JP2006235043A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006235043A JP2006235043A JP2005047035A JP2005047035A JP2006235043A JP 2006235043 A JP2006235043 A JP 2006235043A JP 2005047035 A JP2005047035 A JP 2005047035A JP 2005047035 A JP2005047035 A JP 2005047035A JP 2006235043 A JP2006235043 A JP 2006235043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- fixing unit
- image forming
- power
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置、特に、複写機やプリンタなど記録材上に形成されたトナー画像を定着ユニットによって加熱定着する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus that heats and fixes a toner image formed on a recording material such as a copying machine or a printer by a fixing unit.
一般に、電子写真方式により記録材上にトナー画像を形成する画像形成システムは、その消費電力が大きい。従って、システムの設計に当たっては、国内電気事業法を初めとする各国の公的な機関により定められている電力制限規則に適合するような設計が要求される。例えば、日本国内では、1500W(100V×15A)以内に消費電力を制限するような設計が求められている。 In general, an image forming system that forms a toner image on a recording material by an electrophotographic method consumes a large amount of power. Therefore, in designing the system, a design that conforms to the power restriction rules established by public institutions in each country, including the Domestic Electricity Business Act, is required. For example, in Japan, a design that limits power consumption within 1500 W (100 V × 15 A) is required.
一方、電子写真方式の画像形成システムは多機能化しており、感光体上への露光、現像、トナー像の転写、定着など本来の画像形成ユニットの他に、大容量給紙ユニット、ステープル処理や紙折り処理を行う後処理ユニット、用紙への孔開けを行うパンチングユニットなど複数のユニットを備えるようになってきている。 On the other hand, the electrophotographic image forming system is multi-functional, and in addition to the original image forming unit such as exposure, development, toner image transfer, and fixing on a photoconductor, A plurality of units such as a post-processing unit for performing paper folding processing and a punching unit for punching paper are provided.
それゆえ、本体の画像形成ユニットのみを備えたシステムに比べてその消費電力が大きくなりがちである。しかし、複数のユニットを備えた画像形成システムであってもその電力制限はシンプルなシステムと同じである。このような電力制限に対して画像形成システムを適合させるべく、各ユニットへの通電配分を行わなければならない。 Therefore, the power consumption tends to be larger than that of a system including only the main body image forming unit. However, even an image forming system including a plurality of units has the same power limit as a simple system. In order to adapt the image forming system to such a power limit, the power distribution to each unit must be performed.
ところで、画像形成モードによっては、全ユニットを稼働させる場合と、使用しないユニットが存在する場合とが生じる。例えば、手差し給紙トレイから給紙を行うのであれば、大容量給紙ユニットは稼働させなくてもよく、後処理、パンチング、裁断などの機能選択の仕方によっては、稼働させないユニットが生じる。このような事情に鑑みて、さらに、消費電力の大きい定着ユニットへの電力供給を勘案して、従来、特許文献1〜5に開示されているような種々の制御方法が提案されている。
By the way, depending on the image forming mode, there are cases where all the units are operated and cases where there are unused units. For example, if paper is fed from the manual paper feed tray, the large-capacity paper feed unit does not need to be operated, and depending on how functions are selected such as post-processing, punching, and cutting, there are units that are not operated. In view of such circumstances, various control methods as disclosed in
従来の制御方法では、画像形成モードに応じて、予め各ユニットの電極配分を設定しておき、該当モードが選択された時点で、決められている電力を割り振る手法で各ユニットへ電力配分を行うのがほとんどであった。さらに、各ユニットの消費電力を検出する手段を設けることにより、実際の消費電力に基づいて各ユニットへの電力配分を変更していた。 In the conventional control method, the electrode distribution of each unit is set in advance according to the image forming mode, and when the corresponding mode is selected, the power is distributed to each unit by a method of allocating the determined power. Most of them. Furthermore, by providing means for detecting the power consumption of each unit, the power distribution to each unit is changed based on the actual power consumption.
例えば、特許文献1に記載の制御では、システムへの電源投入直後など、定着ユニットが十分に暖まっていない状態で連続通紙を開始すると、定着ユニットの温度が定着性を確保できる温度以下に低下してしまうため、単位時間当たりの通紙枚数を減らす制御や連続通紙枚数を制限する制御により、定着ユニットの温度低下を防止している。このとき、画像形成システムに通紙される用紙が減少するため、各ユニットでは動作時間に余裕が生じて動作が停止している時間が発生する。この各ユニットの停止期間で電力を再配分すると定着ユニットへの供給電力を増加することができる。
For example, in the control described in
しかしながら、前記画像形成システムでは、定着ユニット以外の動作に合わせて電力の切換えを行うため、定着ユニットに電力が必要なときに必要な電力を供給できなかったり、各ユニットの動作/停止が頻繁に切り換わるため、電力切換えタイミングによって電力ロスが発生するという問題点を有していた。
そこで、本発明の目的は、不急な電力消費を減らし、定着ユニットに必要な電力を適時供給できる画像形成装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can reduce the urgent power consumption and supply the necessary power to the fixing unit in a timely manner.
以上の目的を達成するため、第1の発明は、記録材上に形成されたトナー画像を定着ユニットによって加熱定着する画像形成装置において、定着ユニットに供給する電力を切り換えるための電力切換え手段と、定着ユニットの温度を検出するための温度検出手段と、該温度検出手段による検出結果と画像形成時に定着ユニットに入力可能な電力に基づいて給紙制御を行うとともに、給紙制御が所定値以下になった場合に定着ユニット以外のユニットの動作を少なくとも所定時間制限する制御手段とを備えたことを特徴とする。 To achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, in an image forming apparatus for heating and fixing a toner image formed on a recording material by a fixing unit, a power switching unit for switching power supplied to the fixing unit; Based on the temperature detection means for detecting the temperature of the fixing unit, the detection result by the temperature detection means, and the power that can be input to the fixing unit at the time of image formation, the paper feed control is performed and the paper feed control is below a predetermined value. And a control means for limiting the operation of the units other than the fixing unit at least for a predetermined time.
第1の発明に係る画像形成装置においては、定着ユニットの温度に基づいて給紙制御を行う。給紙制御とは、例えば、単位時間当たりの通紙枚数又は連続通紙可能な枚数であり、この枚数が所定値以下になった場合(即ち、給紙制御の制限が大きくなった場合)は、定着ユニット以外のユニットの動作(例えば、画像読取りユニットの動作及び/又は画像形成済み記録材に対する後処理ユニットの動作)を少なくとも所定時間制限することにより、不急な電力消費が減少し、その分の電力を定着ユニットに供給することが可能となる。 In the image forming apparatus according to the first aspect of the invention, paper feed control is performed based on the temperature of the fixing unit. The paper feed control is, for example, the number of sheets that can be passed per unit time or the number of sheets that can be continuously passed, and when this number falls below a predetermined value (that is, when the limit of paper feed control becomes large). By restricting the operation of units other than the fixing unit (for example, the operation of the image reading unit and / or the operation of the post-processing unit with respect to the image-formed recording material) for at least a predetermined time, the urgent power consumption is reduced. It is possible to supply the power of the minute to the fixing unit.
第1の発明に係る画像形成装置において、前記温度検出手段は定着ユニットの加熱源上方の定着ユニットカバーの内面又は加熱源を有しないローラの表面の温度を検出することが好ましい。熱源から離れた部分の温度を検出することにより、定着ユニット全体の暖まり状態を検出することができる。また、温度検出手段は異常温度検出手段を兼ねることができる。 In the image forming apparatus according to the first aspect of the present invention, it is preferable that the temperature detecting means detects the temperature of the inner surface of the fixing unit cover above the heating source of the fixing unit or the surface of the roller having no heating source. By detecting the temperature of the part away from the heat source, it is possible to detect the warming state of the entire fixing unit. The temperature detection means can also serve as an abnormal temperature detection means.
第2の発明は、記録材上に形成されたトナー画像を定着ユニットによって加熱定着する画像形成装置において、定着ユニットに供給する電力を切り換えるための電力切換え手段と、待機中の定着ユニットの加熱源への通電比率を算出する算出手段と、該算出手段による算出結果と画像形成時に定着ユニットに入力可能な電力に基づいて給紙制御を行うとともに、給紙制御が所定値以下になった場合に定着ユニット以外のユニットの動作を少なくとも所定時間制限する制御手段とを備えたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for heating and fixing a toner image formed on a recording material by a fixing unit, a power switching means for switching power supplied to the fixing unit, and a heating source for the standby fixing unit. When a paper feed control is performed based on a calculation means for calculating the energization ratio to the power supply, a calculation result by the calculation means, and a power that can be input to the fixing unit during image formation, and the paper feed control falls below a predetermined value And control means for limiting the operation of units other than the fixing unit for at least a predetermined time.
第2の発明に係る画像形成装置においては、待機中の定着ユニットへの加熱源の通電比率と定着ユニットに入力可能な電力に基づいて給紙制御を行う。給紙制御とは、例えば、単位時間当たりの通紙枚数又は連続通紙可能な枚数であり、この枚数が所定値以下になった場合(即ち、給紙制御の制限が大きくなった場合)は、定着ユニット以外のユニットの動作(例えば、画像読取りユニットの動作及び/又は画像形成済み記録材に対する後処理ユニットの動作)を少なくとも所定時間制限することにより、不急な電力消費が減少し、その分の電力を定着ユニットに供給することが可能となる。 In the image forming apparatus according to the second aspect of the invention, sheet feeding control is performed based on the energization ratio of the heating source to the waiting fixing unit and the power that can be input to the fixing unit. The paper feed control is, for example, the number of sheets that can be passed per unit time or the number of sheets that can be continuously passed, and when this number falls below a predetermined value (that is, when the limit of paper feed control becomes large). By restricting the operation of units other than the fixing unit (for example, the operation of the image reading unit and / or the operation of the post-processing unit with respect to the image-formed recording material) for at least a predetermined time, the urgent power consumption is reduced. It is possible to supply the power of the minute to the fixing unit.
第2の発明に係る画像形成装置において、制御手段は、算出手段による通電比率の算出結果が所定値よりも大きい場合は異常通電と判断して定着ユニットへの通電を停止するようにしてもよい。 In the image forming apparatus according to the second aspect of the present invention, the control unit may stop the energization to the fixing unit by determining the abnormal energization when the calculation result of the energization ratio by the calculation unit is larger than a predetermined value. .
第3の発明は、記録材上に形成されたトナー画像を定着ユニットによって加熱定着する画像形成装置において、定着ユニットに供給する電力を切り換えるための電力切換え手段と、画像形成装置への電源投入からの履歴を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された履歴と画像形成時に定着ユニットに入力可能な電力に基づいて給紙制御を行うとともに、給紙制御が所定値以下になった場合に定着ユニット以外のユニットの動作を少なくとも所定時間制限する制御手段とを備えたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus in which a toner image formed on a recording material is heated and fixed by a fixing unit, from a power switching means for switching power supplied to the fixing unit, and from power-on to the image forming apparatus A storage unit that stores the history of the sheet, and the sheet storage control based on the history stored in the storage unit and the power that can be input to the fixing unit at the time of image formation. And control means for limiting the operation of units other than the fixing unit for at least a predetermined time.
第3の発明に係る画像形成装置においては、画像形成装置への電源投入からの履歴と定着ユニットに入力可能な電力に基づいて給紙制御を行う。ここで、履歴とは、例えば、電源投入時の定着ユニットの温度、電源投入からの経過時間及び/又は電源投入からの通紙枚数である。給紙制御とは、例えば、単位時間当たりの通紙枚数又は連続通紙可能な枚数であり、この枚数が所定値以下になった場合(即ち、給紙制御の制限が大きくなった場合)は、定着ユニット以外のユニットの動作(例えば、画像読取りユニットの動作及び/又は画像形成済み記録材に対する後処理ユニットの動作)を少なくとも所定時間制限することにより、不急な電力消費が減少し、その分の電力を定着ユニットに供給することが可能となる。 In the image forming apparatus according to the third aspect of the invention, sheet feeding control is performed based on the history since the power was turned on to the image forming apparatus and the power that can be input to the fixing unit. Here, the history is, for example, the temperature of the fixing unit when the power is turned on, the elapsed time since the power is turned on, and / or the number of sheets passed since the power is turned on. The paper feed control is, for example, the number of sheets that can be passed per unit time or the number of sheets that can be continuously passed, and when this number falls below a predetermined value (that is, when the limit of paper feed control becomes large). By restricting the operation of units other than the fixing unit (for example, the operation of the image reading unit and / or the operation of the post-processing unit with respect to the image-formed recording material) for at least a predetermined time, the urgent power consumption is reduced. It is possible to supply the power of the minute to the fixing unit.
第3の発明に係る画像形成装置においては、さらに、定着ユニットの温度を検出する温度検出手段を備え、前記制御手段は電源投入時における温度検出手段によって検出された温度に基づいて給紙制御を変更するようにしてもよい。 The image forming apparatus according to a third aspect of the present invention further comprises temperature detecting means for detecting the temperature of the fixing unit, and the control means performs paper feed control based on the temperature detected by the temperature detecting means when the power is turned on. It may be changed.
前記第1、第2及び第3の発明に係る画像形成装置において、前記制御手段は、単位時間当たりの通紙枚数又は連続通紙枚数が所定値以下になった場合、他の画像形成装置へ画像データを転送するようにしてもよい。画像データを他の画像形成装置へ転送し、転送された画像形成装置で画像形成を実行することにより、ネットワークを利用して画像形成を効率的に行うことができる。 In the image forming apparatuses according to the first, second, and third inventions, the control unit transfers to another image forming apparatus when the number of sheets to be passed per unit time or the number of continuously passed sheets is equal to or less than a predetermined value. Image data may be transferred. By transferring image data to another image forming apparatus and executing image formation with the transferred image forming apparatus, image formation can be efficiently performed using a network.
以下、本発明に係る画像形成装置の実施例について、添付図面を参照して説明する。 Embodiments of an image forming apparatus according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
(画像形成システムの概略構成、図1及び図2参照)
図1に本発明に係る画像形成システム1の概略構成を示す。この画像形成システム1は、周知の電子写真プロセスによって用紙上にトナー画像を形成するものであり、概略、感光体ドラム3を中心とする画像形成ユニット2、CCDなどのラインセンサによる原稿画像の読取りユニット10、大容量給紙ユニット15、定着ユニット20、後処理ユニット30にて構成されている。
(Schematic configuration of image forming system, see FIGS. 1 and 2)
FIG. 1 shows a schematic configuration of an
図1において、一点鎖線Aは用紙の通紙経路を示し、大容量給紙ユニット15から1枚ずつ給紙された用紙は感光体ドラム3からトナー画像を転写された後、定着ユニット20にてトナーの加熱定着を施され、後処理ユニット30へ搬送される。
In FIG. 1, an alternate long and short dash line A indicates a sheet passing path, and the sheets fed one by one from the large capacity
後処理ユニット30は電動ステープラ31及び用紙積載トレイ32を備えている。画像形成済み用紙は、必要に応じてステープル処理され、トレイ32上に排出/積載される。また、このトレイ32は積載された用紙の量に応じて下降可能である。
The
なお、画像形成ユニット2による電子写真方式による画像の形成プロセス、給紙ユニット15による用紙の給紙/搬送、後処理ユニット30の動作などは従来周知であり、その説明は省略する。
Note that an electrophotographic image forming process by the
図2は前記画像形成システムの制御部を示し、CPU50を中心に構成されている。CPU50は、制御プログラムを格納したROM51及びパラメータなどを一時的に格納するRAM52を内蔵し、画像形成ユニット2、給紙ユニット15、定着ユニット20、後処理ユニット30、画像読取りユニット10を制御する。
FIG. 2 shows the control unit of the image forming system, which is configured around the
各ユニットには電源54から電力が供給され、供給電力を切り換えるためのコントローラ53はCPU50によって以下に説明するように制御される。
Each unit is supplied with power from the
(第1実施例、図3〜図8参照)
第1実施例は、定着ユニット20の温度を検出し、検出された温度と画像形成時に定着ユニット20に入力可能な電力に基づいて給紙制御(単位時間当たりの通紙枚数又は連続通紙可能な枚数の制御)を行うとともに、制御された通紙枚数が所定値以下になった場合に他のユニットの動作を少なくとも所定時間制限する。所定値とは、定着ユニット20によって画質を損なうことなくトナーの定着を行うことができる通紙枚数を意味する。
(Refer to the first embodiment, FIGS. 3 to 8)
In the first embodiment, the temperature of the fixing
本第1実施例で使用される定着ユニット20は、図3、図4又は図5に示すものが使用される。図3に示す定着ユニット20Aは、ハロゲンランプなどの熱源22を内蔵した加熱ローラ21と加圧ローラ23とで構成されている。また、定着ユニット20の上部カバー26の内面に温度センサ29が設置されている。用紙は矢印A方向に搬送され、加熱ローラ21からの加熱でトナーが定着される。
The fixing
図4に示す定着ユニット20Bは、図3に示した定着ユニット20Aと基本的に同じ構成からなり、温度センサ29は熱源を有しない加圧ローラ23の表面に接するように配置されている。
The fixing
図5に示す定着ユニット20は、熱源22を内蔵した加熱ローラ21と定着ローラ24との間に定着ベルト25を無端状に掛け渡し、加圧ローラ23を定着ローラ24に対向させて配置したものである。温度センサ29は定着ベルト25の表面に対向して配置されている。用紙は矢印A方向に搬送され、定着ベルト25からの加熱でトナーが定着される。
The fixing
前記定着ユニット20A,20B,20Cにおいては、温度センサ29によってその温度が検出され、検出結果は図2に示したCPU50に入力される。このように、温度センサ29で、熱源22の温度を直接検出するのではなく、熱源22とは離れた箇所の温度を検出することによりユニット全体の暖まり状態を検出することができる。また、この温度センサ29は熱源22による異常加熱の検出手段を兼用することができる。異常加熱を検出するには、図3に示したように、温度センサ29が加熱ローラ21の直上に配置されていることが好ましい。
In the fixing
ここで、本第1実施例での制御手順について図6及び図7を参照して説明する。図6に示すフローチャートにおいて、まず、プリントスタートが指示されると(ステップS1)、前記温度センサ29による検出温度(ステップS7)と定着ユニット20への入力可能電力(ステップS8)に基づいて、単位時間当たりの通紙枚数を決定する(ステップS2)。 Here, the control procedure in the first embodiment will be described with reference to FIGS. In the flowchart shown in FIG. 6, when a print start is instructed (step S1), the unit is determined based on the temperature detected by the temperature sensor 29 (step S7) and the power that can be input to the fixing unit 20 (step S8). The number of sheets passed per time is determined (step S2).
定着ユニット20への入力可能電力の決定は、設定された画像モードに基づいて行われ、単位時間当たりの通紙枚数は図8に示すグラフを参照して決定される。定着ユニット20の温度が高くなれば、同じ入力可能電力であっても単位時間当たりの通紙枚数は多くなる。温度が低くなると、通紙枚数を少なくして定着性能を確保する。
Determination of the power that can be input to the fixing
次に、決定された単位時間当たりの通紙枚数と所定値とを比較し、通紙枚数が所定値以下の場合(ステップS3でYES)、定着ユニット20以外のユニットの動作を制限しつつプリントを実行する(ステップS4)。ここで、所定値とは、通紙枚数の制限が大きくなり、他のユニットの動作を制限しても定着ユニット20に電力を追加供給して定着能力を上昇させるほうが好ましい通紙枚数を意味する。
Next, the determined number of sheets to be passed per unit time is compared with a predetermined value. If the number of sheets to be passed is equal to or less than the predetermined value (YES in step S3), printing is performed while restricting the operations of units other than the fixing
一方、ステップS2で決定された通紙枚数が所定値を超える場合は(ステップS3でNO)、他のユニットの動作を制限することなくプリントを実行する(ステップS5)。その後もプリントが継続されるときは(ステップS6でNO)、ステップS2へ戻る。 On the other hand, if the number of sheets passed in step S2 exceeds a predetermined value (NO in step S3), printing is performed without restricting the operation of other units (step S5). Thereafter, when printing continues (NO in step S6), the process returns to step S2.
図7は前記ステップS4で実行される制限付きプリント処理の一例を示し、画像読取りユニット10で読み取った画像データがメモリに蓄積されていれば(ステップS11でYES)、画像読取りユニット10の動作を制限する(ステップS12)。一方、画像データの蓄積がない場合は(ステップS11でNO)、画像読取りユニット10を優先して動作させ、後処理ユニット30の動作を制限する(ステップS13)。
FIG. 7 shows an example of the restricted print process executed in step S4. If the image data read by the
その後、定着ユニット20への供給電力を変更する(ステップS14)。即ち、各ユニットの消費電力は、例えば表1に示すとおりであり、定着ユニット20へは画像読取りユニット10又は後処理ユニット30の動作を制限した分の100Wの電力を余計に供給することができる。
Thereafter, the power supplied to the fixing
本第1実施例においては、単位時間当たりの通紙枚数の制限が大きくなって所定値以下になった場合は、画像読取りユニット10の動作又は後処理ユニット30の動作を所定時間(次回のプリント動作におけるステップS3でNOと判定されるまで)制限することにより、不急な電力消費が減少し、その分の電力を定着ユニットに供給することが可能となる。
In the first embodiment, when the limit on the number of sheets to be passed per unit time is increased to a predetermined value or less, the operation of the
(第2実施例、図9及び図10参照)
第2実施例は、待機中の定着ユニットの加熱源への通電比率を算出し、算出された通電比率と画像形成時に定着ユニット20に入力可能な電力に基づいて給紙制御(単位時間当たりの通紙枚数又は連続通紙可能な枚数の制御)を行うとともに、制御された通紙枚数が所定値以下になった場合に他のユニットの動作を少なくとも所定時間制限する。なお、第2実施例における所定値の意味は前記第1実施例と同様である。
(Refer to the second embodiment, FIGS. 9 and 10)
In the second embodiment, the energization ratio to the heating source of the fixing unit in standby is calculated, and the sheet feed control (per unit time) is performed based on the calculated energization ratio and the power that can be input to the fixing
その制御手順は、図9のフローチャートに示すように、まず、プリントスタートが指示されると(ステップS21)、待機中の定着ユニット20の熱源22への通電比率(ステップS27)と定着ユニット20への入力可能電力(ステップS30)に基づいて、単位時間当たりの通紙枚数を決定する(ステップS22)。
As shown in the flowchart of FIG. 9, the control procedure is as follows. First, when a print start is instructed (step S21), the energization ratio to the
通電比率はプリント動作の待機中において全体の通電量に対する定着ユニット20の熱源22への通電量の割合として算出される。そして、この通電比率が所定値より大きい場合には(ステップS28でYES)、異常通電として定着ユニット20への通電を停止し(ステップS29)、プリント動作を終了する。これにて、定着ユニット20へ過大な電力が供給される異常な事態が生じるのを未然に防止することができる。
The energization ratio is calculated as a ratio of the energization amount to the
定着ユニット20への入力可能電力の決定は設定された画像モードに基づいて行われる。また、単位時間当たりの通紙枚数は図10に示すグラフを参照して決定される。通電比率が高いということは定着ユニット20が暖まっていないことを意味する。従って、この場合、通紙枚数は少なく決定されることになる。
Determination of the power that can be input to the fixing
次に、決定された単位時間当たりの通紙枚数と所定値とを比較し、通紙枚数が所定値以下の場合(ステップS23でYES)、定着ユニット20以外のユニットの動作を制限しつつプリントを実行する(ステップS24)。ここの所定値も前記第1実施例と同様である。
Next, the determined number of sheets to be passed per unit time is compared with a predetermined value. If the number of sheets to be passed is equal to or less than the predetermined value (YES in step S23), printing is performed while restricting operations of units other than the fixing
一方、ステップS22で決定された通紙枚数が所定値を超える場合は(ステップS23でNO)、他のユニットの動作を制限することなくプリントを実行する(ステップS25)。その後もプリントが継続されるときは(ステップS26でNO)、ステップS22へ戻る。 On the other hand, if the number of sheets passed in step S22 exceeds a predetermined value (NO in step S23), printing is performed without restricting the operation of other units (step S25). If printing continues thereafter (NO in step S26), the process returns to step S22.
前記ステップS24で実行される制限付きプリント処理は第1実施例で説明した図7と同様である。これにて、定着ユニット20へは画像読取りユニット10又は後処理ユニット30の動作を制限した分の100Wの電力を余計に供給することができる。
The restricted print process executed in step S24 is the same as that in FIG. 7 described in the first embodiment. Thus, it is possible to supply the fixing
本第2実施例においては、単位時間当たりの通紙枚数の制限が大きくなって所定値以下になった場合は、画像読取りユニット10の動作又は後処理ユニット30の動作を所定時間(次回のプリント動作におけるステップS23でNOと判定されるまで)制限することにより、不急な電力消費が減少し、その分の電力を定着ユニットに供給することが可能となる。
In the second embodiment, when the limit on the number of sheets to be passed per unit time is increased to a predetermined value or less, the operation of the
(第3実施例、図11及び図12参照)
第3実施例は、画像形成システムへの電源投入からの履歴を記憶し、記憶された履歴と画像形成時に定着ユニット20に入力可能な電力に基づいて給紙制御(単位時間当たりの通紙枚数又は連続通紙可能な枚数の制御)を行うとともに、給紙された通紙枚数が所定値になった場合に他のユニットの動作を少なくとも所定時間制限する。なお、第3実施例における所定値の意味は前記第1実施例と同様である。
(Refer to the third embodiment, FIGS. 11 and 12)
In the third embodiment, the history from the power-on to the image forming system is stored, and the sheet feeding control (the number of sheets to be passed per unit time) is based on the stored history and the power that can be input to the fixing
その制御手順は、図11のフローチャートに示すように、まず、プリントスタートが指示されると(ステップS31)、電源投入からの履歴(ステップS37)と定着ユニット20への入力可能電力(ステップS38)に基づいて、単位時間当たりの通紙枚数を決定する(ステップS32)。 As shown in the flowchart of FIG. 11, the control procedure is as follows. First, when a print start is instructed (step S31), a history from power-on (step S37) and power that can be input to the fixing unit 20 (step S38). Based on the above, the number of sheets to be passed per unit time is determined (step S32).
電源投入からの履歴の内容は、電源投入時の温度センサ29による検出温度と、電源投入からの経過時間又は電源投入からの通紙枚数である。これらの履歴は履歴係数として図12(A)に示すグラフを参照して決定される。即ち、電源投入からの経過時間又は通紙枚数と電源投入時の定着ユニット20の温度に基づいて履歴係数を決定する。電源投入時の検出温度は初期の定着ユニット20の暖まり状態を示しており、それ以後現在までの経過時間又は通紙枚数に基づいて現在の暖まり状態を求めることができる。
The contents of the history after power-on are the temperature detected by the
また、定着ユニット20への入力可能電力の決定は、設定された画像モードに基づいて行われ、単位時間当たりの通紙枚数は図12(B)に示すグラフを参照して決定される。履歴係数が大きいということは、定着ユニット20がおおむね暖まっていることを意味し、決定される通紙枚数は多くなる。
Further, the power that can be input to the fixing
次に、決定された単位時間当たりの通紙枚数と所定値とを比較し、通紙枚数が所定値以下の場合(ステップS33でYES)、定着ユニット20以外のユニットの動作を制限しつつプリントを実行する(ステップS34)。ここの所定値も前記第1実施例と同様である。
Next, the determined number of sheets to be passed per unit time is compared with a predetermined value. If the number of sheets to be passed is equal to or smaller than the predetermined value (YES in step S33), printing is performed while restricting the operations of units other than the fixing
一方、ステップS32で決定された通紙枚数が所定値を超える場合は(ステップS33でNO)、他のユニットの動作を制限することなくプリントを実行する(ステップS35)。その後もプリントが継続されるときは(ステップS36でNO)、ステップS32へ戻る。 On the other hand, if the number of sheets passed in step S32 exceeds the predetermined value (NO in step S33), printing is performed without restricting the operation of other units (step S35). If printing continues thereafter (NO in step S36), the process returns to step S32.
前記ステップS34で実行される制限付きプリント処理は第1実施例で説明した図7と同様である。これにて、定着ユニット20へは画像読取りユニット10又は後処理ユニット30の動作を制限した分の100Wの電力を余計に供給することができる。
The restricted print process executed in step S34 is the same as that shown in FIG. 7 described in the first embodiment. Thus, it is possible to supply the fixing
本第3実施例においては、単位時間当たりの通紙枚数の制限が大きくなって所定値以下になった場合は、画像読取りユニット10の動作又は後処理ユニット30の動作を所定時間(次回のプリント動作におけるステップS33でNOと判定されるまで)制限することにより、不急な電力消費が減少し、その分の電力を定着ユニットに供給することが可能となる。
In the third embodiment, when the limit on the number of sheets to be passed per unit time is increased to a predetermined value or less, the operation of the
(第4実施例、図13〜図15参照)
第4実施例は、図13に示すように、複数の画像形成装置1A,1Bを無線又は有線でデータの交換を可能としたシステム、あるいは、図14に示すように、複数の画像形成装置1A〜1Cと複数のコンピュータ60A,60BとをLANなどのネットワークでデータの交換を可能としたシステムに適用される。
(Refer to the fourth embodiment, FIGS. 13 to 15)
In the fourth embodiment, as shown in FIG. 13, a plurality of
図13に示すシステムにあっては、画像形成装置1Aがプリント動作に入って、前記第1実施例における図6のステップS3と同様に、単位時間当たりの通紙枚数が所定値以下であると判定されると(図15のステップS43参照、なお、ステップS47,S48は図6のステップS7,S8と同じである)、他の画像形成装置1Bへ画像データを転送する(ステップS44)。画像データが転送された画像形成装置1Bでは該画像データをプリントすることになる。これにて、ネットワークを利用して画像形成を効率的に行うことができる。
In the system shown in FIG. 13, when the
一方、単位時間当たりの通紙枚数が所定値を超える場合は(ステップS43でNO)、画像形成装置1Aにてプリント処理を行う(ステップS45)。そして、その後もプリントが継続されるときは(ステップS46でNO)、ステップS42へ戻る。
On the other hand, if the number of sheets passed per unit time exceeds the predetermined value (NO in step S43), the
なお、第2実施例において図9のステップS23又は第3実施例において図11のステップS33でYESと判定された場合も、同様に他の画像形成装置1Bに画像データを転送してもよいことは勿論である。
It should be noted that image data may be transferred to another
図14に示すシステムにあっては、例えば、コンピュータ60Aが画像形成装置1Aにプリント指示を出力した場合、画像形成装置1Aは図15に示す制御を行い、ステップS43でYESと判定されると、他の画像形成装置1B,1Cのいずれかに画像データを転送する。従って、この画像データは転送先の画像形成装置1B又は1Cにてプリントされることになる。
In the system shown in FIG. 14, for example, when the
(電力供給の制御例、図16参照)
ここで、前記ステップS4,S24,S34での電力供給の制御例について図16(A)を参照して説明する。なお、図16(B)は比較のために従来での制御例を示す。
(Example of power supply control, see FIG. 16)
Here, an example of power supply control in steps S4, S24, and S34 will be described with reference to FIG. FIG. 16B shows a conventional control example for comparison.
図16(B)に示す従来の制御例では、タイミングt1,t2,t3で単位時間当たりの通紙枚数が減少した場合、他のユニット10,30などの動作及び供給電力も同様に減少する。しかも、各ユニットは通紙に合わせて動作するため、動作/停止が短時間で繰り返されることになり、電力の切換えタイミングなどを考慮すると、定着ユニット20への追加の電力供給は短時間に制限される。
In the conventional control example shown in FIG. 16B, when the number of passing sheets per unit time decreases at timings t1, t2, and t3, the operation and power supply of the
これに対して、図16(A)に示す本発明での制御例では、タイミングt1,t2,t3で単位時間当たりの通紙枚数が減少した場合、他のユニット10,30などの動作を少なくとも所定時間Xずつ制限する。それゆえ、電力の切換えタイミングによるロスが小さくて済み、定着ユニット20への追加電力の供給を比較的長時間継続することが可能になる。また、必要以上に通紙枚数の制御を行う必要がなくなり、プリント生産性の低下を防止することができる。
On the other hand, in the control example of the present invention shown in FIG. 16A, when the number of passing sheets per unit time decreases at timings t1, t2, and t3, the operations of the
(他の実施例)
なお、本発明に係る画像形成装置は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更できることは勿論である。
(Other examples)
The image forming apparatus according to the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified within the scope of the gist thereof.
1…画像形成システム
2…画像形成ユニット
10…画像読取りユニット
15…大容量給紙ユニット
20…定着ユニット
29…温度センサ
30…後処理ユニット
50…CPU
53…コントローラ
54…電源
DESCRIPTION OF
53 ...
Claims (11)
前記定着ユニットに供給する電力を切り換えるための電力切換え手段と、
前記定着ユニットの温度を検出するための温度検出手段と、
前記温度検出手段による検出結果と画像形成時に前記定着ユニットに入力可能な電力に基づいて給紙制御を行うとともに、給紙制御が所定値以下になった場合に前記定着ユニット以外のユニットの動作を少なくとも所定時間制限する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus for heating and fixing a toner image formed on a recording material by a fixing unit,
Power switching means for switching the power supplied to the fixing unit;
Temperature detecting means for detecting the temperature of the fixing unit;
Paper feed control is performed based on the detection result of the temperature detection means and the power that can be input to the fixing unit during image formation, and the operation of units other than the fixing unit is performed when the paper feed control falls below a predetermined value. Control means for limiting at least a predetermined time;
An image forming apparatus comprising:
前記定着ユニットに供給する電力を切り換えるための電力切換え手段と、
待機中の前記定着ユニットの加熱源への通電比率を算出する算出手段と、
前記算出手段による算出結果と画像形成時に前記定着ユニットに入力可能な電力に基づいて給紙制御を行うとともに、給紙制御が所定値以下になった場合に前記定着ユニット以外のユニットの動作を少なくとも所定時間制限する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus for heating and fixing a toner image formed on a recording material by a fixing unit,
Power switching means for switching the power supplied to the fixing unit;
A calculating means for calculating an energization ratio to the heating source of the fixing unit during standby;
The sheet feeding control is performed based on the calculation result by the calculating unit and the electric power that can be input to the fixing unit at the time of image formation, and at least the operation of the units other than the fixing unit is performed when the sheet feeding control becomes a predetermined value or less. Control means for limiting a predetermined time;
An image forming apparatus comprising:
前記定着ユニットに供給する電力を切り換えるための電力切換え手段と、
画像形成装置への電源投入からの履歴を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された履歴と画像形成時に前記定着ユニットに入力可能な電力に基づいて給紙制御を行うとともに、給紙制御が所定値以下になった場合に前記定着ユニット以外のユニットの動作を少なくとも所定時間制限する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus for heating and fixing a toner image formed on a recording material by a fixing unit,
Power switching means for switching the power supplied to the fixing unit;
Storage means for storing a history from power-on to the image forming apparatus;
The sheet feeding control is performed based on the history stored in the storage unit and the power that can be input to the fixing unit during image formation. When the sheet feeding control becomes a predetermined value or less, the operations of the units other than the fixing unit are performed. Control means for limiting at least a predetermined time;
An image forming apparatus comprising:
前記制御手段は、電源投入時における前記温度検出手段によって検出された温度に基づいて給紙制御を変更すること、
を特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 And a temperature detecting means for detecting the temperature of the fixing unit.
The control means changes the paper feed control based on the temperature detected by the temperature detection means at power-on;
The image forming apparatus according to claim 6.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005047035A JP4375250B2 (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005047035A JP4375250B2 (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Image forming apparatus |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006235043A true JP2006235043A (en) | 2006-09-07 |
| JP4375250B2 JP4375250B2 (en) | 2009-12-02 |
Family
ID=37042787
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005047035A Expired - Fee Related JP4375250B2 (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4375250B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9182711B2 (en) | 2013-04-30 | 2015-11-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device for suppressing power consumption by fixing unit |
-
2005
- 2005-02-23 JP JP2005047035A patent/JP4375250B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9182711B2 (en) | 2013-04-30 | 2015-11-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device for suppressing power consumption by fixing unit |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4375250B2 (en) | 2009-12-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5051052B2 (en) | Image forming apparatus | |
| US8369723B2 (en) | Printing apparatus and control method thereof | |
| JP2018097213A (en) | Image forming apparatus, information processing apparatus, curl detection device, and program | |
| JP2011112858A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2007078875A (en) | Image forming apparatus and recording material conveying method | |
| JP6003497B2 (en) | Image processing apparatus, fixing mode switching control program | |
| JP5627627B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| JP2014116715A (en) | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program | |
| JP2009198599A (en) | Image forming apparatus | |
| US20080199198A1 (en) | Fixing device, heating control method | |
| JP5360353B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP4375250B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2005024881A (en) | Image forming apparatus | |
| JP4419994B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2006065189A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2012237835A (en) | Image forming system | |
| JP5298845B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2005297264A (en) | Image forming apparatus | |
| JP5549661B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5118305B2 (en) | Image forming apparatus and DC power supply source switching method | |
| JP2012141404A (en) | Image forming apparatus and temperature control method for fixing device of the apparatus | |
| JP2004094096A (en) | Image forming device | |
| JP5216297B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5365281B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2007160601A (en) | Image forming system and method for forming image |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060922 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090725 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090831 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |