JP2006302696A - Electrical connector with shutter - Google Patents
Electrical connector with shutter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006302696A JP2006302696A JP2005123624A JP2005123624A JP2006302696A JP 2006302696 A JP2006302696 A JP 2006302696A JP 2005123624 A JP2005123624 A JP 2005123624A JP 2005123624 A JP2005123624 A JP 2005123624A JP 2006302696 A JP2006302696 A JP 2006302696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shutter
- electrical connector
- contact piece
- switch
- plug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
【課題】 構成部品の個数を少なくして構造を簡素化したシャッター付き電気コネクタを提供する。
【解決手段】 プラグの挿抜に連動して挿抜方向に摺動するシャッターを具備している電気コネクタであって、先端部付近を湾曲させて凸部を形成し、この凸部に弾発付勢力を持たせるように屈曲形成した弾性接片が一体形成してある第1のスイッチ用コンタクトと、弾性接片の凸部片端を係止する係止部を先端に形成した固定接片が一体形成してある第2のスイッチ用コンタクトを備え、弾性接片の凸部片端と固定接片の係止部が係止するように第1のスイッチ用コンタクトと第2のスイッチ用コンタクトを配設し、また、シャッターの内側の片端に突起部を設け、プラグが挿入されたときに、この突起部が弾性接片の凸部を押圧して抑止し、固定接片の係止部との係止状態を解除するように配設する。
【選択図】 図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electrical connector with a shutter having a simplified structure by reducing the number of components.
An electrical connector having a shutter that slides in the insertion / removal direction in conjunction with the insertion / removal of a plug, wherein a convex portion is formed by curving the vicinity of a tip portion, and an elastic biasing force is applied to the convex portion. A first contact for a switch in which an elastic contact piece formed so as to be bent is integrally formed, and a fixed contact piece formed at the tip of a locking portion for locking the convex piece end of the elastic contact piece are integrally formed. The first switch contact and the second switch contact are arranged so that the protruding piece end of the elastic contact piece and the engagement portion of the fixed contact piece are engaged with each other. In addition, a protrusion is provided at one end inside the shutter, and when the plug is inserted, this protrusion presses the convex part of the elastic contact piece to prevent it from locking with the locking part of the fixed contact piece. It arrange | positions so that a state may be cancelled | released.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、構成部品の数を低減し、構造を簡素化したシャッター付き電気コネクタに関するものである。 The present invention relates to an electrical connector with a shutter in which the number of components is reduced and the structure is simplified.
従来技術の電気コネクタにおいて、相手方の雄コネクタの挿抜に連動してコネクタ挿抜方向に摺動するシャッターと、相手方コネクタの挿抜に連動してオン/オフするスイッチとを具備した電気コネクタがあり、例えば、雄コネクタ12(相手方コネクタ)の挿抜に連動してコネクタ挿抜方向に摺動するシャッター20と、雄コネクタ12の挿抜に連動してオン、オフするスイッチ14とを具備してなる雌コネクタ10において、スイッチ14の操作体(操作本体30、操作杆34)をシャッター20の摺動とは独立して摺動するように構成して、シャッター20の摺動だけでは摺動せず、雄コネクタ12の挿抜にのみ連動して摺動し、コンタクト28、32を接離させるシャッターとスイッチを具備したコネクタが考案されている(特許文献1参照)。
また、上記と同様にシャッター付き電気コネクタであって、図8に示すような電子機器などにおける汎用インターフェースであるUSB(Universal Serial Bus)規格のプラグなど、平型プラグとの接続に用いられている電気コネクタ(レセプタクル)がある。 Similarly to the above, the electrical connector with a shutter is used for connection with a flat plug such as a USB (Universal Serial Bus) standard plug which is a general-purpose interface in an electronic device as shown in FIG. There are electrical connectors (receptacles).
ここで、平型プラグと接続するためのシャッター及びスイッチ機構を備えている電気コネクタ(レセプタクル)の一般的な構造について、図3〜図7を参照しながら説明する。 Here, a general structure of an electrical connector (receptacle) including a shutter and a switch mechanism for connecting to a flat plug will be described with reference to FIGS.
図3に示すシャッター付き電気コネクタ(以下、電気コネクタ)は、プラグと接続するためのコネクタ部20などが組み込まれたハウジングの上下左右を所定の形状に抜き打ち加工した金属板を屈曲形成したシールドによって包囲してある。
The electrical connector with shutter shown in FIG. 3 (hereinafter referred to as an electrical connector) is formed by a shield formed by bending a metal plate that is punched into a predetermined shape on the top, bottom, left, and right of a housing in which a
電気コネクタのハウジング上面を覆う上面シールド2には、図3及び図4(a)のように、シャッター30の幅(以下、シャッター幅)を基準とし、このシャッター幅の中心から左右対称で左右それぞれの略中央となる位置に長方形状のガイド孔2a,2bが形成され、ガイド孔2a,2bよりも外側でシャッター幅の両端部に該当する正面寄りの位置には、開口部2c/2dが形成され、背面側の左右両端には、下方に傾斜を持つ傾斜部2e/2fが形成されている。
As shown in FIG. 3 and FIG. 4A, the
また、電気コネクタのハウジング正面には、図3及び図4(b)のようにコネクタ20を現出させるためのプラグ導入口31と突起部51を現出させるための切欠部32が形成されたシャッター30が取り付けられる。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4B, a
また、電気コネクタのハウジング側面を覆う側面シールド3、側面シールド4には、それぞれ、図3及び図4(c),(d)のように、電気コネクタを基板などに取り付けるための脚片3a、脚片4aが形成される。
Further, the
また、図4(e)に示すように、電気コネクタのハウジング下面を覆う下面シールド5には、金属板を屈曲形成して接合したときに互いに入り込むような形状となるように嵌合凹部5a、嵌合凸部5bが形成されており、シャッター幅の両端部付近に該当する位置には、シャッター30の掛止部37a,37bを掛止したり、スライドさせるための略長方形状の掛止孔5c,5dが形成され、下面シールド5の両端部で正面側寄りの位置には、側面シールド3の脚片3a及び側面シールド4の脚片4aが抜き打ち加工されてできた開口部が形成され、脚片3による開口部と掛止孔5cは連なった状態となる。
Further, as shown in FIG. 4 (e), the
図5は、ハウジング10の内部の構造を示す図であり、以下、仕切部11を境にして、図の左側をスイッチ機構を格納する第1のスペース、図の右側をコネクタ20及びシャッター30などを格納する第2のスペースとして説明する。
FIG. 5 is a diagram showing the internal structure of the
まず、第1のスペース側について説明する。第1のスペースには、正面及び側面シールド4側に壁面が形成され、更に、この第1のスペースを中央付近で左右に区分する区分壁12が壁面よりやや低い高さで形成されている。
First, the first space side will be described. In the first space, a wall surface is formed on the front and
第1のスペースの区分壁12の側面シールド4側の空間(以下、左空間)には、側面シールド4側と背面側で連設されたブロック体13が形成されており、ブロック体13と正面及び側面シールド4側の壁面と区分壁12に囲まれて形成された空間にスイッチ用コイルバネ52を格納して、側面シールド4側の壁面とブロック13との間の空隙にスイッチ用コイルバネ52の一方の先端部を狭入させてスイッチ用コイルバネ52を立設させ、スイッチ用コイルバネ52のもう一方の先端部は、区分壁12の上部を越えて、区分壁12の第2のスペース側の空間(以下、右空間)に配置されるスライダ50のバネ係止部50aに係止される。
In the space on the
一方、第1のスペースの右空間(第2のスペース側)の底部には、図6の断面図に示すように、スイッチ用コンタクト54a,54bが取り付けられており、スイッチ用コンタクト54a,54bの先端部がハウジング10の底部と正面の壁面から底部と平行に設けられた突設部10aに狭入されて取り付けられている。
On the other hand, as shown in the sectional view of FIG. 6,
スイッチ用コンタクト54a,54bには、上述の先端部から少し延出した部分を上方に湾曲させた凸面が形成されており、この凸面が可動コンタクト53との接触面となる。また、ハウジング10からの突出する先端部分を屈曲させた脚部が形成されている。
The switch contacts 54 a and 54 b are formed with a convex surface that is curved upward from a portion that slightly extends from the tip end portion, and this convex surface serves as a contact surface with the
また、スイッチ用コンタクト54a,54bの上部には、図6の断面図に示すように、上部が長く、下部が短いコの字形の空間が形成されたスライダ50が配設され、スライダ50のコの字形空間には、この空間嵌合するように湾曲形成された可動コンタクト53が嵌入され、空間の下部から延出した部分を下方に湾曲した凸部が形成されており、この凸部がスイッチ用コンタクト54a,54bの凸面と接触するようになっている。
Further, as shown in the cross-sectional view of FIG. 6, a
更に、スライダ50の右側面には、シャッター30の切欠部32に遊嵌して現出するように、第2スペース側に連通する突起部51が連設されている(図3及び図4(a),(b)参照)。
Further, a
また、第1のスペースの背面には、図4(f)に示すように、スイッチ用コンタクト54a,54bの脚部を現出させるための開口部を形成した防塵シート8が取り付けられる。
Further, as shown in FIG. 4 (f), a
続いて、第2のスペース側について説明する。第2のスペースには、シャッター30に適合した幅に形成されており、一方の側面は第1のスペースと連通し、第1のスペースに配置されるスライダ50に連設された突起部51がシャッター30の切欠部32から現出する状態で配設され、他方の側面は壁面がなく側面シールド3が嵌め込まれるようになっている。そして、正面にはシャッター30が取り付けられ、底部には、プラグと電気的に接続するために、絶縁部材などに導電性を持った金属で形成した複数のコンタクト(端子)21が所定のピッチで配設されたコネクタ20が取り付けられる。
Next, the second space side will be described. The second space is formed to have a width suitable for the
また、第2のスペースの背面側には、下部にコネクタ20のコンタクト(端子)21の脚部を現出させるための開口部が形成され、内側の左右両端付近にコイルバネ40a,40bを駐止させるためにくり抜かれたバネ駐止部(図示せず)が形成されたコネクタ取付部14が設けられており、更に、コネクタ取付部14の上部には、一部を内部側に突出させたブロック形状のバネ抑止/ストッパ部15a,15bが連設されている。
In addition, an opening for exposing the leg portion of the contact (terminal) 21 of the
バネ抑止/ストッパ部15a,15bは、シャッター30に設けられたガイド部33を遊嵌するようにコネクタ取付部14上部の左右両端に配設され、その上面部にシャッター30のストッパ34a,34bが当接する矩形凹部16a,16bが形成され、その外側に、上面シールド2の傾斜部2e/2fと適合する傾斜部17a,17bが形成され、底部にはコネクタ取付部14のバネ駐止部(図示せず)とともにコイルバネ40a,40bを駐止させるための半円上にくり抜かれたバネ拘止部18a,18bが形成されている。
The spring deterrent /
シャッター30は、下部にコネクタ20を現出させるプラグ導入口31が形成され、第1のスペース側の側部にスライダ50と連設されている突起部51を現出させるための切欠部32が形成されており、シャッター30の内側となる壁面(以下、内壁面)には、ガイド部33、ストッパ34a,34b、円錐凸部36a,36b、掛止部37a,37bが背面に向かって突設されている。
The
ガイド部33は、シャッター30上部の略中央位置に矩形状に形成されており、プラグが差し込まれてゆくとバネ抑止/ストッパ部15aとバネ抑止/ストッパ部15bの間に遊嵌される。
The
また、ストッパ34a,34bは、シャッター30の上部で、バネ抑止/ストッパ部15a,15bの矩形凹部16a,16bと対向する位置に形成され、プラグが完全に差し込まれると矩形凹部16a,16bに当接してシャッター30の動きを停止させる。
The
また、円錐凸部36a,36bは、円錐形状のブロック体であり、シャッター30の内壁面に形成されているコイルバネ40a,40bの一方の端部を係止するための円形凹部35a,35bの中から背面に向かって突設され、バネ抑止/ストッパ部15a,15bのバネ拘止部18a,18bと対向する位置に形成される。
The conical
また、掛止部37a,37bは、シャッター30のプラグ導入口31の左右に位置し、プラグが差し込まれていないときにコイルバネ40a,40bに押圧されているシャッター30を下面シールド5の掛止孔5c,5dに掛止しておくためカギ状に形成されている(図4(e)参照)。
The
コイルバネ40a,40bは、一方の端部をシャッター30に形成された円形凹部35a,35b及び円錐凸部36a,36bによって係止され、他方の端部がコネクタ取付部14のバネ駐止部(図示せず)に当接して駐止し、上部からバネ抑止/ストッパ部15a,15bのバネ拘止部18a,18bによって抑止されることによって第2のスペース内に格納される。
The
このような構造を持つ電気コネクタ(レセプタクル)において、プラグが差し込まれていない状態では、図6に示すように、スライダ50に嵌挿されている可動コンタクト53の凸部が固定コンタクト54a,54bの凸面上にあり、固定コンタクト54aと固定コンタクト54bが接続状態(クローズ)でスイッチはオフになっている。
In the electrical connector (receptacle) having such a structure, when the plug is not inserted, as shown in FIG. 6, the convex portions of the
このような状態の電気コネクタ(レセプタクル)に対して、プラグを差し込むと、プラグが当接するシャッター30及び突起部51が内側に押し込まれてコイルバネ40a,40bが収縮し、プラグが電気コネクタ(レセプタクル)の内部に挿入されてゆく。
When the plug is inserted into the electrical connector (receptacle) in such a state, the
このとき、突起部51と連設しているスライダ50も連動して背面側に押し込まれ、スライダ50のバネ係止部50aに係止されているスイッチ用コイルバネ52が押圧されることによって、スライダ50に嵌挿されている可動コンタクト53の凸部が固定コンタクト54a,54bの凸面上を背面方向へ摺動してゆく。
At this time, the
更にプラグを差し込んでゆくと、シャッター30のガイド部33がハウジング10の背面に形成されているバネ抑止/ストッパ部15aとバネ抑止/ストッパ部15bの間に嵌挿され、シャッター30のストッパ34a,34bがバネ抑止/ストッパ部15a,15bに形成されている矩形凹部16a,16bに当接してシャッター30の動作が停止し、プラグが完全に差し込まれた状態になる。
When the plug is further inserted, the
また、プラグが完全に差し込まれた状態になると、突起部51とこれに連設しているスライダ50も背面側に押圧されて抑止された状態となり、スライダ50に嵌挿されている可動コンタクト53の凸部が固定コンタクト54a,54bの凸面上から外れ、固定コンタクト54aと固定コンタクト54bが非接続状態(オープン)となってスイッチがオンとなり、プラグと電気コネクタが接続状態となる。
Further, when the plug is completely inserted, the
一方、上記とは逆に電気コネクタに差し込まれたプラグを引き抜くと、コイルバネ40a,40bが伸張してシャッター30を正面方向に押し出すとともに、プラグで抑止されていたスイッチ用コイルバネ52がスライダ50を正面方向に押し返すことで、スライダ50及び突起部51が正面方向へ押し戻されてゆく。
On the other hand, when the plug inserted into the electrical connector is pulled out contrary to the above, the
これに伴って、スライダ50に嵌挿されている可動コンタクト53も正面方向に移動し、可動コンタクト53の凸部が固定コンタクト54a,54bの凸面と当接して凸面上に押し上げられ、再び固定コンタクト54aと固定コンタクト54bが接続状態(クローズ)に戻ってスイッチがオフになる。
Along with this, the
このようにして、プラグが電気コネクタに挿抜されると、電気コネクタのシャッター及びスライダが連動し、これに伴ってスライダに挿嵌された可動コンタクトが摺動して、固定コンタクト54a,54bを接触または非接触状態とすることによってスイッチのオン・オフが行われる。
In this way, when the plug is inserted into and removed from the electrical connector, the shutter and slider of the electrical connector are interlocked, and the movable contact inserted into the slider is slid accordingly, thereby contacting the fixed
しかしながら、上述したシャッター付き電気コネクタ(レセプタクル)では、スイッチをオン・オフするためだけにスイッチ用コイルバネやスライダが必要となるため、コストがかかり、内部構造が複雑になってしまう。また、組み立てるときに手間がかかり、シャッターの一部に切欠部を形成するなどの加工も必要になるという問題がある。 However, the above-described electrical connector with a shutter (receptacle) requires a coil spring for a switch and a slider only for turning on and off the switch, which is costly and complicates the internal structure. Further, there is a problem that it takes time when assembling, and processing such as forming a notch in a part of the shutter is also required.
従って、プラグの挿抜に連動して電気的接続をオン・オフするシャッター付き電気コネクタにおいて、構成部品を減らして構造を簡素化することに解決しなければならない課題を有する。 Therefore, in the electrical connector with a shutter that turns on and off the electrical connection in conjunction with the insertion and removal of the plug, there is a problem that must be solved by simplifying the structure by reducing the number of components.
前記課題を解決するため、本発明に係るシャッター付き電気コネクタは、次のような構成にする。 In order to solve the above-described problems, the electrical connector with shutter according to the present invention is configured as follows.
プラグの挿抜に連動して挿抜方向に摺動するシャッターを具備している電気コネクタであって、先端部付近を湾曲させて凸部を形成し、該凸部に弾発付勢力を持たせるように屈曲形成した弾性接片が一体形成してある第1のスイッチ用コンタクトと、前記弾性接片の凸部片端を係止する係止部を先端に形成した固定接片が一体形成してある第1のスイッチ用コンタクトを備え、前記弾性接片の凸部片端と前記固定接片の係止部が係止するように前記第1のスイッチ用コンタクトと前記第2のスイッチ用コンタクトを配設し、また、前記シャッターの内側の片端に突起部を設け、前記プラグが挿入されたときに、該シャッターに設けた前記突起部が前記弾性接片の凸部を押圧して抑止し、前記固定接片の係止部との係止状態を解除するように配設する。 An electrical connector having a shutter that slides in the insertion / removal direction in conjunction with the insertion / removal of the plug, wherein a convex portion is formed by curving the vicinity of the tip portion, and a resilient biasing force is given to the convex portion. A first contact for a switch in which an elastic contact piece formed in a bent shape is integrally formed and a fixed contact piece in which a locking portion for locking the convex piece end of the elastic contact piece is formed at the tip. A first switch contact is provided, and the first switch contact and the second switch contact are arranged so that the convex piece end of the elastic contact piece and the locking portion of the fixed contact piece are engaged with each other. In addition, a protrusion is provided at one end on the inner side of the shutter, and when the plug is inserted, the protrusion provided on the shutter presses and suppresses the convex portion of the elastic contact piece, and the fixing Arranged so as to release the locked state with the locking part of the contact piece To.
上記構成によって、プラグの挿抜に連動してシャッターが摺動すると、シャッターの内側に設けた突起部が第1のスイッチ用コンタクトの弾性接片と第2のスイッチ用コンタクトの固定接片との係止状態を解除したり、回復させることで、電気的接続をオン・オフさせることが可能となる。 With the above configuration, when the shutter slides in conjunction with plug insertion / extraction, the protrusion provided on the inner side of the shutter engages the elastic contact piece of the first switch contact and the fixed contact piece of the second switch contact. The electrical connection can be turned on / off by releasing or recovering the stopped state.
本発明のシャッター付き電気コネクタは、内側に突起部を設けたシャッターが従来の電気コネクタにおけるスライダ及びスライダに連設された突起部の役割を兼ねるので、従来の電気コネクタに必要であったスイッチ用コイルバネ、スライダ、スライダに連設する突起部などの部品が不要となり、構成部品が減少してコストが低減し、内部構造も簡素化され、また、組立工程も簡単になるという優れた効果を奏するものである。 The electrical connector with a shutter according to the present invention is for a switch that is necessary for a conventional electrical connector because a shutter having a projection on the inner side also serves as a slider and a projection connected to the slider in the conventional electrical connector. Parts such as coil springs, sliders, and protrusions connected to the sliders are unnecessary, reducing the number of components, reducing costs, simplifying the internal structure, and simplifying the assembly process. Is.
次に、本発明のシャッター付き電気コネクタによる実施の形態について図面を参照して説明する。但し、図面は専ら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 Next, an embodiment of the electrical connector with a shutter according to the present invention will be described with reference to the drawings. However, the drawings are only for explanation, and do not limit the technical scope of the present invention.
まず、本発明のシャッター付き電気コネクタの構造を図1に示す電気コネクタを例にして説明する。なお、理解を容易にするため、従来のシャッター付き電気コネクタ(図3〜7)と同等となる部分には同一の符号を付して説明する。 First, the structure of the electrical connector with a shutter according to the present invention will be described using the electrical connector shown in FIG. 1 as an example. In addition, in order to make an understanding easy, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the part equivalent to the conventional electrical connector with a shutter (FIGS. 3-7).
図1はシャッター付き電気コネクタ(以下、電気コネクタ)の外観を示すもので、プラグと電気的に接続されるコネクタ部やシャッター及びスイッチ機構を組み込むためのハウジングの上下左右がシールドによって包囲してある。 FIG. 1 shows the external appearance of an electrical connector with a shutter (hereinafter referred to as an electrical connector). The connector part electrically connected to the plug, the housing for incorporating the shutter and the switch mechanism, the upper, lower, left and right are surrounded by shields. .
図1(a)の平面図に示すように、電気コネクタのハウジングの上面は、シールド(以下、上面シールド2)で覆われ、シャッター30の幅(以下、シャッター幅)を基準とし、このシャッター幅の中心から左右対称で左右それぞれの略中央となる位置に長方形状のガイド孔2a,2bが形成され、背面側の左右両端には、下方に傾斜を持つ傾斜部2e/2fが形成されている。
As shown in the plan view of FIG. 1A, the upper surface of the housing of the electrical connector is covered with a shield (hereinafter referred to as “
また、図1(b)の正面図に示すように、電気コネクタのハウジングの正面は、コネクタ20を現出させるプラグ導入口31が設けられたシャッター30が取り付けられ、電気コネクタのハウジング左側面は、図1(c)の左側面図のようにシールド(以下、側面シールド3)で覆われ、基板などに取り付けるための脚片3aが形成され、電気コネクタのハウジング右側面は、図1(d)の右側面図に示すようにシールド(以下、側面シールド4)に覆われ、基板などに取り付けるための脚片4aが形成されている。
Further, as shown in the front view of FIG. 1B, a
また、図1(e)の底面図に示すように、電気コネクタのハウジングの底面は、シールド(以下、下面シールド5)で覆われており、シャッター30の左右両端部付近に該当する位置には、シャッター30の掛止部37a,37bを掛止したり、スライドさせるための略長方形状の掛止孔5c,5dが形成されている。
Further, as shown in the bottom view of FIG. 1 (e), the bottom surface of the housing of the electrical connector is covered with a shield (hereinafter referred to as a bottom shield 5), and at a position corresponding to the vicinity of both left and right ends of the
更に、下面シールド5の両端部で正面寄りの位置には、側面シールド3の脚片3a及び側面シールド4の脚片4aが抜き打ち加工されてできた開口部が形成され、脚片3による開口部と掛止孔5cは連なっている。
Further, at both ends of the
また、電気コネクタのハウジングの背面には、スイッチ用コンタクト54a,54bの脚部を現出させるための開口部を形成した防塵シート8が取り付けられる。
Further, a
図2は、電気コネクタの内部構造を簡略化して示した図であり、図1(a)の平面図の方向から見たときの内部構造である。なお、以下、図2に示した二点鎖線より右側を第1のスペース、左側を第2のスペースとして説明する。 FIG. 2 is a diagram showing the internal structure of the electrical connector in a simplified manner, which is the internal structure when viewed from the direction of the plan view of FIG. In the following description, the right side of the two-dot chain line shown in FIG. 2 is the first space, and the left side is the second space.
まず、第1のスペース側の内部構造について説明する。第1のスペースの正面及び側面シールド4側には壁面が形成されており、また、もう一方の側面は第2のスペースと連通し、ハウジングの底部には、基板と接続するための脚部が形成されたスイッチ用コンタクト54a,54bが取り付けられている。
First, the internal structure on the first space side will be described. A wall surface is formed on the front surface and the
スイッチ用コンタクト54aには、脚部に対して直角に屈曲され、脚部から正面方向にまっすぐに延出し、正面の壁面手前で第2のスペース側に突出するように屈曲させて弾性付勢力を持つようにし、更に、先端部付近を第1のスペース側に湾曲させて形成した凸部55を有する弾性接片56が一体形成されている。
The
また、スイッチ用コンタクト54bには、脚部に対して直角に屈曲され、脚部から正面方向に向かってまっすぐに延出し、弾性接片56の長さの1/2程度のところで先端をスイッチ用コンタクト54a側に曲げて形成した係止部57を持つ固定接片58が一体形成されている。
The
そして、スイッチ用コンタクト54aに一体形成された弾性接片56の凸部の片端とスイッチ用コンタクト54bに一体形成された固定接片58の係止部57が係止状態となるように配設する。
Then, one end of the convex portion of the
続いて、第2のスペース側の内部構造について説明する。第2のスペースは、コネクタ20やシャッター30などを格納するためのスペースであり、シャッター30に適合した幅に形成されており、一方の側面は第1のスペースと連通し、第1のスペース側に配設されているスイッチ用コンタクト54aに一体形成された弾性接片56の凸部55が突出した状態となり、他方の側面は壁面がなく側面シールド3が嵌め込まれるようになっている。
Next, the internal structure on the second space side will be described. The second space is a space for storing the
第2のスペースの正面にはシャッター30が取り付けられ、底部には、プラグと電気的に接続するために、絶縁部材などに導電性を持った金属で形成した複数のコンタクト(端子)21が所定のピッチで配設されたコネクタ20が取り付けられる。
A
また、第2のスペースの背面側には、下部にコネクタ20のコンタクト(端子)21の脚部を現出させるための開口部が形成され、内側の左右両端付近にコイルバネ40a,40bを駐止させるためにくり抜かれたバネ駐止部(図示せず)が形成されたコネクタ取付部14が設けられる。
In addition, an opening for exposing the leg portion of the contact (terminal) 21 of the
なお、図示していないが、コネクタ取付部14の上部には、一部を内部側に突出させたブロック形状のバネ抑止/ストッパ部15a,15bが連設されている。(詳細は図5参照)。
Although not shown, block-shaped spring restraining /
シャッター30は、下部にコネクタ20を現出させるプラグ導入口31(図1(b)参照)が形成され、内壁面には、円錐凸部36a,36b、突起部38が背面に向かって突設されている。また、図示してないが、シャッター30の内側となる壁面(以下、内壁面)には、ガイド部33、ストッパ34a,34b、円錐凸部36a,36b、掛止部37a,37bが背面に向かって突設されている(詳細は図5参照)。
The
シャッター30の円錐凸部36a,36bは、円錐形状のブロック体であり、シャッター30の内壁面に形成されているコイルバネ40a,40bの一方の端部を係止するための円形凹部35a,35bの中から背面に向かって突設され、図示していないが、バネ抑止/ストッパ部15a,15bのバネ拘止部18a,18bと対向する位置に形成される(詳細は図5、6参照)。
The conical
また、シャッター30の第1のスペース側の端部(図中の右端)には、一体成形された突起部38が背面に向かって突設されており、プラグの挿入によりシャッター30が押し込まれてゆくと、突起部38がスイッチ用コンタクト54aに一体形成された弾性接片56の凸部55を第1のスペース側へ押圧し、スイッチ用コンタクト54bに一体形成された固定接片58の係止部57との係止を解除した状態で抑止する。
Further, an integrally formed
また、シャッター30の掛止部37a,37bは、シャッター30のプラグ導入口31の左右に位置し、プラグが差し込まれていないときにコイルバネ40a,40bに押圧されているシャッター30を下面シールド5の掛止孔5c,5dに掛止しておくためカギ状に形成されている(図1(e)参照)。
Further, the latching
コイルバネ40a,40bは、一方の端部をシャッター30に形成された円形凹部35a,35b及び円錐凸部36a,36bによって係止され、他方の端部がコネクタ取付部14のバネ駐止部19a,19bに当接し、上部から図示していないバネ抑止/ストッパ部15a,15bに形成されているバネ拘止部18a,18bによって抑えられて第2のスペース内に格納される(詳細は図5、6参照)。
The coil springs 40 a and 40 b are locked at one end by
このような構造を持つ電気コネクタ(レセプタクル)において、プラグが差し込まれていない状態では、図2に示すように、固定接片58の係止部57と弾性接片56の凸部55の片端が係止された状態となっており、固定コンタクト54aと固定コンタクト54bが接続状態(クローズ)でスイッチはオフになっている。
In the electrical connector (receptacle) having such a structure, when the plug is not inserted, as shown in FIG. 2, one end of the locking
このような状態の電気コネクタ(レセプタクル)に対して、プラグを差し込むと、プラグに当接するシャッター30が内側に押し込まれてコイルバネ40a,40bが収縮し、プラグが電気コネクタ(レセプタクル)内部に挿入されてゆく。
When the plug is inserted into the electrical connector (receptacle) in such a state, the
このとき、シャッター30に一体成形で突設されている突起部38も押し込まれてゆき、この突起部38と第2のスペース側に突出している弾性接片56の凸部55が当接し、弾性接片56が第1のスペース側に押圧される。
At this time, the projecting
そして、プラグが完全に差し込まれた状態になると、シャッター30に突設された突起部38によって第1のスペース側に押圧された弾性接片56と固定接片58との係止状態が解除され、突起部38によって弾性接片56が抑止された状態となり、固定コンタクト54aと固定コンタクト54bが非接続状態(オープン)となってスイッチがオンとなり、プラグと電気コネクタが接続状態となる。
When the plug is completely inserted, the locked state between the
一方、上記とは逆に電気コネクタに差し込まれたプラグを引き抜くと、コイルバネ40a,40bが伸張してシャッター30を正面方向に押し出し、これに伴ってシャッター30に突設されている突起部38が正面方向に移動し、突起部38の押圧によって抑止されていた弾性接片56が元の状態(第2のスペース側に突出した状態)に戻り、弾性接片56の凸部55の片端と固定接片58の係止部57が係止した状態となり、再び固定コンタクト54bが接続状態(クローズ)になってスイッチがオフになる。
On the other hand, when the plug inserted into the electrical connector is pulled out contrary to the above, the
上述したように、シャッター付き電気コネクタは、プラグの挿抜に連動して摺動するシャッター30に突設されている突起部38によって、固定コンタクト54aに一体形成されている弾性接片56と固定コンタクト54bに一体形成されている固定接片58との係止状態を解除したり、回復させることで電気的接続のオン・オフを行うので、従来の電気コネクタ(図3〜図7参照)におけるスイッチ用コイルバネ52やスライダ50、スライダに連設する突起部51が不要となる。
As described above, the electrical connector with shutter includes the
2;上面シールド
2a,2b;ガイド孔
2c/2d;開口部
2e/2f;傾斜部
3;側面シールド
3a;脚片
4;側面シールド
4a;脚片
5;下面シールド
5a;嵌合凹部
5b;嵌合凸部
5c,5d;掛止孔
8;防塵シート
10;ハウジング
10a;突起部
11;仕切部
12;区分壁
13;ブロック体
14;コネクタ取付部
15a,15b;バネ拘止/ストッパ部
16a,16b;矩形凹部
17a,17b;傾斜部
18a,18b;バネ拘止部
19a,19b;バネ駐止部
20;コネクタ部
21;コンタクト(端子)
30;シャッター
31;プラグ導入口
32;切欠部
33;ガイド部
34a,34b;ストッパ
35a,35b;円形凹部
36a,36b;円錐凸部
37;掛止部
38;突起部
40a,40b;コイルバネ
50;スライダ
50a;バネ係止部
51;突起部
52;スイッチ用コイルバネ
53;可動コンタクト
54a,54b;スイッチ用コンタクト
55;凸部
56;弾性接片
57;係止部
58;固定接片
2;
30;
Claims (2)
先端部付近を湾曲させて凸部を形成し、該凸部に弾発付勢力を持たせるように屈曲形成した弾性接片が一体形成してある第1のスイッチ用コンタクトと、
前記弾性接片の凸部片端を係止する係止部を先端に形成した固定接片が一体形成してある第2のスイッチ用コンタクトを備え、
前記弾性接片の凸部片端と前記固定接片の係止部が係止するように前記第1のスイッチ用コンタクトと前記第2のスイッチ用コンタクトを配設し、
また、前記シャッターの内側の片端に突起部を設け、前記プラグが挿入されたときに、該シャッターに設けた前記突起部が前記弾性接片の凸部を押圧して抑止し、前記固定接片の係止部との係止状態を解除するように配設したこと
を特徴とするシャッター付き電気コネクタ。 An electrical connector having a shutter that slides in the insertion / extraction direction in conjunction with the insertion / extraction of the plug,
A first contact for a switch in which a convex contact is formed by curving the vicinity of the tip, and an elastic contact piece formed to be bent so as to give an elastic biasing force to the convex;
A second contact for a switch, in which a fixed contact piece formed at a tip of a locking portion for locking the convex piece end of the elastic contact piece is integrally formed;
The first switch contact and the second switch contact are arranged so that the convex piece end of the elastic contact piece and the engagement portion of the fixed contact piece are engaged,
Also, a protrusion is provided at one end on the inner side of the shutter, and when the plug is inserted, the protrusion provided on the shutter presses and suppresses the convex portion of the elastic contact piece, and the fixed contact piece An electrical connector with a shutter, wherein the electrical connector is disposed so as to release the locked state with the locking portion.
を特徴とする請求項1に記載のシャッター付き電気コネクタ。 The electrical connector with a shutter according to claim 1, wherein the shutter and the protrusion are integrally formed.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005123624A JP2006302696A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Electrical connector with shutter |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005123624A JP2006302696A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Electrical connector with shutter |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006302696A true JP2006302696A (en) | 2006-11-02 |
Family
ID=37470745
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005123624A Pending JP2006302696A (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Electrical connector with shutter |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006302696A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102957062A (en) * | 2011-08-11 | 2013-03-06 | 富士通电子零件有限公司 | Connector |
-
2005
- 2005-04-21 JP JP2005123624A patent/JP2006302696A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102957062A (en) * | 2011-08-11 | 2013-03-06 | 富士通电子零件有限公司 | Connector |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7258557B2 (en) | Pivotal lever-type connector | |
| JP4102680B2 (en) | Plug locking mechanism | |
| JP3122040U (en) | Card connector | |
| US7270553B2 (en) | Pivotal lever-type connector | |
| US20070004258A1 (en) | Card connector | |
| JP5510346B2 (en) | connector | |
| JP6539634B2 (en) | connector | |
| US11245226B2 (en) | Electrical connector with mating interlock members | |
| JP3750916B2 (en) | Connector mating structure | |
| JPH11273787A (en) | connector | |
| CN114080732B (en) | Connector | |
| CN101447613B (en) | Card connector that enables switching of the card holding state with a simple structure | |
| JP6023580B2 (en) | Connector mating structure | |
| EP3309906B1 (en) | Card connector | |
| JP5614317B2 (en) | connector | |
| JP7567561B2 (en) | connector | |
| JP4613747B2 (en) | connector | |
| KR20010062541A (en) | electrical connector assembly | |
| JPWO2018061981A1 (en) | Connector assembly | |
| JP2006302696A (en) | Electrical connector with shutter | |
| CN101295830A (en) | L-shaped contact piece | |
| CN114762196B (en) | Connector | |
| JP3869631B2 (en) | Low insertion force connector | |
| CN113939960A (en) | Female connector and connector | |
| JPH11260471A (en) | connector |