JP2006279500A - In-vehicle device - Google Patents
In-vehicle device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006279500A JP2006279500A JP2005095203A JP2005095203A JP2006279500A JP 2006279500 A JP2006279500 A JP 2006279500A JP 2005095203 A JP2005095203 A JP 2005095203A JP 2005095203 A JP2005095203 A JP 2005095203A JP 2006279500 A JP2006279500 A JP 2006279500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless lan
- vehicle
- communication quality
- noise source
- vehicle device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】 無線LANの通信品質劣化原因を特定し、車両乗員に伝達する車載装置を提供すること。
【解決手段】 無線LAN機能を備えた車載装置に、自車両が無線LAN電波と干渉し得る雑音源の近く(例えばコンビニの駐車場)に停車中であるか否かを判定する位置判定手段と、無線LAN機能による無線LAN通信の通信品質が所定レベル以上であるか否かを判定する通信品質判定手段と、位置判定手段により自車両が無線LAN電波と干渉し得る雑音源の近くに駐車中であると判定され、且つ、通信品質判定手段により無線LAN通信品質が上記所定レベル未満であると判定されたときに、上記雑音源が作動中であるために無線LAN通信品質が劣化していると推定する原因推定手段と、この推定された内容を車両乗員に文字情報/音声情報として通知する通知手段とを備える。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle-mounted device for specifying a cause of communication quality deterioration of a wireless LAN and transmitting it to a vehicle occupant.
Position determining means for determining whether or not the vehicle is parked near a noise source that can interfere with wireless LAN radio waves (for example, a parking lot at a convenience store) is mounted on an in-vehicle device having a wireless LAN function. The communication quality determination means for determining whether or not the communication quality of the wireless LAN communication by the wireless LAN function is equal to or higher than a predetermined level, and the vehicle is parked near a noise source that can interfere with the wireless LAN radio wave by the position determination means. When the wireless LAN communication quality is determined to be less than the predetermined level by the communication quality determination means, the wireless LAN communication quality is degraded because the noise source is operating. And a notifying means for notifying the vehicle occupant of the estimated contents as character information / voice information.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、概して、無線LAN機能を備えた車載装置に係り、特に、無線LANの通信品質劣化原因を特定し、車両乗員に伝達する車載装置に関する。 The present invention generally relates to an in-vehicle device having a wireless LAN function, and more particularly to an in-vehicle device that identifies a cause of communication quality deterioration of a wireless LAN and transmits the cause to a vehicle occupant.
従来、通信機能を備え、様々な情報提供を行う車載装置にIEEE802.11gなどの無線LAN機能を搭載し、車外のアクセスポイントから様々な情報(例えば音楽ファイルなど)をダウンロードして車載装置において利用できるようにすることが提案されている。 Conventionally, a wireless LAN function such as IEEE802.11g is installed in an in-vehicle device that provides communication functions and provides various information, and various information (eg music files) is downloaded from an access point outside the vehicle and used in the in-vehicle device. It has been proposed to be able to do so.
ところで、IEEE802.11gに代表される無線LAN規格は、周波数帯として2.4GHzを用いるため、同じ2.4GHz帯を利用するISM機器の電波と干渉し得ることが知られている(例えば、非特許文献1参照)。ISM機器の中でも特に普及台数の多い電子レンジは、無線LANへの重大な干渉源として認識されており、電子レンジ雑音環境においても通信品質を確保するための様々な対策がこれまでにも提案されてきている(例えば、特許文献1及び2参照)。 By the way, since the wireless LAN standard represented by IEEE802.11g uses 2.4 GHz as a frequency band, it is known that the wireless LAN standard can interfere with radio waves of ISM devices using the same 2.4 GHz band (for example, non-standard). Patent Document 1). Microwave ovens, which are particularly popular among ISM devices, are recognized as a significant source of interference with wireless LANs, and various measures have been proposed to ensure communication quality even in a microwave oven noise environment. (For example, see Patent Documents 1 and 2).
特許文献1には、電子レンジからの妨害電波の周期性を検出し、妨害波の放射がない期間でデータの送受信を行うことを狙った無線通信装置が開示されている。 Patent Document 1 discloses a wireless communication device that detects the periodicity of jamming waves from a microwave oven and performs data transmission / reception in a period in which no jamming waves are emitted.
特許文献2には、電子レンジから放射される干渉電波の電波干渉モデルパターンデータを利用して干渉雑音を除去することを狙った無線通信装置が開示されている。
しかしながら、上記特許文献1及び2に開示された従来装置では、検出された電子レンジ雑音の放射周期や予め格納された電子レンジ電波干渉モデルパターンデータなどから外れた予期しないタイミングやパターンで電子レンジ雑音が放射された場合に通信を適切に実行できなくなる可能性がある。 However, in the conventional devices disclosed in Patent Documents 1 and 2, the microwave oven noise is detected at an unexpected timing or pattern that deviates from the radiation period of the detected microwave oven noise or the microwave oven radio wave interference model pattern data stored in advance. If this is emitted, communication may not be performed properly.
また、上記特許文献1に開示された従来装置のように、電子レンジ電波放射中はデータの送受信を行わないものとすると、電子レンジ電波の放射が終了するまで一切の送受信が行われなくなるため、伝送効率が著しく低下する。 In addition, as in the conventional device disclosed in the above-mentioned Patent Document 1, if transmission / reception of data is not performed during microwave radio wave radiation, no transmission / reception is performed until the microwave radio wave radiation ends, Transmission efficiency is significantly reduced.
さらに、上記特許文献1及び2に開示されたものなどの従来装置では、電子レンジ雑音により無線LAN通信の通信速度が大幅に低下した場合や通信途絶が発生した場合に、それが電子レンジ雑音によるものであることがユーザに伝達されない。 Furthermore, in the conventional devices such as those disclosed in Patent Documents 1 and 2 described above, when the communication speed of wireless LAN communication is significantly reduced due to microwave oven noise or when communication interruption occurs, it is caused by microwave oven noise. It is not communicated to the user.
ユーザは、通信速度の大幅低下や途絶が電子レンジ雑音に起因するものであると認識できれば、例えば「電子レンジによる加熱時間はせいぜい数十秒であり、すぐに元通りの通信品質/接続が回復されるであろう」といった推測をすることができる。しかしながら、原因が電子レンジ雑音であると認識できなければ、或いは、そもそも電子レンジが無線LANに影響を及ぼし得ることについての知見がなければ、自装置及び/又は通信相手先装置の故障ではないかと疑ってしまう可能性がある。 If the user can recognize that the communication speed is significantly reduced or disrupted due to microwave oven noise, for example, “The heating time by the microwave oven is at most tens of seconds, and the original communication quality / connection is immediately restored. Can be guessed. However, if the cause cannot be recognized as noise from the microwave oven, or if there is no knowledge that the microwave oven can affect the wireless LAN in the first place, it may be a failure of the own device and / or the communication partner device. There is a possibility of doubt.
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、無線LANの通信品質劣化原因を特定し、車両乗員に伝達する車載装置を提供することを主たる目的とする。 The present invention has been made to solve such problems, and it is a main object of the present invention to provide a vehicle-mounted device that identifies a cause of wireless LAN communication quality deterioration and transmits it to a vehicle occupant.
上記目的を達成するための本発明の一態様は、無線LAN機能を備えた車載装置であって、自車両が無線LAN電波と干渉し得る雑音源の近くに停車中であるか否かを判定する位置判定手段と、上記無線LAN機能による無線LAN通信の通信品質が所定レベル以上であるか否かを判定する通信品質判定手段と、上記位置判定手段により自車両が無線LAN電波と干渉し得る雑音源の近くに駐車中であると判定され、且つ、上記通信品質判定手段により無線LAN通信品質が上記所定レベル未満であると判定されたときに、上記雑音源が作動中であるために無線LAN通信品質が劣化していると推定する原因推定手段とを有する車載装置である。 One aspect of the present invention for achieving the above object is an in-vehicle device having a wireless LAN function, which determines whether or not the own vehicle is stopped near a noise source capable of interfering with a wireless LAN radio wave. Position determining means, communication quality determining means for determining whether or not the communication quality of wireless LAN communication by the wireless LAN function is equal to or higher than a predetermined level, and the vehicle can interfere with wireless LAN radio waves by the position determining means. When it is determined that the vehicle is parked near the noise source, and the communication quality determination means determines that the wireless LAN communication quality is less than the predetermined level, wireless communication is performed because the noise source is in operation. It is an in-vehicle device having cause estimating means for estimating that the LAN communication quality is deteriorated.
この一態様において、「無線LAN電波と干渉し得る雑音源」とは、現行の無線LAN規格と同じ周波数帯(通常2.4GHz帯)を使用するISM機器などを指す。このようなISM機器の典型的な一例は電子レンジである。 In this embodiment, “a noise source capable of interfering with a wireless LAN radio wave” refers to an ISM device that uses the same frequency band (usually 2.4 GHz band) as the current wireless LAN standard. A typical example of such an ISM device is a microwave oven.
また、この一態様において、「雑音源の近く」とは、例えば、電子レンジを置いている小売店(例えば、コンビニエンスストアなど)の駐車場などを指す。 In this embodiment, “near a noise source” refers to, for example, a parking lot of a retail store (for example, a convenience store) where a microwave oven is placed.
また、この一態様において、上記位置判定手段は、例えば、自車両の車速を検出し、車速ゼロのときにGPS受信器を利用して取得した自車両現在位置を地図データに照らし、自車両が該地図データ内に予め設定された無線LAN電波と干渉し得る雑音源の近くに位置するか否かを判定する。 Further, in this one aspect, the position determination unit detects, for example, the vehicle speed of the own vehicle, illuminates the current position of the own vehicle acquired using the GPS receiver when the vehicle speed is zero, on the map data, and the own vehicle It is determined whether or not the map data is located near a noise source that can interfere with a preset wireless LAN radio wave.
この一態様によれば、無線LAN通信の通信品質が雑音源の存在により劣化したときに、機器の故障等が原因ではなく、雑音源から干渉電波が放射されていることが原因であると特定することができる。 According to this aspect, when the communication quality of the wireless LAN communication is deteriorated due to the presence of the noise source, it is determined that the cause is that the interference wave is radiated from the noise source, not the cause of the equipment failure or the like. can do.
なお、この一態様において、上記原因推定手段により上記雑音源が作動中であるために無線LAN通信品質が劣化していると推定されたときに、この推定された内容を車両乗員に通知する通知手段を更に有することが好ましい。 In this aspect, when the cause estimation means estimates that the wireless LAN communication quality is deteriorated because the noise source is operating, a notification for notifying the vehicle occupant of the estimated content It is preferable to further have means.
この場合、上記通知手段は、上記雑音源が作動中であるために無線LAN通信品質が劣化していることを車両乗員に伝達するための文字情報を表示する表示手段(例えば、車載ディスプレイ)及び/又は音声情報を出力する音声出力手段(例えば、スピーカ)を含む。 In this case, the notification means includes display means (for example, an in-vehicle display) for displaying character information for transmitting to the vehicle occupant that the wireless LAN communication quality is deteriorated because the noise source is operating. Audio output means (for example, a speaker) that outputs audio information is included.
また、この一態様において、無線LAN電波干渉状況に関する情報を他車両と共有するために、上記車載装置に他車両又は所定の通信局と通信するための通信手段を更に備え、該通信手段が、上記原因推定手段により上記雑音源が作動中であるために無線LAN通信品質が劣化していると推定されたときに、該雑音源が作動中であることを上記他車両又は所定の通信局に伝達するようにしてもよい。 Moreover, in this aspect, in order to share information regarding the wireless LAN radio wave interference situation with other vehicles, the in-vehicle device further includes a communication unit for communicating with another vehicle or a predetermined communication station, and the communication unit includes: When it is estimated by the cause estimating means that the wireless LAN communication quality is deteriorated because the noise source is operating, the other vehicle or a predetermined communication station is informed that the noise source is operating. You may make it transmit.
本発明によれば、無線LANの通信品質劣化原因を特定し、車両乗員に伝達する車載装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the vehicle-mounted apparatus which pinpoints the communication quality degradation cause of wireless LAN and transmits it to a vehicle passenger can be provided.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。以下の実施例の説明においては、無線LANの一例としてIEEE802.11gなどの2.4GHz帯を使用する無線LAN規格を前提とし、これと干渉し得る同周波数帯を利用するISM機器として電子レンジを例に挙げて説明する。なお、IEEE802.11gなどの無線LAN規格に準拠した無線LAN装置自体の基本概念、主要なハードウェア構成、作動原理、及び基本的な制御手法等については当業者には既知であるため、詳しい説明を省略する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the following description of the embodiments, it is assumed that a wireless LAN standard using the 2.4 GHz band such as IEEE802.11g is used as an example of the wireless LAN, and a microwave oven is used as an ISM device using the same frequency band that can interfere with the standard. An example will be described. It should be noted that the basic concept, the main hardware configuration, the operating principle, the basic control method, and the like of the wireless LAN device compliant with the wireless LAN standard such as IEEE802.11g are known to those skilled in the art. Is omitted.
図1〜3を用いて、本発明の一実施例に係る車載装置の構成及び作用について説明する。本実施例では、一例として、図1に示すように、本実施例に係る車載装置101を搭載した車両100がコンビニエンスストア102の駐車場に停車して、コンビニエンスストア102に設置された無線LANアクセスポイント(AP)103から無線LANを利用して音楽ファイルなどのデータをダウンロードする場合について考える。コンビニエンスストア102には、持ち帰り用の弁当や惣菜などを加熱するための電子レンジ104が備えられている場合が多く、電子レンジ104が作動するとその漏洩電波が雑音としてアクセスポイント103からのダウンロードに干渉し得る。
The configuration and operation of the in-vehicle device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, as an example, as shown in FIG. 1, a
図2は、本実施例に係る車載装置101の概略構成図である。ここでは、便宜上、主として無線LANの干渉原因を特定し、車両乗員に伝達するための構成要素のみを図示しているが、車載装置101は、他にも、カーナビゲーション・システムとしての機能や、カーオーディオ・システムとしての機能や、及び/又は、ハンズフリー電話システムとしての機能などを備えていてもよい。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the in-
車載装置101は、無線LAN規格に準拠して通信相手先の無線LAN装置とパケットの送受信を行うのに必要な処理全般を実行する無線LAN通信部201を有する。
The in-
また、車載装置101は、更に、無線LAN通信部201による無線LAN通信の通信品質を測定する通信品質測定部202を有する。ここで、無線LAN通信の通信品質とは、例えば、パケットエラーレート、ビットエラーレート、受信感度、などである。
The in-
また、車載装置101は、更に、自車両の車速を検出する車速検出部203を有する。本実施例において、車速検出部203は、例えば、車輪速センサの出力信号から車速を検出する。
The in-
また、車載装置101は、更に、自車両の現在位置を検出する自車両位置検出部204を有する。本実施例において、自車両位置検出部204は、例えば、GPS(Global Positioning System;全地球測位システム)受信器を含み、GPS受信信号から自車両現在位置の緯度・経度を検出する。
The in-
また、車載装置101は、更に、地図情報を格納した地図データ格納部205を有する。本実施例において、地図データ格納部205は、任意の記憶媒体でよい。また、地図情報には、電子レンジが設置してあるコンビニエンスストアの位置が情報として含まれているものとする。
The in-
また、車載装置101は、更に、車両乗員に文字情報を提示するための表示部206を有する。本実施例において、表示部206は、例えば、ナビゲーション・システムと共通のディスプレイ装置であり、インパネに設置されたディスプレイ装置であってもよく、或いは、フロントガラス上にホログラム虚像を投影して実現されるヘッドアップ・ディスプレイ装置であってもよい。
The in-
また、車載装置101は、更に、携帯電話等の無線通信を利用して他車両やセンタ(通信局)と通信を行う通信部207を有する。通信部207は、例えば、ハンズフリー電話システムの電話回線接続に用いられてもよく、或いは、IGオフ時に自車両位置をセンタへアップロードするのに用いられてもよい。
The in-
さらに、車載装置101は、更に、これら構成要素を統括的に制御する制御部208を有する。本実施例において、制御部208は、例えば、ECU(Electronic Control Unit;電子制御装置)である。
Further, the in-
次いで、このような構成の車載装置101の動作・作用について、図3を用いて説明する。図3は、本実施例に係る車載装置101の処理の流れを示すフローチャートである。
Next, the operation and action of the vehicle-mounted
まず、制御部208は、無線LAN通信について、セッションが確立されており、接続中の状態であるか否かを判定する(S301)。
First, the
無線LAN接続中であると判定された場合(S301の「YES」)、次いで、無線LAN通信部201がアクセスポイントから音楽ファイルや映画などのデータのダウンロードを要求したか否かが判定される(S302)。
If it is determined that the wireless LAN is connected (“YES” in S301), it is then determined whether or not the wireless
ダウンロードが要求されたと判定された場合(S302の「YES」)、次いで、制御部208は、車速検出部203の検出結果に基づいて、自車両の車速がゼロとなったか否か、すなわち自車両は停車中であるか否かを判定する(S303)。
When it is determined that the download is requested (“YES” in S302), the
車速がゼロであって自車両が停車中であると判定された場合(S303の「YES」)、次いで、制御部208は、自車両位置検出部204によって検出された自車両現在位置を地図データ格納部205が格納する地図情報に照らして、自車両がコンビニエンスストアの駐車場に停車中であるか否かが判定される(S304)。
When it is determined that the vehicle speed is zero and the host vehicle is stopped (“YES” in S303), the
自車両がコンビニエンスストアの駐車場に停車中であると判定された場合(S304の「YES」)、次いで、制御部208は、通信品質測定部202の測定結果に基づいて、無線LAN通信の通信品質が所定のレベルよりも劣化したか否かを判定する(S305)。通信品質が良好な場合(S305の「NO」)、S310へ進み、ダウンロードを開始する。
When it is determined that the host vehicle is parked in the convenience store parking lot (“YES” in S304), the
通信品質が所定のレベルよりも劣化したと判定された場合(S305の「YES」)、制御部208は、自車両がコンビニエンスストアの駐車場に位置することから、コンビニエンスストアに設置された電子レンジが使用され、その漏洩電波が無線LAN通信と干渉していると判断する(S306)。
When it is determined that the communication quality has deteriorated below a predetermined level (“YES” in S305), the
そして、このように電子レンジ雑音が通信品質劣化の原因であると判断されると、次いで、制御部208は、表示部206に指示して例えば図4に示すようなディスプレイ画面を表示することにより、電子レンジ干渉による通信品質劣化が発生中であることを車両乗員に伝達する(S307)。
Then, when it is determined that the microwave oven noise is the cause of communication quality deterioration, the
このとき、ダウンロード中であれば、制御部208は、後に続きからダウンロードを再開できるように、無線LAN通信部201に指示してセッションを開放せずに維持させる。
At this time, if the download is in progress, the
ディスプレイ表示(S307)に加えて又は代えて、スピーカなどの音声出力部(図示せず)から音声メッセージとして電子レンジ干渉について車両乗員に伝達されてもよい。 In addition to or instead of the display (S307), a voice output unit (not shown) such as a speaker may transmit a microwave message to the vehicle occupant as a voice message.
次いで、制御部208は、通信部207を利用して、当該コンビニエンスストアの電子レンジが使用中であり、現時点では当該コンビニエンスストアに設置されたアクセスポイントとの無線LAN通信は通信品質が悪いことを他車両及び/又はセンタへ伝達する(S308)。
Next, the
例えば図1に示す例において、車両100がコンビニエンスストア102に設置されたアクセスポイント103からデータのダウンロード中に電子レンジ104が使用されて干渉が生じ、通信品質が劣化したとき、車載装置101は、これを通信部207を通じて周辺車両に伝達するため、コンビニエンスストア102の駐車場に進入中の他車両105は、この情報を受信することにより、アクセスポイント103とセッションを確立して通信品質を測定しなくても、現時点での無線LAN通信品質及び電子レンジ使用状態を知ることができる。
For example, in the example illustrated in FIG. 1, when the
次いで、制御部208は、通信品質測定部202による測定結果に基づき、無線LAN通信の通信品質が回復したか否かを判定する(S309)。コンビニエンスストアにおける1回の電子レンジ動作時間は10〜30秒程度と考えられるため、通信品質が劣化したと判定された(S305)ときから時間の計数して、電子レンジの使用が終わったと考えられる所定時間経過後にこのS309の処理を実行するようにしてもよい。
Next, the
無線LAN通信の通信品質が回復していないと判断された場合(S309の「NO」)、電子レンジ干渉が継続中であるものと判断し、S305へ戻る。 If it is determined that the communication quality of the wireless LAN communication has not been recovered (“NO” in S309), it is determined that microwave interference is continuing, and the process returns to S305.
通信品質が回復したと判定された場合(S309の「YES」)、アクセスポイントからのダウンロードを開始/再開する(S310)。 If it is determined that the communication quality has been recovered (“YES” in S309), download from the access point is started / resumed (S310).
このように、本実施例によれば、無線LAN機能を搭載した車載装置を利用してアクセスポイントからデータをダウンロード中の車両乗員が、電子レンジ雑音による干渉が発生したときにはダウンロード速度が遅いのは電子レンジ干渉が原因であることが知らされるため、車載装置やアクセスポイントの故障を疑うことはない。 As described above, according to the present embodiment, when a vehicle occupant who is downloading data from an access point using an in-vehicle device equipped with a wireless LAN function has interference caused by microwave noise, the download speed is slow. Since it is informed that the interference is caused by the microwave oven, there is no doubt about the failure of the in-vehicle device or the access point.
また、電子レンジ干渉の発生が周辺車両及びセンタにも伝達されるため、周辺車両及びセンタは、無線LANの通信品質を監視することなく、電子レンジの使用状態を把握することができる。 In addition, since the occurrence of microwave interference is transmitted to the surrounding vehicles and the center, the surrounding vehicles and the center can grasp the use state of the microwave oven without monitoring the communication quality of the wireless LAN.
本発明は、無線LAN機能を備えた車載装置に幅広く適用できる。雑音源は上述の電子レンジに限定されず、採用された無線LAN規格と同じ周波数帯の電波を放射するものであれば任意のものでよい。また、雑音源の所在場所も、コンビニエンスストアに限定されず、無線LANアクセスポイントの近くであれば任意の場所でよい。 The present invention can be widely applied to in-vehicle devices having a wireless LAN function. The noise source is not limited to the microwave oven described above, and any noise source may be used as long as it emits radio waves in the same frequency band as the adopted wireless LAN standard. Further, the location of the noise source is not limited to the convenience store, and may be any location as long as it is near the wireless LAN access point.
100 車両
101 車載装置
102 コンビニエンスストア
103 アクセスポイント(AP)
104 電子レンジ
105 他車両
201 無線LAN通信部
202 通信品質測定部
203 車速検出部
204 自車両位置検出部
205 地図データ格納部
206 表示部
207 通信部
208 制御部
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (6)
自車両が無線LAN電波と干渉し得る雑音源の近くに停車中であるか否かを判定する位置判定手段と、
前記無線LAN機能による無線LAN通信の通信品質が所定レベル以上であるか否かを判定する通信品質判定手段と、
前記位置判定手段により自車両が無線LAN電波と干渉し得る雑音源の近くに駐車中であると判定され、且つ、前記通信品質判定手段により無線LAN通信品質が前記所定レベル未満であると判定されたときに、前記雑音源が作動中であるために無線LAN通信品質が劣化していると推定する原因推定手段と、を有することを特徴とする車載装置。 An in-vehicle device having a wireless LAN function,
Position determining means for determining whether or not the own vehicle is parked near a noise source capable of interfering with a wireless LAN radio wave;
Communication quality determination means for determining whether or not the communication quality of wireless LAN communication by the wireless LAN function is equal to or higher than a predetermined level;
The position determining means determines that the vehicle is parked near a noise source that can interfere with the wireless LAN radio wave, and the communication quality determining means determines that the wireless LAN communication quality is less than the predetermined level. And a cause estimating means for estimating that the wireless LAN communication quality is deteriorated because the noise source is in operation.
前記原因推定手段により前記雑音源が作動中であるために無線LAN通信品質が劣化していると推定されたときに、この推定された内容を車両乗員に通知する通知手段を更に有する、ことを特徴とする車載装置。 The in-vehicle device according to claim 1,
A notification means for notifying a vehicle occupant of the estimated content when the cause estimation means estimates that the wireless LAN communication quality is deteriorated because the noise source is operating; In-vehicle device characterized.
前記通知手段は、前記雑音源が作動中であるために無線LAN通信品質が劣化していることを車両乗員に伝達するための文字情報を表示する表示手段を含む、ことを特徴とする車載装置。 The in-vehicle device according to claim 2,
The in-vehicle device characterized in that the notification means includes display means for displaying character information for transmitting to the vehicle occupant that wireless LAN communication quality has deteriorated because the noise source is operating. .
前記通知手段は、前記雑音源が作動中であるために無線LAN通信品質が劣化していることを車両乗員に伝達するための音声情報を出力する音声出力手段を含む、ことを特徴とする車載装置。 The in-vehicle device according to claim 2,
The notification means includes an audio output means for outputting audio information for transmitting to a vehicle occupant that the wireless LAN communication quality is deteriorated because the noise source is operating. apparatus.
他車両又は所定の通信局と通信するための通信手段を更に有し、
前記通信手段は、前記原因推定手段により前記雑音源が作動中であるために無線LAN通信品質が劣化していると推定されたときに、該雑音源が作動中であることを前記他車両又は所定の通信局に伝達する、ことを特徴とする車載装置。 The in-vehicle device according to claim 1,
It further has a communication means for communicating with another vehicle or a predetermined communication station,
The communication means determines that the noise source is operating when the cause estimation means estimates that the wireless LAN communication quality is deteriorated because the noise source is operating. An in-vehicle device, which transmits to a predetermined communication station.
前記位置判定手段は、自車両が電子レンジを置いている小売店の駐車場に駐車中であるか否かを判定し、
前記原因推定手段は、前記位置判定手段により自車両が電子レンジを置いている小売店の駐車場に駐車中であると判定され、且つ、前記通信品質判定手段により無線LAN通信品質が前記所定レベル未満であると判定されたときに、前記電子レンジが作動中であるために無線LAN通信品質が劣化していると推定する、ことを特徴とする車載装置。 It is an in-vehicle device according to any one of claims 1 to 5,
The position determining means determines whether or not the vehicle is parked in a parking lot of a retail store where a microwave oven is placed,
The cause estimating means is determined by the position determining means to be parked in a parking lot of a retail store where the own vehicle is placed, and the communication quality determining means has a wireless LAN communication quality at the predetermined level. When it is determined that the wireless LAN communication quality is deteriorated, it is estimated that the wireless LAN communication quality is deteriorated because the microwave oven is operating.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005095203A JP2006279500A (en) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | In-vehicle device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005095203A JP2006279500A (en) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | In-vehicle device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006279500A true JP2006279500A (en) | 2006-10-12 |
Family
ID=37213780
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005095203A Pending JP2006279500A (en) | 2005-03-29 | 2005-03-29 | In-vehicle device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006279500A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009153015A (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Denso Corp | Power line communication system for vehicle and plug for vehicle |
| JP2010212766A (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Toyota Motor Corp | Vehicular radio communication system |
| JP2011142562A (en) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Mitsubishi Electric Corp | Radio communication equipment and interference prediction method |
| US9036501B2 (en) | 2011-01-28 | 2015-05-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Wireless communication device |
-
2005
- 2005-03-29 JP JP2005095203A patent/JP2006279500A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009153015A (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Denso Corp | Power line communication system for vehicle and plug for vehicle |
| JP2010212766A (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Toyota Motor Corp | Vehicular radio communication system |
| JP2011142562A (en) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Mitsubishi Electric Corp | Radio communication equipment and interference prediction method |
| US9036501B2 (en) | 2011-01-28 | 2015-05-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Wireless communication device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10129388B1 (en) | Systems and methods for restricting operation of a mobile device while operating a vehicle | |
| JP5239714B2 (en) | Wireless communication apparatus for vehicle and communication method | |
| CA2769924C (en) | Apparatus and method for disabling portable electronic devices | |
| US11563503B2 (en) | Vehicle Wi-Fi access point detection and mitigation | |
| WO2011037161A1 (en) | Radio apparatus | |
| JP2007243765A (en) | In-vehicle communication device | |
| US9119014B2 (en) | Method and apparatus for supporting wireless communication in a vehicle | |
| TW201017113A (en) | Navigation apparatus and method for recording image data | |
| JP4259430B2 (en) | Vehicle information transmitting apparatus and vehicle | |
| JP2011151445A (en) | Data communication system, onboard device, program, and data communication method | |
| JP2006279500A (en) | In-vehicle device | |
| JPH06282795A (en) | Car navigation device | |
| JP2003318809A (en) | Mobile communication device | |
| WO2019069590A1 (en) | Transmission/reception device, mobile terminal, and communication program | |
| JP2003244745A (en) | Mobile tracking device | |
| JP2013108953A (en) | Radar detector | |
| JP2008070261A (en) | POSITIONING SYSTEM, ITS DEVICE, AND POSITIONING METHOD | |
| JP2002280950A (en) | Stationary side communication system and stationary side communication unit | |
| JP2005286756A (en) | Mobile communication path selection method, wireless communication apparatus, and mobile | |
| JP2007336026A (en) | Radio communication apparatus and frequency channel setting method | |
| JP2006262177A (en) | In-vehicle wireless lan apparatus | |
| KR20090010690A (en) | Information service system and method using Bluetooth terminal | |
| WO2014164069A1 (en) | Driver distraction detection and reporting | |
| JP2011013801A (en) | Wireless device | |
| JP2020167557A (en) | Information collection terminal device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070607 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090324 |