JP2006217354A - Digital camera, accessory unit, and digital camera system - Google Patents
Digital camera, accessory unit, and digital camera system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006217354A JP2006217354A JP2005029059A JP2005029059A JP2006217354A JP 2006217354 A JP2006217354 A JP 2006217354A JP 2005029059 A JP2005029059 A JP 2005029059A JP 2005029059 A JP2005029059 A JP 2005029059A JP 2006217354 A JP2006217354 A JP 2006217354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital camera
- release button
- antenna member
- antenna
- photographer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 64
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デジタルカメラ、アクセサリ装置、及びデジタルカメラシステムに関する。 The present invention relates to a digital camera, an accessory device, and a digital camera system.
従来、撮影によって得られた画像データなどの情報を他の通信機器に無線送信したり他の情報機器から情報を受信できる無線通信機能を有するデジタルカメラや、デジタルカメラに装着することでデジタルカメラに無線通信機能を付加するアクセサリ装置が各種提案されている。ここで、無線通信を行う場合には、デジタルカメラを操作する撮影者の手などの影響により、無線通信の際のアンテナ部材の特性が大きく影響を受けてしまう。例えば、撮影者の手によってアンテナ部材が覆い隠されてしまったり、アンテナ部材の近くに手がある場合には、アンテナ部材の特性が劣化する。 Conventionally, a digital camera having a wireless communication function capable of wirelessly transmitting information such as image data obtained by photographing to other communication devices and receiving information from other information devices, or a digital camera mounted on a digital camera. Various accessory devices to which a wireless communication function is added have been proposed. Here, when performing wireless communication, the characteristics of the antenna member during wireless communication are greatly affected by the influence of the hand of the photographer who operates the digital camera. For example, when the antenna member is obscured by the photographer's hand or when the hand is near the antenna member, the characteristics of the antenna member deteriorate.
そこで、特許文献1では、アンテナ部材が手で覆い隠されない位置、具体的には内蔵フラッシュの脇や、ファインダ窓の脇、鏡枠、レンズバリアの根元、補助光窓の脇などにアンテナ部材を配置するようにしている。
しかしながら、近年のデジタルカメラは、金属筐体が用いられているものや金属部品で構成されている部分などが多い。このような金属部品の近傍にアンテナ部材を配置してしまうと、やはりアンテナ部材の特性が低下してしまう。また、デジタルカメラの内部にアンテナ部材を配置するのも、アンテナ部材の特性上必ずしも有効とは言えない。 However, recent digital cameras often use a metal casing or have a metal part. If the antenna member is disposed in the vicinity of such a metal part, the characteristics of the antenna member are deteriorated. Also, it is not always effective to dispose the antenna member inside the digital camera because of the characteristics of the antenna member.
更に、一眼レフレックスカメラで縦位置撮影用グリップが設けられていたり、縦位置撮影用グリップ装置をアクセサリ装置として取り付け可能なカメラにおいては、カメラを正位置(横位置)以外にも縦位置で構えることも多い。これらのような場合、上記特許文献1のように1箇所のみにアンテナ部材を配置した場合には、デジタルカメラの構える姿勢によってもアンテナ部材の特性が大きく変わってしまう。
Further, in a single-lens reflex camera provided with a vertical shooting grip, or with a vertical shooting grip device attached as an accessory device, the camera is held in a vertical position other than the normal position (horizontal position). There are many things. In such cases, when the antenna member is arranged at only one place as in
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、良好な無線通信が可能な位置にアンテナ部材を配置して安定した無線通信を行うことができるデジタルカメラ、アクセサリ装置、カメラシステムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a digital camera, an accessory device, and a camera system that can perform stable wireless communication by arranging an antenna member at a position where good wireless communication is possible. For the purpose.
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様によるデジタルカメラは、被写体像を撮像するデジタルカメラにおいて、露光動作の開始を指示する第1のレリーズ釦と、第1のアンテナ部材を含み、他の通信機器と無線での情報の送受信を行う無線通信手段と、を具備し、上記第1のアンテナ部材を、上記第1のレリーズ釦の近傍であって、かつ該第1のレリーズ釦を押す撮影者の指が掛からない位置に配置したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a digital camera according to a first aspect of the present invention includes a first release button for instructing start of an exposure operation and a first antenna member in a digital camera for capturing a subject image. Wireless communication means for wirelessly transmitting and receiving information to and from other communication devices, and the first antenna member is located near the first release button and the first release button. It is characterized in that it is arranged at a position where the photographer's finger pressing the button is not hooked.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第2の態様によるアクセサリ装置は、第1の態様のデジタルカメラに装着され、露光動作の開始を指示する第2のレリーズ釦と、上記無線通信手段を介して他の通信機器と無線での情報の送受信を行う第2のアンテナ部材とを具備するアクセサリ装置であって、上記第2のアンテナ部材を、上記第2のレリーズ釦の近傍であって、かつ該第2のレリーズ釦を押す撮影者の指が掛からない位置に配置したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, an accessory device according to a second aspect of the present invention is attached to the digital camera of the first aspect, and includes a second release button for instructing start of an exposure operation, and the wireless An accessory device comprising a second antenna member for wirelessly transmitting / receiving information to / from another communication device via a communication means, wherein the second antenna member is disposed in the vicinity of the second release button. Further, the camera is arranged at a position where a photographer's finger pressing the second release button is not hooked.
