JP2006265046A - Support structure for reformer - Google Patents
Support structure for reformer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006265046A JP2006265046A JP2005086443A JP2005086443A JP2006265046A JP 2006265046 A JP2006265046 A JP 2006265046A JP 2005086443 A JP2005086443 A JP 2005086443A JP 2005086443 A JP2005086443 A JP 2005086443A JP 2006265046 A JP2006265046 A JP 2006265046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reformer
- plate member
- support structure
- support member
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
【課題】 安定性の高いかつ放熱をできる限り抑制する改質装置の支持構造を提供する。
【解決手段】 改質装置20を支持する支持構造40は、COシフト部23の底部周縁から垂下し水平方向に距離をおいてそれぞれ配置された複数の上支持部材41と、COシフト部23の底面の下方に対向して配置され上支持部材41の下端部が固定された板部材42と、この板部材42から垂下して下板部材47(筐体A内の底面A1)に立脚し水平方向に距離をおいてそれぞれ配置された複数の下支持部材43から構成されている。上下両支持部材41,43は互いに水平方向位置がずれて配置されている。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a support structure for a reformer having high stability and suppressing heat dissipation as much as possible.
SOLUTION: A support structure 40 that supports a reformer 20 includes a plurality of upper support members 41 that are suspended from the peripheral edge of the bottom of the CO shift unit 23 and arranged at a distance in the horizontal direction, and the CO shift unit 23. A plate member 42 that is arranged to face the bottom of the bottom surface and to which the lower end portion of the upper support member 41 is fixed, and hangs down from the plate member 42 and stands on a bottom plate member 47 (bottom surface A1 in the casing A) to be horizontal. It consists of a plurality of lower support members 43 arranged at a distance in the direction. The upper and lower support members 41 and 43 are arranged with their horizontal positions shifted from each other.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、少なくとも改質部および一酸化炭素低減部を一体的に構成した改質装置を支持する改質装置の支持構造に関する。 The present invention relates to a support structure for a reformer that supports a reformer in which at least a reformer and a carbon monoxide reducing unit are integrally formed.
従来から、この種の改質装置の支持構造の一例として、特許文献1「燃料改質装置の支持構造」に示されているものが知られている。特許文献1の図1に示されているように、燃料改質装置10が、その比較的温度の低い部分または低温化する必要のある部分の一点としてCOシフト部4と熱交換器3との接続部41において、ブラケット8によって弾性的マウント81を介して前記パッケージ本体6の内側壁61に固着されている。また、特許文献1の図6に示されているように、燃料改質装置10が、その比較的温度の低い部分または低温化する必要のある部分の一点としてCOシフト部4とCO選択酸化部5との接続部42において、ブラケット8によって前記パッケージ本体6の内側壁61に固着されるとともに、燃料改質装置10の下部とパッケージ本体6の底部との間に介挿されたバネ部材9(コイルスプリング部材91)によって弾性的に支持されている。いずれの場合も、シンプルな構造で支持し、かつ、熱応力の集中を緩和することができるようになっている。
上述した特許文献1に記載の改質装置の支持構造においては、熱応力の集中を緩和して燃料改質装置10を支持することができる。しかし、特許文献1の図1に示す形式においては、重量のある燃料改質装置10をパッケージ本体6の内周壁61に吊り下げ支持するため、パッケージ本体6およびブラケット8の強度が必要となり、また、燃料改質装置10の安定性が不十分であるという問題があった。また、特許文献1の図6に示す形式においては、燃料改質装置10の下部がバネ部材9(コイルスプリング部材91)によって弾性的に支持されているものの、重量のある燃料改質装置10をパッケージ本体6の内周壁61に支持するため、パッケージ本体6およびブラケット8の強度が必要となり、また、燃料改質装置10の安定性が不十分であるという問題があった。一方で、燃料改質装置10の熱がブラケット8を介してパッケージ本体6に伝達(放熱)するので、その放熱をできる限り抑制する必要がある。
In the reformer support structure described in Patent Document 1 described above, the
本発明は、上述した問題を解消するためになされたもので、安定性の高いかつ放熱をできる限り抑制する改質装置の支持構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a support structure for a reformer that has high stability and suppresses heat dissipation as much as possible.
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明の構成上の特徴は、少なくとも改質部および一酸化炭素低減部を一体的に構成した改質装置を基台上に支持する改質装置の支持構造において、支持構造は、改質装置の底部から垂下し水平方向に距離をおいてそれぞれ配置された複数の上支持部材と、改質装置の底面の下方に対向して配置され上支持部材の下端部が固定された板部材と、この板部材から垂下して基台に立脚し水平方向に距離をおいてそれぞれ配置された複数の下支持部材とを備え、上下両支持部材は互いに水平方向位置がずれて配置されていることである。 In order to solve the above-described problem, the structural feature of the invention according to claim 1 is that a reforming apparatus that supports a reforming apparatus integrally configured with at least a reforming section and a carbon monoxide reduction section on a base. In this support structure, the support structure is a plurality of upper support members that are suspended from the bottom of the reformer and are disposed at a distance in the horizontal direction, respectively, and an upper support that is disposed below the bottom surface of the reformer. A plate member to which the lower end of the member is fixed, and a plurality of lower support members that are suspended from the plate member and stand on the base and are spaced apart in the horizontal direction. That is, the horizontal position is shifted.
また、請求項2に係る発明の構成上の特徴は、請求項1において、下支持部材の水平方向位置は上支持部材の水平方向位置の略中央位置に配置されていることである。 A structural feature of the invention according to claim 2 is that, in claim 1, the horizontal position of the lower support member is disposed at a substantially central position of the horizontal position of the upper support member.
また、請求項3に係る発明の構成上の特徴は、請求項1または請求項2において、板部材の改質装置の底面に対向する部位が切り取られていることである。 A structural feature of the invention according to claim 3 is that, in claim 1 or claim 2, a portion of the plate member facing the bottom surface of the reformer is cut off.
また、請求項4に係る発明の構成上の特徴は、請求項1乃至請求項3の何れか一項において、改質装置および板部材は断熱材により覆われていることである。 A structural feature of the invention according to claim 4 is that, in any one of claims 1 to 3, the reformer and the plate member are covered with a heat insulating material.
上記のように構成した請求項1に係る発明においては、改質装置の底部が、上支持部材、板部材および下支持部材からなる支持構造によって基台上に支持されている。これにより、改質装置を従来に比べて十分な安定性を保って支持することができる。さらに、改質装置の熱は、上支持部材、板部材および下支持部材を通って基台に伝導しているが、上下両支持部材が互いに水平方向位置がずれて配置されているため熱伝導経路が板部材においてずれ分だけ長くなっているので、支持構造を介する熱伝導を低減し改質装置から基台への放熱を低減することができる。したがって、安定性の高いかつ放熱をできる限り抑制する改質装置の支持構造を提供することができる。 In the invention according to claim 1 configured as described above, the bottom portion of the reformer is supported on the base by the support structure including the upper support member, the plate member, and the lower support member. As a result, the reformer can be supported with sufficient stability as compared with the conventional apparatus. Furthermore, the heat of the reformer is conducted to the base through the upper support member, the plate member, and the lower support member, but the heat conduction is conducted because the upper and lower support members are arranged with their horizontal positions shifted from each other. Since the path is longer in the plate member by the amount of deviation, it is possible to reduce heat conduction through the support structure and reduce heat radiation from the reformer to the base. Therefore, it is possible to provide a support structure for a reformer that has high stability and suppresses heat dissipation as much as possible.
上記のように構成した請求項2に係る発明においては、請求項1に係る発明において、下支持部材の水平方向位置は上支持部材の水平方向位置の略中央位置に配置されているので、板部材における熱伝導経路を最も効率よく設定することにより、最も効率よく放熱低減することができる。 In the invention according to claim 2 configured as described above, in the invention according to claim 1, the horizontal position of the lower support member is disposed at a substantially central position of the horizontal position of the upper support member. By setting the heat conduction path in the member most efficiently, heat radiation can be reduced most efficiently.
上記のように構成した請求項3に係る発明においては、請求項1または請求項2に係る発明において、板部材の改質装置の底面に対向する部位が切り取られているので、改質装置の底部からの熱を受けて放熱するのを防止するとともに、軽量化を図ることができる。 In the invention according to claim 3 configured as described above, in the invention according to claim 1 or claim 2, since the portion of the plate member facing the bottom surface of the reformer is cut off, It is possible to reduce the weight while preventing heat from being received from the bottom and radiating it.
上記のように構成した請求項4に係る発明においては、請求項1乃至請求項3の何れか一項において、改質装置および板部材は断熱材により覆われているので、板部材の表面から空間への放熱を抑制することにより、支持構造からの放熱をより抑制することができる。 In the invention according to Claim 4 configured as described above, in any one of Claims 1 to 3, the reforming device and the plate member are covered with a heat insulating material. By suppressing heat dissipation to the space, heat dissipation from the support structure can be further suppressed.
本件の改質装置を基台上に支持する支持構造は、改質装置から基台までの熱の伝達を抑制するために、改質装置から基台までの距離を長くすることを技術思想としており、同時に装置全体の小型化を両立させるため、支持構造の支持部材の位置関係を水平方向にずらして配置することで、熱の伝達系を長くしつつ装置の小型化を達成するものである。詳しくは、改質装置を直接支持する上支持部材と、その下部に設けた下支持部材とが板部材を介して接続される構造であって、上支持部材と板部材とが接続する第1接続部と、下支持部材と板部材とが接続する第2接続部が板部材の面方向に対して互いに位置がずれた(オフセット)関係に配置される。また、上支持部材および下支持部材はそれぞれ複数の部材からなり、各接続部は板部材の面に対して周縁部に配置され、周縁部において上支持部材の接続部と下支持部材の接続部は、同様に互いに板部材の面に対して互いに位置がずれた(オフセット)関係に配置される。 The support structure that supports the reformer on the base is designed to increase the distance from the reformer to the base in order to suppress heat transfer from the reformer to the base. At the same time, in order to simultaneously reduce the size of the entire device, the positional relationship of the support members of the support structure is shifted in the horizontal direction, thereby achieving downsizing of the device while lengthening the heat transfer system. . Specifically, the upper support member that directly supports the reformer and the lower support member provided below the reformer are connected via a plate member, and the first support member is connected to the plate member. The connecting portion and the second connecting portion where the lower support member and the plate member are connected are arranged in an offset relationship with respect to the surface direction of the plate member. Each of the upper support member and the lower support member is composed of a plurality of members, and each connection portion is arranged at the peripheral portion with respect to the surface of the plate member, and at the peripheral portion, the connection portion of the upper support member and the connection portion of the lower support member Are arranged in an offset relationship with respect to the surface of the plate member.
以下、本発明による改質装置の支持構造を適用した燃料電池システムの一実施の形態について説明する。図1はこの燃料電池システムの概要を示す概要図である。この燃料電池システムは、図1に示すように、燃料電池10と燃料電池10に必要な水素ガスを含む改質ガスを生成する水蒸気改質方式の改質装置20を備えている。燃料電池10は、燃料極11と空気極12を備えており、燃料極11に供給された改質ガスおよび空気極12に供給された空気(カソードエア)を用いて発電するものである。
Hereinafter, an embodiment of a fuel cell system to which a support structure for a reformer according to the present invention is applied will be described. FIG. 1 is a schematic diagram showing an outline of this fuel cell system. As shown in FIG. 1, the fuel cell system includes a
改質装置20は、改質部21、冷却部22、一酸化炭素シフト反応部(以下、COシフト部という。)23、一酸化炭素選択酸化部(以下、CO選択酸化部という)24、燃焼部25、および蒸発部26から構成されている。
The
改質部21は、外部から供給された燃料と水蒸気との混合ガスから改質ガスを生成して導出するものである。燃料としては天然ガス、LPG、灯油、ガソリン、メタノールなどがあり、本実施の形態においては天然ガスにて説明する。この改質部21は有底円筒状に形成されており、それぞれ環状に形成された外側流路21a1と環状の内側流路21a1から構成される、環状筒部内に軸線に沿って延在する環状の折り返し流路21aを備えている。
The reforming
改質部21の折り返し流路21a内には、触媒21b(例えば、RuまたはNi系の触媒)が充填されており、投入された改質用燃料と水蒸気供給管32から導入された水蒸気との混合ガスが触媒21bによって反応し改質されて水素ガスと一酸化炭素ガスが生成されている(いわゆる水蒸気改質反応)。これと同時に、水蒸気改質反応にて生成された一酸化炭素と水蒸気が反応して水素ガスと二酸化炭素とに変成するいわゆる一酸化炭素シフト反応が生じている。これら生成されたガス(いわゆる改質ガス)は冷却部(熱交換部)22に導出されるようになっている。なお、水蒸気改質反応は吸熱反応であり、一酸化炭素シフト反応は発熱反応である。
The
冷却部22は、改質部21から導出された改質ガスと、改質用燃料と改質水(水蒸気)との混合ガスとの間で熱交換が行われる熱交換器であって、高温である改質ガスを低温である混合ガスによって降温してCOシフト部23に導出するとともに混合ガスを改質ガスによって昇温して改質部21に導出するようになっている。
The
COシフト部23は、冷却部22を通って改質部21から供給された改質ガス中の一酸化炭素を低減するものすなわち一酸化炭素低減部である。COシフト部23は、筒状の筐体23aと、筐体23a内に同軸に配置された内筒23bを備えている。内筒23bは、外周端を筐体23a内周面に接続された環状の支持部材23cの内周端に上端が接続されている。筐体23aの上面には改質ガス導入口23a1が設けられ、筐体23aの側面には一端がCO選択酸化部24に接続されている接続管31の他端が接続されている。COシフト部23の内筒23b内および内筒23bと筐体23aとの間には触媒23d(例えば、Cu−Zn系の触媒)が充填されている。また、COシフト部23内にはCOシフト部23内の温度例えばCOシフト部23の改質ガス導入口付近の温度を検出する温度センサ23eが設けられており、その検出信号が制御装置30に出力されるようになっている。この温度センサ23eはCOシフト部23内の改質ガス流路のうち導入口23a1側に設けるのが望ましい。これにより、温度センサ23eを改質ガス流路の導出側に設けた場合と比べて、触媒23dの温度を応答性よく制御することができる。
The
このように構成されたCOシフト部23においては、冷却部22から導出された改質ガスは、改質ガス導入口23a1を通っておよび内筒23b内の触媒23dを通り、折り返して内筒23bと筐体23aとの間の触媒23d内を通ってCO選択酸化部24に導出される。このとき、導入した改質ガスに含まれる一酸化炭素と水蒸気が触媒23dにより反応して水素ガスと二酸化炭素ガスとに変成するいわゆる一酸化炭素シフト反応が生じている。この一酸化炭素シフト反応は発熱反応である。
In the
CO選択酸化部24は、COシフト部23から供給された改質ガス中の一酸化炭素をさらに低減して燃料電池10に供給するものでありすなわち一酸化炭素低減部であり、円筒状に形成されて、蒸発部26の外周壁を覆って当接して設けられている。このCO選択酸化部24は、内部に触媒24a(例えば、RuまたはPt系の触媒)が充填されており、接続管31を通って導入された改質ガスがCO選択酸化部24内を流通して導出するようになっている。また、CO選択酸化部24に供給される改質ガスには酸化用空気が混合されるようになっており、酸化用空気がCOシフト部23からの改質ガスに混合されてCO選択酸化部24に供給される。
The CO selective oxidation unit 24 further reduces the carbon monoxide in the reformed gas supplied from the
したがって、CO選択酸化部24内に導入された改質ガス中の一酸化炭素は、酸化用空気中の酸素と反応して二酸化炭素になる。この反応は発熱反応であり、触媒24aによって促進される。これにより、改質ガスは酸化反応によって一酸化炭素濃度がさらに低減されて(10ppm以下)導出され、燃料電池10の燃料極11に供給されるようになっている。
Therefore, carbon monoxide in the reformed gas introduced into the CO selective oxidation unit 24 reacts with oxygen in the oxidizing air to become carbon dioxide. This reaction is an exothermic reaction and is promoted by the
燃焼部25は、改質部21を加熱して水蒸気改質反応に必要な熱を供給するための燃焼ガスを生成するものであり、改質部21の内周壁内に下端部が挿入されて空間をおいて配置されている。この燃焼ガスは、改質部21の内周壁に沿う内周流路27aと、内周流路27aから折り返されて改質部21の外周壁に沿う第1外周流路27bと、第1外周流路27bから折り返されて断熱部28に沿う第2外周流路27cから構成される燃焼ガス流路27を流通し、排気管を通って燃焼排ガスとして排気される。なお、燃焼ガス流路27は断熱部28によって覆われており、内周流路27aおよび第1外周流路27bを流れる燃焼ガスの熱は断熱部28によって外部への放熱が抑制されるので改質部21の加熱に有効利用され、第2外周流路27cを流れる燃焼ガスの熱は断熱部28によって第1外周流路27bへの放熱が抑制されるので蒸発部26の加熱に有効利用される。
The combustion part 25 generates combustion gas for heating the reforming
この燃焼部25には、燃焼用燃料が供給されるようになっている。また、燃焼部25には、燃料電池10の起動運転時に改質装置20からの改質ガスが供給され、燃料電池10の定常運転時に燃料電池10から排出されるアノードオフガス(燃料極11にて未使用な水素を含んだ改質ガス)が供給されるようになっている。さらに燃焼部25には、燃焼用燃料、改質ガスまたはアノードオフガスを燃焼させるための燃焼用酸化剤ガスである燃焼用空気が供給されるようになっている。燃焼部25が着火されると、燃焼部25に供給された燃焼用燃料、改質ガスまたはアノードオフガスは燃焼されて高温の燃焼ガスが発生する。
The combustion section 25 is supplied with combustion fuel. The combustion section 25 is supplied with the reformed gas from the
蒸発部26は、改質水を加熱して沸騰させて水蒸気を生成して冷却部22を介して改質部21に供給するものであり、円筒状に形成されて燃焼ガス流路27の第2外周流路27cの外周壁を覆って当接して設けられている。この蒸発部26は、投入された水が蒸発部26内を流通し加熱されて水蒸気となって水蒸気供給管32に導出するようになっている。
The evaporation section 26 heats and boiles the reformed water to generate water vapor and supplies the steam to the reforming
CO選択酸化部24と燃料電池10の燃料極11の間には、改質ガスが燃料電池10を通って燃焼部25に流通する流路と燃料電池10を通らないで直接燃焼部25に流通する流路とを切り換える切換弁33が設けられており、起動運転時には後者の流路に切り換え、定常運転時には前者の流路に切り換えるようになっている。
Between the CO selective oxidation unit 24 and the
上述した改質装置20は、COシフト部23が最下部に配置され、その上に冷却部22が一体的に組み付けられ、その上に内側から順番に同軸に配置された燃焼部25、改質部21、燃焼ガス流路27、蒸発部26およびCO選択酸化部24からなる一体構造体が一体的に組み付けられている。また、これら構成部材は金属材例えばステンレス材から形成されている。
In the
上述した燃料電池システムは筐体Aに収容されている。そして、改質装置20は、支持構造40によって筐体A内の底面A1に支持固定されている。支持構造40は、COシフト部23の底部から垂下する複数の上支持部材41、板部材である上板部材42、上板部材42から垂下する複数の下支持部材43から構成されている。各上支持部材41は金属材(例えばステンレス材)でL字状に形成されており、上端部が改質装置20の最下部に配置されているCOシフト部23の底部に溶接などにより固着され、図2および図3に示すように、下端部が上板部材42にボルト44とナット45による螺着などにより固定されている。なお、上支持部材41の下端部と上板部材42の間には、セラミックファイバなどの断熱材から形成された断熱部材46が介装されており、これにより、上支持部材41と上板部材42との間の熱伝導を低減している。また、各上支持部材41は、互いに水平方向に所定距離をおいてまたは所定角度間隔にて配置されている。本実施の形態においては、3個の上支持部材41がCOシフト部23の中心軸を中心点Oとしてその中心点Oまわりに所定角度θ1(120度)間隔にて配置されている。また、上支持部材41はCOシフト部23の底部周縁に固着されるのが好ましい。これにより、上支持部材41がCOシフト部23の底部中央寄り位置に固着される場合と比較して改質装置20をより安定性よく支持することができる。
The above-described fuel cell system is accommodated in the casing A. The
上板部材42は、金属材(例えばステンレス材)で環状円盤に形成されている。上板部材42は、改質装置20の底面であるCOシフト部23の底面の下方に円盤面を平行に対向して配置されている。この上板部材42のCOシフト部23の底面に対向する部位は切り取られており、上板部材42の穴がこの切り取り部位に相当する。これにより、改質装置20の底部であるCOシフト部23の底部からの熱を受けて放熱するのを防止するとともに、軽量化を図ることができる。なお、上板部材42は環状円盤に限らず、中空方形板でもよく、繋がった環状でなくその一部が切れていてもよい。ただし、上板部材42として要求される強度を有する必要がある。
The
各下支持部材43は、金属材(例えばステンレス材)で方形板状に形成されており、上端部が上板部材42の下面に溶接などにより固着され、下端部が下板部材47の上面に溶接などにより固着されている。下板部材47は、上板部材42と同様に金属材(例えばステンレス材)で環状円盤に形成されており、上板部材42に平行に対向して配置されている。なお、下板部材47は、環状でなく単に円盤状、方形板状などでもよく、安定性の観点から上板部材42より広いほうが好ましい。この下板部材47はボルト48により筐体A内の底面A1に螺着固定されている。このように、下支持部材43は、下板部材47を介して基台である筐体A内の底面A1に立脚している。なお、下支持部材43は、下板部材47を設けないで、筐体A内の底面A1に螺着などにより直接固定するようにしてもよい。
Each
また、各下支持部材43は、互いに水平方向に所定距離をおいてまたは所定角度間隔にて配置されている。本実施の形態においては、3個の下支持部材43がCOシフト部23の中心軸を中心点Oとしてその中心点Oまわりに所定角度θ2(120度)間隔にて配置されている。このとき、各下支持部材43は、各上支持部材41に対して互いに水平方向位置がずれて(中心点Oまわりに60度ずれて)配置されている。例えば、下支持部材43の水平方向位置は上支持部材41の水平方向位置の略中央位置に配置されている。これにより、上支持部材41を通って伝導したCOシフト部23の熱は、上支持部材41からほとんど同一距離にある(熱抵抗が同一である)両下支持部材43,43にほぼ均等に伝導し、下支持部材43および下板部材47を通って筐体Aに伝導する。
Further, the
このように、支持構造40は、改質装置20を直接支持する上支持部材41と、その下部に設けた下支持部材43とが板部材42を介して接続される構造であって、上支持部材41と板部材42とが接続する第1接続部42aと、下支持部材43と板部材42とが接続する第2接続部42bが板部材42の面方向に対して互いに位置がずれた(オフセット)関係に配置される。また、上支持部材41および下支持部材43はそれぞれ複数の部材からなり、各接続部42a,42bは板部材42の面に対して周縁部に配置され、周縁部において上支持部材41の接続部42aと下支持部材43の接続部42bは、同様に互いに板部材42の面に対して互いに位置がずれた(オフセット)関係に配置される。
Thus, the
したがって、改質装置20は強度のある安定した構造の支持構造40によって底部から支持されるので高い安定性を維持して筐体Aに固定される。
また、COシフト部23の熱は、上支持部材41を通って上板部材42に伝導し、上板部材42を上支持部材41から下支持部材43まで、すなわち上下両支持部材41,43のずれ分だけ伝導し、下支持部材43を通って下板部材47に伝導する。したがって、上下両支持部材41,43の直結した支持部材を使用する場合に比べて、上下両支持部材41,43のずれ分だけ熱抵抗を多くすることができ、これにより、支持構造を直接通って伝導する熱をできる限り少なく抑制することができる。
Therefore, the
The heat of the
また、上述した改質装置20および支持構造40の一部、具体的には少なくとも上支持部材41および上板部材42が断熱材50によって覆われている。断熱材50は、例えばセラミック系断熱材で形成されている。これにより、改質装置20の表面から空間への放熱および支持構造40の一部の表面から空間への放熱を抑制することができる。
Further, a part of the above-described
上述した説明から明らかなように、本実施の形態においては、改質装置20の底部が、上支持部材41、板部材42および下支持部材43からなる支持構造40によって基台である筐体A内の底面A1に支持されている。これにより、改質装置20を従来に比べて十分な安定性を保って支持することができる。さらに、改質装置20の熱は、上支持部材41、板部材42および下支持部材43を通って基台に伝導しているが、上下両支持部材41,43が互いに水平方向位置がずれて配置されているため熱伝導経路が板部材42においてずれ分だけ長くなっているので、支持構造40を介する熱伝導を低減し改質装置20から基台(筐体Aの底面A1)への放熱を低減することができる。したがって、安定性の高いかつ放熱をできる限り抑制する改質装置の支持構造を提供することができる。
As is clear from the above description, in the present embodiment, the bottom portion of the
また、下支持部材43の水平方向位置は上支持部材41の水平方向位置の略中央位置に配置されているので、板部材42における熱伝導経路を最も効率よく設定することにより、最も効率よく放熱低減することができる。
Further, since the horizontal position of the
また、改質装置20および板部材42は断熱材50により覆われているので、板部材42の表面から空間への放熱を抑制することにより、支持構造40からの放熱をより抑制することができる。
Further, since the reforming
なお、本発明は、水蒸気改質反応タイプの改質装置だけでなく、部分酸化改質反応タイプの改質装置にも適用することができる。この場合、改質装置20の構成部材から燃焼部25が削除される。
The present invention can be applied not only to a steam reforming reaction type reforming apparatus but also to a partial oxidation reforming reaction type reforming apparatus. In this case, the combustion unit 25 is deleted from the constituent members of the
また、上述した実施の形態においては、改質ガスの生成工程のうち降温過程であるCOシフト部23の底部にて支持するようにしたが、COシフト部23と同様に一酸化炭素を低減する一酸化炭素低減部であるCO選択酸化部24を改質装置20の底部に配置するようにしてその底部にて支持するようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, it is supported at the bottom of the
10…燃料電池、11…燃料極、12…空気極、20…改質装置、21…改質部、21a…折り返し流路、21b…触媒、22…冷却部、23…COシフト部、23d…触媒、24…CO選択酸化部、24a…触媒、25…燃焼部、26…蒸発部、27…燃焼ガス流路、28…断熱部、31…接続管、32…水蒸気供給管、33…切換弁、40…支持構造、41…上支持部材、42…上板部材、42a,42b…接続部、43…下支持部材、50…断熱材、A…筐体、A1…筐体の底面。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記支持構造は、前記改質装置の底部から垂下し水平方向に距離をおいてそれぞれ配置された複数の上支持部材と、
前記改質装置の底面の下方に対向して配置され前記上支持部材の下端部が固定された板部材と、
該板部材から垂下して前記基台に立脚し水平方向に距離をおいてそれぞれ配置された複数の下支持部材とを備え、
前記上下両支持部材は互いに水平方向位置がずれて配置されていることを特徴とする改質装置の支持構造。 In the support structure of the reformer that supports the reformer that integrally configures at least the reformer and the carbon monoxide reduction unit on the base,
The support structure is a plurality of upper support members that are suspended from the bottom of the reformer and are respectively arranged at a distance in the horizontal direction;
A plate member that is disposed opposite to the bottom of the bottom surface of the reformer and to which the lower end portion of the upper support member is fixed;
A plurality of lower support members that are suspended from the plate member and stand on the base and disposed at a distance in the horizontal direction,
The support structure for a reformer, wherein the upper and lower support members are arranged with their horizontal positions shifted from each other.
4. The reformer support structure according to claim 1, wherein the reformer and the plate member are covered with a heat insulating material.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005086443A JP2006265046A (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Support structure for reformer |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005086443A JP2006265046A (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Support structure for reformer |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006265046A true JP2006265046A (en) | 2006-10-05 |
Family
ID=37201392
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005086443A Withdrawn JP2006265046A (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Support structure for reformer |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006265046A (en) |
-
2005
- 2005-03-24 JP JP2005086443A patent/JP2006265046A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10256489B2 (en) | Hydrogen generating apparatus and fuel cell system | |
| US10305132B2 (en) | High-temperature fuel cell system | |
| US20100261074A1 (en) | Fuel processor for fuel cell systems | |
| JP4068111B2 (en) | Hydrogen generator and fuel cell system provided with the same | |
| JP5981872B2 (en) | Fuel cell module | |
| JP2007091584A (en) | Fuel reformer | |
| JP6541729B2 (en) | Fuel reformer | |
| JP4149510B2 (en) | Hydrogen generator and fuel cell system including the same | |
| JP5851968B2 (en) | Fuel cell module | |
| JP4009285B2 (en) | Reformer | |
| JP5860382B2 (en) | Fuel cell module | |
| JP2006151803A (en) | Fuel cell system reformer | |
| JP5860376B2 (en) | Fuel cell module | |
| JP5848223B2 (en) | Fuel cell module | |
| JP6101169B2 (en) | Fuel cell module | |
| JP2006265046A (en) | Support structure for reformer | |
| JP5198091B2 (en) | Fuel cell reformer | |
| JP2005281097A (en) | Reformer | |
| JP2014146576A (en) | Fuel cell module | |
| JP4852295B2 (en) | Reformer and fuel cell system | |
| JP5196540B2 (en) | Gas treatment device for fuel cell | |
| JP5140361B2 (en) | Fuel cell reformer | |
| JP2009203111A (en) | Supporting structure of reforming apparatus | |
| JP2005314210A (en) | Reformer | |
| JP2006027969A (en) | Reformer |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070823 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20091222 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091224 |