる画像データとその画像データに関する印刷設定情報を履歴情報として保存し、その履歴情報を利用するモードにて以前に印刷を行った画像データを以前と同じ設定で印刷することができる機能を有する印刷装置に用いられる印刷方法であって、最初に印刷に必要な全データのある一部分のみを受信し、その受信した部分データから印刷対象の画像データを識別することができるデータ識別情報と印刷設定情報を取得する印刷設定情報取得工程と、取得したデータ識別情報を履歴情報から検索することで、どこから印刷対象となる画像データを取得するのかを判断する画像データ取得先判断工程を有し、画像データ取得先判断工程は、履歴情報を利用するモードでなくとも印刷実行の際に自動で履歴情報を検索し、同じ画像データの履歴情報が保存されていた場合、残りデータ受信動作をキャンセルし、履歴情報内に保存されている画像データを使って印刷を行い、保存されていなかった場合、残りのデータ受信動作を続行し、その受信したデータを使って印刷を行うことを特徴とする。 The printing method of the present invention has the following configuration in order to solve the above problems. That is, when printing image data with print settings received via the input interface, the image data to be printed and the print setting information related to the image data are stored as history information, and the history information is used. Is a printing method used in a printing apparatus having a function capable of printing image data that has been previously printed at the same setting as before, and receives only a part of all data necessary for printing first. The print setting information acquisition step for acquiring the data identification information and the print setting information that can identify the image data to be printed from the received partial data, and by searching the acquired data identification information from the history information, from where An image data acquisition destination determination step for determining whether to acquire image data to be printed; Even if the history information is not in the mode that uses the history information, the history information is automatically searched when printing, and if the history information of the same image data is saved, the remaining data reception operation is canceled and saved in the history information. If the image data is printed and the data is not stored, the remaining data receiving operation is continued, and printing is performed using the received data.
本発明の印刷方法は、上記課題を解決するために以下のような構成を備える。すなわち、入力インターフェースを介して受信した印刷設定を伴った画像データを印刷する際に、印刷設定に応じて加工した後の印刷対象となる画像データとその画像データに関する印刷設定情報を履歴情報として保存し、その履歴情報を利用するモードにて以前に印刷を行った画像データを以前と同じ設定で印刷することができる機能を有する印刷装置に用いられる印刷方法であって、最初に印刷に必要な全データのある一部分のみを受信し、その受信した部分データから印刷対象の画像データを識別することができるデータ識別情報と印刷設定情報を取得する印刷設定情報取得工程と、取得したデータ識別情報と印刷設定情報を履歴情報から検索することで、どこから印刷対象となる画像データを取得するのかを判断する画像データ取得先判断工程を有し、画像データ取得先判断工程は、履歴情報を利用するモードでなくとも印刷実行の際に自動で履歴情報を検索し、同じ画像データと印刷設定情報の組み合わせ履歴情報が保存されていた場合、残りデータ受信動作をキャンセルし、履歴情報内に保存されている画像データを使って印刷を行い、保存されていなかった場合、残りデータ受信動作を続行し、その受信したデータを使って印刷を行うことを特徴とする。 The printing method of the present invention has the following configuration in order to solve the above problems. That is, when printing image data with print settings received via the input interface, the image data to be printed after processing according to the print settings and the print setting information related to the image data are stored as history information. A printing method used for a printing apparatus having a function capable of printing image data that has been printed in the mode using the history information with the same setting as before, and is necessary for printing first. A print setting information acquiring step for receiving only a part of all data and identifying the image data to be printed from the received partial data and print setting information; and the acquired data identification information Image data acquisition that determines where to acquire image data to be printed by searching print setting information from history information In the image data acquisition destination determination step, the history information is automatically searched when printing is executed even when the history information is not used, and the combination history information of the same image data and print setting information is stored. If not, cancel the remaining data reception operation and print using the image data stored in the history information. If not, continue the remaining data reception operation and use the received data. Printing.
本発明は、ユーザが履歴情報として保存されていることに気がつかず、「通常印刷モード」にて履歴情報とまったく同じ設定で印刷しようとしたとき、自動的にデータの通信処理をキャンセルし保存されている履歴情報を利用して印刷を実行する機能を有する。これにより、ユーザの印刷しようとしている画像ファイルと印刷設定の組み合わせが履歴情報に存在するかどうかをユーザが意識し「通常印刷モード」と「履歴情報を利用したモード」を使い分けなくても、履歴情報を有効に活用して印刷時間を短縮することができる。 In the present invention, when the user does not notice that the history information is stored and tries to print with the same setting as the history information in the “normal print mode”, the data communication processing is automatically canceled and stored. A function to execute printing by using the history information. This allows the user to be aware of whether the combination of the image file that the user is trying to print and the print settings exists in the history information, so that the history can be used without using the “normal print mode” and “mode using the history information”. It is possible to shorten the printing time by effectively using the information.
実施例において、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。 In the examples, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<第1の実施形態>
図2は、本発明の第1の実施形態に係る印刷装置200の概観斜視図である。この印刷装置200は、PCからデータを受信して印刷する通常のPCプリンタとしての機能とは別に、デジタルカメラからダイレクトに画像データを受信して印刷する機能、記憶媒体に対してダイレクトにアクセスして印刷する機能、及び、携帯端末から赤外線通信によりダイレクトに画像データを受信して印刷する機能を備えている。記録方式としては、如何なるものでも良いが、第1の実施形態では記録解像度、印刷品質等の観点から、熱エネルギーを利用してインク液滴を記録媒体(記録用紙)に向けて吐出するインクジェットプリンタとした。
<First Embodiment>
FIG. 2 is a schematic perspective view of the
図示において、本発明の第1の実施形態に係る印刷装置200の外殻をなす本体は、下ケース201、上ケース202、アクセスカバー203、及び、排出トレイ204の外装部材を有している。また、下ケース201は、印刷装置200の略下半部を、上ケース202は本体の略上半部をそれぞれ形成しており、両ケースの組み合わせによって内部に後述の各機構を収納する収納空間を有する中空体構造をなし、その上面部及び前面部にはそれぞれ開口部が形成されている。
In the figure, the main body that forms the outer shell of the
さらに、排出トレイ204は、その一端部が下ケース201に回転自在に保持され、その回転によって下ケース201の前面部に形成される開口部を開閉させ得るようになっている。このため、記録動作を実行させる際には、排出トレイ204を前面側へと回転させて開口部を開成させることにより、ここから記録媒体が排出可能となると共に、排出された記録媒体を順次積載し得るようになっている。
Further, one end of the
アクセスカバー203は、その一端部が上ケース202に回転自在に保持され、上面に形成される開口部を開閉し得るようになっており、このアクセスカバー203を開くことによって本体内部に収納されている記録ヘッドカートリッジ(不図示)あるいはインクタンク(不図示)等の交換が可能となる。なお、ここでは特に図示しないが、アクセスカバー203を開閉させると、その裏面に形成された突起がカバー開閉レバーを回転させるようになっており、そのレバーの回転位置をマイクロスイッチなどで検出することにより、アクセスカバー203の開閉状態を検出し得るようになっている。
One end of the access cover 203 is rotatably held by the
また、上ケース202の上面には、電源キー205が押下可能に設けられている。また、上ケース202の右側には、液晶表示部206(ユーザインターフェースやプレビュー表示用)や各種キースイッチ等を備える操作パネル209が設けられている。207は自動給送部で、記録媒体を装置本体内へと自動的に給送する。
A
208はカードスロットで、ここにメモリカードを装着可能なアダプタカード(PCMCIA準拠)が挿入され、このアダプタを介してメモリカードに記憶されている画像データを直接取り込んで印刷することができる。このメモリカードとしては、例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ、スマートメディア、メモリスティック等がある。
210はデジタルカメラをダイレクトに接続するためのコネクタ端子(第1の実施形態ではUSB端子)であり、デジタルカメラからダイレクトに画像データを受信する用のものである。
なお、この印刷装置200の後面には、PCを接続するためのコネクタ端子(第1の実施形態ではUSBコネクタ)が設けられている。211は赤外線通信インターフェースであり、携帯端末の赤外線インターフェースとの間で通信可能に構成されている。
Note that a connector terminal (a USB connector in the first embodiment) for connecting a PC is provided on the rear surface of the
図3は、本発明の第1の実施形態に係る印刷装置200のブロック構成図である。印刷装置200は、先に説明したように、PCと接続して印刷する機能(装置背面にPCと接続するコネクタ端子が設けられていることは既に説明した)を有する。また、デジタルカメラ等の撮像装置とダイレクトに接続し印刷する機能(図2におけるコネクタ端子210)、デジタルカメラ等で使用されたメモリカードをダイレクトにアクセスして画像データを読出し印刷する機能(図2におけるカードスロット208)、更に、携帯電話などの携帯端末と赤外線通信によりダイレクトにアクセスして画像データを読み込み印刷する機能(図2における赤外線インターフェース211)を有する。
FIG. 3 is a block configuration diagram of the
かかる機能を実現するため、PCと通信するためのPC通信I/F301、デジタルカメラとの通信用のDSC通信I/F302、メモリカードに直接アクセスする用の外部記憶媒体I/F303、及び、携帯端末と通信するための赤外線通信I/F304とを備えている。
In order to realize such functions, a PC communication I / F 301 for communicating with a PC, a DSC communication I /
記憶装置305は、不揮発性メモリから構成され、印刷対象となった画像データに関する印刷設定情報と印刷設定情報によって画像処理などが加えられる前の画像データを履歴情報として複数保存することができる。
The
履歴情報確認部306は、送信方法に応じた各種I/Fを通して印刷に必要な全データのある一部分のみを受信し、その受信した部分データから印刷対象の画像データを識別することができるデータ識別情報と印刷設定情報を取得する印刷設定情報取得手段と、取得したデータ識別情報を持つ画像データを記憶装置305に保存されている履歴情報から検索することで、どこから印刷対象となる画像データを取得するのかを判断する画像データ取得先判断手段を持っている。
The history
つまり、履歴情報確認部306は、印刷対象となる画像データを識別することができる情報と印刷設定が存在する部分を最初に受信・解析し、印刷対象となる画像データが履歴情報として記憶装置305内に保存されているかどうか検索する(メモリカードから画像データを読み出す場合、印刷設定情報はシステム制御部から取得する)。もし、保存されていればその後のデータ受信処理をキャンセルし、取得した印刷設定と保存されていた画像データをシステム制御部307へ渡す。もし、保存されていなければそのままデータ受信処理を続行し、取得した印刷設定と受信した画像データをシステム制御部307へ渡す。
In other words, the history
例えば、携帯端末から図4に示すようなデータが赤外線通信で送信されてきた場合、履歴情報確認部306は赤外線通信I/Fを介して印刷設定情報とデータ識別情報が存在する画像データのヘッダ部辺りに相当する先頭部分だけを最初に受信し、印刷設定情報である用紙サイズ・用紙種別・印刷品質・印刷レイアウト、データ識別情報である画像データ名・データ種別・データサイズ・データ作成日時を取得する。次に、取得したファイル識別情報を使って、印刷対象となる画像データが図4に示す記憶装置305の中に履歴情報として保存されているかどうか検索する。なお、印刷設定情報が異なってもファイル識別情報が合致すれば、記憶装置305内に目的とする画像データが保存されていると判断する。
For example, when data as shown in FIG. 4 is transmitted from the mobile terminal by infrared communication, the history
システム制御部307は、MPU、RAM、等から構成され、印刷装置200の全体の制御を司る。例えば、システム制御部307は、印刷対象となる画像データとその画像データの印刷設定データを取得すると、画像処理部308に対して取得した画像データの画像処理を命令することができる。また、印刷処理部309に対して、画像処理後のデータの印刷実行を命令することができる。
A
画像処理部308は、画像データに対して画像処理を行い、印刷処理部309が印刷可能なデータにすることができる。
The
印刷処理部309は、不図示の各記録色成分のインクタンク及びその記録ヘッドを搭載したキャリッジを走査運動する機構、及び、記録媒体を搬送する機構、並びに、記録ヘッドの駆動回路等で構成され、システム制御部307によって制御される。
The
表示部310は、グラフィカルユーザインターフェースやプレビューを表示できる表示装置全般(カラー液晶、ドットマトリクス液晶、パターン液晶など)を指す。 The display unit 310 indicates a general display device (color liquid crystal, dot matrix liquid crystal, pattern liquid crystal, etc.) that can display a graphical user interface or a preview.
操作部311は、印刷装置200の操作に関係のある操作キーなどを指す。
The operation unit 311 indicates operation keys related to the operation of the
図5は、本発明の第1の実施形態に係る「通常印刷モード」で印刷を行うときの処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure when printing is performed in the “normal printing mode” according to the first embodiment of the present invention.
まず、ステップS501では、履歴情報確認部306が印刷を実行した機器の送信方法に応じた各種I/Fを通して印刷に必要な全データのある一部分のみを受信する。ある一部分とは、印刷対象となる画像データを識別することができる情報と印刷設定が一般的に存在する先頭部分を指す。
First, in step S501, the history
ステップS502では、履歴情報確認部306がステップS501で受信した印刷に必要な全データのある一部分データから印刷対象の画像データを識別することができるデータ識別情報と印刷設定情報を取得する。
In step S502, the history
ステップS503では、履歴情報確認部306がステップS502にて取得したデータ識別情報と合致する画像データが記憶装置305内に履歴情報として保存されていないかどうか検索する。
In step S503, the history
ステップS504では、履歴情報確認部306がステップS503における検索の結果、データ識別情報と合致する画像データが記憶装置305内に保存されていたかどうか判断する。もし、保存されているならばステップS505へ進む。もし、保存されていなければステップS509へ進む。
In step S504, the history
ステップS505では、履歴情報確認部306が残りのデータの受信処理をキャンセルする。
In step S505, the history
ステップS506では、履歴情報確認部306がデータ識別情報の合致した画像データの印刷設定情報がステップS502にて取得した印刷設定情報と同じであるかどうか判断する。もし、同じであるならばステップS508へ進む。もし、同じでなければステップS507へ進む。
In step S506, the history
ステップS507では、システム制御部307が記憶装置305へ今回の印刷における印刷設定情報を履歴情報として保存する。ステップS508では、履歴情報確認部306がデータ情報識別情報と合致した画像データを印刷データとしてシステム制御部307へ印刷設定情報と共に渡す。
In step S507, the
ステップS509では、履歴情報確認部306が残りのデータの受信処理を続行し、印刷対象となっている画像データを取得する。ステップS510では、システム制御部307が今回の印刷における印刷設定情報と画像データを記憶装置305へ履歴情報として保存する。
In step S509, the history
ステップS511では、システム制御部307が画像処理部308に対して取得した画像データの画像処理を命令し、画像処理部308が印刷設定情報に応じた画像処理を実行する。ステップS512では、システム制御部307が印刷処理部309に対して、ステップS511において画像処理を行ったデータの印刷処理を命令し、印刷処理部309が印刷設定情報に応じた印刷処理を実行する。
In step S511, the
なお、上記実施例では、図1において印刷装置200に赤外線通信インターフェース211が存在することになっているが、赤外線通信以外の無線通信インターフェースであっても本出願に係る発明に含まれることは言うまでもない。
In the above embodiment, the
また、上記実施例では、印刷装置200の構成がダイレクトプリンタであるが、ダイレクトプリンタ以外の構成であっても本出願に係る発明に含まれることは言うまでもない。
In the above-described embodiment, the configuration of the
<第2の実施形態>
上記実施形態(第1の実施形態)は、記憶装置305に印刷対象となる画像データが保存されているかどうかを判断し、印刷設定情報の合致は問われなかった。しかし、印刷設定情報によって画像処理などが加えられた後の画像データを履歴情報として保存する形式であった場合(例えば、トリミング指定があったときに、トリミング後の領域のみを画像データとして保存するといった形式)は、データ識別情報のみでは画像データの特定ができない可能性もある。
<Second Embodiment>
In the above embodiment (first embodiment), it is determined whether or not image data to be printed is stored in the
そこで、第2の実施形態は係る点に対応し、画像処理などが加えられた後の画像データを履歴情報として保存する印刷装置及び印刷システムであっても、履歴情報を有効利用できるものである。 Therefore, the second embodiment corresponds to such a point, and history information can be effectively used even in a printing apparatus and a printing system that store image data after image processing or the like is added as history information. .
本発明の第2の実施形態における装置概観図は図1と同じであり、プリンタ内部のブロック構成図についても図2と同様であるが、履歴情報確認部306の処理内容と「通常印刷モード」で印刷を行うときの処理手順が第1の実施形態と多少異なる。そこで、それらの点に関して説明することとする。
The overview of the apparatus in the second embodiment of the present invention is the same as FIG. 1, and the block diagram inside the printer is also the same as FIG. 2, but the processing contents of the history
第1の実施形態の履歴情報確認部306と異なる点は、印刷対象となる画像データが履歴情報として記憶装置305内に保存されているかどうかを、取得したデータ識別情報と印刷設定情報を使って検索する点である。
The difference from the history
図6は、本発明の第2の実施形態に係る「通常印刷モード」で印刷を行うときの処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure when printing is performed in the “normal printing mode” according to the second embodiment of the present invention.
