JP2006269025A - Disk drive device - Google Patents
Disk drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006269025A JP2006269025A JP2005089363A JP2005089363A JP2006269025A JP 2006269025 A JP2006269025 A JP 2006269025A JP 2005089363 A JP2005089363 A JP 2005089363A JP 2005089363 A JP2005089363 A JP 2005089363A JP 2006269025 A JP2006269025 A JP 2006269025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main frame
- frame
- disk
- sub
- drive device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 54
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光ディスクや光磁気ディスクとか磁気ディスクなどのディスクに情報信号を記録及び/又は再生する際に、ディスクを回転駆動するスピンドルモータの回転により生じる振動を抑制するように構成したディスクドライブ装置に関するものである。 The present invention relates to a disk drive device configured to suppress vibration caused by rotation of a spindle motor that rotationally drives a disk when an information signal is recorded and / or reproduced on a disk such as an optical disk, a magneto-optical disk, or a magnetic disk. It is about.
一般的に、光ディスクや光磁気ディスクとか磁気ディスクなどのディスクは、音楽情報,映像情報,あるいはその他のデータなどを大容量に記録及び/又は再生でき、且つ、所望の情報を高速にアクセスできることから多用されているが、ディスクに情報信号を記録及び/又は再生する際に、ディスクを回転駆動するスピンドルモータの回転により生じる振動を抑制するように構成したディスクの駆動装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
図5(a),(b)は従来のディスクの駆動装置を示した上面図、縦断面図、
図6は従来のディスクの駆動装置において、振動モデルを説明するための図である。
5 (a) and 5 (b) are a top view, a longitudinal sectional view and a conventional disk drive device,
FIG. 6 is a diagram for explaining a vibration model in a conventional disk drive device.
図5(a),(b)に示した如く、従来のディスクの駆動装置100は、上記した特許文献1(特開2004−6014号公報)に開示されているものであり、ここでは特許文献1を参照して簡略に説明する。 As shown in FIGS. 5A and 5B, the conventional disk drive device 100 is disclosed in the above-mentioned Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2004-6014). A brief description will be given with reference to FIG.
図5(a),(b)に示した如く、従来のディスクの駆動装置100では、筺体101内の底板101a上にメインフレーム102がゴム材や樹脂材を用いて形成した第1の弾性部材103により外周に沿って少なくとも3箇所弾性的に支持されている。
As shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), in the conventional disk drive device 100, the first elastic member in which the
このメインフレーム102には、光ディスクDを搭載するためのターンテーブル104をモータ軸に固着して光ディスクDを回転駆動するスピンドルモータ105と、一対のガイドレール106,106に案内されて光ディスクDの半径方向に移動自在な光ピックアップ107とが取り付けられている。
In this
更に、メインフレーム102への振動吸収器として機能するサブフレーム108が、メインフレーム102よりも上で且つターンテーブル104のディスク載置面104aよりも下に配設されており、このサブフレーム108はメインフレーム102に対してゴム材や樹脂材を用いて形成した第2の弾性部材109により外周に沿って少なくとも3箇所弾性的に支持されている。この際、サブフレーム108をメインフレーム102上でスピンドルモータ105の右方に配置することで、サブフレーム108の重心をスピンドルモータ105の回転軸上に設定している。
Further, a
上記に伴って、メインフレーム102は第1の弾性部材103の作用により外部振動に対してその影響を受けにくい構造を維持し、また、スピンドルモータ105が回転した時に光ディスクDのアンバランス等によりメインフレーム102に生じる振動はサブフレーム108と第2の弾性部材109とによる振動吸収作用により抑制されることで、光ディスクDの記録及び/又は再生が良好に行えるようになっている。
As a result, the
ここで、図6は、従来のディスクの駆動装置100における振動モデルを示しており、この振動モデルでは、先に図5を用いて説明したように偏重心を持つ光ディスクDがターンテーブル104上に搭載されてスピンドルモータ105により高速に回転した時に、光ディスクDの偏重心によりメインフレーム102が振動すると、メインフレーム102上で第2の弾性部材109により弾性的に支持されたサブフレーム108はメインフレーム102に対して逆位相となって振動するため、メインフレーム102の振動を効果的に抑制することが可能である。また、筐体101とメインフレーム102との間は第1の弾性部材103により弾性的に支持されているため、外部振動に対しても充分な制振効果を得ることができる旨が開示されている。
Here, FIG. 6 shows a vibration model in the conventional disk drive device 100. In this vibration model, the optical disk D having the eccentric center of gravity is placed on the
ところで、上記した従来のディスクの駆動装置100によれば、筐体101とメインフレーム102との間を第1の弾性部材103により弾性的に支持し、且つ、メインフレーム102とサブフレーム108との間を第2の弾性部材109により弾性的に支持することで、サブフレーム108をメインフレーム102の振動に対して振動吸振器として作用させることができるものの、以下の(1)項及び(2)項に記載する問題点が生じている。
By the way, according to the conventional disk drive device 100 described above, the first
(1) サブフレーム108の重心をスピンドルモータ105の回転軸上に設定することで、光ディスクDの偏重心により発生する振動を効果的に抑制できる旨が開示されているものの、サブフレーム108はスピンドルモータ105の右方に偏って配設されており、且つ、スピンドルモータ105の回転軸上はメインフレーム102上での全体の重心位置とは異なっているために、サブフレーム108による振動の抑制が完璧ではない。
(1) Although it is disclosed that the vibration generated by the eccentric center of gravity of the optical disk D can be effectively suppressed by setting the center of gravity of the
(2) サブフレーム108は、前述したように、メインフレーム102よりも上で且つターンテーブル104のディスク載置面104aよりも下に配設されており、この際、図5(b)に示したようにメインフレーム102から光ディスクDまでの高さをH1と設定し、且つ、メインフレーム102からサブフレーム108までの高さをH2と設定すると共に、光ディスクDの偏重心により光ディスクDの面方向に発生した力をF1とし、サブフレーム108でこの力を打ち消すのに必要な力をF2とすると、下記の(1式)の関係が成り立つ。
(2) As described above, the
[数1]
F2/F1=H1/H2 ………(1式)
[Equation 1]
F2 / F1 = H1 / H2 (1 formula)
従って、上記した(1式)により、H2がH1に対して小さいと、F2は大きい値になる。この力F2に対する振動をサブフレーム108で抑える場合を考えると、F2の大きな力に対してサブフレーム108の質量は重くしなければ振動を抑制できないので問題である。
Therefore, according to (Expression 1) described above, when H2 is smaller than H1, F2 has a large value. Considering the case where the vibration with respect to the force F2 is suppressed by the
そこで、筐体とメインフレームとの間で第1の弾性部材により外部振動を吸収し、且つ、メインフレームとサブフレームとの間で第2の弾性部材によりメインフレームの振動をサブフレームで吸収する際に、サブフレームによりメインフレームの振動をより一層効果的に抑制できるディスクドライブ装置が望まれている。 Therefore, external vibration is absorbed by the first elastic member between the housing and the main frame, and vibration of the main frame is absorbed by the sub frame between the main frame and the sub frame by the second elastic member. At the same time, there is a demand for a disk drive device that can more effectively suppress the vibration of the main frame by the subframe.
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、請求項1記載の発明は、筐体と、
前記筐体内に設けられ、ディスクを載置するためのターンテーブルをモータ軸に固着して回転駆動するスピンドルモータと、前記ディスクの半径方向に移動自在な光ピックアップ及び/又は磁気ヘッドとを取り付けたメインフレームと、
前記筐体と前記メインフレームとの間を少なくとも3箇所弾性的に支持する第1の弾性部材と、
前記メインフレームに生じた振動を吸収するために該メインフレーム上に配設されるサブフレームと、
前記メインフレームと前記サブフレームとの間を少なくとも3箇所弾性的に支持する第2の弾性部材とを備えたディスクドライブ装置において、
前記サブフレームの重心位置を前記メインフレーム上での全体の重心位置に略一致させたことを特徴とするディスクドライブ装置である。
This invention is made | formed in view of the said subject, The invention of
A spindle motor that is provided in the housing and that is driven to rotate by fixing a turntable for mounting a disk to a motor shaft, and an optical pickup and / or a magnetic head that are movable in the radial direction of the disk are attached. The mainframe,
A first elastic member that elastically supports at least three places between the housing and the main frame;
A sub-frame disposed on the main frame to absorb vibration generated in the main frame;
In a disk drive device comprising a second elastic member that elastically supports at least three positions between the main frame and the sub frame,
The disk drive device according to
また、第2の発明は、筐体と、
前記筐体内に設けられ、ディスクを載置するためのターンテーブルをモータ軸に固着して回転駆動するスピンドルモータと、前記ディスクの半径方向に移動自在な光ピックアップ及び/又は磁気ヘッドとを取り付けたメインフレームと、
前記筐体と前記メインフレームとの間を少なくとも3箇所弾性的に支持する第1の弾性部材と、
前記メインフレームに生じた振動を吸収するために該メインフレーム上に配設されるサブフレームと、
前記メインフレームと前記サブフレームとの間を少なくとも3箇所弾性的に支持する第2の弾性部材とを備えたディスクドライブ装置において、
前記サブフレームを前記ターンテーブルに載置した前記ディスクより上方に配設させたことを特徴とするディスクドライブ装置である。
Moreover, 2nd invention is a housing | casing,
A spindle motor that is provided in the housing and that is driven to rotate by fixing a turntable for mounting a disk to a motor shaft, and an optical pickup and / or a magnetic head that are movable in the radial direction of the disk are attached. The mainframe,
A first elastic member that elastically supports at least three places between the housing and the main frame;
A sub-frame disposed on the main frame to absorb vibration generated in the main frame;
In a disk drive device comprising a second elastic member that elastically supports at least three positions between the main frame and the sub frame,
In the disk drive device, the sub-frame is disposed above the disk placed on the turntable.
請求項1記載のディスクドライブ装置によると、メインフレーム上に光ディスクを回転駆動するスピンドルモータ及び光ディスクの半径方向に移動自在な光ピックアップを取り付けた状態で、筐体とメインフレームとの間を第1の弾性部材により弾性的に支持し、且つ、メインフレームとサブフレームとの間を第2の弾性部材により弾性的に支持して、光ディスクの偏重心によりメインフレームで生じた振動をサブフレームで吸収する際に、サブフレームの重心位置をメインフレーム上での全体の重心位置に略一致させているので、メインフレームで生じた振動をサブフレームにより従来例よりも一層効果的に抑制することができる。 According to the disk drive device of the first aspect, the first between the housing and the main frame is mounted with the spindle motor for rotating the optical disk and the optical pickup movable in the radial direction of the optical disk mounted on the main frame. And elastically supported by the second elastic member between the main frame and the sub frame, and the sub frame absorbs vibrations generated in the main frame due to the eccentric center of gravity of the optical disk. In this case, since the center of gravity position of the subframe is substantially matched with the overall center of gravity position on the main frame, vibration generated in the main frame can be more effectively suppressed by the subframe than in the conventional example. .
また、請求項2記載のディスクドライブ装置によると、メインフレーム上に光ディスクを回転駆動するスピンドルモータ及び光ディスクの半径方向に移動自在な光ピックアップを取り付けた状態で、筐体とメインフレームとの間を第1の弾性部材により弾性的に支持し、且つ、メインフレームとサブフレームとの間を第2の弾性部材により弾性的に支持して、光ディスクの偏重心によりメインフレームで生じた振動をサブフレームで吸収する際に、サブフレームをターンテーブルに載置したディスクより上方に配設させたため、従来例に比べ、より質量の軽いサブフレームで効果的に振動を抑制することができ、ディスクドライブ装置の軽量化を行うことが可能である。 According to the disk drive device of the second aspect, the spindle motor for rotating the optical disk and the optical pickup movable in the radial direction of the optical disk are mounted on the main frame, and the space between the casing and the main frame is attached. Elastically supported by the first elastic member, and elastically supported by the second elastic member between the main frame and the subframe, and vibration generated in the mainframe due to the eccentric center of gravity of the optical disk Since the sub-frame is disposed above the disk placed on the turntable when absorbing the disk, the sub-frame having a lighter mass than the conventional example can effectively suppress vibration, and the disk drive device It is possible to reduce the weight.
以下に本発明に係るディスクドライブ装置の一実施例を図1〜図4を参照して、実施例1,実施例2の順に詳細に説明する。
Hereinafter, an embodiment of a disk drive apparatus according to the present invention will be described in detail in the order of
図1(a),(b)は本発明に係る実施例1のディスクドライブ装置を示した上面図,縦断面図、
図2は本発明に係る実施例1のディスクドライブ装置において、(a)は図1に示した第1,第2の弾性部材を拡大して示した縦断面図であり、(b)は第1,第2の弾性部材の支持状態を拡大して示した縦断面図、
図3は本発明に係る実施例1のディスクドライブ装置において、振動モデルを説明するための図である。
1A and 1B are a top view, a longitudinal sectional view, and a sectional view showing a disk drive device according to a first embodiment of the invention.
2A is a longitudinal sectional view showing the first and second elastic members shown in FIG. 1 in an enlarged manner, and FIG. 2B is a diagram showing a first embodiment of the disk drive device according to the present invention. 1, a longitudinal sectional view showing an enlarged support state of the second elastic member,
FIG. 3 is a diagram for explaining a vibration model in the disk drive device according to the first embodiment of the present invention.
図1(a),(b)に示した如く、本発明に係る実施例1のディスクドライブ装置10Aでは、筺体11が箱状に形成されている。
As shown in FIGS. 1A and 1B, in the disk drive device 10A according to the first embodiment of the present invention, the
この筺体11は、底板11aの左端に垂設した左側板11bの内側から左側弾性部材支持片11b1,11b1が前後で間隔を離して底板11aと平行に右方に向かって2箇所突出形成されていると共に、底板11a上の右方に右側弾性部材支持片11a1,11a1が上方に向かった後に左方に屈曲して左側弾性部材支持片11b1,11b1と同じ高さで前後で間隔を離して2箇所突出形成されている。
In this
また、筺体11内の前後左右に間隔を離して形成した左側弾性部材支持片11b1,11b1及び右側弾性部材支持片11a1,11a1には、合計で4本のシャフト12がそれぞれ植設されており、各シャフト12に合計で4個の第1の弾性部材13が取り付けられている。そして、略矩形状に形成したメインフレーム14の四隅に形成した各孔内に第1の弾性部材13中の中間部位が嵌め込まれている。これにより、メインフレーム14は4個の第1の弾性部材13により筺体11の底板11aに対して略平行に弾性的に支持されている。
In addition, a total of four
上記したメインフレーム14の上面14aには、光ディスクDを搭載するためのターンテーブル15をモータ軸に固着して光ディスクDを回転駆動するスピンドルモータ16と、一対のガイドレール17,17に案内されて光ディスクDの半径方向に移動自在な光ピックアップ18とが取り付けられている。この際、メインフレーム14上での全体の重心位置Gmは、移動範囲の略中間位置に至った位置での光ピックアップ18の重量と、スピンドルモータ16の重量とから算出してスピンドルモータ16よりも左方でターンテーブル15の外周近傍に設定されている。
On the
また、メインフレーム14内には、光ディスクDの下面側に配設した光ピックアップ18を臨ませるための逃げ孔14bが貫通して形成されており、この逃げ孔14bの前後に沿って光ピックアップ18を左右に案内する一対のガイドレール17,17が平行に設けられている。
Further, an
尚、光ディスクDに代えて光磁気ディスク(図示せず)をターンテーブル15上に搭載した場合には、光ピックアップ18及び磁気ヘッド(図示せず)を光磁気ディスクの半径方向に移動自在に設ければ良い。また、光ディスクDに代えて磁気ディスク(図示せず)をターンテーブル15上に搭載した場合には、光ピックアップ18に代えて磁気ヘッド(図示せず)を磁気ディスクの半径方向に移動自在に設ければ良い。
When a magneto-optical disk (not shown) is mounted on the
更に、メインフレーム14の上方には、メインフレーム14に対して振動吸収器として機能するサブフレーム19がメインフレーム14と略平行に配設されている。このサブフレーム19は、メインフレーム14よりも外形サイズが一回り小型で略矩形状に形成され、この内部にスピンドルモータ16及び光ピックアップ18を臨ませるための逃げ孔19aが大きく開口されている。
Further, a
また、メインフレーム14上で前後左右に間隔を離して植設した合計で4本のシャフト20に合計で4個の第2の弾性部材21が取り付けられている。そして、略矩形状に形成したサブフレーム19の四隅に形成した各孔内に第2の弾性部材21中の中間部位が嵌め込まれている。これにより、サブフレーム19は4個の第2の弾性部材21によりメインフレーム14に対して略平行に弾性的に支持されている。
In addition, a total of four second
この際、実施例1では、サブフレーム19がメインフレーム14よりも上で且つターンテーブル15のディスク載置面15aよりも下に配設されていると共に、サブフレーム19の重心位置Gsをメインフレーム14上での全体の重心位置Gmに略一致させ、且つ、サブフレーム19の重心位置Gsを中心にして前後左右それぞれ対称な寸法位置(L1,L1),(L2,L2)に4個の第2の弾性部材21を配設している。
At this time, in the first embodiment, the
ここで、図2(a)に拡大して示した如く、上記した第1,第2の弾性部材13,21は、振動に対して減衰特性を有するゴム材又は樹脂材を用いて略円筒形状に成形加工により一体的に形成されており、略円筒形状の内部中心部位に中心孔13a,21aが貫通して形成され、且つ、略円筒形状の外周下方から上方に向かって順に第1フランジ部13b,21bと、環状溝部13c,21cと、第2フランジ部13d,21dとが形成されている。この際、第1,第2の弾性部材13,21は、メインフレーム14及びサブフレーム19の振動設計に合わせて材質,各部の寸法形状を適宜設定すれば良い。
Here, as shown in an enlarged view in FIG. 2 (a), the first and second
そして、例えば、筐体11内の左側についてのみ図2(b)を用いて説明すると、筐体11の左側板11bの内側に突出形成した左側弾性部材支持片11b1にシャフト12を介して第1の弾性部材13を取り付けて、メインフレーム14の左隅に形成した孔内に第1の弾性部材13の環状溝部13cを嵌め込み、第1の弾性部材13の上部からワッシャー22を介してネジ23でシャフト12に固定することで、メインフレーム14が筐体11に対して弾性的に支持され、同様に、メインフレーム14上にシャフト20を介して第2の弾性部材21を取り付けて、サブフレーム19の左隅に形成した孔内に第2の弾性部材21の環状溝部21cを嵌め込み、第2の弾性部材21の上部からワッシャー22を介してネジ23でシャフト20に固定することで、サブフレーム19がメインフレーム14に対して弾性的に支持されている。
Then, for example, only the left side in the
そして、図3に示した如く、上記のように構成した本発明に係る実施例1のディスクドライブ装置10Aにおける振動モデルでは、筺体11とメインフレーム14との間を第1の弾性部材13により弾性的に支持し、且つ、メインフレーム14とサブフレーム19との間を第2の弾性部材21により弾性的に支持した際、先に図1を用いて説明したように偏重心を持つ光ディスクDがターンテーブル15上に搭載されてスピンドルモータ16により高速に回転した時に、光ディスクDの偏重心によりメインフレーム14に振動が生じると、メインフレーム14上で第2の弾性部材21により弾性的に支持されたサブフレーム19はメインフレーム14に対して逆位相となって振動するため、メインフレーム14の振動を効果的に減衰させることができる。この際、サブフレーム19の重心位置Gsをメインフレーム14上での全体の重心位置Gmに略一致させているので、メインフレーム14で生じた振動をサブフレーム19により従来例よりも一層効果的に抑制することができる。
As shown in FIG. 3, in the vibration model in the disk drive device 10 </ b> A according to the first embodiment of the present invention configured as described above, the first
図4(a),(b)は本発明に係る実施例2のディスクドライブ装置を示した正面図,側面図である。 4 (a) and 4 (b) are a front view and a side view showing a disk drive device according to a second embodiment of the present invention.
図4(a),(b)に示した本発明に係る実施例2のディスクドライブ装置10Bは、先に図1を用いて説明した実施例1のディスクドライブ装置10Aの構成と一部を除いて同様の構成であり、ここでは説明の便宜上、先に示した構成部材に対しては同一の符号を付して図示し、且つ、異なる部位に新たな符号を付して異なる点を中心にして説明する。 The disk drive device 10B according to the second embodiment of the present invention shown in FIGS. 4A and 4B is the same as the disk drive device 10A according to the first embodiment described above with reference to FIG. Here, for convenience of explanation, the components shown above are indicated by the same reference numerals, and different portions are indicated by new reference numerals, with different points as the center. I will explain.
図4(a),(b)に示した如く、本発明に係る実施例2のディスクドライブ装置10Bでは、スピンドルモータ16と光ピックアップ18とを取り付けたメインフレーム14が第1の弾性部材13により筺体11内に弾性的に支持され、且つ、メインフレーム14で発生する振動を抑制するために振動吸収器として機能するサブフレーム19が第2の弾性部材21によりメインフレーム14上に弾性的に支持されている点は実施例1と同じであるものの、サブフレーム19がターンテーブル15に載置した光ディスクDよりも上方に配置されている点が実施例1に対して大きく異なるものである。
As shown in FIGS. 4A and 4B, in the disk drive device 10B according to the second embodiment of the present invention, the
これに伴って、本発明に係る実施例2のディスクドライブ装置10Bは、フロントローディング型に構成されており、図4(a)に示したように、前面から見て左右に光ディスクDを挿脱するためのディスクローディングケース(図示せず)を案内する一対のコ字状ガイドレール31,31が互いに対向して間隔を離して設けられている。
Accordingly, the disk drive device 10B according to the second embodiment of the present invention is configured as a front loading type, and as illustrated in FIG. A pair of
また、メインフレーム14上には、実施例1で用いたシャフト21に代えてシャフト21よりも高さが高い段付きシャフト32が前後左右に間隔を離して合計で4本植設されており、これらの段付きシャフト32は下方の大径部32aと上方の小径部32bとで一体形成されている。
Further, on the
また、各段付きシャフト32の小径部32bには、第2の弾性部材21がそれぞれ取り付けられている。そして、略矩形状に形成したサブフレーム19の四隅に形成した各孔内に第2の弾性部材21中の中間部位が嵌め込まれている。これにより、サブフレーム19は4個の第2の弾性部材21により光ディスクDの上方でメインフレーム14に対して略平行に弾性的に支持されているので、メインフレーム14からサブフレーム19までの高さH3を先に図5(b)を用いて説明した従来例の高さH2よりも高く設定することができる。
The second
即ち、図4(b)に、光ディスクDとサブフレーム19に加わる力の関係を示す。メインフレーム14から光ディスクDまでの高さをH1と設定し、メインフレーム14からサブフレーム19までの高さをH3と設定すると共に、光ディスクDの偏重心により光ディスクDの面方向に発生した力をF1とし、サブフレーム19でこの力を打ち消すのに必要な力をF3とすると、下記の(2式)の関係が成り立つ。
That is, FIG. 4B shows the relationship between the force applied to the optical disc D and the
[数2]
F3/F1=H1/H3 ………(2式)
[Equation 2]
F3 / F1 = H1 / H3 (2 formulas)
従って、上記した(2式)により、H3がH1に対して大きいと、F3は小さい値になる。この力F3に対する振動をサブフレーム19で抑える場合を考えると、F3の力は小さいため、サブフレーム19の質量を軽くすることが可能である。このように実施例2では従来例に比べ、より質量の軽いサブフレーム19で効果的に振動を抑制することができ、実施例2のディスクドライブ装置10Bの軽量化を行うことが可能である。
Therefore, according to the above (Formula 2), when H3 is larger than H1, F3 becomes a small value. Considering the case where the vibration with respect to the force F3 is suppressed by the
10A…実施例1のディスクドライブ装置、
10B…実施例2のディスクドライブ装置、
11…筐体、11a…底板、11a1〜11a4…右側弾性部材支持片、
11b…左側板、11b1〜11b4…左側弾性部材支持片、
14…メインフレーム、14a…上面、14b…逃げ孔、
12…シャフト、
13…第1の弾性部材、13a…中心孔、13b…第1フランジ部、
13c…環状溝部、13d…第2フランジ部、
15…ターンテーブル、15a…ディスク載置面、
16…スピンドルモータ、17,17…一対のガイドレール、
18…光ピックアップ、
19…サブフレーム、19a…逃げ孔、
20…シャフト
21…第2の弾性部材、21a…中心孔、21b…第1フランジ部、
21c…環状溝部、21d…第2フランジ部、
22…ワッシャー、23…ネジ、
31,31…コ字状ガイドレール、32…段付きシャフト、
Gm…メインフレーム14の重心位置、Gs…サブフレーム19の重心位置、
D…光ディスク。
10A: the disk drive device of Example 1,
10B: The disk drive device of Example 2,
DESCRIPTION OF
11b ... left side plate, 11b1-11b4 ... left side elastic member support piece,
14 ... main frame, 14a ... upper surface, 14b ... escape hole,
12 ... shaft,
13 ... 1st elastic member, 13a ... Center hole, 13b ... 1st flange part,
13c ... annular groove, 13d ... second flange,
15 ... Turntable, 15a ... Disc mounting surface,
16 ... Spindle motor, 17, 17 ... A pair of guide rails,
18 ... Optical pickup,
19 ... subframe, 19a ... escape hole,
DESCRIPTION OF
21c ... annular groove, 21d ... second flange,
22 ... Washer, 23 ... Screw,
31, 31 ... U-shaped guide rail, 32 ... Stepped shaft,
Gm: the center of gravity position of the
D: Optical disc.
Claims (2)
前記筐体内に設けられ、ディスクを載置するためのターンテーブルをモータ軸に固着して回転駆動するスピンドルモータと、前記ディスクの半径方向に移動自在な光ピックアップ及び/又は磁気ヘッドとを取り付けたメインフレームと、
前記筐体と前記メインフレームとの間を少なくとも3箇所弾性的に支持する第1の弾性部材と、
前記メインフレームに生じた振動を吸収するために該メインフレーム上に配設されるサブフレームと、
前記メインフレームと前記サブフレームとの間を少なくとも3箇所弾性的に支持する第2の弾性部材とを備えたディスクドライブ装置において、
前記サブフレームの重心位置を前記メインフレーム上での全体の重心位置に略一致させたことを特徴とするディスクドライブ装置。 A housing,
A spindle motor that is provided in the housing and that is driven to rotate by fixing a turntable for mounting a disk to a motor shaft, and an optical pickup and / or a magnetic head that are movable in the radial direction of the disk are attached. The mainframe,
A first elastic member that elastically supports at least three places between the housing and the main frame;
A sub-frame disposed on the main frame to absorb vibration generated in the main frame;
In a disk drive device comprising a second elastic member that elastically supports at least three positions between the main frame and the sub frame,
2. A disk drive device according to claim 1, wherein the position of the center of gravity of the sub-frame is substantially coincident with the position of the center of gravity on the main frame.
前記筐体内に設けられ、ディスクを載置するためのターンテーブルをモータ軸に固着して回転駆動するスピンドルモータと、前記ディスクの半径方向に移動自在な光ピックアップ及び/又は磁気ヘッドとを取り付けたメインフレームと、
前記筐体と前記メインフレームとの間を少なくとも3箇所弾性的に支持する第1の弾性部材と、
前記メインフレームに生じた振動を吸収するために該メインフレーム上に配設されるサブフレームと、
前記メインフレームと前記サブフレームとの間を少なくとも3箇所弾性的に支持する第2の弾性部材とを備えたディスクドライブ装置において、
前記サブフレームを前記ターンテーブルに載置した前記ディスクより上方に配設させたことを特徴とするディスクドライブ装置。 A housing,
A spindle motor that is provided in the housing and that is driven to rotate by fixing a turntable for mounting a disk to a motor shaft, and an optical pickup and / or a magnetic head that are movable in the radial direction of the disk are attached. The mainframe,
A first elastic member that elastically supports at least three places between the housing and the main frame;
A sub-frame disposed on the main frame to absorb vibration generated in the main frame;
In a disk drive device comprising a second elastic member that elastically supports at least three positions between the main frame and the sub frame,
A disk drive device, wherein the subframe is disposed above the disk placed on the turntable.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005089363A JP2006269025A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Disk drive device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005089363A JP2006269025A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Disk drive device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006269025A true JP2006269025A (en) | 2006-10-05 |
Family
ID=37204798
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005089363A Pending JP2006269025A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Disk drive device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006269025A (en) |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005089363A patent/JP2006269025A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20030128645A1 (en) | Cover plate for optical disk drive | |
| JP2007109379A (en) | Hard disk drive | |
| JP2003294051A (en) | Hard disk drive actuator support device | |
| JPH11328944A (en) | Optical disk reproducing device | |
| US7486474B2 (en) | Hard disk drive having breather filter | |
| JP2006012292A (en) | Disk drive | |
| JP4722184B2 (en) | Disk unit | |
| JP2006269025A (en) | Disk drive device | |
| JP2005276242A (en) | Disk drive unit | |
| JP2006236494A (en) | Disk drive device | |
| JP2005276243A (en) | Disk drive unit and its manufacturing method | |
| KR100237889B1 (en) | Vibration absorbing device for disc drive | |
| JP4182612B2 (en) | Drive device for information recording medium | |
| JP2004319005A (en) | Optical disk device | |
| JP4193735B2 (en) | Information recording / reproducing device | |
| JPH02260191A (en) | Magneto-optical disk drive | |
| JP2010097667A (en) | Disk drive device | |
| JPH10233086A (en) | Optical disk drive | |
| JP4099380B2 (en) | Disk unit | |
| JPH0869687A (en) | Magnetic disk device | |
| JP2005259327A (en) | Information recording / reproducing apparatus and optical recording / reproducing apparatus used therefor | |
| KR100863553B1 (en) | Dustproof device and optical disc player using the same | |
| KR100907431B1 (en) | Optical disc drive | |
| JP2007157218A (en) | Disk drive unit | |
| JPWO2007077862A1 (en) | Optical disc drive device and optical disc device |