これら第1及び第2の態様によれば、撮影時において撮影者の指が掛からない位置にアンテナ部材を配置するようにしたので、通信時において撮影者の指などによって通信が妨害されることがなく、良好な無線通信を行うことができる。 According to the first and second aspects, since the antenna member is arranged at a position where the photographer's finger is not hooked at the time of photographing, communication may be interrupted by the photographer's finger or the like at the time of communication. And good wireless communication can be performed.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第3の態様によるデジタルカメラシステムは、第2の態様のアクセサリ装置を含むデジタルカメラシステムであって、少なくとも上記第1のアンテナ部材と上記第2のアンテナ部材とは、ダイバシティアンテナ群を形成しており、上記ダイバシティアンテナ群の一部又は全部の無線での情報の送受信を有効とするように制御するアンテナ制御手段を具備し、上記無線通信手段は、上記アンテナ制御手段の制御結果に基づいて無線通信を行うことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a digital camera system according to a third aspect of the present invention is a digital camera system including the accessory device according to the second aspect, and includes at least the first antenna member and the first antenna member. The antenna member of 2 forms a diversity antenna group, and includes antenna control means for controlling the wireless communication of part or all of the diversity antenna group so as to enable transmission and reception. The means performs wireless communication based on a control result of the antenna control means.
この第3の態様によれば、アンテナ制御手段によって、通信時に適切なアンテナ部材を選択することができるので、第1の態様及び第2の態様に比べてより安定した通信を行うことができる。 According to the third aspect, the antenna control unit can select an appropriate antenna member at the time of communication, so that more stable communication can be performed as compared with the first aspect and the second aspect.
本発明によれば、良好な無線通信が可能な位置にアンテナ部材を配置して安定した無線通信を行うことができるデジタルカメラ、アクセサリ装置、カメラシステムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a digital camera, an accessory device, and a camera system that can perform stable wireless communication by arranging an antenna member at a position where good wireless communication is possible.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1(a)及び図1(b)は、本発明の一実施形態に係るデジタルカメラ(以下、カメラと称する)の外観図である。ここで、カメラ1は、正位置(横位置)で構えて撮影を行うことができるとともに、縦位置で構えて撮影することもできる。このために、カメラ1の本体には、撮影者が横位置の状態でカメラ1を把持するためのグリップ部1aと、縦位置の状態でカメラ1を把持するための縦位置グリップ部1bとが設けられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1A and FIG. 1B are external views of a digital camera (hereinafter referred to as a camera) according to an embodiment of the present invention. Here, the
図1(a)は、カメラ1を横位置で構えた時の様子を示す外観図である。図1(a)に示すようにグリップ部1aの近傍には、第1のレリーズ釦としてのレリーズ釦2aが設けられている。レリーズ釦2aは、撮影者がカメラ1を横位置で構えた状態で露光動作の開始を指示するための釦である。また、レリーズ釦2aの近傍であって、図1(a)のようにしてカメラ1を構えたときに、レリーズ釦2aを押す撮影者の指が掛からない位置には、選択ダイアル3aが配置されている。選択ダイアル3aは、カメラ1の撮影モードなどを切り換えるためのモード選択部材である。
FIG. 1A is an external view showing a state when the
また、図1(a)に示すように、カメラ1の縦位置グリップ部1bの近傍にもレリーズ釦2bが設けられている。このレリーズ釦2bは、図1(b)に示すようにしてカメラ1を縦位置に構えた状態で撮影者が操作できるようになっている。また、レリーズ釦2bの近傍であって、図1(b)のようにしてカメラ1を構えたときに、レリーズ釦2bを押す撮影者の指が掛からない位置には、選択ダイアル3bが配置されている。
Further, as shown in FIG. 1A, a
図2は、カメラ1のレリーズ釦2aの近傍を拡大して示した図である。図2に示す例では、選択ダイアルが2つ(選択ダイアル3a、選択ダイアル4a)が設けられている。本一実施形態においては、これら選択ダイアル3a、4aの少なくとも何れか一方の内部に、アンテナ部材5aが設けられている。なお、縦位置グリップ部1bの近傍に設けられた選択ダイアル3bにもこのようなアンテナ部材が設けられている。
FIG. 2 is an enlarged view showing the vicinity of the
ここで、アンテナ部材は、選択ダイアルの表面に配置するようにしても良い。また、アンテナ部材の種類は、特に限定されるものではないが、選択ダイアルの内部や表面に配置するので、チップ型アンテナなどの薄型かつ小型のアンテナ部材を用いることが好ましい。更に、アンテナ部材の特性を劣化させないために、選択ダイアルは、樹脂などの非金属材料で構成することがより好ましい。 Here, the antenna member may be arranged on the surface of the selection dial. The type of the antenna member is not particularly limited, but it is preferable to use a thin and small antenna member such as a chip type antenna because it is disposed inside or on the surface of the selection dial. Furthermore, in order not to deteriorate the characteristics of the antenna member, the selection dial is more preferably made of a non-metallic material such as a resin.