まず、ステップS601では、履歴情報確認部306が印刷を実行した機器の送信方法に応じた各種I/Fを通して印刷に必要な全データのある一部分のみを受信する。ある一部分とは、印刷対象となる画像データを識別することができる情報と印刷設定が一般的に存在する先頭部分を指す。
First, in step S601, the history
ステップS602では、履歴情報確認部306がステップS601で受信した印刷に必要な全データのある一部分データから印刷対象の画像データを識別することができるデータ識別情報と印刷設定情報を取得する。ステップS603では、履歴情報確認部306がステップS602にて取得したデータ識別情報及び印刷設定情報と合致する画像データが記憶装置305内に履歴情報として保存されていないかどうか検索する。
In step S602, the history
ステップS604では、履歴情報確認部306がステップS603における検索の結果、データ識別情報及び印刷設定情報と合致する画像データが記憶装置305内に保存されていたかどうか判断する。もし、保存されているならばステップS605へ進む。もし、保存されていなければステップS607へ進む。
In step S604, the history
ステップS605では、履歴情報確認部306が残りのデータの受信処理をキャンセルする。ステップS606では、履歴情報確認部306がデータ識別情報及び印刷設定情報と合致した画像データを印刷データとしてシステム制御部307へ印刷設定情報と共に渡す。
In step S605, the history
ステップS607では、履歴情報確認部306が残りのデータの受信処理を続行し、印刷対象となっている画像データを取得する。その後、取得した画像データを印刷データとしてシステム制御部307へ印刷設定情報と共に渡す。ステップS608では、システム制御部307が画像処理部308に対して取得した画像データの画像処理を命令し、画像処理部308が印刷設定情報に応じた画像処理を実行する。ステップS609では、システム制御部307が今回の印刷における印刷設定情報と画像処理後の画像データを記憶装置305へ履歴情報として保存する。
In step S607, the history
ステップS610では、システム制御部307が印刷処理部309に対して画像処理後のデータの印刷処理を命令し、印刷処理部309が印刷設定情報に応じた印刷処理を実行する。
In step S610, the
200 印刷装置
201 下ケース
202 上ケース
203 アクセスカバー
204 排出トレイ
205 電源キー
206 液晶表示部
207 自動給送部
208 カードスロット
209 操作パネル
210 コネクタ端子
211 赤外線通信インターフェース
301 PC通信インターフェース
302 DSC通信インターフェース
303 外部記憶媒体インターフェース
304 赤外線通信インターフェース
305 記憶装置
306 履歴情報確認部
307 システム制御部
308 画像処理部
309 印刷処理部
310 表示部
311 操作部
200
Claims (18)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004330466A JP2006137137A (en) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | Printing apparatus, printing system, and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004330466A JP2006137137A (en) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | Printing apparatus, printing system, and printing method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006137137A true JP2006137137A (en) | 2006-06-01 |
Family
ID=36618245
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004330466A Withdrawn JP2006137137A (en) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | Printing apparatus, printing system, and printing method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006137137A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8422045B2 (en) | 2006-09-29 | 2013-04-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus specifying a file to be printed from files stored in a storage medium |
-
2004
- 2004-11-15 JP JP2004330466A patent/JP2006137137A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8422045B2 (en) | 2006-09-29 | 2013-04-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus specifying a file to be printed from files stored in a storage medium |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7961345B2 (en) | Print apparatus, control method thereof, and print system | |
| JP4059027B2 (en) | Printer and printer print condition setting method | |
| JP2003143520A (en) | Imaging apparatus, system having imaging apparatus and recording apparatus, and control method therefor | |
| JP4054555B2 (en) | Recording apparatus, control method therefor, and recording medium | |
| CN101044447B (en) | Control device and control method of image supply device | |
| US7990555B2 (en) | Image supply device and control method thereof and printing system | |
| JP2006159799A (en) | Printing apparatus, its control method and its control program | |
| JP2006082490A (en) | Recording medium and printing apparatus | |
| JP2006137137A (en) | Printing apparatus, printing system, and printing method | |
| US20090161134A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
| US20040032618A1 (en) | Print apparatus, control method thereof, and print system | |
| JP2006313435A (en) | Information processing apparatus, information processing system, control method, and program | |
| US7843583B2 (en) | Electronic album image forming apparatus | |
| JP2007310487A (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
| JP2005161592A (en) | Printing device | |
| JP2006244281A (en) | Image search system, image search device, image search method, program, and storage medium | |
| JP2005081759A (en) | Printer device and printing control method, and image processing system | |
| JP2008288906A (en) | Printing system, control method thereof, and program | |
| JP2005178264A (en) | Recording device | |
| JP2008307850A (en) | Recording system | |
| JP3387864B2 (en) | Reading system, control method thereof, and storage medium | |
| JP4047147B2 (en) | Recording apparatus and control method thereof | |
| JP2006072525A (en) | Recording system, recording apparatus, and external memory management method for recording apparatus | |
| JP2005258630A (en) | Data transfer device, data transfer method, and program | |
| JP2006168019A (en) | Printing apparatus and printing system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080205 |