JP2006333406A - Base station, mobile station, packet communication system, and communication control method - Google Patents
Base station, mobile station, packet communication system, and communication control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006333406A JP2006333406A JP2005158120A JP2005158120A JP2006333406A JP 2006333406 A JP2006333406 A JP 2006333406A JP 2005158120 A JP2005158120 A JP 2005158120A JP 2005158120 A JP2005158120 A JP 2005158120A JP 2006333406 A JP2006333406 A JP 2006333406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- address
- mobile station
- network layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【課題】無線区間のシグナリングを低減し、移動端末間の経路を最適化できる基地局、移動局およびパケット通信システム並びに通信制御方法を提供する。
【解決手段】基地局に、帰属する移動局のネットワーク層アドレスを取得する帰属移動局ネットワーク層アドレス取得手段と、他の基地局に帰属する移動局へのレイヤ2アドレス解決情報を取得するレイヤ2アドレス解決情報取得手段と、パケットのネットワーク層アドレスを参照し、前記帰属する移動局のネットワーク層アドレスおよび前記レイヤ2アドレス解決情報に基づいて、パケットの転送経路を決定する転送経路決定手段と備えることにより達成される。
【選択図】図4Provided are a base station, a mobile station, a packet communication system, and a communication control method capable of reducing signaling in a radio section and optimizing a route between mobile terminals.
An affiliated mobile station network layer address obtaining means for obtaining a network layer address of a mobile station belonging to a base station, and a layer 2 for obtaining layer 2 address resolution information for a mobile station belonging to another base station. An address resolution information acquisition unit; and a transfer path determination unit that refers to a network layer address of the packet and determines a packet transfer path based on the network layer address of the mobile station to which the packet belongs and the layer 2 address resolution information. Is achieved.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、基地局、移動局およびパケット通信システム並びに通信制御方法に関する。 The present invention relates to a base station, a mobile station, a packet communication system, and a communication control method.
3GPPで定義されている移動通信システムは、通信相手のトポロジー的位置に依らず、必ず最上位の交換機(GGSN: Gateway GPRS Support Node)を経由してパケットを転送する。例えば、図1Aに示すように、同じ基地局に帰属している移動端末の同士の通信でもGGSNを経由してパケットが転送される。このため、経路が冗長になる。 A mobile communication system defined by 3GPP always transfers a packet via a top-level exchange (GGSN: Gateway GPRS Support Node) regardless of the topological position of the communication partner. For example, as shown in FIG. 1A, packets are transferred via the GGSN even in communication between mobile terminals belonging to the same base station. For this reason, the route becomes redundant.
一方、インターネットプロトコルに準拠したパケット通信システムは、図1Bに示すように、同じ基地局に帰属している移動端末同士で、基地局経由の通信ができる。このため、最適な経路で通信を行うことができる(例えば、非特許文献1、2参照)。
On the other hand, as shown in FIG. 1B, a packet communication system compliant with the Internet protocol can perform communication via a base station between mobile terminals belonging to the same base station. For this reason, communication can be performed through an optimum route (see, for example, Non-Patent
インターネットにおけるパケットの転送経路は、OSPF、RIP、BGPなどの経路制御プロトコルによって作成される。Layer2のフレーム転送先は、ARP、Neighbor Discovery ProtocolなどのL2アドレス解決プロトコルで決定される。例えば、インターネットプロトコルに準拠したパケット通信システムにおいて、Access Router(AR)より下のネットワークは、Layer2のプロトコルによりフレーム転送される。例えば、イーサネット(登録商標)といったプロトコルにより、フレームが転送される(例えば、非特許文献3参照)。
A packet transfer route on the Internet is created by a route control protocol such as OSPF, RIP, or BGP. The frame transfer destination of
次に、移動端末(MN: Mobile Node)がAR配下のレイヤ2ネットワークにおいて、フレームの転送先を決定する過程について、図2を参照して説明する。