このように、レリーズ釦の近傍かつレリーズ釦を押す撮影者の指が掛からない位置に配置された操作部材の表面又は内部にアンテナ部材を配置することにより、無線通信時に撮影者の指などの影響で無線通信品質が損なわれることがない。また、図1(a)や図1(b)に示すように、撮影時において、撮影者が押した側のレリーズ釦は上方を向いているので、この近傍に配置されたアンテナ部材も上方を向くことになる。即ち、撮影者が押した側のレリーズ釦の近傍に配置されたアンテナ部材を通信時に用いることにより、良好な通信を行うことができる。 In this way, by arranging the antenna member on the surface or inside the operation member arranged in the vicinity of the release button and where the photographer's finger pressing the release button is not hooked, the influence of the photographer's finger or the like during wireless communication Thus, the wireless communication quality is not impaired. In addition, as shown in FIGS. 1A and 1B, the release button on the side pressed by the photographer faces upward when photographing, so that the antenna member disposed in the vicinity also faces upward. It will turn. That is, good communication can be performed by using the antenna member disposed near the release button on the side pressed by the photographer during communication.
図3は、本発明の一実施形態に係るデジタルカメラの内部の詳細な電気回路構成について示すブロック図である。ここで、図3のデジタルカメラは、デジタル一眼レフレックスカメラを想定しており、レンズユニット11と、ボディユニット21とから構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed electric circuit configuration inside the digital camera according to the embodiment of the present invention. Here, the digital camera in FIG. 3 is assumed to be a digital single-lens reflex camera, and includes a
図3において、レンズユニット11は、撮影レンズ12a、12bと、絞り13と、レンズ駆動機構14と、絞り駆動機構15と、レンズ制御用マイクロコンピュータ16とから構成されている。
In FIG. 3, the
撮影レンズ12a、12bは、レンズ駆動機構14内に存在する図示しないDCモータによって、その光軸方向(図示一点鎖線で示す方向)に駆動される。絞り13は、絞り駆動機構15内に存在する図示しないステッピングモータによって駆動され、撮影レンズ12a、12bを介して入射される図示しない被写体からの光束の光量を調整してボディユニット21方向に入射させる。レンズ制御用マイクロコンピュータ16は、レンズ駆動機構14や絞り駆動機構15等、レンズユニット11内の各部を駆動制御する。このレンズ制御用マイクロコンピュータ16は、レンズ通信コネクタ17を介して、後述するボディ制御用マイクロコンピュータ22とデータ通信可能に構成されており、ボディ制御用マイクロコンピュータ22からの指令に従って制御される。ボディ制御用マイクロコンピュータ22は、ボディユニット21内部の、ミラー駆動機構25、測光回路29、AFセンサ駆動回路32、シャッタ駆動制御回路36、画像処理コントローラ43等に接続されており、これら各回路や機構の制御も行う。このような制御は、ボディ制御用マイクロコンピュータ22からアクセス可能に設けられた不揮発性メモリ(例えばEEPROM)23に記憶された所定の制御プログラムに従って行われる。なお、不揮発性メモリ23には、カメラ制御に必要な所定の制御パラメータも記憶されている。
The photographing
撮影時には、図示しない被写体からの光束が、レンズユニット11内の撮影レンズ12a、12b、及び絞り13を介してボディユニット21内のクイックリターンミラー24に入射される。ここで、クイックリターンミラー24は、ミラー駆動機構25により移動可能に構成されている。ミラー駆動機構25は、クイックリターンミラー24をアップ位置(撮影レンズ12a、12bの光軸から退避する位置)とダウン位置(図示の位置)とに移動させる。
At the time of shooting, a light beam from a subject (not shown) is incident on the
ミラー駆動機構25によりクイックリターンミラー24がダウン位置に移動された時には、撮影レンズ12a及び12bからの光束の一部は、クイックリターンミラー24で反射されて、フォーカシングスクリーン26、ペンタプリズム27を介して接眼レンズ28に至る。これにより接眼レンズ28を介して撮影者は被写体を目視観察できる。また、ペンタプリズム27の近傍には、測光回路29が配置されている。測光回路29には図示しないフォトセンサが設けられており、このフォトセンサにおいて検出された光束の光量に基づいて周知の測光処理が行われる。
When the
また、クイックリターンミラー24に入射した光束の一部はクイックリターンミラー24を透過して、この透過した光束が、クイックリターンミラー24に設置されたサブミラー30で反射される。そして、サブミラー30で反射された光束は、自動測距を行うためのAFセンサユニット31に導かれる。AFセンサユニット31内には、図示しないAFセンサが設けられており、このAFセンサからの出力は、AFセンサ駆動回路32を介してボディ制御用マイクロコンピュータ22へ送信される。そして、ボディ制御用マイクロコンピュータ22において周知の測距処理が行われる。
A part of the light beam incident on the
また、クイックリターンミラー24の後方には、フォーカルプレーン式のシャッタユニット34と、光学系を通過した被写体像を光電変換するための撮像素子(CCD)を収容した撮像ユニット35とを備えた撮像モジュールが設けられている。
Further, behind the
ここで、シャッタユニット34は、シャッタ駆動制御回路36により開閉駆動される。シャッタ駆動制御回路36に、ボディ制御用マイクロコンピュータ22からのシャッタ駆動制御信号が入力されると、その信号に基づいてシャッタユニット34が制御される。それと共に、シャッタ駆動制御回路36から、所定のタイミングでストロボを発光させるためのストロボ同調信号が、ボディ制御用マイクロコンピュータ22に出力される。このストロボ同調信号に基づいて、ボディ制御用マイクロコンピュータ22からストロボユニット37に発光指令信号が出力される。
Here, the
ここで、ストロボユニット37は、閃光発光部38と、ストロボ発光回路39と、ストロボ制御用マイクロコンピュータ40とから構成されている。また、ストロボユニット37は、ストロボ通信コネクタ41を介してボディユニット21と通信可能に装着できるようになっている。
Here, the strobe unit 37 includes a flash light emission unit 38, a strobe
ミラー駆動機構25によりクイックリターンミラー24がアップ位置に移動され、シャッタ駆動制御回路36によりシャッタが開かれると、撮影レンズ12a及び12bを通過した光束は撮像素子に結像される。ここで、クイックリターンミラー24がアップ位置にある時には、サブミラー30は折り畳まれるようになっている。
When the
撮像素子には、撮像素子インターフェイス回路42が接続されている。撮像素子インターフェイス回路42では、ボディ制御用マイクロコンピュータ22からの撮像信号読み出し開始信号に従って、撮像素子における光電変換によって得られた撮像信号が読み出される。その後、読み出された撮像信号がデジタルの画像データに変換され、変換された画像データが画像処理コントローラ43を介して一時保管用のバッファメモリであるSDRAM44に書き込まれる。このSDRAM44は、画像データが変換される際のワークエリア等に使用されている。
An image
SDRAM44に書き込まれた画像データは、画像処理コントローラ43により読み出される。画像処理コントローラ43では、画像データに対し、ホワイトバランス補正処理、色変換処理、ガンマ変換処理等の周知の画像処理が施される。その後、周知のJPEG圧縮処理が施される。このようにして圧縮された画像データがSDRAM44に書き込まれる。このSDRAM44に書き込まれた画像データが、画像処理コントローラ43により再び読み出され、通信コネクタ45を介して記録メディア46に記録される。ここで、記録メディア46は、各種のメモリカードや外付けのハードディスクドライブ(HDD)等の外部記録媒体であり、通信コネクタ45を介してボディユニット21と通信可能、かつ交換可能に装着される。
The image data written in the
また、ボディ制御用マイクロコンピュータ22には、更に動作表示用LCD47と、カメラ操作スイッチ(SW)48と、姿勢センサ50と、無線通信回路51とが接続されている。
The
動作表示用LCD47は、カメラ1の動作状態を表示出力によって撮影者へ告知するためのものである。
The
また、レリーズ検出手段としてのカメラ操作SW48は、上記レリーズ釦2a、2bの操作によってオンオフするレリーズスイッチや、選択ダイアル3a、3bの操作によって状態が切り換わるモード選択スイッチ、及びカメラの電源をオンオフするためのパワースイッチ等のスイッチ群で構成され、レリーズ釦や選択ダイアルなどの操作部材の操作状態が検出される。
The
例えば、撮影者によって選択ダイアル3aが操作されて、カメラの動作モードが撮影モードから画像表示モードへ切り替えられると、記録メディア46に保管された画像データが画像処理コントローラ43により読み出されて伸長される。その後、伸長されたデータがビデオ信号に変換され、液晶モニタ49に画像表示が行われる。
For example, when the photographer operates the
また、姿勢センサ50では、カメラ1の姿勢が検出され、その姿勢検出結果がアンテナ制御手段としてのボディ制御用マイクロコンピュータ22に出力される。ボディ制御用マイクロコンピュータ22では、アンテナ部材の通信状態に応じて、通信時に有効とするアンテナ部材の選択が行われる。この結果は、画像処理コントローラ43を介して入力された画像データなどの各種情報とともに、無線通信手段としての無線通信回路51に通知される。無線通信回路51では、ボディ制御用マイクロコンピュータ22から入力された画像データなどの各種情報に対し、変調処理などの無線送信のための種々の処理が行われる。そして、ボディ制御用マイクロコンピュータ22において有効とされたアンテナ部材を介してカメラ外部の他の通信機器に画像データなどの各種情報が送信される。また、画像データなどの各種情報を受信する際には、アンテナ部材の受信感度などに応じて適切なアンテナ部材が選択される。そして、その選択されたアンテナ部材を介して受信された画像データなどの各種情報に対して、復調処理などの受信のための種々の処理が行われる。
Further, the
ここで、本一実施形態では、選択ダイアル3a、3bの内部にそれぞれ設けられたアンテナ部材5aとアンテナ部材5bとでダイバシティアンテナ群を構成しており、無線通信時における各アンテナ部材の通信状態によって、これらアンテナ部材のうちの一方若しくは両方を用いて画像データなどの各種情報の送信が行われるようになっている。これにより、カメラの姿勢などが変化して、各アンテナ部材の通信状態が変化しても、安定した無線通信を行うことができる。
Here, in the present embodiment, the
次に、上記したようなデジタルカメラにおける無線通信の際のアンテナ部材の選択制御について説明する。なお、ここでは、撮影によって得られた画像データをカメラ外部の他の通信機器に送信する際の例について説明する。 Next, selection control of the antenna member at the time of wireless communication in the digital camera as described above will be described. Here, an example in which image data obtained by photographing is transmitted to another communication device outside the camera will be described.
図4は、撮影時に撮影者によって押されたレリーズ釦に応じて、画像データ送信の際に用いるアンテナ部材を選択する制御を行うためのフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart for performing control for selecting an antenna member to be used for image data transmission in accordance with the release button pressed by the photographer during shooting.
本カメラの電源がONされ、撮影者によって撮影モードが選択されると(ステップS1)、測光処理や測距処理などの撮影準備処理が開始される(ステップS2)。その後、撮影者によってレリーズ釦2a、2bの何れかの釦が押されたか否かが判定される(ステップS3)。レリーズ釦が押されていない場合には、押されるまで待機する。
When the camera is turned on and the photographing mode is selected by the photographer (step S1), photographing preparation processing such as photometry processing and distance measurement processing is started (step S2). Thereafter, it is determined whether or not one of the
一方、ステップS3の判定において、レリーズ釦が押された場合には、押されたレリーズ釦が正位置側のレリーズ釦2aであるか否かが判定される(ステップS4)。ステップS4の判定において、撮影者によって押されたレリーズ釦がレリーズ釦2aであると判定された場合には、アンテナ部材5aが有効となるように選択される(ステップS5)。即ち、この場合は、撮影者がカメラ1を正位置(横位置)で構えている状態である。横位置の場合は、アンテナ部材5aが上方を向いているので、アンテナ部材5aを用いた通信を行うことが好ましい。そこで、レリーズ釦2aが押された場合には、アンテナ部材5aを介して画像データの送信を行えるようにする。また、ステップS4の判定において、撮影者によって押されたレリーズ釦がレリーズ釦2bであると判定された場合には、アンテナ部材5bが有効となるように選択される(ステップS6)。即ち、この場合は、撮影者がカメラ1を縦位置で構えている状態である。縦位置の場合には、アンテナ部材5bが上方を向いているので、アンテナ部材5bを用いた通信を行うことが好ましい。
On the other hand, if the release button is pressed in the determination in step S3, it is determined whether or not the pressed release button is the
ステップS5若しくはステップS6において、有効とするアンテナ部材が選択された後、撮影処理が行われ(ステップS7)、撮像素子を介して被写体像が撮像される。その後、被写体像が画像処理コントローラ43において画像処理され(ステップS8)、バッファメモリとしてのSDRAM44に書き込まれる(ステップS9)。このようにしてSDRAM44に書き込まれた画像データに基づいて、液晶モニタ49に確認用の画像表示が行われる(ステップS10)。なお、ステップS7〜ステップS10の処理はステップS4〜ステップS6の処理と並列して行うようにしても良い。
In step S5 or step S6, after an effective antenna member is selected, a photographing process is performed (step S7), and a subject image is captured through the image sensor. Thereafter, the subject image is subjected to image processing in the image processing controller 43 (step S8) and written to the
その後、撮影者によって画像の送信選択がなされると(ステップS11)、無線通信回路51において送信処理が実行され(ステップS12)、画像データの送信が開始される(ステップS13)。その後、画像データの送信が完了されると(ステップS14)、SDRAM44に書き込まれていた画像データが削除され(ステップS15)、図4のフローチャートの処理が終了する。
Thereafter, when an image transmission is selected by the photographer (step S11), transmission processing is executed in the wireless communication circuit 51 (step S12), and transmission of image data is started (step S13). Thereafter, when the transmission of the image data is completed (step S14), the image data written in the
図5は、撮影時におけるカメラの姿勢に応じて、画像データ送信の際に用いるアンテナ部材を選択する制御を行うためのフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart for performing control for selecting an antenna member used for image data transmission according to the posture of the camera at the time of shooting.
本カメラの電源がONされ、撮影者によって撮影モードが選択されると(ステップS21)、測光処理や測距処理などの撮影準備処理が開始される(ステップS22)。その後、カメラ1の姿勢が検出され、カメラ1の姿勢が正位置であるか否かが判定される(ステップS23)。
When the camera is turned on and the photographing mode is selected by the photographer (step S21), photographing preparation processing such as photometry processing and distance measurement processing is started (step S22). Thereafter, the posture of the
ステップS23の判定において、カメラ1の姿勢が正位置であると判定された場合には、アンテナ部材5aが有効となるように選択される(ステップS24)。一方、ステップS23の判定において、カメラ1の姿勢が縦位置であると判定された場合には、アンテナ部材5bが有効となるように選択される(ステップS25)。
If it is determined in step S23 that the posture of the
ステップS24若しくはステップS25において、有効とするアンテナ部材が選択された後、撮影処理が行われ(ステップS26)、撮像素子を介して被写体像が撮像される。その後、被写体像が画像処理コントローラ43において画像処理され(ステップS27)、SDRAM44に書き込まれる(ステップS28)。このようにしてSDRAM44に書き込まれた画像データに基づいて、液晶モニタ49に確認用の画像表示が行われる(ステップS29)。 In step S24 or step S25, after an effective antenna member is selected, a photographing process is performed (step S26), and a subject image is captured through the image sensor. Thereafter, the subject image is subjected to image processing in the image processing controller 43 (step S27) and written in the SDRAM 44 (step S28). A confirmation image is displayed on the liquid crystal monitor 49 based on the image data thus written in the SDRAM 44 (step S29).
その後、撮影者によって画像の送信選択がなされると(ステップS30)、無線通信回路51において送信処理が実行され(ステップS31)、画像データの送信が開始される(ステップS32)。その後、画像データの送信が完了されると(ステップS33)、SDRAM44に書き込まれていた画像データが削除され(ステップS34)、図5のフローチャートの処理が終了する。
Thereafter, when an image transmission selection is made by the photographer (step S30), transmission processing is executed in the wireless communication circuit 51 (step S31), and transmission of image data is started (step S32). Thereafter, when the transmission of the image data is completed (step S33), the image data written in the
なお、図4及び図5の例は、送信の際の例について説明しているが、図5のカメラ1の姿勢に応じてアンテナ部材を選択する手法は、受信の場合にも利用することができる。
4 and 5 describe an example of transmission, the method of selecting an antenna member according to the attitude of the
以上説明したように、本一実施形態によれば、撮影時に撮影者が押したレリーズ釦の近傍であって、撮影時にレリーズ釦を押す撮影者の指が掛からない釦の内部や表面にアンテナ部材を配置するようにしているので、撮影者の指などによって通信が妨害される可能性が低減され、良好な通信を行うことができる。また、縦位置撮影用のグリップ部が設けられている場合には、縦位置撮影用のグリップ部の側に設けられたレリーズ釦近傍であって、撮影時にレリーズ釦を押す撮影者の指が掛からない位置の釦の内部や表面にも、アンテナ部材を配置するようにしている。これにより、カメラの姿勢によって適切なアンテナ部材を選択でき、常に安定した通信を行うことができる。 As described above, according to the present embodiment, the antenna member is provided in the vicinity of the release button pressed by the photographer at the time of shooting and is not covered by the photographer's finger pressing the release button at the time of shooting. Therefore, the possibility of communication being interrupted by a photographer's finger or the like is reduced, and good communication can be performed. Further, in the case where a grip for vertical position shooting is provided, it is in the vicinity of the release button provided on the side of the grip for vertical position shooting, and the photographer's finger pressing the release button during shooting is hung. The antenna member is also arranged inside and on the surface of the button at a non-position. As a result, an appropriate antenna member can be selected depending on the posture of the camera, and stable communication can always be performed.
ここで、本発明の一実施形態で説明したような手法は、図6に示すようなデジタルカメラ1と縦位置撮影用グリップ装置101とから構成されるデジタルカメラシステムにも適用することができる。
Here, the method described in the embodiment of the present invention can be applied to a digital camera system including the
図6に示す縦位置撮影用グリップ装置101は、デジタルカメラ1に対して着脱自在に構成されたアクセサリ装置であり、三脚ねじ106によってデジタルカメラ1に固定されるようになっている。また、図6に示すように、縦位置撮影用グリップ装置101にも、図1や図2で説明したようなレリーズ釦102や選択ダイアル103が設けられている。このような縦位置撮影用グリップ装置101にアンテナ部材を設ける際には、上記した一実施形態と同様に、レリーズ釦102の近傍であって、撮影時にレリーズ釦を押す撮影者の指が掛からない選択ダイアル103の内部若しくは表面に設けるようにする。
A vertical position photographing
ここで、上記した一実施形態においては、アンテナ部材を選択ダイアルに設けるようにしているが、アンテナ部材は必ずしも選択ダイアル103に設ける必要がなく、撮影時に撮影者の指などで通信が妨害されないような他の操作部材の表面若しくは内部に設けるようにしても良い。また、アンテナ部材の数も2つに限るものではなく、3つ以上のアンテナを用意してダイバシティアンテナ群を構成するようにしても良い。
Here, in the above-described embodiment, the antenna member is provided on the selection dial. However, the antenna member is not necessarily provided on the
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。 Although the present invention has been described based on the above embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are naturally possible within the scope of the gist of the present invention.
さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。 Further, the above-described embodiments include various stages of the invention, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and the effect described in the column of the effect of the invention Can be extracted as an invention.
1…デジタルカメラ、1a…グリップ部、1b…縦位置グリップ部、2a,2b,102…レリーズ釦、3a,4a,103…選択ダイアル、5a,5b…アンテナ部材、11…レンズユニット、12a,12b…撮影レンズ、13…絞り、14…レンズ駆動機構、15…絞り駆動機構、16…レンズ制御用マイクロコンピュータ、17…レンズ通信コネクタ、21…ボディユニット、22…ボディ制御用マイクロコンピュータ、23…不揮発性メモリ、24…クイックリターンミラー、25…ミラー駆動機構、26…フォーカシングスクリーン、27…ペンタプリズム、28…接眼レンズ、29…測光回路、30…サブミラー、31…AFセンサユニット、32…AFセンサ駆動回路、33…ボディ制御用マイクロコンピュータ、34…シャッタユニット、35…撮像ユニット、36…シャッタ駆動制御回路、37…ストロボユニット、38…閃光発光部、39…ストロボ発光回路、40…ストロボ制御用マイクロコンピュータ、41…ストロボ通信コネクタ、42…撮像素子インターフェイス回路、43…画像処理コントローラ、44…SDRAM、45…通信コネクタ、46…記録メディア、47…動作表示用LCD、48…カメラ操作スイッチ(SW)、49…液晶モニタ、50…姿勢センサ、51…無線通信回路、101…縦位置撮影用グリップ装置
DESCRIPTION OF
Claims (10)
露光動作の開始を指示する第1のレリーズ釦と、
第1のアンテナ部材を含み、他の通信機器と無線での情報の送受信を行う無線通信手段と、
を具備し、
上記第1のアンテナ部材を、上記第1のレリーズ釦の近傍であって、かつ該第1のレリーズ釦を押す撮影者の指が掛からない位置に配置したことを特徴とするデジタルカメラ。 In digital cameras that capture subject images,
A first release button for instructing the start of an exposure operation;
A wireless communication means including a first antenna member for wirelessly transmitting and receiving information to and from other communication devices;
Comprising
A digital camera characterized in that the first antenna member is disposed in the vicinity of the first release button and at a position where a photographer's finger pressing the first release button is not hooked.
露光動作の開始を指示する第2のレリーズ釦と、
上記無線通信手段を介して他の通信機器と無線での情報の送受信を行う第2のアンテナ部材と、
を具備するアクセサリ装置であって、
上記第2のアンテナ部材を、上記第2のレリーズ釦の近傍であって、かつ該第2のレリーズ釦を押す撮影者の指が掛からない位置に配置したことを特徴とするアクセサリ装置。 It is attached to the digital camera according to claim 1 or claim 2,
A second release button for instructing the start of an exposure operation;
A second antenna member for wirelessly transmitting and receiving information to and from other communication devices via the wireless communication means;
An accessory device comprising:
An accessory device, wherein the second antenna member is arranged in the vicinity of the second release button and at a position where a finger of a photographer who presses the second release button is not hooked.
少なくとも上記第1のアンテナ部材と上記第2のアンテナ部材とは、ダイバシティアンテナ群を形成しており、
上記ダイバシティアンテナ群の一部又は全部の無線での情報の送受信を有効とするように制御するアンテナ制御手段を具備し、
上記無線通信手段は、上記アンテナ制御手段の制御結果に基づいて無線通信を行うことを特徴とするデジタルカメラシステム。 A digital camera system including the accessory device according to claim 4,
At least the first antenna member and the second antenna member form a diversity antenna group,
Comprising antenna control means for controlling transmission / reception of information in part or all of the diversity antenna group wirelessly;
The digital camera system, wherein the wireless communication unit performs wireless communication based on a control result of the antenna control unit.
上記アンテナ制御手段は、上記レリーズ検出手段により操作が検出されたレリーズ釦の近傍に配置されたアンテナ部材を有効とするように上記制御を行うことを特徴とする請求項5に記載のデジタルカメラシステム。 Release detection means for detecting that either the first release button or the second release button has been operated;
6. The digital camera system according to claim 5, wherein the antenna control means performs the control so that an antenna member arranged in the vicinity of the release button whose operation is detected by the release detection means is made effective. .
上記アンテナ制御手段は、上記姿勢検出手段の検出結果に応じて上記制御を行うことを特徴とする請求項5に記載のデジタルカメラシステム。 It further comprises posture detection means for detecting the posture of the camera,
6. The digital camera system according to claim 5, wherein the antenna control unit performs the control according to a detection result of the posture detection unit.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005029059A JP2006217354A (en) | 2005-02-04 | 2005-02-04 | Digital camera, accessory unit, and digital camera system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005029059A JP2006217354A (en) | 2005-02-04 | 2005-02-04 | Digital camera, accessory unit, and digital camera system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006217354A true JP2006217354A (en) | 2006-08-17 |
Family
ID=36980174
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005029059A Pending JP2006217354A (en) | 2005-02-04 | 2005-02-04 | Digital camera, accessory unit, and digital camera system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006217354A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010200031A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nikon Corp | Imaging apparatus |
| WO2011102232A1 (en) * | 2010-02-19 | 2011-08-25 | 株式会社ニコン | Electronic apparatus, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium that has recorded image reproduction program, and image reproduction device |
| JP2015023296A (en) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | キヤノン株式会社 | Optical device and imaging device |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05313247A (en) * | 1992-05-01 | 1993-11-26 | Canon Inc | Camera and attitude detection device therefor |
| JP2001157099A (en) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | Camera |
| JP2003255462A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-10 | Kyocera Corp | Camera accessory system |
| JP2004165904A (en) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Canon Inc | Imaging device |
-
2005
- 2005-02-04 JP JP2005029059A patent/JP2006217354A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05313247A (en) * | 1992-05-01 | 1993-11-26 | Canon Inc | Camera and attitude detection device therefor |
| JP2001157099A (en) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | Camera |
| JP2003255462A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-10 | Kyocera Corp | Camera accessory system |
| JP2004165904A (en) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Canon Inc | Imaging device |
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010200031A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nikon Corp | Imaging apparatus |
| WO2011102232A1 (en) * | 2010-02-19 | 2011-08-25 | 株式会社ニコン | Electronic apparatus, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium that has recorded image reproduction program, and image reproduction device |
| US9055171B2 (en) | 2010-02-19 | 2015-06-09 | Nikon Corporation | Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device |
| US9167108B2 (en) | 2010-02-19 | 2015-10-20 | Nikon Corporation | Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device |
| US9462141B2 (en) | 2010-02-19 | 2016-10-04 | Nikon Corporation | Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device |
| US9888136B2 (en) | 2010-02-19 | 2018-02-06 | Nikon Corporation | Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device |
| US10264146B2 (en) | 2010-02-19 | 2019-04-16 | Nikon Corporation | Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device |
| US10764447B2 (en) | 2010-02-19 | 2020-09-01 | Nikon Corporation | Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device |
| US11343387B2 (en) | 2010-02-19 | 2022-05-24 | Nikon Corporation | Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device |
| US11882249B2 (en) | 2010-02-19 | 2024-01-23 | Nikon Corporation | Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device |
| JP2015023296A (en) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | キヤノン株式会社 | Optical device and imaging device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5061188B2 (en) | Digital single-lens reflex camera | |
| CN101360190B (en) | Camera device and method for controlling camera device | |
| JP2006163094A (en) | Digital single-lens reflex camera | |
| JP2006025238A (en) | Imaging device | |
| JP2008275732A (en) | Imaging apparatus | |
| JP5433145B2 (en) | Camera system and camera body | |
| JP2009065582A (en) | Camera having enlarged display function and camera control method | |
| CN101373254B (en) | Imaging device, and control method for imaging device | |
| JP2007158935A (en) | Imaging apparatus and system | |
| US8013896B2 (en) | Imaging apparatus including shaking correction for a second imaging sensor | |
| JP4863370B2 (en) | Imaging device | |
| JP2006217354A (en) | Digital camera, accessory unit, and digital camera system | |
| JP4963741B2 (en) | Imaging apparatus and display control method | |
| JP2010281848A (en) | Camera body, lens barrel and camera system | |
| JP2009048123A (en) | Photographing equipment and method of controlling same | |
| JP2009086036A (en) | Imaging device and control method for imaging device | |
| JP4354416B2 (en) | Digital camera | |
| JP2006246224A (en) | Imaging apparatus | |
| JP4888068B2 (en) | Electronic camera | |
| JP2007060720A (en) | Camera accessory device | |
| JP2008118569A (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
| JP2007094023A (en) | Focus lens focus adjustment method and imaging apparatus | |
| JP2006217174A (en) | Digital camera system and accessory unit | |
| JP2009037084A (en) | Photographing device and control method for photographing device | |
| JP2006229481A (en) | Digital camera |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071017 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091126 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |