[go: up one dir, main page]

JP2006287585A - Image processing apparatus, image processing method, computer program, and computer-readable storage medium - Google Patents

Image processing apparatus, image processing method, computer program, and computer-readable storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2006287585A
JP2006287585A JP2005104354A JP2005104354A JP2006287585A JP 2006287585 A JP2006287585 A JP 2006287585A JP 2005104354 A JP2005104354 A JP 2005104354A JP 2005104354 A JP2005104354 A JP 2005104354A JP 2006287585 A JP2006287585 A JP 2006287585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
filter
image processing
lookup table
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005104354A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006287585A5 (en
JP4455386B2 (en
Inventor
耕生 ▲高▼橋
Kosei Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005104354A priority Critical patent/JP4455386B2/en
Publication of JP2006287585A publication Critical patent/JP2006287585A/en
Publication of JP2006287585A5 publication Critical patent/JP2006287585A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455386B2 publication Critical patent/JP4455386B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 被写体の色を分光的に色再現する際に、分光反射率推定処理を行うことなく入出力画像処理を行うことにより、分光反射率復元処理における推定誤差を低減する画像処理装置を提供する。
【解決手段】 被写体の色を分光的に再現するための画像処理装置であって、ルックアップテーブル作成のためのパッチ画像を出力するパッチ出力手段と、前記パッチ画像をマルチバンド撮影するマルチバンド画像取得手段と、前記パッチ出力手段の出力信号と前記マルチバンド画像から得られた画素値とを対応付けるルックアップテーブルを作成するルックアップテーブル作成手段と、前記ルックアップテーブルに基づき、入力されたマルチバンド画像を出力信号に変換する画像変換手段と、を備えることを特徴とする。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing device that reduces an estimation error in spectral reflectance restoration processing by performing input / output image processing without performing spectral reflectance estimation processing when spectrally reproducing a subject color. To do.
An image processing apparatus for spectrally reproducing the color of a subject, patch output means for outputting a patch image for creating a lookup table, and a multiband image for capturing the patch image in a multiband manner An acquisition unit; a lookup table creation unit that creates a lookup table that associates an output signal of the patch output unit with a pixel value obtained from the multiband image; and an input multiband based on the lookup table Image conversion means for converting an image into an output signal.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、マルチバンド画像入出力技術を用いた画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus using multiband image input / output technology.

近年、画像のデジタル化により、デジタルカメラやスキャナ等、画像を入力可能な入力機器によって取得された画像を、モニタやプロジェクタ等の画像表示装置で表示したり、あるいはインクジェットプリンタやレーザープリンタ等の画像出力装置にて印刷したりする機会が増えている。一般的に、物体の色を再現するための色再現技術において、画像入力機器では、RGB3色のフィルタを用いて、オリジナルの色を3原色に分解することにより、色情報を取得している。   In recent years, due to digitalization of images, images acquired by input devices capable of inputting images, such as digital cameras and scanners, are displayed on image display devices such as monitors and projectors, or images such as inkjet printers and laser printers are displayed. Opportunities for printing on output devices are increasing. Generally, in a color reproduction technique for reproducing the color of an object, an image input device acquires color information by separating an original color into three primary colors using RGB three-color filters.

一方、画像表示機器では、RGB3色の発光体を用い、加法混色を行うことにより、オリジナルの色を再現し、また、インクジェットプリンタやレーザープリンタでは、CMYK4色の色材を用い、減法混色することにより、オリジナルの色を再現している。   On the other hand, image display devices use RGB three-color illuminants and perform additive color mixing to reproduce the original color. Inkjet printers and laser printers use CMYK four-color color materials to perform subtractive color mixing. This reproduces the original color.

現在、様々な環境下において、様々なデバイスを用いて画像の入力/出力を行っている。例えば、屋外において、太陽光の下で被写体の画像をデジタルカメラで取得し、室内においてプリントアウトした印刷物を蛍光灯の下で観察するということが頻繁に行われている。   Currently, images are input / output using various devices under various environments. For example, an image of a subject is acquired with a digital camera outdoors under sunlight, and a printed matter printed out indoors is frequently observed under a fluorescent lamp.

一方、特にプロカメラマンや、デザイナー等のプロユースの現場において、オリジナルの色を忠実に再現したいという要求が増えている。しかしながら、前述のように、入力時のデバイス/環境と、出力時のデバイス/環境が異なる状況下において、オリジナルの色を忠実に再現するためには、厳密に色情報を管理する必要がある。   On the other hand, there is an increasing demand for faithful reproduction of original colors, particularly in professional photographers, designers and other professional use sites. However, as described above, it is necessary to strictly manage color information in order to faithfully reproduce the original color under a situation where the input device / environment is different from the output device / environment.

特に、入力時と出力時の観察光源が異なる場合、例えば、色温度5000K程の太陽光の下で画像を撮影し、室内にて色温度3000K程の電球の下で印刷物を観察する場合、上述の3原色を用いた測色的色再現では、忠実にオリジナルの色を再現するのは極めて困難である。   In particular, when the observation light source at the time of input is different from that at the time of output, for example, when an image is taken under sunlight with a color temperature of about 5000K and a printed matter is observed indoors under a light bulb with a color temperature of about 3000K, In the colorimetric color reproduction using the three primary colors, it is extremely difficult to faithfully reproduce the original color.

これは、測色的色再現では、光源の情報をも含んだ三刺激値(XYZ値、あるいはLab値)を一致させているため、入力時と出力時の光源が異なる場合には、等色関係が成り立たなくなってしまうからである。   This is because, in colorimetric color reproduction, tristimulus values (XYZ values or Lab values) including information on the light source are matched, so that if the light source at the time of input is different from that at the time of output, the same color This is because the relationship no longer holds.

