JP2006247280A - 上肢リハビリ装置 - Google Patents
上肢リハビリ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006247280A JP2006247280A JP2005071505A JP2005071505A JP2006247280A JP 2006247280 A JP2006247280 A JP 2006247280A JP 2005071505 A JP2005071505 A JP 2005071505A JP 2005071505 A JP2005071505 A JP 2005071505A JP 2006247280 A JP2006247280 A JP 2006247280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- upper limb
- limb rehabilitation
- rehabilitation device
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明に係る上肢リハビリ装置の第1の構成は、患者の上肢の運動機能を回復させる訓練を行うための上肢リハビリ装置において、患者の手首の3自由度のうち、少なくとも1自由度の作動に対して駆動を伝達して患者に力学的感覚を伝える少なくとも1個の駆動手段と、前記駆動手段の駆動を調整する少なくとも1個の機能性流体クラッチと、を有することを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
本発明に係る上肢リハビリ装置の第一実施形態について、図を用いて説明する。
まず、本発明に係る上肢リハビリ装置の構成について説明する。図1は本発明に係る上肢リハビリ装置の概略構成図、図2は3次元力学的感覚提示手段の構成図、図3は3次元力学的感覚提示手段及び運動検知手段のブロック図である。図4は機能性流体ブレーキの構成図である。
図5はロボットアームの斜視図、図6はロボットアームを上側から見た模式図、図7はロボットアームを背面側から見た模式図である。尚、説明のために、回転軸41〜43等は省略している。図5に示すように、ロボットアーム10は、平行リンク12、アーム13、空間リンク(アーム13、回動軸19、40、支軸20b、21b、40a、フレーム20〜23)、回転軸41、42、43を備えている。平行リンク12は、上下方向(Z軸方向)を長手方向とした回動軸19、第1〜第3のフレーム20、21、22を相互に回動自在に取り付けて、平行四辺形を形成している。
回転軸41、42、43は、平行リンク12の鉛直方向下方で、回動軸40とフレーム22とを連結するように設けられている。図8に示すように、回転軸41、42、43は、軸回りに回転可能となっている。回転軸41、42、43の一端にはユニバーサルジョイント44が設けられており、後述するモータ52、62、72から駆動力を伝達される。回転軸41、42、43の他端には、ユニバーサルジョイント44が設けられており、プーリ41a、42a、43aが固定されており、モータ52、62、72から伝達された駆動力を、後述するワイヤー51、61、71に伝達する。
また、モータ52、62、72の駆動を伝達する駆動伝達系に、クラッチ9のような機能性流体クラッチを設けている。また、モータ52、62、72、クラッチ9に変えて、ブレーキ29を設けてもよい。ここで、モータ52、62、72は、後述するグリップ11を構成する外フレーム14、内フレーム15、回転軸17を回転させて、患者の手首の3自由度の回転(図10参照)を制御する駆動源である。
図9はグリップの構成図である。図9に示すように、グリップ11は、患者が操作する部分であり、外フレーム14、内フレーム15、1対の軸受16、回転軸17、把持部18から構成されている。
次に、グリップ11の回転駆動を制御する回転駆動制御機構について説明する。本実施形態の回転駆動制御機構は、捻り方式を採用している。
センサ3には、ロータリーエンコーダが用いられており、各回動軸等の回動を検出して、患者の上肢(グリップ10)の3次元の位置、運動を検知する。すなわち、センサ3により、各回動軸の角度、回転加速度を検出することで、グリップ11(患者の上肢)の3次元の位置、移動速度を検知する。
次に、上肢リハビリ装置による訓練方法について説明する。図13は上肢リハビリ装置による訓練方法を説明するフローチャート、図14は訓練プログラムの設定の説明図、図15は「壁画めくり」の訓練プログラムの説明図である。
次に本発明に係る上肢リハビリ装置の第二実施形態について図を用いて説明する。図16は他のグリップの構成図である。上記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
ここで、グリップ30の回転駆動を制御する回転駆動制御機構について説明する。図17、図18に示すように、本実施形態の回転駆動制御機構は、上記第一実施形態の捻り方式に変えて、重軸構造を採用している。
また、上記第一実施形態のグリップ11は、両持ちの構造であり、重量バランスが保たれていた。しかし、グリップ30は、片持ちの構造であり、重量バランスが崩れている。具体的には、第2フレーム32の先端には、回転軸33、把持部34の重量がかかっている。このため、第2フレーム32が矢印R方向に回転してしまう。そこで、図19に示すように、グリップ30の重量バランスをとるバランサー35を設けている。
Claims (11)
- 患者の上肢の運動機能を回復させる訓練を行うための上肢リハビリ装置において、
患者の手首の3自由度のうち、少なくとも1自由度の作動に対して駆動を伝達して患者に力学的感覚を伝える少なくとも1個の駆動手段と、前記駆動手段の駆動を調整する少なくとも1個の機能性流体クラッチと、を有することを特徴とする上肢リハビリ装置。
- 患者の上肢の運動機能を回復させる訓練を行うための上肢リハビリ装置において、
患者の手首の3自由度のうち、少なくとも1自由度の作動に対して患者に力学的感覚を伝える少なくとも1個の機能性流体ブレーキ、を有することを特徴とする上肢リハビリ装置。
- 患者の上肢の運動機能を回復させる訓練を行うための上肢リハビリ装置において、
3つの自由回転軸あるいは回転機構を有する患者が操作するグリップと、
前記3つの自由回転軸あるいは回転機構の回転駆動を制御する回転駆動制御機構と、
を有することを特徴とする上肢リハビリ装置。
- 前記グリップの前記3つの自由回転軸あるいは回転機構は、患者の手首を伸展、屈曲させる方向、患者の手首を外転、内転させる方向、患者の手首を回外、回内させる方向に回転可能であることを特徴とする請求項3に記載の上肢リハビリ装置。
- ワイヤーを備え、該ワイヤーを引っ張ることで駆動制御することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の上肢リハビリ装置。
- 両端にジョイントを取り付けた回転軸を備え、該回転軸を回転することで駆動制御することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の上肢リハビリ装置。
- 患者の肘および肩の3自由度の作動に対して駆動を伝達して患者に力学的感覚を伝える、3個の駆動手段と、少なくとも3個の機能性流体クラッチと、を有することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の上肢リハビリ装置。
- 患者の肘および肩の3自由度の作動に対して駆動を伝達して患者に力学的感覚を伝える、3個の駆動手段と、少なくとも3個の機能性流体ブレーキと、を有することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の上肢リハビリ装置。
- 上下方向を長手方向とした回動軸と、該回動軸に一端を回動自在に取り付けた第1及び第2フレームと、該第1及び第2のフレームのそれぞれの他端に回動自在に取り付けた上下方向を長手方向とした第3のフレームとからなる平行リンクと、
前記グリップを先端に設け、前記第3のフレームに支持され、 前記平行リンクの変形により上下方向に移動可能なアームと、を有することを特徴とする請求項3〜請求項8のいずれか1項に記載の上肢リハビリ装置。
- 前記駆動手段は複数のワイヤーにて前記3つの自由回転軸あるいは回転機構を駆動しており、前記自由回転軸あるいは回転機構の回転部において、前記複数のワイヤーの間隔を狭くしたことを特徴とする請求項3〜請求項9のいずれか1項に記載の上肢リハビリ装置。
- 前記グリップの重量バランスをとるバランサーを設けたことを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の上肢リハビリ装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005071505A JP2006247280A (ja) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | 上肢リハビリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005071505A JP2006247280A (ja) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | 上肢リハビリ装置 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006247280A true JP2006247280A (ja) | 2006-09-21 |
Family
ID=37088342
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005071505A Pending JP2006247280A (ja) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | 上肢リハビリ装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006247280A (ja) |
Cited By (22)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009281415A (ja) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Toyota Motor Corp | 動力伝達装置 |
| CN101966116A (zh) * | 2010-11-05 | 2011-02-09 | 东南大学 | 姿态可调的四自由度康复训练机器人 |
| US20110137196A1 (en) * | 2007-08-31 | 2011-06-09 | Tokyo Metropolitan Organization For Medical Research | Quantitative motor function evaluation system |
| JP2012120638A (ja) * | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Hitachi Ltd | トレーニングシステム |
| CN102649016A (zh) * | 2011-02-24 | 2012-08-29 | 卡西欧情报机器株式会社 | 训练管理装置、训练装置以及计算机程序制品 |
| JP2013092253A (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-16 | Maxon Motor Ag | 電動駆動装置のための動力伝達ユニットおよび磁性流体クラッチ |
| JP2013128736A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Nihon Rihabiri Device Gijutsu Kenkyusho:Kk | 水平・垂直ディスプレイを用いた上肢・下肢リハビリ訓練装置 |
| KR101371962B1 (ko) | 2012-12-05 | 2014-03-10 | 재단법인대구경북과학기술원 | 스마트 기기를 이용한 상지 재활 방법 및 그 장치 |
| KR101483145B1 (ko) * | 2012-11-16 | 2015-01-16 | 경상대학교산학협력단 | 손목 회전 장치, 손목 굽힘 장치 및 이를 포함하는 손목 재활 장치 |
| CN104814856A (zh) * | 2015-05-09 | 2015-08-05 | 安阳工学院 | 一种两自由度上肢康复训练装置 |
| KR101553851B1 (ko) | 2012-11-23 | 2015-09-17 | (주)메디칼드림 | 손목 근력회복 및 근력강화를 위한 손목 재활기 |
| WO2015177634A1 (en) | 2014-05-22 | 2015-11-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rehabilitation apparatus, control method, and control program |
| CN106039654A (zh) * | 2016-08-09 | 2016-10-26 | 广州晓康医疗科技有限公司 | 一种基于虚拟驾驶体验的上肢康复训练方法 |
| WO2017213202A1 (ja) | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 運動教示システム及び運動教示方法 |
| KR20180080544A (ko) * | 2017-01-04 | 2018-07-12 | 재단법인대구경북과학기술원 | 손 운동과 연동한 상지부 재활장치 |
| JP2018152007A (ja) * | 2017-03-15 | 2018-09-27 | アルプス電気株式会社 | 回転制御機構及びこれを用いた負荷発生装置 |
| KR101929228B1 (ko) | 2017-01-04 | 2018-12-14 | 재단법인대구경북과학기술원 | 손 운동과 연동한 원위부 재활장치 |
| CN110179629A (zh) * | 2019-06-13 | 2019-08-30 | 河南省祥和康复产业技术研究院有限责任公司 | 一种基于麦克纳姆轮的被动式上肢功能康复训练器 |
| KR20210004219A (ko) * | 2019-07-03 | 2021-01-13 | 주식회사 헥사휴먼케어 | 관절 운동장치 |
| JP7162230B1 (ja) | 2022-06-24 | 2022-10-28 | 株式会社計測工業 | 上肢機能測定器 |
| CN115363910A (zh) * | 2022-08-26 | 2022-11-22 | 复旦大学 | 一种卧姿上肢康复机器人 |
| CN116617053A (zh) * | 2023-07-20 | 2023-08-22 | 山东泽普医疗科技有限公司 | 上肢力触觉反馈康复训练仪 |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05277151A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-10-26 | Sutter Corp | 肩訓練用器具 |
| WO1996002887A1 (en) * | 1994-07-19 | 1996-02-01 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Virtual reality and remote reality system |
| JPH10506175A (ja) * | 1994-09-09 | 1998-06-16 | ロード コーポレーション | 磁気レオロジー流体装置および該装置利用練習装置による力の制御法 |
| JPH11272157A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 物体の把持動作シミュレーション装置 |
| JP2000500368A (ja) * | 1995-11-20 | 2000-01-18 | オーソロジック コーポレーション | 関節のための連続的受動運動装置 |
| JP2000051295A (ja) * | 1998-08-10 | 2000-02-22 | Sasaki Seisakusho:Kk | 腕保持用装置 |
| JP2004041519A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Mitsubishi Precision Co Ltd | リハビリテーション装置 |
| JP2004305415A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Shizuoka Prefecture | 機能訓練装置とその方法 |
-
2005
- 2005-03-14 JP JP2005071505A patent/JP2006247280A/ja active Pending
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05277151A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-10-26 | Sutter Corp | 肩訓練用器具 |
| WO1996002887A1 (en) * | 1994-07-19 | 1996-02-01 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Virtual reality and remote reality system |
| JPH10506175A (ja) * | 1994-09-09 | 1998-06-16 | ロード コーポレーション | 磁気レオロジー流体装置および該装置利用練習装置による力の制御法 |
| JP2000500368A (ja) * | 1995-11-20 | 2000-01-18 | オーソロジック コーポレーション | 関節のための連続的受動運動装置 |
| JPH11272157A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 物体の把持動作シミュレーション装置 |
| JP2000051295A (ja) * | 1998-08-10 | 2000-02-22 | Sasaki Seisakusho:Kk | 腕保持用装置 |
| JP2004041519A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Mitsubishi Precision Co Ltd | リハビリテーション装置 |
| JP2004305415A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Shizuoka Prefecture | 機能訓練装置とその方法 |
Cited By (34)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20110137196A1 (en) * | 2007-08-31 | 2011-06-09 | Tokyo Metropolitan Organization For Medical Research | Quantitative motor function evaluation system |
| US8792977B2 (en) * | 2007-08-31 | 2014-07-29 | Tokyo Metropolitan Institute Of Medical Science | Quantitative motor function evaluation system |
| JP2009281415A (ja) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Toyota Motor Corp | 動力伝達装置 |
| CN101966116A (zh) * | 2010-11-05 | 2011-02-09 | 东南大学 | 姿态可调的四自由度康复训练机器人 |
| CN101966116B (zh) * | 2010-11-05 | 2012-07-18 | 东南大学 | 姿态可调的四自由度康复训练机器人 |
| US9205300B2 (en) | 2010-12-07 | 2015-12-08 | Hitachi, Ltd. | Training system |
| JP2012120638A (ja) * | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Hitachi Ltd | トレーニングシステム |
| US8932183B2 (en) | 2010-12-07 | 2015-01-13 | Hitachi, Ltd. | Training system |
| US20120220429A1 (en) * | 2011-02-24 | 2012-08-30 | Casio Information Systems Co., Ltd. | Training management device, training device and storage medium |
| JP2012170754A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Casio Computer Co Ltd | トレーニング管理装置、トレーニング装置及びプログラム |
| CN102649016B (zh) * | 2011-02-24 | 2014-10-29 | 卡西欧情报机器株式会社 | 训练管理装置、训练装置以及计算机程序制品 |
| CN102649016A (zh) * | 2011-02-24 | 2012-08-29 | 卡西欧情报机器株式会社 | 训练管理装置、训练装置以及计算机程序制品 |
| JP2013092253A (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-16 | Maxon Motor Ag | 電動駆動装置のための動力伝達ユニットおよび磁性流体クラッチ |
| JP2013128736A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Nihon Rihabiri Device Gijutsu Kenkyusho:Kk | 水平・垂直ディスプレイを用いた上肢・下肢リハビリ訓練装置 |
| KR101483145B1 (ko) * | 2012-11-16 | 2015-01-16 | 경상대학교산학협력단 | 손목 회전 장치, 손목 굽힘 장치 및 이를 포함하는 손목 재활 장치 |
| KR101553851B1 (ko) | 2012-11-23 | 2015-09-17 | (주)메디칼드림 | 손목 근력회복 및 근력강화를 위한 손목 재활기 |
| KR101371962B1 (ko) | 2012-12-05 | 2014-03-10 | 재단법인대구경북과학기술원 | 스마트 기기를 이용한 상지 재활 방법 및 그 장치 |
| WO2015177634A1 (en) | 2014-05-22 | 2015-11-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rehabilitation apparatus, control method, and control program |
| CN104814856A (zh) * | 2015-05-09 | 2015-08-05 | 安阳工学院 | 一种两自由度上肢康复训练装置 |
| WO2017213202A1 (ja) | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 運動教示システム及び運動教示方法 |
| US11890246B2 (en) | 2016-06-08 | 2024-02-06 | Advanced Telecommunications Research Institute International | Motion teaching system and motion teaching method |
| CN106039654A (zh) * | 2016-08-09 | 2016-10-26 | 广州晓康医疗科技有限公司 | 一种基于虚拟驾驶体验的上肢康复训练方法 |
| KR101936850B1 (ko) * | 2017-01-04 | 2019-01-11 | 재단법인대구경북과학기술원 | 손 운동과 연동한 상지부 재활장치 |
| KR101929228B1 (ko) | 2017-01-04 | 2018-12-14 | 재단법인대구경북과학기술원 | 손 운동과 연동한 원위부 재활장치 |
| KR20180080544A (ko) * | 2017-01-04 | 2018-07-12 | 재단법인대구경북과학기술원 | 손 운동과 연동한 상지부 재활장치 |
| JP2018152007A (ja) * | 2017-03-15 | 2018-09-27 | アルプス電気株式会社 | 回転制御機構及びこれを用いた負荷発生装置 |
| CN110179629A (zh) * | 2019-06-13 | 2019-08-30 | 河南省祥和康复产业技术研究院有限责任公司 | 一种基于麦克纳姆轮的被动式上肢功能康复训练器 |
| KR20210004219A (ko) * | 2019-07-03 | 2021-01-13 | 주식회사 헥사휴먼케어 | 관절 운동장치 |
| KR102244048B1 (ko) | 2019-07-03 | 2021-04-22 | 주식회사 헥사휴먼케어 | 관절 운동장치 |
| JP7162230B1 (ja) | 2022-06-24 | 2022-10-28 | 株式会社計測工業 | 上肢機能測定器 |
| JP2024002434A (ja) * | 2022-06-24 | 2024-01-11 | 株式会社計測工業 | 上肢機能測定器 |
| CN115363910A (zh) * | 2022-08-26 | 2022-11-22 | 复旦大学 | 一种卧姿上肢康复机器人 |
| CN116617053A (zh) * | 2023-07-20 | 2023-08-22 | 山东泽普医疗科技有限公司 | 上肢力触觉反馈康复训练仪 |
| CN116617053B (zh) * | 2023-07-20 | 2023-10-20 | 山东泽普医疗科技有限公司 | 上肢力触觉反馈康复训练仪 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2006247280A (ja) | 上肢リハビリ装置 | |
| Buongiorno et al. | WRES: A novel 3 DoF WRist ExoSkeleton with tendon-driven differential transmission for neuro-rehabilitation and teleoperation | |
| EP3599002A2 (en) | Upper limb rehabilitation system | |
| Oblak et al. | Universal haptic drive: A robot for arm and wrist rehabilitation | |
| US20120245595A1 (en) | System and Method for Endovascular Telerobotic Access | |
| US8770905B2 (en) | Anthropomorphic force-reflective master arm | |
| JP5560495B2 (ja) | 2つのピボット連結部を有する電動関節およびこの関節を実装したヒューマノイドロボット | |
| US8950286B2 (en) | Robot or haptic interface structure with parallel arms | |
| EP1631421B1 (en) | System for motion improvement | |
| US20150239133A1 (en) | Gravity-counterbalanced robot arm | |
| CN113180835A (zh) | 用于机器人手术系统的控制臂 | |
| TW201117936A (en) | A power transmission mechanism and a robot utilizing the mechanism are presented | |
| Metzger et al. | Design and characterization of the ReHapticKnob, a robot for assessment and therapy of hand function | |
| JP2008232360A (ja) | ワイヤ駆動機構、ロボットアーム機構及びロボット | |
| WO2014092645A1 (en) | An apparatus for upper body movement | |
| CN104908042A (zh) | 一种可扩展连接的6自由度力反馈机械臂 | |
| US20100111645A1 (en) | Anthropomorphic force-reflective master arm | |
| WO2007053795A2 (en) | Converting rotational motion into radial motion | |
| CN110997084A (zh) | 上肢运动器械及其控制方法 | |
| CN106512328A (zh) | 一种平面上肢康复训练机器人 | |
| US11589935B2 (en) | Operation device for surgical manipulator and robotically-assisted surgical system | |
| CN107397648A (zh) | 一种手部康复装置及系统 | |
| JPS61241077A (ja) | マスタ−マニプレ−タ | |
| CN108161883A (zh) | 一种力反馈遥操作主手 | |
| CN108126320A (zh) | 一种康复机器人小臂旋转关节 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080310 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080519 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100121 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100312 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100706 |