JP2006268227A - Electronic accounting system equipped with voucher tracing function - Google Patents
Electronic accounting system equipped with voucher tracing function Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006268227A JP2006268227A JP2005083177A JP2005083177A JP2006268227A JP 2006268227 A JP2006268227 A JP 2006268227A JP 2005083177 A JP2005083177 A JP 2005083177A JP 2005083177 A JP2005083177 A JP 2005083177A JP 2006268227 A JP2006268227 A JP 2006268227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- voucher
- journal
- general ledger
- billing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 238000012550 audit Methods 0.000 claims description 20
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建設機械レンタル業などで使用する電子会計システムにおいて円滑な監査が行えるようにする証憑追跡機能の技術に関する。 The present invention relates to a voucher tracking function technique that enables smooth auditing in an electronic accounting system used in a construction machine rental business or the like.
従来、会計処理を含む業務ソフトにて証憑を登録し仕訳データに基づいて総勘定元帳から証憑を追跡する技術として、例えば、下記特許文献1に記載のものが知られている。なお、証憑とは、取引の事実および内容を証明する書類のことであり、具体的には、請求書、領収書、納品書などを指す。
Conventionally, as a technique for registering a voucher with business software including accounting processing and tracking the voucher from a general ledger based on journal data, for example, a technique described in
通常、取引の相手科目が複数のとき、その相手科目をまとめて「諸口」と記載することがよくある。「諸口」とまとめることにより金額が一本にまとめられるため、総勘定元帳において、取引総額での金額の突き合わせによる確認が容易になる。一方、相手科目が「諸口」にまとめて記録されているため、総勘定元帳にて取引内容(取引の明細)を確認することが困難になる。下記特許文献1に記載の技術は、このような問題点を解決するために、「諸口」にまとめて記録された各科目を別データとして格納するようにして、取引内容の確認を容易にしたものである。
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術は、「諸口」としてまとめて記録された科目について、その取引を追跡することを目的としたものである。そのため、例えば建設機械のレンタル業において、レンタル実績に基づいて発行される請求書に記載されている内容を仕訳するような、一枚の証憑で「諸口」としてまとめて登録できない複数の取引が発生した場合など、総勘定元帳に複数の科目に分散して記録する場合に対処することができず、総勘定元帳上から同一証憑で発生した取引を全て表示することができないという問題がある。
However, the technique described in
本発明の目的は、仕訳処理により総勘定元帳へ記録する際に複数の科目に分散した証憑の全取引内容を容易に逆生成することができ、証憑の保存期間に左右されずに証憑追跡を行うことを可能にする証憑追跡機能を備えた電子会計システムを提供することにある。 The purpose of the present invention is to easily generate all the voucher transactions distributed in a plurality of subjects when recording to the general ledger by journal entry processing, and voucher tracking can be performed regardless of the voucher retention period. An object of the present invention is to provide an electronic accounting system having a voucher tracking function that enables it to be performed.
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、証憑追跡機能を備えた電子会計システムであって、証憑に基づく業務データを、当該証憑を特定する証憑IDを付して、入力する入力手段と、入力された前記業務データを蓄積する記憶手段と、前記業務データを仕訳し処理IDを付して総勘定元帳に追記するとともに、処理IDとその処理IDのデータの元になった業務データの証憑IDとの対応関係を、仕訳選択データとして、記憶する仕訳手段とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の電子会計システムであって、前記総勘定元帳の1つのデータを監査対象として指定した監査指示を受け付ける手段と、前記監査対象の総勘定元帳の1つのデータの処理IDを取得し、該処理IDを前記仕訳選択データから検索して該処理IDに対応する証憑IDを取得し、さらに該証憑IDを前記前記仕訳選択データから検索して該証憑IDに対応する別の処理IDを取得する、仕訳選択データ検索手段と、前記仕訳選択データ検索手段により取得されたすべての処理IDのデータを総勘定元帳から抽出し、それらのデータから元の業務データを再構成した追跡データを作成する追跡データ作成手段と、前記仕訳選択データ検索手段により取得された証憑IDの業務データを前記記憶手段から取得する手段と、前記追跡データと、前記証憑IDの業務データとを、比較対照できるように表示する手段とを、さらに備えることを特徴とする。
The invention according to
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の電子会計システムであって、前記業務データは、請求または入金に関するデータであることを特徴とする。
The invention according to
本発明によれば、証憑を総勘定元帳から逆生成し証憑データと比較検討できるようになるため、会計監査にかかる時間を短縮することができる。また、総勘定元帳の各データに証憑との対応関係を記載するのではなく、別に仕訳選択データを設けているので、総勘定元帳は従来のシステムのものと変更の必要がない、という利点がある。 According to the present invention, the voucher is reversely generated from the general ledger and can be compared with the voucher data, so that the time required for the accounting audit can be shortened. Also, instead of describing the correspondence with vouchers for each data in the general ledger, there is an advantage that the general ledger does not need to be changed from that of the conventional system because journal selection data is provided separately. is there.
