JP2006248329A - Wiper arm - Google Patents
Wiper arm Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006248329A JP2006248329A JP2005065935A JP2005065935A JP2006248329A JP 2006248329 A JP2006248329 A JP 2006248329A JP 2005065935 A JP2005065935 A JP 2005065935A JP 2005065935 A JP2005065935 A JP 2005065935A JP 2006248329 A JP2006248329 A JP 2006248329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- arm member
- rotation
- wiping
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 17
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/32—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
- B60S1/34—Wiper arms; Mountings therefor
- B60S1/3479—Means to cover the wiper parts
- B60S1/3481—Means to cover the wiper parts for mounting head
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Abstract
Description
本発明はワイパアームに係り、特に起立姿勢に保持可能なワイパアームに関する。 The present invention relates to a wiper arm, and more particularly to a wiper arm that can be held in a standing posture.
従来、リヤワイパ装置等においては樹脂製のワイパアームが使用されている。このワイパアームは、通常、ブレードラバーの交換等のメンテナンス性を考慮して、完全なロックバック状態、すなわち、スプリング力を利用してワイパアームを完全な起立姿勢に保持することができるように構成されている。
しかしながら、完全なロックバック状態にすることが可能なワイパアームの場合、例えば、洗車装置による洗車の際、洗車装置の洗浄物(布やブラシ等)が引っ掛かってしまい、意に反してロックバックされてしまうおそれがある。このように洗車の際に、意に反してロックバックされてしまった場合、洗車装置によってワイパアームが損傷を受けるおそれがあった。
Conventionally, a resin wiper arm is used in a rear wiper device or the like. This wiper arm is normally configured to be able to hold the wiper arm in a fully upright posture by using a spring force, taking into consideration the maintainability such as blade rubber replacement. Yes.
However, in the case of a wiper arm that can be brought into a completely locked back state, for example, when the car wash is performed by the car wash device, the washing object (cloth, brush, etc.) of the car wash device is caught and locked back unintentionally. There is a risk that. In this way, when the vehicle is washed back against the intention, the wiper arm may be damaged by the car wash device.
これを防止するため、ワイパヘッドを覆うヘッドカバーの先端部にストッパ壁を設けて、アーム部材を払拭姿勢位置と完全な起立姿勢位置との間の所定の位置までしか回動できないように規制可能なワイパアームが知られている(例えば、特許文献1参照)。このワイパアームでは、ヘッドカバーがワイパヘッドに着脱可能となっており、ヘッドカバーを取り外した状態では、アーム部材は完全な起立姿勢位置まで回動可能だが、ヘッドカバーを装着した状態では、アーム部材を払拭面離間方向へ回動させていくと、アーム部材の基端部がストッパ壁と当接してアーム部材の回動が所定の位置で規制される。このように、このワイパアームでは、ヘッドカバーの着脱によって、アーム部材の回動を所定の位置まで又は完全な起立姿勢位置までとするかを選択的に規制するようにして、使用者の意図しないロックバックによってワイパアームが損傷を受けるのを防止することができる。 In order to prevent this, a wiper arm that is provided with a stopper wall at the tip of the head cover that covers the wiper head and can be controlled so that the arm member can only be rotated to a predetermined position between the wiping posture position and the complete standing posture position. Is known (see, for example, Patent Document 1). In this wiper arm, the head cover can be attached to and detached from the wiper head, and when the head cover is removed, the arm member can be rotated to the fully upright position, but when the head cover is attached, the arm member can be moved away from the wiping surface. When the arm member is turned to the right, the base end portion of the arm member comes into contact with the stopper wall, and the turning of the arm member is restricted at a predetermined position. As described above, in this wiper arm, the lockback which is not intended by the user is selectively controlled by selectively attaching or removing the head cover to the predetermined position or to the complete standing posture position. Thus, the wiper arm can be prevented from being damaged.
しかしながら、上記ワイパアームでは、アーム部材の基端部をヘッドカバーのストッパ壁に当接させて回動を規制するため、規制状態のままさらにロックバックしようとする大きな外力が作用すると、ワイパアームが樹脂製の場合には、ワイパアームの回動軸(アームヘッドに対するアーム部材の回動軸)の近傍でワイパアームが破損してしまうことが懸念される。
本発明の目的は、上記課題に鑑み、樹脂製のアーム部材の基端部を当接させて回動を規制することによってアーム部材が完全な起立姿勢状態となるのを防止可能なワイパアームにおいて、回動規制状態のままさらにロックバックしようとする大きな外力が作用した場合でも、アームヘッドに対するアーム部材の回動軸の近傍における破損を防止することができるワイパアームを提供することにある。
However, in the wiper arm described above, the base end portion of the arm member is brought into contact with the stopper wall of the head cover to restrict the rotation. Therefore, when a large external force is applied to further lock back in the restricted state, the wiper arm is made of resin. In this case, there is a concern that the wiper arm may be damaged near the rotation axis of the wiper arm (the rotation axis of the arm member with respect to the arm head).
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a wiper arm that can prevent the arm member from being in a completely upright posture state by restricting the rotation by bringing the base end portion of the resin arm member into contact with each other. An object of the present invention is to provide a wiper arm that can prevent damage in the vicinity of a rotation axis of an arm member with respect to an arm head even when a large external force for further locking back is applied in the rotation restricted state.
前記課題は、本発明によれば、ピボット軸に固定されるアームヘッドと、該アームヘッドの支軸に対して払拭面接離方向へ回動可能に連結されると共にワイパブレードが先端部に係止される樹脂製のアーム部材と、該アーム部材と前記アームヘッドとに係止され払拭姿勢で前記ワイパブレードが払拭面に押し付けられるように前記アーム部材に払拭面側への押圧力を付勢する押圧手段と、を含み、前記アーム部材を払拭姿勢位置から払拭面離間方向へ回動させた途中位置で前記押圧手段による付勢方向が反払拭面側へ反転されて、前記アーム部材を起立姿勢位置に保持することが可能なワイパアームにおいて、前記アームヘッド又は前記アーム部材には、前記アーム部材の前記払拭姿勢位置から前記起立姿勢位置までの回動を選択的に可能とする回動選択手段が設けられ、前記押圧手段の前記アームヘッド側の係止部には、前記回動選択手段に当接して前記アーム部材の回動を規制する当接部が設けられ、該当接部は、前記アーム部材が前記回動選択手段により前記払拭姿勢位置から前記起立姿勢位置までの回動を可能とされていない場合に、前記アーム部材を前記払拭姿勢位置から払拭面離間方向へ回動させたとき、前記回動選択手段に当接することにより解決される。 According to the present invention, the above-described problem is that the arm head fixed to the pivot shaft is connected to the arm shaft so as to be pivotable in the wiping surface contacting / separating direction, and the wiper blade is locked to the tip portion. The arm member made of resin and the arm member and the arm head are engaged with each other, and the arm member is biased with a pressing force toward the wiping surface so that the wiper blade is pressed against the wiping surface in a wiping posture. A pressing means, and the urging direction by the pressing means is reversed to the anti-wiping surface side at a midway position where the arm member is rotated in the wiping surface separation direction from the wiping posture position, and the arm member is in a standing posture. In the wiper arm that can be held in position, the arm head or the arm member can selectively rotate the arm member from the wiping posture position to the standing posture position. A rotation selection means is provided, and a locking portion on the arm head side of the pressing means is provided with a contact portion that contacts the rotation selection means and restricts the rotation of the arm member. The contact portion moves the arm member from the wiping posture position to the wiping surface separation direction when the arm member is not enabled to rotate from the wiping posture position to the standing posture position by the rotation selection unit. When it is rotated, the problem is solved by contacting the rotation selection means.
このように本発明では、回動選択手段によってアーム部材が起立姿勢位置までの回動の許容を選択されていないときは、アーム部材が払拭姿勢位置から完全な起立姿勢位置へ回動しようとすると回動選択手段によってその回動が阻止される。このとき押圧手段のアームヘッド側の係止部の当接部が回動選択手段に当接するため、アーム部材の完全な起立姿勢位置への回動力は、アーム部材だけでなく、押圧手段の当接部によっても受け止められる。これにより、アーム部材の回動選択手段との当接部位に掛かる当接力が緩和もしくは分散されて、ワイパアームの回動軸(アームヘッドに対するアーム部材の回動軸)近傍における破損を防止することができる。 As described above, in the present invention, when the rotation selection means does not select the permission of the rotation of the arm member to the standing posture position, the arm member tries to rotate from the wiping posture position to the complete standing posture position. The rotation is blocked by the rotation selection means. At this time, since the abutting portion of the locking portion on the arm head side of the pressing means contacts the rotation selecting means, the turning force of the arm member to the complete standing posture position is applied not only to the arm member but also to the pressing means. It can also be received by contact. As a result, the contact force applied to the contact portion of the arm member with the rotation selection means is relaxed or dispersed, and damage near the rotation axis of the wiper arm (the rotation axis of the arm member with respect to the arm head) can be prevented. it can.
また、前記課題は、本発明によれば、ピボット軸に固定されるアームヘッドと、該アームヘッドの支軸に対して払拭面接離方向へ回動可能に連結されると共にワイパブレードが先端部に係止される樹脂製のアーム部材と、該アーム部材と前記アームヘッドとに係止され払拭姿勢で前記ワイパブレードが払拭面に押し付けられるように前記アーム部材に払拭面側への押圧力を付勢する押圧手段と、を含み、前記アーム部材を払拭姿勢位置から払拭面離間方向へ回動させた途中位置で前記押圧手段による付勢方向が反払拭面側へ反転されて、前記アーム部材を起立姿勢位置に保持することが可能なワイパアームにおいて、前記アームヘッド又は前記アーム部材には、前記アーム部材の前記払拭姿勢位置から前記起立姿勢位置までの回動を選択的に規制可能な回動規制手段が設けられ、前記押圧手段の前記アームヘッド側の係止部には、前記回動規制手段に当接して前記アーム部材の回動を規制する当接部が設けられ、該当接部は、前記アーム部材が前記回動規制手段により前記払拭姿勢位置から前記起立姿勢位置までの回動を規制されている場合に、前記アーム部材を前記払拭姿勢位置から払拭面離間方向へ回動させたとき、前記回動規制手段に当接することにより解決される。 Further, according to the present invention, the above-described problem is that the arm head fixed to the pivot shaft is connected to the arm shaft so as to be rotatable in the wiping surface contacting and separating direction, and the wiper blade is attached to the tip portion. A resin arm member to be locked, and a pressing force to the wiping surface side is applied to the arm member so that the wiper blade is pressed against the wiping surface in a wiping posture locked to the arm member and the arm head. A pressing means for biasing, wherein the biasing direction by the pressing means is reversed to the anti-wiping surface side at a midway position where the arm member is rotated from the wiping posture position to the wiping surface separation direction, and the arm member is In the wiper arm capable of being held in a standing posture position, the arm head or the arm member is selectively rotated by the arm member from the wiping posture position to the standing posture position. A rotation restricting means that can be controlled, and an abutting portion that abuts against the rotation restricting means and restricts the rotation of the arm member is provided at the locking portion on the arm head side of the pressing means. The contact portion is configured to move the arm member from the wiping posture position to the wiping surface separation direction when the rotation of the arm member from the wiping posture position to the standing posture position is restricted by the rotation restricting means. This is solved by coming into contact with the rotation restricting means when rotated.
このように本発明では、回動規制手段によってアーム部材の払拭面離間方向への回動が規制されたとき、アーム部材が払拭姿勢位置から完全な起立姿勢位置へ回動しようとすると回動規制手段によってその回動が阻止される。このとき押圧手段のアームヘッド側の係止部の当接部が回動規制手段に当接するため、アーム部材の完全な起立姿勢位置への回動力は、アーム部材だけでなく、押圧手段の当接部によっても受け止められる。これにより、アーム部材の回動規制手段との当接部位に掛かる当接力が緩和もしくは分散されて、ワイパアームの回動軸(アームヘッドに対するアーム部材の回動軸)近傍における破損を防止することができる。 As described above, in the present invention, when the rotation of the arm member in the wiping surface separation direction is restricted by the rotation restricting means, the rotation restriction is applied when the arm member tries to turn from the wiping posture position to the complete standing posture position. The rotation is prevented by means. At this time, since the abutting portion of the locking portion on the arm head side of the pressing means contacts the rotation restricting means, the turning force of the arm member to the complete standing posture position is applied not only to the arm member but also to the pressing means. It can also be received by contact. As a result, the contact force applied to the contact portion of the arm member with the rotation restricting means is alleviated or dispersed, and damage near the rotation axis of the wiper arm (the rotation axis of the arm member with respect to the arm head) can be prevented. it can.
また、前記課題は、本発明によれば、ピボット軸に固定されるアームヘッドと、該アームヘッドの支軸に対して払拭面接離方向へ回動可能に連結されると共にワイパブレードが先端部に係止される樹脂製のアーム部材と、該アーム部材と前記アームヘッドとに係止され払拭姿勢で前記ワイパブレードが払拭面に押し付けられるように前記アーム部材に払拭面側への押圧力を付勢する押圧手段と、前記アームヘッドを覆う着脱可能なカバー部材と、を含み、前記アーム部材を払拭姿勢位置から払拭面離間方向へ回動させた途中位置で前記押圧手段による付勢方向が反払拭面側へ反転されて、前記アーム部材を起立姿勢位置に保持することが可能なワイパアームにおいて、前記カバー部材には、該カバー部材の前記アームヘッドへの着脱により、前記アーム部材の前記払拭姿勢位置から前記起立姿勢位置までの回動を選択的に規制可能な回動規制部が設けられ、前記押圧手段の前記アームヘッド側の係止部には、前記回動規制部に当接して前記アーム部材の回動を規制する当接部が設けられ、該当接部は、前記カバー部材が前記アームヘッドに装着された状態で、前記アーム部材を前記払拭姿勢位置から払拭面離間方向へ回動させたとき、前記回動規制部に当接することにより解決される。 Further, according to the present invention, the above-described problem is that the arm head fixed to the pivot shaft is connected to the arm shaft so as to be rotatable in the wiping surface contacting and separating direction, and the wiper blade is attached to the tip portion. A resin arm member to be locked, and a pressing force to the wiping surface side is applied to the arm member so that the wiper blade is pressed against the wiping surface in a wiping posture locked to the arm member and the arm head. And a detachable cover member that covers the arm head, and the urging direction of the pressing means is reversed at a midway position when the arm member is rotated from the wiping posture position to the wiping surface separation direction. In the wiper arm that is inverted to the wiping surface side and can hold the arm member in the standing posture position, the cover member is attached to and detached from the arm head by A rotation restricting portion capable of selectively restricting the rotation of the arm member from the wiping posture position to the standing posture position is provided, and a locking portion on the arm head side of the pressing means is provided with the rotation An abutting portion that abuts on the regulating portion and regulates the rotation of the arm member is provided, and the corresponding contact portion is configured to move the arm member from the wiping posture position in a state where the cover member is mounted on the arm head. When it is rotated in the wiping surface separation direction, it is solved by contacting the rotation restricting portion.
このように本発明では、カバー部材の回動規制部によってアーム部材の払拭面離間方向への回動が規制されたとき、アーム部材が払拭姿勢位置から完全な起立姿勢位置へ回動しようとすると回動規制部によってその回動が阻止される。このとき押圧手段のアームヘッド側の係止部の当接部が回動規制部に当接するため、アーム部材の完全な起立姿勢位置への回動力は、アーム部材だけでなく、押圧手段の当接部によっても受け止められる。これにより、アーム部材の回動規制部との当接部位に掛かる当接力が緩和もしくは分散されて、ワイパアームの回動軸(アームヘッドに対するアーム部材の回動軸)近傍における破損を防止することができる。 Thus, in the present invention, when the rotation of the arm member in the wiping surface separation direction is restricted by the rotation restriction portion of the cover member, the arm member tries to turn from the wiping posture position to the complete standing posture position. The rotation is prevented by the rotation restricting portion. At this time, since the abutting portion of the locking portion on the arm head side of the pressing means contacts the rotation restricting portion, the turning force of the arm member to the complete standing posture position is not only applied to the arm member but also the pressing means. It can also be received by contact. As a result, the contact force applied to the contact portion of the arm member with the rotation restricting portion is alleviated or dispersed, and damage near the rotation axis of the wiper arm (the rotation axis of the arm member with respect to the arm head) can be prevented. it can.
また、具体的には、前記カバー部材に設けられた回動規制部は、前記アームヘッドを覆うカバー本体の内面から突出形成された回動規制突起とすることができる。このように、カバー部材に回動規制突起を突出形成することにより、カバー部材をアームヘッドに装着するとアーム部材の回動を規制することができ、カバー部材をアームヘッドから取り外すとアーム部材の回動の規制を解除することができる。 Specifically, the rotation restricting portion provided on the cover member can be a rotation restricting protrusion formed to protrude from the inner surface of the cover main body that covers the arm head. Thus, by forming the rotation restricting protrusion on the cover member, the rotation of the arm member can be restricted when the cover member is attached to the arm head, and when the cover member is removed from the arm head, the rotation of the arm member can be controlled. The restriction of movement can be released.
また、前記カバー部材は、前記アームヘッドにヒンジ部によって回動可能に連結されると好適である。このように構成すると、カバー部材をアームヘッドに対して開閉動作することによって、アーム部材の回動を規制した状態と規制を解除した状態とに容易に切り替えることができる。また、取り外し時のカバー部材の紛失および装着忘れを防止できる。 Further, it is preferable that the cover member is pivotally connected to the arm head by a hinge portion. With this configuration, the cover member can be easily switched between a state where the rotation of the arm member is restricted and a state where the restriction is released by opening and closing the cover member with respect to the arm head. Further, it is possible to prevent the cover member from being lost or forgotten to be attached at the time of removal.
また、前記当接部は、前記アーム部材を前記払拭姿勢位置から払拭面離間方向へ回動させたときに、前記アーム部材の基端部が前記回動選択手段,前記回動規制手段または前記カバー部材の前記回動規制部に当接するのと略同時に、前記回動選択手段,前記回動規制手段または前記カバー部材の前記回動規制部に当接するように前記係止部より延出形成されていると好適である。このように構成すると、アーム部材の回動力がアーム部材の基端部と、押圧手段の当接部によって略同時に受け止められるので、当接力を分散させてワイパアームの回動軸(アームヘッドに対するアーム部材の回動軸)近傍における破損を防止することができる。 Further, when the arm member is rotated in the wiping surface separation direction from the wiping posture position, the base end portion of the arm member has the rotation selection means, the rotation restriction means, or the At substantially the same time as contacting the rotation restricting portion of the cover member, it extends from the engaging portion so as to contact the rotation selecting means, the rotation restricting means, or the rotation restricting portion of the cover member. It is preferable that With this configuration, the rotational force of the arm member is received substantially simultaneously by the base end portion of the arm member and the abutting portion of the pressing means, so that the abutting force is dispersed and the rotation axis of the wiper arm (the arm member with respect to the arm head) Can be prevented from being damaged near the rotation axis.
また、前記当接部は、前記アーム部材の前記払拭姿勢位置から前記押圧手段による付勢方向が反払拭面側へ反転される途中位置までの回動範囲内において、前記回動選択手段,前記回動規制手段または前記カバー部材の前記回動規制部と当接して、前記アーム部材の払拭面離間方向への回動を規制するように設定されてなると好適である。このように構成すると、押圧手段の当接部が回動選択手段,回動規制手段またはカバー部材の回動規制部と当接してアーム部材の回動が規制された状態では、アーム部材は払拭面側へ付勢されているので、アーム部材に対する払拭面離間方向への外力が解除されればアーム部材は払拭面側へ戻るので、アーム部材に掛かっていた当接力も解除される。 Further, the abutting portion is configured to move within a rotation range from the wiping posture position of the arm member to an intermediate position where the urging direction by the pressing means is reversed to the anti-wiping surface side, It is preferable that the rotation restricting means or the rotation restricting portion of the cover member is brought into contact with the rotation restricting portion so as to restrict the rotation of the arm member in the wiping surface separating direction. With this configuration, the arm member is wiped in a state where the abutting portion of the pressing means is in contact with the rotation selecting means, the rotation restricting means, or the rotation restricting portion of the cover member and the rotation of the arm member is restricted. Since the arm member is biased to the surface side, the arm member returns to the wiping surface side when the external force in the wiping surface separation direction with respect to the arm member is released, so that the contact force applied to the arm member is also released.
また、前記押圧手段は、コイルスプリングのコイル部の両端にフック状の前記係止部を有するものであり、前記当接部は、前記アームヘッド側の前記フック状の係止部から延出させて前記回動選択手段,前記回動規制手段または前記カバー部材の前記回動規制部に当接可能とすることができる。このようにフック状の係止部から延出させて当接部を形成することができるので、容易に製造することが可能となる。
そして、このような前記ワイパアームは、車両のリヤワイパ装置に適用するとよい。
Further, the pressing means has the hook-shaped locking portions at both ends of the coil portion of the coil spring, and the contact portion extends from the hook-shaped locking portions on the arm head side. The rotation selection means, the rotation restriction means, or the rotation restriction portion of the cover member can be brought into contact. In this way, the contact portion can be formed by extending from the hook-shaped locking portion, so that it can be easily manufactured.
Such a wiper arm may be applied to a rear wiper device of a vehicle.
本発明のワイパアームによれば、払拭面離間方向への回動を規制した状態において、アーム部材に掛かる負荷を緩和もしくは分散させることが可能であるので、アームヘッドに対するアーム部材の回動軸の近傍における破損を防止することができる。 According to the wiper arm of the present invention, it is possible to relieve or disperse the load applied to the arm member in a state where the rotation in the wiping surface separation direction is restricted, so that the vicinity of the rotation shaft of the arm member relative to the arm head Can be prevented from being damaged.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する部材,配置等は本発明を限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
図1〜図6は本発明の一実施形態に係るものであり、図1はワイパ装置の斜視図、図2は図1のワイパアームの払拭姿勢での断面図、図3は図1のワイパアームのヘッドカバー及びアームヘッドの分解説明図、図4は図1のワイパアームの回動規制状態での断面図、図5は図1のワイパアームの起立姿勢での断面図、図6は図1のワイパアームの回動状態を説明するための模式図である。
図7〜図12は本発明の他の実施形態に係るものであり、図7,図8はワイパアームの断面図、図9はスプリングの説明図、図10はワイパアームのヘッドカバー及びアームヘッドの断面説明図、図11はワイパアームのヘッドカバー及びアームヘッドの分解説明図、図12はワイパアームのヘッドカバー及びアームヘッドの説明図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The members, arrangements, and the like described below are not intended to limit the present invention and can be variously modified within the scope of the gist of the present invention.
1 to 6 relate to an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a perspective view of the wiper device, FIG. 2 is a sectional view of the wiper arm of FIG. 1 in a wiping posture, and FIG. 3 is a view of the wiper arm of FIG. 4 is an exploded explanatory view of the head cover and the arm head, FIG. 4 is a sectional view of the wiper arm of FIG. 1 in a state where the rotation of the wiper arm is restricted, FIG. 5 is a sectional view of the wiper arm of FIG. It is a schematic diagram for demonstrating a moving state.
7 to 12 relate to another embodiment of the present invention. FIGS. 7 and 8 are cross-sectional views of the wiper arm, FIG. 9 is an explanatory view of a spring, and FIG. 10 is a cross-sectional view of the head cover and arm head of the wiper arm. FIG. 11 is an exploded view of the head cover and arm head of the wiper arm, and FIG. 12 is an explanatory view of the head cover and arm head of the wiper arm.
以下に、本発明を車両に搭載されるリヤワイパ装置のワイパアームに適用した例を示す。図1に示すように、本例のリヤワイパ装置Wは、駆動源となるリヤワイパモータ2と、リヤワイパモータ2が駆動することにより軸線回りに減速回転するピボット軸3と、このピボット軸3の先端部に固定されてリヤガラス1(図2参照)に沿って払拭運動を行うワイパアーム4と、ワイパアーム4の先端部に連結されてリヤガラス1を払拭するワイパブレード5を主要構成要素としている。
Below, the example which applied this invention to the wiper arm of the rear wiper apparatus mounted in a vehicle is shown. As shown in FIG. 1, the rear wiper device W of this example includes a
本例のワイパアーム4は樹脂製であり、ピボット軸3に固定されるアームヘッド10と、アームヘッド10に対して払拭面接離方向へ回動可能に連結されると共に先端部にワイパブレード5が揺動可能にヒンジ結合されたアーム部材20と、アーム部材20とアームヘッド10とに係止され払拭姿勢でワイパブレード5がリヤガラス1面に押し付けられるようにアーム部材20にリヤガラス1側への押圧力を付与する押圧手段としてのスプリング40を主要構成要素としている。
本例のワイパブレード5は、トーナメント方式の保持構造を有しており、複数のレバー5aの端部に形成された保持爪5bによって、長尺状かつゴム製のブレードラバー5cが保持されている。
The
The
次に、図2に基づいてワイパアーム4の要部構成について説明する。本例のアームヘッド10は樹脂製であり、基端部11にピボット軸3の先端部が挿嵌されて締結ナット3aによって締結固定されている。また、基端部11の幅方向の両側から二股状に先端側(アーム部材20側)に延びる側壁部12には、両側壁部12を繋ぐように支軸13が設けられている。支軸13は、ピボット軸3と略直交するように設けられている。さらに、アーム部材20には、支軸13と基端部11との間であって、支軸13よりも下側にピン状のスプリング係止部14を有する台座部15が一体に形成されている。
Next, the main part structure of the
アームヘッド10の先端部には、支軸13を介して長尺状のアーム部材20が連結されている。アーム部材20は樹脂製であり、底面側が開放された断面略コ字形に形成されている。アーム部材20の基端部21側は厚肉化されており、基端部21に支軸13を挿通可能な略U字形状の取付凹部22が形成されている。また、アーム部材20の先端側には、略U字形状のスプリング係止部23が一体に形成されている。
本例のスプリング40は、コイル部41と、コイル部41の両端に形成されたフック状の係止部42,43を有している。
A
The
アーム部材20は、取付凹部22にアームヘッド10の支軸13が挿入された状態で、アーム部材20のスプリング係止部23とアームヘッド10のスプリング係止部14に、それぞれ両端の係止部42,43が引掛けられるようにして、アームヘッド10に回動可能に取り付けられている。すなわち、アーム部材20は、アームヘッド10に対して支軸13回りに払拭面接離方向(図2の矢印A方向)へ回動可能に連結されている。
図2は、先端部に連結されたワイパブレード5がリヤガラス1面と当接した払拭姿勢位置にアーム部材20が保持された状態を示している。この払拭姿勢では、スプリング係止部14、23(即ち、スプリング40の付勢力の作用点)を結ぶ線分が支軸13に対して下方側に位置されるため、スプリング40によって支軸13を介してアーム部材20とアームヘッド10の間に掛かった引張り力により、アーム部材20にはリヤガラス1面側への押圧力が掛かっている。
The
FIG. 2 shows a state in which the
また、図3に示すように、アームヘッド10には、回動選択手段または回動規制手段として機能するカバー部材としての樹脂製のヘッドカバー30が着脱可能に装着されている。本例のヘッドカバー30は、必要に応じて着脱可能であるが、払拭姿勢状態をとるときには、ワイパアーム4の外観デザインの向上を図るため、アームヘッド10に装着される。
本例のヘッドカバー30は、アームヘッド10の上部側を覆う上壁部31と、アーム部材20と対向する縁部を除き上壁部31の周縁から延出されアームヘッド10の側部を覆う周壁部32を備えている。上壁部31には、先端側(アーム部材20側)が開口した略U形状の切欠部31aが形成されている。また、ヘッドカバー30には、上壁部31の内側面からスプリング係止部14の上部付近まで突出するように回動規制部としてのストッパ壁33が一体に形成されている。ストッパ壁33は、切欠部31aの奥側(長手方向の中央側)の縁部から延出する舌片状の回動規制突起である。
As shown in FIG. 3, the
The head cover 30 of this example has an
また、周壁部32の内側には、アーム部材20側に一対の支軸32aが同軸上に突出形成されており、これに対応してアームヘッド10の側壁部12に一対の軸支孔12aが形成されている。これら支軸32aが軸支孔12aに挿入されることにより、ヘッドカバー30は支軸32a回りに回動可能にアームヘッド10に取り付けられている。また、周壁部32の長手方向の中間部内側には、一対の係止突起32bが形成されており、これに対応してアームヘッド10の側壁部12の下縁には切欠凹部12bが形成されている。ヘッドカバー30が閉止状態とされたときには、アームヘッド10の切欠凹部12bにヘッドカバー30の係止突起32bが弾性的に係止され、ヘッドカバー30が不用意に開放しないようになっている。また、このときストッパ壁33はアームヘッド10の両側壁部12間に挿入された状態となる。
In addition, a pair of
なお、本発明において、ヘッドカバーがアームヘッドに着脱可能であることには、ヘッドカバーを完全にアームヘッドから取り外すものだけでなく、本例のようにアームヘッドに連結された状態で開閉できるものも含まれる。ただし、本例のヘッドカバー30は、切欠凹部12bから係止突起32bの係合を外すと共に、軸支孔12aから支軸32aを取り外すことにより、アームヘッド10から容易に取り外すことができる。
In the present invention, the fact that the head cover can be attached to and detached from the arm head includes not only the head cover that is completely removed from the arm head, but also those that can be opened and closed while being connected to the arm head as in this example. It is. However, the
図4に示すように、ストッパ壁33は、支軸13を中心とするアーム部材20の基端部上端(規制部)21aの回動軌道(点Oを中心とする円軌道)Y上に配設されており、ヘッドカバー30がアームヘッド10に装着された状態では、アーム部材20が払拭面離間方向へ所定角度回動したときに、基端部上端21aがストッパ壁33に当接(干渉)するようになっている。本例のワイパアーム4は、基端部上端21aがストッパ壁33と当接する回動角度では、アーム部材20に対してリヤガラス1面側への押圧力が掛かるように設定されている。
As shown in FIG. 4, the
なお、基端部上端21aは、基端部21の後側(ピボット軸3側)の端部の上端であり、支軸13を中心にアーム部材20が回動したときに、最も大きな半径の軌跡を描く部位である。そして、基端部上端21aがストッパ壁33に当接したときの当接力は、ストッパ壁33によって支持されると共に、ストッパ壁33を介してストッパ壁33の背面を支持面11aによって支持する基端部11によっても支持される。
一方、台座部15も回動軌道Y上に配設されており、ヘッドカバー30がアームヘッド10に装着されていない状態では、図5に示すようにアーム部材20は、払拭面離間方向へ回動したときに、基端部上端21aがアームヘッド10の基端部11と当接することなく、台座部15の頂面に当接(干渉)するまで回動可能である。本例のワイパアーム4では、基端部上端21aが台座部15に当接する回動角度では、アーム部材20対してリヤガラス1面から離れる方向へ押圧力が掛かり、アーム部材20が起立姿勢に保持されるように設定されている。
The base end
On the other hand, the
このように本例のワイパアーム4では、アームヘッド10にヘッドカバー30を装着することにより、アームヘッド10に対するアーム部材20の回動が所定角度に規制された状態(アームヘッド10に対するアーム部材20の起立姿勢位置までの回動が許容されていない状態)となる。また、アームヘッド10からヘッドカバー30を取り外すことにより、アームヘッド10に対するアーム部材20の所定角度までの回動規制が解除された状態(アームヘッド10に対するアーム部材20の起立姿勢位置までの回動が許容された状態)となる。このように、ヘッドカバー30の着脱により、アーム部材20の回動を選択もしくは規制することが可能である。
As described above, in the
図2に示すように、本例のスプリング40では、フック状の係止部43がスプリング係止部14をリヤガラス1面側から回りこんで、スプリング係止部14とストッパ壁33の下端部との間を通って端部がストッパ壁33よりも前方(ピボット軸3から離れる方向)に位置するようにスプリング係止部14に係止されている。そして、本例の係止部43には、その端部から径方向外側へ延出するように当接部43aが形成されている。本例の当接部43aは係止部43の端部を径方向外側に折り曲げて形成したものであり、払拭姿勢ではストッパ壁33よりもスプリング係止部14回りにストッパ壁33から離間して位置している。
As shown in FIG. 2, in the
図4に示すように、アーム部材20が払拭面離間方向へ回動すると、当接部43aもアーム部材20と共回りする。そして、基端部上端21aがストッパ壁33に当接するときに、略同時に当接部43aもストッパ壁33の先端部に形成された当接面33aと当接するように構成されている。このように、本例のワイパアーム4では、アームヘッド10にヘッドカバー30が装着されて、アーム部材20の回動が所定角度に規制された状態(アーム部材20の起立姿勢位置までの回動が許容されていない状態)では、アーム部材20がアームヘッド10に対して所定角度回動すると、アーム部材20の基端部上端21aとスプリング40の当接部43aの両方がストッパ壁33に当接する。これにより、アーム部材20の回動が規制された状態(図2)から、さらに払拭面離間方向へ外力が加わった場合でも、この外力によって基端部上端21aとストッパ壁33間のみに負荷(当接力)が集中することなく、当接部43aとストッパ壁33間にも負荷(当接力)が掛かるので、負荷が緩和又は分散される。このように負荷が緩和もしくは分散されることにより、アームヘッド10に対するアーム部材20の回動軸の近傍である、樹脂製のアーム部材20の基端部上端21aや、ヘッドカバー30のストッパ壁33が破損してしまうことを防止することができる。
As shown in FIG. 4, when the
なお、本例では、ストッパ壁33への基端部上端21aと当接部43aの当接が略同時となるように当接部43aを設定しているが、これに限らず、当接部43aの方がストッパ壁33と早く当接するように設定してもよい。このように構成することにより、アーム部材20が払拭面離間方向へ回動していくと、まず当接部43aがストッパ壁33と当接して、アーム部材20の払拭面離間方向への回動が規制される。この状態で、さらに外力が掛かった場合には、スプリング40が伸びて当接部43aとストッパ壁33とが当接した状態を維持したまま、次に基端部上端21aがストッパ壁33と当接することができる。このように、外力による負荷を2段階で支持することができる。
In this example, the
図6は、本例のワイパアーム4の回動を説明する模式図である。図6のO点はアームヘッド10の支軸13に相当する。また、S1,S2は、それぞれ引張りスプリング40の付勢力の作用点であるスプリング係止部14,23に相当する。
図2ではワイパアーム4は払拭姿勢状態であり、スプリング係止部14,23を結ぶ線分が支軸13の下側に位置するため、アーム部材20は押圧力によって払拭面接近方向へ付勢される。
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the rotation of the
In FIG. 2, the
ここで、ワイパアーム4を払拭姿勢状態として洗車装置を使って洗車をした場合、使用者が気づかないうちに、洗車装置の洗浄物(布やブラシ等)がワイパアーム4に引っ掛かり、図4に示されるように、ワイパアーム4が払拭面離間方向へ回動されることがある。
この場合、本例では、アーム部材20の基端部上端21aだけでなくスプリング40の当接部43aもヘッドカバー30のストッパ壁33と当接して、アーム部材20の支軸13回りの払拭面離間方向への回動が規制される。したがって、本例のワイパアーム4では、アーム部材20の基端部上端21aのみに負荷が集中して、この部位が破損してしまうことを防ぐことができる。そして、回動が規制された状態では、アーム部材20には、払拭面側への付勢力が掛かっているので、洗浄物が除去されればアーム部材20は払拭姿勢位置に戻る。
Here, when the car wash apparatus is used with the
In this case, in this example, not only the base end
一方、ブレードラバー5cの交換作業等のメンテナンス時、あるいは、ブレードラバー5cの変形(へたり)を防止したり、ワイパブレード5の凍結による作動不良を防止したりする目的で、ワイパアーム4を完全な起立姿勢状態(ロックバック状態)にしたい場合には、図5に示されるように、まずアームヘッド10に弾性的に係止しているヘッドカバー30をアームヘッド10から取り外す。
ヘッドカバー30の取り外し後、アーム部材20を支軸13回りに払拭面離間方向へ回動させる。この場合、図6において、支軸13に相当するO点とアームヘッド10側のスプリング係止部14に相当するS1点は不動であり、アーム部材20側のスプリング係止部23に相当するS2点のみがO点を中心として円弧Tを移動軌跡として回動していく。
On the other hand, the
After the
アーム部材20が払拭姿勢位置R1から払拭面離間方向へ回動角θ1だけ回動した途中(節度)位置に至ると、O点とS1点とS2点の三点が同一直線Q上に位置される。この回動角θ1を境としてスプリング40の付勢方向が払拭面接近方向から払拭面離間方向に反転される。ワイパアーム4の払拭姿勢位置R1から節度位置(直線Q)までの領域A(回動角θ1未満)内においては、ワイパアーム4には払拭面接近方向への付勢力が作用し、節度位置(直線Q)から完全な起立姿勢位置R2までの領域B(回動角θ1〜回動角θ2)内においてはワイパアーム4には払拭面離間方向への付勢力が作用する。本例のワイパアーム4では、図4に示す回動規制位置は領域A内に設定されている。
When the
ワイパアーム4が節度位置(直線Q)を越えると、スプリング40の付勢方向が払拭面離間方向に切替わるため、ワイパアーム4は、アーム部材20の基端部上端21aがアームヘッド10の台座部15の頂面に当接するまで円弧Tに沿って回動される。つまり、ワイパアーム4の払拭面離間方向への回動は、アーム部材20の基端部上端21aがアームヘッド10の台座部15の頂面に当接することで規制される。このときのワイパアーム4の回動角はθ2であり、このときのワイパアーム4の状態が図5に示す完全な起立姿勢状態(ロックバック状態)である。
このようにしてワイパアーム4を完全な起立姿勢状態にすれば、ブレードラバー5cの交換作業等のメンテナンス作業も容易に行うことができ、あるいは、ブレードラバー5cの変形(へたり)を防止したり、ワイパブレード5の凍結による作動不良を効果的に防止したりすることができる。
When the
If the
また、本例のワイパアーム4は車両のリヤワイパ装置Wに用いられており、払拭面であるリヤガラス1が比較的急角度に配設されているため、ワイパアーム4はリヤガラス1の天地方向(重力方向)へ回動する。また、リヤワイパ装置Wは、通常、車両ボディの外側に露出した状態で配設される。したがって、ワイパアーム4の側面側から、洗浄装置の洗浄物がワイパアーム4に引っ掛かってしまう可能性が高い。しかし、本例のワイパアーム4は、その払拭面離接方向への回動を規制するストッパ壁33に、アーム部材20の基端部上端21aおよびスプリング40の当接部43aを当接させて回動を規制するように構成されているので、ワイパアーム4に掛かる負荷を一箇所に集中させることなく分散させて支持することができ、ワイパアーム4の破損を防止することが可能となる。
Further, the
本例のワイパアーム4は、以下のように改変してもよい。なお、上記実施形態と実質的に同一の構成要素については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
上記実施形態では、スプリング40に設けられた当接部43aは、フック状の係止部43の端部から径方向外側へ直線状に延出するように形成されていたが、これに限らず、図7(A)に示すように係止部43の端部から径方向外側へ略半円形状に延出するように形成してもよい。また、上記実施形態では、直線状の当接部43aに適合するようにストッパ壁33には平面状の当接面33aが形成されていたが、これに限らず、略半円形状の当接部43aに適合するように曲面状に当接面33aを形成してもよい。
このように当接部43aを略半円形状とし、当接面33aを曲面形状とすることにより、図7(B)に示すように、アーム部材20が回動して当接部43aが当接面33aと当接したときに、より確実に両者を係合させてアーム部材20の回動を規制することができる。
The
In the embodiment described above, the
By making the
また、当接部43aは、図8(A)に示すように係止部43の端部をさらに前方(アーム部材20側)へ直線状に延長させて形成してもよい。また、ストッパ壁33の当接面33aは、上記実施形態のようにストッパ壁33の前方(アーム部材20側)に形成するのではなく、ストッパ壁33の下端面を平面状に延長させて形成してもよい。
このように形成しても、図8(B)に示すように、アーム部材20が回動したときに、当接部43aを当接面33aに当接させてアーム部材20の回動を規制することができる。
Further, as shown in FIG. 8A, the
Even if formed in this way, as shown in FIG. 8B, when the
また、上記実施形態では、当接部43aは、係止部43の端部を折り曲げて形成されていたが、これに限らず、図9のように形成してもよい。図9では、当接部43aは、係止部43の端部を一旦、径方向外側に向けて折り曲げ、さらにこの状態から径方向外側へ突出した所定長さの位置で折り返して形成されている。このように当接部43aを2重に折り曲げて形成することにより、当接部43aの剛性を高め、より確実にアーム部材20の回動を規制することができる。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態では、ヘッドカバー30がアーム部材20側の端部付近に形成された支軸32aを回動中心としてアームヘッド10に回動可能に取り付けられていたが、これに限らず、図10のように形成してもよい。図10に示す例では、アームヘッド10の基端部11にはアーム部材20と反対側に延出するように取付部16が形成され、ヘッドカバー30には周壁部32のうちアーム部材20と反対側に位置する部位が、ヒンジピン16aによって取付部16とヒンジ結合されている。したがって、本例のヘッドカバー30はアームヘッド10に対してヒンジピン16a回りに回動することにより、開閉可能となっている。そして、ヘッドカバー30が閉止状態となったときには、ストッパ壁33が側壁部12間に挿入された状態となる。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、ストッパ壁を有するヘッドカバー30がアームヘッド10に装着されていたが、これに限らず、図11に示すように、アーム部材20にストッパ壁53を有するカバー部材50を装着するように構成してもよい。すなわち、図11の例では、アームヘッド10には、樹脂製のヘッドカバー30が着脱可能に装着されている。ただし、本例のヘッドカバー30には、ストッパ壁は形成されていない。このヘッドカバー30は、上記実施形態と同様に、アームヘッド10の上部側を覆う上壁部31と、アーム部材20と対向する縁部を除き上壁部31の周縁から延出されアームヘッド10の側部を覆う周壁部32を備え、上壁部31には、先端側(アーム部材20側)が開口した略U形状の切欠部31aが形成されている。
In the above embodiment, the
そして、ヘッドカバー30は、周壁部32の内側から同軸上に突出形成された一対の支軸32aが、アームヘッド10の側壁部12に形成された一対の軸支孔12aに挿入されることにより、支軸32a回りに回動可能にアームヘッド10に取り付けられている。また、周壁部32の長手方向の中間部内側に形成された一対の係止突起32bが、アームヘッド10の側壁部12の下縁に形成された切欠凹部12bに弾性的に係止されることにより、ヘッドカバー30はアームヘッド10を閉止状態で覆うことが可能となっている。
The
そして、本例では、アーム部材20の基端部21の上面および側面を覆うためのカバー部材50が別途配設されている。本例のカバー部材50は、回動選択手段または回動規制手段として機能する。このカバー部材50は、基端部21の上面を覆う上壁部51と、上壁部51の縁部から延出し基端部21の両側面を覆う側壁部52を備えている。上壁部51は、ヘッドカバー30の切欠部31a内に突出するように延出して形成されている。
上壁部51の下面には、下方へ突出してストッパ壁53が形成されている。このストッパ壁53は、上述のストッパ壁33と同様であるので説明を省略する。また、側壁部52の内面からは、同軸上に一対の支軸52aが突出形成されている。これに対応して、基端部21の外側面には、軸支孔21cが形成されている。
And in this example, the
A
本例のカバー部材50は、支軸52aを軸支孔21cに挿入することによってアーム部材20に取り付けられる。そして、アーム部材20に取り付けられると、ストッパ壁53は、アームヘッド10の側壁部12間に挿入された状態となる。
本例では、アーム部材20の基端部21には、カバー部材50の板厚程度の段差部21bが形成されている。なお、この段差部21bは、カバー部材50が閉止されたときに、カバー部材50とアーム部材20とを略面一にするように形成されたものである。
このように、アーム部材20にストッパ壁53を有するカバー部材50を配設してもよい。
The
In this example, the
Thus, the
また、上記実施形態では、アームヘッド10には、その上面および側面を略覆うヘッドカバー30が装着されていたが、これに限らず、図12に示すように、アームヘッド10の一構成としてのキャップ60をアームヘッド本体部分に取り付けるように構成してもよい。図12に示す例では、キャップ60は、アームヘッド10の基端部11の上面を覆うようにキャップ状に形成されている。本例のキャップ60は、ピボット軸3および締結ナット3aの上部を覆う上壁部61と、上壁部61の縁部から下方へ延出しピボット軸3の先端部分および締結ナット3aの側面を覆う側壁部62と、上壁部61のアーム部材20側の端部から下方へ延出するストッパ壁63を備えている。本例のストッパ壁63は、上記実施形態のストッパ壁33と同様であるので説明を省略する。
Further, in the above embodiment, the
本例のキャップ60は、側壁部62の下端部から数箇所に径方向内側へ延出するように係止爪62aが形成されている。本例のキャップ60は、アームヘッド10の上方からピボット軸3に被せるように装着していくことにより、係止爪62aをアームヘッド10の上面と締結ナット3aの下面との間に挟持させて、弾性的にアームヘッド10に取り付けることができる。したがって、このキャップ60は、係止爪62aの係合を外せば容易に取り外すことが可能である。そして、アームヘッド10にキャップ60が装着されると、ストッパ壁63はアームヘッド10の側壁部12間に挿入された状態となる。
このように、回動選択手段または回動規制手段としてのキャップ60を、アームヘッド10の略全体を覆うものではなく、アームヘッド10の一構成としてのキャップ60をアームヘッド10のピボット軸3との締結固定部分に取り付けるように構成してもよい。
上記実施形態では、ワイパアーム4を樹脂製としたが、ポリエチレンテレフタレート樹脂中にガラス繊維を均質に混和した熱可塑性樹脂にて形成することが、強度、剛性、低吸湿性、成形性、耐候性等の面において優れており好ましい。
The
Thus, the
In the above embodiment, the
1‥リヤガラス、2‥リヤワイパモータ、3‥ピボット軸、3a‥締結ナット、
4‥ワイパアーム、5‥ワイパブレード、5a‥レバー、5b‥保持爪、
5c‥ブレードラバー、10‥アームヘッド、11‥基端部、11a‥支持面、
12‥側壁部、12a‥軸支孔、12b‥切欠凹部、13‥支軸、
14,23‥スプリング係止部、15‥台座部、16‥取付部、16a‥ヒンジピン、
20‥アーム部材、21‥基端部、21a‥基端部上端、21b‥段差部、
21c‥軸支孔、22‥取付凹部、30‥ヘッドカバー、31‥上壁部、
31a‥切欠部、32‥周壁部、32a‥支軸、32b‥係止突起、
33‥ストッパ壁、33a‥当接面、40‥スプリング、41‥コイル部、
42,43‥係止部、43a‥当接部、50‥カバー部材、51‥上壁部、
52‥側壁部、52a‥支軸、53‥ストッパ壁、60‥キャップ、
61‥上壁部、62a‥係止爪、62‥側壁部、63‥ストッパ壁、
W‥リヤワイパ装置
1. Rear glass, 2. Rear wiper motor, 3. Pivot shaft, 3a ... Fastening nut,
4. Wiper arm, 5. Wiper blade, 5a ... Lever, 5b ... Holding claw,
5c ... blade rubber, 10 ... arm head, 11 ... base end, 11a ... support surface,
12 ... Side wall part, 12a ... Shaft support hole, 12b ... Notch recess, 13 ... Support shaft,
14, 23... Spring locking portion, 15. Base portion, 16. Mounting portion, 16 a... Hinge pin,
20 ... arm member, 21 ... base end, 21a ... top end of base end, 21b ... step,
21c: shaft support hole, 22: mounting recess, 30: head cover, 31: upper wall,
31a ... notch, 32 ... peripheral wall, 32a ... support shaft, 32b ... locking protrusion,
33 ... Stopper wall, 33a ... Contact surface, 40 ... Spring, 41 ... Coil part,
42, 43 ... locking part, 43a ... contact part, 50 ... cover member, 51 ... upper wall part,
52... Side wall portion, 52 a... Support shaft, 53. Stopper wall, 60.
61 ... Upper wall part, 62a ... Locking claw, 62 ... Side wall part, 63 ... Stopper wall,
W: Rear wiper device
Claims (9)
該アームヘッドの支軸に対して払拭面接離方向へ回動可能に連結されると共にワイパブレードが先端部に係止される樹脂製のアーム部材と、
該アーム部材と前記アームヘッドとに係止され払拭姿勢で前記ワイパブレードが払拭面に押し付けられるように前記アーム部材に払拭面側への押圧力を付勢する押圧手段と、を含み、
前記アーム部材を払拭姿勢位置から払拭面離間方向へ回動させた途中位置で前記押圧手段による付勢方向が反払拭面側へ反転されて、前記アーム部材を起立姿勢位置に保持することが可能なワイパアームにおいて、
前記アームヘッド又は前記アーム部材には、前記アーム部材の前記払拭姿勢位置から前記起立姿勢位置までの回動を選択的に可能とする回動選択手段が設けられ、
前記押圧手段の前記アームヘッド側の係止部には、前記回動選択手段に当接して前記アーム部材の回動を規制する当接部が設けられ、
該当接部は、前記アーム部材が前記回動選択手段により前記払拭姿勢位置から前記起立姿勢位置までの回動を可能とされていない場合に、前記アーム部材を前記払拭姿勢位置から払拭面離間方向へ回動させたとき、前記回動選択手段に当接することを特徴とするワイパアーム。 An arm head fixed to the pivot shaft;
A resin arm member that is rotatably connected to the wiping surface contacting / separating direction with respect to the support shaft of the arm head, and the wiper blade is locked to the tip portion;
Pressing means for urging the arm member with a pressing force toward the wiping surface so that the wiper blade is pressed against the wiping surface in a wiping posture engaged with the arm member and the arm head,
It is possible to hold the arm member in the standing posture position by reversing the urging direction by the pressing means to the anti-wiping surface side in the middle position where the arm member is rotated from the wiping posture position to the wiping surface separation direction. In the wiper arm
The arm head or the arm member is provided with a rotation selection means that selectively enables rotation of the arm member from the wiping posture position to the standing posture position,
The locking portion on the arm head side of the pressing means is provided with an abutting portion that abuts on the rotation selecting means and restricts the rotation of the arm member,
The abutting portion moves the arm member from the wiping posture position to the wiping surface separation direction when the arm member is not enabled to rotate from the wiping posture position to the standing posture position by the rotation selection unit. A wiper arm that abuts against the rotation selecting means when rotated.
該アームヘッドの支軸に対して払拭面接離方向へ回動可能に連結されると共にワイパブレードが先端部に係止される樹脂製のアーム部材と、
該アーム部材と前記アームヘッドとに係止され払拭姿勢で前記ワイパブレードが払拭面に押し付けられるように前記アーム部材に払拭面側への押圧力を付勢する押圧手段と、を含み、
前記アーム部材を払拭姿勢位置から払拭面離間方向へ回動させた途中位置で前記押圧手段による付勢方向が反払拭面側へ反転されて、前記アーム部材を起立姿勢位置に保持することが可能なワイパアームにおいて、
前記アームヘッド又は前記アーム部材には、前記アーム部材の前記払拭姿勢位置から前記起立姿勢位置までの回動を選択的に規制可能な回動規制手段が設けられ、
前記押圧手段の前記アームヘッド側の係止部には、前記回動規制手段に当接して前記アーム部材の回動を規制する当接部が設けられ、
該当接部は、前記アーム部材が前記回動規制手段により前記払拭姿勢位置から前記起立姿勢位置までの回動を規制されている場合に、前記アーム部材を前記払拭姿勢位置から払拭面離間方向へ回動させたとき、前記回動規制手段に当接することを特徴とするワイパアーム。 An arm head fixed to the pivot shaft;
A resin arm member that is rotatably connected to the wiping surface contacting / separating direction with respect to the support shaft of the arm head, and the wiper blade is locked to the tip portion;
Pressing means for urging the arm member with a pressing force toward the wiping surface so that the wiper blade is pressed against the wiping surface in a wiping posture engaged with the arm member and the arm head,
It is possible to hold the arm member in the standing posture position by reversing the urging direction by the pressing means to the anti-wiping surface side in the middle position where the arm member is rotated from the wiping posture position to the wiping surface separation direction. In the wiper arm
The arm head or the arm member is provided with a rotation restricting means capable of selectively restricting the rotation of the arm member from the wiping posture position to the standing posture position,
The engaging portion on the arm head side of the pressing means is provided with an abutting portion that abuts on the rotation restricting means and restricts the rotation of the arm member,
The contact portion moves the arm member from the wiping posture position to the wiping surface separation direction when the rotation of the arm member from the wiping posture position to the standing posture position is restricted by the rotation restricting means. A wiper arm that abuts against the rotation restricting means when rotated.
該アームヘッドの支軸に対して払拭面接離方向へ回動可能に連結されると共にワイパブレードが先端部に係止される樹脂製のアーム部材と、
該アーム部材と前記アームヘッドとに係止され払拭姿勢で前記ワイパブレードが払拭面に押し付けられるように前記アーム部材に払拭面側への押圧力を付勢する押圧手段と、
前記アームヘッドを覆う着脱可能なカバー部材と、を含み、
前記アーム部材を払拭姿勢位置から払拭面離間方向へ回動させた途中位置で前記押圧手段による付勢方向が反払拭面側へ反転されて、前記アーム部材を起立姿勢位置に保持することが可能なワイパアームにおいて、
前記カバー部材には、該カバー部材の前記アームヘッドへの着脱により、前記アーム部材の前記払拭姿勢位置から前記起立姿勢位置までの回動を選択的に規制可能な回動規制部が設けられ、
前記押圧手段の前記アームヘッド側の係止部には、前記回動規制部に当接して前記アーム部材の回動を規制する当接部が設けられ、
該当接部は、前記カバー部材が前記アームヘッドに装着された状態で、前記アーム部材を前記払拭姿勢位置から払拭面離間方向へ回動させたとき、前記回動規制部に当接することを特徴とするワイパアーム。 An arm head fixed to the pivot shaft;
A resin arm member that is rotatably connected to the wiping surface contacting / separating direction with respect to the support shaft of the arm head, and the wiper blade is locked to the tip portion;
A pressing means for urging the arm member with a pressing force toward the wiping surface so that the wiper blade is pressed against the wiping surface in a wiping posture engaged with the arm member and the arm head;
A removable cover member covering the arm head,
It is possible to hold the arm member in the standing posture position by reversing the urging direction by the pressing means to the anti-wiping surface side in the middle position where the arm member is rotated from the wiping posture position to the wiping surface separation direction. In the wiper arm
The cover member is provided with a rotation restricting portion capable of selectively restricting the rotation of the arm member from the wiping posture position to the standing posture position by attaching and detaching the cover member to the arm head,
The locking portion on the arm head side of the pressing means is provided with a contact portion that contacts the rotation restricting portion and restricts the rotation of the arm member,
The contact portion contacts the rotation restricting portion when the arm member is rotated in the wiping surface separation direction from the wiping posture position in a state where the cover member is mounted on the arm head. And wiper arm.
前記当接部は、前記アームヘッド側の前記フック状の係止部から延出させて前記回動選択手段,前記回動規制手段または前記カバー部材の前記回動規制部に当接可能としたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のワイパアーム。 The pressing means has the hook-shaped locking portions at both ends of the coil portion of the coil spring,
The contact portion extends from the hook-shaped locking portion on the arm head side so as to be able to contact the rotation selection portion, the rotation restriction portion, or the rotation restriction portion of the cover member. The wiper arm according to any one of claims 1 to 7, wherein
The wiper arm according to any one of claims 1 to 8, wherein the wiper arm is applied to a rear wiper device of a vehicle.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005065935A JP2006248329A (en) | 2005-03-09 | 2005-03-09 | Wiper arm |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005065935A JP2006248329A (en) | 2005-03-09 | 2005-03-09 | Wiper arm |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006248329A true JP2006248329A (en) | 2006-09-21 |
Family
ID=37089276
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005065935A Withdrawn JP2006248329A (en) | 2005-03-09 | 2005-03-09 | Wiper arm |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006248329A (en) |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009078782A (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Mitsuba Corp | Wiper arm |
| US8205292B1 (en) | 2011-03-24 | 2012-06-26 | Trico Products Corporation | Wiper arm having swivel cover allowing access to the head and pivot shaft |
| KR101339164B1 (en) * | 2012-01-02 | 2013-12-09 | 동양기전 주식회사 | Wiper arm apparatus for a vehicle |
| JP2015530311A (en) * | 2012-09-27 | 2015-10-15 | ヴァレオ システム デシュヤージュValeo Systemes D’Essuyage | Device for actuating a wiper, in particular a wiper drive arm for a rear window of an automobile, and a wiping system comprising this device |
| US9260082B2 (en) | 2013-01-03 | 2016-02-16 | Trico Products Corporation | Wiper arm assembly having pivotal cover allowing access to pivot shaft |
| JP5885362B1 (en) * | 2014-11-14 | 2016-03-15 | 日本ワイパブレード株式会社 | Wiper arm |
| US9616854B2 (en) | 2013-04-25 | 2017-04-11 | Trico Products Corporation | Mounting assembly for wiper blade and wiper arm |
| JP2017197096A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 日本ワイパブレード株式会社 | Wiper arm |
| CN109677360A (en) * | 2019-02-13 | 2019-04-26 | 宁波爱柯迪精密部件有限公司 | Be self-regulated wiper actuating arm |
| WO2022111572A1 (en) * | 2020-11-26 | 2022-06-02 | 台州法雷奥温岭汽车零部件有限公司 | Rear wiper assembly |
-
2005
- 2005-03-09 JP JP2005065935A patent/JP2006248329A/en not_active Withdrawn
Cited By (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009078782A (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Mitsuba Corp | Wiper arm |
| US8205292B1 (en) | 2011-03-24 | 2012-06-26 | Trico Products Corporation | Wiper arm having swivel cover allowing access to the head and pivot shaft |
| KR101339164B1 (en) * | 2012-01-02 | 2013-12-09 | 동양기전 주식회사 | Wiper arm apparatus for a vehicle |
| JP2015530311A (en) * | 2012-09-27 | 2015-10-15 | ヴァレオ システム デシュヤージュValeo Systemes D’Essuyage | Device for actuating a wiper, in particular a wiper drive arm for a rear window of an automobile, and a wiping system comprising this device |
| US9260082B2 (en) | 2013-01-03 | 2016-02-16 | Trico Products Corporation | Wiper arm assembly having pivotal cover allowing access to pivot shaft |
| US9616854B2 (en) | 2013-04-25 | 2017-04-11 | Trico Products Corporation | Mounting assembly for wiper blade and wiper arm |
| WO2016076366A1 (en) * | 2014-11-14 | 2016-05-19 | 日本ワイパブレード株式会社 | Wiper arm |
| JP5885362B1 (en) * | 2014-11-14 | 2016-03-15 | 日本ワイパブレード株式会社 | Wiper arm |
| JP2017197096A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 日本ワイパブレード株式会社 | Wiper arm |
| CN109677360A (en) * | 2019-02-13 | 2019-04-26 | 宁波爱柯迪精密部件有限公司 | Be self-regulated wiper actuating arm |
| WO2022111572A1 (en) * | 2020-11-26 | 2022-06-02 | 台州法雷奥温岭汽车零部件有限公司 | Rear wiper assembly |
| EP4253168A4 (en) * | 2020-11-26 | 2024-10-23 | Valeo Systèmes d'Essuyage | REAR WIPER ASSEMBLY |
| US12434667B2 (en) | 2020-11-26 | 2025-10-07 | Valeo Systemes D'essuyage | Rear wiper assembly |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4131865B2 (en) | Wiper device | |
| US6658691B2 (en) | Wiper arm with rotation restriction member | |
| RU2543448C2 (en) | Connector and windscreen wiper brush-to-wiper lever joint | |
| JP4420929B2 (en) | Wiper arm and cover unit for wiper arm | |
| JP2006248329A (en) | Wiper arm | |
| JP5324892B2 (en) | Engine room food stay equipment for construction machinery | |
| JP4391965B2 (en) | Wiper arm | |
| JP2001247015A (en) | Head cover for arm head constituting wiper arm | |
| JP2016117471A (en) | Connector connecting wiper blade with wiper arm | |
| JP2006213325A (en) | Wiper arm | |
| US9315171B2 (en) | Wiper device | |
| JP6186214B2 (en) | Vehicle wiper device | |
| JP2016078836A (en) | Power outlet tray for automobile | |
| JP2015214168A (en) | Wiper | |
| JP2013082431A (en) | Wiper blade | |
| JP4425077B2 (en) | Cup holder | |
| JP4363972B2 (en) | Cup holder | |
| JP3854191B2 (en) | Wiper arm and wiper arm connecting method | |
| JP6469607B2 (en) | Cup holder | |
| JP4546146B2 (en) | Glove box locking device | |
| KR101143989B1 (en) | Sunglass case of vehicle | |
| JP6091351B2 (en) | Small article holding device in vehicle | |
| JP4310542B2 (en) | Vehicle storage device | |
| JP4018073B2 (en) | Wiper device | |
| KR100588602B1 (en) | Hinge device of vehicle hood |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080513 |