JP2006219946A - Ignition switch device - Google Patents
Ignition switch device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006219946A JP2006219946A JP2005036176A JP2005036176A JP2006219946A JP 2006219946 A JP2006219946 A JP 2006219946A JP 2005036176 A JP2005036176 A JP 2005036176A JP 2005036176 A JP2005036176 A JP 2005036176A JP 2006219946 A JP2006219946 A JP 2006219946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder body
- end side
- conductive wire
- ignition switch
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Support Of Aerials (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
【課題】
部品のコンプリート化を図ることができ、組立時の作業性を向上させることができるイグニッションスイッチ装置を提供する。
【解決手段】
シリンダボディ1と、該シリンダボディ1の上端側に配設されるキャップ部2と、該キャップ部2内に配設され、キーKに形成したトランスポンダ6から発信されたIDコードを受信し得るアンテナ3と、アンテナ3にて受信したIDコードを信号処理する回路基板4と、アンテナ3と回路基板4とを電気的に接続する導電線5とを具備し、回路基板4にて信号処理されたIDコードが予め登録された正規のものであると判別されることを条件としてエンジンの始動を許可するイグニッションスイッチ装置において、シリンダボディ1の外側壁面には、当該シリンダボディ1の上端側から下端側へ延設されるとともに、導電線5を嵌入して案内させ得る溝形状1aが形成されたものである。
【選択図】図1【Task】
Provided is an ignition switch device capable of completing parts and improving workability during assembly.
[Solution]
Cylinder body 1, cap portion 2 disposed on the upper end side of cylinder body 1, and antenna disposed in cap portion 2 and capable of receiving an ID code transmitted from transponder 6 formed in key K 3, a circuit board 4 that performs signal processing on the ID code received by the antenna 3, and a conductive wire 5 that electrically connects the antenna 3 and the circuit board 4. In the ignition switch device that permits the engine to start on the condition that the ID code is determined to be an authorized one registered in advance, the outer wall surface of the cylinder body 1 has a lower end side from an upper end side of the cylinder body 1. And a groove shape 1a is formed which can be inserted and guided by the conductive wire 5.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、発信手段からのIDコードが予め登録された正規のものであると判別されることを条件としてエンジンの始動を許可するイグニッションスイッチ装置に関するものである。 The present invention relates to an ignition switch device that permits starting of an engine on the condition that an ID code from a transmission means is determined to be a regular one registered in advance.
車両の盗難や悪戯の防止を図るため、キー(メカキー)によりイグニッションスイッチをオン操作するのに加え、キーの把持部に内蔵されたトランスポンダから発信されたIDコードを受信して照合し、そのIDコードが正規のものであると判別されることを条件としてエンジンの始動を可能としたイグニッションスイッチ装置が普及しつつある。このような所謂イモビライザーを具備した従来のイグニッションスイッチ装置は、例えば特許文献1で開示されている。
In order to prevent vehicle theft and mischief, in addition to turning on the ignition switch with a key (mechanical key), the ID code sent from the transponder built in the key gripping part is received and collated, and the ID Ignition switch devices that can start the engine on the condition that the code is determined to be authentic are becoming widespread. A conventional ignition switch device provided with such a so-called immobilizer is disclosed in
かかるイグニッションスイッチ装置は、キーの差込みにより回転可能とされたロータを内蔵したシリンダボディと、シリンダボディの上端側に配設されてトランスポンダから発信されたIDコードを受信するためのアンテナ(コイル)と、シリンダボディの下端側に配設されてアンテナで受信したIDコードが正規のものであるか否かを判別する信号処理手段と、シリンダボディ内にて延設されてアンテナと信号処理手段とを電気的に接続するための導電線とから主に構成されていた。 Such an ignition switch device includes a cylinder body incorporating a rotor that can be rotated by inserting a key, and an antenna (coil) that is disposed on the upper end side of the cylinder body and receives an ID code transmitted from a transponder. A signal processing means disposed on the lower end side of the cylinder body for determining whether or not the ID code received by the antenna is a legitimate one; and an antenna and a signal processing means extended in the cylinder body. It was mainly composed of conductive wires for electrical connection.
これにより、アンテナで受信したIDコードを導電線を介して信号処理手段へ送信し、そのIDコードが予め登録された正規のものであるか否かを判別するとともに、正規のものであると判別した場合に限ってエンジン始動を許可することができるので、キーによるエンジンのメカ的なオン操作に加え、IDコードの受信によるオン操作を行うことができ、二輪車の盗難や悪戯をより有効に防止することができた。
しかしながら、上記従来のイグニッションスイッチ装置においては、アンテナと信号処理手段とを電気的に接続するための導電線がシリンダボディ内にて延設されていたので、イグニッションスイッチ装置の組立時、基端がアンテナに接続され、且つ、先端が接続されていない状態の導電線をシリンダボディ内に挿通させ、その後、先端を信号処理手段に接続させる必要があり、作業性が悪いものであった。 However, in the above conventional ignition switch device, since the conductive wire for electrically connecting the antenna and the signal processing means is extended in the cylinder body, when the ignition switch device is assembled, the base end is The conductive wire connected to the antenna and not connected to the tip must be inserted into the cylinder body, and then the tip must be connected to the signal processing means, resulting in poor workability.
即ち、イグニッションスイッチ装置の組立時に、導電線の接続作業を行わなければならず、組立工程における作業性が悪化しているとともに、近時における部品のコンプリート化の要求に合致しないという不具合があった。 That is, when assembling the ignition switch device, it is necessary to perform conductive wire connection work, which has deteriorated workability in the assembly process and does not meet the recent requirement for complete parts. .
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、部品のコンプリート化を図ることができ、組立時の作業性を向上させることができるイグニッションスイッチ装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to provide an ignition switch device capable of completing parts and improving workability during assembly.
請求項1記載の発明は、キーの差込みにより回転可能とされたロータを内在したシリンダボディと、該シリンダボディの上端側に配設されるキャップ部と、該キャップ部内に配設され、キーに形成した発信手段から発信されたIDコードを受信し得るアンテナと、前記シリンダボディの下端側に配設され、前記アンテナにて受信したIDコードを信号処理する回路基板と、前記アンテナと回路基板とを電気的に接続する導電線とを具備し、前記回路基板にて信号処理されたIDコードが予め登録された正規のものであると判別されることを条件としてエンジンの始動を許可するイグニッションスイッチ装置において、前記シリンダボディの外側壁面には、当該シリンダボディの上端側から下端側へ延設されるとともに、前記導電線を嵌入して案内させ得る溝形状が形成されたことを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a cylinder body including a rotor which is rotatable by inserting a key, a cap portion disposed on an upper end side of the cylinder body, a cap portion disposed in the cap portion, An antenna capable of receiving an ID code transmitted from the transmitting means formed; a circuit board disposed on the lower end side of the cylinder body for processing the ID code received by the antenna; the antenna and the circuit board; An ignition switch that permits starting of the engine on the condition that the ID code subjected to signal processing on the circuit board is determined to be a normal one registered in advance. In the apparatus, an outer wall surface of the cylinder body is extended from the upper end side to the lower end side of the cylinder body, and the conductive wire is fitted therein. Wherein the groove shape capable of inner was formed.
請求項2記載の発明は、請求項1記載のイグニッションスイッチ装置において、前記シリンダボディの下端側に取り付け可能な収容部内に前記回路基板を配設するとともに、前記アンテナを具備したキャップ部と前記回路基板を具備した収容部とを前記導電線にて連結させた状態とし、前記溝形状に導電線を嵌入させつつ当該キャップ部及び収容部の間に前記シリンダボディを組み付けて得られることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the ignition switch device according to the first aspect, the circuit board is disposed in a housing portion attachable to a lower end side of the cylinder body, and the cap portion and the circuit each having the antenna. It is obtained by assembling the cylinder body between the cap part and the accommodating part while the conductive part is connected to the accommodating part provided with the substrate with the conductive wire and the conductive line is inserted into the groove shape. To do.
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載のイグニッションスイッチ装置において、前記キャップ部には、前記シリンダボディ上端側に取り付けられる際、前記導電線の基端側を前記溝形状へ向けて案内するとともに可撓性を有した突出部が形成されたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the ignition switch device according to the first or second aspect, when the cap portion is attached to the upper end side of the cylinder body, the base end side of the conductive wire is formed into the groove shape. A projecting portion having flexibility and being guided toward the surface is formed.
請求項1の発明によれば、シリンダボディの外側壁面に導電線を案内させ得る溝形状が形成されたので、予めアンテナと回路基板とを導電線にて電気的に接続させた状態とした部品を組み立てておき、最終組立工程において、別途組み立てたシリンダボディと結合させることによりイグニッションスイッチ装置を得ることができ、部品のコンプリート化を図ることができるとともに、イグニッションスイッチ装置の組立時における作業性を向上させることができる。 According to the first aspect of the present invention, since the groove shape capable of guiding the conductive wire is formed on the outer wall surface of the cylinder body, the component in which the antenna and the circuit board are electrically connected in advance by the conductive wire. In the final assembly process, the ignition switch device can be obtained by combining it with a separately assembled cylinder body, so that the parts can be completed and the workability at the time of assembly of the ignition switch device can be improved. Can be improved.
請求項2の発明によれば、アンテナを具備したキャップ部と回路基板を具備した収容部とを導電線にて連結させた状態とし、溝形状に導電線を嵌入させつつ当該キャップ部及び収容部の間に前記シリンダボディを組み付けてイグニッションスイッチ装置が得られるので、部品のコンプリート化をより図ることができるとともに、イグニッションスイッチ装置の組立時における作業性を更に向上させることができる。 According to the second aspect of the present invention, the cap portion having the antenna and the housing portion having the circuit board are connected with the conductive wire, and the cap portion and the housing portion are inserted into the groove shape while the conductive wire is inserted. Since the ignition switch device can be obtained by assembling the cylinder body in between, the components can be made more complete, and the workability at the time of assembling the ignition switch device can be further improved.
請求項3の発明によれば、キャップ部には、シリンダボディ上端側に取り付けられる際、導電線の基端側を溝形状へ向けて案内するとともに可撓性を有した突出部が形成されたので、組立時の作業性を更に向上させることができる。即ち、キャップ部をシリンダボディ上端側へ取り付ける際、導電線が突出部により溝形状に案内されるとともに、突出部が撓んで溝形状に対する導電線の嵌め込み作業を良好とすることができる。
According to the invention of
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係るイグニッションスイッチ装置は、二輪車におけるエンジン始動及び停止を制御するためのものであり、図1及び図2に示すように、イグニッションスイッチ装置の本体を構成するシリンダボディ1と、アンテナ3を具備したキャップ部2と、回路基板4を具備した収容部12と、アンテナ3と回路基板4とを電気的に接続した導電線5とから主に構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
The ignition switch device according to this embodiment is for controlling engine start and stop in a two-wheeled vehicle. As shown in FIGS. 1 and 2, a
シリンダボディ1は、図1に示すように、キーKを差し込んで回転可能なロータ7と、ロータ7と連動して回転し得る作動子13と、突出状態とされることにより図示しないハンドルバーの回動軸と係合して当該ハンドルバーをロックし得るロックバー8と、固定端子10及び可動端子11とが内在されている。ロータ7は、その軸方向に複数のタンブラが一定間隔で配置され、それに合致したキーKが差し込まれた時のみ軸周りに回転可能とされたものである。
As shown in FIG. 1, the
これにより、キーKをオフ位置からロック位置に回転させてロータ7を所定方向に回転させると、作動子13が同方向に回転し、当該作動子13と一体のカム部9を介してロックバー8を突出させてハンドルバーをロックさせることができる。一方、キーKをオフ位置からオン位置に回転させてロータを所定方向に回転させると、作動子13及びカム部9を介して可動端子11が回転するとともに、固定端子10の固定接点(不図示)と可動端子11の可動接点11aとの間で所定の回路が形成され、二輪車のエンジン(不図示)を始動させ得るよう構成されている。
Accordingly, when the key K is rotated from the off position to the locked position and the
ところで、キーKの把持部Kaには、発信手段としてのトランスポンダ6が配設されており、後述するアンテナ3及び回路基板4とともに所謂イモビライザを構成している。ここで、イモビライザとは、トランスポンダ6に記憶されたキーナンバー(車両固有のIDコード)と、車両側が予め記憶しているキーナンバーとを暗号化したコードのデータ通信結果にて照合を行い、トランスポンダ6からのIDコードが予め登録したものであると判別されることを条件としてエンジン始動を許可するものをいう。
Incidentally, a
即ち、トランスポンダ6から送信されたIDコードは、アンテナ3にて受信され、導電線5を介して回路基板4に送られるとともに、該回路基板4にて増幅処理等の信号処理が行われる。そして、回路基板4で信号処理されたIDコードは、例えば車両が具備するECU(エンジン制御装置)等に送られて、予め登録された正規のものであるか否かが判別され、正規のものである場合はエンジン始動を許可する一方、正規のものでない場合はキーKをオン位置に回転操作してもエンジン始動を許可しないよう構成されている。
That is, the ID code transmitted from the
回路基板4は、導電線5の先端に接続され、既述の如くアンテナ3にて受信したIDコードを信号処理するための回路が形成されたもので、収容部12の内部に固定され、例えば樹脂の充填によりモールドされている。また、かかる回路基板4は、上記したECUとも電気的に接続され、信号処理したIDコードを当該ECUに送信し得るよう構成されている。
The
然るに、収容部12の内部は、上側と下側とに隔成されており、下側に回路基板4が配設されるとともに、上側に可動端子11を回転させ得る摺動面などが形成されている。尚、本実施形態においては、アンテナ3で受信したIDコードの判別(照合)がECUにて行われるよう構成されているが、例えば回路基板4にIDコードの判別機能を持たせ、判別結果に応じてエンジン始動の許可信号(又は不許可信号)をECUに送信するようにしてもよい。
However, the interior of the
一方、シリンダボディ1の外側壁面には、図3に示すように、当該シリンダボディ1の上端側から下端側へ延設されるとともに、導電線5を嵌入して案内させ得る溝形状1aが造り込まれている。即ち、導電線5は、キャップ部2内のアンテナ3から収容部12内の回路基板4まで溝形状1aにて案内されつつ延び、これらアンテナ3と回路基板4とが電気的に接続されるようになっている。
On the other hand, on the outer wall surface of the
溝形状1aは、同図に示すように、シリンダボディ1の側方に開口した凹溝から成り、該凹溝に導電線5を挿通して嵌入させた状態にて組み付けられるようになっている。これにより、導電線5は、シリンダボディ1の外側を通過して配設されることとなり、シリンダボディ1内を通過させるものに比べ、イグニッションスイッチの組み付け時における作業性を向上させることができる。また、溝形状1aが側方に開口して成るため、正面側(図中A方向から見た手前側)が塞がれて導電線5が隠れることとなり、導電線5に対する悪戯等を抑制することができる。
As shown in the figure, the
キャップ部2は、外筒部2a、中筒部2b及び内筒部2cから成り、外筒部2aと中筒部2bとの間にアンテナ3を挟持させつつシリンダボディ1の上端側に取り付けられている。中筒部2bには、上端にアンテナ3がインサート成形されると共に、下方に突起した突出部2baが一体形成されており、該突出部2baに導電線5の基端側が包含されている。かかる突出部2ba(中筒部2b全体も同様)は、可撓性を有した所定の樹脂材から成り、シリンダボディ1にキャップ部2を取り付ける際、包含した導電線5の基端側を溝形状1aに向けて案内し得るとともに、当該導電線5の基端側と共に撓み得るよう構成されている。
The
次に、上記イグニッションスイッチ装置の組み立て方法について説明する。
まず、導電線5の基端が接続されたアンテナ3をインサート成形して中筒部2bを作製する。次に、外筒部2a、中筒部2b及び内筒部2cを組み付けてキャップ部2を構成するとともに、導電線5の先端が接続された回路基板4を収容部12内に固定させることにより、アンテナ3を具備したキャップ部2と回路基板4を具備した収容部12とを導電線5にて連結させたアッセンブリを得る。
Next, a method for assembling the ignition switch device will be described.
First, the
一方、別行程において、ロータ7、ロックバー8及び固定端子10や可動端子11など構成部品を内部に組み付けてシリンダボディ1を得ておく。そして、キャップ部2及び収容部12から成るアッセンブリの間にシリンダボディ1を配置し、下端に収容部12を取り付けた後、溝形状1aに導電線5を嵌入させつつシリンダボディ1の上端にキャップ部2を取り付ける。
On the other hand, in a separate stroke, the
しかして、キャップ部2がシリンダボディ1の上端側に取り付けられる際、導電線5が突出部2baにより溝形状1aに案内されるとともに、突出部2baが撓んで溝形状1aに対する導電線5の嵌め込み作業を良好とすることができる。その後、キャップ部2及び収容部12をシリンダボディ1にそれぞれをボルトB(図2参照)にて固定させ、一連の組み立て作業が終了し、例えば図4に示すように、二輪車のブラケットBKに組み付けられることとなる。尚、同図中符号aは、二輪車のハンドルバー(不図示)の回動軸が挿通される部位、符号bは、フロントフォークが挿通される部位を示している。
Thus, when the
本実施形態によれば、予めアンテナ3と回路基板4とを導電線5にて電気的に接続させた状態とした部品(アッセンブリ)を組み立てておき、最終組立工程において、別途組み立てたシリンダボディ1と結合させることによりイグニッションスイッチ装置を得ることができるので、部品のコンプリート化を図ることができるとともに、イグニッションスイッチ装置の組立時における作業性を向上させることができる。
According to the present embodiment, a part (assembly) in which the
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばハンドルロックのためのロックバー8や固定端子10及び可動端子11の配置が異なるもの、或いは収容部12がシリンダボディ1と一体とされたもの等に適用してもよい。また、溝形状1aは、導電線を嵌入して案内させ得るものであれば、シリンダボディ1の外側壁面における他の位置に形成されてもよい。
Although the present embodiment has been described above, the present invention is not limited to this. For example, the
シリンダボディの上端側から下端側へ延設されるとともに、導電線を嵌入して案内させ得る溝形状がシリンダボディの外側壁面に形成されたイグニッションスイッチ装置であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたものにも適用できる。 As long as the ignition switch device extends from the upper end side to the lower end side of the cylinder body and has a groove shape that can be guided by inserting a conductive wire formed on the outer wall surface of the cylinder body, the appearance shape is different or others It can also be applied to those to which the above functions are added.
1 シリンダボディ
1a 溝形状
2 キャップ部
3 アンテナ
4 回路基板
5 導電線
6 トランスポンダ(発信手段)
7 ロータ
8 ロックバー
9 カム部
10 固定端子
11 可動端子
12 収容部
13 作動子
K キー
DESCRIPTION OF
7
Claims (3)
該シリンダボディの上端側に配設されるキャップ部と、
該キャップ部内に配設され、キーに形成した発信手段から発信されたIDコードを受信し得るアンテナと、
前記シリンダボディの下端側に配設され、前記アンテナにて受信したIDコードを信号処理する回路基板と、
前記アンテナと回路基板とを電気的に接続する導電線と、
を具備し、前記回路基板にて信号処理されたIDコードが予め登録された正規のものであると判別されることを条件としてエンジンの始動を許可するイグニッションスイッチ装置において、
前記シリンダボディの外側壁面には、当該シリンダボディの上端側から下端側へ延設されるとともに、前記導電線を嵌入して案内させ得る溝形状が形成されたことを特徴とするイグニッションスイッチ装置。 A cylinder body with a built-in rotor that can be rotated by inserting a key;
A cap portion disposed on the upper end side of the cylinder body;
An antenna disposed in the cap portion and capable of receiving an ID code transmitted from a transmitting means formed on a key;
A circuit board that is disposed on the lower end side of the cylinder body and that processes an ID code received by the antenna;
A conductive wire for electrically connecting the antenna and the circuit board;
In an ignition switch device that permits starting of the engine on the condition that the ID code signal-processed on the circuit board is determined to be a regular one registered in advance,
An ignition switch device characterized in that a groove shape is formed on the outer wall surface of the cylinder body so as to extend from the upper end side to the lower end side of the cylinder body and to allow the conductive wire to be inserted and guided.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005036176A JP4573662B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Ignition switch device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005036176A JP4573662B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Ignition switch device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006219946A true JP2006219946A (en) | 2006-08-24 |
| JP4573662B2 JP4573662B2 (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=36982451
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005036176A Expired - Fee Related JP4573662B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Ignition switch device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4573662B2 (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011084256A (en) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Asahi Denso Co Ltd | Ignition switch device |
| JP2013100818A (en) * | 2012-12-05 | 2013-05-23 | Honda Lock Mfg Co Ltd | Engine start/stop switch device |
| US8810363B2 (en) | 2009-07-29 | 2014-08-19 | Kabushiki Kaisha Honda Lock | Engine starting/stopping switch device |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003172054A (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Hosiden Corp | Key structure for motor vehicle |
-
2005
- 2005-02-14 JP JP2005036176A patent/JP4573662B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003172054A (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Hosiden Corp | Key structure for motor vehicle |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8810363B2 (en) | 2009-07-29 | 2014-08-19 | Kabushiki Kaisha Honda Lock | Engine starting/stopping switch device |
| JP2011084256A (en) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Asahi Denso Co Ltd | Ignition switch device |
| JP2013100818A (en) * | 2012-12-05 | 2013-05-23 | Honda Lock Mfg Co Ltd | Engine start/stop switch device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4573662B2 (en) | 2010-11-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100943928B1 (en) | Engine switchgear | |
| JP4625724B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
| JP4573662B2 (en) | Ignition switch device | |
| JP5536415B2 (en) | Ignition switch device | |
| JP2010143526A (en) | Engine starting device | |
| JP4584719B2 (en) | Anti-theft device for automobile | |
| JP6851044B2 (en) | Engine starter | |
| JP6872745B2 (en) | Engine starter | |
| JP4685892B2 (en) | Engine start / stop switch device | |
| JP2007153259A (en) | Ignition switch device | |
| JP4733429B2 (en) | Unlocking device | |
| JP4733449B2 (en) | Ignition switch device | |
| JP4733450B2 (en) | Ignition switch device | |
| JP6570171B2 (en) | Engine starter | |
| JP4657837B2 (en) | Ignition switch device | |
| JP2011086586A (en) | Ignition switch device | |
| JP4902386B2 (en) | Ignition switch device | |
| JP2007290651A (en) | Engine starter | |
| JP4925324B2 (en) | Ignition switch device | |
| JP3187269B2 (en) | Lock device | |
| JP5241427B2 (en) | Ignition switch device | |
| JP7313011B2 (en) | engine starting device | |
| JP6872746B2 (en) | Engine starter | |
| JP5191415B2 (en) | Ignition switch device | |
| JP2002083527A (en) | Ignition switch |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071220 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100401 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100506 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100629 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100817 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4573662 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |