JP2006237867A - Domain name providing apparatus, domain name management server, and domain name management system - Google Patents
Domain name providing apparatus, domain name management server, and domain name management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006237867A JP2006237867A JP2005047695A JP2005047695A JP2006237867A JP 2006237867 A JP2006237867 A JP 2006237867A JP 2005047695 A JP2005047695 A JP 2005047695A JP 2005047695 A JP2005047695 A JP 2005047695A JP 2006237867 A JP2006237867 A JP 2006237867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- domain name
- address
- unit
- communication device
- local communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ローカル・エリア・ネットワーク内のローカル通信機器にドメイン名を付与するドメイン名付与装置に関する。そして、ドメイン名付与装置によって付与されたローカル通信機器のドメイン名とこのローカル通信機器のアドレスとを対応付けて管理するドメイン名管理サーバに関する。さらに、これらドメイン名付与装置及びドメイン名管理サーバを備えるドメイン名管理システムに関する。 The present invention relates to a domain name assigning device that assigns a domain name to a local communication device in a local area network. The present invention also relates to a domain name management server that manages the domain name of the local communication device assigned by the domain name assigning device in association with the address of the local communication device. Furthermore, the present invention relates to a domain name management system including these domain name assigning device and domain name management server.
近年、通信技術等の発達により、様々な機器に通信機能が備えられ、これら機器が相互に通信可能に接続されることによって、これら機器は、ローカル・エリア・ネットワーク(以下、「LAN」と略記する。)を構成するようになってきている。ここで、LAN内におけるこのような通信機能を備える機器を「ローカル通信機器」と呼称することとする。ローカル通信機器は、例えば、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」と略記する。)、ウェブカメラ(PCカメラ)、ネット家電、及び、照明器具や電気錠等の住設機器、防犯センサや防災センサ等のホームセキュリティ端末等である。 In recent years, with the development of communication technology and the like, various devices are equipped with communication functions, and these devices are communicably connected to each other, so that these devices are abbreviated as “LAN”. To make up.) Here, a device having such a communication function in the LAN is referred to as a “local communication device”. Examples of the local communication device include a personal computer (hereinafter abbreviated as “PC”), a web camera (PC camera), an internet home appliance, and a residential device such as a lighting device or an electric lock, a security sensor, a disaster prevention sensor, or the like. Home security terminal.
このようなLANでは、通信アドレス資源を有効に活用するために、通常、LAN内でのみ通用するプライベートアドレス(ローカルアドレス)が通信アドレス(ネットワークアドレス)として各ローカル通信機器に割り当てらている。 In such a LAN, in order to effectively use communication address resources, a private address (local address) that is normally used only in the LAN is assigned to each local communication device as a communication address (network address).
通信を行う場合、通信アドレスを用いる必要があるが、例えば、バージョン4のIPアドレスは、例えば、192.168.0.150等の数値を羅列した表記となっており、人間にとって馴染み難く、覚えにくい。そのため、所謂インターネットでは、ドメイン名とIPアドレスとの対応関係を管理すると共に問合せに従ってドメイン名をIPアドレスに変換してIPアドレスを返信する名前解決を行うDNS(Domain Name System)サーバを設けることにより、人間にとって馴染み易く覚え易いドメイン名を用いた通信が可能となっている。 For communication, it is necessary to use a communication address. For example, an IP address of version 4 is a notation in which numerical values such as 192.168.0.150 are listed, for example, and it is difficult for a person to become familiar with and remember. Hateful. Therefore, in the so-called Internet, by providing a DNS (Domain Name System) server that manages the correspondence between domain names and IP addresses and converts the domain name to an IP address according to the inquiry and returns the IP address. Communication using domain names that are familiar to humans and easy to remember is possible.
そこで、LANにDNSサーバを設けてLAN内でドメイン名を用いることができれば利便性が向上するが、家庭内のLANなどでは数台のローカル通信機器しか存在せず、このような場合にDNSサーバを設けることは管理負荷が高い。その解決策として、例えば、特許文献1に示す技術が挙げられる。この特許文献1では、セパレータ文字(例えば,「−」(ハイフン))で区切られた複数の文字列からなるホスト名(例えば、「xxxxx−digicame−a20−dppro−1234」)が製品出荷前に予め機器aに記憶されており、通信を行う場合には、まず、機器aは、ホスト名を構成する文字列の任意の組み合わせからマルチキャストアドレスとしてのNI(Node Information)グループアドレスを生成する。次に、機器aは、subject名(ホスト名)を入れたNI(Node Information) QueryパケットをNIグループアドレスでLAN内に送信する。LAN内の他の機器bも同様の構成を持つホスト名を予め記憶しており、ホスト名を構成する文字列の任意の組み合わせからNIグループアドレスを生成し、NI Queryパケットを受信した場合にこの受信したNI QueryパケットのNIグループアドレスと自機bが生成したNIグループアドレスが一致した場合にNI Queryパケットに対しNI Replyパケットを返信するように構成されている。このため、上記機器aは、NI Queryパケットに対する返信であるホスト名を含むNI Replyパケットを他の機器bから受信することができ、この受信したNI Replyパケットから他の機器bのホスト名及び通信アドレスを知ることができる。よって、以後、ホスト名を用いて通信を行うことができる。
ところで、上記特許文献1に開示の技術では、ローカル通信機器は、セパレータ文字で区切られた複数の文字列からなるホスト名を製品出荷前に予め記憶しておくと共に、上述の手順(プロトコル)を実現する機能を備えておく必要がある。つまり、ローカル通信機器は、上記特許文献1に開示の技術を実装しておく必要があるため、上記特許文献1に開示の技術では、任意の仕様のローカル通信機器をLANに接続してドメイン名を用いた通信を行うことができない。
By the way, in the technique disclosed in
近年、LANは、通信プロトコルに所謂インターネットプロトコル群を用いたイントラネットを構成していることが多く、ローカル通信機器は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)上で作動しているものが多い。そのため、このようなTCP/IP上で作動するローカル通信機器をLANに接続してドメイン名を用いて通信することができれば、ユーザの利便性が向上する。 In recent years, a LAN often constitutes an intranet using a so-called Internet protocol group as a communication protocol, and many local communication devices operate on TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol). . Therefore, if such a local communication device operating on TCP / IP can be connected to the LAN and communicate using the domain name, the convenience for the user is improved.
本発明は、上述の事情に鑑みて為された発明であり、ドメイン名を用いた通信を可能にすべく、ローカル通信機器にドメイン名を付与するドメイン名付与装置を提供することを目的とする。そして、ドメイン名付与装置によって付与されたローカル通信機器のドメイン名とこのローカル通信機器の通信アドレスとを対応付けて管理するドメイン名管理サーバを提供することを目的とする。さらに、これらドメイン名付与装置及びドメイン名管理サーバを備えるドメイン名管理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a domain name assigning device that assigns a domain name to a local communication device so as to enable communication using a domain name. . It is another object of the present invention to provide a domain name management server that manages a domain name of a local communication device assigned by a domain name assigning device and a communication address of the local communication device in association with each other. Furthermore, it aims at providing the domain name management system provided with these domain name provision apparatuses and a domain name management server.
上述の目的を達成するために、本発明の一態様に係る、ローカル・エリア・ネットワークの伝送路に接続されているローカル通信機器にドメイン名を付与するドメイン名付与装置は、前記ローカル・エリア・ネットワークの伝送路に接続され通信を行う通信部と、前記ローカル通信機器を検出する検出部と、前記検出部で検出したローカル通信機器にドメイン名を付与するドメイン名付与部と、前記ローカル・エリア・ネットワークと外部のネットワークとの間を通信可能に接続するルータ装置の通信アドレスと前記ローカル通信機器のドメイン名と該ローカル通信機器の通信アドレスとを対応付けて管理すると共に名前解決を行うドメイン名管理サーバに、前記ドメイン名付与部で付与したドメイン名と該ドメイン名を付与したローカル通信機器の通信アドレスとを収容する通信信号を前記ルータ装置を介して送信するドメイン名登録部とを備えることを特徴とする。 To achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a domain name assigning device for assigning a domain name to a local communication device connected to a transmission path of a local area network includes the local area A communication unit that is connected to a network transmission path and performs communication; a detection unit that detects the local communication device; a domain name assignment unit that assigns a domain name to the local communication device detected by the detection unit; and the local area A domain name for managing a communication address of a router device that is communicably connected between a network and an external network, a domain name of the local communication device, and a communication address of the local communication device in association with each other and performing name resolution To the management server, the domain name assigned by the domain name assigning unit and the local communication to which the domain name is assigned. A communication signal for accommodating the communication address of the device, characterized in that it comprises a domain name registration unit for transmitting via the router device.
そして、上述のドメイン名付与装置において、所定のタイミングで、前記検出部が前記ローカル通信機器を検出し、前記ドメイン名付与部が前記検出部で検出したローカル通信機器にドメイン名を付与し、前記ドメイン名登録部が前記ドメイン名管理サーバに前記通信信号を前記ルータ装置を介して送信することを特徴とする。 In the domain name assigning device described above, at a predetermined timing, the detection unit detects the local communication device, the domain name assignment unit assigns a domain name to the local communication device detected by the detection unit, and A domain name registration unit transmits the communication signal to the domain name management server via the router device.
また、これら上述のドメイン名付与装置において、前記通信アドレスは、グローバルIPアドレスであることを特徴とする。 In these domain name assigning devices, the communication address is a global IP address.
そして、本発明の他の一態様に係る、ローカル・エリア・ネットワークの伝送路に接続されているローカル通信機器にドメイン名を付与すると共に通信信号のルーティングを行うドメイン名付与装置は、前記ローカル・エリア・ネットワークの伝送路に接続され通信を行う第1通信部と、外部のネットワークに通信可能に接続され通信を行う第2通信部と、前記ローカル通信機器を検出する検出部と、前記検出部で検出したローカル通信機器にドメイン名を付与するドメイン名付与部と、前記検出部で検出したローカル通信機器にポート番号を付与するポート番号付与部と、自機のドメイン名、自機のIPアドレス、及び、前記ドメイン名付与部で付与した前記ローカル通信機器のドメイン名、該ドメイン名に対応付けられた前記ポート番号付与部で付与した該ローカル通信機器のポート番号を記憶する記憶部と、ドメイン名付与装置のドメイン名とIPアドレスとを対応付けて管理しドメイン名付与装置のドメイン名と前記ローカル通信機器のドメイン名と該ローカル通信機器のポート番号とを対応付けて管理すると共に名前解決を行うドメイン名管理サーバに、前記記憶部に記憶されている自機のドメイン名、前記ローカル通信機器のドメイン名、及び、該ローカル通信機器のポート番号を収容する通信信号を送信元通信アドレスを自機のIPアドレスとして送信するドメイン名登録部と、前記ローカル・エリア・ネットワークから前記ネットワークへ通信信号を送信する場合には、前記記憶部の記憶内容に基づいて、該通信信号の送信元ポート番号を前記記憶部に記憶してから送信元IPアドレスに対応する前記ローカル通信機器のポート番号に書換えると共に該通信信号の送信元IPアドレスを自機のIPアドレスに書換えてから送信し、前記ネットワークから前記ローカル・エリア・ネットワークへ通信信号を送信する場合には、前記記憶部の記憶内容に基づいて、該通信信号の送信先ポート番号に対応する前記ローカル通信機器のIPアドレスで該通信信号の送信先IPアドレスを書換えると共に該通信信号の送信先ポート番号を前記記憶部に記憶した元の送信元ポート番号に書換えてから送信するネットワーク・アドレス・ポート変換部とを備えることを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, a domain name assigning device that assigns a domain name to a local communication device connected to a transmission path of a local area network and routes a communication signal is A first communication unit that communicates by being connected to a transmission path of an area network, a second communication unit that is communicably connected to an external network, a detection unit that detects the local communication device, and the detection unit A domain name assigning unit that assigns a domain name to the local communication device detected in
また、本発明の他の一態様に係るドメイン名管理サーバは、ネットワークの伝送路に接続され通信を行う通信部と、ローカル・エリア・ネットワークと前記ネットワークとの間を通信可能に接続するルータ装置の通信アドレスと、前記ローカル・エリア・ネットワークの伝送路に接続されているローカル通信機器の通信アドレスと、該ローカル通信機器のドメイン名とを対応付けて管理するデータベース部と、前記ローカル通信機器のドメイン名と該ローカル通信機器の通信アドレスとを収容する通信信号を前記ルータ装置を介して受信した場合に、該受信した通信信号に送信元通信アドレスとして収容されている前記ルータ装置の通信アドレスと、前記受信した通信信号に収容されている前記ローカル通信機器のドメイン名と該ローカル通信機器の通信アドレスとを対応付けて前記データベース部に登録する登録部と、前記ルータ装置から名前解決要求を受信した場合に前記データベース部を参照することによって名前解決を行う名前解決部とを備えることを特徴とする。 In addition, a domain name management server according to another aspect of the present invention includes a communication unit that is connected to a transmission path of a network and performs communication, and a router device that connects the local area network and the network so that communication is possible. A database unit that manages the communication address of the local communication device, the communication address of the local communication device connected to the transmission path of the local area network, and the domain name of the local communication device, and the local communication device When a communication signal accommodating a domain name and a communication address of the local communication device is received via the router device, the communication address of the router device accommodated as a transmission source communication address in the received communication signal; The domain name of the local communication device accommodated in the received communication signal and the local communication A registration unit that associates a communication address of a device with the database unit and registers it in the database unit; and a name resolution unit that performs name resolution by referring to the database unit when a name resolution request is received from the router device. It is characterized by.
さらに、本発明の他の一態様に係る、ローカル・エリア・ネットワークと外部のネットワークとの間を通信可能に接続するルータ装置と、前記ローカル・エリア・ネットワークの伝送路に接続されるローカル通信機器と、前記ローカル通信機器にドメイン名を付与するドメイン名付与装置と、前記ルータ装置の通信アドレスと前記ローカル通信機器のドメイン名と該ローカル通信機器の通信アドレスとを対応付けて管理すると共にドメイン名解決を行うドメイン名管理サーバとを備えるドメイン名管理システムは、前記ドメイン名付与装置が上述のドメイン名付与装置であることを特徴とする。 Furthermore, according to another aspect of the present invention, a router device for communicably connecting a local area network and an external network, and a local communication device connected to a transmission path of the local area network A domain name assigning device that assigns a domain name to the local communication device, a communication address of the router device, a domain name of the local communication device, and a communication address of the local communication device in association with each other, and a domain name A domain name management system including a domain name management server that performs resolution is characterized in that the domain name assigning device is the domain name assigning device described above.
このような構成のドメイン名付与装置は、ルータ装置の通信アドレスとローカル通信機器のドメイン名とローカル通信機器の通信アドレスとを対応付けてドメイン名管理サーバに登録することができ、ドメイン名管理サーバが名前解決を行うので、ユーザは、ドメイン名を用いて或るローカル通信機器から他のローカル通信機器へ通信を行うことができる。 The domain name assigning device having such a configuration can register the communication address of the router device, the domain name of the local communication device, and the communication address of the local communication device in association with each other in the domain name management server. Therefore, the user can communicate from one local communication device to another local communication device using the domain name.
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。
(第1の実施形態の構成)
図1は、第1の実施形態に係るドメイン名管理システムの構成を示す図である。図2は、第1の実施形態に係るドメイン名付与装置の構成及びドメイン名付与情報の構成を示す図である。図2(A)は、ドメイン名付与装置の構成を示すブロック図であり、図2(B)は、ドメイン名付与情報の構成を示す図である。図3は、ドメイン名管理サーバの構成及びドメイン名データベースの構成を示す図である。図3(A)は、ドメイン名管理サーバの構成を示すブロック図であり、図3(B)は、第1の実施形態に係るドメイン名データベースの構成を示す図である。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the structure which attached | subjected the same code | symbol in each figure shows that it is the same structure, The description is abbreviate | omitted.
(Configuration of the first embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a domain name management system according to the first embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the domain name assigning apparatus and the configuration of the domain name assigning information according to the first embodiment. FIG. 2A is a block diagram showing the configuration of the domain name assigning apparatus, and FIG. 2B is a diagram showing the configuration of the domain name assigning information. FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the domain name management server and the configuration of the domain name database. FIG. 3A is a block diagram showing the configuration of the domain name management server, and FIG. 3B is a diagram showing the configuration of the domain name database according to the first embodiment.
図1において、ドメイン名管理システムDMS−Aは、ドメイン名付与装置1−Aと、ドメイン名管理サーバ2−Aと、1又は複数のローカル通信機器3とを備えて構成され、ドメイン名付与装置1−Aとドメイン名管理サーバ2−Aとは、ルータ装置4及び外部のネットワーク6を介して相互に通信可能に接続され、ドメイン名付与装置1−Aとローカル通信機器3とルータ装置4とは、無線又は有線の伝送路5で相互に通信可能に接続される。図1に示す例では、2個のローカル通信機器3−1、3−2が示されているが、その個数は、任意でよい。そして、ドメイン名付与装置1−A、ローカル通信機器3、ルータ装置4及び伝送路5は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)を構成しており、これらは、例えば、家庭内に配置される。なお、本明細書において、総称する場合には添え字を省略した参照符号で示し、個別の構成を指す場合には添え字を付した参照符号で示す。
In FIG. 1, a domain name management system DMS-A includes a domain name assigning device 1-A, a domain name management server 2-A, and one or a plurality of local communication devices 3. 1-A and domain name management server 2-A are connected to each other via a router device 4 and an
ドメイン名付与装置1−Aは、LANの伝送路5に接続されているローカル通信機器3に所定の規約に従ってドメイン名を付与する装置であり、例えば、図2(A)に示すように、中央処理部11−Aと、記憶部12−Aと、通信インタフェース部13と、バス14とを備えて構成される。 The domain name assigning device 1-A is a device that assigns a domain name to the local communication device 3 connected to the LAN transmission path 5 in accordance with a predetermined rule. For example, as shown in FIG. A processing unit 11-A, a storage unit 12-A, a communication interface unit 13, and a bus 14 are provided.
通信インタフェース部13は、LANの伝送路5に接続され通信を行う回路であり、中央処理部11−Aからのデータに基づいてLANの通信プロトコルに従った通信信号を生成すると共にLANからの通信信号を中央処理部11−Aが処理可能な形式のデータに変換する。LANの通信プロトコルは、例えば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)、FTP(File Transfer Protocol)、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)、POP3(Post Office Protocol ver.3)及びTCP/IP等の所謂インターネットプロトコル群が用いられ、LANは、イントラネットを構成している。通信インタフェース部13は、例えば、イーサネット(登録商標)カード等のネットワークカードである。LANの伝送路5は、10BASE−T等の有線媒体又は赤外線や電波等の無線媒体である。 The communication interface unit 13 is a circuit that is connected to the LAN transmission line 5 and performs communication. The communication interface unit 13 generates a communication signal according to the LAN communication protocol based on data from the central processing unit 11-A and performs communication from the LAN. The signal is converted into data in a format that can be processed by the central processing unit 11-A. LAN communication protocols include, for example, so-called Internet protocol groups such as HTTP (Hyper Text Transfer Protocol), FTP (File Transfer Protocol), SMTP (Simple Mail Transfer Protocol), POP3 (Post Office Protocol ver. 3), and TCP / IP. The LAN constitutes an intranet. The communication interface unit 13 is a network card such as an Ethernet (registered trademark) card, for example. The LAN transmission path 5 is a wired medium such as 10BASE-T or a wireless medium such as infrared rays or radio waves.
記憶部12−Aは、IPアドレス情報を記憶するIPアドレス情報記憶部121と、ドメイン名候補情報を記憶するドメイン名候補情報記憶部122と、ドメイン名付与情報を記憶するドメイン名付与記憶部123とを備え、ローカル通信機器3にドメイン名を付与しこの付与したドメイン名とIPアドレスとをドメイン名管理サーバ2−Aにルータ装置4を介して送信するドメイン名付与プログラム等の各種プログラム、及び、各種プログラムの実行に必要なデータやその実行中に生じるデータ等の各種データを記憶する。記憶部12−Aは、例えば、中央処理部11−Aの所謂ワーキングメモリとなるRAM(Random Access Memory)等の揮発性の記憶素子、ROM(Read Only Memory)や書換え可能なEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性の記憶素子等を備えて構成される。
The storage unit 12-A includes an IP address
IPアドレス情報は、LAN内の通信機器のIPアドレス、即ち、自機1−AのIPアドレス、ルータ装置4のIPアドレス及びローカル通信機器3のIPアドレスであり、自機1−AのIPアドレス及びローカル通信機器3のIPアドレスは、例えば、ルータ装置4のDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)機能によって割り当てられる。DHCP機能は、クライアント(本実施形態ではドメイン名付与装置1−Aやローカル通信機器3)の起動時に動的にIPアドレスを割り当てると共に終了時にIPアドレスを回収する機能である。ローカル通信機器3のIPアドレスは、例えば、ICMP(Internet Control Message Protocol)のInformation Replyメッセージを用いて取得することができる。 The IP address information is the IP address of the communication device in the LAN, that is, the IP address of the own device 1-A, the IP address of the router device 4, and the IP address of the local communication device 3, and the IP address of the own device 1-A. The IP address of the local communication device 3 is assigned by, for example, a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) function of the router device 4. The DHCP function is a function for dynamically allocating an IP address when starting a client (in this embodiment, the domain name assigning apparatus 1-A or the local communication device 3) and collecting the IP address when the client ends. The IP address of the local communication device 3 can be acquired by using, for example, an information reply message of ICMP (Internet Control Message Protocol).
ドメイン名候補情報は、ローカル通信機器3に付与すべきドメイン名に関する情報であり、本実施形態では、ポート番号からアプリケーションソフトウェアの種別を想定してドメイン名を付与することから、ポート番号と当該ポート番号を用いるアプリケーションソフトウェアの種別を連想し得る予め用意したドメイン名との対応関係を示す情報である。例えば、ポート番号;「25」にはドメイン名;「Mailserver」が対応付けられている。ドメイン名候補情報は、例えば一覧形式でドメイン名付与装置1−Aと同梱してユーザに配布される。 The domain name candidate information is information related to the domain name to be assigned to the local communication device 3. In this embodiment, the domain name is assigned assuming the type of application software from the port number. This is information indicating a correspondence relationship with a domain name prepared in advance that can be associated with the type of application software that uses a number. For example, the port number; “25” is associated with the domain name; “Mailserver”. The domain name candidate information is distributed to users in the form of a list, for example, bundled with the domain name assigning apparatus 1-A.
ドメイン名付与情報は、後述の動作によってローカル通信機器3に付与したドメイン名と当該ローカル通信機器3のIPアドレスとの対応関係を示す情報である。ドメイン名付与情報は、例えば、図2(B)に示すように、テーブル形式で記憶される。図2(B)に示すドメイン名付与テーブル301は、ローカル通信機器3に付与したドメイン名を登録するドメイン名付与情報のドメイン名登録部311(311−1、311−2、・・・)と、当該ドメイン名を付与したローカル通信機器3のIPアドレスを登録するドメイン名付与情報のIPアドレス登録部312(312−1、312−2、・・・)とを備えて構成されている。例えば、図2(B)に示す例では、ドメイン名;「Webcam.xxxxx.co.jp」311−1とIPアドレス;「192.168.0.50」312−1とが対応関係にあり、ドメイン名;「PC.xxxxx.co.jp」311−2とIPアドレス;「192.168.0.100」312−2とが対応関係にある。 The domain name assignment information is information indicating a correspondence relationship between a domain name assigned to the local communication device 3 and an IP address of the local communication device 3 by an operation described later. The domain name assignment information is stored in a table format, for example, as shown in FIG. A domain name assignment table 301 shown in FIG. 2B includes a domain name registration unit 311 (311-1, 311-2,...) Of domain name assignment information for registering a domain name assigned to the local communication device 3. And an IP address registration unit 312 (312-1, 312-2,...) For domain name assignment information for registering the IP address of the local communication device 3 to which the domain name is assigned. For example, in the example shown in FIG. 2B, the domain name; “Webcam.xxxx.co.jp” 311-1 and the IP address; “192.168.0.50” 312-1 are in a correspondence relationship. The domain name; “PC.xxxx.co.jp” 311-2 and the IP address; “192.168.0.100” 312-2 are in a correspondence relationship.
中央処理部11−Aは、例えば、マイクロプロセッサ及びその周辺回路等を備えて構成され、機能的に、検出部111と、ドメイン名付与部112と、ドメイン名登録部113−Aとを備えると共に、制御プログラムに従い記憶部12−A及び通信インタフェース部13を当該機能に応じてそれぞれ制御する。
The central processing unit 11-A includes, for example, a microprocessor and its peripheral circuits, and functionally includes a
検出部111は、ポートスキャンによってローカル通信機器3が開いているポート番号を検出することによってローカル通信機器3を検出する。ドメイン名付与部112は、検出部111で検出したローカル通信機器3にドメイン名候補情報に基づいてドメイン名を付与し、この付与したドメイン名に基づいてドメイン名付与情報を生成し、この生成したドメイン名付与情報を記憶部12−Aのドメイン名付与情報記憶部123に記憶する。ドメイン名登録部113−Aは、ドメイン名付与部112で付与したドメイン名とこのドメイン名を付与したローカル通信機器3のIPアドレスとの対応関係を示すドメイン名付与情報を収容する通信信号(第1ドメイン名通知信号)をルータ装置4及びネットワーク6を介してドメイン名管理サーバ2−A送信する。
The
これら中央処理部11−A、記憶部12−A及び通信インタフェース部13は、データを相互に交換することができるようにバス14でそれぞれ接続される。 The central processing unit 11-A, the storage unit 12-A, and the communication interface unit 13 are connected by a bus 14 so that data can be exchanged with each other.
図1に戻って、ローカル通信機器3は、TCP/IP上で動作する通信機能を備える機器であり、例えば、このような通信機能を備えた、PC、ウェブカメラ、ネット家電、及び、照明器具や電気錠等の住設機器、防犯センサや防災センサ等のホームセキュリティ端末等である。 Returning to FIG. 1, the local communication device 3 is a device having a communication function that operates on TCP / IP. For example, a PC, a web camera, an Internet home appliance, and a lighting device having such a communication function. And home security terminals such as crime prevention sensors and disaster prevention sensors.
ルータ装置4は、経路情報を登録したルーティングテーブルに従い通信信号のルーティング(経路選択)を行ってLANと外部のネットワーク6との間を通信可能に接続すると共に、LAN内のドメイン名付与装置1−Aやローカル通信機器3等の通信端末(ノード、ホスト)に対してDHCPを行う装置である。ルータ装置4は、例えば、ネットワーク6との間で通信を行うグローバルIPアドレスが付与されたWAN側通信インタフェース部と、LANとの間で通信を行うプライベートIPアドレスが付与されたLAN側通信インタフェース部と、ルーティングテーブル等の各種データや制御プログラム等の各種プログラムを記憶する記憶部と、ルーティングやDHCP等を行う中央処理部とを備えて構成される。
The router device 4 performs communication signal routing (route selection) according to the routing table in which the route information is registered to connect the LAN and the
ネットワーク6は、電話網、ディジタル通信網及び無線通信網等である。ネットワーク6には、所定の通信プロトコルが用いられてデータが伝送される。通信プロトコルには、例えば、インターネットプロトコル群が用いられ、ネットワーク6は、インターネットを構成する。
The
ドメイン名管理サーバ2−Aは、ローカル通信機器3のドメイン名に対する名前解決を行うために必要な情報(第1ドメイン名管理情報)を管理すると共に、ルータ装置4を介したローカル通信機器3からの問合せに従ってドメイン名をIPアドレスに変換してIPアドレスを返信する名前解決を行うサーバコンピュータである。ドメイン名管理サーバ2−Aは、例えば、図3(A)に示すように、中央処理部21−Aと、通信インタフェース部22と、ドメイン名データベース部23−Aと、記憶部24と、バス25とを備えて構成される。
The domain name management server 2-A manages information (first domain name management information) necessary for performing name resolution for the domain name of the local communication device 3, and from the local communication device 3 via the router device 4. This is a server computer that performs name resolution by converting a domain name into an IP address and returning an IP address in accordance with the inquiry. For example, as shown in FIG. 3A, the domain name management server 2-A includes a central processing unit 21-A, a
通信インタフェース部22は、ネットワーク6に接続され通信を行う回路であり、中央処理部21−Aからのデータに基づいてネットワーク6の通信プロトコルに従った通信信号を生成すると共にネットワーク6からの通信信号を中央処理部21−Aが処理可能な形式のデータに変換する。
The
ドメイン名データベース部23−Aは、第1ドメイン名管理情報を蓄積し管理するものであり、例えば、比較的容量の大きいデータを記憶するハードディスク等を備えて構成される。 The domain name database unit 23-A accumulates and manages the first domain name management information, and includes, for example, a hard disk that stores data having a relatively large capacity.
第1ドメイン名管理情報は、本実施形態では、ローカル通信機器3のIPアドレスと、ローカル通信機器3のドメイン名と、当該ローカル通信機器3のLAN及びネットワーク6の間を通信可能に接続するルータ装置4のIPアドレスとの対応関係を示す情報である。本実施形態では、ローカル通信機器3のIPアドレスとローカル通信機器3のドメイン名との対応関係にさらにルータ装置4のIPアドレスを対応付けることによって、ローカル通信機器3を含むLANのルータ装置4との対応関係が分かるように管理されている。
In the present embodiment, the first domain name management information is an IP address of the local communication device 3, a domain name of the local communication device 3, and a router that connects the LAN and the
第1ドメイン名管理情報は、例えば、図3(B)に示すように、テーブル形式で蓄積され、管理されている。図3(B)に示すドメイン名管理テーブル401は、ローカル通信機器3のドメイン名を登録する第1ドメイン名管理情報のドメイン名登録部411(411−11、411−12、・・・、411−21、411−22、・・・)と、各ドメイン名登録部411に対応付けられた、ローカル通信機器3のIPアドレスを登録する第1ドメイン名管理情報のIPアドレス登録部412(412−11、412−12、・・・、412−21、412−22、・・・)とを備えて構成されている。そして、ドメイン名管理テーブル401は、ローカル通信機器3を含むLANのルータ装置4との対応関係が分かるようにするために、ドメイン名登録部411とIPアドレス登録部412の複数の組の間に、ローカル通信機器3を含むLAN内におけるルータ装置4のIPアドレスを登録するルータ装置IPアドレス登録部413(413−1、413−2)が挿入され区切られている。 For example, as shown in FIG. 3B, the first domain name management information is stored and managed in a table format. The domain name management table 401 shown in FIG. 3B is a domain name registration unit 411 (411-11, 411-12,... 411) of first domain name management information for registering the domain name of the local communication device 3. -21, 411-22,...) And the IP address registration unit 412 (412-) of the first domain name management information that registers the IP address of the local communication device 3 associated with each domain name registration unit 411. 11, 412-12,..., 412-21, 412-22,. The domain name management table 401 is provided between a plurality of sets of the domain name registration unit 411 and the IP address registration unit 412 so that the correspondence relationship with the LAN router device 4 including the local communication device 3 can be understood. A router device IP address registration unit 413 (413-1, 413-2) for registering the IP address of the router device 4 in the LAN including the local communication device 3 is inserted and delimited.
例えば、図3(B)に示す例では、ローカル通信機器3のドメイン名;「Webcam.xxxxx.co.jp」411−11とIPアドレス;「192.168.0.50」412−11とが対応関係にあり、ローカル通信機器3のドメイン名;「PC.xxxxx.co.jp」411−12とIPアドレス;「192.168.0.100」412−12とが対応関係にあり、これらローカル通信機器3は、IPアドレスが「133.254.30.52」413−1であるルータ装置4のLAN内にある。一方、ローカル通信機器3のドメイン名;「Webcam.xxxxx.co.jp」411−21とIPアドレス;「192.168.0.10」412−21とが対応関係にあり、ローカル通信機器3のドメイン名;「TV.xxxxx.co.jp」411−22とIPアドレス;「192.168.0.20」412−22とが対応関係にあり、これらローカル通信機器3は、IPアドレスが「124.254.64.38」413−2であるルータ装置4のLAN内にある。 For example, in the example shown in FIG. 3B, the domain name of the local communication device 3; “Webcam.xxxx.co.jp” 411-11 and IP address; “192.168.0.50” 412-11 There is a correspondence relationship between the domain name of the local communication device 3; “PC.xxxx.co.jp” 411-12 and the IP address; “192.168.0.100” 412-12. The communication device 3 is in the LAN of the router device 4 whose IP address is “133.2544.30.52” 413-1. On the other hand, the domain name of the local communication device 3; “Webcam.xxxx.co.jp” 411-21 and the IP address; “192.168.0.10” 412-21 have a corresponding relationship. The domain name; “TV.xxxx.co.jp” 411-22 and the IP address; “192.168.0.20” 412-22 are in a correspondence relationship, and the IP address of these local communication devices 3 is “124. .254.64.38 "413-2 in the LAN of the router device 4.
記憶部24は、ドメイン名データベースを管理する管理プログラムや名前解決を行うプログラム等の各種プログラム、及び、各種プログラムの実行に必要なデータやその実行中に生じるデータ等の各種データを記憶する。記憶部24は、例えば、中央処理部21−Aの所謂ワーキングメモリとなるRAM(Random Access Memory)等の揮発性の記憶素子、ROM(Read Only Memory)や書換え可能なEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性の記憶素子を備えて構成される。
The
中央処理部21−Aは、例えば、マイクロプロセッサ及びその周辺回路等を備えて構成され、機能的に、ドメイン名登録部211−Aと、名前解決部212−Aとを備えると共に、制御プログラムに従い通信インタフェース部22、ドメイン名データベース部23−A及び記憶部24を当該機能に応じてそれぞれ制御する。
The central processing unit 21-A includes, for example, a microprocessor and its peripheral circuits, and functionally includes a domain name registration unit 211-A and a name resolution unit 212-A, and in accordance with a control program. The
ドメイン名登録部211−Aは、第1ドメイン名通知信号を受信すると、この受信した第1ドメイン名通知信号における送信元の通信アドレスからルータ装置4のIPアドレスを取り出し、第1ドメイン名通知信号に収容されているドメイン名付与情報におけるローカル通信機器3のドメイン名及びIPアドレスを取り出し、それぞれをドメイン名データベース部23−Aに登録する。名前解決部212−Aは、ローカル通信機器3からの問合せに従って、ドメイン名データベース部23−Aの第1ドメイン名管理情報を参照することによってドメイン名をIPアドレスに変換し、この変換したIPアドレスを返信する。 When the domain name registration unit 211-A receives the first domain name notification signal, the domain name registration unit 211-A extracts the IP address of the router device 4 from the communication address of the transmission source in the received first domain name notification signal, and the first domain name notification signal The domain name and IP address of the local communication device 3 in the domain name assignment information accommodated in the domain name are taken out and registered in the domain name database unit 23-A. The name resolution unit 212-A converts the domain name into an IP address by referring to the first domain name management information of the domain name database unit 23-A according to the inquiry from the local communication device 3, and the converted IP address Reply.
これら中央処理部21−A、通信インタフェース部22、ドメイン名データベース部23−A及び記憶部24は、データを相互に交換することができるようにバス25でそれぞれ接続される。
The central processing unit 21-A,
次に、本実施形態の動作について説明する。
(第1の実施形態の動作)
図4は、第1の実施形態に係るドメイン名付与装置の動作を示すフローチャートである。図4において、所定の時間間隔でドメイン名付与プログラムが起動され、まず、ドメイン名付与装置1−Aの中央処理部11−Aにおける検出部111は、ローカル通信機器3を検出するべく、ローカル通信機器3が開いているポート番号を検出するポートスキャンを行う(S11)。ポートスキャンは、TCP接続スキャン、TCP SYNスキャン、TCP FINスキャン及びTCP ACKスキャン等の周知の様々な手法がある。なお、所定の時間間隔は、例えば、ローカル通信機器3がLANに参入離脱する頻度に応じて決定される。即ち、参入離脱の頻度が高ければこの時間間隔は短くなり、一方、参入離脱の頻度が低ければこの時間間隔は長くなる。
Next, the operation of this embodiment will be described.
(Operation of the first embodiment)
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the domain name assigning apparatus according to the first embodiment. In FIG. 4, the domain name assignment program is started at a predetermined time interval. First, the
ポートスキャンの応答があると、ドメイン名付与装置1−Aの中央処理部11−Aにおけるドメイン名付与部112は、処理S11で検出したローカル通信機器3に対しドメイン名を割り当てて付与する(S12)。より具体的には、ポートスキャンによって検出したポート番号に対応するドメイン名を記憶部12−Aのドメイン名候補情報記憶部122に記憶されているドメイン名候補情報から検索し、この検索したドメイン名をこの処理S11で検出したローカル通信機器3に割り当てて付与する。次に、ドメイン名付与部112は、処理S12で付与したドメイン名とローカル通信機器3のIPアドレスとを対応付けて記憶部12−Aのドメイン名付与情報記憶部123に記憶する(S13)。
When there is a port scan response, the domain
そして、中央処理部11−Aは、例えば、記憶部12−AのIPアドレス情報記憶部121に記憶されているIPアドレスに対し順に上記処理S11乃至処理S13の各処理を実行することによって、LAN内の総てのローカル通信機器3に対して上記処理S11乃至処理S13の各処理を実行する(S14)。
Then, the central processing unit 11-A, for example, performs each process of the above-described processing S11 to S13 on the IP address stored in the IP address
このように動作することによってドメイン名付与装置1−Aは、LAN内の総てのローカル通信機器3に対し、ドメイン名を付与し、各ローカル通信機器3におけるドメイン名とIPアドレスとの対応関係をドメイン名付与情報として記憶部12−Aのドメイン名付与情報記憶部123に記憶することができる。そして、所定の時間間隔で、上記処理S11乃至処理S14が実行されるので、ローカル通信機器3がLANに参入離脱したとしても、記憶部12−Aのドメイン名付与情報記憶部123に記憶されているドメイン名付与情報が適切に更新される。
By operating in this way, the domain name assigning device 1-A assigns a domain name to all local communication devices 3 in the LAN, and the correspondence between the domain name and the IP address in each local communication device 3 Can be stored in the domain name assignment
LAN内の総てのローカル通信機器3に対しドメイン名を付与し終わると、中央処理部11−Aのドメイン名登録部113−Aは、記憶部12−Aのドメイン名付与情報記憶部123に記憶されている、ローカル通信機器3に付与したドメイン名と当該ローカル通信機器3のIPアドレスとの対応関係を示すドメイン名付与情報を収容した第1ドメイン名通知信号を生成し、ルータ装置4を介してドメイン名管理サーバ2−A宛てに送信する(S15)。この第1ドメイン名通知信号は、ルータ装置4及びネットワーク6を介してドメイン名管理サーバ2−Aに送信される。
When domain names have been assigned to all local communication devices 3 in the LAN, the domain name registration unit 113-A of the central processing unit 11-A stores the domain name assignment
この第1ドメイン名通知信号を受信したドメイン名管理サーバ2−Aの中央処理部21−Aにおけるドメイン名登録部211−Aは、第1ドメイン名通知信号の送信元IPアドレスからルータ装置4のIPアドレスを取り出し、第1ドメイン名通知信号のペイロード部(データ部)からローカル通信機器3のドメイン名と当該ローカル通信機器3のIPアドレスとの対応関係を示すドメイン名付与情報を取り出し、この取り出したドメイン名付与情報をルータ装置4のIPアドレスと対応付けてドメイン名データベース部23−Aにドメイン名管理情報として登録する。 The domain name registration unit 211-A in the central processing unit 21-A of the domain name management server 2-A that has received the first domain name notification signal receives the router device 4 from the transmission source IP address of the first domain name notification signal. The IP address is extracted, and domain name assignment information indicating the correspondence between the domain name of the local communication device 3 and the IP address of the local communication device 3 is extracted from the payload portion (data portion) of the first domain name notification signal. The domain name assignment information is registered as domain name management information in the domain name database unit 23-A in association with the IP address of the router device 4.
このように動作することによってドメイン名管理サーバ2−Aは、ドメイン名付与装置1−Aがローカル通信機器3に付与したドメイン名と当該ローカル通信機器3のIPアドレスとを対応付けてドメイン名データベース部23−Aに登録することができると共に、ローカル通信機器3のドメイン名とIPアドレスとを当該ローカル通信機器3のLANに含まれるルータ装置4のIPアドレスとも対応付けることができる。そして、所定の時間間隔で、上記処理S15が実行されるので、ローカル通信機器3がLANに参入離脱したとしても、ドメイン名管理サーバ2−Aは、ドメイン名データベース部23−Aに蓄積されているドメイン名管理情報を適切に更新することができる。また、複数のLANに対して1個のドメイン名管理サーバ2−Aを設けることによって、効率的にローカル通信機器3のドメイン名を管理することができる。 By operating in this way, the domain name management server 2-A associates the domain name assigned to the local communication device 3 by the domain name assigning device 1-A with the IP address of the local communication device 3, and the domain name database It can be registered in the unit 23-A, and the domain name and IP address of the local communication device 3 can be associated with the IP address of the router device 4 included in the LAN of the local communication device 3. Since the process S15 is executed at a predetermined time interval, even if the local communication device 3 enters or leaves the LAN, the domain name management server 2-A is stored in the domain name database unit 23-A. Domain name management information can be updated appropriately. Also, by providing one domain name management server 2-A for a plurality of LANs, the domain name of the local communication device 3 can be efficiently managed.
このようにドメイン名がローカル通信機器3に付与され、ドメイン名管理サーバ2−Aに登録されると、例えば、LAN内の或るローカル通信機器3(例えばPC)から他のローカル通信機器3(例えばウェブカメラ)に対し通信を行う際に、ドメイン名を用いて通信を行うことができる。即ち、ドメイン名を用いて通信を行うべく、ユーザがドメイン名候補情報に基づき或るローカル通信機器3に通信先のローカル通信機器3のドメイン名を入力すると、名前解決要求がこの或るローカル通信機器3から送信され、この名前解決要求は、ルータ装置4のNAT(Net Address Translation)機能により送信元IPアドレスがルータ装置4のIPアドレスに書換えられ、ルータ装置4を介してネットワーク6内のDNSサーバ等を経由して最終的にドメイン名管理サーバ2−Aに送信される。ドメイン名管理サーバ2−Aの中央処理部21−Aにおける名前解決部212−Aは、名前解決要求を転送したルータ装置4のIPアドレス及びドメイン名に基づいてドメイン名データベース部23−Aに蓄積している第1ドメイン名管理情報からIPアドレスを検索することによって名前解決を行い、名前解決要求のドメイン名に対応するIPアドレスをこの或るローカル通信装置13に返信する。この返信を受信した或るローカル通信機器3は、この返信されたIPアドレスを用いて他のローカル通信機器3に対し通信を行う。
When the domain name is assigned to the local communication device 3 and registered in the domain name management server 2-A in this way, for example, from one local communication device 3 (for example, PC) in the LAN to another local communication device 3 ( For example, when communicating with a web camera), communication can be performed using a domain name. That is, when a user inputs the domain name of a communication destination local communication device 3 to a certain local communication device 3 based on the domain name candidate information in order to perform communication using the domain name, the name resolution request is sent to the certain local communication device. The name resolution request transmitted from the device 3 is rewritten to the IP address of the router device 4 by the NAT (Net Address Translation) function of the router device 4, and the DNS in the
なお、第1の実施形態において、ローカル通信機器3のIPアドレスは、グローバルIPアドレスとしてもよい。グローバルIPアドレスとすることによって、ルータ装置4にNAT機能が必要なく、また、ドメイン名管理サーバ2−Aには、ローカル通信機器3のIPアドレスとしてグローバルIPアドレスが登録される。 In the first embodiment, the IP address of the local communication device 3 may be a global IP address. By using the global IP address, the router device 4 does not need the NAT function, and the global IP address is registered as the IP address of the local communication device 3 in the domain name management server 2-A.
次に、別の実施形態について説明する。
(第2の実施形態の構成)
第1の実施形態では、ドメイン名付与装置1−Aとルータ装置4とは、別体で構成したが、第2の実施形態に係るドメイン名付与装置1−Bは、ドメイン名付与装置とルータ装置とを一体に構成したルーティング機能付きのドメイン名付与装置である。
Next, another embodiment will be described.
(Configuration of Second Embodiment)
In the first embodiment, the domain name assigning device 1-A and the router device 4 are configured separately. However, the domain name assigning device 1-B according to the second embodiment includes a domain name assigning device and a router. This is a domain name assigning device with a routing function, which is configured integrally with the device.
図5は、第2の実施形態に係るドメイン名管理システムの構成を示す図である。図6は、第2の実施形態に係るドメイン名付与装置の構成及びNATP情報の構成を示す図である。図6(A)は、ドメイン名付与装置の構成を示すブロック図であり、図6(B)は、NATP情報の構成を示す。図7は、ドメイン名データベースの構成を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a domain name management system according to the second embodiment. FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the domain name assigning apparatus and the configuration of NATP information according to the second embodiment. 6A is a block diagram showing the configuration of the domain name assigning apparatus, and FIG. 6B shows the configuration of NATP information. FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the domain name database.
図5において、ドメイン名管理システムDMS−Bは、ドメイン名付与装置1−Bと、ドメイン名管理サーバ2−Bと、1又は複数のローカル通信機器3とを備えて構成され、ドメイン名付与装置1−Bとローカル通信機器3とは、伝送路5で相互に通信可能に接続され、ドメイン名付与装置1−Bとドメイン名管理サーバ2−Bとは、外部のネットワーク6を介して相互に通信可能に接続される。そして、ドメイン名付与装置1−B、ローカル通信機器3及び伝送路5は、LANを構成しており、これらは、例えば、家庭内に配置される。
In FIG. 5, the domain name management system DMS-B includes a domain name assigning device 1-B, a domain name management server 2-B, and one or a plurality of local communication devices 3. A domain name assigning device 1-B and the local communication device 3 are connected to each other via a transmission line 5 so that they can communicate with each other. The domain name assigning device 1-B and the domain name management server 2-B are mutually connected via an
第2の実施形態では、第1の実施形態におけるルータ装置14及びドメイン名付与装置1−Aの代わりにルーティング機能付きのドメイン名付与装置1−Bを用いることから、第2の実施形態に係るローカル通信機器3、伝送路5及びネットワーク6は、第1の実施形態に係るローカル通信機器3、伝送路5及びネットワーク6とそれぞれ同様であるので、その説明を省略する。
In the second embodiment, since the domain name assigning device 1-B with the routing function is used instead of the router device 14 and the domain name assigning device 1-A in the first embodiment, the second embodiment relates to the second embodiment. The local communication device 3, the transmission line 5, and the
ドメイン名付与装置1−Bは、LANの伝送路5に接続されているローカル通信機器3にドメイン名を付与し、経路情報を登録したルーティングテーブルに従い通信信号のルーティング(経路選択)を行ってLANと外部のネットワーク6との間を通信可能に接続し、そして、LAN内のローカル通信機器3等の通信端末(ノード、ホスト)に対してDHCPを行う装置である。ドメイン名付与装置1−Bは、例えば、図6に示すように、中央処理部11−Bと、記憶部12−Bと、バス14と、LAN側通信インタフェース部15と、WAN側通信インタフェース部16を備えて構成される。
The domain name assigning apparatus 1-B assigns a domain name to the local communication device 3 connected to the LAN transmission path 5, and performs routing (path selection) of communication signals according to the routing table in which the path information is registered. And an
LAN側通信インタフェース部15は、第1の実施形態における通信インタフェース部13と同様であるので、その説明を省略する。WAN側通信インタフェース部16は、外部のネットワーク6に接続され通信を行う回路であり、中央処理部11−Bからのデータに基づいてネットワーク6の通信プロトコルに従った通信信号を生成すると共にネットワーク6からの通信信号を中央処理部11−Bが処理可能な形式のデータに変換する。LAN側通信インタフェース部15には、プライベートIPアドレスが割り振られ、WAN側通信インタフェース部16には、グローバルIPアドレスが割り振られる。
Since the LAN-side
記憶部12−Bは、第1の実施形態における記憶部12−Aと同様に、IPアドレス情報記憶部121と、ドメイン名候補情報記憶部122と、ドメイン名付与記憶部123とを備え、さらに、NAPT(Network Address Port Translation)情報を記憶するNAPT情報記憶部124を備え、ローカル通信機器3にドメイン名を付与しこの付与したドメイン名とIPアドレスとをドメイン名管理サーバ2−Bに送信するドメイン名付与プログラム等の各種プログラム、及び、当該ドメイン名付与装置1−Bのドメイン名等の各種プログラムの実行に必要なデータやその実行中に生じるデータ等の各種データを記憶する。記憶部12−Bは、例えば、RAM等の揮発性の記憶素子、ROMやEEPROM等の不揮発性の記憶素子等を備えて構成される。
Similarly to the storage unit 12-A in the first embodiment, the storage unit 12-B includes an IP address
NAPT情報は、外部のネットワーク6におけるIPアドレス及びポート番号とLANにおけるIPアドレス及びポート番号との間でIPアドレス及びポート番号の変換を行うための情報であり、ローカル通信機器3のIPアドレスとポート番号との対応関係を示す情報である。NAPT情報は、例えば、図6(B)に示すように、テーブル形式で記憶される。図6(B)に示すNAPTテーブル302は、ローカル通信機器3のIPアドレスを登録するNAPT情報のIPアドレス登録部321(321−1、321−2、・・・)と、当該ローカル通信機器3のポート番号を登録するNAPT情報のポート番号登録部322(322−1、322−2、・・・)とを備えて構成されている。例えば、図6(B)に示す例では、IPアドレス;「192.168.0.50」321−1とポート番号;「20001」322−1とが対応関係にあり、IPアドレス;「192.168.0.100」321−2とポート番号;「20002」322−2とが対応関係にある。
The NAPT information is information for converting the IP address and port number between the IP address and port number in the
中央処理部11−Bは、例えば、マイクロプロセッサ及びその周辺回路等を備えて構成され、機能的に、検出部111と、ドメイン名付与部112と、ドメイン名登録部113−Bと、ポート番号付与部114と、NAPT(Network Address Port Translation)部115と、DHCP部116とを備えると共に、制御プログラムに従い記憶部12−B、LAN側通信インタフェース部15及びWAN側通信インタフェース部16を当該機能に応じてそれぞれ制御する。
The central processing unit 11-B includes, for example, a microprocessor and its peripheral circuits, and functionally includes a
検出部111及びドメイン名付与部112は、第1の実施形態における検出部111及びドメイン名付与部112とそれぞれ同様であるので、その説明を省略する。ポート番号付与部114は、検出部111で検出したローカル通信機器3にポート番号を付与し、この付与したポート番号に基づいてNAPT情報を生成し、この生成したNAPT情報を記憶部12−BのNATP情報記憶部124に記憶する。そして、ポート番号付与部114は、WAN側通信インタフェース部16におけるポート番号のうち、ローカル通信機器3に付与したポート番号を開く。
Since the
NAPT部115は、LAN内のローカル通信機器3からネットワーク6へ通信信号を送信する場合には、記憶部12−BのNAPT情報記憶部124に記憶されているNAPT情報に基づいて、このネットワーク6へ送信しようとしている通信信号の送信元ポート番号を記憶部12−Bに送信元IPアドレスに対応付けて記憶した後に、この通信信号の送信元IPアドレスに対応するローカル通信機器3のポート番号をNAPT情報から検索し、この検索したポート番号でこの通信信号の送信元ポート番号を書換えると共に、この通信信号の送信元IPアドレスを自機のIPアドレスに書換えてから送信する。そして、NAPT部115は、ネットワーク6からLAN内のローカル通信機器3へ通信信号を送信する場合には、記憶部12−BのNAPT情報記憶部124に記憶されているNAPT情報に基づいて、このLAN内へ送信しようとしている通信信号の送信先ポート番号に対応するローカル通信機器3のIPアドレスをNAPT情報から検索し、この検索したローカル通信機器のIPアドレスでこの通信信号の送信先IPアドレスを書換えると共に、この通信信号の送信先ポート番号をLAN内からネットワーク6に送信する際に記憶部12−Bに記憶した元の送信元ポート番号に書換えてから送信する。
The
ドメイン名登録部113−Bは、ドメイン名付与部112で付与したドメイン名とポート番号付与部114で付与したポート番号との対応関係を示すドメイン名付与情報、及び、これらドメイン名及びポート番号を付与したドメイン名付与装置1−Bのドメイン名を収容する通信信号(第2ドメイン名通知信号)をネットワーク6を介してドメイン名管理サーバ2−Bに送信する。DHCP部116は、LAN内の各ローカル通信機器3に対しDHCPを行う。
The domain name registration unit 113-B receives the domain name assignment information indicating the correspondence between the domain name assigned by the domain
これら中央処理部11−B、記憶部12−B、LAN側通信インタフェース部15及びWAN側通信インタフェース部16は、データを相互に交換することができるようにバス14でそれぞれ接続される。
The central processing unit 11-B, the storage unit 12-B, the LAN side
一方、ドメイン名管理サーバ2−Bは、ローカル通信機器3のドメイン名に対する名前解決を行うために必要な情報(第2ドメイン名管理情報)を管理すると共に、ドメイン名付与装置1−Bを介したローカル通信機器3からの問合せに従ってドメイン名をIPアドレスに変換してIPアドレスを返信する名前解決を行うサーバコンピュータである。ドメイン名管理サーバ2−Bは、例えば、図3(A)に示すように、中央処理部21−Bと、通信インタフェース部22と、ドメイン名データベース部23−Bと、記憶部24と、バス25とを備えて構成される。
On the other hand, the domain name management server 2-B manages information (second domain name management information) necessary for performing name resolution for the domain name of the local communication device 3 and also passes through the domain name assigning device 1-B. This is a server computer that performs name resolution by converting a domain name into an IP address and returning an IP address in accordance with the inquiry from the local communication device 3. For example, as shown in FIG. 3A, the domain name management server 2-B includes a central processing unit 21-B, a
第2の実施形態における通信インタフェース部22、記憶部24及びバス25は、第1の実施形態における通信インタフェース部22、記憶部24及びバス25とそれぞれ同様であるので、その説明を省略する。
Since the
ドメイン名データベース部23−Bは、第2ドメイン名管理情報を蓄積し管理するものであり、例えば、比較的容量の大きいデータを記憶するハードディスク等を備えて構成される。 The domain name database unit 23-B accumulates and manages the second domain name management information, and includes, for example, a hard disk that stores data having a relatively large capacity.
第2ドメイン名管理情報は、ドメイン名付与装置1−Bのドメイン名を管理するためのドメイン名付与装置ドメイン名管理情報とローカル通信機器3のドメイン名を管理するためのローカル通信機器ドメイン名管理情報とから構成される。 The second domain name management information includes domain name assigning device domain name management information for managing the domain name of the domain name assigning device 1-B and local communication device domain name management for managing the domain name of the local communication device 3. Information.
ドメイン名付与装置ドメイン名管理情報は、本実施形態では、ドメイン名付与装置1−Bのドメイン名とIPアドレスとの対応関係を示す情報であり、図7(A)に示すように、テーブル形式で蓄積され、管理されている。図7(A)に示すドメイン名付与装置ドメイン名管理テーブル402は、ドメイン名付与装置1−Bのドメイン名を登録する第2ドメイン名管理情報のドメイン名登録部421(421−1、421−2、・・・)と、各ドメイン名登録部421に対応付けられた、ドメイン名付与装置1−BのIPアドレスを登録する第2ドメイン名管理情報のアドレス登録部422(422−1、422−2、・・・)とを備えて構成されている。 In this embodiment, the domain name assigning device domain name management information is information indicating the correspondence relationship between the domain name and the IP address of the domain name assigning device 1-B. As shown in FIG. Stored and managed by The domain name assigning device domain name management table 402 shown in FIG. 7A is a domain name registration unit 421 (421-1, 421-421) of second domain name management information for registering the domain name of the domain name assigning device 1-B. 2..., And an address registration unit 422 (422-1, 422) of second domain name management information that registers the IP address of the domain name assigning device 1-B associated with each domain name registration unit 421. -2, ...).
例えば、図7(B)に示す例では、ドメイン名;「KAWASAKI」とIPアドレス;「133.254.30.52」とが対応関係にあり、ドメイン名;「NOMURA」とIPアドレス;「124.254.64.38」とが対応関係にある。 For example, in the example shown in FIG. 7B, the domain name; “KAWASAKI” and the IP address; “133.254.30.52” are in a correspondence relationship, and the domain name; “NOMURA” and the IP address; .254.64.38 ".
ローカル通信機器ドメイン名管理情報は、本実施形態では、ドメイン名付与装置1−Bルータ装置4のドメイン名と、ローカル通信機器3のドメイン名と、ローカル通信機器3のポート番号との対応関係を示す情報である。ローカル通信機器3のドメイン名とローカル通信機器3のポート番号との対応関係にさらにドメイン名付与装置1−Bのドメイン名を対応付けることによって、ローカル通信機器3を含むLANのドメイン名付与装置1−Bとの対応関係が分かるように管理されている。 In this embodiment, the local communication device domain name management information indicates the correspondence between the domain name of the domain name assigning device 1-B router device 4, the domain name of the local communication device 3, and the port number of the local communication device 3. It is information to show. By associating the domain name of the domain name assigning device 1-B with the correspondence between the domain name of the local communication device 3 and the port number of the local communication device 3, the domain name assigning device 1- 1 of the LAN including the local communication device 3 is associated. It is managed so that the correspondence with B can be understood.
ローカル通信機器ドメイン名管理情報は、例えば、図7(B)に示すように、テーブル形式で蓄積され、管理されている。図7(B)に示すローカル通信機器ドメイン名管理テーブル403は、ローカル通信機器3のドメイン名を登録するローカル通信機器ドメイン名管理情報のドメイン名登録部431(431−11、431−12、・・・、431−21、431−22、・・・)と、各ドメイン名登録部431に対応付けられた、ローカル通信機器3のポート番号を登録するローカル通信機器ドメイン名管理情報のポート番号登録部432(432−11、432−12、・・・、432−21、432−22、・・・)とを備えて構成されている。そして、ローカル通信機器ドメイン名管理テーブル403は、ローカル通信機器3を含むLANのドメイン名付与装置1−Bとの対応関係が分かるようにするために、ドメイン名登録部431とポート番号登録部432の複数の組の間に、ローカル通信機器3を含むLAN内におけるドメイン名付与装置1−Bのドメイン名を登録するドメイン名付与装置ドメイン名登録部433(433−1、433−2)が挿入され区切られている。 For example, as shown in FIG. 7B, the local communication device domain name management information is stored and managed in a table format. The local communication device domain name management table 403 shown in FIG. 7B is a domain name registration unit 431 (431-11, 431-12,...) Of local communication device domain name management information for registering the domain name of the local communication device 3. .., 431-21, 431-22,...) And the port number registration of the local communication device domain name management information that registers the port number of the local communication device 3 associated with each domain name registration unit 431. 432 (432-11, 432-12, ..., 432-21, 432-22, ...). The local communication device domain name management table 403 includes a domain name registration unit 431 and a port number registration unit 432 so that the correspondence relationship with the domain name assigning device 1-B of the LAN including the local communication device 3 can be understood. The domain name assigning device domain name registration unit 433 (433-1, 433-2) for registering the domain name of the domain name assigning device 1-B in the LAN including the local communication device 3 is inserted between the plurality of sets. Are separated.
例えば、図7(B)に示す例では、ドメイン名;「Webcam.xxxxx.co.jp」とポート番号;「20001」とが対応関係にあり、ドメイン名;「PC.xxxxx.co.jp」とポート番号;「20002」とが対応関係にあり、これらドメイン名のローカル通信機器3は、ドメイン名が「KAWASAKI」であるドメイン名付与装置1−BのLAN内にある。一方、ドメイン名;「Webcam.xxxxx.co.jp」とポート番号;「30001」とが対応関係にあり、ドメイン名;「TV.xxxxx.co.jp」とポート番号;「30002」とが対応関係にあり、これらドメイン名のローカル通信機器3は、ドメイン名が「NOMURA」であるドメイン名付与装置1−BのLAN内にある。 For example, in the example shown in FIG. 7B, the domain name; “Webcam.xxxx.co.jp” and the port number; “20001” are in a correspondence relationship, and the domain name; “PC.xxxx.co.jp” And the port number; “20002”, and the local communication devices 3 having these domain names are in the LAN of the domain name assigning apparatus 1-B having the domain name “KAWASAKI”. On the other hand, the domain name; “Webcam.xxxx.co.jp” and the port number; “30001” have a correspondence relationship, and the domain name; “TV.xxxx.co.jp” and the port number; “30002” correspond to each other. The local communication devices 3 having these domain names are in the LAN of the domain name assigning apparatus 1-B having the domain name “NOMURA”.
中央処理部21−Bは、例えば、マイクロプロセッサ及びその周辺回路等を備えて構成され、機能的に、ドメイン名登録部211−Bと、名前解決部212−Bとを備えると共に、制御プログラムに従い通信インタフェース部22、ドメイン名データベース部23−B及び記憶部24を当該機能に応じてそれぞれ制御する。
The central processing unit 21-B includes, for example, a microprocessor and its peripheral circuits, and functionally includes a domain name registration unit 211-B and a name resolution unit 212-B, and in accordance with a control program. The
ドメイン名登録部211−Bは、第2ドメイン名通知信号を受信すると、この受信した第2ドメイン名通知信号における送信元の通信アドレスからドメイン名付与装置1−BのIPアドレスを取り出し、第2ドメイン名通知信号に収容されているドメイン名付与装置1−Bのドメイン名、ローカル通信機器3のドメイン名及びポート番号を取り出し、それぞれをドメイン名データベース部23−Bに登録する。名前解決部212−Bは、ローカル通信機器3からの問合せに従って、ドメイン名データベース部23−Bの第2ドメイン名管理情報を参照することによってドメイン名をIPアドレスに変換し、この変換したIPアドレスを返信する。 When the domain name registration unit 211-B receives the second domain name notification signal, the domain name registration unit 211-B extracts the IP address of the domain name assigning device 1-B from the transmission source communication address in the received second domain name notification signal, The domain name of the domain name assigning device 1-B accommodated in the domain name notification signal, the domain name of the local communication device 3, and the port number are extracted and registered in the domain name database unit 23-B. The name resolution unit 212-B converts the domain name into an IP address by referring to the second domain name management information of the domain name database unit 23-B according to the inquiry from the local communication device 3, and the converted IP address Reply.
これら中央処理部21−B、通信インタフェース部22、ドメイン名データベース部23−B及び記憶部24は、データを相互に交換することができるようにバス25でそれぞれ接続される。
The central processing unit 21-B, the
次に、本実施形態の動作について説明する。
(第2の実施形態の動作)
図8は、第2の実施形態に係るドメイン名付与装置の動作を示すフローチャートである。
Next, the operation of this embodiment will be described.
(Operation of Second Embodiment)
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the domain name assigning apparatus according to the second embodiment.
まず、ドメイン名付与装置1−Bを設置した後に、施工者やユーザは、例えば、このドメイン名付与装置1−Bを設置したLANに設定ツールを接続し、設定ツールを用いてドメイン名付与装置1−Bの記憶部12−Bにドメイン名を記憶させ設定する。また例えば、施工者やユーザは、このドメイン名付与装置1−Bを設置したLANに接続されているPCに設定ツールのアプリケーションウェアをインストールし、設定ツールとなったPCを用いてドメイン名付与装置1−Bの記憶部12−Bにドメイン名を記憶させ設定する。また例えば、ドメイン名付与装置1−Bにさらに図6(A)に破線で示す例えばキーボード等で構成されるドメイン名を入力するためのドメイン名入力部17を設け、施工者やユーザは、このドメイン名入力部17を用いて入力しドメイン名付与装置1−Bの記憶部12−Bにドメイン名を記憶させ設定する。
First, after installing the domain name assigning device 1-B, the installer or user connects a setting tool to the LAN in which the domain name assigning device 1-B is installed, for example, and uses the setting tool to set the domain name assigning device. The domain name is stored and set in the storage unit 12-B of 1-B. Further, for example, a contractor or a user installs application software of a setting tool on a PC connected to the LAN in which the domain name assigning device 1-B is installed, and uses the PC that has become the setting tool to use the domain name assigning device. The domain name is stored and set in the storage unit 12-B of 1-B. Further, for example, the domain name assigning device 1-B is further provided with a domain
図8において、所定の時間間隔でドメイン名付与プログラムが起動され、まず、ドメイン名付与装置1−Bの中央処理部11−Bは、第1の実施形態における処理S11、処理S12及び処理S13とそれぞれ同様に、ローカル通信機器3の検出処理(S21)、ドメイン名の付与処理(S22)及びドメイン名付与情報の記憶処理(S23)をそれぞれ実行する。 In FIG. 8, the domain name assigning program is started at predetermined time intervals. First, the central processing unit 11-B of the domain name assigning apparatus 1-B performs the processes S11, S12, and S13 in the first embodiment. Similarly, the local communication device 3 detection process (S21), the domain name assignment process (S22), and the domain name assignment information storage process (S23) are executed.
次に、ドメイン名付与装置1−Bの中央処理部11−Bにおけるポート番号付与部114は、処理S21で検出したローカル通信機器3に対しポート番号を割り当てて付与する(S24)。次に、ポート番号付与部114は、処理S24で付与したポート番号とローカル通信機器3のIPアドレスとを対応付けて記憶部12−BのNAPT情報記憶部124に記憶し、外部のネットワーク6からアクセス可能とするためにWAN側通信インタフェース部16においてこの付与したポート番号のポートを開く(S25)。
Next, the port
そして、中央処理部11−Bは、例えば、記憶部12−BのIPアドレス情報記憶部121に記憶されているIPアドレスに対し順に上記処理S21乃至処理S25の各処理を実行することによって、LAN内の総てのローカル通信機器3に対して上記処理S21乃至処理S25の各処理を実行する(S26)。
Then, the central processing unit 11-B, for example, performs each process of the above-described processing S21 to S25 on the IP address stored in the IP address
このように動作することによってドメイン名付与装置1−Bは、LAN内の総てのローカル通信機器3に対し、ドメイン名及びポート番号を付与し、各ローカル通信機器3におけるドメイン名とIPアドレスとの対応関係を記憶部12−Bのドメイン名付与情報記憶部123に記憶すると共に、各ローカル通信機器3におけるポート番号とIPアドレスとの対応関係を記憶部12−BのNAPT情報記憶部124に記憶することができる。そして、所定の時間間隔で、上記処理S21乃至処理S26が実行されるので、ローカル通信機器3がLANに参入離脱したとしても、記憶部12−Bのドメイン名付与情報記憶部123及びNAPT情報記憶部124に記憶されているドメイン名付与情報及びNAPT情報が適切に更新される。
By operating in this way, the domain name assigning apparatus 1-B assigns domain names and port numbers to all local communication devices 3 in the LAN, and the domain name and IP address in each local communication device 3 are assigned. Is stored in the domain name assignment
LAN内の総てのローカル通信機器3に対しドメイン名及びポート番号を付与し終わると、中央処理部11−Bのドメイン名登録部113−Bは、記憶部12−Bのドメイン名付与情報記憶部123に記憶されている、ローカル通信機器3に付与したドメイン名とポート番号との対応関係を示すドメイン名付与情報、及び、ドメイン名付与装置1−Bのドメイン名の情報を収容した第2ドメイン名通知信号を生成し、ドメイン名管理サーバ2−B宛てに送信する(S27)。この第2ドメイン名通知信号は、ネットワーク6を介してドメイン名管理サーバ2−Bに送信される。
When the domain name and port number have been assigned to all local communication devices 3 in the LAN, the domain name registration unit 113-B of the central processing unit 11-B stores the domain name assignment information in the storage unit 12-B. The second storing the domain name assignment information indicating the correspondence between the domain name assigned to the local communication device 3 and the port number and the domain name information of the domain name assignment device 1-B stored in the
この第2ドメイン名通知信号を受信したドメイン名管理サーバ2−Bの中央処理部21−Bにおけるドメイン名登録部211−Bは、第2ドメイン名通知信号の送信元アドレスからドメイン名付与装置1−BのIPアドレスを取り出し、第2ドメイン名通知信号のペイロード部(データ部)からドメイン名付与装置1−Bのドメイン名を取り出し、この取り出した各情報をドメイン名付与装置ドメイン名管理情報としてドメイン名データベース部23−Bに登録する。さらに、ドメイン名登録部211−Bは、第2ドメイン名通知信号のペイロード部(データ部)からローカル通信機器3のドメイン名と当該ローカル通信機器3のIPアドレスとの対応関係を示す各情報を取り出し、この取り出した各情報をドメイン名付与装置1−Bのドメイン名と対応付けてローカル通信機器ドメイン名情報としてドメイン名データベース部23−Bに登録する。
The domain name registration unit 211-B in the central processing unit 21-B of the domain name management server 2-B that has received the second domain name notification signal receives the domain
このように動作することによってドメイン名管理サーバ2−Bは、ドメイン名付与装置1−Bがローカル通信機器3に付与したドメイン名と当該ローカル通信機器3のポート番号とを対応付けてドメイン名データベース部23−Bに登録することができると共に、ローカル通信機器3のドメイン名とポート番号とを当該ローカル通信機器3のLANに含まれるドメイン名付与装置1−Bのドメイン名とも対応付けることができる。さらに、ドメイン名管理サーバ2−Bは、ドメイン名付与装置1−Bのドメイン名とIPアドレスとを対応付けることができる。そして、所定の時間間隔で、上記処理S27が実行されるので、ローカル通信機器3がLANに参入離脱したとしても、ドメイン名管理サーバ2−Bは、ドメイン名データベース部23−Bに蓄積されているドメイン名管理情報を適切に更新することができる。また、複数のLANに対して1個のドメイン名管理サーバ2−Bを設けることによって、効率的にローカル通信機器3のドメイン名を管理することができる。 By operating in this manner, the domain name management server 2-B associates the domain name assigned to the local communication device 3 by the domain name assigning device 1-B with the port number of the local communication device 3, and the domain name database The domain name and the port number of the local communication device 3 can be associated with the domain name of the domain name assigning device 1-B included in the local communication device 3 LAN. Furthermore, the domain name management server 2-B can associate the domain name of the domain name assigning apparatus 1-B with the IP address. And since the said process S27 is performed at a predetermined time interval, even if the local communication apparatus 3 enters and leaves the LAN, the domain name management server 2-B is stored in the domain name database unit 23-B. Domain name management information can be updated appropriately. Further, by providing one domain name management server 2-B for a plurality of LANs, the domain name of the local communication device 3 can be efficiently managed.
このようにドメイン名及びポート番号がローカル通信機器3に付与され、ドメイン名管理サーバ2−Bに登録されると、例えば、ネットワーク6の或る通信機器(不図示)からLAN内のローカル通信機器3(例えばウェブカメラ)に対し通信を行う際に、「ローカル通信機器3のドメイン名」に「ドメイン付与装置1−Bのドメイン名」を付加したドメイン名(例えば「KAWASAKI.Webcam.xxxxx.co.jp」)を用いて通信を行うことができる。なお、このようなドメイン名の構成を規定する規約は、例えばドメイン名付与装置1−Bと同梱してユーザに配布される。
When the domain name and the port number are assigned to the local communication device 3 and registered in the domain name management server 2-B in this way, for example, a certain communication device (not shown) in the
或る通信機器にドメイン名が入力されると、名前解決要求がこの或る通信機器から送信され、この名前解決要求は、ネットワーク6内のDNSサーバ等を経由して最終的にドメイン名管理サーバ2−Bに送信される。ドメイン名管理サーバ2−Bの中央処理部21−Bにおける名前解決部212−Bは、名前解決要求のドメイン名に基づいてドメイン名データベース部23−Bに蓄積しているドメイン名付与装置ドメイン名管理情報からドメイン名付与装置1−BのIPアドレスを検索し、さらに、名前解決要求のドメイン名に基づいてドメイン名データベース部23−Bに蓄積しているローカル通信機器ドメイン名管理情報からローカル通信機器3のポート番号を検索することによって名前解決を行い、名前解決要求のドメイン名に対応するこの検索したドメイン名付与装置1−BのIPアドレス及びローカル通信機器3のポート番号をこの或る通信機器に返信する。この返信を受信した或る通信機器は、この返信されたドメイン名付与装置1−BのIPアドレスを送信先IPアドレスとして用いると共にこの返信されたローカル通信機器3のポート番号を送信先ポート番号として用いて、ローカル通信機器3に対し通信を行う。
When a domain name is input to a certain communication device, a name resolution request is transmitted from this certain communication device, and this name resolution request is finally sent via a DNS server or the like in the
なお、第1の実施形態において、図2に破線で示すように、中央処理部11−Aに機能的にさらにローカル通信機器3からその名称を取得する名称取得部117を備えさせ、処理S12におけるドメイン名の付与は、ポートスキャンを実行後、さらにこの名称取得部117を用いて当該ローカル通信機器3から名称を取得し、この名称を当該ローカル通信機器3のドメイン名とするように構成してもよい。特に、ローカル通信機器3がホームセキュリティ端末である場合には、名称がホームセキュリティ端末内に記憶されており、名称の取得が可能である。第2の実施形態においても同様に名称取得部をさらに備えるように構成してもよい。 In the first embodiment, as indicated by a broken line in FIG. 2, the central processing unit 11-A is further provided with a name acquisition unit 117 that functionally acquires the name from the local communication device 3, and in the process S12 The domain name is assigned after the port scan is performed, by further acquiring a name from the local communication device 3 using the name acquisition unit 117, and using the name as the domain name of the local communication device 3. Also good. In particular, when the local communication device 3 is a home security terminal, the name is stored in the home security terminal, and the name can be acquired. Similarly, the second embodiment may be configured to further include a name acquisition unit.
また、第1の実施形態において、上記処理S11乃至処理S15を所定の時間間隔で実行したが、ドメイン名付与プログラムを起動して上記処理S11乃至処理S15を実行する指示をドメイン名付与装置1−Aに入力するトリガ生成部18を図2に破線で示すようにドメイン名付与装置1−Aにさらに備えるように構成してもよい。トリガ生成部18は、押しボタンスイッチ等のスイッチとスイッチ操作に応じてトリガ信号を生成する周辺回路を備えて構成される。このように構成することによってもローカル通信機器3がLANに参入離脱した際にユーザがトリガ生成部18を操作することによって、記憶部12−Aのドメイン名付与情報記憶部123に記憶されているドメイン名付与情報が適時に更新され、そして、ドメイン名データベース部23−Aに蓄積されているドメイン名管理情報も適時に更新される。第2の実施形態においても同様にトリガ生成部をさらに備えるように構成してもよい。
In the first embodiment, the processes S11 to S15 are executed at predetermined time intervals, but an instruction to start the domain name assignment program and execute the processes S11 to S15 is issued to the domain name assigning device 1-. You may comprise so that the trigger production | generation part 18 input into A may further be provided in the domain name provision apparatus 1-A as shown with a broken line in FIG. The trigger generation unit 18 includes a switch such as a push button switch and a peripheral circuit that generates a trigger signal in accordance with the switch operation. Also with this configuration, when the local communication device 3 enters or leaves the LAN, the user operates the trigger generation unit 18 to store the domain name assignment
1−A、1−B ドメイン名付与装置
2−A、2−B ドメイン名管理サーバ
3 ローカル通信機器
4 ルータ装置
11−A、11−B、21−A、21−B 中央処理部
12−A、12−B、24 記憶部
13、22 通信インタフェース部
14、25 バス
15 LAN側通信インタフェース部
16 WAN側通信インタフェース部
17 ドメイン名入力部
18 トリガ生成部
23−A、23−B ドメイン名データベース部
111 検出部
112 ドメイン名付与部
113−A、113−B ドメイン名登録部
114 ポート番号付与部
115 NAPT部
116 DHCP部
117 名称取得部
121 IPアドレス情報記憶部
122 ドメイン名候補情報記憶部
123 ドメイン名付与情報記憶部
124 NAPT情報記憶部
211−A、211−B ドメイン名登録部
212−A、212−B 名前解決部
1-A, 1-B Domain name assigning device 2-A, 2-B Domain name management server 3 Local communication device 4 Router device 11-A, 11-B, 21-A, 21-B Central processing unit 12-A , 12-B, 24
Claims (6)
前記ローカル・エリア・ネットワークの伝送路に接続され通信を行う通信部と、
前記ローカル通信機器を検出する検出部と、
前記検出部で検出したローカル通信機器にドメイン名を付与するドメイン名付与部と、
前記ローカル・エリア・ネットワークと外部のネットワークとの間を通信可能に接続するルータ装置の通信アドレスと前記ローカル通信機器のドメイン名と該ローカル通信機器の通信アドレスとを対応付けて管理すると共に名前解決を行うドメイン名管理サーバに、前記ドメイン名付与部で付与したドメイン名と該ドメイン名を付与したローカル通信機器の通信アドレスとを収容する通信信号を前記ルータ装置を介して送信するドメイン名登録部とを備えること
を特徴とするドメイン名付与装置。 In a domain name assigning device that assigns a domain name to a local communication device connected to a transmission path of a local area network,
A communication unit connected to the transmission path of the local area network for communication;
A detection unit for detecting the local communication device;
A domain name giving unit for giving a domain name to the local communication device detected by the detecting unit;
Managing and associating a communication address of a router device that is communicably connected between the local area network and an external network, a domain name of the local communication device, and a communication address of the local communication device. A domain name registration unit for transmitting a communication signal containing the domain name assigned by the domain name assigning unit and the communication address of the local communication device to which the domain name is assigned via the router device And a domain name assigning device.
を特徴とする請求項1に記載のドメイン名付与装置。 At a predetermined timing, the detection unit detects the local communication device, the domain name assigning unit assigns a domain name to the local communication device detected by the detection unit, and the domain name registration unit provides the domain name management server The domain name assigning device according to claim 1, wherein the communication signal is transmitted via the router device.
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のドメイン名付与装置。 The domain name assigning apparatus according to claim 1, wherein the communication address is a global IP address.
前記ローカル・エリア・ネットワークの伝送路に接続され通信を行う第1通信部と、
外部のネットワークに通信可能に接続され通信を行う第2通信部と、
前記ローカル通信機器を検出する検出部と、
前記検出部で検出したローカル通信機器にドメイン名を付与するドメイン名付与部と、
前記検出部で検出したローカル通信機器にポート番号を付与するポート番号付与部と、
自機のドメイン名、自機のIPアドレス、及び、前記ドメイン名付与部で付与した前記ローカル通信機器のドメイン名、該ドメイン名に対応付けられた前記ポート番号付与部で付与した該ローカル通信機器のポート番号を記憶する記憶部と、
ドメイン名付与装置のドメイン名とIPアドレスとを対応付けて管理しドメイン名付与装置のドメイン名と前記ローカル通信機器のドメイン名と該ローカル通信機器のポート番号とを対応付けて管理すると共に名前解決を行うドメイン名管理サーバに、前記記憶部に記憶されている自機のドメイン名、前記ローカル通信機器のドメイン名、及び、該ローカル通信機器のポート番号を収容する通信信号を送信元通信アドレスを自機のIPアドレスとして送信するドメイン名登録部と、
前記ローカル・エリア・ネットワークから前記ネットワークへ通信信号を送信する場合には、前記記憶部の記憶内容に基づいて、該通信信号の送信元ポート番号を前記記憶部に記憶してから送信元IPアドレスに対応する前記ローカル通信機器のポート番号に書換えると共に該通信信号の送信元IPアドレスを自機のIPアドレスに書換えてから送信し、前記ネットワークから前記ローカル・エリア・ネットワークへ通信信号を送信する場合には、前記記憶部の記憶内容に基づいて、該通信信号の送信先ポート番号に対応する前記ローカル通信機器のIPアドレスで該通信信号の送信先IPアドレスを書換えると共に該通信信号の送信先ポート番号を前記記憶部に記憶した元の送信元ポート番号に書換えてから送信するネットワーク・アドレス・ポート変換部とを備えること
を特徴とするドメイン名付与装置。 In a domain name assigning device for assigning a domain name to a local communication device connected to a transmission path of a local area network and routing a communication signal,
A first communication unit connected to a transmission path of the local area network for communication;
A second communication unit that is communicably connected to an external network and performs communication;
A detection unit for detecting the local communication device;
A domain name giving unit for giving a domain name to the local communication device detected by the detecting unit;
A port number giving unit for assigning a port number to the local communication device detected by the detection unit;
Domain name of own device, IP address of own device, domain name of local communication device assigned by domain name assigning unit, and local communication device assigned by port number assigning unit associated with domain name A storage unit for storing the port number of
Managing the domain name and IP address of the domain name assigning device in association with each other, managing the domain name of the domain name assigning device, the domain name of the local communication device, and the port number of the local communication device and managing the name The domain name management server that performs the communication includes a communication signal that contains the domain name of its own device stored in the storage unit, the domain name of the local communication device, and the port number of the local communication device. A domain name registration unit that transmits as the IP address of its own device
When transmitting a communication signal from the local area network to the network, based on the storage contents of the storage unit, the transmission source port number of the communication signal is stored in the storage unit and then the transmission source IP address Is rewritten with the port number of the local communication device corresponding to the transmission address, the transmission source IP address of the communication signal is rewritten to the IP address of the own device, and the communication signal is transmitted from the network to the local area network. In this case, based on the storage contents of the storage unit, the destination IP address of the communication signal is rewritten with the IP address of the local communication device corresponding to the destination port number of the communication signal, and the transmission of the communication signal is performed. The network address to be transmitted after rewriting the destination port number to the original source port number stored in the storage unit Domain name application device, characterized in that it comprises a port conversion unit.
ローカル・エリア・ネットワークと前記ネットワークとの間を通信可能に接続するルータ装置の通信アドレスと、前記ローカル・エリア・ネットワークの伝送路に接続されているローカル通信機器の通信アドレスと、該ローカル通信機器のドメイン名とを対応付けて管理するデータベース部と、
前記ローカル通信機器のドメイン名と該ローカル通信機器の通信アドレスとを収容する通信信号を前記ルータ装置を介して受信した場合に、該受信した通信信号に送信元通信アドレスとして収容されている前記ルータ装置の通信アドレスと、前記受信した通信信号に収容されている前記ローカル通信機器のドメイン名と該ローカル通信機器の通信アドレスとを対応付けて前記データベース部に登録する登録部と、
前記ルータ装置から名前解決要求を受信した場合に前記データベース部を参照することによって名前解決を行う名前解決部とを備えること
を特徴とするドメイン名管理サーバ。 A communication unit connected to a network transmission path for communication;
A communication address of a router device that connects the local area network and the network so as to be communicable, a communication address of a local communication device connected to a transmission path of the local area network, and the local communication device A database unit that manages the domain name in association with each other,
The router accommodated as a source communication address in the received communication signal when a communication signal accommodating the domain name of the local communication device and the communication address of the local communication device is received via the router device A registration unit that registers a communication address of a device, a domain name of the local communication device accommodated in the received communication signal, and a communication address of the local communication device in association with each other in the database unit;
A domain name management server comprising: a name resolution unit that performs name resolution by referring to the database unit when a name resolution request is received from the router device.
前記ドメイン名付与装置は、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のドメイン名付与装置であること
を特徴とするドメイン名管理システム。 A router device that connects a local area network and an external network so as to be communicable, a local communication device connected to a transmission path of the local area network, and a domain name for the local communication device Domain name comprising: a domain name assigning device; a domain name management server that manages the communication address of the router device, the domain name of the local communication device, and the communication address of the local communication device in association with each other and performs domain name resolution In the management system,
The domain name management system according to any one of claims 1 to 3, wherein the domain name assignment device is the domain name assignment device according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005047695A JP2006237867A (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Domain name providing apparatus, domain name management server, and domain name management system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005047695A JP2006237867A (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Domain name providing apparatus, domain name management server, and domain name management system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006237867A true JP2006237867A (en) | 2006-09-07 |
Family
ID=37045062
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005047695A Pending JP2006237867A (en) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | Domain name providing apparatus, domain name management server, and domain name management system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006237867A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN101741922A (en) * | 2008-11-13 | 2010-06-16 | 中国科学院计算机网络信息中心 | A registration server and method for a domain name of a minority language |
| CN103873372B (en) * | 2012-12-14 | 2016-12-28 | 华耀(中国)科技有限公司 | Domain name based policy routing system and setting method |
| CN114844859A (en) * | 2022-05-05 | 2022-08-02 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | Domain name configuration method and device, electronic equipment and storage medium |
-
2005
- 2005-02-23 JP JP2005047695A patent/JP2006237867A/en active Pending
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN101741922A (en) * | 2008-11-13 | 2010-06-16 | 中国科学院计算机网络信息中心 | A registration server and method for a domain name of a minority language |
| CN101741922B (en) * | 2008-11-13 | 2013-10-16 | 中国科学院计算机网络信息中心 | Registration server and method of minority word domain name |
| CN103873372B (en) * | 2012-12-14 | 2016-12-28 | 华耀(中国)科技有限公司 | Domain name based policy routing system and setting method |
| CN114844859A (en) * | 2022-05-05 | 2022-08-02 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | Domain name configuration method and device, electronic equipment and storage medium |
| CN114844859B (en) * | 2022-05-05 | 2024-06-11 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | Domain name configuration method, device, electronic equipment and storage medium |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4816572B2 (en) | Virtual network connection system and apparatus | |
| JP4207065B2 (en) | Asset management system, asset management method, information processing apparatus, and program | |
| JP5987690B2 (en) | Name database server, name resolution system, entry search method, and entry search program | |
| KR101539211B1 (en) | System for forwarding a packet with a hierarchically structured variable-length identifier | |
| EP3065424A1 (en) | Systems and methods for device detection and authorization in an iot framework | |
| US6101552A (en) | Virtual internet protocol gate and the network constructed with the same | |
| US20150066979A1 (en) | Device address management in an automation control system | |
| JP5812008B2 (en) | Name database server, name resolution system, entry search method, and entry search program | |
| CN102652413B (en) | Communicator, communication means, integrated circuit and program | |
| KR100645960B1 (en) | System and method for connecting to network nodes in private network | |
| CN107948150B (en) | Message forwarding method and device | |
| EP1583323A1 (en) | Communications apparatus, name resolution method and program | |
| US20140019641A1 (en) | Communication device, communication system, and communication method | |
| US7440466B2 (en) | Method, apparatus and system for accessing multiple nodes on a private network | |
| JP2013090089A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
| JP2006237867A (en) | Domain name providing apparatus, domain name management server, and domain name management system | |
| Dooley et al. | IPv6 deployment and management | |
| JP4412179B2 (en) | Remote monitoring and control system and address distribution device for apartment houses | |
| US9026611B2 (en) | DNS name resolution system, override agent, and DNS name resolution method | |
| JP2005045505A (en) | Communication controller and network associating method | |
| JP4480605B2 (en) | Network, router apparatus, private address communication method used therefor, and program thereof | |
| JP5987832B2 (en) | Agent device and communication relay method | |
| JP5201579B2 (en) | Address translation device, address translation method, and program | |
| JP2006211601A (en) | Address translation device | |
| JP2005318121A (en) | Session management device |