そこで、近年、様々な環境下において、オリジナルの色を忠実に再現するための技術として、分光的色再現という技術が注目されている。分光的色再現とは、物体の色を、三刺激値を一致させて再現するのではなく、光の波長ごとの反射率(分光反射率)をも一致させて、任意の光源下において、オリジナルの色を忠実に再現するという技術である。   Therefore, in recent years, a technique called spectral color reproduction has attracted attention as a technique for faithfully reproducing original colors under various environments. Spectral color reproduction is not to reproduce the color of an object by matching the tristimulus values, but also to match the reflectance (spectral reflectance) for each wavelength of light to create an original under any light source. It is a technology that faithfully reproduces the colors of.

例えば、特許文献1においては、6種類のフィルタを用い、6バンドの画像を取得し、Wienner推定等を用いて被写体の分光反射率を推定し、該分光反射率に最も近くなるような表示装置のRGB各チャンネルの信号値に変換している。   For example, in Patent Document 1, a display device that uses six types of filters, acquires a 6-band image, estimates the spectral reflectance of a subject using Wiener estimation or the like, and is closest to the spectral reflectance. Are converted into signal values for each of the RGB channels.

また、特許文献2においても、多チャンネルのフィルタを用いて、被写体のマルチバンド画像を取得し、各画素の分光反射率を算出し、出力装置のRGB値に変換している。   Also in Patent Document 2, a multiband image of a subject is acquired using a multi-channel filter, the spectral reflectance of each pixel is calculated, and converted to the RGB value of the output device.

これら特許文献1及び2に開示の色変換処理に代表されるように、従来の分光的色再現技術においては、多チャンネルのマルチバンドカメラを用いて取得した画像データから一度分光反射率を推定し、その後、出力装置の信号値に変換している。
特開2002−221931号公報 特開2000−333186号公報
As represented by the color conversion processing disclosed in Patent Documents 1 and 2, in the conventional spectral color reproduction technique, the spectral reflectance is estimated once from image data acquired using a multi-channel multiband camera. Then, the signal value of the output device is converted.
JP 2002-221931 A JP 2000-333186 A

しかしながら、例えば、分光反射率データを380nm〜730nmの範囲において、10nm間隔でサンプリングした場合には、1色につき36次元のデータを扱わなければならず、計算に必要なCPUやメモリが膨大になるという問題があった。また、Wienner推定や主成分分析を用いた分光反射率推定処理、および分光反射率から出力信号への変換処理においては、必ず推定誤差が生じてしまうという問題があった。   However, for example, when spectral reflectance data is sampled at an interval of 10 nm in the range of 380 nm to 730 nm, 36-dimensional data must be handled for each color, and the CPU and memory required for calculation become enormous. There was a problem. In addition, there is a problem that an estimation error always occurs in the spectral reflectance estimation processing using Wiener estimation or principal component analysis, and in the conversion processing from the spectral reflectance to an output signal.

本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、被写体の色を分光的に色再現する際に、分光反射率推定処理を行うことなく入出力画像処理を行うことにより、分光反射率復元処理における推定誤差を低減する画像処理装置を提供するものである。   The present invention has been made to solve such a problem. When spectrally reproducing the color of a subject, the input / output image processing is performed without performing the spectral reflectance estimation processing. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus that reduces an estimation error in reflectance restoration processing.

上記課題を解決するために、本発明による画像処理装置は、被写体の色を分光的に再現するための画像処理装置であって、ルックアップテーブル作成のためのパッチ画像を出力するパッチ出力手段と、前記パッチ画像をマルチバンド撮影するマルチバンド画像取得手段と、前記パッチ出力手段の出力信号と前記マルチバンド画像から得られた画素値とを対応付けるルックアップテーブルを作成するルックアップテーブル作成手段と、前記ルックアップテーブルに基づき、入力されたマルチバンド画像を出力信号に変換する画像変換手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, an image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus for spectrally reproducing the color of a subject, and includes a patch output unit that outputs a patch image for creating a lookup table. Multiband image acquisition means for taking a multiband image of the patch image; lookup table creation means for creating a lookup table that associates an output signal of the patch output means with a pixel value obtained from the multiband image; Image conversion means for converting an input multiband image into an output signal based on the look-up table.

また、本発明による画像処理方法は、被写体の色を分光的に再現するための画像処理方法であって、ルックアップテーブル作成のためのパッチ画像を出力するパッチ出力工程と、前記パッチ画像をマルチバンド撮影するマルチバンド画像取得工程と、前記パッチ出力工程で得られた出力信号と前記マルチバンド画像から得られた画素値とを対応付けるルックアップテーブルを作成するルックアップテーブル作成工程と、前記ルックアップテーブルに基づき、入力されたマルチバンド画像を出力信号に変換する画像変換工程と、を備えることを特徴とする。   An image processing method according to the present invention is an image processing method for spectrally reproducing the color of a subject, a patch output step for outputting a patch image for creating a look-up table; A multi-band image acquisition step for performing band shooting, a lookup table creation step for creating a lookup table for associating the output signal obtained in the patch output step with the pixel value obtained from the multi-band image, and the lookup An image conversion step of converting an input multiband image into an output signal based on the table.

さらなる本発明の特徴は、以下本発明を実施するための最良の形態および添付図面によって明らかになるものである。   Further features of the present invention will become apparent from the best mode for carrying out the present invention and the accompanying drawings.

以上のような構成を備える本発明によれば、被写体の色を分光的に色再現する際に、分光反射率推定処理を行うことなく入出力画像処理を行うことにより、分光反射率復元処理における推定誤差を低減することができる。   According to the present invention having the above-described configuration, in performing spectral color reproduction of a subject color, input / output image processing is performed without performing spectral reflectance estimation processing, thereby performing spectral reflectance restoration processing. The estimation error can be reduced.

A.第1の実施形態
以下、本発明に係る第1の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
A. First Embodiment Hereinafter, a first embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<画像処理の構成>
図1は、第1の実施形態である画像処理装置の構成を示したブロック図である。1は本発明の実施形態である画像処理装置、2はマルチバンドカメラ等、被写体の色を多原色フィルタを用いて取得するためのマルチバンド画像取得装置、3はマルチバンド画像取得部2を制御し、取得されたマルチバンド画像を画像処理装置1に入力するためのマルチバンド画像入力部である。
<Image processing configuration>
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to the first embodiment. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 is the image processing apparatus which is embodiment of this invention, 2 is a multiband camera etc., such as a multiband camera, The multiband image acquisition apparatus for acquiring the color of an object using a multi-primary color filter, 3 controls the multiband image acquisition part 2 And a multiband image input unit for inputting the acquired multiband image to the image processing apparatus 1.

4は等間隔Gridの出力信号を作成するためのGridデータ作成部、5はマルチバンド画像入力部3にて入力されたマルチバンド画像において、定められた領域の画素値の平均値を算出するための平均画素値算出部、6はマルチバンド画像の各バンドの画素値と、出力信号との対応関係を表すLUTを作成するためのLUT作成部である。   4 is a grid data creation unit for creating output signals at equal intervals Grid, and 5 is a multiband image input by the multiband image input unit 3 for calculating an average value of pixel values in a predetermined area. The average pixel value calculation unit 6 is an LUT creation unit for creating an LUT representing the correspondence between the pixel value of each band of the multiband image and the output signal.

7はLUT作成部6にて作成されたLUTを記憶するためのLUT記憶部、8はマルチバンド画像入力部3にて入力されたマルチバンド画像を、LUTデータ記憶部7に記憶されているLUTに基づき、出力信号に変換するための画像変換部、9は画像処理装置1にて作成された画像データである出力信号を出力するための画像出力部である。   7 is an LUT storage unit for storing the LUT created by the LUT creation unit 6, and 8 is a LUT stored in the LUT data storage unit 7 for the multiband image input by the multiband image input unit 3. An image conversion unit 9 for converting the output signal into an output signal, and an image output unit 9 for outputting an output signal which is image data created by the image processing apparatus 1.

10はインクジェットプリンタ等、画像出力部8にて出力された出力信号に基づき、実際に画像の出力を行う画像出力部、11は、マルチバンド画像取得装置5に搭載されているフィルタ構成、および画像出力装置9にて用いられる色材の構成を設定するためのフィルタ/色材構成設定部、12はフィルタ/色材構成設定部11にて設定されたフィルタ、および色材の構成を記憶しておくためのフィルタ/色材構成記憶部である。   Reference numeral 10 denotes an image output unit that actually outputs an image based on an output signal output from the image output unit 8 such as an inkjet printer, and 11 denotes a filter configuration mounted on the multiband image acquisition device 5 and an image. A filter / color material configuration setting unit for setting the configuration of the color material used in the output device 9, and 12 stores the filter set by the filter / color material configuration setting unit 11 and the configuration of the color material. This is a filter / color material configuration storage unit for storing.

<画像処理装置における全体処理>
ここで図2は、画像処理装置1にて行われる画像入出力処理のフローチャートであり、図3は、フィルタ/色材構成を行うためのユーザーインタフェースの一例である。以下、本発明に係る第1の実施形態の処理について詳細に説明する。
<Overall processing in image processing apparatus>
Here, FIG. 2 is a flowchart of image input / output processing performed in the image processing apparatus 1, and FIG. 3 is an example of a user interface for performing a filter / color material configuration. Hereinafter, the process of the first embodiment according to the present invention will be described in detail.

まず、ステップS201では、マルチバンド画像取得装置2に搭載されているフィルタ構成、および画像出力装置10にて用いられる色材構成を、フィルタ/色材構成設定部11にて、ユーザーが図3に示すようなユーザーインタフェースを用いて設定し、フィルタ/色材構成記憶部12に記憶する。   First, in step S201, the filter configuration installed in the multiband image acquisition device 2 and the color material configuration used in the image output device 10 are displayed on the filter / color material configuration setting unit 11 by the user in FIG. This is set using a user interface as shown and stored in the filter / color material configuration storage unit 12.

ステップS202では、ステップS201にて設定したフィルタ/色材構成に対応するLUTがすでに作成済みであり、LUTデータ記憶部7に記憶されているかを判断し、記憶されていればステップS209に進み、記憶されていなければステップS203に進む。   In step S202, it is determined whether an LUT corresponding to the filter / color material configuration set in step S201 has already been created and stored in the LUT data storage unit 7. If stored, the process proceeds to step S209. If not stored, the process proceeds to step S203.

ステップS203では、LUTデータ記憶部7に記憶されている複数のLUTデータの中から、ステップS201にて設定したフィルタ/色材構成に最も近いフィルタ/色材構成に対応するLUTデータをGridデータ作成部4および、マルチバンド画像入力部8に読み込むとともに、変更されているフィルタ、および色材を、変更フィルタ情報、および変更色材情報としてフィルタ/色材構成記憶部12に記憶する。   In step S203, grid data is generated from the plurality of LUT data stored in the LUT data storage unit 7 and corresponding to the filter / color material configuration closest to the filter / color material configuration set in step S201. The filter 4 and the color material that have been changed are read into the unit 4 and the multiband image input unit 8 and stored in the filter / color material configuration storage unit 12 as changed filter information and changed color material information.

ステップS204では、Gridデータ作成部4にて、画像出力装置10にて用いられる各原色の信号値を、図4に示すような等間隔に変化させた全ての組み合わせ(以下Gridデータと記す)テーブルを作成する。   In step S204, all combinations (hereinafter referred to as grid data) tables in which the grid data creation unit 4 changes the signal values of the primary colors used in the image output apparatus 10 at equal intervals as shown in FIG. Create

ステップS205では、ステップS203にて作成されたGridデータの中から、フィルタ/色材構成記憶部12に記憶されている変更色材の出力値が0でないGridのみを選出し、画像出力部9にて図5に示すような、各Gridの出力信号をパッチ状に配列したパッチ画像を作成し、画像出力装置10にて出力する。   In step S205, only the grid whose change color material output value stored in the filter / color material configuration storage unit 12 is not 0 is selected from the grid data created in step S203, and the image output unit 9 is selected. Then, as shown in FIG. 5, a patch image in which output signals of each grid are arranged in a patch shape is created and output by the image output device 10.

ステップS206では、ステップS205にて出力されたパッチ画像を、マルチバンド画像取得装置2にて撮影する。ただし、このときの撮影は、フィルタ/色材構成記憶部12に記憶されている変更フィルタのみを用いて行う。   In step S206, the multiband image acquisition apparatus 2 captures the patch image output in step S205. However, photographing at this time is performed using only the change filter stored in the filter / color material configuration storage unit 12.

ステップS207では、ステップS206にて撮影されたパッチ画像に対し、平均画素値算出部5にて、各パッチの平均画素値をバンドごとに算出する。   In step S207, the average pixel value calculation unit 5 calculates the average pixel value of each patch for each band for the patch image photographed in step S206.

ステップS208では、LUT作成部6にて、Gridデータ作成部6にて作成されたGridデータと、ステップS207にて算出された平均画素値とを対応付け、ステップS203にて読み込んだLUTデータにおいて、変更されたフィルタまたは色材に関する部分のみを更新し、LUTデータ記憶部7に記憶する。   In step S208, the LUT creation unit 6 associates the grid data created by the grid data creation unit 6 with the average pixel value calculated in step S207. In the LUT data read in step S203, Only the portion relating to the changed filter or color material is updated and stored in the LUT data storage unit 7.

ステップS209では、分光的に色再現を行いたい被写体のマルチバンド画像を、マルチバンド画像取得装置2にて取得し、マルチバンド画像入力部3にて、画像処理装置1に読み込む。   In step S209, a multiband image of a subject to be spectrally reproduced in color is acquired by the multiband image acquisition apparatus 2, and is read into the image processing apparatus 1 by the multiband image input unit 3.

ステップS210では、LUTデータ記憶部7に記憶されているLUTデータに基づき、ステップS209にて読み込まれたマルチバンド画像の画素値を、画像変換部8にて出力信号へと変換する。ステップS211では、ステップS207にて変換された画像データを、画像出力部9にて出力し、画像出力装置10より出力する。   In step S210, based on the LUT data stored in the LUT data storage unit 7, the pixel value of the multiband image read in step S209 is converted into an output signal by the image conversion unit 8. In step S <b> 211, the image data converted in step S <b> 207 is output by the image output unit 9 and output from the image output device 10.

<第1の実施形態の効果>
以上説明したように上記第1の実施形態によれば、被写体の分光反射率を再現するための分光画像処理において、入力されたマルチバンド画像を分光反射率に変換することなく出力することができるため、高速に、かつ分光反射率を復元する際の復元誤差を生じさせることがないため、高精度に出力装置により分光的色再現を行うことが可能である。
<Effect of the first embodiment>
As described above, according to the first embodiment, in the spectral image processing for reproducing the spectral reflectance of the subject, the input multiband image can be output without being converted into the spectral reflectance. Therefore, since no restoration error is caused when restoring the spectral reflectance at high speed, it is possible to perform spectral color reproduction by the output device with high accuracy.

また、用いるマルチバンドカメラのフィルタ構成や、出力に用いる色材を変更した場合においても、LUT全てを更新するのではなく、変更部分に関わる箇所のみを変更することにより、最小限の画像出力/画像取得のみで、LUTの更新が可能となる。   Further, even when the filter configuration of the multiband camera to be used or the color material used for output is changed, the entire image is not updated by changing only the portion related to the changed portion instead of updating the entire LUT. The LUT can be updated only by acquiring images.

<フィルタ/色材構成設定方法の別形態>
なお、第1の実施形態においては、フィルタ/色材構成は、ユーザーが図3のようなユーザーインタフェースを用いて手動にて設定するようにしているが、例えば、図1における、フィルタ/色材構成設定部11と、マルチバンド画像取得装置2あるいは画像出力装置10とをオンラインで接続し、自動的に搭載されているフィルタ/色材構成を読み取るようにしても良い。
<Another Form of Filter / Color Material Configuration Setting Method>
In the first embodiment, the filter / color material configuration is manually set by the user using the user interface as shown in FIG. 3, but for example, the filter / color material in FIG. The configuration setting unit 11 and the multiband image acquisition device 2 or the image output device 10 may be connected on-line to automatically read the mounted filter / color material configuration.

B.第2の実施形態
以下、本発明に係る第2の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
B. Second Embodiment Hereinafter, a second embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<画像処理装置の構成>
図6は、第2の実施形態である画像処理装置の構成を示したブロック図である。601は本発明の実施形態である画像処理装置、602はマルチバンドカメラ等、被写体の色を多原色フィルタを用いて取得するためのマルチバンド画像取得装置、603はマルチバンド画像取得部602を制御し、取得されたマルチバンド画像を画像処理装置601に入力するためのマルチバンド画像入力部である。
<Configuration of image processing apparatus>
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to the second embodiment. Reference numeral 601 denotes an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention, 602 denotes a multiband image acquisition apparatus for acquiring a subject color using a multi-primary color filter, such as a multiband camera, and 603 controls a multiband image acquisition unit 602. And a multiband image input unit for inputting the acquired multiband image to the image processing apparatus 601.

604は等間隔Gridの出力信号を作成するためのGridデータ作成部、605はマルチバンド画像入力部603にて入力されたマルチバンド画像において、定められた領域の画素値の平均値を算出するための平均画素値算出部、606はマルチバンド画像の各バンドの画素値と、出力信号との対応関係を表すLUTを作成するためのLUT作成部である。   Reference numeral 604 denotes a grid data generation unit for generating output signals at equal intervals Grid, and reference numeral 605 denotes an average value of pixel values in a predetermined region in the multiband image input by the multiband image input unit 603. An average pixel value calculation unit 606 is an LUT creation unit for creating an LUT representing a correspondence relationship between a pixel value of each band of a multiband image and an output signal.

607はLUT作成部606にて作成されたLUTを記憶するためのLUT記憶部、608はマルチバンド画像入力部603にて入力されたマルチバンド画像を、LUTデータ記憶部607に記憶されているLUTに基づき、出力信号に変換するための画像変換部、609は画像処理装置601にて作成された画像データである出力信号を出力するための画像出力部である。   Reference numeral 607 denotes an LUT storage unit for storing the LUT created by the LUT creation unit 606, and reference numeral 608 denotes an LUT stored in the LUT data storage unit 607 for the multiband image input by the multiband image input unit 603. 609 is an image output unit for outputting an output signal that is image data created by the image processing apparatus 601.

610はインクジェットプリンタ等、画像出力部608にて出力された出力信号に基づき、実際に画像の出力を行う画像出力部、611は、マルチバンド画像取得装置602に搭載されているフィルタ構成、および画像出力装置610にて用いられる色材の構成を設定するためのフィルタ/色材構成設定部、612はフィルタ/色材構成設定部611にて設定されたフィルタ、および色材の構成を記憶しておくためのフィルタ/色材構成記憶部である。   Reference numeral 610 denotes an image output unit that actually outputs an image based on an output signal output from the image output unit 608, such as an inkjet printer, and 611 denotes a filter configuration mounted on the multiband image acquisition apparatus 602, and an image The filter / color material configuration setting unit 612 for setting the color material configuration used in the output device 610 stores the filter and color material configuration set by the filter / color material configuration setting unit 611. This is a filter / color material configuration storage unit for storing.

613はマルチバンド画像取得装置602に搭載するフィルタ、および画像出力装置610にて用いる色材を最適化するためのフィルタ/色材最適化部、614はフィルタ/色材最適化部613にて最適化されたフィルタ、および色材を用いた場合の入出力誤差を算出するための入出力誤差算出部、615は、フィルタや色材の特性を記憶しておくフィルタ/色材データベースである。   Reference numeral 613 denotes a filter mounted on the multiband image acquisition device 602, and a filter / color material optimization unit for optimizing the color material used in the image output device 610. Reference numeral 614 denotes an optimum filter / color material optimization unit 613. An input / output error calculation unit 615 for calculating an input / output error in the case of using an integrated filter and color material is a filter / color material database that stores characteristics of the filter and the color material.

<画像処理装置の全体処理>
ここで図7は、画像処理装置601にて行われる画像入出力処理のフローチャートである。以下、本発明に係る第2の実施形態を、図面を用いて詳細に説明する。
<Overall processing of image processing apparatus>
Here, FIG. 7 is a flowchart of image input / output processing performed by the image processing apparatus 601. Hereinafter, a second embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、ステップS701では、フィルタ/色材最適化部611にて、マルチバンド画像取得装置602に搭載するフィルタを最適化する(詳細は後述)。   First, in step S701, the filter / color material optimization unit 611 optimizes a filter mounted on the multiband image acquisition apparatus 602 (details will be described later).

ステップS702では、画像出力装置610にて用いる色材を最適化する(詳細は後述)。   In step S702, the color material used in the image output apparatus 610 is optimized (details will be described later).

ステップS703では、ステップS701にて最適化されたフィルタおよびステップS702にて最適化された色材をマルチバンド画像取得装置602、および画像出力装置610に搭載し、該フィルタ、および色材の情報をフィルタ/色材構成設定部611にて設定する。   In step S703, the filter optimized in step S701 and the color material optimized in step S702 are mounted on the multiband image acquisition device 602 and the image output device 610, and information on the filter and color material is stored. This is set by the filter / color material configuration setting unit 611.

ステップS704では、Gridデータ作成部604にて、上記第一の実施例と同様に、Gridデータを作成する。   In step S704, the grid data creating unit 604 creates grid data as in the first embodiment.

ステップS705では、ステップS704にて作成されたGridデータに基づき、画像出力部609にてパッチ画像を作成し、画像出力装置610にて出力する。   In step S <b> 705, a patch image is created by the image output unit 609 based on the grid data created in step S <b> 704 and output by the image output device 610.

ステップS706では、ステップS705にて出力されたパッチ画像を、マルチバンド画像取得装置602にて撮影する。   In step S706, the multiband image acquisition apparatus 602 captures the patch image output in step S705.

ステップS707では、ステップS706にて撮影されたパッチ画像に対し、上記第一の実施例と同様に、平均画素値算出部605にて、各パッチの平均画素値をバンドごとに算出する。   In step S707, the average pixel value of each patch is calculated for each band by the average pixel value calculation unit 605, as in the first embodiment, for the patch image taken in step S706.

ステップS708では、LUT作成部606にて、ステップS704にて作成されたGridデータと、ステップS707にて算出された平均画素値とを対応付け、LUTデータ記憶部607に記憶する。   In step S708, the LUT creation unit 606 associates the grid data created in step S704 with the average pixel value calculated in step S707, and stores them in the LUT data storage unit 607.

ステップS709では、分光的に色再現を行いたい被写体のマルチバンド画像を、マルチバンド画像取得装置602にて取得し、マルチバンド画像入力部603にて、画像処理装置601に読み込む。   In step S <b> 709, a multiband image of a subject to be spectrally reproduced in color is acquired by the multiband image acquisition device 602, and is read into the image processing device 601 by the multiband image input unit 603.

ステップS710では、LUTデータ記憶部607に記憶されているLUTデータに基づき、ステップS709にて読み込まれたマルチバンド画像の画素値を、画像変換部608にて出力信号へと変換する。   In step S710, based on the LUT data stored in the LUT data storage unit 607, the pixel value of the multiband image read in step S709 is converted into an output signal by the image conversion unit 608.

ステップS711では、ステップS710にて変換された画像データを、画像出力部609にて出力し、画像出力装置610より出力する。   In step S711, the image data converted in step S710 is output by the image output unit 609 and output from the image output device 610.

<フィルタ構成最適化処理>
次に図8を用い、ステップS701であるフィルタ構成適化処理の詳細を説明する。図8は、ステップS701にて行われるフィルタ構成適化処理のフローチャートである。
<Filter configuration optimization processing>
Next, details of the filter configuration optimization process in step S701 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart of the filter configuration optimization process performed in step S701.

ステップS801では、フィルタ/色材構成最適化部613にて、フィルタ/色材データベースより、フィルタ初期値として、任意のフィルタを初期値として読み込む。   In step S801, the filter / color material configuration optimization unit 613 reads an arbitrary filter as an initial value from the filter / color material database as a filter initial value.

ステップS802では、サンプル分光反射率データとして、任意のサンプル分光反射率データ、例えばMacbeth Color Checker 24色の分光反射率データを設定する。   In step S <b> 802, arbitrary sample spectral reflectance data, for example, Macbeth Color Checker 24 color spectral reflectance data is set as the sample spectral reflectance data.

ステップS803では、(式1)により、入力値(センサ応答)v=[v1,v2,…,vn] (nはフィルタの数)の推定を行う。 In step S803, the input value (sensor response) v = [v1, v2,..., Vn] t (n is the number of filters) is estimated by (Equation 1).

Figure 2006287585
Figure 2006287585

ただし、Fはフィルタの分光透過率、光源の分光分布、レンズの分光透過率、センサの分光特性を掛け合わせたものであり、oはサンプル分光反射率データである。
ステップS804では、(式2)により、入力値からサンプル分光反射を推定するための推定行列Gを算出する。
Where F is a product of the spectral transmittance of the filter, the spectral distribution of the light source, the spectral transmittance of the lens, and the spectral characteristics of the sensor, and o is the sample spectral reflectance data.
In step S804, an estimation matrix G for estimating the sample spectral reflection from the input value is calculated from (Equation 2).

Figure 2006287585
Figure 2006287585

ステップS805では、(式3)により、分光反射率の推定を行う。   In step S805, spectral reflectance is estimated by (Equation 3).

Figure 2006287585
Figure 2006287585

ステップS806では、サンプル分光反射率データoと推定分光反射率データo’の誤差を算出する。
ステップS807では、ステップS806にて算出された誤差が最小かどうかを判断し、最小であればステップS808にて現在のフィルタ構成を最適フィルタ構成として更新し、ステップS809に進む。最小でなければ、何もせずにステップS809に進む。
In step S806, an error between the sample spectral reflectance data o and the estimated spectral reflectance data o ′ is calculated.
In step S807, it is determined whether or not the error calculated in step S806 is minimum. If it is minimum, the current filter configuration is updated as the optimal filter configuration in step S808, and the process proceeds to step S809. If it is not the minimum, nothing is done and the process proceeds to step S809.

ステップS809では、終了条件(例えば、サンプル分光反射率と推定分光反射率とのRMS誤差がある閾値以下かどうか)を満たしているかを判断し、満たしていれば終了し、満たしていなければ、ステップS810にてフィルタ構成を更新し、ステップS803に戻る。   In step S809, it is determined whether an end condition (for example, whether the RMS error between the sample spectral reflectance and the estimated spectral reflectance is a threshold value or less) is satisfied. In S810, the filter configuration is updated, and the process returns to Step S803.

<色材最適化処理>
次に図9を用い、ステップS702である色材構成適化処理の詳細を説明する。図9は、ステップS702にて行われる色材構成適化処理のフローチャートである。
<Color material optimization processing>
Next, details of the color material configuration optimization process in step S702 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart of the color material configuration optimization process performed in step S702.

ステップS901では、フィルタ/色材構成最適化部613にて、フィルタ/色材データベースより、色材初期値として、任意の色材を初期値として読み込む。   In step S901, the filter / color material configuration optimization unit 613 reads an arbitrary color material as an initial value from the filter / color material database as a color material initial value.

ステップS902では、サンプル分光反射率データとして、任意のサンプル分光反射率データ、例えばMacbeth Color Checker 24色の分光反射率データoを設定する。   In step S902, arbitrary sample spectral reflectance data, for example, Macbeth Color Checker 24-color spectral reflectance data o is set as the sample spectral reflectance data.

ステップS903では、例えば、ノイゲバウアの方程式や、クベルカ・ムンクの方程式等、プリンタ出力推定モデルを用いて、出力分光反射率o’を推定する。   In step S903, the output spectral reflectance o 'is estimated using a printer output estimation model such as Neugebauer equation or Kubelka-Munk equation.

ステップS904では、サンプル分光反射率データoと推定分光反射率データo’の誤差を算出する。   In step S904, an error between the sample spectral reflectance data o and the estimated spectral reflectance data o ′ is calculated.

ステップS905では、ステップS904にて算出された誤差が最小かどうかを判断し、最小であればステップS906にて現在の色材構成を最適色材構成として更新し、ステップS906に進む。最小でなければ、何もせずにステップS907に進む。   In step S905, it is determined whether or not the error calculated in step S904 is minimum. If it is minimum, the current color material configuration is updated as the optimal color material configuration in step S906, and the process proceeds to step S906. If it is not the minimum, nothing is done and the process proceeds to step S907.

ステップS907では、終了条件(例えば、サンプル分光反射率と推定分光反射率とのRMS誤差がある閾値以下かどうか)を満たしているかを判断し、満たしていれば終了し、満たしていなければ、ステップS908にて色材構成を更新し、ステップS903に戻る。   In step S907, it is determined whether an end condition (for example, whether the RMS error between the sample spectral reflectance and the estimated spectral reflectance is a threshold value or less) is satisfied. In step S908, the color material configuration is updated, and the process returns to step S903.

<第2の実施形態の効果>
以上説明したような第2の実施例によれば、目標とする色を取得し、再現するためのフィルタ/色材構成の設定において、候補のフィルタ/色材特性を設定し、該設定されたフィルタ/色材を用いた再現色を推定し、目標色と該再現色との誤差量の判定結果に基づき使用するフィルタ/色材を決定することで、目標色を最もよく再現する色材を選定することができる。
<Effects of Second Embodiment>
According to the second embodiment as described above, in setting the filter / color material configuration for obtaining and reproducing the target color, the candidate filter / color material characteristics are set, and the set By estimating the reproduction color using the filter / color material and determining the filter / color material to be used based on the determination result of the error amount between the target color and the reproduction color, the color material that best reproduces the target color is obtained. Can be selected.

<フィルタ/色材構成候補>
第2の実施形態においては、ステップS701におけるフィルタ構成最適化、およびステップS702における色材構成最適化処理で、最適化されるフィルタ、およびインクの候補としては、実在のフィルタ/色材データを、フィルタ/色材データベース615に記憶しておき、該フィルタ/色材データを読み込むようにしても良いし、あるいは、(式4)で示されるような正規分布にてモデル化しても良い。
<Filter / colorant composition candidate>
In the second embodiment, as filters to be optimized and ink candidates in the filter configuration optimization in step S701 and the color material configuration optimization processing in step S702, actual filters / color material data are It may be stored in the filter / color material database 615 and the filter / color material data may be read, or may be modeled by a normal distribution as shown in (Equation 4).

Figure 2006287585
Figure 2006287585

C.その他の実施形態
本発明では、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
C. Other Embodiments In the present invention, a storage medium recording software program codes for realizing the functions of the embodiments is provided to a system or apparatus, and the computer of the system or apparatus (or CPU or MPU) is stored in the storage medium. This is also achieved by reading and executing the stored program code. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying such a program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM Etc. can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれている。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code Includes a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含む。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function is based on the instruction of the program code. This includes the case where the CPU of the expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードがネットワークを介して配信されることにより、システム又は装置のハードディスクやメモリ等の記憶手段又はCD−RW、CD−R等の記憶媒体に格納され、そのシステム又は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が当該記憶手段や当該記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても、達成されることは云うまでもない。   In addition, by distributing the program code of the software that realizes the functions of the above-described embodiments via a network, the program code is stored in a storage unit such as a hard disk or memory of a system or apparatus or a storage medium such as a CD-RW or CD-R Needless to say, this can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) stored in the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage means or the storage medium.

第1の実施形態の画像処理装置を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an image processing apparatus according to a first embodiment. 第1の実施形態の画像処理装置における処理動作を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining a processing operation in the image processing apparatus according to the first embodiment. 第1の実施形態において、フィルタ/色材構成を設定するためのユーザーインタフェースの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a user interface for setting a filter / color material configuration in the first embodiment. 第1の実施形態において作成される、Gridデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the Grid data produced in 1st Embodiment. 第1の実施形態において作成される、Gridパッチ画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the Grid patch image produced in 1st Embodiment. 第2の実施形態の画像処理装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the image processing apparatus of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の画像処理装置における処理動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the processing operation in the image processing apparatus of 2nd Embodiment. フィルタ構成最適化処理処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a filter structure optimization process process. 色材最適化処理処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a color material optimization process.

Claims (16)

被写体の色を分光的に再現するための画像処理装置であって、
ルックアップテーブル作成のためのパッチ画像を出力するパッチ出力手段と、
前記パッチ画像をマルチバンド撮影するマルチバンド画像取得手段と、
前記パッチ出力手段の出力信号と前記マルチバンド画像から得られた画素値とを対応付けるルックアップテーブルを作成するルックアップテーブル作成手段と、
前記ルックアップテーブルに基づき、入力されたマルチバンド画像を出力信号に変換する画像変換手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus for spectrally reproducing the color of a subject,
Patch output means for outputting a patch image for creating a lookup table;
Multiband image acquisition means for performing multiband imaging of the patch image;
Lookup table creating means for creating a lookup table for associating the output signal of the patch output means with the pixel value obtained from the multiband image;
Image conversion means for converting an input multiband image into an output signal based on the lookup table;
An image processing apparatus comprising:
さらに、画像入力機器のフィルタ構成及び色材構成に関する情報を取得し、その情報に対応するルックアップテーブルが作成済みであるかを判定する判定手段を備え、
前記判定手段が前記対応するルックアップテーブルが作成済みでないと判断した場合に、前記対応するルックアップテーブルを作成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
Furthermore, the information acquisition unit includes information relating to the filter configuration and the color material configuration of the image input device, and a determination unit that determines whether a lookup table corresponding to the information has been created,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein when the determination unit determines that the corresponding lookup table has not been created, the corresponding lookup table is created.
前記フィルタ及び色材構成の一部または全部を変更した場合、前記ルックアップテーブル作成手段は、前記変更した部分に関するGridデータのみを更新することを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像処理装置。   3. The image according to claim 1, wherein, when part or all of the filter and the color material configuration are changed, the lookup table creation unit updates only the grid data relating to the changed part. 4. Processing equipment. 前記画像入力機器は、4原色以上のフィルタを用いて被写体の色情報を取得する入力機器であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the image input device is an input device that acquires color information of a subject using a filter of four or more primary colors. 前記画像出力機器は、4原色以上の色材を用いて色再現を行う画像出力機器であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image output device is an image output device that performs color reproduction using color materials of four or more primary colors. さらに、前記画像入力機器のフィルタ構成及び色材構成を設定するフィルタ/色材構成設定手段を、備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像処理装置。   6. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a filter / color material configuration setting unit that sets a filter configuration and a color material configuration of the image input device. 前記フィルタ/色材構成設定手段は、任意の分光反射率データ群を色再現する際に、誤差が小さくなるように最適化することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 6, wherein the filter / color material configuration setting unit optimizes an error so as to reduce an error when reproducing an arbitrary spectral reflectance data group. 被写体の色を分光的に再現するための画像処理方法であって、
ルックアップテーブル作成のためのパッチ画像を出力するパッチ出力工程と、
前記パッチ画像をマルチバンド撮影するマルチバンド画像取得工程と、
前記パッチ出力工程で得られた出力信号と前記マルチバンド画像から得られた画素値とを対応付けるルックアップテーブルを作成するルックアップテーブル作成工程と、
前記ルックアップテーブルに基づき、入力されたマルチバンド画像を出力信号に変換する画像変換工程と、
を備えることを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for spectrally reproducing the color of a subject,
A patch output process for outputting a patch image for creating a lookup table;
A multiband image acquisition step of taking a multiband image of the patch image;
A lookup table creating step of creating a lookup table that associates the output signal obtained in the patch output step with the pixel value obtained from the multiband image;
An image conversion step of converting an input multiband image into an output signal based on the lookup table;
An image processing method comprising:
さらに、画像入力機器のフィルタ構成及び色材構成に関する情報を取得し、その情報に対応するルックアップテーブルが作成済みであるかを判定する判定工程を備え、
前記判定工程で前記対応するルックアップテーブルが作成済みでないと判断された場合に、前記対応するルックアップテーブルを作成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
Furthermore, it includes a determination step of acquiring information about the filter configuration and color material configuration of the image input device and determining whether a lookup table corresponding to the information has been created,
2. The image processing method according to claim 1, wherein when the determination step determines that the corresponding lookup table has not been created, the corresponding lookup table is created.
前記フィルタ及び色材構成の一部または全部を変更した場合、前記ルックアップテーブル作成工程は、前記変更した部分に関するGridデータのみを更新することを特徴とする、請求項8又は9に記載の画像処理方法。   10. The image according to claim 8, wherein, when part or all of the filter and color material configuration is changed, the lookup table creation step updates only grid data relating to the changed part. 11. Processing method. 前記画像入力機器は、4原色以上のフィルタを用いて被写体の色情報を取得する入力機器であることを特徴とする請求項8乃至10の何れか1項に記載の画像処理方法。   The image processing method according to claim 8, wherein the image input device is an input device that acquires color information of a subject using a filter of four primary colors or more. 前記画像出力機器は、4原色以上の色材を用いて色再現を行う画像出力機器であることを特徴とする請求項8乃至10の何れか1項に記載の画像処理方法。   The image processing method according to any one of claims 8 to 10, wherein the image output device is an image output device that performs color reproduction using color materials of four or more primary colors. さらに、前記画像入力機器のフィルタ構成及び色材構成を設定するフィルタ/色材構成設定工程を、備えることを特徴とする請求項8乃至12の何れか1項に記載の画像処理方法。   The image processing method according to claim 8, further comprising a filter / color material configuration setting step of setting a filter configuration and a color material configuration of the image input device. 前記フィルタ/色材構成設定手段は、任意の分光反射率データ群を色再現する際に、誤差が小さくなるように最適化することを特徴とする請求項13に記載の画像処理方法。   The image processing method according to claim 13, wherein the filter / color material configuration setting unit optimizes an error so as to reduce an error when reproducing an arbitrary spectral reflectance data group. 請求項8乃至14の何れか1項に記載の画像処理方法を実行することを特徴とするコンピュータプログラム。   15. A computer program for executing the image processing method according to claim 8. 請求項15に記載のコンピュータプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
A computer-readable storage medium storing the computer program according to claim 15.
JP2005104354A 2005-03-31 2005-03-31 Color processing apparatus, color processing method, and computer program Expired - Fee Related JP4455386B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104354A JP4455386B2 (en) 2005-03-31 2005-03-31 Color processing apparatus, color processing method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104354A JP4455386B2 (en) 2005-03-31 2005-03-31 Color processing apparatus, color processing method, and computer program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006287585A true JP2006287585A (en) 2006-10-19
JP2006287585A5 JP2006287585A5 (en) 2008-05-15
JP4455386B2 JP4455386B2 (en) 2010-04-21

Family

ID=37409020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005104354A Expired - Fee Related JP4455386B2 (en) 2005-03-31 2005-03-31 Color processing apparatus, color processing method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4455386B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042634A (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Printed image inspecting device and printing method
US8331661B2 (en) 2009-09-28 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
WO2022163327A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Information processing device, imaging system, information processing method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042634A (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Printed image inspecting device and printing method
US8331661B2 (en) 2009-09-28 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
WO2022163327A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Information processing device, imaging system, information processing method, and program
US12375781B2 (en) 2021-01-29 2025-07-29 Sony Semiconductor Solutions Corporation Information processing apparatus, imaging system, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4455386B2 (en) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7035454B2 (en) Image processing method and apparatus, and profile management method
US7697167B2 (en) Color processing method and apparatus
Kriss Color management: Understanding and using ICC Profiles
CN100496087C (en) Image processing apparatus and image processing method
US20030020727A1 (en) Reducing metamerism in color management systems
JP4174703B2 (en) Spectrum / color reproduction system
JP2005208817A (en) Image processing method, image processor, and image recording device
US7630542B2 (en) Color processing method and apparatus
JP5361643B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007288470A (en) Unit and method for color adjustment, unit and method for generating color conversion parameter, unit and method for color conversion, color adjustment program, color conversion parameter generation program, color conversion program, and recording medium
JP2001189875A (en) Configuration of profile to compensate nonlinearity of image acquisition
US7366346B2 (en) Color descriptor data structure
US6954227B2 (en) Method, apparatus, and recording medium for image correction
US8224080B2 (en) Image pickup apparatus, image recording program, image data recording medium, image processing apparatus, and image processing program
JP2005110089A (en) Color conversion matrix generation method, color conversion table creation method and program
JP4455386B2 (en) Color processing apparatus, color processing method, and computer program
WO2004012442A1 (en) Image processing system, apparatus, and method, and color reproduction method
JP4974030B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2004064543A (en) Image processing apparatus and method
JP4401853B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2004064542A (en) Image processing system, apparatus and method
JP2004147257A (en) Color prediction model creation method, color prediction model creation device, program, and storage medium
JP2007288489A (en) Unit and method for white point adjustment, unit and method for color conversion, white point adjustment program, color conversion program, and recording medium
JPH11220630A (en) Method for generating three-dimensional look up table, image processor executing the same and digital color printer provided with the same
JP2007060421A (en) Image processing apparatus and method, computer program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees