JP2006280229A - Device for producing frozen confectionery - Google Patents
Device for producing frozen confectionery Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006280229A JP2006280229A JP2005102084A JP2005102084A JP2006280229A JP 2006280229 A JP2006280229 A JP 2006280229A JP 2005102084 A JP2005102084 A JP 2005102084A JP 2005102084 A JP2005102084 A JP 2005102084A JP 2006280229 A JP2006280229 A JP 2006280229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frozen
- frozen dessert
- piston
- cooling
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 title claims abstract description 65
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 99
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 86
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 235000021185 dessert Nutrition 0.000 claims description 103
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 62
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 21
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 claims 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 48
- 238000010009 beating Methods 0.000 abstract 2
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 17
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 16
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 4
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Confectionery (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ソフトクリーム等の冷菓を製造する際に用いられる冷菓製造装置に関するものである。 The present invention relates to a frozen confection manufacturing apparatus used when manufacturing frozen confectionery such as soft cream.
従来より、たとえばソフトクリームやシェーク等の冷菓を製造する冷菓製造装置が広く普及している。この冷菓製造装置は、たとえばソフトクリームを製造する場合、一般的には牛乳ベースの液体原料(以下では「ミックス」と呼ぶ)を適量の空気とともに冷却シリンダ内に入れ、これを撹拌しながら所定温度に冷却して製造する。また、従来の冷菓製造装置は、比較的大きな容量(概ね冷菓20〜30個分)の冷却シリンダを備えた装置で開店時に予めシリンダ内に冷菓を作り置きし、冷菓の販売により減少した分については、冷却シリンダ内にミックスを追加供給して順次冷菓を補充するように構成されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, frozen dessert manufacturing apparatuses that manufacture frozen desserts such as soft creams and shakes have been widely used. For example, when producing soft ice cream, this frozen dessert manufacturing apparatus generally puts a milk-based liquid raw material (hereinafter referred to as “mix”) into a cooling cylinder together with an appropriate amount of air and stirs this at a predetermined temperature. Cool to manufacture. In addition, the conventional frozen confectionery manufacturing equipment is equipped with a cooling cylinder with a relatively large capacity (generally 20-30 chilled confections). When the store is opened, frozen confectionery is made in the cylinder in advance, and the amount reduced due to sales of frozen confectionery. Is configured to replenish the frozen dessert sequentially by supplying additional mix into the cooling cylinder.
このような冷菓製造装置においては、ミックスの撹拌及び冷菓の取り出しを行うため、冷却シリンダ内で回転する螺旋状のブレードが設けられている。(たとえば特許文献1参照)
また、冷却シリンダ内に嵌挿した摺動自在のピストンを用いて冷菓を取り出す装置において、冷菓を収納したパックの交換時期を適正に知るため、ピストン動作用のブラインを貯蔵しているタンク内のブライン液面を検出するフロートスイッチを設けておき、この検出信号でピストンの後退動作を自動的に、かつ適正なタイミングで行う技術が開示されている。(たとえば、特許文献2参照)
In addition, in a device that takes out frozen desserts using a slidable piston inserted in a cooling cylinder, in order to properly know the replacement time of the pack containing the frozen desserts, the tank in which the piston operation brine is stored is stored. There is disclosed a technique in which a float switch for detecting a brine liquid level is provided, and a piston retreat operation is automatically performed at an appropriate timing by this detection signal. (For example, see Patent Document 2)
ところで、上述した従来の冷菓製造装置は、予め作り置きした冷菓を順次取り出して販売する方式であったが、近年においては、注文を受けてから短時間で冷菓を製造して販売する方式の装置が望まれている。このような受注生産方式の装置では、急速冷却により短時間で製造したできたての冷菓を販売することになるため、少量(たとえば1個分から数個分程度)の冷菓を製造して全量を取り出すことが必要となる。
また、冷菓の製造においては、冷菓に混入される空気量が食感に大きな影響を及ぼすため、オーバーラン(冷菓中の空気容積比率)を所望の値に設定することが必要となる。
By the way, the above-mentioned conventional frozen dessert manufacturing apparatus was a method of sequentially taking out and selling frozen desserts prepared in advance, but in recent years, an apparatus of a method of manufacturing and selling frozen desserts in a short time after receiving an order. Is desired. In such a made-to-order system, fresh frozen desserts that have been manufactured in a short time by rapid cooling are sold, so a small amount of frozen dessert (for example, about one to several) is manufactured and the total amount is It is necessary to take out.
Moreover, in the manufacture of frozen confectionery, the amount of air mixed into the frozen confection has a great influence on the texture, so it is necessary to set the overrun (air volume ratio in the frozen confectionery) to a desired value.
このため、複数個の冷菓製造を可能にした受注生産方式の冷菓製造装置においては、冷却シリンダ内のミックス量及び空気量の割合を所定の値とするため、選択された冷菓の製造個数に応じて所定量のミックスを注入した後、冷菓取出用のピストンを移動させて冷菓製造に使用する冷却シリンダの容積(以下、「冷菓製造容積」と呼ぶ)を変化させ、ミックスに混入される空気量を調整することが必要となる。しかし、冷却シリンダ内をピストンが移動する際には、ピストン後方へ若干のミックスが漏出するため、ミックス量と空気量との割合が変動して所定の値にできないという問題が生じてくる。なお、ピストンと冷却シリンダとの間には、ピストンの摺動を可能にするため、微小のクリアランスが必要となる。 For this reason, in a custom-made frozen dessert manufacturing apparatus that enables the manufacture of a plurality of frozen desserts, the ratio of the amount of mix and the amount of air in the cooling cylinder is set to a predetermined value, so depending on the number of frozen desserts selected. After injecting a predetermined amount of mix, move the piston for extracting frozen dessert to change the volume of the cooling cylinder used for frozen dessert production (hereinafter referred to as “frozen dessert manufacturing volume”), and the amount of air mixed into the mix. It is necessary to adjust. However, when the piston moves in the cooling cylinder, a slight mix leaks to the rear of the piston, causing a problem that the ratio between the mix amount and the air amount fluctuates and cannot be set to a predetermined value. Note that a minute clearance is required between the piston and the cooling cylinder in order to allow the piston to slide.
