JP2006202064A - Service system about delivery of image data at photo studio - Google Patents
Service system about delivery of image data at photo studio Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006202064A JP2006202064A JP2005013418A JP2005013418A JP2006202064A JP 2006202064 A JP2006202064 A JP 2006202064A JP 2005013418 A JP2005013418 A JP 2005013418A JP 2005013418 A JP2005013418 A JP 2005013418A JP 2006202064 A JP2006202064 A JP 2006202064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- customer
- image
- photo
- image data
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 25
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムに関し、より詳しくは、大容量の通信ネットワークを利用することによって、写真化される前の保存される媒体に左右されず、顧客が所望する写真の焼き増しを行う際に、顧客が焼き増しする写真のデータを収めたデジタル記憶媒体を作成することで、顧客は自らの所望する写真の焼き増し依頼を容易に行うことを可能にすることができるとともに、写真店舗主は顧客の所望する写真の品質を的確に把握し、顧客により好まれる現像される写真を提供することができる写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムに関する。 The present invention relates to a service system related to image data delivery at a photo store, and more specifically, by using a large-capacity communication network, it is not influenced by a storage medium before being photographed, and is desired by a customer. By creating a digital storage medium that stores data of photos to be reprinted by the customer when performing reprinting of the photo to be performed, the customer can easily make a reprint request of his / her desired photo. At the same time, the photo shop owner relates to a service system relating to image data delivery in a photo shop that can accurately grasp the quality of the photo desired by the customer and provide the developed photo preferred by the customer.
従来、画像(若しくは写真)をプリントしようとした場合には、画像のプリントを所望する顧客は、銀塩フィルムやデジタル記憶媒体を写真店舗の店頭まで持参し画像のプリントを依頼していた。
特に、出来上がった写真の焼き増しを行う場合には、顧客が再度店頭に銀塩フィルムやネガ等を持参し、所望する写真の焼き増しを依頼し、更に焼き増しされた写真を取りに来なければならず、写真店舗に何度も足を運ぶことになり顧客にとって煩わしい作業であった。
最近では、上記したような顧客の煩わしさを解消するために、写真店舗のサーバ等に顧客の写真情報となる銀塩フィルムやデジタル記憶媒体を保存させ、顧客の注文によってサーバ等から写真のデータを抽出し、顧客の来店までに焼き増しを行う発明が考え出された(例えば、特許文献1若しくは特許文献2参照)。
Conventionally, when an image (or photo) is to be printed, a customer who desires to print the image has brought a silver salt film or a digital storage medium to the store of the photo store and requested printing of the image.
In particular, when reprinting the completed photo, the customer must bring a silver salt film or negative to the store again, request a reprint of the desired photo, and then pick up the reprinted photo. It was annoying work for customers because they visited the photo shop many times.
Recently, in order to eliminate the annoyance of customers as described above, a silver salt film or a digital storage medium serving as customer photo information is stored in a photo store server or the like, and photo data from the server or the like according to customer orders. An invention has been devised in which a cookie is extracted and added before the customer visits (see, for example,
しかしながら、上記したような発明では、写真店舗に写真化される前のデータ(銀塩フィルムやデジタル記憶媒体等)が常時保存されることになり、写真化される前のデータの漏洩の恐れや長期間時間のたった写真化される前のデータは、写真店舗の裁量で勝手に消去されてしまう可能性があった。
特に、今日のようにハッカーによるハッキング行為による個人情報の漏洩やプライバシーの侵害、各種ウイルスによるサーバダウンなどセキュリティー面での問題やプライバシーの問題等様々な問題があった。
また、銀塩フィルムや携帯端末の画像データもそのままで保存管理されていた。
However, in the invention as described above, data (such as a silver salt film or a digital storage medium) before being photographed is always stored in a photo store, and there is a risk of data leakage before being photographed. Data before being photographed for a long time could be erased without permission at the discretion of the photo shop.
In particular, there have been various problems such as security problems and privacy problems such as leakage of personal information and infringement of privacy due to hacking acts by hackers as in today, and server down due to various viruses.
In addition, the image data of the silver salt film and the portable terminal are stored and managed as they are.
このような問題点から、顧客が写真店舗に現像を依頼した画像データをCD-ROM等の記憶媒体に記録し、この記憶媒体から通信ネットワークを介して、写真店舗へ画像データの焼き増しの注文を行う発明が創出されている(例えば、特許文献3又は特許文献4参照)。
Due to these problems, the image data requested by the customer for development at the photo store is recorded on a storage medium such as a CD-ROM, and an order for reprinting the image data is sent from this storage medium to the photo store via a communication network. The invention to perform is created (for example, refer
しかしながら、これらの特許文献3や4に開示される発明では、デジタル記憶媒体に画像データと写真店舗のサーバにアクセスを自動的に行うアクセス手段の開示は認められても、これらを利用することによって、より顧客の所望する綺麗な写真画像を現像する技術やより顧客に好まれるサービスを提供することはできず、単に現像する画像データを、通信ネットワークを利用して送信する技術に過ぎなかった。
このため、写真店舗主にとって、顧客毎に適切なサービスを提供することができ且つ、顧客に好まれる品質を有する写真の現像を行うことを可能にするとともに、顧客にとって、容易に焼き増し依頼を行うことができ且つ自らが所望する品質を有する写真を受け取ることができる写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムの創出が望まれていた。
However, in the inventions disclosed in these
For this reason, it is possible for photo shop owners to provide appropriate services for each customer and to develop a photo having the quality preferred by the customers, and to easily reprint the customer. It has been desired to create a service system related to image data delivery in a photo store that can receive photos having the quality desired by the user.
本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、大容量の通信ネットワークを利用することによって、写真化される前の保存される媒体に左右されず、顧客が所望する写真の焼き増しを行う際に、顧客が焼き増しする写真のデータを収めたデジタル記憶媒体を作成することで、顧客は自らの所望する写真の焼き増し依頼を容易に行うことを可能にすることができるとともに、写真店舗主は顧客の所望する写真の品質を的確に把握し、顧客により好まれる現像される写真を提供することができる写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムに関する。 The present invention has been made in view of such circumstances, and by using a large-capacity communication network, it is not influenced by a medium to be stored before being photographed, and a reprint of a photograph desired by a customer can be performed. By creating a digital storage medium that stores the data of the photos that the customer wants to reprint, the customer can easily make a reprint request for the desired photo, and the photo store owner Relates to a service system related to image data delivery in a photo store that can accurately grasp the quality of a photograph desired by the customer and provide a developed photograph that is preferred by the customer.
請求項1記載の発明は、写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムであって、写真店舗が所有するサーバと、顧客が所有する顧客端末と、前記サーバと前記顧客端末を結ぶ通信ネットワークと、前記通信ネットワークを介して前記顧客端末と前記サーバをアクセス可能にする手段と前記顧客が前記写真店舗でプリントを依頼した画像データを保存する画像データ保存手段を有するデジタル記憶媒体からなり、前記サーバは、顧客の写真の品質に関する品質情報を前記顧客毎に保存する保存手段と、前記顧客端末から送信される画像注文データを受信する画像注文データ受信手段と、前記受信手段に於いて受信した前記画像注文データから、該画像注文データを送信した顧客端末を特定する顧客特定手段と、前記顧客特定手段に於いて特定された顧客端末を基に前記保存手段から品質情報を検出する第1検出手段を有することを特徴とする写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムを提供する。
The invention according to
請求項2記載の発明は、前記品質情報は、顧客が写真店舗に現像された写真を受け取りに来た場合に又は、顧客の画像データを実際に現像した場合に、入力手段により入力されることを特徴とする請求項1記載の写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムを提供する。
In the invention according to
請求項3記載の発明は、前記保存手段に複数の前記品質情報が存在する場合に於いて、前記第1検出手段は複数の該品質情報の平均を算出して検出することを特徴とする請求項1又は2に記載の写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムを提供する。
The invention according to
請求項4記載の発明は、前記サーバの前記保存手段は、さらに、画像注文データを受信した回数に応じるサービス情報が格納され、前記サーバは、前記顧客特定手段に於いて顧客端末が特定された場合に、この顧客端末からの前記画像注文データを受信した回数を算出し、該回数に応じるサービス情報を検出する第2検出手段を有することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムを提供する。
According to a fourth aspect of the present invention, the storage means of the server further stores service information corresponding to the number of times image data has been received, and the server specifies a customer terminal in the customer specifying means. 4. The method according to
請求項5記載の発明は、前記サーバは、さらに、前記顧客端末から送信される画像注文データに注文内容に沿ったプリントに必要な日数や費用のデータを付加して返送する返送手段を有することを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムを提供する。
これらの発明を提供することによって、上記課題を悉く解決する。
According to a fifth aspect of the present invention, the server further includes a return means for adding back the image order data transmitted from the customer terminal with the data of the number of days and costs necessary for printing according to the order contents. 5. A service system relating to image data delivery in a photo shop according to
By providing these inventions, the above problems can be solved.
請求項1記載の発明によって、大容量の通信ネットワークを利用することによって、写真化される前の保存される媒体に左右されず、顧客が所望する写真の焼き増しを行う際に、顧客が焼き増しする写真のデータを収めたデジタル記憶媒体を作成することで、顧客は自らの所望する写真の焼き増し依頼を容易に行うことを可能にすることができるとともに、写真店舗主は顧客の所望する写真の品質を的確に把握し、顧客により好まれる品質を有する写真を提供することができる写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムを提供することができる。
また、このシステムを利用することによって、顧客は、焼き増しをこの写真店舗で行えば行うほど、顧客自らにとってより好適なサービスを享受することになるので、顧客及び写真店舗主にとって極めて効果的なシステムを提供することができるようになる。
According to the first aspect of the present invention, by using a large-capacity communication network, the customer reprints when he / she wants to reprint the photograph desired by the customer without depending on the storage medium before being photographed. By creating a digital storage medium containing photo data, customers can easily make a reprint request for their desired photo, and the photo shop owner can choose the quality of the photo desired by the customer. It is possible to provide a service system related to image data delivery in a photo store that can accurately grasp the image and provide a photo having a quality preferred by the customer.
In addition, by using this system, the customer can enjoy a service that is more suitable for the customer himself as he / she performs additional printing at the photo store. Therefore, this system is extremely effective for the customer and the photo shop owner. Will be able to provide.
請求項2記載の発明によって、入力手段により入力される品質情報が、顧客が現像写真を受け取りに来た際に、又は顧客の画像データを実際に現像した場合に、入力されるので、顧客の所望する写真の品質を確実に確認して品質情報としてサーバに蓄積することができる写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムを提供することができる。
According to the invention described in
請求項3記載の発明によって、複数の品質情報が蓄積された場合に、これら品質情報の平均を算出することによって、より顧客の好みに応じる写真の品質情報を取得することができ、より顧客の好みに応じる品質の写真を現像することができる写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムを提供することができる。
According to the invention of
請求項4記載の発明によって、画像注文データの受信回数を算出し、この回数に応じるサービスを提供することができるので、顧客端末の回数データに応じるサービス情報を付与することができるようになり、顧客毎の回数データ(焼き増し回数)に応じるサービスを提供することができる写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムを提供することができる。 According to the invention of claim 4, since the number of times of receiving the image order data can be calculated and a service according to this number can be provided, service information according to the number data of the customer terminal can be given, It is possible to provide a service system related to image data delivery at a photo shop that can provide a service corresponding to the frequency data (number of extra prints) for each customer.
請求項5記載の発明によって、顧客端末を利用してプリントの注文を行った顧客は、自らの顧客端末にその注文の内容を確認することができるとともに、プリントに必要な日数や費用のデータから注文を行ったプリントを受取ることができる仕上がり日やその費用も確認することができる。また、顧客は、写真店舗を訪れる際の日程及び費用を確実に且つ極めて効果的に通知され、自らが写真店舗を訪れる予定を極めて効率良く考慮することができる写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムを提供することができる。
According to the invention of
本発明を実施するための最良の形態を説明する。
尚、本発明で使用する「画像データ」と言う文言は、銀塩フィルムでの写真、デジタル写真やデジタル映像の静止画、文字やイラスト等の静止画像データ等を示している。
また、本発明で使用する「写真プリント機」と言う文言は、ミニラボ等のような画像データをプリント出力できる装置を示している。
The best mode for carrying out the present invention will be described.
The term “image data” used in the present invention indicates a photograph on a silver salt film, a still picture of a digital photograph or a digital video, still image data such as characters and illustrations, and the like.
The term “photo printing machine” used in the present invention indicates an apparatus capable of printing out image data such as a minilab.
図1は、本発明に係る写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムの全体概略図である。本発明は写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステム(100)であって、サーバ(1)と、顧客端末(3)と、通信ネットワーク(5)とデジタル記憶媒体(図示せず)から構成される。 FIG. 1 is an overall schematic diagram of a service system relating to image data delivery in a photo shop according to the present invention. The present invention is a service system (100) relating to image data delivery at a photo shop, and comprises a server (1), a customer terminal (3), a communication network (5), and a digital storage medium (not shown). Is done.
サーバ(1)は、写真店舗が所有するデータを管理保管するサーバであり、図1に示す如く、通信ネットワーク(5)と常時接続されている。
このサーバ(1)は、特に限定されないが、写真店舗の店内に設置されることが好ましく、図1では1台しか示していないが、複数台設置されてもよい。
このサーバ(1)が有する後述する手段(機能)は、1つのサーバに集積させてもよいし、1店舗内の複数のサーバに手段(機能)を分散させてもよい。
写真店舗の店内にサーバ(1)を設置することで顧客から直接的に顧客の写真の注文のデータをサーバ(1)が受取り、他のサーバを経由せず中間作業等が省けるからである。
The server (1) is a server for managing and storing data owned by the photo shop, and is always connected to the communication network (5) as shown in FIG.
The server (1) is not particularly limited, but is preferably installed in a photo shop. Although only one server is shown in FIG. 1, a plurality of servers (1) may be installed.
Means (functions) to be described later possessed by the server (1) may be integrated into one server, or the means (functions) may be distributed to a plurality of servers in one store.
This is because by installing the server (1) in the store of the photo store, the server (1) receives the data of the customer's photo order directly from the customer, and intermediate work etc. can be omitted without going through other servers.
このサーバ(1)は、図2で示す如く、保存手段(11)と、画像注文データ受信手段(12)と、顧客特定手段(13)と、第1検出手段(14)と、第2検出手段(15)と、入力手段(16)と返送手段(17)と出力手段(18)を有している。 As shown in FIG. 2, the server (1) includes a storage means (11), an image order data receiving means (12), a customer specifying means (13), a first detection means (14), and a second detection. Means (15), input means (16), return means (17) and output means (18) are provided.
保存手段(11)は、顧客の要望した写真の品質に関する品質情報を顧客毎(顧客端末(3)毎)に保存する。
この品質情報とは、顧客が依頼した画像データを写真店舗主が写真現像した際に行う調整情報を示しており、例えば、明度や濃淡の調整に関する補正情報や、写真の色合い(赤みや青み)を調整するカラー調整(補正)に関する補正情報や、ピント改善処理(シャープネス処理)やフィルムの傷取り等に関する補正情報等を例示することができる。
これらの補正情報は、各補正情報自体をパラメータ化したり、各補正情報を構成する各情報を適宜各パラメータ(要素)としてパラメータ化したりして設定されることが好ましい。具体的には、各種パラメータを0〜100までの数値データとして設定したり、「非常に濃い、濃い、普通、薄い、非常に薄い」等の複数の段階で設定したりすることができる。また、濃淡情報や写真の濃度(Density)を「−10〜+10」の範囲で設定したり、色彩(色)を「CMY:−10〜+10」や「RGB:−10〜+10」の範囲で設定したりして補正情報として設定することもできる。
この品質情報は、顧客が画像データを依頼し実際現像を行った後に、現像された写真の品質情報を、顧客を識別するための識別子(識別番号)を付与して、サーバ(1)の保存手段(11)に蓄積(記録)させておく。このことによって、新たなる顧客であっても、焼き増しの注文に対して適宜対応することができる。
尚、この品質情報は、後述する入力手段(16)によってサーバ(1)の保存手段(11)に入力される。
また、品質情報は、顧客が写真を写真店舗に受け取りに来た場合又は、顧客の画像データを実際に現像した場合に、新たなる品質情報として入力手段(16)により入力されることになる。
The storage means (11) stores quality information relating to the quality of the photograph requested by the customer for each customer (for each customer terminal (3)).
This quality information indicates the adjustment information that is performed when the photograph shop owner develops the image data requested by the customer. For example, correction information relating to the adjustment of lightness and shading, and the hue of the photo (redness and blueness). Examples include correction information related to color adjustment (correction) for adjusting image quality, correction information related to focus improvement processing (sharpness processing), film scratching, and the like.
These correction information are preferably set by parameterizing each correction information itself, or appropriately parameterizing each information constituting each correction information as each parameter (element). Specifically, various parameters can be set as numerical data ranging from 0 to 100, or can be set at a plurality of stages such as “very dark, dark, normal, light, very light”. Also, the density information and the density (Density) of the photograph are set in the range of “−10 to +10”, and the color (color) is set in the range of “CMY: −10 to +10” or “RGB: −10 to +10”. It can also be set as correction information.
This quality information is stored in the server (1) by assigning an identifier (identification number) for identifying the customer to the quality information of the developed photo after the customer requested the image data and actually developing it. It is stored (recorded) in the means (11). As a result, even a new customer can appropriately respond to an order for additional printing.
This quality information is input to the storage means (11) of the server (1) by the input means (16) described later.
Further, the quality information is inputted as new quality information by the input means (16) when the customer comes to receive the photo at the photo store or when the customer's image data is actually developed.
この保存手段(11)には、さらに、画像注文データを受信した回数に応じるサービス情報が格納されている。
このサービス情報とは、焼き増し注文である画像注文データを利用した回数に応じて提供することのできるサービスであり、写真店舗主によって適宜設定することができる。このサービスとしては、回数が増加するにしたがって割引率が増加するサービスや、指定回数を超えると顧客にとって、通常の顧客よりも得するサービスであれば特に限定されず、このようなサービス情報とともに、このサービスを提供される顧客の回数(回数情報)と合わせて、保存手段(11)に記録させておく。
このように、サービス情報と回数情報を合わせて記録することによって、顧客の利用回数に応じるサービス情報を適宜検出して、顧客や写真店舗主に提示することができる。
The storage means (11) further stores service information corresponding to the number of times the image order data has been received.
This service information is a service that can be provided according to the number of times image order data that is a reprint order is used, and can be set as appropriate by the photograph shop owner. This service is not particularly limited as long as the discount rate increases as the number of times increases, or as long as the number of times the specified number of times is exceeded, the customer can obtain more than normal customers. It is recorded in the storage means (11) together with the number of times the customer is provided with the service (number information).
As described above, by recording the service information and the number of times information together, it is possible to appropriately detect the service information corresponding to the number of times the customer is used and present it to the customer and the photo shop owner.
画像注文データ受信手段(12)は、顧客端末(3)から送信される画像注文データを受信する。この画像注文データは、後述するデジタル記憶媒体により作成され、顧客端末を識別するための識別子、顧客がプリントを所望する画像データ、プリントする画像の枚数及び大きさ、顧客が所望するプリント完成の日時のデータ、受け渡し方法、決済方法を有している。 The image order data receiving means (12) receives image order data transmitted from the customer terminal (3). This image order data is created by a digital storage medium to be described later, an identifier for identifying a customer terminal, image data that the customer desires to print, the number and size of images to be printed, and the date and time of completion of the print that the customer desires Data, delivery method, and payment method.
顧客特定手段(13)は、画像注文データ受信手段(12)に於いて受信された画像注文データから、この画像注文データを送信した顧客端末(3)を特定する。
この顧客特定手段(13)が行う顧客端末(3)の特定方法は、画像注文データに顧客の識別子が付与されているので、この識別子を利用することによって顧客端末(3)を識別する方法を例示することができる。
The customer specifying means (13) specifies the customer terminal (3) that transmitted the image order data from the image order data received by the image order data receiving means (12).
The customer terminal (3) specifying method performed by the customer specifying means (13) is a method of identifying the customer terminal (3) by using the identifier because the customer identifier is assigned to the image order data. It can be illustrated.
第1検出手段(14)は、顧客特定手段(13)に於いて特定された顧客端末を基に保存手段(11)から、特定される顧客端末(3)が有する品質情報を検出する。
この第1検出手段(14)が品質情報を検出する場合、特定された顧客端末(3)に基づいて記録される品質情報が複数ある場合(複数回焼き増し注文を行ったことのある場合)には、これら複数の品質情報の平均を算出して、検出する。
このように、複数の品質情報が存在する場合には、この第1検出手段(14)が検出した品質情報を保存手段(11)に記録することが好ましい。
The first detecting means (14) detects the quality information of the specified customer terminal (3) from the storage means (11) based on the customer terminal specified by the customer specifying means (13).
When this first detection means (14) detects quality information, when there is a plurality of quality information recorded based on the specified customer terminal (3) (when a plurality of reprint orders have been made). Detects and calculates the average of these pieces of quality information.
Thus, when a plurality of quality information exists, it is preferable to record the quality information detected by the first detection means (14) in the storage means (11).
第2検出手段(15)は、サーバ(1)が画像注文データを受信した場合に、画像注文データを受信した回数を算出し、該回数に応じるサービス情報を検出する。
この第2検出手段(15)は、顧客特定手段(13)によって顧客端末(3)を識別する識別子により顧客端末(3)が特定されているので、この特定された顧客端末(3)が行った以前の画像注文データを受信した回数を算出して回数情報を決定する。次に、この回数情報を基にして、保存手段(11)に保存される回数情報から一致する回数情報に付与されるサービス情報を検出することになる。
When the server (1) receives the image order data, the second detection means (15) calculates the number of times the image order data has been received, and detects service information corresponding to the number.
Since the customer terminal (3) is specified by the identifier for identifying the customer terminal (3) by the customer specifying means (13), the second detecting means (15) performs the operation by the specified customer terminal (3). The number of times of receiving the previous image order data is calculated to determine the number of times information. Next, based on this number information, the service information given to the number information that matches is detected from the number information stored in the storage means (11).
入力手段(16)は、サーバ(1)の保存手段(11)に記録される顧客端末(3)を識別するための識別子や顧客情報、顧客の品質情報、回数情報が付与されるサービス情報等を入力する。
この入力手段(16)は、キーボードやマウス等の入力装置を採用することができる。
The input means (16) is an identifier for identifying the customer terminal (3) recorded in the storage means (11) of the server (1), customer information, customer quality information, service information to which frequency information is given, etc. Enter.
As the input means (16), an input device such as a keyboard or a mouse can be employed.
返送手段(17)は、顧客端末(3)から送信される画像注文データに、注文内容に沿ったプリントに必要な日数や費用のデータを付加して返送情報を作成し返送する。
尚、この返送情報は、顧客端末(3)に返送するとともに、サーバ(1)の保存手段(11)に注文履歴情報として各顧客端末(3)毎に記録される。
この返送情報を顧客端末(3)に返送することによって、顧客端末(3)を利用して現像(プリント)の注文を行った顧客は、自らの顧客端末(3)にその注文の内容を確認することができるとともに、送信されてくるプリントに必要な日数や費用のデータから注文を行ったプリントを受取ることができる仕上がり日やその費用も確認することができる。
また、写真店舗主は、顧客の注文内容を確認することができるとともに、この顧客の履歴情報を確認することができ、顧客の現像依頼状況を把握することができる。
The return means (17) creates return information by adding data on the number of days and costs necessary for printing in accordance with the order contents to the image order data transmitted from the customer terminal (3) and returns it.
The return information is returned to the customer terminal (3) and recorded for each customer terminal (3) as order history information in the storage means (11) of the server (1).
By returning this return information to the customer terminal (3), the customer who made an order for development (printing) using the customer terminal (3) confirms the contents of the order on his customer terminal (3) In addition, it is possible to confirm the finishing date and the cost of receiving the ordered print from the data of the number of days and the cost required for the transmitted print.
In addition, the photograph store owner can confirm the details of the customer's order, can confirm the customer's history information, and can grasp the development request status of the customer.
出力手段(18)は、保存手段(11)と、画像注文データ受信手段(12)と、顧客特定手段(13)と、第1検出手段(14)と、第2検出手段(15)と、入力手段(16)と返送手段(17)等の各手段に於ける情報やデータを表示する。 The output means (18) includes a storage means (11), an image order data receiving means (12), a customer specifying means (13), a first detection means (14), a second detection means (15), Information and data in each means such as the input means (16) and the return means (17) are displayed.
サーバ(1)は、さらに、画像処理データ送信手段(図示せず)を有していてもよい。この画像処理データ送信手段は、受信された画像データを写真プリント機に送信する手段である。画像注文データを写真プリント機に送信することで、写真プリント機が実際に画像注文データに沿って画像データをプリントしていくことになる。
尚、保存手段(11)は、受信された画像注文データを所定の期間中保存する手段であり、画像注文データが写真プリント機に送信されると共に画像注文データは所定の期間保存されることになる。
この画像注文データが保存される期間は、写真店舗にあるサーバ(1)が画像データを受け取った瞬間から画像注文データを送信した顧客が写真店舗でプリントされた画像を受取った際までが好ましい。
写真プリント機で画像処理される前に画像注文データを消去すると、顧客が間違って注文した場合の写真店舗の責任ではないことが証明できず、顧客が写真を受取った以降もサーバ(1)に保存しているとサーバ(1)に不正アクセスした者によって画像データの漏洩の可能性が極めて高くなるからである。
The server (1) may further include image processing data transmission means (not shown). The image processing data transmission means is means for transmitting the received image data to the photographic printing machine. By transmitting the image order data to the photo printing machine, the photo printing machine actually prints the image data along with the image order data.
The storage means (11) is means for storing the received image order data for a predetermined period. The image order data is transmitted to the photo printing machine and the image order data is stored for a predetermined period. Become.
The period during which the image order data is stored is preferably from the moment the server (1) in the photo store receives the image data until the customer who sent the image order data receives the image printed at the photo store.
If the image order data is deleted before the image is processed by the photo printing machine, it cannot be proved that it is not the responsibility of the photo store if the customer places an order by mistake. This is because the possibility of leakage of image data by a person who has illegally accessed the server (1) becomes extremely high.
サーバ(1)は、画像注文データを作成する手段をホームページ上で配布する画像注文データ配布手段(図示せず)を有していると共に顧客端末(3)は、サーバ(1)にある画像注文データ配布手段から注文データを作成する手段を顧客端末(3)に取り込む手段を有しても構わない。
画像注文データ配布手段は、画像注文データ作成を可能にする手段(例えばソフトウエア等)をサーバ(1)のホームページ上で配布する(ダウンロードさせる)手段と共に顧客端末(3)がサーバ(1)にある画像注文データ配布手段からダウンロードすることによって、画像注文データを作成できる手段を有することが好ましい。
この画像注文データ配布手段はサーバ(1)のホームページ上で配布することが好ましいが、別のWEBサーバ上で配布しても構わない。
サーバ(1)のホームページ上で画像注文データ作成を可能にする手段をダウンロード可能にすることによって、顧客が写真店舗に出向かなくても、顧客端末(3)での操作によって、画像注文データを作成することが可能となり、画像データを画像注文データに添付し、サーバ(1)に送信し注文を行うことができる。
ダウンロードして画像注文データ作成を可能にする手段には、画像注文データを作成する方法とサーバ(1)に送信しプリントしたい画像データを圧縮する方法(例えば、ファイル圧縮ソフトウエア若しくはファイル圧縮機能を具備させる)を添付しておくことが好ましい。
画像データを圧縮させる方法を添付させることで、データ送信量が少なくなり、データ送受信間に係る費用・時間が節約できるからである。
The server (1) has image order data distribution means (not shown) for distributing the means for creating image order data on the home page, and the customer terminal (3) receives the image order in the server (1). You may have a means to take in the customer terminal (3) the means which produces order data from a data distribution means.
The image order data distributing means distributes (downloads) means (for example, software) enabling image order data creation on the home page of the server (1) and the customer terminal (3) to the server (1). It is preferable to have means for creating image order data by downloading from some image order data distribution means.
This image order data distribution means is preferably distributed on the home page of the server (1), but may be distributed on another WEB server.
By making it possible to download a means for creating image order data on the home page of the server (1), the image order data can be obtained by an operation at the customer terminal (3) even if the customer does not go to the photo store. The image data can be attached to the image order data and sent to the server (1) to place an order.
As means for downloading and enabling image order data creation, a method for creating image order data and a method for compressing image data to be transmitted to the server (1) and printing (for example, file compression software or file compression function) It is preferable to attach them.
This is because by attaching a method for compressing image data, the amount of data transmission is reduced, and the cost and time between data transmission and reception can be saved.
尚、ホームページ上で画像注文データを受け付けた際に、サーバ(1)が、受信した画像データを上述したデジタル記憶媒体に保存するための装置に転送する転送手段(図示せず)を有していることが好ましい。
このように転送手段を有することによって、ホームページ上で依頼を受け付けた際にも、デジタル記憶媒体が作成されることになる。
When receiving the image order data on the homepage, the server (1) has a transfer means (not shown) for transferring the received image data to the device for storing the image data in the digital storage medium. Preferably it is.
By having the transfer means in this way, a digital storage medium is created even when a request is received on the homepage.
顧客端末(3)は、顧客が所有するコンピュータ端末であり、通信ネットワーク(5)と接続可能であればコンピュータの機能は問わないが、本発明の実施例を行う際に通信ネットワーク上でデータの送受信を行うため、データ送受信が快適に行われるためにも十分な通信速度を有するコンピュータ端末を使用することが好ましい。
尚、この顧客端末(3)は、デスクトップ型やタワー型、一体型、スタンドアローン型やノート型等の汎用コンピュータでもよい。また、携帯型や携帯電話型でもよい。
尚、携帯端末型としては、携帯電話、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)、モバイルパーソナルコンピュータ等更にそれらにカメラ等が付随している物で画像データを有線無線を問わず送信できる物全てを含む。
これらの携帯端末を使用してサーバ(1)に画像データを送信する際には、E-メール等に画像データと画像の枚数やサイズを記載し画像プリントの注文を行うか、又は、予めこれら携帯端末に上述したような画像注文データ作成手段を具備させてもよい。
The customer terminal (3) is a computer terminal owned by the customer, and the function of the computer is not limited as long as it can be connected to the communication network (5). In order to perform transmission / reception, it is preferable to use a computer terminal having a sufficient communication speed in order to perform data transmission / reception comfortably.
The customer terminal (3) may be a general-purpose computer such as a desktop type, a tower type, an integrated type, a stand-alone type, or a notebook type. Further, it may be a portable type or a cellular phone type.
In addition, as a portable terminal type, a cellular phone, a personal digital assistant (PDA), a mobile personal computer, etc., all of which can transmit image data regardless of wired or wireless, with a camera attached thereto. including.
When sending image data to the server (1) using these portable terminals, the image data and the number and size of the images are described in an e-mail or the like, or an image print is ordered, The portable terminal may be provided with image order data creation means as described above.
通信ネットワーク(5)は、サーバ(1)及び顧客端末(3)を繋ぐ通信ケーブルである。通信ネットワーク(5)は、特に限定されないが、インターネットや一般の電話回線や光ファイバケーブル等の通信ネットワークでよいが、特に、本発明に係る発明を実施するには、写真画像データのような大容量のデータの送受信を行うため、大容量のデータ通信を可能にする通信ネットワークが好ましい。 The communication network (5) is a communication cable that connects the server (1) and the customer terminal (3). The communication network (5) is not particularly limited, and may be a communication network such as the Internet, a general telephone line, or an optical fiber cable. In order to transmit and receive a large amount of data, a communication network that enables large-capacity data communication is preferable.
デジタル記憶媒体は、顧客の画像データを、デジタル記憶媒体に保存する画像データ保存手段と、画像注文データを作成する注文データ作成手段を有している。
画像データ保存手段は、顧客がプリントを依頼した画像のデータが保存されている。
デジタル記憶媒体は、写真店舗で顧客がプリントを所望したプリントされた画像を受取る際に一緒に渡される。
デジタル記憶媒体に保存しておく画像データは、顧客がプリントした画像及びおまけ画像(後述する)に固有の識別子(識別番号等)を付与することが好ましい。
識別子で識別できるようにしておくことによって、顧客が注文する時に画像を識別し易いからである。
本発明に係るデジタル記憶媒体は、特に限定されないが、フレキシブル・ディスク、CD−ROM、MOやDVD等の光学記憶媒体を含むデジタル記憶媒体が好ましい。
デジタル記憶媒体を用いることで、従来のネガを使用するよりも、更に鮮明で、画色に富んだ色彩と、半永久的な保存期間を得られると共に他のデジタル記憶媒体に複製品を製作することが容易に行えるからである。
The digital storage medium has image data storage means for storing customer image data in the digital storage medium and order data creation means for creating image order data.
The image data storage means stores image data requested by the customer for printing.
The digital storage medium is passed along when the customer receives the printed image that the customer desires to print at the photo store.
The image data stored in the digital storage medium is preferably given an identifier (identification number or the like) unique to the image printed by the customer and the bonus image (described later).
This is because the image can be easily identified when the customer places an order by making the identification possible.
The digital storage medium according to the present invention is not particularly limited, but a digital storage medium including an optical storage medium such as a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD is preferable.
By using digital storage media, you can obtain clearer, richer colors and semi-permanent storage time than using conventional negatives, and make copies on other digital storage media. This is because it can be easily performed.
デジタル記憶媒体は、通信ネットワーク(5)を介して顧客端末(3)とサーバ(1)をアクセス可能にする手段を有している。
通信ネットワーク(5)を介して顧客端末(3)とサーバ(1)をアクセス可能にする手段は、顧客端末(3)にデジタル記憶媒体をセットすると画像注文データ作成プログラムが起動し、注文する際に自動的に通信ネットワーク(5)に接続されていなければ接続を行い、通信ネットワーク(5)に接続する手段である。
この手段を有することによって、記憶媒体の利用時に適宜利用することになり、極めて効率良くコンピュータを利用することができる。
特に、記憶媒体から起動させることによって、通常使用しない端末を使用する場合であっても、この端末の設定を変更することなしに、記憶媒体をドライブにセットするだけで、容易に起動させることができるようになり、極めて簡便に写真画像を閲覧することができる。
The digital storage medium has means for making the customer terminal (3) and the server (1) accessible via the communication network (5).
The means for making the customer terminal (3) and the server (1) accessible via the communication network (5) is that when the digital storage medium is set in the customer terminal (3), the image order data creation program is activated and the order is placed. If it is not automatically connected to the communication network (5), it is a means for connecting and connecting to the communication network (5).
By having this means, the storage medium is used as appropriate, and the computer can be used very efficiently.
In particular, even if a terminal that is not normally used is used by starting from the storage medium, it can be easily started by simply setting the storage medium in the drive without changing the settings of this terminal. This makes it possible to view photographic images very easily.
画像注文データを作成する注文データ作成手段は、画像注文データを作成するための機能を有している。
画像注文データを作成する方法は、特に限定されないが、画像注文データ作成を可能にする雛型等を準備することが好ましい。
雛型等を設けることで顧客は簡単に画像注文データを作成できる。
画像注文データは、顧客がプリントを所望する画像データ、プリントする画像データの枚数及び大きさ、顧客が所望するプリント完成の日時のデータを含むことが好ましく、画像注文データ作成雛型には、顧客が所望する画像データの識別番号や画像の必要枚数、画像の大きさ等を入力して作成する。
画像注文データは、電子メール等で所望する画像データを添付し画像の必要枚数、画像の大きさを記載してサーバ(1)に送信する方法でもよい。
顧客端末(3)がサーバ(1)にアクセスする際に、自動的にパスコードのような認証をデジタル記憶媒体に保存しておき、デジタル記憶媒体に保存されたパスコードのような認証をサーバ(1)に送信し、アクセスが不正でないかを確認する。
デジタル記憶媒体は、特に限定されないが、自己検索機能を有することが好ましい。
自己検索機能は、デジタル記憶媒体の画像注文データ作成機能が改ざんされた場合や、価格等の変更による画像注文データが新しく更新された場合等に、顧客端末(3)にその旨を出力し、サーバ(1)には、その旨を送信する機能である。
この機能を有することで、サーバ(1)に不正なアクセスを防止すると共に、顧客は現段階に於ける適切な画像注文データを作成することができる。
この自己検索機能は、デジタル記憶媒体により顧客端末(3)がサーバ(1)にアクセスされた際に、自動的に、自らのバージョン番号とサーバ(1)に保存されるバージョン番号を比較して、その番号が適合するかどうか判断し、この番号が異なっている場合には、顧客端末(3)にその旨(番号が異なっていること)を表示する。
Order data creating means for creating image order data has a function for creating image order data.
The method for creating image order data is not particularly limited, but it is preferable to prepare a template or the like that enables image order data creation.
By providing a template, the customer can easily create image order data.
The image order data preferably includes image data that the customer wants to print, the number and size of the image data to be printed, and data of the print completion date and time desired by the customer. Is created by inputting the identification number of the desired image data, the required number of images, the size of the image and the like.
The image order data may be a method in which desired image data is attached by e-mail or the like, the required number of images and the size of the image are described and transmitted to the server (1).
When the customer terminal (3) accesses the server (1), authentication such as a passcode is automatically stored in the digital storage medium, and authentication such as a passcode stored in the digital storage medium is stored in the server. Send to (1) and check if the access is not illegal.
The digital storage medium is not particularly limited, but preferably has a self-search function.
The self-search function outputs a message to the customer terminal (3) when the image order data creation function of the digital storage medium is falsified or when the image order data is newly updated due to a change in price, etc. This is a function for transmitting information to the server (1).
By having this function, unauthorized access to the server (1) can be prevented, and the customer can create appropriate image order data at the current stage.
This self-search function automatically compares the version number stored in the server (1) with its own version number when the customer terminal (3) is accessed by the digital storage medium. Then, it is determined whether or not the number is suitable, and if this number is different, the fact (the number is different) is displayed on the customer terminal (3).
デジタル記憶媒体に保存する画像データは、顧客が所望しプリントした画像データを保存すると共に季節に合わせた画像やハガキや試作のカレンダー等で使用可能な画像をおまけデータ(画像)として保存させてもよい。
おまけ画像等をデジタル記憶媒体に保存させることで、顧客は他の画像をも楽しめることになる。
The image data to be stored in the digital storage medium can be stored as image data that the customer desires and prints, and also stores images that match the season, images that can be used on postcards, prototype calendars, etc. as extra data (images). Good.
By saving the bonus image or the like in the digital storage medium, the customer can enjoy other images.
デジタル記憶媒体は、デジタル記憶媒体に保存される画像データを閲覧できる手段を有する。デジタル記憶媒体に保存される画像データを閲覧できる手段は、顧客がデジタル記憶媒体に保存されている画像データを顧客端末(3)に表示して閲覧する手段である。
顧客端末(3)に表示閲覧することで、顧客が画像データを選択する際に目視でき画像データ選択に誤りが生じず、正確な画像データを選択できる。
顧客端末(3)に表示させる方法は、特に限定されないが、画像データの確認ができれば十分なのでサムネイル表示のような画像データを一覧できるように小さくした見本ページとして表示することが好まれる。
The digital storage medium has means capable of browsing image data stored in the digital storage medium. The means for browsing the image data stored in the digital storage medium is a means for the customer to display and browse the image data stored in the digital storage medium on the customer terminal (3).
By browsing the display on the customer terminal (3), it is possible to visually check when the customer selects image data, and it is possible to select accurate image data without causing an error in image data selection.
The method of displaying on the customer terminal (3) is not particularly limited. However, since it is sufficient if the image data can be confirmed, it is preferable to display it as a small sample page so that image data such as thumbnail display can be listed.
デジタル記憶媒体は、保存された画像データの配色変更、トリミング等の調整をすることのできる写真調整手段を有することが望ましい。
保存された画像データを配色変更等の調整することのできる写真調整手段を有することで、顧客が顧客端末(3)に表示される画像データの色彩の調整を行え、顧客が画像データを所望するように調整することができるからである。
It is desirable that the digital storage medium has a photographic adjustment means capable of adjusting the color arrangement change, trimming, etc. of the stored image data.
By having a photo adjustment means that can adjust the stored image data such as a color change, the customer can adjust the color of the image data displayed on the customer terminal (3), and the customer desires the image data. This is because it can be adjusted as follows.
画像注文データは、プリント(焼き増し)を行う画像データの識別番号、大きさ、枚数、希望する出来上がり日時、費用等の情報を記入しておく。
画像注文データには、顧客端末(3)へサーバ(1)からデータ等の送信を受信できるように連絡先を記載させることが好ましい。
連絡先は、特に限定されないが、サーバ(1)から画像注文データを受信したことを返信するため、Eメールアドレスが好ましい。
In the image order data, information such as an identification number, size, number of sheets, desired completion date and cost of image data to be printed (reprinted) is entered.
In the image order data, it is preferable that a contact address is described so that transmission of data or the like can be received from the server (1) to the customer terminal (3).
The contact address is not particularly limited, but an e-mail address is preferable because it returns that the image order data has been received from the server (1).
デジタル記憶媒体に画像データを保存する方法は、圧縮形式方法若しくは非圧縮形式方法のどちらにも限定されない。
圧縮形式方法は、特に限定されず、顧客が写真店舗に持参した画像を、データ圧縮形式(例えば、JPEG2000、JPEG、GIF、PCD、FPXなど)によって圧縮し、画像データをデジタル記憶媒体に保存させる。
以上が本発明に係る構成の説明である。
The method of storing image data in the digital storage medium is not limited to either the compression format method or the non-compression format method.
The compression format method is not particularly limited, and the image brought by the customer to the photo store is compressed by a data compression format (for example, JPEG2000, JPEG, GIF, PCD, FPX, etc.), and the image data is stored in a digital storage medium. .
The above is the description of the configuration according to the present invention.
次に、本発明の動作について説明する。
図3は、本発明に係る写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステムの一実施形態を表すフローチャートである。
顧客はプリントされていない画像をプリントするため銀塩フィルムのようなプリントされていない画像を写真店舗へ持っていく(S1)。
写真店舗では、プリントされていない画像をプリントすると共にデジタル記憶媒体を作成する(S2)。
このとき、写真店舗主は、サーバ(1)にこの顧客の識別子を付与するとともに、現像した写真の品質情報を記録する(S3)。
顧客は、プリントされた画像とプリントされていない画像とデジタル記憶媒体を受取る(S4)。
Next, the operation of the present invention will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing an embodiment of a service system related to image data delivery in a photo shop according to the present invention.
The customer takes an unprinted image such as a silver salt film to the photo store in order to print an unprinted image (S1).
At the photo store, an unprinted image is printed and a digital storage medium is created (S2).
At this time, the photograph shop owner assigns the customer identifier to the server (1) and records the quality information of the developed photograph (S3).
The customer receives a printed image, an unprinted image, and a digital storage medium (S4).
顧客は、デジタル記憶媒体を閲覧する。
顧客が顧客端末(3)にデジタル記憶媒体を読み込ませる(S4)ことで、画像注文データ作成雛型が起動し、顧客はその雛型に沿ってプリントする写真をサムネイル表示を見ながら選択する。
顧客の所有するデジタル記憶媒体の自己検索機能によって、デジタル記憶媒体が改ざんされていたり更新されていない古いものであったりした場合に、顧客は、新しい画像注文データ作成手段(ソフトウェア等)をダウンロードして取得する(図示せず)。
顧客がデジタル記憶媒体に保存されている画像データの中から顧客が所望する焼き増しをしたい画像の枚数、サイズ、プリント完成(仕上がり)希望日等を記入し画像注文データをサーバ(1)に送信する(S5)。
The customer browses the digital storage medium.
When the customer causes the customer terminal (3) to read the digital storage medium (S4), the image order data creation template is activated, and the customer selects a photo to be printed along the template while viewing the thumbnail display.
When the digital storage medium is falsified or not updated by the self-search function of the digital storage medium owned by the customer, the customer downloads a new image order data creation means (software etc.). (Not shown).
The customer fills in the number, size, print completion (finished) desired date, etc. desired by the customer from the image data stored in the digital storage medium, and transmits the image order data to the server (1). (S5).
サーバ(1)は、顧客端末(3)から受信した画像注文データを画像注文データ受信手段(12)に於いて受信する(S6)。
画像注文データ受信手段(12)に於いて、画像注文データを受信すると、顧客特定手段(13)によって、この画像注文データが送信した顧客端末(3)に付与されている識別子を利用して特定する(S7)。
顧客特定手段(13)によって、送信した顧客端末が特定されると、第1検出手段(14)は、保存手段(11)に記録される特定された顧客端末(3)が有する品質情報を検出する(S8)。
尚、このとき、第1検出手段(14)は、特定された顧客端末(3)に基づいて記録される品質情報が複数ある場合には、これら複数の品質情報の平均を算出して検出することになる。
The server (1) receives the image order data received from the customer terminal (3) in the image order data receiving means (12) (S6).
When the image order data receiving means (12) receives the image order data, the customer specifying means (13) specifies the image order data using the identifier assigned to the customer terminal (3) transmitted. (S7).
When the transmitted customer terminal is specified by the customer specifying means (13), the first detecting means (14) detects the quality information of the specified customer terminal (3) recorded in the storage means (11). (S8).
At this time, if there are a plurality of quality information recorded based on the identified customer terminal (3), the first detection means (14) calculates and detects the average of the plurality of quality information. It will be.
また、顧客特定手段(13)によって、送信した顧客顧客が特定されると、第2検出手段(15)は、この特定された顧客の顧客端末(3)の画像注文データを受信した回数を算出し、該回数に応じるサービス情報を検出する(S9)。
例えば、この顧客が10回の画像注文を行っていたとすれば、保存手段(11)に保存される10回のサービスに付与されるサービス情報である割引率の情報を提示することになる。
第1や第2検出手段(14,15)で検出される品質情報やサービス情報を写真店舗主は、出力手段(18)に於いて出力し閲覧する(S10)。
尚、第1及び第2検出手段(14、15)で検出される情報は、保存手段(11)に保存され出力され、後述する返送情報に付与されても構わない。
Further, when the transmitted customer is specified by the customer specifying means (13), the second detecting means (15) calculates the number of times of receiving the image order data of the specified customer's customer terminal (3). Then, service information corresponding to the number of times is detected (S9).
For example, if the customer has placed an
The photograph shop owner outputs and browses the quality information and service information detected by the first and second detection means (14, 15) in the output means (18) (S10).
The information detected by the first and second detection means (14, 15) may be stored and output in the storage means (11), and may be given to return information described later.
サーバ(1)は、検出された情報や顧客端末(3)から送信された画像注文データを保存する(S11)。
尚、このとき、返送手段(17)により返送情報が顧客端末(3)へ返送され、顧客端末(3)側で受信される(S12)。
画像注文データを写真プリント機に送信し、写真プリント機がプリントを行い、写真店舗主は、品質情報を利用して、焼き増しの注文を受けた画像データを現像する(S13)。
The server (1) stores the detected information and the image order data transmitted from the customer terminal (3) (S11).
At this time, the return information is returned to the customer terminal (3) by the return means (17) and received on the customer terminal (3) side (S12).
The image order data is transmitted to the photo printing machine, and the photo printing machine performs printing, and the photo shop owner develops the image data that has received the reprint order using the quality information (S13).
顧客は注文確認に記載されたプリント完成期日に従ってプリントされた画像を写真小売店へ受け取りに行く(S14)。
尚、顧客はプリントされた画像を受取ると共に画像注文データは消去される。
顧客が、写真店舗に現れると、写真店舗主はサーバ(1)の保存手段(11)に保存されるこの顧客に関する情報を参照しつつ、品質情報やサービス情報を説明したり、提供したりする(S15)。
また、顧客に現像した写真を手渡した際に、写真の品質情報について問い合わせをし、新たな品質情報として入力手段(16)を使用して入力することもできる。
The customer goes to the photo retailer to receive the printed image according to the print completion date described in the order confirmation (S14).
The customer receives the printed image and the image order data is deleted.
When a customer appears in a photo store, the photo store owner explains or provides quality information and service information while referring to information about the customer stored in the storage means (11) of the server (1). (S15).
Further, when the developed photo is handed over to the customer, it is possible to inquire about the quality information of the photo and to input it as new quality information using the input means (16).
1・・・・サーバ
11・・・保存手段
12・・・画像注文データ受信手段
13・・・顧客特定手段
14・・・第1検出手段
15・・・第2検出手段
16・・・入力手段
17・・・返送手段
3・・・・顧客端末
5・・・・通信ネットワーク
100・・写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステム
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記サーバは、
顧客の写真の品質に関する品質情報を前記顧客毎に保存する保存手段と、
前記顧客端末から送信される画像注文データを受信する画像注文データ受信手段と、
前記受信手段に於いて受信した前記画像注文データから、該画像注文データを送信した顧客端末を特定する顧客特定手段と、
前記顧客特定手段に於いて特定された顧客端末を基に前記保存手段から品質情報を検出する第1検出手段を有することを特徴とする写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステム。 A service system for image data delivery in a photo store, a server owned by a photo store, a customer terminal owned by a customer, a communication network connecting the server and the customer terminal, and the communication network via the communication network Comprising a digital storage medium having means for enabling access to a customer terminal and the server and image data storage means for storing image data requested by the customer to be printed at the photo store;
The server
Storage means for storing quality information on the quality of customer photos for each customer;
Image order data receiving means for receiving image order data transmitted from the customer terminal;
Customer specifying means for specifying the customer terminal that has transmitted the image order data from the image order data received by the receiving means;
A service system relating to image data delivery in a photo store, comprising first detection means for detecting quality information from the storage means based on a customer terminal specified by the customer specifying means.
前記サーバは、前記顧客特定手段に於いて顧客端末が特定された場合に、この顧客端末からの前記画像注文データを受信した回数を算出し、該回数に応じるサービス情報を検出する第2検出手段を有することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステム。 The storage means of the server further stores service information according to the number of times the image order data has been received,
When the customer terminal is specified by the customer specifying means, the server calculates the number of times the image order data is received from the customer terminal, and detects second service information corresponding to the number of times. 4. A service system relating to image data delivery at a photo store according to claim 1, wherein the image data is delivered at the photo store.
前記顧客端末から送信される画像注文データに注文内容に沿ったプリントに必要な日数や費用のデータを付加して返送する返送手段を有することを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の写真店舗に於ける画像データ受け渡しに関するサービスシステム。 The server further includes:
5. The apparatus according to claim 1, further comprising a return unit that adds the data of days and costs necessary for printing according to the order contents to the image order data transmitted from the customer terminal and returns the image order data. Service system for image data delivery at photo stores.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005013418A JP2006202064A (en) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | Service system about delivery of image data at photo studio |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005013418A JP2006202064A (en) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | Service system about delivery of image data at photo studio |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006202064A true JP2006202064A (en) | 2006-08-03 |
Family
ID=36960004
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005013418A Pending JP2006202064A (en) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | Service system about delivery of image data at photo studio |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006202064A (en) |
-
2005
- 2005-01-20 JP JP2005013418A patent/JP2006202064A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4067322B2 (en) | Image management server, image print server, and image service system | |
| CA2385363C (en) | Method and system for managing images over a communication network using user provided instructions | |
| US7617279B2 (en) | Image-printing system using peer-to-peer network | |
| US8621047B2 (en) | System and method for managing images over a communication network | |
| US7398319B2 (en) | System and method for managing images over a communication network | |
| JP3669967B2 (en) | Image management system | |
| US20050146746A1 (en) | Printing digital images using a print utilization file | |
| EP1280329A2 (en) | An electronic camera and system for transmitting digital image files over a communication network | |
| EP1278364A2 (en) | Method and system for managing images over a communication network | |
| EP1761035A2 (en) | A method and system for forwarding images over a communication network | |
| JP2009503644A (en) | DPOF file generation suitable for one or more printer functions using printer function profiles | |
| US7523313B2 (en) | Image data management apparatus | |
| US7639380B2 (en) | Print order system, printing system, order terminal, and programs therefor | |
| KR100312843B1 (en) | Method for On-line Digital Image Printing | |
| JP2002149790A (en) | Method/system for ordering printing | |
| CN100511123C (en) | Printing system, and method thereof | |
| JP4386064B2 (en) | Print order system using network | |
| JP2006202064A (en) | Service system about delivery of image data at photo studio | |
| US20050231525A1 (en) | Apparatus, method and program for generating images | |
| JP2003094733A (en) | Printing terminal, printing order system having the same, method of ordering printing, and method for printing order service | |
| KR20020009792A (en) | Method of picture printing service through internet | |
| JP4189580B2 (en) | How to accept digital photo print orders | |
| JP4241509B2 (en) | Photo print sorting apparatus, method and system, and digital still camera | |
| JP2004220397A (en) | Service system concerning image data delivery in photograph store | |
| JP2007193487A (en) | Image sales price setting system, order reception server, image sales price setting program, and image sales price setting method |