JP2006315657A - Arrangement structure of motorcycle muffler and brake pedal - Google Patents
Arrangement structure of motorcycle muffler and brake pedal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006315657A JP2006315657A JP2005196677A JP2005196677A JP2006315657A JP 2006315657 A JP2006315657 A JP 2006315657A JP 2005196677 A JP2005196677 A JP 2005196677A JP 2005196677 A JP2005196677 A JP 2005196677A JP 2006315657 A JP2006315657 A JP 2006315657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- muffler
- attached
- brake pedal
- power unit
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
【課題】 コストアップを抑えながら外観性を向上させる。
【解決手段】 ヘッドパイプ11から後方斜め下方にメインフレーム12を延ばし、このメインフレーム12の下部にパワーユニット18を取付け、メインフレーム12の後部にピボットプレート13,14(手前側の符号13のみ示す。)を設け、これらのピボットプレート13,14にスイング自在にリヤフォーク47を取付け、このリヤフォーク47で後輪46を支持した自動二輪車10において、パワーユニット18と後輪46との間にマフラ63を配置し、このマフラ63をピボットプレート13,14の下端に取付け、後輪46を制動するためのブレーキペダル67をピボットプレート13,14より下方に離して設け、このブレーキペダル67を支軸を介してパワーユニット18で支持した。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To improve appearance while suppressing cost increase.
A main frame 12 is extended obliquely downward and rearward from a head pipe 11, a power unit 18 is attached to a lower portion of the main frame 12, and pivot plates 13 and 14 (only reference numeral 13 on the front side are shown at the rear of the main frame 12). In the motorcycle 10 in which the rear fork 47 is swingably attached to the pivot plates 13 and 14 and the rear wheel 46 is supported by the rear fork 47, a muffler 63 is provided between the power unit 18 and the rear wheel 46. The muffler 63 is attached to the lower ends of the pivot plates 13 and 14, a brake pedal 67 for braking the rear wheel 46 is provided below the pivot plates 13 and 14, and the brake pedal 67 is provided via a support shaft. And supported by the power unit 18.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、自動二輪車のマフラとブレーキペダルの配置構造の改良に関するものである。 The present invention relates to an improvement in the arrangement structure of a muffler and a brake pedal of a motorcycle.
従来の自動二輪車のマフラの配置構造として、エンジンの後方にマフラを配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1の図4に示される通り、排気装置は、エンジン本体22を構成するシリンダヘッド35の下部から後方へほぼS字形状に延びる第1排気管53と、この第1排気管53の後端に接続されるとともに車幅方向に延びた排気マフラー54と、この排気マフラー54の端部に接続した第2排気管55とからなる。
As shown in FIG. 4 of Patent Document 1, the exhaust device includes a
エンジン本体22のクランクケース36の下部には、ステップホルダ64を介してステップ65,65が取付けられ、ステップホルダ64には、スタンド支持部材66を介してサイドスタンド67が取付けられる。
第1排気管53は、シリンダヘッド35への取付部近傍及び排気マフラー54への接続部近傍が車幅方向に突出して平面視で外部に露出し、排気マフラー54は、第2排気管55との接続部側の端部が車幅方向に突出して平面視で外部に露出するため、外観性の点で改良の余地がある。そこで、外観性を考慮して外部に露出する部分にカバーを設けると、コストアップとなる。
The
また、上記の自動二輪車では、サイドスタンド67は設けてあるが、使い勝手を向上させるためにメインスタンドを設けようとした場合に、エンジン本体22の後部、又はステップホルダ64には第1排気管53や排気マフラー54が近接して配置されているためにメインスタンドを設けることは難しく、ステップホルダ64の前方のクランクケース36の底部では、車体の前方寄りの位置となって、メインスタンドを取付けたとしても、車体の前後のバランスが取れず好ましくない。
Further, in the motorcycle described above, the side stand 67 is provided. However, when the main stand is provided to improve the usability, the
本発明の目的は、自動二輪車のマフラとブレーキペダルの配置構造を改良することで、コストアップを抑えながら外観性を向上させ、また、メインスタンドが容易に取付けられるようにすることにある。 An object of the present invention is to improve the appearance of the motorcycle while suppressing the increase in cost by improving the arrangement structure of the muffler and brake pedal of the motorcycle, and to easily attach the main stand.
請求項1に係る発明は、ヘッドパイプから後方斜め下方にメインフレームを延ばし、このメインフレームの下部にパワーユニットを取付け、メインフレームの後部にピボットプレートを設け、このピボットプレートにスイング自在にリヤフォークを取付け、このリヤフォークで後輪を支持した自動二輪車において、パワーユニットと後輪との間にマフラを配置し、このマフラをピボットプレートの下端に取付け、後輪を制動するためのブレーキペダルをピボットプレートより下方に離して設け、このブレーキペダルを支軸を介してパワーユニットで支持したことを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, the main frame is extended rearward and obliquely downward from the head pipe, a power unit is attached to the lower portion of the main frame, a pivot plate is provided at the rear of the main frame, and a rear fork is swingably mounted on the pivot plate. Attach and mount a muffler between the power unit and the rear wheel in a motorcycle that supports the rear wheel with this rear fork, attach this muffler to the lower end of the pivot plate, and install a brake pedal to brake the rear wheel. The brake pedal is supported by a power unit through a support shaft.
マフラをエンジンと後輪との間に設けることで、マフラを外部から露出し難く配置することが可能になる。 By providing the muffler between the engine and the rear wheel, the muffler can be arranged so as not to be exposed from the outside.
請求項2に係る発明は、支軸で、ブレーキペダルと共にメインスタンドをも支持することを特徴とする。
支軸で、ブレーキペダルと共にメインスタンドをも支持し、部品数を削減する。
The invention according to claim 2 is characterized in that the main stand is supported together with the brake pedal by the support shaft.
The spindle supports the main stand along with the brake pedal, reducing the number of parts.
請求項3に係る発明は、支軸を通す軸支持穴を開けた支持ボスを、パワーユニットの後端部に設けたことを特徴とする。
支持ボスをパワーユニットの後端部に設けたことで、支持ボスに容易にブレーキペダルと共にメインスタンドを取付けることができる。
The invention according to claim 3 is characterized in that a support boss having a shaft support hole through which the support shaft passes is provided at the rear end of the power unit.
By providing the support boss at the rear end of the power unit, the main stand can be easily attached to the support boss together with the brake pedal.
請求項1に係る発明では、パワーユニットと後輪との間にマフラを配置し、このマフラをピボットプレートの下端に取付け、後輪を制動するためのブレーキペダルをピボットプレートより下方に離して設け、このブレーキペダルを支軸を介してパワーユニットで支持したので、マフラをエンジンと後輪との間に設けることにより、マフラを外部から露出し難く配置することができ、外観性を向上させることができる。 In the invention according to claim 1, a muffler is disposed between the power unit and the rear wheel, the muffler is attached to the lower end of the pivot plate, and a brake pedal for braking the rear wheel is provided below the pivot plate, Since the brake pedal is supported by the power unit via the support shaft, the muffler can be arranged so as not to be exposed from the outside by providing the muffler between the engine and the rear wheel, and the appearance can be improved. .
請求項2に係る発明では、支軸で、ブレーキペダルと共にメインスタンドをも支持するので、部品数を削減することができて、コストを抑えることができる。 In the invention which concerns on Claim 2, since a main stand is supported also with a brake pedal with a support shaft, the number of parts can be reduced and cost can be held down.
請求項3に係る発明では、支軸を通す軸支持穴を開けた支持ボスを、パワーユニットの後端部に設けたので、支持ボスに容易にブレーキペダルと共にメインスタンドを取付けることができる。 In the invention according to claim 3, since the support boss having a shaft support hole through which the support shaft passes is provided at the rear end portion of the power unit, the main stand can be easily attached to the support boss together with the brake pedal.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るマフラとブレーキペダルの配置構造を備えた自動二輪車の側面図であり、自動二輪車10は、ヘッドパイプ11から後方斜め下方に延ばした1本のメインフレーム12と、このメインフレーム12の後端部に下方に延びるように取付けた左右一対のピボットプレート13,14(手前側の符号13のみ示す。)とでエンジン16及び変速機17からなるパワーユニット18を支持し、メインフレーム12の後部から後方斜め上方に延ばした左右一対のリヤフレーム21,22(手前側の符号21のみ示す。)に燃料タンク23を取付け、この燃料タンク23とリヤフレーム21,22とに収納ボックス24を取付け、この収納ボックス24に開閉自在にタンデムシート26を取付けた車両である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
FIG. 1 is a side view of a motorcycle having an arrangement structure of a muffler and a brake pedal according to the present invention. The
ヘッドパイプ11は、下端で前輪28を支持するフロントフォーク31を操舵自在に取付けた部材であり、フロントフォーク31の上部でバーハンドル32を支持する。
ピボットプレート13,14とリヤフレーム21,22とは、左右一対のサブフレーム34,34(手前側の符号34のみ示す。)を掛け渡すとともに、同乗者用である左右一対のピリオンステップ36,37(手前側の符号36のみ示す。)をそれぞれ支持する左右一対のステップ支持フレーム41,42を取付けたものである。
The
The
上記したヘッドパイプ11、メインフレーム12、ピボットプレート13,14、リヤフレーム21,22及びサブフレーム34,34は、車体フレーム45を構成する部材である。
ピボットプレート13,14は、後端で後輪46を支持するスイングアーム47をスイング自在に取付けた部材である。
The
The
エンジン16は、前部にほぼ水平としたシリンダ部50を備え、このシリンダ部50に備えるシリンダヘッド51に吸気装置52及び排気装置53を接続したものである。
吸気装置52は、メインフレーム12の前部に取付けたエアクリーナ55と、このエアクリーナ55に一端を接続するとともに他端を吸気管56を介してシリンダヘッド51に接続したインジェクタ一体型スロットルボディ57とを備える。
The
The
排気装置53は、シリンダヘッド51に一端を接続した排気管61と、この排気管61の途中に設けた触媒62と、排気管51の後端部に接続したマフラ63とからなり、マフラ63をパワーユニット18の後方に配置したものである。
触媒62は、シリンダ部50の下方で且つ後に述べるクランクケース65の前方に出来る空間64に配置することで、地上高をより大きくしたものである。
The
The
パワーユニット18は、クランクケース65を備え、このクランクケース65の下部に取付けられ、両側方に延出する運転者用であるメインステップ66,66(手前側の符号66のみ示す。)を配置し、クランクケース65の下部後端部で後輪用のブレーキペダル67及びメインスタンド68をスイング自在に支持したものである。
The
ここで、71はハンドルカバー、72はフロントカバー、73はヘッドパイプ11の前方に配置したバッテリ、73aはバッテリ73を支持するためにヘッドパイプ11の前部に取付けたバッテリ支持ブラケット、74は前輪28の上方及び後方を覆うフロントフェンダ、76はレッグシールド、77は燃料タンク23に設けた給油口23e(図3参照。78は給油口を塞ぐキャップである。)から給油するときに開閉するためにレッグシールド76に設けたロック装置付きの給油リッド、81はメインフレーム12に取付けたエンジンハンガ、82は後輪用車軸83に取付けたドラムブレーキ装置、84はドラムブレーキ装置82の回転防止のためにドラムブレーキ装置82のブレーキパネル(不図示)とスイングアーム47とに渡したトルクロッド、86はスイングアーム47に設けたリヤクッションブラケット47aと一方のリヤフレーム21側とに渡したリヤクッションユニット、87は収納ボックス24の後部下部に取付けた泥除け、88は後輪46の上方を覆うリヤフェンダ、91はグラブレール、92はテールランプである。
Here, 71 is a handle cover, 72 is a front cover, 73 is a battery disposed in front of the
図2は本発明に係る自動二輪車の要部平面図(図中の矢印(FRONT)は車両前方を表す。以下同じ。)であり、排気管61を、エンジン16のシリンダヘッド51から下方そして後方へパワーユニット18の下面に沿って延ばし、パワーユニット18のクランクケース65の後端部近傍で排気管61の後端にマフラ63を接続し、クランクケース65の後端部に一体的に左右一対のスタンド支持ボス65S,65Sを設け、これらのスタンド支持ボス65S,65Sにそれぞれ軸支持穴65a,65bを開け、これらの軸支持穴65a,65bに支軸101を通し、この支軸101でブレーキペダル67及びメインスタンド68をそれぞれスイング自在に支持したことを示す。
FIG. 2 is a plan view of an essential part of the motorcycle according to the present invention (the arrow (FRONT in the figure indicates the front of the vehicle; the same applies hereinafter)), and the
排気管61は、パワーユニット18の下方を車両前後方向にほぼ直線状に延び、触媒62は、車両前後方向に延びるとともに平面視でエンジン16のシリンダ部50にほぼ重なり、クランクケース65の左膨出部65c及び右膨出部65dよりも車両前方に位置する。
The
マフラ63は、パワーユニット18と後輪46との間に配置した幅広前部63aと、この幅広前部63aから後方に後輪46の右側面に沿うように延ばした縦長後部63bとからなるL字形状のものである。
The
幅広前部63aは、一方のピボットプレート13(図1参照)に取付ける左部取付部63cを備え、縦長後部63bは、一方のステップ支持フレーム42に取付ける右部取付部63dを備える。
トルクロッド84は、その前端を、スイングアーム47の左右のアーム部103,104を連結するクロス部材105に取付けたものである。
The wide
The
ここで、111はシリンダ部50にレッグシールド76を取付ける取付ブラケット、112は変速機17に備えるチェンジペダル、113はサイドスタンド、114はスイングアーム47を支持するためにピボットプレート13,14(図1参照)に取付けたピボットシャフト、116はエンジン始動用のキックペダル、117は左右のメインステップ66,66を連結するためにクランクケース65側に取付けたステップバーである。
上記したピボットシャフト114では、スイングアーム47と共に左右のステップ支持フレーム41,42をも支持する。
Here, 111 is a mounting bracket for attaching the
The
図3は本発明に係る自動二輪車の要部側面図であり、燃料タンク23は、そのフランジ部23aを、左右のリヤフレーム21,22にそれぞれ取付けたタンク取付ブラケット121,122にボルト123及びナット124(ナット124はタンク取付ブラケット121,122の下面に固定。)で取付けたものである。なお、125は燃料タンク23内に配置するとともに燃料タンク23の上壁に取付けた燃料ポンプである。
FIG. 3 is a side view of the main part of the motorcycle according to the present invention. The
上記のタンク取付ブラケット121,122は、リヤフレーム21,22の屈曲部21b,22b(手前側の符号21bのみ示す。)の前後に取付けた部材であり、燃料タンク23は、屈曲部21b、22bの前後に固定したものであるから、燃料タンク23でリヤフレーム21,22の補強材の役目を果たすことができ、リヤフレーム21,22のそれぞれの剛性を向上させることができる。また、燃料タンク23は、左右のリヤフレーム21,22に渡したものであるから、車体フレーム45のクロス部材を兼ねるため、車体フレーム45の全体の剛性の向上にも大きく貢献することができる。
The
メインフレーム12の後端部12aは、上下に潰すことで、前部側の高さH1に対して高さH2に小さくした部分であり、これによって、燃料タンク23の底面23fの位置を下げ、燃料タンク23の容量を拡大した。
The
収納ボックス24は、底部に左右一対の前部下方突出部24a,24a(手前側の符号24aのみ示す。)及び左右一対の後部下方突出部24b,24b(手前側の符号24bのみ示す。)を備え、前部下方突出部24a,24aを、燃料タンク23の上面に取付けた左右一対のボックス取付ブラケット126,126(手前側の符号126のみ示す。)にボルト128及びナット部材131で取付け、後部下方突出部24b,24bを、リヤフレーム21,22にそれぞれ取付けたボックス取付ブラケット127にボルト128及びナット部材131で取付けたものである。
The
ナット部材131は、一端にフランジを備える筒状の部材で、筒の内面にめねじを備え、ボックス取付ブラケット126,127に開けた挿通穴に下から上へ通し、ボックス取付ブラケット126,127に溶接にて固定したものである。
The
収納ボックス24のボックス取付ブラケット126,127への取付けは、ナット部材131のボックス取付ブラケット126,127から上方に突出した部分に、収納ボックス24の前部下方突出部24a,24a及び後部下方突出部24b,24bに開けた貫通穴を嵌めて位置決めし、収納ボックス24内からボルト128をナット部材131のめねじにねじ込むことで行う。
The
マフラ63は、排気管61に接続したロアマフラ半体135と、アッパマフラ半体136とを上下に合わせて容器状としたものである。
ロアマフラ半体135は、その底面が、側面視で、跳ね上げた状態のメインスタンド68と重なる位置まで下方に膨出した下方膨出部135aを備える。
The
The lower
マフラ63のピボットプレート13への取付部である左部取付部63cは、ロアマフラ半体135及びアッパマフラ半体136に亘って取付けた取付ブラケット137と、この取付ブラケット137の側面に取付けたナット(不図示)とからなり、ボルト138を、一方のピボットプレート13の下端部に開けたボルト挿通穴(不図示)に通し、前述の図示せぬナットにねじ込むことで、ピボットプレート13に左部取付部63cを取付ける。
The
マフラ63のステップ支持フレーム42(ステップ支持フレーム41の奥側のフレームである。)への取付部である右部取付部63dは、アッパマフラ半体136に取付けた取付ブラケット141と、この取付ブラケット141の上部に取付けた筒部材142とからなり、一方のステップ支持フレーム42に設けたブラケット144に筒部材142をボルト146及びナット147で取付けることで、ステップ支持フレーム42に右部取付部63dを取付ける。
A
ステップ支持フレーム41,42は、それぞれ下部をピボットプレート13,14(ピボットプレート14は不図示)にスイングアーム47と同軸に、ボルト151で取付け、上部をリヤフレーム13,14に設けたブラケット152,152(手前側の符号152のみ示す。)にそれぞれボルト153で取付けたものである。
The step support frames 41 and 42 are respectively attached at lower portions to pivot
図4は本発明に係る自動二輪車の要部背面図であり、パワーユニット18の後端部に設けたスタンド支持ボス65S,65Sにメインスタンド68及びブレーキペダル67を支軸101を介して取付けたことを示す。メインスタンド68は立てた状態にある。なお、155は地面である。
FIG. 4 is a rear view of the main part of the motorcycle according to the present invention. The
メインスタンド68は、支軸101でスイング自在に支持したプレート部材165,166と、これらのプレート部材165,166にそれぞれ取付けたパイプよりなるアーム部材167,168と、これらのアーム部材167,168に渡して取付けたクロス部材171と、運転者が足を掛けてメインスタンド68をスイングさせるために一方のアーム部材167の下部から外側方に突出させた側方突出部材172と、側方突出部材172の付け根部からアーム部材167に渡して取付けた補強部材173とからなる。なお、175は一方のプレート部材165に取付けたピンであり、このピン175と、クランクケース65に取付けたブラケット176側のピン177とに引張コイルばね178を掛け渡すことで、立てたメインスタンド68を引張コイルばね178の引張力で収納位置まで跳ね上げ可能とした。
The
ブレーキペダル67は、支軸101に回転自在に取付けた筒部材181と、この筒部材181に取付けたアーム部材182と、運転者が足を載せるためにアーム部材182の先端に取付けたペダル部183と、後輪側のドラムブレーキ装置82(図1参照)側に連結するために筒部材181に取付けた小アーム部材184とからなる。
The
支軸101は、一端に円板状の頭部101aを備え、ブレーキペダル67の筒部材181、スペーサ185、プレート部材166、軸支持穴65b、軸支持穴65a、プレート部材165をそれぞれ順に貫通させた後に、他端部に割りピン186を取付けることで抜け止めする。
The
排気管61は、支軸101、アーム部材167,168及びクロス部材171で囲まれた空間188に位置し、プレート部材165及びプレート部材166のそれぞれよりも車幅方向内側でプレート部材165,166の間を通る。即ち、排気管61は、メインスタンド68の起立時、左右のアーム部材167,168の間を通る。
The
図5は本発明に係るマフラの側面図(一部断面図)であり、アッパマフラ半体136(図3参照)を外した状態を示す。
マフラ63は、幅広前部63aに排気管61の後端部61aを収納し、縦長後部63bに、第1セパレータ195及びこの第1セパレータ195よりも後方に離して配置した第2セパレータ196を取付け、これらの第1セパレータ195と第2セパレータ196とに2本の第1連通管197,197を貫通するように取付け、第2セパレータ196に、第1連通管197,197よりも短くした2本の第2連通管198,198とテールパイプ201とをそれぞれ貫通するように取付け、テールパイプ201の後端を縦長後部63bの後壁63fに貫通するように取付けたものである。
FIG. 5 is a side view (partially sectional view) of the muffler according to the present invention, and shows a state where the upper muffler half 136 (see FIG. 3) is removed.
The
図6は本発明に係るマフラの平面図であり、アッパマフラ半体136(図3参照)を外した状態を示し、マフラ63の内部を、第1セパレータ195と第2セパレータ196とで区画して膨張室である第1室211、第2室212及び第3室213を形成し、第1室211に排気管61の後端部61aを配置したことを示す。
FIG. 6 is a plan view of the muffler according to the present invention, showing a state where the upper muffler half 136 (see FIG. 3) is removed, and the inside of the
排気管61の後端部61aは、マフラ63の外部から内部に挿入してほぼ直角に曲げた排気管本体端部61cと、この排気管本体端部61cにジョイント管61dを介して接続するとともに排気管本体端部61cに対してほぼ180°向きを変えて延ばした延長管61eと、この延長管61eの先端に接続するとともに複数の排気穴を有する端部管61fとからなり、延長管61eをロアマフラ半体135に設けたブラケット215で支持した部分である。
The
第1連通管197,197は、第1室211と第3室213とを連通させ、第2連通管198,198は、第2室212と第3室213とを連通させ、テールパイプ201は、第2室212と外部とを連通させる部材である。
The
従って、エンジン側から排気管61を通じて第1室211内に流れた排気は、第1連通管197,197を介して第3室213に流れ、第3室213から第2連通管198,198を介して第2室212に流れ、膨張及び消音を行い、第2室212からテールパイプ201を介して外部に排出される。
Accordingly, the exhaust gas flowing from the engine side into the
図7は図5の7−7線断面図であり、第1連通管197,197及び第2連通管198,198をそれぞれ縦に並べて配置し、これらの第1連通管197,197及び第2連通管198,198の間にテールパイプ201を配置したことを示す。
第1連通管197,197及び第2連通管198,198のうち、一方の第1連通管197は最も上方に位置する。
FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line 7-7 of FIG. 5, in which the
Of the
図5に戻って、テールパイプ201の後端の開口201a、詳しくは、開口201aの上端部201b(上端部201bを点で表した。)を通る水平線220を引いたときに、排気管61の延長管61eにおける後端の開口61h(即ち、排気管61の開放端である。)を水平線220よりも上方に配置し、一方の第1連通管197を水平線220よりも上方に配置することで第1連通管197の前部開口197a及び後部開口197bを水平線220よりも上方に配置したことを示す。
Returning to FIG. 5, when the
例えば、テールパイプ201の開口201aからマフラ63内に水が入った場合でも、延長管61eの開口61hが水平線220よりも高い位置にあるため、延長管61eから排気管61のエンジン側に水が浸入することがなく、また、第1連通管197が水平線220よりも高い位置にあるため、第1連通管197内の空気層によって、エンジンの排気抵抗が大きくならず、エンジン運転中にエンストを起こすことがなく、また、エンジン始動が困難になることがない。
For example, even when water enters the
図8は本発明に係るマフラの底面図であり、マフラ63のロアマフラ半体135の底面135cに、メインスタンド68を跳ね上げて収納したときに、アーム部材168との干渉を防止するために凹状の逃げ部135dを形成したことを示す。これにより、マフラ63の容量を確保しつつメインスタンド68の地上高をより大きくすることができる。
FIG. 8 is a bottom view of the muffler according to the present invention. When the
また、マフラ63とアーム部材168とを上下に重ねることで、例えば、マフラとメインスタンドのアーム部材とを横に並べるのに比べて、本発明では、マフラ63あるいはメインスタンド68の車幅方向への突出量を小さくすることができ、車両の小型化を図ることができるとともに外観性を向上させることができる。
Further, by stacking the
本発明のマフラとブレーキペダルの配置構造は、自動二輪車に好適である。 The arrangement structure of the muffler and the brake pedal according to the present invention is suitable for a motorcycle.
10…自動二輪車、11…ヘッドパイプ、12…メインフレーム、13,14…ピボットプレート、18…パワーユニット、46…後輪、47…リヤフォーク(スイングアーム)、63…マフラ、65a,65b…軸支持穴、65S…支持ボス(スタンド支持ボス)、67…ブレーキペダル、68…メインスタンド、101…支軸。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記パワーユニットと前記後輪との間にマフラを配置し、このマフラを前記ピボットプレートの下端に取付け、
前記後輪を制動するためのブレーキペダルを前記ピボットプレートより下方に離して設け、このブレーキペダルを支軸を介して前記パワーユニットで支持したことを特徴とする自動二輪車のマフラとブレーキペダルの配置構造。 A main frame is extended obliquely downward and rearward from the head pipe, a power unit is attached to the lower part of the main frame, a pivot plate is provided at the rear of the main frame, and a rear fork is attached to the pivot plate so as to be swingable. In motorcycles that support wheels,
A muffler is disposed between the power unit and the rear wheel, and the muffler is attached to the lower end of the pivot plate.
A structure for arranging a muffler and a brake pedal for a motorcycle, wherein a brake pedal for braking the rear wheel is provided below the pivot plate and is supported by the power unit via a support shaft. .
Priority Applications (9)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005196677A JP2006315657A (en) | 2005-07-05 | 2005-07-05 | Arrangement structure of motorcycle muffler and brake pedal |
| TW095109660A TW200643289A (en) | 2005-05-11 | 2006-03-21 | Arrangement structure for muffler and brake pedal of motorcycle |
| KR1020077027537A KR100948329B1 (en) | 2005-05-11 | 2006-04-07 | Motorcycle |
| BRPI0608960A BRPI0608960B1 (en) | 2005-05-11 | 2006-04-07 | motorcycle |
| TR2007/07661T TR200707661T2 (en) | 2005-05-11 | 2006-04-07 | Motorcycle. |
| PCT/JP2006/307883 WO2006120834A1 (en) | 2005-05-11 | 2006-04-07 | Motorcycle |
| GR20060100267A GR1005878B (en) | 2005-05-11 | 2006-05-04 | Motorcycle. |
| MYPI20062138 MY153008A (en) | 2005-05-11 | 2006-05-09 | Motorcycle |
| ARP060101878A AR057294A1 (en) | 2005-05-11 | 2006-05-10 | MOTORCYCLE |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005196677A JP2006315657A (en) | 2005-07-05 | 2005-07-05 | Arrangement structure of motorcycle muffler and brake pedal |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005139151A Division JP4786933B2 (en) | 2005-05-11 | 2005-05-11 | Motorcycle exhaust system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006315657A true JP2006315657A (en) | 2006-11-24 |
Family
ID=37536696
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005196677A Pending JP2006315657A (en) | 2005-05-11 | 2005-07-05 | Arrangement structure of motorcycle muffler and brake pedal |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006315657A (en) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009084455A1 (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Two-wheeled motor vehicle |
| JP2009227119A (en) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Honda Motor Co Ltd | Saddle riding type vehicle |
| EP2048066A3 (en) * | 2007-10-10 | 2009-12-23 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Motorcycle |
| JP2010235032A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Honda Motor Co Ltd | Interlocking brake system for saddle-ride type vehicles |
| JP2010254273A (en) * | 2009-03-30 | 2010-11-11 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle |
| WO2011099130A1 (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-18 | 本田技研工業株式会社 | Stand device |
| JP2017035931A (en) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 本田技研工業株式会社 | Step structure in motor cycle |
| JP2021147035A (en) * | 2020-03-17 | 2021-09-27 | 光陽工業股▲分▼有限公司 | Water cooling type motorcycle |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10131746A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-19 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle exhaust system |
| JP2001048080A (en) * | 1999-08-04 | 2001-02-20 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Rear brake device for motorcycle |
| JP2002037174A (en) * | 2000-07-19 | 2002-02-06 | Honda Motor Co Ltd | Engine exhaust device support structure for motorcycles |
| JP2004231028A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle |
-
2005
- 2005-07-05 JP JP2005196677A patent/JP2006315657A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10131746A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-19 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle exhaust system |
| JP2001048080A (en) * | 1999-08-04 | 2001-02-20 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Rear brake device for motorcycle |
| JP2002037174A (en) * | 2000-07-19 | 2002-02-06 | Honda Motor Co Ltd | Engine exhaust device support structure for motorcycles |
| JP2004231028A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2048066A3 (en) * | 2007-10-10 | 2009-12-23 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Motorcycle |
| WO2009084455A1 (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Two-wheeled motor vehicle |
| JP2009227119A (en) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Honda Motor Co Ltd | Saddle riding type vehicle |
| JP2010254273A (en) * | 2009-03-30 | 2010-11-11 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle |
| JP2010235032A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Honda Motor Co Ltd | Interlocking brake system for saddle-ride type vehicles |
| WO2011099130A1 (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-18 | 本田技研工業株式会社 | Stand device |
| JP2017035931A (en) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 本田技研工業株式会社 | Step structure in motor cycle |
| JP2021147035A (en) * | 2020-03-17 | 2021-09-27 | 光陽工業股▲分▼有限公司 | Water cooling type motorcycle |
| JP7227998B2 (en) | 2020-03-17 | 2023-02-22 | 光陽工業股▲分▼有限公司 | water cooled motorcycle |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4786933B2 (en) | Motorcycle exhaust system | |
| JPH11105764A (en) | Body structure of low-floor motorcycle | |
| CN100506631C (en) | Frame structure of two-wheeled motorcycle | |
| JP2006315657A (en) | Arrangement structure of motorcycle muffler and brake pedal | |
| JP4673562B2 (en) | Motorcycle storage box and fuel tank structure | |
| JP4685527B2 (en) | Motorcycle exhaust system | |
| KR100930322B1 (en) | Motor cycle | |
| KR100964858B1 (en) | Motorcycle | |
| JP2011073592A (en) | Seat cowl structure for saddle-ride type vehicles | |
| JP3569597B2 (en) | Body structure of scooter type vehicle | |
| JP4149551B2 (en) | Oil tank installation structure for scooter type vehicles | |
| JP4726558B2 (en) | Motorcycle fuel tank mounting structure | |
| JP3795199B2 (en) | Low floor motorcycle | |
| JP4129074B2 (en) | Scooter type motorcycle body frame | |
| KR100948329B1 (en) | Motorcycle | |
| JP3676798B2 (en) | Scooter-type vehicle body structure | |
| JPH11286292A (en) | Body frame for scooter type motorcycle | |
| JP3626557B2 (en) | Rear cushion mounting structure for scooter type vehicles | |
| JP3948819B2 (en) | Scooter type motorcycle body frame | |
| JP3569595B2 (en) | Body structure of scooter type vehicle | |
| JP5453127B2 (en) | Motorcycle | |
| JP3961801B2 (en) | Scooter type motorcycle | |
| JP2966489B2 (en) | Scooter type motorcycle | |
| JP2694337B2 (en) | Scooter type vehicle | |
| JP4109792B2 (en) | Scooter type vehicle body frame |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20071127 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110412 |