JP2006312027A - Radiation diagnostic equipment - Google Patents
Radiation diagnostic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006312027A JP2006312027A JP2006091835A JP2006091835A JP2006312027A JP 2006312027 A JP2006312027 A JP 2006312027A JP 2006091835 A JP2006091835 A JP 2006091835A JP 2006091835 A JP2006091835 A JP 2006091835A JP 2006312027 A JP2006312027 A JP 2006312027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection data
- projection
- data
- detector
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Nuclear Medicine (AREA)
Abstract
【課題】PET−CT装置において、トランスミッションCT装置のみから精度の高い体輪郭を検出し,また、トランケーション補正の精度を上げる。
【解決手段】被検体Pの体躯部の全体が有効視野内となる投影角度範囲内の投影角度で取得する第1投影データと、体躯部の一部が有効視野外となる投影角度範囲内の投影角度で取得する第2投影データとを収集し、それぞれの総和値の差を基に複数の一次外挿式の候補を算出して第2投影データとで複数の第3投影データ候補を形成し、第1投影データの重心から推定される第3投影データの重心と複数の第3投影データ候補の重心との差を基に複数の第3投影データ候補から第3投影データを得て、第3投影データを基に、第2投影データにおける体輪郭の位置情報を検出して第2投影データを補正する二次外挿式を求め、第2投影データ及び二次外挿式で形成する第4投影データを得る。
【選択図】図1In a PET-CT apparatus, a highly accurate body contour is detected only from a transmission CT apparatus, and the accuracy of truncation correction is improved.
First projection data acquired at a projection angle within a projection angle range in which the entire body part of the subject P is within the effective field of view, and within a projection angle range in which a part of the body part is outside the effective field of view. The second projection data acquired at the projection angle is collected, a plurality of primary extrapolation-type candidates are calculated based on the difference between the sum values, and a plurality of third projection data candidates are formed with the second projection data. And obtaining the third projection data from the plurality of third projection data candidates based on the difference between the centroid of the third projection data estimated from the centroid of the first projection data and the centroids of the plurality of third projection data candidates, Based on the third projection data, the position information of the body contour in the second projection data is detected to obtain a secondary extrapolation formula for correcting the second projection data, and formed by the second projection data and the secondary extrapolation formula. Obtain fourth projection data.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、トランスミッションCT装置で取得するCT画像のみから被検体の体輪郭検出を実施する放射線診断装置に関する。 The present invention relates to a radiation diagnostic apparatus that performs body contour detection of a subject only from a CT image acquired by a transmission CT apparatus.
放射線診断装置の中でも透過形断層画像撮影装置(TCT:Transmission Computerized Tomography)とは、被検体外に設置した放射線(X線又はガンマ線等)の線源及び検出器を、被検体の体軸を軸に一対として回転させて、被検体から透過した放射線を測定し、被検体の放射線透過率の断層分布を得るものである。トランスミッションCTの代表的なものとしては、X線CT(Computerized Tomography)装置があり、また、核医学装置であるSPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)装置又はPET(Positron Emission Tomography)装置と複合されるトランスミッションCT機構がある。 Among the radiation diagnostic apparatuses, transmission tomography (TCT) is a radiation source (X-ray or gamma ray) and a detector installed outside the subject, and the body axis of the subject. The radiation transmitted through the subject is measured as a pair, and a tomographic distribution of the radiation transmittance of the subject is obtained. A typical transmission CT is an X-ray CT (Computerized Tomography) apparatus, and a transmission combined with a SPECT (Single Photon Emission Computed Tomography) apparatus or a PET (Positron Emission Tomography) apparatus which is a nuclear medicine apparatus. There is a CT mechanism.
例えば、PET装置は、被検体に投与したRI(RadioIsotope:放射性同位元素)から放出されるガンマ線(フォトン)を検出し、RIの体内分布を測定するものである。照射されたガンマ線は被検体の体内で減衰する。よって、PET装置で定量的な測定を行なうためには、外部ガンマ線源を利用するトランスミッションCT機構によって体内の減衰分布を測定し、測定量に応じて補正を行なう必要がある。 For example, a PET device detects gamma rays (photons) emitted from RI (RadioIsotope) administered to a subject and measures the distribution of the RI in the body. The irradiated gamma rays are attenuated in the body of the subject. Therefore, in order to perform quantitative measurement with the PET apparatus, it is necessary to measure the attenuation distribution in the body using a transmission CT mechanism that uses an external gamma ray source, and to perform correction according to the measurement amount.
外部ガンマ線源を利用するトランスミッションCTのうち、ファンビームコリメータを用いたトランスミッションCTは、線源とコリメータの2個所ガンマ線をコリメートすることになるため散乱線が少なく、体内の減衰係数分布を正確に測定することができる利点がある。反面、コリメータで制限された範囲が検出器の有効視野となるが、ファンビームコリメータを用いると検出器の有効視野が狭くなるため、有効視野よりも大きい被検体を測定した場合、被検体の有効視野外に位置する領域は撮影できない。よって、画像の不完全再構成によるトランケーション(アーチファクト)が生じてしまう。また、有効視野内においても、トランケーションによって、画像も正確に撮影できない。 Among the transmission CTs that use an external gamma ray source, the transmission CT using a fan beam collimator collimates the gamma rays at the two locations of the source and collimator, so there is little scattered radiation and the attenuation coefficient distribution in the body is accurately measured. There are advantages that can be done. On the other hand, the range limited by the collimator is the effective field of view of the detector, but if the fan beam collimator is used, the effective field of view of the detector is narrowed. An area outside the field of view cannot be photographed. Therefore, truncation (artifact) due to incomplete reconstruction of the image occurs. Even within the effective field of view, images cannot be accurately captured due to truncation.
トランケーションを解消するためには撮影視野が十分に大きい装置を用いれば良いが、装置が不必要に大きくなるとともに装置コストが高くなる。そこで、装置のハードウェア的な機構は変更せずに、ソフトウェア的にトランケーション現象を解消する手法が従来から提案されてきた。 In order to eliminate truncation, an apparatus having a sufficiently large field of view may be used, but the apparatus becomes unnecessarily large and the apparatus cost increases. Therefore, there has been proposed a method for eliminating the truncation phenomenon in software without changing the hardware mechanism of the apparatus.
トランケーション現象を解消する手法として、エミッションCT装置であるSPECT装置から取得したSPECT画像によって体輪郭を楕円で近似する方法や、SPECT画像によってSnake関数を用いる手法(IEEE Trans. Nucl Sci., Vol.47, No.3, pp 989-993)等がある。 As a technique for eliminating the truncation phenomenon, a method of approximating a body contour with an ellipse by a SPECT image acquired from a SPECT apparatus which is an emission CT apparatus, a technique using a Snake function by a SPECT image (IEEE Trans. Nucl Sci., Vol. 47). , No.3, pp 989-993).
また、トランケーション現象を解消する手法として、SPECT画像によって被検体の体輪郭を検出し、この体輪郭を示すデータを用いて楕円近似により投影データの総和値及びCT画像の重心を算出した後、投影データの総和値及びCT画像の重心からトランケーション部分を推定し、投影データに2次式を外挿するものがある(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、従来の技術によると、トランケーションCT装置以外、すなわち、エミッションCT装置から被検体の体輪郭を検出する必要があった。さらに、エミッションCT装置で取得するCT画像データから体輪郭を推定する手法では、体輪郭の検出精度が低いことが問題であった。 However, according to the conventional technique, it is necessary to detect the body contour of the subject from other than the truncation CT apparatus, that is, from the emission CT apparatus. Furthermore, the method of estimating the body contour from the CT image data acquired by the emission CT apparatus has a problem that the detection accuracy of the body contour is low.
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、体内の減衰分布を正確に測定すると共に、トランケーション補正を正確に精度よく行なうことができる放射線診断装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a radiation diagnostic apparatus capable of accurately measuring the attenuation distribution in the body and performing truncation correction accurately and accurately.
また、本発明の他の目的は、トランスミッションCT装置のみから精度の高い体輪郭を検出できる放射線診断装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a radiation diagnostic apparatus capable of detecting a body contour with high accuracy only from a transmission CT apparatus.
本発明に係る放射線診断装置は、上述した課題を解決するために、コリメータで制限された範囲を検出器の有効視野とし、被検体の体躯部の全体が前記検出器の有効視野内となる投影角度範囲内の投影角度で取得する第1投影データと、前記体躯部の一部が前記検出器の有効視野外となる投影角度範囲内の投影角度で取得する第2投影データとを収集するデータ収集部と、前記第1投影データの総和値と前記第2投影データの総和値との差を基に前記第2投影データを補正する複数の一次外挿式の候補を算出して前記第2投影データ及び前記複数の一次外挿式の候補で形成する複数の第3投影データ候補を得、前記第1投影データの重心から推定される第3投影データの重心と前記複数の第3投影データ候補の重心との差を基に前記複数の第3投影データ候補から前記第3投影データを得る一次補正部と、前記第3投影データを基に、前記第2投影データにおける体輪郭の位置情報を検出する体輪郭検出部と、前記体輪郭の位置情報を基に、前記第2投影データを補正する二次外挿式を求め、前記第2投影データ及び前記二次外挿式で形成する第4投影データを得る二次補正部と、前記第1投影データ及び前記第4投影データを基に、スライス毎に画像を再構成する画像再構成部とを設ける。 In order to solve the above-described problem, the radiation diagnostic apparatus according to the present invention uses a range limited by a collimator as an effective field of view of the detector, and the entire body part of the subject is within the effective field of view of the detector. Data for collecting first projection data acquired at a projection angle within an angle range and second projection data acquired at a projection angle within a projection angle range in which a part of the body part is outside the effective field of view of the detector A second extrapolation-type candidate for correcting the second projection data based on a difference between a collection unit and a total value of the first projection data and a total value of the second projection data; A plurality of third projection data candidates formed from the projection data and the plurality of primary extrapolation-type candidates are obtained, and the center of the third projection data estimated from the center of gravity of the first projection data and the plurality of third projection data Based on the difference from the centroid of the candidate, A primary correction unit that obtains the third projection data from projection data candidates; a body contour detection unit that detects position information of a body contour in the second projection data based on the third projection data; and a position of the body contour Based on the information, a secondary extrapolation equation for correcting the second projection data is obtained, and a second correction unit for obtaining the second projection data and the fourth projection data formed by the secondary extrapolation equation; An image reconstruction unit that reconstructs an image for each slice based on one projection data and the fourth projection data is provided.
また、本発明に係る放射線診断装置は、上述した課題を解決するために、コリメータで制限された範囲を検出器の有効視野とし、被検体の体躯部の全体が前記検出器の有効視野内となる投影角度範囲内の投影角度で取得する第1投影データと、前記体躯部の一部が前記検出器の有効視野外となる投影角度範囲内の投影角度で取得する第2投影データとを収集するデータ収集部と、前記第1投影データの総和値と前記第2投影データの総和値との差を基に前記第2投影データを補正する複数の一次外挿式の候補を算出して前記第2投影データ及び前記複数の一次外挿式の候補で形成する複数の第3投影データ候補を得、前記第1投影データから推定される第3投影データの重心と前記複数の第3投影データ候補の重心との差を基に前記複数の第3投影データ候補から前記第3投影データを得る一次補正部と、前記第3投影データを基に、前記第2投影データにおける体輪郭の位置情報を検出する体輪郭検出部と、前記体輪郭の位置情報を基に、前記第2投影データを補正する二次外挿式を求め、前記第2投影データ及び前記二次外挿式で形成する第4投影データを得る二次補正部と、前記第4投影データに基づいて減弱分布を測定し、この減弱分布を基に、エミッションデータに基づいて得られる画像を減弱補正する減弱分布補正部とを設ける。 Further, in order to solve the above-described problem, the radiological diagnostic apparatus according to the present invention uses the range limited by the collimator as an effective field of view of the detector, and the whole body part of the subject is within the effective field of view of the detector. First projection data acquired at a projection angle within the projection angle range and second projection data acquired at a projection angle within a projection angle range where a part of the body part is outside the effective field of view of the detector. And a plurality of primary extrapolation formula candidates for correcting the second projection data based on a difference between a sum value of the first projection data and a sum value of the second projection data, and A plurality of third projection data candidates formed from the second projection data and the plurality of primary extrapolation-type candidates are obtained, and the center of gravity of the third projection data estimated from the first projection data and the plurality of third projection data Based on the difference from the centroid of the candidate, A primary correction unit that obtains the third projection data from projection data candidates; a body contour detection unit that detects position information of a body contour in the second projection data based on the third projection data; and a position of the body contour Based on the information, a secondary extrapolation equation for correcting the second projection data is obtained, and a second correction unit for obtaining the second projection data and the fourth projection data formed by the secondary extrapolation equation; An attenuation distribution correction unit that measures the attenuation distribution based on the four projection data and attenuates and corrects an image obtained based on the emission data based on the attenuation distribution is provided.
また、本発明に係る放射線診断装置は、上述した課題を解決するために、コリメータで制限された範囲を検出器の有効視野とし、被検体の体躯部の全体が前記検出器の有効視野内となる投影角度範囲内の投影角度で取得する第1投影データと、前記体躯部の一部が前記検出器の有効視野外となる投影角度範囲内の投影角度で取得する第2投影データとを収集するデータ収集部と、前記第1投影データの加算値を求める加算処理部と、前記第1投影データに基づいて、前記第2投影データの投影角度における重心位置を推定する推定処理部と、前記第2投影データにおける体輪郭の位置情報を前記加算値及び前記重心位置に基づいて推定する体輪郭推定部と、前記体輪郭の位置情報に基づいて、前記第2投影データのトランケーション部分に相当するデータを推定する投影データ推定部とを設ける。 Further, in order to solve the above-described problem, the radiological diagnostic apparatus according to the present invention uses the range limited by the collimator as an effective field of view of the detector, and the whole body part of the subject is within the effective field of view of the detector. First projection data acquired at a projection angle within the projection angle range and second projection data acquired at a projection angle within a projection angle range where a part of the body part is outside the effective field of view of the detector. A data collection unit, an addition processing unit for obtaining an addition value of the first projection data, an estimation processing unit for estimating a centroid position at a projection angle of the second projection data based on the first projection data, A body contour estimation unit that estimates the position information of the body contour in the second projection data based on the addition value and the position of the center of gravity, and the truncation portion of the second projection data is based on the position information of the body contour. Providing a projection data estimating unit which estimates the data.
本発明に係る放射線診断装置によると、体内の減衰分布を正確に測定すると共に、トランケーション補正を正確に精度よく行なうことができる。 According to the radiation diagnostic apparatus of the present invention, it is possible to accurately measure the attenuation distribution in the body and to perform truncation correction accurately and accurately.
また、本発明に係る放射線診断装置によると、トランスミッションCT装置のみから精度の高い体輪郭を検出できる。 Moreover, according to the radiation diagnostic apparatus which concerns on this invention, a highly accurate body outline can be detected only from a transmission CT apparatus.
本発明に係る放射線診断装置の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。 An embodiment of a radiation diagnostic apparatus according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明に係る放射線診断装置の実施の形態を示す概略図である。 FIG. 1 is a schematic diagram showing an embodiment of a radiation diagnostic apparatus according to the present invention.
図1は、外部放射線源をもつトランスミッションCT(透過形断層画像撮影装置:Transmission Computerized Tomography)装置を少なくとも1つ備える放射線診断装置10を示す。本実施の形態では、放射線診断装置10の一例として、外部放射線源をもたないエミッションCT装置としてのPET(Positron Emission Tomography)装置11と、ガンマ線源をもつトランスミッションCT装置12との複合機であるPET−CT装置10Aを用いて説明する。なお、エミッションCT装置としてはPET装置に限定されるものではなく、例えばSPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)装置でもよい。また、トランスミッションCT装置としては、X線源をもつトランスミッションCT装置でもよい。
FIG. 1 shows a radiation
PET−CT装置10AのPET装置11は、被検体Mに投与したRI(Radiosotope:放射性同位元素)から放出されるガンマ線(フォトン)を検出してPETデータ(エミッションデータ)を収集する。
The PET apparatus 11 of the PET-
一方、トランスミッションCT装置12には、被検体Mに向かって放射線としてのガンマ線を照射するガンマ線源21と、被検体Mを透過したガンマ線が入射されるとその位置を表す信号とその入射放射線のエネルギーに対応したエネルギー信号とを出力する検出器22とが備えられる。検出器22の放射線入射側には、鉛等の放射線遮蔽材で構成される隔壁によって2次元状に配列される例えば蜂の巣形をした多数の開口を入射方向に有するコリメータ23が具備され、検出器22は、被検体M内での放射線の放射位置に関する情報を検出する。
On the other hand, the
PET装置11の検出器(図示しない)、ガンマ線源21及び検出器22は、図示しない架台によって、被検体Mの体軸を中心として回転可能に一体に支持されている。PET装置11の検出器及び検出器22は、被検体Mの体軸を中心として微小角度づつ回転されながら、投影角度毎にガンマ線が入射されるように構成されている。
The detector (not shown), the
また、トランスミッションCT装置12には、CTデータ収集部41、一次補正部42、体輪郭検出部43、二次補正部44及び画像再構成部45が設けられる。
Further, the
CTデータ収集部41は、ガンマ線源21及び検出器22を被検体Mの周囲を回転させながら複数の投影角度(ビュー角度)にて360度分の電気信号を検出器22から受け取り、それらを投影角度毎の投影データ(トランスミッション投影データ)として収集する。
The CT
ここで、コリメータ23は、その開口の形態によって、パラレル(平行)コリメータ又はファンビームコリメータに大別される。コリメータ23がパラレルコリメータの場合、CTデータ収集部41で収集された投影データはパラレルビームデータとなる。一方、コリメータ23の開口がファンビームコリメータの場合、CTデータ収集部41で収集された投影データはファンビームデータとなるので、この場合、CTデータ収集部41内又はCTデータ収集部41とは別に設けられる変換装置(図示しない)によって、ファンビームデータをパラレルビームデータに変換する処理が行なわれる。
Here, the
また、コリメータ23としてファンビームコリメータを用いる場合、ガンマ線源21とコリメータ23との2ヵ所でガンマ線をコリメートすることになるため、散乱線が少なく、被検体M内の減弱分布を正確に測定することができる利点がある。反面、コリメータで制限された範囲が検出器22の有効視野となるが、ファンビームコリメータを用いた場合は検出器22の有効視野が狭くなるため、被検体Mの体躯部を測定するような場合には、投影角度によっては体躯部の一部が有効視野からはみだしてしまい、不完全再構成によってCT画像にトランケーションが発生してしまう。よって、被検体M内の減弱分布を正確に測定する目的でコリメータ23としてファンビームコリメータを用いる場合、CT画像のトランケーション補正が不可欠となる。
Further, when a fan beam collimator is used as the
すなわち、1枚のスライスのCT画像を構成する複数の投影データには、被検体Mの体躯部の全体が検出器22の有効視野内となる投影角度範囲内の投影角度毎に収集される投影データ(以下、「第1投影データ」という。)と、体躯部の一部が検出器22の有効視野外となる投影角度範囲内の投影角度毎に収集されトランケーションが発生する投影データ(以下、「第2投影データ」という。)とが存在する。
That is, for a plurality of projection data constituting a CT image of one slice, projections collected for each projection angle within a projection angle range in which the entire body part of the subject M is within the effective field of view of the
図2は、トランケーション発生の概要を説明する図である。 FIG. 2 is a diagram for explaining the outline of truncation occurrence.
図2は、図1に示したガンマ線源21及び検出器22を示す。被検体Mの体躯部の全体が検出器22の有効視野内となる投影角度範囲内の投影角度、例えば投影角度θAのポジションでは、トランケーションが発生しない第1投影データが収集される。一方、被検体Mの体躯部の一部が検出器22の有効視野外となる投影角度範囲内の投影角度、例えば投影角度θBのポジションでは、トランケーションが発生する第2投影データが収集される。
FIG. 2 shows the
図3及び図4は、CTデータ収集部41で収集される投影データのプロファイル曲線の一例を示す図である。
3 and 4 are diagrams showing examples of profile curves of projection data collected by the CT
図3は、図2に示す投影角度θAのポジションにある検出器22に入射したガンマ線のカウント値を、測定位置方向X(検出器22の一端x0<X<検出器22の他端xmatrix)毎にとった第1投影データP[X,θA]のプロファイル曲線である。一方、図4は、図2に示す投影角度θBのポジションにある検出器22に入射したガンマ線のカウント値を、測定位置方向X毎にとった第2投影データP[X,θB]のプロファイル曲線である。図4において、X<x1,x2<Xの範囲では、ガンマ線がカウントされず、トランケーションが発生する。
3 shows the count value of the gamma rays incident on the
図1に示したPET−CT装置10Aの一次補正部42は、第2投影データのトランケーション部分を推定し、そのトランケーション部分を補正(外挿)する一次外挿式を逐次的に求め、第2投影データを一次外挿式で補正する。一次補正部42は、CTデータの性質、すなわち、トランケーションが発生しなければ、『投影データは、全投影角度でその総和値は一定である』及び『CT画像の測定位置方向で重み付けした全積分値(重心)は全投影角度からみて固定される』を利用する。
The
すなわち、一次補正部42は、CTデータの性質を利用して、被検体Mの体躯部を測定する場合であって、かつ、体躯部の一部が検出器22の有効視野外にはみ出す投影角度が存在するとき、第2投影データ及び一次外挿式で形成する第3投影データを第2投影データの代替データとして得るものである。
That is, the
一次補正部42には、総和値演算部51、一次外挿式候補演算部52、第3投影データ候補取得部53、重心演算部54、フィッティング処理部55及び第3投影データ抽出部56が具備される。
The
総和値演算部51は、CTデータ収集部41で収集した投影データ毎の総和値(0次モーメント)をそれぞれ算出する。すなわち、総和値演算部51は、第1投影データの0次モーメントと、第2投影データの0次モーメントとをそれぞれ算出する。
The total
一次外挿式候補演算部52は、総和値演算部51で算出した第1投影データの0次モーメントと第2投影データの0次モーメントとの差を基に、第2投影データのトランケーション部分を補正する複数の一次外挿式の候補を算出する。例えば、一次外挿式候補演算部52は、複数の第1投影データ毎の0次モーメントからそれらの平均値を求め、その平均値と第2投影データの0次モーメントとの差を基に複数の一次外挿式の候補を算出する。
The primary extrapolation
第3投影データ候補取得部53は、第2投影データを一次外挿式の候補毎にそれぞれ補正して、第2投影データ及び一次外挿式の候補で形成する複数の第3投影データ候補を取得する。
The third projection data
重心演算部54は、CTデータ収集部41で収集した複数の第1投影データ毎の重心(1次モーメント)と、第3投影データ候補取得部53で取得した複数の第3投影データ候補毎の1次モーメントとをそれぞれ算出する。
The center-of-gravity calculation unit 54 calculates the center of gravity (primary moment) for each of the plurality of first projection data collected by the CT
フィッティング処理部55は、重心演算部54で算出した第1投影データ毎の1次モーメントと投影角度との関係を、三角関数(sinカーブ)にフィッティング処理する。 The fitting processing unit 55 performs a fitting process on the relationship between the primary moment and the projection angle for each first projection data calculated by the centroid calculating unit 54 into a trigonometric function (sin curve).
第3投影データ抽出部56は、重心演算部54で算出した複数の第1投影データの1次モーメントから推定される第3投影データの1次モーメントと、複数の第3投影データ候補の1次モーメントとの差を基に、複数の第3投影データ候補から第3投影データを得る。具体的には、第3投影データ抽出部56は、フィッティング処理部55で処理後のsinカーブから推定される第3投影データの1次モーメントと、重心演算部54で算出した複数の第3投影データ候補毎の1次モーメントとの差が最小となる1次モーメントをもつ第3投影データ候補を第3投影データとして抽出する。 The third projection data extraction unit 56 includes a first moment of the third projection data estimated from the first moments of the plurality of first projection data calculated by the center-of-gravity calculation unit 54, and a primary of a plurality of third projection data candidates. Based on the difference from the moment, third projection data is obtained from a plurality of third projection data candidates. Specifically, the third projection data extraction unit 56 includes the first moment of the third projection data estimated from the sin curve processed by the fitting processing unit 55 and a plurality of third projections calculated by the centroid calculation unit 54. A third projection data candidate having a first moment that minimizes the difference from the first moment for each data candidate is extracted as third projection data.
体輪郭検出部43は、第3投影データ抽出部56で抽出した第3投影データを基に体輪郭を検出することで、第2投影データにおける体輪郭の位置情報を検出する。
The body
二次補正部44は、体輪郭検出部43で検出した体輪郭の位置情報を基に、一般的な方法によって第2投影データを多次式の二次外挿式で補正し、第2投影データ及び二次外挿式で形成する第4投影データを得る。
Based on the position information of the body contour detected by the body
画像再構成部45は、CTデータ収集部41で収集した第1投影データと二次補正部44で得た第4投影データとを基に、スライス毎にCT画像を再構成する。
The
また、PET−CT装置10Aは、第1投影データ及び第4投影データに基づいて減弱分布を測定し、この測定量によってPET装置11で得たPETデータを減弱補正する減衰分布補正部61と、画像再構成部45で再構成したCT画像や減衰分布補正部61から出力するPETデータを外部出力させる出力部62とが設けられる。
The PET-
なお、PET−CT装置10Aに設けた各部はハードウェアとして構成されてもよく、また、図示しないCPU(Central Processing Unit)がプログラムを実行することによってソフトウェアとして機能するものであってもよい。
Each unit provided in the PET-
次いで、放射線診断装置10としてのPET−CT装置10Aの動作について説明する。
Next, the operation of the PET-
図1に示したPET−CT装置10AのPET装置11は、被検体Mに投与したRIから放出されるガンマ線を検出し、PETデータを収集する。
The PET apparatus 11 of the PET-
一方、トランスミッションCT装置12は、ガンマ線源21から被検体Mに向かってガンマ線を照射させ、被検体Mを透過したガンマ線をコリメータ23から検出器22に入射させる。CTデータ収集部41は、ガンマ線源21及び検出器22を被検体Mの周囲を回転させながら複数の投影角度にて360度分の電気信号を検出器22から受け取り、それらを投影角度毎の投影データとして収集する。
On the other hand, the
一次補正部42は、投影角度毎に収集した投影データから、被検体Mの体躯部の一部が検出器22の有効視野外となりトランケーションが発生する第2投影データを得、そのトランケーション部分を推定する。続けて、一次補正部42は、第2投影データのトランケーション部分を一次外挿式で補正し、第2投影データ及び一次外挿式で形成する第3投影データを得る。
The
具体的には、まず、一次補正部42に具備した総和値演算部51は、被検体Mの体躯部の全体が検出器22の有効視野内となりトランケーションの発生しない投影角度範囲内の投影角度毎に、全ての測定位置方向毎にとった第1投影データの0次モーメントを算出する。同様に、トランケーションの発生する投影角度範囲内の投影角度毎に、第2投影データの0次モーメントを算出する。一次補正部42は、トランケーションの発生しない投影角度範囲内の投影角度、例えば図2に示す投影角度θAで収集した投影データP[X,θA]の0次モーメントM0[θA]と、トランケーションの発生する投影角度範囲内の投影角度、例えば図2に示す投影角度θBで収集した投影データP[X,θB]の0次モーメントI0[θB]とを、
[数1]
M0[θA]=ΣP[X,θA] (x0<X<xmatrix) …(1)
I0[θB]=ΣP[X,θB] (x0<X<xmatrix) …(2)
によってそれぞれ算出する。
Specifically, first, the total
[Equation 1]
M 0 [θ A ] = ΣP [X, θ A ] (x 0 <X <x matrix ) (1)
I 0 [θ B ] = ΣP [X, θ B ] (x 0 <X <x matrix ) (2)
Respectively.
図5は、投影角度と、投影角度毎に収集した投影データの0次モーメントとの関係の一例をグラフとして示す図である。 FIG. 5 is a graph showing an example of the relationship between the projection angle and the 0th-order moment of the projection data collected for each projection angle.
投影データの性質から、全ての投影角度θにおいて投影データにトランケーションが発生しない理想的な場合の投影角度θと投影角度θに対応する投影データの0次モーメントとの関係では、投影角度θに因らず0次モーメントは一定の値(M0[θA])となる。しかし、特定の投影角度範囲Bで投影データにトランケーションが発生する場合の投影角度θと0次モーメントとの関係では、投影角度範囲B内の投影角度で収集した第2投影データの0次モーメントは、トランケーションが発生しない投影角度範囲A内の投影角度で収集した第1投影データの0次モーメントと比較して小さくなる。また、投影角度範囲B内の投影角度で収集した第2投影データの0次モーメントの波形は、投影角度範囲B内の投影角度の変化に伴って略三角関数のカーブを描く。投影角度範囲B内の投影角度の場合は、図4に示したX<x1,x2<Xの範囲でデータが得られないため、投影角度範囲A内の投影角度と比較して、0次モーメントが小さくなるためである。 Due to the nature of the projection data, in the ideal case where no truncation occurs in the projection data at all projection angles θ, the relationship between the projection angle θ in the ideal case and the zero-order moment of the projection data corresponding to the projection angle θ depends on the projection angle θ. Instead, the zero-order moment is a constant value (M 0 [θ A ]). However, in the relationship between the projection angle θ and the zero-order moment when truncation occurs in the projection data in the specific projection angle range B, the zero-order moment of the second projection data collected at the projection angle within the projection angle range B is This becomes smaller than the 0th-order moment of the first projection data collected at the projection angle within the projection angle range A where truncation does not occur. Further, the waveform of the 0th-order moment of the second projection data collected at the projection angle within the projection angle range B draws a substantially trigonometric function curve as the projection angle within the projection angle range B changes. In the case of the projection angle within the projection angle range B, data cannot be obtained in the range of X <x 1 , x 2 <X shown in FIG. This is because the next moment is reduced.
図1に示した一次補正部42の一次外挿式候補演算部52は、式(1)で算出した複数の0次モーメントM0[θA]を平均する。一次外挿式候補演算部52は、0次モーメントM0[θA]を平均した0次モーメント平均値M0と、式(2)で算出した0次モーメントI0[θB]とを比較する。具体的には、0次モーメント平均値M0と0次モーメントI0[θB]との差が最小となる条件を満たす複数の一次外挿式の候補を算出する。
The primary extrapolation equation
図6は、複数の一次外挿式の候補を算出する方法を説明する図である。 FIG. 6 is a diagram for explaining a method of calculating a plurality of primary extrapolation-type candidates.
図6は、図4に示した第2投影データP[X,θB]と、X軸上をx0<a<x1の範囲で移動する移動点aと、x2<b<xmatrixの範囲で移動する移動点bとを示す。ここで、トランケーションの発生しない投影角度θA毎に収集した0次モーメントの平均値である0次モーメント平均値M0と、式(2)で算出した第2投影データP[X,θB]の0次モーメントI0[θB]との差は一次外挿式とX軸とで形成される面積に等しい。例えば、一次外挿式を1次式とすると、0次モーメント平均値M0と、0次モーメントI0[θB]との差は図中斜線部分で示した面積に等しいので、
が成立する。この式(3)から、移動点aと移動点bとの関係が決まり、x0<a<x1の範囲で移動する移動点aと、その移動点aの位置によって定まる点bとによって複数の一次外挿式の候補H、すなわち体輪郭(ab間)の複数の候補を算出する。一次外挿式の候補Hは、a≦X≦x1の範囲では、スキャン回転座標系(a,0)及び(x1,P[x1,θB])を通る一次外挿式の候補HLから、また、x2≦X≦bの範囲では、スキャン回転座標系(x2,P[x2,θB])及び(b,0)を通る一次外挿式の候補HRからなる。 Is established. From this equation (3), the relationship between the moving point a and the moving point b is determined, and a plurality of moving points a moving in the range of x 0 <a <x1 and a point b determined by the position of the moving point a A primary extrapolation candidate H, that is, a plurality of candidates for the body contour (between ab) is calculated. The primary extrapolation candidate H is a primary extrapolation candidate that passes through the scan rotation coordinate system (a, 0) and (x 1 , P [x 1 , θ B ]) in the range of a ≦ X ≦ x 1. From HL, and in the range of x 2 ≦ X ≦ b, the scan rotation coordinate system (x 2 , P [x 2 , θ B ]) and primary extrapolation candidate HR passing through (b, 0) are included.
ここでは、一次外挿式を1次式とした場合について説明するが、一次外挿式は1次式に限定されるものではなく、例えば、三角関数や多次式であってもよい。 Here, a case where the primary extrapolation equation is a linear equation will be described, but the primary extrapolation equation is not limited to the linear equation, and may be, for example, a trigonometric function or a multi-order equation.
図1に示した第3投影データ候補取得部53は、第2投影データのトランケーション部分を複数の一次外挿式の候補で補正する。そして、図6に示したx1<X<x2の範囲の第2投影データP[X,θB]と、a≦X≦x1及びx2≦X≦bの範囲の複数の一次外挿式の候補Hとで形成する複数の第3投影データ候補を得る。
The third projection data
重心演算部54は、第3投影データ候補毎の1次モーメントを算出する。また、重心演算部54は、トランケーションの発生しない投影角度範囲内の投影角度毎に、第1投影データの1次モーメントを算出する。 The center-of-gravity calculation unit 54 calculates a primary moment for each third projection data candidate. In addition, the center-of-gravity calculation unit 54 calculates the first moment of the first projection data for each projection angle within the projection angle range where truncation does not occur.
フィッティング処理部55は、重心演算部54でトランケーションの発生しない投影角度範囲内の投影角度毎に算出した1次モーメントをsinカーブにフィッティング処理する。 The fitting processing unit 55 performs a fitting process on the first moment calculated for each projection angle within the projection angle range where truncation does not occur in the centroid calculating unit 54 into a sin curve.
第3投影データ抽出部56は、フィッティング処理部55で処理後のsinカーブから推定される第3投影データの1次モーメントと、重心演算部54で算出した複数の第3投影データ候補毎の1次モーメントとの差が最小となる1次モーメントをもつ第3投影データ候補を第3投影データとして抽出する。 The third projection data extraction unit 56 uses the first moment of the third projection data estimated from the sin curve processed by the fitting processing unit 55 and one for each of a plurality of third projection data candidates calculated by the centroid calculation unit 54. A third projection data candidate having a first moment that minimizes the difference from the second moment is extracted as third projection data.
図7は、トランケーションの発生しない投影角度範囲内の投影角度と、投影角度毎に収集した投影データの1次モーメントとの関係の一例をグラフとして示す図である。 FIG. 7 is a graph showing an example of the relationship between the projection angle within the projection angle range where truncation does not occur and the first moment of the projection data collected for each projection angle.
CT画像の測定位置方向で重み付けした全積分値は全投影角度からみて固定されるという性質から、重心演算部54でトランケーションの発生しない投影角度範囲内の投影角度θA毎に算出した1次モーメントM1[θA]をsinカーブM1f[θ]にフィッティング処理する。 Due to the property that the total integral value weighted in the measurement position direction of the CT image is fixed as seen from the total projection angle, the first moment calculated by the centroid calculation unit 54 for each projection angle θ A within the projection angle range where truncation does not occur. M 1 [θ A ] is fitted to a sin curve M 1 f [θ].
続けて、重心演算部54で算出した複数の第3投影データ候補毎の1次モーメントT1[θB](例えば、図7中の×印)と、フィッティング処理部55で得たsinカーブM1f[θ]上の点M1f[θB]との差が最小となるような1次モーメントT1[θB]を特定する。そして、差が最小となるときの1次モーメントT1[θB]をもつ第3投影データ候補を、第3投影データとして抽出する。 Subsequently, the first moment T 1 [θ B ] (for example, x in FIG. 7) for each of the plurality of third projection data candidates calculated by the center-of-gravity calculation unit 54 and the sin curve M obtained by the fitting processing unit 55. A first moment T 1 [θ B ] is specified such that the difference from the point M 1 f [θ B ] on 1 f [θ] is minimized. Then, the third projection data candidate having the first moment T 1 [θ B ] when the difference is minimized is extracted as the third projection data.
以上のように、図1に示した一次補正部42によると、トランケーションが発生する投影角度範囲内の投影角度毎に、第2投影データのトランケーション部分を適当な一次式で補正して、第2投影データ及び一次外挿式で形成する第3投影データを得ることができる。
As described above, according to the
続いて、体輪郭検出部43は、第3投影データ抽出部56で抽出した第3投影データを基に体輪郭を検出することで、第2投影データにおける体輪郭の位置情報を検出する。よって、体輪郭検出部43は、トランケーションの発生する投影角度範囲内の全ての投影角度で第2投影データの体輪郭の位置情報をスライス毎に検出することで、CT画像の再構成に必要な全ての投影角度の投影データに関する体輪郭の位置情報を検出することができる。また、体輪郭検出部43は、一次補正部42で得た第3投影データをスライス毎に閾値を設定して2値化し、この2値化データを逆投影して、第2投影データにおける体輪郭の位置情報を検出してもよい。この体輪郭は、7次のフーリエ変換によってフィッティング処理して滑らかに平滑化することが望ましい。なお、このフィッティング処理におけるフーリエ変換の次数は7次に限定されるものではない。
Subsequently, the body
二次補正部44は、体輪郭検出部43で検出した体輪郭を示すデータを用いた一般的な方法にて、第2投影データを多次式の二次外挿式で補正し、第2投影データ及び二次外挿式で形成する第4投影データを得る。
The
画像再構成部45は、CTデータ収集部41で収集した第1投影データと二次補正部44で得た第4投影データとを基に、スライス毎にCT画像を再構成する。
The
減弱分布補正部61は、CTデータ収集部41で収集した第1投影データと二次補正部44で得た第4投影データとに基づいて減弱分布を測定し、この測定量によってPET装置11で収集したPETデータを減弱補正する。
The attenuation
出力部62は、画像再構成部45で再構成したCT画像や減弱分布補正部61から出力するPETデータを外部出力する。
The
図8は、出力部62から画面出力されるCT画像を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a CT image output from the
図8に示した画面には、被検体Mの腕下げにて実測した胸部のCT画像が3×3枚表示されている。画面上段は図1に示すコリメータ23の仮想視野サイズが400mmの場合、画面中段はコリメータ23の仮想視野サイズが350mmの場合、画面下段はコリメータ23の仮想視野サイズが300mmの場合をそれぞれ示す。また、画面左列は全ての投影データにトランケーションが発生しない場合を、画面中列は投影データの一部にトランケーションが発生しエミッションCT装置で取得するCTデータから従来方法にて検出した体輪郭を基に二次補正を行なった場合を、また、画面右列は投影データの一部にトランケーションが発生しエミッションCT装置で取得するCTデータから本発明にて検出した体輪郭を基に二次補正を行なった場合をそれぞれ示す。
On the screen shown in FIG. 8, 3 × 3 CT images of the chest actually measured by lowering the arm of the subject M are displayed. The upper screen shows the case where the virtual visual field size of the
図8に示した画面によると、仮想視野サイズが400,350,300mmの場合とも、トランケーション部分の形状が回復でき、特に、仮想視野サイズが400mmの場合、良好にトランケーション部分の形状が回復できた。また、仮想視野サイズが300mmの場合、トランケーションによる20%近い誤差を3%程度にまで低減できた。 According to the screen shown in FIG. 8, the shape of the truncation portion can be recovered even when the virtual visual field size is 400, 350, and 300 mm. In particular, when the virtual visual field size is 400 mm, the shape of the truncation portion can be recovered well. . Further, when the virtual visual field size is 300 mm, an error of nearly 20% due to truncation can be reduced to about 3%.
なお、図1に示した放射線診断装置10の一例としてのPET−CT装置10Aが、エミッションCT装置11とトランスミッションCT装置12との複合機の場合を説明した。しかし放射線診断装置10は、トランスミッションCT装置12のみから構成されることもあり、その場合、画像再構成部45で再構成したCT画像は出力部62に送られ、出力部62からCT画像を外部出力させる。
Note that the case where the PET-
図1に示した放射線診断装置10としてのPET−CT装置10Aによると、体内の減衰分布を正確に測定すると共に、トランケーション補正を正確に精度よく行なうことができる。
According to the PET-
また、放射線診断装置10としてのPET−CT装置10Aによると、トランスミッションCT装置のみから精度の高い体輪郭を検出できる。
Further, according to the PET-
10 放射線診断装置
10A PET−CT装置
11 PET装置
12 トランスミッションCT装置
23 コリメータ
41 CTデータ収集部
42 一次補正部
43 体輪郭検出部
44 二次補正部
45 画像再構成部
51 総和値演算部
52 一次外挿式候補演算部
53 第3投影データ候補取得部
54 重心演算部
55 フィッティング処理部
56 第3投影データ抽出部
61 減弱分布補正部
62 出力部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記第1投影データの総和値と前記第2投影データの総和値との差を基に前記第2投影データを補正する複数の一次外挿式の候補を算出して前記第2投影データ及び前記複数の一次外挿式の候補で形成する複数の第3投影データ候補を得、前記第1投影データの重心から推定される第3投影データの重心と前記複数の第3投影データ候補の重心との差を基に前記複数の第3投影データ候補から前記第3投影データを得る一次補正部と、
前記第3投影データを基に、前記第2投影データにおける体輪郭の位置情報を検出する体輪郭検出部と、
前記体輪郭の位置情報を基に、前記第2投影データを補正する二次外挿式を求め、前記第2投影データ及び前記二次外挿式で形成する第4投影データを得る二次補正部と、
前記第1投影データ及び前記第4投影データを基に、スライス毎に画像を再構成する画像再構成部とを設けることを特徴とする放射線診断装置。 First projection data acquired at a projection angle within a projection angle range in which the range limited by the collimator is an effective field of view of the detector, and the entire body part of the subject is within the effective field of view of the detector, and the body part A data collection unit for collecting second projection data acquired at a projection angle within a projection angle range in which a part of the detector is outside the effective field of view of the detector;
Based on the difference between the total value of the first projection data and the total value of the second projection data, a plurality of primary extrapolation formula candidates for correcting the second projection data are calculated, and the second projection data and the second projection data A plurality of third projection data candidates formed by a plurality of primary extrapolation-type candidates are obtained, a center of gravity of the third projection data estimated from a center of gravity of the first projection data, and a center of gravity of the plurality of third projection data candidates A primary correction unit for obtaining the third projection data from the plurality of third projection data candidates based on the difference between
A body contour detector for detecting position information of a body contour in the second projection data based on the third projection data;
Based on the position information of the body contour, a secondary extrapolation formula for correcting the second projection data is obtained, and a secondary correction for obtaining the second projection data and the fourth projection data formed by the secondary extrapolation formula is obtained. And
A radiological diagnosis apparatus, comprising: an image reconstruction unit configured to reconstruct an image for each slice based on the first projection data and the fourth projection data.
前記第1投影データの総和値と前記第2投影データの総和値との差を基に前記第2投影データを補正する複数の一次外挿式の候補を算出して前記第2投影データ及び前記複数の一次外挿式の候補で形成する複数の第3投影データ候補を得、前記第1投影データから推定される第3投影データの重心と前記複数の第3投影データ候補の重心との差を基に前記複数の第3投影データ候補から前記第3投影データを得る一次補正部と、
前記第3投影データを基に、前記第2投影データにおける体輪郭の位置情報を検出する体輪郭検出部と、
前記体輪郭の位置情報を基に、前記第2投影データを補正する二次外挿式を求め、前記第2投影データ及び前記二次外挿式で形成する第4投影データを得る二次補正部と、
前記第4投影データに基づいて減弱分布を測定し、この減弱分布を基に、エミッションデータに基づいて得られる画像を減弱補正する減弱分布補正部とを設けることを特徴とする放射線診断装置。 First projection data acquired at a projection angle within a projection angle range in which the range limited by the collimator is an effective field of view of the detector and the entire body part of the subject is within the effective field of view of the detector, and the body part A data collection unit for collecting second projection data acquired at a projection angle within a projection angle range in which a part of the detector is outside the effective field of view of the detector;
Based on the difference between the total value of the first projection data and the total value of the second projection data, a plurality of primary extrapolation formula candidates for correcting the second projection data are calculated to calculate the second projection data and the second projection data A plurality of third projection data candidates formed by a plurality of primary extrapolation-type candidates are obtained, and a difference between the center of gravity of the third projection data estimated from the first projection data and the center of gravity of the plurality of third projection data candidates A primary correction unit for obtaining the third projection data from the plurality of third projection data candidates based on
A body contour detector for detecting position information of a body contour in the second projection data based on the third projection data;
Based on the position information of the body contour, a secondary extrapolation formula for correcting the second projection data is obtained, and a secondary correction for obtaining the second projection data and the fourth projection data formed by the secondary extrapolation formula is obtained. And
A radiation diagnostic apparatus, comprising: an attenuation distribution correction unit that measures an attenuation distribution based on the fourth projection data and attenuates and corrects an image obtained based on the emission data based on the attenuation distribution.
前記第1投影データの加算値を求める加算処理部と、
前記第1投影データに基づいて、前記第2投影データの投影角度における重心位置を推定する推定処理部と、
前記第2投影データにおける体輪郭の位置情報を前記加算値及び前記重心位置に基づいて推定する体輪郭推定部と、
前記体輪郭の位置情報に基づいて、前記第2投影データのトランケーション部分に相当するデータを推定する投影データ推定部とを設けることを特徴とする放射線診断装置。 First projection data acquired at a projection angle within a projection angle range in which the range limited by the collimator is an effective field of view of the detector, and the entire body part of the subject is within the effective field of view of the detector, and the body part A data collection unit for collecting second projection data acquired at a projection angle within a projection angle range in which a part of the detector is outside the effective field of view of the detector;
An addition processing unit for obtaining an addition value of the first projection data;
An estimation processing unit that estimates a centroid position at a projection angle of the second projection data based on the first projection data;
A body contour estimation unit that estimates the position information of the body contour in the second projection data based on the added value and the gravity center position;
A radiation diagnostic apparatus, comprising: a projection data estimation unit that estimates data corresponding to a truncation part of the second projection data based on position information of the body contour.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006091835A JP2006312027A (en) | 2005-04-05 | 2006-03-29 | Radiation diagnostic equipment |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005109088 | 2005-04-05 | ||
| JP2006091835A JP2006312027A (en) | 2005-04-05 | 2006-03-29 | Radiation diagnostic equipment |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006312027A true JP2006312027A (en) | 2006-11-16 |
Family
ID=37533763
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006091835A Pending JP2006312027A (en) | 2005-04-05 | 2006-03-29 | Radiation diagnostic equipment |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006312027A (en) |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009047602A (en) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Toshiba Corp | Positron emission computed tomography device, attenuation map creation device, and attenuation map creation program |
| JP2010046102A (en) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Tomographic image processor, x-ray ct apparatus, and program |
| CN101856239A (en) * | 2009-04-10 | 2010-10-13 | 株式会社东芝 | X-ray diagnostic device and method thereof |
| JP2012518168A (en) * | 2009-02-17 | 2012-08-09 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Model-based field expansion in nuclear imaging |
| CN103562961A (en) * | 2011-05-24 | 2014-02-05 | 皇家飞利浦有限公司 | Apparatus and method for generating an attenuation correction map |
| JP2014035208A (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Toshiba Corp | Nuclear medicine diagnostic device |
| JP2014507988A (en) * | 2011-01-27 | 2014-04-03 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Truncation correction for iterative cone beam CT reconstruction for SPECT / CT systems |
| CN115530858A (en) * | 2021-06-30 | 2022-12-30 | 上海联影医疗科技股份有限公司 | Medical imaging system and medical imaging method |
| JP2023541868A (en) * | 2020-09-09 | 2023-10-04 | シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド | Improvements to the attenuation map that occurs in the LSO background |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5980234A (en) * | 1982-09-27 | 1984-05-09 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | Compensation fo ct image |
| JPH0420335A (en) * | 1990-05-15 | 1992-01-23 | Yokogawa Medical Syst Ltd | Enlarging method for image reconfiguration area of x-ray ct |
| JPH095262A (en) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Hamamatsu Photonics Kk | Inspecting equipment using projection image or projection image and tomogram |
| JPH0966051A (en) * | 1995-01-26 | 1997-03-11 | Hitachi Medical Corp | X-ray tomography apparatus |
| JP2000028728A (en) * | 1998-07-07 | 2000-01-28 | Toshiba Corp | Transmission CT truncation correction apparatus and method |
| JP2004237076A (en) * | 2002-10-04 | 2004-08-26 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Method and apparatus for multimodality imaging |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006091835A patent/JP2006312027A/en active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5980234A (en) * | 1982-09-27 | 1984-05-09 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | Compensation fo ct image |
| JPH0420335A (en) * | 1990-05-15 | 1992-01-23 | Yokogawa Medical Syst Ltd | Enlarging method for image reconfiguration area of x-ray ct |
| JPH0966051A (en) * | 1995-01-26 | 1997-03-11 | Hitachi Medical Corp | X-ray tomography apparatus |
| JPH095262A (en) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Hamamatsu Photonics Kk | Inspecting equipment using projection image or projection image and tomogram |
| JP2000028728A (en) * | 1998-07-07 | 2000-01-28 | Toshiba Corp | Transmission CT truncation correction apparatus and method |
| JP2004237076A (en) * | 2002-10-04 | 2004-08-26 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Method and apparatus for multimodality imaging |
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| JPN6012025311; R. Guillemaud, P. Hugonnard, R. Sauze, P. Grangeat: 'Truncation artifact correction of attenuation map with iterative and model based reconstruction' Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference Record, 1995. Vol.2, 1995, p.1212-1216, IEEE * |
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009047602A (en) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Toshiba Corp | Positron emission computed tomography device, attenuation map creation device, and attenuation map creation program |
| JP2010046102A (en) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Tomographic image processor, x-ray ct apparatus, and program |
| JP2012518168A (en) * | 2009-02-17 | 2012-08-09 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Model-based field expansion in nuclear imaging |
| CN101856239A (en) * | 2009-04-10 | 2010-10-13 | 株式会社东芝 | X-ray diagnostic device and method thereof |
| JP2014507988A (en) * | 2011-01-27 | 2014-04-03 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Truncation correction for iterative cone beam CT reconstruction for SPECT / CT systems |
| US9462988B2 (en) | 2011-01-27 | 2016-10-11 | Koninklijke Philips N.V. | Truncation compensation for iterative cone-beam CT reconstruction for SPECT/CT systems |
| CN103562961A (en) * | 2011-05-24 | 2014-02-05 | 皇家飞利浦有限公司 | Apparatus and method for generating an attenuation correction map |
| JP2014035208A (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Toshiba Corp | Nuclear medicine diagnostic device |
| JP2023541868A (en) * | 2020-09-09 | 2023-10-04 | シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド | Improvements to the attenuation map that occurs in the LSO background |
| JP7690573B2 (en) | 2020-09-09 | 2025-06-10 | シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド | Improvement of attenuation map generated by LSO background |
| CN115530858A (en) * | 2021-06-30 | 2022-12-30 | 上海联影医疗科技股份有限公司 | Medical imaging system and medical imaging method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7502440B2 (en) | Radiodiagnostic apparatus | |
| JP4170449B2 (en) | Truncation correction device for transmission CT, nuclear medicine diagnostic device, and truncation correction method | |
| JP2006312027A (en) | Radiation diagnostic equipment | |
| JP6080766B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| Zaidi et al. | Scatter compensation techniques in PET | |
| US20130202079A1 (en) | System and Method for Controlling Radiation Dose for Radiological Applications | |
| US10342500B2 (en) | X-ray CT apparatus, upsampling method of projection data, and image reconstruction method | |
| US9119560B2 (en) | X-ray CT apparatus | |
| US8017914B2 (en) | Method and system for scatter correction | |
| US9198632B2 (en) | Method for scattering correction for sparsely distributed stationary detectors and rotating X-ray source | |
| JP5400546B2 (en) | X-ray CT system | |
| JP4740558B2 (en) | System and method for analyzing abnormality of object | |
| JP5611640B2 (en) | Nuclear medicine diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image diagnostic apparatus | |
| US20130156163A1 (en) | Method and apparatus for reconstructing an image of an object | |
| JP6619258B2 (en) | X-ray detector, X-ray CT apparatus, X-ray detection method, and X-ray detection program | |
| JP6494982B2 (en) | X-ray computed tomography apparatus, image processing apparatus, and image processing program | |
| US9905044B1 (en) | Systems and methods for functional imaging | |
| CN101303225A (en) | A projection rotation center measurement method suitable for 2D-CT scanning system | |
| JP2020075078A (en) | Medical image processing apparatus, X-ray CT apparatus and medical image processing method | |
| CN113613561A (en) | Data processing device and data processing method for processing X-ray detection data, and X-ray inspection device equipped with the same | |
| JP2005326406A (en) | Method and system for normalizing positron emission tomography system | |
| US7853314B2 (en) | Methods and apparatus for improving image quality | |
| CN114365192A (en) | Confidence map for neural network based limited angle artifact reduction in cone beam CT | |
| JP2022113115A (en) | Beam hardening correction method, X-ray CT apparatus and beam hardening correction program | |
| JP5849838B2 (en) | Radiation tomographic image generation apparatus, radiation tomography apparatus, and radiation tomographic image generation program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090323 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110525 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110726 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20111201 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120719 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130204 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130702 |