このような背景から、受注個数に応じて製造個数の変更が可能な受注生産方式の冷菓製造装置においては、冷菓製造容積の設定時にピストンと冷却シリンダとのクリアランスから漏出するミックス量を最小限に抑え、冷菓製造容積内のミックス量と空気量との割合を所定の値にする冷菓製造装置の開発が望まれる。
また、ミックスの種類に応じて異なる最適なオーバーランを容易に設定したり、あるいは、冷菓の製造個数に応じて異なる空気量の調整を実現するためには、冷菓製造容積を規定するピストン位置を正確に把握することが望ましい。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、冷菓製造容積の設定時にピストンと冷却シリンダとのクリアランスから漏出するミックス量を最小限に抑えることができる冷菓製造装置を提供することにある。
Against this background, in order-made frozen dessert manufacturing equipment that can change the number of manufactured products according to the number of orders received, the amount of mix leaked from the clearance between the piston and the cooling cylinder when setting the frozen dessert production volume is minimized. It is desired to develop a frozen dessert manufacturing apparatus that suppresses the ratio of the mix amount and the air amount in the frozen dessert manufacturing volume to a predetermined value.
In addition, in order to easily set an optimal overrun that varies depending on the type of mix, or to adjust the amount of air that varies depending on the number of frozen desserts produced, the piston position that defines the frozen dessert production volume is set. It is desirable to grasp accurately.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its object is to provide a frozen dessert that can minimize the amount of mix leaked from the clearance between the piston and the cooling cylinder when setting the frozen dessert production volume. It is to provide a manufacturing apparatus.
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明に係る冷菓製造装置は、容器内の液体原料を空気とともに撹拌・混合しながら冷却して冷菓を製造する冷菓製造装置であって、
各々が開閉手段を有する前記液体原料の入口開口部及び前記冷菓の出口開口部を備え、前記液体原料を空気とともに収容する筒状の容器と、前記容器内の液体原料を所望の温度に冷却して固化させる冷却手段と、前記容器内の液体原料及び空気を冷却しながら撹拌し、順次固化する前記液体原料の固形分と前記液体原料及び空気とを混合して練り上げる撹拌・混合手段と、前記容器内の軸方向に配設した回動軸との螺合により前記容器の内周面に沿って軸方向へ移動し、前記容器内で練り上げられた冷菓を開状態とした前記出口開口部から容器外へ向けて押し出す冷菓取出手段とを具備し、
前記冷菓取出手段が移動して前記冷菓製造容積を設定するとき、前記冷菓取出手段を回転させることを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
The frozen dessert manufacturing apparatus according to the present invention is a frozen dessert manufacturing apparatus that manufactures frozen dessert by cooling while stirring and mixing the liquid raw material in the container with air,
Each of the liquid raw material inlet opening and the frozen dessert outlet opening each having an opening and closing means, and a cylindrical container for storing the liquid raw material together with air, and cooling the liquid raw material in the container to a desired temperature Cooling means for solidifying, stirring while cooling the liquid raw material and air in the container, mixing and kneading the solid content of the liquid raw material and the liquid raw material and air to be solidified sequentially, and From the outlet opening that moves in the axial direction along the inner peripheral surface of the container by screwing with a rotation shaft disposed in the axial direction in the container, and opens the frozen dessert that has been kneaded in the container. A frozen dessert removal means that pushes out of the container,
When the frozen dessert removing means moves and sets the frozen dessert production volume, the frozen dessert removing means is rotated.
このような冷菓製造装置によれば、前記容器の冷菓製造容積は、前記冷菓取出手段が回転しながら移動して設定されるので、冷菓取出手段と容器との間に形成される微小なクリアランスの隙間には冷菓取出手段の回転により液体原料の圧力が立つ。この圧力は、液体原料が冷菓取出手段の移動方向後方側へ漏出する量を抑制するので、液体原料の漏出量を減少させることができる。 According to such a frozen dessert manufacturing apparatus, the frozen dessert production volume of the container is set by moving the frozen dessert removing means while rotating, so that a small clearance formed between the frozen dessert removing means and the container is set. In the gap, the pressure of the liquid raw material is generated by the rotation of the frozen confection removal means. This pressure suppresses the amount of liquid raw material that leaks out to the rear side in the moving direction of the frozen dessert removing means, so that the amount of liquid raw material leaked can be reduced.
上記の冷菓製造装置において、前記容器に前記冷菓取出手段の位置検出手段を設けることが好ましく、これにより、冷菓取出手段の位置を正確に検出することができる。
この場合、前記位置検出手段は、樹脂製とした前記冷菓取出手段に埋設した鉄片を検出する近鉄スイッチであることが好ましく、冷菓製造時の冷却運転から加熱殺菌運転まで大きな温度変化が生じる容器に設置しても、温度変化の影響を受けることなく安定した位置検出性能が得られ、埋設物を組み込んだ樹脂ピストンの製造(成形)も容易となるメリットがある。
また、前記位置検出手段は、樹脂製とした前記冷菓取出手段に埋設した磁石を検出する近接スイッチであってもよく、センサとピストン埋設物の距離が大きい場合にでも安定した位置検出性能が得られる。
In the above-mentioned frozen confection manufacturing apparatus, it is preferable that the container is provided with a position detection means for the frozen confection removing means, whereby the position of the frozen confection removing means can be accurately detected.
In this case, the position detecting means is preferably a Kintetsu switch for detecting an iron piece embedded in the frozen dessert taking means made of resin, and a container in which a large temperature change occurs from a cooling operation to a heat sterilization operation during the manufacture of the frozen dessert. Even if it is installed, there is a merit that a stable position detection performance can be obtained without being affected by a temperature change, and manufacturing (molding) of a resin piston incorporating an embedded object can be facilitated.
The position detection means may be a proximity switch that detects a magnet embedded in the frozen dessert extraction means made of resin, and stable position detection performance is obtained even when the distance between the sensor and the piston embedded object is large. It is done.
また、前記位置検出手段が、少なくとも前記冷菓取出手段の基準位置及び冷菓取出完了位置に設けられていることが好ましく、これにより、冷菓取出手段の移動範囲を正確に規定することができる。
さらに、前記位置検出手段が、前記冷菓製造容積を規定する位置に設けられていることが好ましく、これにより、所望の冷菓製造容積を正確に規定することができる。
Moreover, it is preferable that the position detection means is provided at least at the reference position and the frozen dessert removal completion position of the frozen dessert takeout means, whereby the movement range of the frozen dessert takeout means can be accurately defined.
Furthermore, it is preferable that the position detecting means is provided at a position that defines the frozen confectionery production volume, whereby the desired frozen confectionery production volume can be accurately defined.
上述した本発明の冷菓製造装置によれば、冷菓取出手段が回転しながら移動して冷菓製造容積を設定するようにしたので、冷菓取出手段と容器との間に形成される微小なクリアランスの隙間には冷菓取出手段の回転により液体原料の圧力が立ち、この圧力により、冷菓取出手段の移動方向後方側へ漏出する液体原料の量を減少させることができる。このため、受注個数や液体原料の種類に応じて最適な冷菓製造容積を設定する場合、冷菓取出手段を移動させても液体原料の漏れ量を最小限に抑えることができるようになり、従って、所望のオーバーランが正確に得られて良好な食感の冷菓を製造することができる。
また、容器に冷菓取出手段の位置検出手段を設けたので、冷菓製造容積を規定する冷菓取出手段の位置を正確に把握することが可能となり、ミックスの種類に応じて異なる最適なオーバーランを容易に設定したり、あるいは、冷菓の製造個数に応じて異なる空気量の調整を実現することができる。
According to the above-described frozen dessert manufacturing apparatus of the present invention, the frozen dessert removing means moves while rotating to set the frozen dessert production volume, so that a small clearance gap formed between the frozen dessert removing means and the container In this case, the pressure of the liquid raw material is raised by the rotation of the frozen confection removing means, and this pressure can reduce the amount of the liquid raw material leaking to the rear side in the moving direction of the frozen confection removing means. For this reason, when setting the optimal frozen confectionery production volume according to the number of orders received and the type of liquid raw material, the amount of liquid raw material leakage can be minimized even if the frozen confection removal means is moved. A desired overrun can be obtained accurately and a frozen confection having a good texture can be produced.
In addition, since the position detection means of the frozen confection removal means is provided in the container, it is possible to accurately grasp the position of the frozen confection removal means that defines the production volume of the frozen confection, and it is easy to perform an optimal overrun that differs depending on the type of mix Or adjustment of different air amounts can be realized depending on the number of frozen confectionery manufactured.
以下、本発明に係る冷菓製造装置の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図2の概略構成図において、冷菓製造装置10は、容器内のミックス(液体原料)を撹拌しながら冷却してソフトクリームやシェーク等の冷菓を製造する装置である。この冷菓製造装置10は、ミックスを空気とともに収容する円筒形状の筒状容器(以下、「冷却シリンダ」と呼ぶ)11と、冷却シリンダ11内のミックスを所望の温度に冷却して固化させるヒートポンプ式の冷却装置30と、冷却シリンダ11内のミックス及び空気を冷却しながら撹拌し、順次固化されるミックスの固形分とミックス及び空気とを混合して練り上げる撹拌ユニット(撹拌・混合手段)40と、冷却シリンダ11の内周面に沿って軸方向へ移動することでシリンダ11内に練り上げられた(できあがった)冷菓をピストン本体62が押し出して取り出すピストン装置(冷菓取出手段)60とを具備して構成される。なお、図示の冷菓製造装置10は、各種の設定及び運転制御を行う制御部(不図示)を備えている。
Hereinafter, one embodiment of a frozen dessert manufacturing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
In the schematic configuration diagram of FIG. 2, the frozen
冷却シリンダ11は、適量の空気とともにミックスを収容するが、たとえば図1に示すように、円筒形状の上端部に設けたミックス注入用の入口開口部12と、円筒形状の一端部側開口を利用した冷菓取出用の出口開口部13とを備えている。入口開口部12は、主動または自動により所望のミックスをシリンダ11内に供給するミックス供給系14に連結されている。なお、入口開口部12及び出口開口部13には、それぞれに後述する開閉手段が設けられている。
The
また、冷却シリンダ11の軸方向両端部近傍には、シリンダ11内に外部の空気を吸入したり、シリンダ11内の空気を外部へ排気したりするため、吸排気口15,16が設けられている。これらの吸排気口15,16は、適所にバルブ17を配設した配管18で連結され、配管18の先端にはエアフィルタ19が取り付けられている。
In addition, in the vicinity of both axial ends of the
冷却シリンダ11の外側には、ピストン装置60の位置を検出する近接スイッチ等の位置検出手段20が設けられており、図1に示す例では、たとえば基準位置、冷菓製造位置及び冷菓取出完了位置の3箇所に設置されている。この位置検出手段20は、通常樹脂製とされるピストン装置60のピストン本体62に埋設した鉄片を検出する近接スイッチ、すなわち鉄片の接近を検出する「近鉄スイッチ」であることが好ましい。このような近鉄スイッチは、冷菓製造時の冷却運転から加熱殺菌運転まで大きな温度変化が生じる冷却シリンダ11に設置しても、温度変化の影響を受けることなく安定した位置検出性能を得ることができる。
冷却シリンダ11の外周面には、冷却シリンダ11内のミックスを所望の温度に冷却して固化させるため、図2に示すように、冷却装置30の構成要素となる銅チューブ31aが冷却能力を増すため密に巻き付けられている。この銅チューブ31a内は、冷菓製造時に液冷媒が流れるので、この液冷媒が気化することにより冷却シリンダ11内のミックスを冷却することができる。
Position detection means 20 such as a proximity switch for detecting the position of the
On the outer peripheral surface of the
ところで、冷却シリンダ11の外周面には銅チューブ31aを密に巻き付けて冷却能力を増しているため、上述した入口開口部12の設置位置は下記のような制約を受ける。
すなわち、入口開口部12が存在すると、入口開口部12の周辺は銅チューブ31aを密に巻き付けることが困難になるので、冷却能力にムラが生じる原因になるなど冷却効率の面で好ましくない。このため、入口開口部12の設置は、実際に冷菓を製造する領域からずれた位置とするのが好ましく、従って、ピストン装置60を採用した構成では、冷菓取出用の出口開口13に近い領域で冷菓を製造するとともに、出口開口13からできるだけ離れた位置に入口開口部12を配置する。このため、ミックス注入後に冷菓製造容積を規定する必要が生じるので、ミックスを押してピストン装置60を移動させる動作が必要となる。
By the way, since the
That is, if the
ここで、冷却装置30の構成例を図2に基づいて簡単に説明する。
この冷却装置30は、ガス冷媒を圧縮して閉回路の冷凍サイクルに送出する電動の圧縮機32と、圧縮機32の下流で冷媒の循環方向を切り替える四方弁33と、冷媒と外気との間で熱交換を行う第1熱交換器34と、冷媒を減圧する絞り機構35と、銅チューブ31a内を流れる冷媒と冷却シリンダ11内のミックスとの間で熱交換を行う第2熱交換器36と、これらの各機器を連結することで冷媒が循環する閉回路を形成する銅チューブ31とを具備して構成される。なお、図2において、図中の符号37はレシーバ、38は電動ファンである。
Here, the structural example of the
The
上述した冷却装置30は、四方弁33の操作により、冷媒の循環方向の選択切替が可能となる。
すなわち、第1熱交換器34に圧縮機32から高温高圧のガス冷媒を供給するとともに、第2熱交換器36に液冷媒を供給する冷菓製造時の冷媒循環方向と、これとは逆方向に循環して第2熱交換器36に高温高圧のガス冷媒を供給するとともに、第1熱交換器34に液冷媒を供給する加熱殺菌時の冷媒循環方向とがあり、運転に応じていずれか一方を選択することができる。従って、図中に矢印で示す冷菓製造時の冷媒循環方向では、第1熱交換器34が凝縮器として機能し、第2熱交換器36が蒸発器として機能するが、加熱殺菌時の冷媒循環方向では、第2熱交換器36が凝縮器として機能し、第1熱交換器34が蒸発器として機能する。
The
That is, the high-temperature and high-pressure gas refrigerant is supplied from the
撹拌ユニット40は、冷却シリンダ11内のミックス及び空気を冷却しながら撹拌し、順次固化していくミックスの固形分と、ミックス及び空気とを混合して練り上げる機能を有するものである。この撹拌ユニット40は、図3ないし図5に示すように、冷却シリンダ11の内周面11aに沿って回転する板状部材の撹拌羽根(撹拌板)41と、同内周面11aから所定の距離をもって回転する棒状部材の混合棒42とが撹拌用回転軸43に固定支持されて一体に回転する撹拌回転体44を備えている。
なお、撹拌用回転軸43は、たとえば図2に示すように、出口開口部13の反対側で冷却シリンダ11の外側に突出し、同回転軸43に固着されたプーリ45が撹拌用電動機46の出力軸46aに固着されたプーリ47とベルト48を介して連結されている。
The stirring
For example, as shown in FIG. 2, the stirring
撹拌羽根41は、冷却シリンダ11内の軸方向において、2枚の細長い板状部材が略全長をカバーするように設けられている。この撹拌羽根41は、板状部材の外周側端部が内周面11aとの間に微小隙間を形成するようにして、両端部を円形支持部材49,50に固定支持されている。
混合棒42は、冷却シリンダ11の軸方向において撹拌羽根41と同様の範囲をカバーする長さを有し、内周面11aとの間に形成される距離は、上述した撹拌羽根41の微小隙間より大きな値に設定される。この混合棒42は、たとえば円形断面、三角形及び四角形等の多角形断面とした中実または中空の棒材であり、その両端部は円形支持部材49,50に固定支持されている。
The stirring
The mixing
また、図示の撹拌ユニット40は、冷却シリンダ11の軸方向と平行な2枚の撹拌羽根41及び2本の混合棒42を備えており、各々が冷却シリンダ11の円周方向に90度ピッチで交互に配設されている。このようにして一体化された撹拌回転体44は、一方の円形支持部材50に撹拌用回転軸43を固定した構成とされる。なお、撹拌ユニット40を構成する撹拌羽根41及び混合棒42の数については、複数であれば特に限定されることはない。
また、撹拌用回転軸43及び円形支持板49,50の軸中心部には、後述するピストン装置60を配設するため、貫通孔51,52,53が設けられている。なお、貫通孔52には、後述するピストン装置60のピストン軸61を回動自在に支持する軸受54が収納設置されてもよい。
The illustrated
Further, through
ピストン装置60は、ピストン本体62が冷却シリンダ11の内周面11aに沿って軸方向へ移動し、同シリンダ11内で練り上げられて完成した冷菓を開状態とした出口開閉部13からシリンダ外へ押し出して取り出す機能を有している。このピストン装置60において、ピストン本体62は、たとえば図1に示すように、ピストン軸61の出口開口部13側に形成されたボールネジ部61aと螺合している。ボールネジ部61aは、冷却シリンダ11内の軸方向に配設され、所定位置での回動が自在に支持されたピストン軸61の外周面に外ネジを形成した部分である。なお、ピストン軸61は、ボールネジ部61aの他端側に設けた回動軸部61bが、ボールネジ回動用の駆動機構63に連結された構成とされる。
また、ピストン装置60のピストン本体62は、冷菓製造時に所望の冷菓製造位置まで移動することにより、冷却シリンダ11内の冷菓製造領域を外部から遮断して閉じる入口開口部12の開閉手段としても機能する。なお、図1に実線で示すピストン本体62は、最も後退した基準位置にある。
In the
The piston
ピストン本体62は、ボールネジ部61aと螺合する内ネジが形成されたナット側の部材となるので、ボールネジ部61aが同一位置で回動することにより、ボールネジ部61aをガイドとして冷却シリンダ11内を軸方向に往復移動する。
ピストン本体62の先端面には、円形支持板49の貫通孔53に嵌合して略平坦な先端面を形成する凸部62aを備えている。また、図1に示したように、必要に応じ、ピストン本体62の外周側には、冷却シリンダ11の内周面11aに密着するように、たとえば柔軟なシリコンゴム製等のパッキン68を取り付ける構成としてもよい。
Since the piston
The front end surface of the piston
そして、ピストン本体62には、上述した撹拌羽根41及び混合棒42を貫通させる切欠溝62b及び貫通孔62cが円周方向へ90度ピッチで交互に設けられている。このため、撹拌羽根41及び混合棒42は、ピストン本体62のスムーズな摺動を助けるガイド部材としても機能する。なお、撹拌羽根41と切欠溝62bとの間、及び混合棒42と貫通孔62cとの間については、ピストン本体62が軸方向へ摺動する動作を妨げない最小隙間となるよう寸法設定され、冷菓がピストン後方へ漏出しないようにしてある。
The piston
駆動機構63は、ピストン軸61を回動させてピストン本体62を軸方向へ往復移動させる機能を有しており、たとえば図1及び図2に示すように、ピストン軸61と連結されたプーリ64が電動機65の駆動軸65aに固定されたプーリ66とベルト67を介して連結され、ピストン軸61がベルト駆動されるようになっている。
また、ピストン軸61と撹拌用回転軸43との間は、電磁クラッチ70を介して接続されている。このため、電磁クラッチ70が接続状態にあれば、ピストン軸61及び撹拌用回転軸43が一体に回転し、電磁クラッチ70が解放された状態では、ピストン軸61及び撹拌用回転軸43が各々独立して回転可能となる。
The
The
冷却シリンダ11には、出口開口部13を塞ぐようにしてプランジャ装置80が設けられている。
このプランジャ装置80は出口開口部13の開閉手段であり、冷却シリンダ11内で冷菓を製造して取り出す製造工程において、筒状としたケーシング81内の軸方向にプランジャ本体82がスライドすることにより、実線で示した冷菓製造位置及び想像線で示した冷菓取出位置の2段階にわたって移動する切替弁機構である。また、出口開口部13を塞ぐケーシング81の側壁には、出口開口部13と連通する位置に冷菓取出開口83が設けられている。この冷菓取出開口83は、プランジャ本体82が冷菓製造位置にある時閉じられ、プランジャ本体82が冷菓取出位置ある時開かれる。
The cooling
This
また、図示の例では、電動シリンダ84及びリンク機構85を介してプランジャ本体82が動作する構成とされ、ケーシング81の軸方向が鉛直方向となるよう配置して上下両端部を開口させているので、プランジャ本体82のスライド方向は、水平方向とした冷却シリンダ11の軸方向と直交するようになっている。なお、上述したプランジャ本体82のスライド動作は、電動シリンダ84を駆動源とする自動操作に限定されることはなく、他と駆動源を用いたり、あるいは手動としてもよい。
また、上述したプランジャ装置80は、ケーシング81の下端出口81aに、必要に応じて図示省略の出口型部材を設けることができる。この出口型部材を設けることにより、たとえば星形など所望の断面形状にして冷菓を取り出すことができる。
In the illustrated example, the plunger
In addition, the
続いて、上述した構成の冷菓製造装置について、冷菓製造の手順とともに動作を説明する。
最初に、電源投入により電磁クラッチ70を解放し、電動機65を駆動させることにより、ピストン軸61を回動させてピストン本体62を移動させ、冷却シリンダ11内の基準位置に位置合わせするゼロ点調整を実施する。このとき、プランジャ装置80は、冷菓製造位置に設定されている。また、電動機65は回転方向を正逆両方向に選択切換可能とされ、その回転方向に応じてピストン本体62の移動方向を変えることができる。なお、ピストン本体62のゼロ点調整は、基準位置を検出する位置検出手段20の信号が図示省略の制御部に入力されることで完了する。
Then, operation | movement is demonstrated with the procedure of frozen dessert manufacture about the frozen dessert manufacturing apparatus of the structure mentioned above.
First, when the power is turned on, the
ゼロ点調整が完了した後には、電磁クラッチ70を接続してピストン軸61と撹拌用回転軸43とを連結する。
この後、冷却装置30を運転し、冷却シリンダ11内を所定の低温に冷却して維持する予冷却運転を実施する。この予冷却運転では、撹拌用電動機46を駆動して撹拌回転体44を低速で回転させる。この結果、ピストン軸61と撹拌用回転軸43とが同一回転数で回転するため、ピストン本体62は撹拌回転体44と一体に回転して軸方向に移動することはない。
After the zero point adjustment is completed, the
Thereafter, the
この予冷却運転中に冷菓製造のスイッチが操作されると、ミックス供給系14から冷菓製造個数に対応する所定量のミックスが注入される。
ミックスの注入が完了すると、冷却シリンダ11の冷菓製造容積を冷菓製造個数に対応する最適値とするため、換言すれば、冷菓製造個数に最適なミックス及び空気の混合割合にして所望のオーバーラン(冷菓中の空気容積比率)とするため、ピストン本体62を移動させる。この移動制御としては、撹拌用電動機46を停止し、電磁クラッチ70を解放して電動機65を回転させて移動させるパターンや、撹拌用電動機46と電動機65の双方を駆動して撹拌回転体44とともにピストン本体62も回転させるパターンを用いることができる。双方を駆動する場合には、電動機65及び撹拌用電動機46の回転数または回転方向を制御して、ボールネジ部61aとピストン本体62との間に相対的な回転数差が生じるように設定され、この回転数差によってピストン本体62がボールネジ部61aに沿って冷却シリンダ11の軸方向へ移動を開始する。すなわち、ピストン本体62は、冷却シリンダ11内で自転しながら軸方向へ移動して冷菓製造容積を規定する。なお、この回転制御においては、同じ向きに回転している場合には、ピストン本体62またはボールネジ部61aのうち何れの回転数が高いかにより、また、異なる向きに回転している場合には、両者の回転の向きを入れ替えることにより、ピストン本体62の移動方向が切り換えることができる。
When a switch for manufacturing frozen confectionery is operated during the pre-cooling operation, a predetermined amount of mix corresponding to the number of frozen confectionery manufactured is injected from the
When the mix injection is completed, the frozen dessert production volume of the
こうしてピストン本体20が冷菓製造個数に対応した冷菓製造位置に到達すると、好ましくは位置検出手段20により所望の冷菓製造位置に到達したことを確認した時点で電動機65の駆動を停止し、同時に電磁クラッチ70を接続してピストン本体62及びボールネジ部61aを同一回転数で回転させる。この結果、ピストン本体62の移動は停止し、冷菓製造容積が所望の値に規定される。
このようなピストン本体62の移動時には、バルブ17を開いて冷却シリンダ11の内外で空気の流通を可能とし、ピストン本体62の移動をスムーズにするとともに、冷却シリンダ11内の空気量を調整する。なお、上述した冷菓製造位置は、冷菓の製造個数に応じて異なるだけでなく、最適なオーバーランの違いがあるためミックスの種類によっても異なっている。
When the
During such movement of the piston
こうして所望の冷菓製造容積が規定されると、入口開口部12がピストン本体62により閉じられ、かつ、バルブ17も閉じられるため、冷却シリンダ11の冷菓製造容積内は密閉状態となるので、冷却シリンダ11内のミックス量及び空気量が所望の割合となって冷菓製造の準備は完了する。
この後、電磁クラッチ70を接続し、撹拌用電動機46を駆動して撹拌回転体44を予冷却時より増して回転させるとともに、冷却シリンダ11内の冷却能力を予冷運転時より増して冷菓製造を開始する。この結果、ピストン本体62は、ボールネジ部61aと同一回転数で撹拌回転体44とともに回転するため、軸方向に移動することはない。そして、撹拌回転体44の回転により、内周面11aに付着したミックスの固形分が掻き取られ、さらに、この固形分がミックス及び空気とともに撹拌混合されるため、冷菓製造容積内の内容物が練り上げられて冷菓の製造が行われる。
このような冷菓製造の運転は、たとえば冷菓の完成により撹拌回転体44の負荷が所定値まで上昇したことを検出するなどして停止される。すなわち、撹拌回転体44の運転が停止され、さらに、ピストン本体62及びピストン軸61も一体の回転を停止する。
When the desired frozen dessert production volume is defined in this manner, the
Thereafter, the
The operation of manufacturing such a frozen dessert is stopped, for example, by detecting that the load of the stirring
冷菓が完成した後には、冷却装置30を予冷運転時の冷却能力に下げ、かつ、電磁クラッチ70を解放して冷菓取出運転に移行する。
冷菓取出運転では、プランジャ装置80のプランジャ本体82を冷菓取出位置に移動させて冷菓取出開口83を開とし、完成した冷菓をピストン本体62により押し出して取り出す。このとき、電動機65を駆動してピストン軸61を回転させると、一体のボールネジ部61aが単独で回転して螺合するピストン本体62を冷菓取出開口83の方向へ移動させる。すなわち、ピストン本体62は撹拌回転体44とともに停止して摺動可能な状態にあるため、回転するボールネジ部61aとの螺合により、ピストン本体62は撹拌羽根41及び混合棒42をガイドとし、冷菓シリンダ11内をボールネジ部61aに沿って軸方向へ直線移動して冷菓を押し出す。なお、取出中、撹拌装置や押出装置の凍結を防ぐため、電動機46を駆動して撹拌器やピストンを回転させておいてもよい。
具体的には、クラッチ70を開放し撹拌用電動機46を駆動して撹拌回転体44を回転させた状態で、電動機65を停止してピストン軸61を回転させない運転パターンや、電動機65を正転または逆転させてピストン本体62を移動させる運転パターンなどによる制御を取出中に行ってもよい。
After the frozen dessert is completed, the
In the frozen confection removal operation, the plunger
Specifically, in a state where the clutch 70 is released and the stirring
ピストン本体62は、凸部62aの先端面がプランジャ装置80に当接する冷菓取出完了位置まで移動可能であり、この冷菓取出完了位置は、位置検出手段20がピストン本体62を検出した信号により認識される。そして、ピストン本体62が冷菓取出完了位置に到達すると、位置検出手段20の検出信号を受けて電動機65の駆動を停止する。この結果、ボールネジ部61aの回転及びピストン本体62の移動が停止し、冷却シリンダ11内の冷菓は、冷却シリンダ11内を軸方向に移動したピストン本体62により全量が押し出される。
The piston
こうして冷菓の取出運転が終了すると、プランジャ装置80のプランジャ本体82を冷菓製造位置に移動させて冷菓取出開口83を閉じ、次の冷菓製造に備えてピストン本体62を基準位置に戻してゼロ点調整を実施する。このゼロ点調整では、電磁クラッチ70を解放した状態で電動機65を逆転させ、ボールネジ部61aと螺合するピストン本体62を後退させる。このようなゼロ点調整は、冷菓製造容積により変化するオーバーランを所望の値に保つため必要となる操作であり、この場合も基準位置に設けた位置検出手段20の検出信号を使用して電動機65の駆動を停止する。
なお、ゼロ点調整が終了した後には、電磁クラッチ70を接続し、撹拌用電動機46を駆動して撹拌回転体44を低速で回転させながら、上述した予冷却運転を行って次の注文を待つ。
When the frozen confection removal operation is thus completed, the plunger
After the zero point adjustment is completed, the
ところで、上述した実施形態の説明では、ピストン本体62を回転させながら移動させる場合、電磁クラッチ70を解放して撹拌用電動機46及び電動機65を駆動し、両電動機の回転数差を利用する方式を採用したが、この他にも下記に説明する変形例の方式が可能である。
この変形例では、電磁クラッチ70を解放して撹拌用電動機46のみを駆動することにより、ピストン本体62が撹拌回転体44とともに回転して停止状態のボールネジ部61aに沿って軸方向の移動をする。この場合、撹拌用電動機46の回転方向を切換可能とすれば、ピストン軸61を回転させるプーリ64,66、電動機65及びベルト67が不要となって部品点数の低減が可能となる。なお、冷菓製造運転時には、電磁クラッチ70を接続することにより、ピストン本体62及び撹拌回転体44とともにボールネジ部61aも同じ回転数で回転することになるので、ピストン本体62は所望の位置から移動することなく撹拌混合して冷菓を製造することができる。
また、他の変形例としては、電磁クラッチ70を解放し、撹拌用電動機46及び電動機65の回転向きを異なる向きとして両方を駆動する構成も採用し得る。この構成を採用した装置においては、正転逆転の双方において、ピストン移動速度を大きくでき、即応性のある冷菓押出装置を提供できる。
By the way, in description of embodiment mentioned above, when moving the piston
In this modification, by releasing the
As another modified example, a configuration in which the
このように、上述した本発明の冷菓製造装置10によれば、冷菓取出手段のピストン本体62が回転しながら冷却シリンダ11内を移動して冷菓製造容積を設定するようにしたので、ピストン本体62と冷却シリンダ11の内周面11aとの間に形成される微小なクリアランスの隙間には、ピストン本体62の回転によりミックスの圧力が立ち、この圧力によりピストン本体62の移動方向において後方側へ漏出するミックス量を減少させることができる。
このため、受注個数やミックスの種類に応じて最適な冷菓製造容積を設定する場合、ピストン本体62を軸方向に移動させても微小隙間から漏出するミックスの漏れ量を最小限に抑えることができる。従って、冷菓製造容積内のミックス量及び空気量は略最適な割合に維持されるので、所望のオーバーランが正確に得られて良好な食感の冷菓を製造することができる。
As described above, according to the above-described frozen
For this reason, when setting the optimal frozen confectionery production volume according to the number of orders received and the type of mix, the amount of mix leaking from the minute gap can be minimized even if the
また、冷却シリンダ11にピストン本体62の位置検出手段を設けたので、冷菓製造容積を規定するピストン本体62の位置を正確に把握することが可能となり、ミックスの種類に応じて異なる最適なオーバーランを容易かつ正確に設定したり、あるいは、冷菓の製造個数に応じて異なる空気量を容易かつ正確に調整することが可能になる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
Further, since the
In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can change suitably.
10 冷菓製造装置
11 冷却シリンダ
12 入口開口部
13 出口開口部
20 位置検出手段
30 冷却装置(冷却手段)
40 撹拌ユニット(撹拌・混合手段)
41 撹拌羽根
42 混合棒
43 撹拌用回転軸
44 撹拌回転体
60 ピストン装置(冷菓取出手段)
61 ピストン軸
61a ボールネジ部
61b 回動軸部
62 ピストン本体
62a 凸部
62b 切欠溝
62c 貫通孔
63 駆動機構
70 電磁クラッチ
80 プランジャ装置
81 ケーシング
82 プランジャ本体
83 冷菓取出開口
DESCRIPTION OF
40 Stirring unit (stirring / mixing means)
41
61
Claims (6)
各々が開閉手段を有する前記液体原料の入口開口部及び前記冷菓の出口開口部を備え、前記液体原料を空気とともに収容する筒状の容器と、
前記容器内の液体原料を所望の温度に冷却して固化させる冷却手段と、
前記容器内の液体原料及び空気を冷却しながら撹拌し、順次固化する前記液体原料の固形分と前記液体原料及び空気とを混合して練り上げる撹拌・混合手段と、
前記容器内の軸方向に配設された回動軸との螺合により前記容器の内周面に沿って軸方向へ移動し、前記容器内で練り上げられた冷菓を開状態とした前記出口開口部から容器外へ向けて押し出す冷菓取出手段とを具備し、
前記冷菓取出手段が移動して前記冷菓製造容積を設定するとき、前記冷菓取出手段を回転させることを特徴とする冷菓製造装置。 A frozen dessert producing apparatus for producing frozen dessert by cooling while stirring and mixing the liquid raw material in the container together with air,
A cylindrical container that includes an inlet opening for the liquid material and an outlet opening for the frozen dessert, each having an opening and closing means, and contains the liquid material together with air;
Cooling means for cooling and solidifying the liquid raw material in the container to a desired temperature;
Stirring and mixing means for stirring the liquid raw material and air in the container while cooling, mixing and kneading the solid content of the liquid raw material and the liquid raw material and air to be solidified sequentially,
The outlet opening that moves in the axial direction along the inner peripheral surface of the container by screwing with a rotating shaft disposed in the axial direction in the container, and opens the frozen confectionery kneaded in the container A frozen dessert removing means for extruding from the section toward the outside of the container,
When the frozen dessert take-out means moves and sets the frozen dessert production volume, the frozen dessert take-out means is rotated.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005102084A JP2006280229A (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Device for producing frozen confectionery |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005102084A JP2006280229A (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Device for producing frozen confectionery |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006280229A true JP2006280229A (en) | 2006-10-19 |
Family
ID=37402777
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005102084A Pending JP2006280229A (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Device for producing frozen confectionery |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006280229A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014500191A (en) * | 2010-12-21 | 2014-01-09 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | Plastic primary piston with insert for through-type tandem master cylinder and master cylinder with such a piston |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005102084A patent/JP2006280229A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014500191A (en) * | 2010-12-21 | 2014-01-09 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | Plastic primary piston with insert for through-type tandem master cylinder and master cylinder with such a piston |
| US9581241B2 (en) | 2010-12-21 | 2017-02-28 | Robert Bosch Gmbh | Plastic primary piston with insert for a tandem penetration-type master cylinder and a master cylinder equipped with such a piston |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR20200146017A (en) | Stirrer of a machine for making liquid or semi-liquid products and machine comprising the stirrer | |
| US8591097B2 (en) | Machine for producing and dispensing liquid or semi-liquid consumer food product | |
| US20200352193A1 (en) | Stirring unit, machine comprising the stirring unit and method for making liquid or semi-liquid food products | |
| KR20200088223A (en) | Stirring device of a machine for making liquid or semi-liquid food products | |
| CN107427798A (en) | Refrigerated or frozen product preparation machines | |
| EP4055331A1 (en) | Systems and methods for creating clear ice | |
| KR101735753B1 (en) | Soft ice cream manufacturing apparatus | |
| JP2006280229A (en) | Device for producing frozen confectionery | |
| JP4451342B2 (en) | Frozen confectionery manufacturing equipment | |
| JP2007054004A (en) | Frozen dessert producing apparatus | |
| JP2006280227A (en) | Method and device for producing frozen confectionery | |
| KR101224197B1 (en) | Soft icecream manufacturing mixer | |
| JP2002176925A (en) | Apparatus for frozen dessert food production and method for controlling stirring speed thereof | |
| US20170049127A1 (en) | Soft serve dispenser | |
| JP2007028967A (en) | Apparatus for making frozen confectionery | |
| JP4368276B2 (en) | Frozen confectionery manufacturing apparatus and liquid raw material filling method for frozen confectionery manufacturing apparatus | |
| KR101269434B1 (en) | Refrigerating cylinder of ice cream having cooling air supply and ice cream manufacturing device having the same | |
| JP2006280228A (en) | Device for producing frozen confectionery | |
| JP2007028909A (en) | Apparatus for producing frozen confectionery | |
| JP3675926B2 (en) | Cooling unit manufacturing equipment | |
| RU198814U1 (en) | Chilled food preparation device | |
| JP3691217B2 (en) | Frozen dessert production equipment | |
| CN115843916B (en) | Ice cream machine and control method | |
| JP3639363B2 (en) | Mix supply device | |
| JP4130056B2 (en) | Frozen confectionery manufacturing equipment |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070711 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070719 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080328 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081108 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091110 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100309 |