以下、本発明を実施する場合の一形態を図面を参照して具体的に説明する。 Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
図1は、本発明を実施する一形態である自動仕訳システムの構成を示すブロック図である。ここでは、レンタル業務を行う会社の本社と営業所に設けられるシステムを例として説明するものとする。この自動仕訳システムは、入力装置1,2,3と、サーバ装置15と、監査用装置16と、管理用指示装置17とを備える。入力装置1,2,3は、それぞれ、レンタル資産のレンタル実績を元に作成する請求書や請求書に対する入金等の業務データの入出力等を行う端末装置であり、各営業所に配置されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an automatic journalizing system which is one embodiment for carrying out the present invention. Here, a system provided at a head office and a sales office of a company that performs rental business will be described as an example. This automatic journalizing system includes
サーバ装置15は、レンタル資産個々の情報を保持する商品マスタ4、レンタル資産のレンタルにより顧客に対して発生する請求を蓄積する請求データ5、請求データ5の内訳を保持する請求明細データ6、顧客から入金された情報を蓄積する入金データ7、仕訳を行う際に必要となる勘定科目を管理する科目マスタ8、業務パターン毎に定義した仕訳パターンを管理する仕訳パターン設定表9、仕訳処理によって生成される総勘定元帳10、仕訳処理が仕訳の際に参照する仕訳パターンを保持する仕訳選択データ11、総勘定元帳から逆生成した証憑データを蓄積する請求追跡データ12、請求明細追跡データ13、および入金追跡データ14を格納する。サーバ装置15は、各入力装置1,2,3から送信される請求データ、請求明細データ、および入金データを、それぞれ請求データ5、請求明細データ6、および入金データ7として蓄積し、管理用指示装置17から仕訳指示が来たとき、蓄積してあるデータを仕訳して総勘定元帳10を作成するとともに、仕訳選択データ11を作成する。
The server device 15 includes a
管理者用指示装置17は、サーバ装置15に対して、各入力装置1〜3から送られてきて蓄積されている請求データや入金データなどの業務データをもとに総勘定元帳データを作成する仕訳指示を発行する。管理者用指示装置17は、そのための入力装置や表示装置を有している。
The
監査用装置16は、会計監査のときに利用する端末である。会計監査の際には、総勘定元帳から1つの取引を指定し、その取引を証明する証憑を確認することがよく行われる。監査用装置16は、総勘定元帳10を表示し、ユーザによる監査対象の取引の指定を受け付ける。その監査対象を指定する情報は、監査用装置16からサーバ装置15に送信される。サーバ装置15は、指定された監査対象の取引に関する追跡データを作成するとともに、当該取引を証明する証憑データを検索し、それらのデータを監査用装置に返す。監査用装置16は、受信した追跡データと証憑データを表示し、ユーザはこれらを閲覧し比較することにより監査を行う。監査用装置16は、以上の処理を行うための入力装置や表示装置を有している。
The auditing device 16 is a terminal used for accounting audits. When performing an audit, it is often the case that one transaction is designated from the general ledger and a voucher that proves the transaction is confirmed. The auditing device 16 displays the
図2は、商品マスタ4の内容例を示している。商品マスタ4は、レンタル・販売する一般的な商品個々の情報を保持している。商品マスタ4の情報は、本システム稼働時には予め設定されているものとする。
FIG. 2 shows an example of the contents of the
図3は、請求データ5の内容例を示している。請求データ5は、請求番号、請求日、顧客名、当月請求金額、値引き額、および小計を、請求毎に保持している。請求データ5は、初期状態では空である。各営業所などでの業務に応じて請求書が発行されたとき、その請求書の内容が請求データとして入力装置1〜3で入力されサーバ装置15に送信される。図3の請求データ5は、そのように送信されてきたデータを蓄積したものである。
FIG. 3 shows an example of the contents of the
図4は、請求明細データ6の内容例を示している。請求明細データ6は、上述の請求データ5の詳細を示すもので、請求番号、商品管理コード、商品名、開始日、終了日、数量、単位、および請求金額を保持している。請求明細データ6は、初期状態では空である。上述の請求データが送られてくるときには、その明細も同時に送られてくるので、そのように送信されてきた明細データを蓄積して図4の請求明細データ6とするものである。
FIG. 4 shows an example of the contents of the
図5は、入金データ7の内容例を示す。入金データ7は、入金番号、入金日、顧客名、相手勘定科目、入金額、および金種を保持している。入金データ7は、初期状態では空である。各営業所などで入金が確認されたとき、その入金の内容が入力装置1〜3で入力されサーバ装置15に送信される。図5の入金データ7は、そのように送信されてきたデータを蓄積したものである。
FIG. 5 shows an example of the contents of the
図6は、科目マスタ8の内容例を示す。科目マスタ8は、本システムで仕訳に使用する勘定科目の名称(売上、売掛金、現金等)と、それに対応する科目コードとを保持している。科目マスタ8の情報は、本システム稼働時には予め設定されているものとする。
FIG. 6 shows an example of the contents of the
図7は、仕訳パターン設定表9の内容例を示す。仕訳パターン設定表9は、業務データを仕訳する際の科目の組合せを保持している。例えば、「請求」業務の「売上」は、借方に勘定科目コード「K002」(売掛金)で仕訳し、貸方に勘定科目コード「K001」(売上)で仕訳することを示している。仕訳パターン設定表9の情報は、本システム稼働時には予め設定されているものとする。 FIG. 7 shows an example of the contents of the journal pattern setting table 9. The journal pattern setting table 9 holds combinations of subjects when journaling business data. For example, “sales” of the “billing” business indicates that the account is debited with the account code “K002” (accounts receivable) and the credit is accounted with the account item code “K001” (sales). The information in the journal pattern setting table 9 is set in advance when the system is operating.
図8は、総勘定元帳10の内容例を示す。総勘定元帳10は、仕訳処理毎の一方の勘定科目に対応して処理IDを付与し、勘定科目コード、計上日、摘要、借方金額、および貸方金額を保持している。総勘定元帳10は、初期状態では空である。管理用指示装置17から仕訳指示が送信されると、サーバ装置15は、それまでに入力され蓄積されている業務データ(請求データ5、請求明細データ6、および入金データ7)を仕訳して総勘定元帳10に追記する。ここで摘要欄には、当該仕訳において当該勘定科目コードから見た相手方の勘定科目コードが記入される。また当該仕訳において、当該勘定科目コードが図7の仕訳パターン設定表の借方、貸方のいずれに位置するかによって、借方または貸方のいずれかの欄に金額が記入される。例えば、処理ID「S0000001」のデータは、図7の「請求・売上」の仕訳パターンに該当するデータであるが、この仕訳パターンでは勘定科目コード「K001」(売上)は貸方に位置するため、貸方の欄のみに金額が発生する。また、この仕訳パターンでは「K001」の相手方勘定科目コードは「K002」(売掛金)であるため、摘要欄には「K002」が記入される。
FIG. 8 shows an example of the contents of the
図9は、仕訳選択データ11の内容例を示す。仕訳選択データ11は、仕訳処理を行った計上日、仕訳処理の際に付与した処理ID、勘定科目コード、借貸区分、証憑番号、商品管理コード、および発生元業務を保持している。仕訳選択データ11は、初期状態では空である。ここで借貸区分は、総勘定元帳10の当該処理IDにおいて、当該勘定科目コードが借方・貸方のいずれに金額が発生するかの区分を表している。当該仕訳選択データ11は、管理用指示装置17から仕訳指示が送信されて総勘定元帳10が作成されるとき、同時に作成される。
FIG. 9 shows an example of the contents of the journal selection data 11. The journal selection data 11 holds a recording date when the journal processing is performed, a processing ID given at the time of the journal processing, an account item code, a loan classification, a voucher number, a merchandise management code, and a source business. The journal selection data 11 is empty in the initial state. Here, the loan category indicates a category in which the account item code is debited or credited in the processing ID of the
図10は、請求追跡データ12の内容例を示す。請求追跡データ12は、図3の請求データ5と同様のデータ形式を保持している。請求追跡データ12は、初期状態では空である。監査用装置16から総勘定元帳10の1つの請求に関する取引(監査対象)を指定して監査の指示が送信されたとき、サーバ装置15は、当該請求に関する取引を追跡する請求追跡データを作成して図10の請求追跡データ12として設定する。具体的には、指定された総勘定元帳10の取引の処理IDを図9の仕訳選択データ11から検索し、さらにその仕訳選択データ11と同一証憑の他の仕訳選択データを検索し、検索されたそれらのデータから図10の請求追跡データ12を作成する。このとき、証憑からの情報は取得していないため、顧客名は空欄としている。
FIG. 10 shows an example of the contents of the billing tracking data 12. The billing tracking data 12 has the same data format as the
図11は、請求明細追跡データ13の内容例を示す。請求明細追跡データ13は、図4の請求明細データ6と同様のデータ形式を保持している。請求明細追跡データ13は、初期状態では空である。上記図10の請求追跡データ12を作成するとき、同時に、請求明細追跡データ13を作成する。このとき、証憑からの情報は取得していないため、商品情報や期間は空欄としている。
FIG. 11 shows an example of the contents of the billing details tracking data 13. The billing details tracking data 13 has the same data format as the billing details
図12は、入金追跡データ14の内容例を示す。入金追跡データ14は、図5の入金データ7と同様のデータ形式を保持している。入金追跡データ14は、初期状態では空である。監査用装置16から総勘定元帳10の1つの入金に関する取引(監査対象)を指定して監査の指示が送信されたとき、サーバ装置15は、当該入金に関する取引を追跡する入金追跡データを作成して図12の入金追跡データ14として設定する。入金追跡データ14の作成の手順は、上述した請求追跡データ12や請求明細追跡データ13と同様である。このとき、証憑からの情報は取得していないため、顧客名は空欄としている。
FIG. 12 shows an example of the contents of the
図13(a)は、サーバ装置15における自動仕訳開始処理の手順を示すフローチャートである。自動仕訳処理では、まず、ステップ21で端末(入力装置1〜3)から送信されるデータを受信し、ステップ22で受信データに基づいて業務データを作成する。これは、入力装置1〜3から送られてくるレンタル業務の請求書や入金データを、請求データ5、請求明細データ6、および入金データ7として蓄積していく過程である。このデータ蓄積を繰り返す過程において、ステップ23で、管理用指示装置17からの仕訳指示があったかを判定する。この仕訳指示を契機として、ステップ24で、蓄積されている業務データ5,6,7に対して、図7の仕訳パターン設定表9からその業務に合致する仕訳パターンを取得する。ステップ25で、当該仕訳パターンに従い、図8の総勘定元帳10へ仕訳結果を追記する。さらに、ステップ26で、仕訳の際に利用した発生元業務と総勘定元帳への処理IDを仕訳パターンと共に図9の仕訳選択データ11へ格納する。
FIG. 13A is a flowchart showing a procedure of automatic journal entry start processing in the server device 15. In the automatic journal processing, first, data transmitted from the terminal (
図13(b)は、サーバ装置15における監査処理の手順を示すフローチャートである。ステップ31で、監査用装置16から送信された監査対象を指定する情報を含む監査の指示を受信する。ステップ32では、監査対象の処理IDを図9の仕訳選択データ11から検索し、検索された仕訳選択データと同一証憑番号を持つ他の仕訳選択データを検索する。ステップ33では、ステップ32で検索された処理IDの取引を、図8の総勘定元帳10から検索する。次に、ステップ34で、監査対象の取引の発生元業務を判定する。これは、検索された仕訳選択データから判定できる。発生元業務が請求のときは、ステップ35で、請求追跡データ12(図10)と請求明細追跡データ13(図11)を作成する。発生元業務が入金のときは、ステップ36で、入金追跡データ14(図12)を作成する。ステップ37では、ステップ32で検索された仕訳選択データの証憑番号に基づいて、その証憑番号の業務データ(請求データ5、請求明細データ6、入金データ7など)を取得する。ステップ38では、ステップ35,36で作成した追跡データと、ステップ37で取得した業務データを、監査用装置16に返信して表示させる。
FIG. 13B is a flowchart showing the procedure of the audit process in the server device 15. In step 31, an audit instruction including information specifying the audit target transmitted from the audit device 16 is received. In step 32, the process ID to be audited is searched from the journal selection data 11 of FIG. 9, and other journal selection data having the same voucher number as the searched journal selection data is searched. In
図14は、サーバ装置15における仕訳時の動作の具体例を示す。図に示すような請求データ5が蓄積されている状態で、管理用指示装置17から仕訳指示が送信されてきたとき、サーバ装置15は、ステップ41,42で、図7の仕訳パターン設定表9に従い請求データ5を仕訳する。これは、図13(a)のステップ24,25に相当する。ステップ41では、当月請求金額に対して請求売上仕訳を実施し、これにより総勘定元帳10の処理IDがS0000001,S0000005のデータが追加されている。また、ステップ42では、値引き額に対して請求値引き仕訳を実施し、これにより総勘定元帳10の処理IDがS0000002,S0000006のデータが追加されている。さらに、サーバ装置15は、総勘定元帳10へのデータの追加とともに、ステップ43,44で図9の仕訳選択データ11への登録を行う。ステップ43ではステップ41の仕訳過程を登録し、ステップ44ではステップ42の仕訳過程を登録する。この仕訳選択データ11により、各仕訳とその仕訳に対応する証憑番号との対応が取れる。ステップ43,44は、図13(a)のステップ26に相当する。
FIG. 14 shows a specific example of the operation at the time of journal entry in the server device 15. When a journalizing instruction is transmitted from the
図15は、サーバ装置15における監査時の動作の具体例を示す。図14のようにして仕訳を行うことにより作成した総勘定元帳10に対し、監査用装置16から、監査対象として、処理IDがS0000006の取引を指定した監査の指示が送信されてきたとする(ステップ51)。このとき、サーバ装置15は、ステップ52で、監査対象の処理IDを仕訳選択データ11(図9)から検索して、その証憑番号を特定する。また、ステップ53で、同一証憑番号を持つ他の仕訳選択データを検索する。これにより、図15に図示されている仕訳選択データ11が検索される。この処理は、図13(b)のステップ32に相当する。次に、ステップ52,53の結果と総勘定元帳10より請求追跡データ12を逆生成し、さらにステップ52で特定された証憑番号の請求データを抽出して監査用装置16に送信する。この処理は、図13(b)のステップ35,37,38に相当する。監査用装置16では、図15の請求追跡データ12と請求データ5が表示されるので、ステップ55でこれらを照合することにより監査が行われる。
FIG. 15 shows a specific example of the operation at the time of auditing in the server device 15. Assume that an auditing instruction specifying a transaction with a process ID of S0000006 is sent as an audit target from the auditing device 16 to the
なお、上記実施形態では、建設機械などのレンタル業に本発明を適用した例を説明したが、これに限らず、本発明は各種の業種の会計システムに適用可能である。 In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to a rental business such as a construction machine has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to accounting systems of various types of business.
1,2,3…入力装置、4…商品マスタ、5…請求データ、6…請求明細データ、7…入金データ、8…科目マスタ、9…仕訳パターン設定表、10…総勘定元帳、11…仕訳選択データ、12…請求追跡データ、13…請求明細追跡データ、14…入金追跡データ、15…サーバ装置、16…監査用装置、17…管理用指示装置。 1, 2, 3 ... input device, 4 ... merchandise master, 5 ... billing data, 6 ... billing details data, 7 ... deposit data, 8 ... subject master, 9 ... journal entry pattern setting table, 10 ... general ledger, 11 ... Journal selection data, 12 ... billing tracking data, 13 ... billing details tracking data, 14 ... deposit tracking data, 15 ... server device, 16 ... auditing device, 17 ... management instruction device.
Claims (3)
証憑に基づく業務データを、当該証憑を特定する証憑IDを付して、入力する入力手段と、
入力された前記業務データを蓄積する記憶手段と、
前記業務データを仕訳し処理IDを付して総勘定元帳に追記するとともに、処理IDとその処理IDのデータの元になった業務データの証憑IDとの対応関係を、仕訳選択データとして、記憶する仕訳手段と
を備えることを特徴とする電子会計システム。 An electronic accounting system with a voucher tracking function,
Input means for inputting business data based on a voucher with a voucher ID identifying the voucher;
Storage means for storing the input business data;
The business data is journalized and added to the general ledger with a process ID, and the correspondence between the process ID and the voucher ID of the business data that is the source of the data of the process ID is stored as journal selection data An electronic accounting system comprising:
前記総勘定元帳の1つのデータを監査対象として指定した監査指示を受け付ける手段と、
前記監査対象の総勘定元帳の1つのデータの処理IDを取得し、該処理IDを前記仕訳選択データから検索して該処理IDに対応する証憑IDを取得し、さらに該証憑IDを前記前記仕訳選択データから検索して該証憑IDに対応する別の処理IDを取得する、仕訳選択データ検索手段と、
前記仕訳選択データ検索手段により取得されたすべての処理IDのデータを総勘定元帳から抽出し、それらのデータから元の業務データを再構成した追跡データを作成する追跡データ作成手段と、
前記仕訳選択データ検索手段により取得された証憑IDの業務データを前記記憶手段から取得する手段と、
前記追跡データと、前記証憑IDの業務データとを、比較対照できるように表示する手段と
を、さらに備えることを特徴とする電子会計システム。 The electronic accounting system according to claim 1,
Means for receiving an audit instruction specifying one data of the general ledger as an audit target;
A process ID of one piece of data in the general ledger to be audited is acquired, the process ID is searched from the journal selection data, a voucher ID corresponding to the process ID is acquired, and the voucher ID is further converted into the journal. Journal selection data search means for searching from selection data and obtaining another processing ID corresponding to the voucher ID;
Tracking data creation means for extracting data of all process IDs acquired by the journal selection data search means from the general ledger and creating tracking data obtained by reconstructing the original business data from the data;
Means for obtaining business data of the voucher ID obtained by the journal selection data retrieval means from the storage means;
The electronic accounting system further comprising: means for displaying the tracking data and the business data of the voucher ID so that they can be compared and contrasted.
前記業務データは、請求または入金に関するデータであることを特徴とする電子会計システム。 The electronic accounting system according to claim 1 or 2,
The business accounting data is data relating to billing or depositing.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005083177A JP2006268227A (en) | 2005-03-23 | 2005-03-23 | Electronic accounting system equipped with voucher tracing function |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005083177A JP2006268227A (en) | 2005-03-23 | 2005-03-23 | Electronic accounting system equipped with voucher tracing function |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006268227A true JP2006268227A (en) | 2006-10-05 |
Family
ID=37204166
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005083177A Pending JP2006268227A (en) | 2005-03-23 | 2005-03-23 | Electronic accounting system equipped with voucher tracing function |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006268227A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN107194627A (en) * | 2017-07-27 | 2017-09-22 | 北京令才科技有限公司 | Expense report checking method and device |
| CN109960694A (en) * | 2019-02-21 | 2019-07-02 | 畅捷通信息技术股份有限公司 | Certificate system is automatically generated based on accounting information modelling |
| CN110750302A (en) * | 2019-09-12 | 2020-02-04 | 深圳微企宝计算机系统有限公司 | Accounting production line accounting method for accounting |
| CN111416740A (en) * | 2020-03-16 | 2020-07-14 | 北京思特奇信息技术股份有限公司 | Auditing method, auditing system and electronic equipment |
| JP2020134976A (en) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | 株式会社オービック | Billing data generator, billing data generation method and billing data generation program |
| JP7429365B1 (en) | 2023-03-29 | 2024-02-08 | ファーストアカウンティング株式会社 | Data processing device, data processing method and program |
-
2005
- 2005-03-23 JP JP2005083177A patent/JP2006268227A/en active Pending
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN107194627A (en) * | 2017-07-27 | 2017-09-22 | 北京令才科技有限公司 | Expense report checking method and device |
| JP2020134976A (en) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | 株式会社オービック | Billing data generator, billing data generation method and billing data generation program |
| JP7220091B2 (en) | 2019-02-12 | 2023-02-09 | 株式会社オービック | Billing data generation device, billing data generation method and billing data generation program |
| CN109960694A (en) * | 2019-02-21 | 2019-07-02 | 畅捷通信息技术股份有限公司 | Certificate system is automatically generated based on accounting information modelling |
| CN110750302A (en) * | 2019-09-12 | 2020-02-04 | 深圳微企宝计算机系统有限公司 | Accounting production line accounting method for accounting |
| CN110750302B (en) * | 2019-09-12 | 2023-09-29 | 深圳荣灿大数据技术有限公司 | Assembly line account making method for accountant |
| CN111416740A (en) * | 2020-03-16 | 2020-07-14 | 北京思特奇信息技术股份有限公司 | Auditing method, auditing system and electronic equipment |
| CN111416740B (en) * | 2020-03-16 | 2022-03-25 | 北京思特奇信息技术股份有限公司 | Auditing method, auditing system and electronic equipment |
| JP7429365B1 (en) | 2023-03-29 | 2024-02-08 | ファーストアカウンティング株式会社 | Data processing device, data processing method and program |
| WO2024201846A1 (en) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | ファーストアカウンティング株式会社 | Data processing device, data processing method, and program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7114649B2 (en) | Automatic generation of bank deposits | |
| AU2002359502B2 (en) | Integrated invoice solution | |
| US20040215566A1 (en) | Automatic teller machines (ATMs) management | |
| CN113888298B (en) | A supply chain financial business and financial integrated processing system and method | |
| US20040167818A1 (en) | Method of providing advertisements by an automatic transaction apparatus | |
| US20050203791A1 (en) | Method and system for anticipating, identifying, analyzing and meeting consumer needs | |
| CN102236826A (en) | Data record generation method for financial system | |
| JP5491058B2 (en) | Term contract sales management device, term contract sales management method, and term contract sales management program | |
| CN115375419B (en) | Logistics financial management system, method and device | |
| JP2018190168A (en) | Verification program and data verification method | |
| CN113222568A (en) | Shipping service settlement method, platform, equipment, medium and product | |
| CN115082173A (en) | Account checking processing method and device, computer equipment and storage medium | |
| CN102208061A (en) | Data cancel after verification processing device and method | |
| JP2007293614A (en) | Vending machine management device and vending machine management system | |
| JP2020004296A (en) | Difference management device, difference management method, and difference management program | |
| US20140081890A1 (en) | Wealth information management system | |
| JP2006268227A (en) | Electronic accounting system equipped with voucher tracing function | |
| JP2004287707A (en) | Payment device and method, money amount allocation device and method | |
| JP2001222656A (en) | Financial management system, apparatus, method and recording medium | |
| JP5710037B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
| JP2019121091A (en) | Accounting processor, accounting method, accounting program | |
| WO2018033895A1 (en) | A computer implemented integrated ticketing and accounting system and method thereof | |
| KR101270492B1 (en) | System and method for managing sales and uncollected amount | |
| AU2007240205A1 (en) | Automated Reconciliation of Transaction Records | |
| JP4238680B2 (en) | Export bill management device, export bill management method, export bill management program, computer readable recording medium recording export bill management program |