Next, a process in which a mobile terminal (MN: Mobile Node) determines a frame transfer destination in a
移動端末1(MN_1)は、移動端末2(MN_2)宛のIPパケットを送る際に、レイヤ2フレームの宛先アドレスを発見する必要がある。MN_1は、宛先IPアドレスがMN_2であるEtherフレームの宛先アドレスを解決する(0)。例えば、MN_1は、MN_2のIPアドレスのサブネットプレフィックスを参照する。
When the mobile terminal 1 (MN_1) sends an IP packet addressed to the mobile terminal 2 (MN_2), it needs to find the destination address of the
MN_1は、MN_1のIPアドレスのサブネットプレフィックスを参照した結果、サブネットプレフィックスがMN_1と異なる場合は、MN_2がルータを跨った異なるサブネットに存在すると判定する。この場合、MN_1は、レイヤ2フレームの宛先アドレスをARのMACアドレスに指定し、Layer2フレームを送信する。例えば、MN_1は、Router Advertisementなどで事前に通知されたARのMACアドレスをdst fieldに記載して送信する(3−1)。
When the subnet prefix is different from MN_1 as a result of referring to the subnet prefix of the IP address of MN_1, MN_1 determines that MN_2 exists in a different subnet across the routers. In this case, MN_1 designates the destination address of the
一方、MN_1は、MN_2のIPアドレスのサブネットプレフィックスを参照した結果、MN_2のサブネットプレフィックスがMN_1と同じ場合は、MN_2はMN_1と同じサブネットにいると判定する。この場合、MN_1は、MN_2のMACアドレスを発見するために、Neighbor Solicitationをサブネット内に送信し、MN_2に対してMACアドレスを通知するように要求する(1)。Neighbor Solicitationを受信したMN_2は、自身のMACアドレスを記載したNeighbor AdvertisementをMN_1に送信し、MN_1にMN_2のMACアドレスを通知する(2)。 On the other hand, as a result of referring to the subnet prefix of the IP address of MN_2 as a result of referencing the subnet prefix of MN_2, MN_1 determines that MN_2 is in the same subnet as MN_1. In this case, in order to discover the MAC address of MN_2, MN_1 transmits Neighbor Solicitation within the subnet and requests MN_2 to notify the MAC address (1). Receiving Neighbor Solicitation, MN_2 transmits Neighbor Advertisement describing its own MAC address to MN_1 and notifies MN_1 of the MAC address of MN_2 (2).
Neighbor Advertisementを受信し、MN_2のMACアドレスを発見したMN_1は、Layer2フレームの宛先アドレスをMN_2のMACアドレスに指定し、Layer2フレームを送信する。例えば、MN_2は、Neighbor Advertisementで通知されたMN_2のMACアドレスをdst fieldに記載して送信する(3−2)。 MN_1, which has received Neighbor Advertisement and found the MAC address of MN_2, designates the destination address of the Layer2 frame as the MAC address of MN_2 and transmits the Layer2 frame. For example, the MN_2 transmits the MAC address of the MN_2 notified by the Neighbor Advertisement in the dst field (3-2).
この方法によりMN_2宛パケットは、ARを経由せず最適な経路で転送される。
しかしながら、上述した背景技術には以下の問題がある。 However, the background art described above has the following problems.
上記のLayer2フレーム宛先アドレス解決法は、Ethernet(登録商標)をベースとして発展したIEEE802.11規格の無線LANでも踏襲されている。
The
しかし、無線の伝送帯域が限られている場合には、Layer2アドレス解決のためのシグナリングは、無線区間のoverheadとなる問題がある。
However, when the wireless transmission band is limited, there is a problem that signaling for
また、Layer2フレームのヘッダに送信元および宛先アドレスのフィールドがあることも、ヘッダoverheadの要因となる問題がある。
In addition, the fact that the header of the
一方、3GPPで定義されている無線のLayer2プロトコルであるMAC層は、MACヘッダのフィールドにMNのLayer2アドレスを記載するフィールドしかない。これは、MNがパケットの宛先によらずLayer2フレームを全て基地局に送信することで、Layer2フレーム宛先アドレス解決のためのシグナリング、およびMACヘッダのoverheadを削減するという効果がある。しかし、前述のように3GPPの移動通信システムでは、基地局に送信されたL2フレームが、IPパケットの宛先に依らずGGSNを経由してしまうため、経路が冗長になるという問題がある。
On the other hand, the MAC layer, which is a
以上述べたように、Internetに無線LANのAccess Point(AP)を導入したシステムでは、経路を最適化できる。しかし、無線区間のoverheadが大きくなり、3GPPで定義されている移動通信システムでは、無線区間のoverheadは削減できるが、経路が冗長になるというトレードオフがある。 As described above, the route can be optimized in the system in which the wireless LAN access point (AP) is introduced into the Internet. However, the overhead of the wireless section becomes large, and in the mobile communication system defined by 3GPP, the overhead of the wireless section can be reduced, but there is a trade-off that the route becomes redundant.
そこで本発明においては、無線区間のシグナリングを低減し、移動端末間の経路を最適化できる基地局、移動局およびパケット通信システム並びに通信制御方法を提供することを目的としている。 Therefore, an object of the present invention is to provide a base station, a mobile station, a packet communication system, and a communication control method that can reduce signaling in a radio section and optimize a route between mobile terminals.
上記課題を解決するため、本発明の基地局は、移動局への無線アクセスを提供する基地局であって、帰属する移動局のネットワーク層アドレスを取得する帰属移動局ネットワーク層アドレス取得手段と、他の基地局に帰属する移動局へのレイヤ2アドレス解決情報を取得するレイヤ2アドレス解決情報取得手段と、パケットのネットワーク層アドレスを参照し、前記帰属する移動局のネットワーク層アドレスおよび前記レイヤ2アドレス解決情報に基づいて、パケットの転送経路を決定する転送経路決定手段とを備えることを特徴の1つとする。
In order to solve the above problems, a base station of the present invention is a base station that provides wireless access to a mobile station, and belongs mobile station network layer address acquisition means for acquiring a network layer address of the mobile station to which it belongs, A
このように構成することにより、基地局は、帰属する移動局のネットワーク層アドレスを取得し、受信したレイヤ2フレームのIPパケット内の宛先IPアドレスを参照して、移動局の帰属情報に基づいて、レイヤ2フレームを転送することができる。
By configuring in this way, the base station acquires the network layer address of the mobile station to which it belongs, refers to the destination IP address in the IP packet of the received
また、本発明の移動局は、パケット通信システム上の移動局であって、ネットワーク層アドレスを帰属する基地局に通知するネットワーク層アドレス通知手段を備えることを特徴の1つとする。 A mobile station according to the present invention is a mobile station on a packet communication system, and includes a network layer address notifying unit that notifies a base station to which a network layer address belongs.
このように構成することにより、帰属する基地局に対して、ネットワーク層アドレスを通知することができる。 With this configuration, the network layer address can be notified to the base station to which it belongs.
また、本発明のパケット通信システムは、基地局と、移動局とを備えるパケット通信システムであって、前記移動局は、ネットワーク層アドレスを帰属する基地局に通知するネットワーク層アドレス通知手段を備え、前記基地局は、前記ネットワーク層アドレスを取得する帰属移動局ネットワーク層アドレス取得手段と、他の基地局に帰属する移動局へのレイヤ2アドレス解決情報を取得するレイヤ2アドレス解決情報取得手段と、パケットのネットワーク層アドレスを参照し、前記帰属する移動局のネットワーク層アドレスおよび前記レイヤ2アドレス解決情報に基づいて、パケットの転送経路を決定する転送経路決定手段とを備えることを特徴の1つとする。
The packet communication system of the present invention is a packet communication system comprising a base station and a mobile station, the mobile station comprising network layer address notification means for notifying a base station to which a network layer address belongs, The base station includes an affiliated mobile station network layer address obtaining unit that obtains the network layer address, a
このように構成することにより、移動局は、帰属する基地局に対して、ネットワーク層アドレスを通知することができ、基地局は、帰属する移動局のネットワーク層アドレスを取得し、受信したレイヤ2フレームのIPパケット内の宛先IPアドレスを参照して、移動局の帰属情報に基づいて、レイヤ2フレームを転送することができる。
With this configuration, the mobile station can notify the base station to which the mobile station belongs, and the base station acquires the network layer address of the mobile station to which it belongs and receives the received
また、本発明の通信制御方法は、基地局と、移動局とを備えるパケット通信システムにおける通信制御方法であって、前記移動局がネットワーク層アドレスを帰属する基地局に通知するネットワーク層アドレス通知ステップと、前記基地局が、前記ネットワーク層アドレスを取得する帰属移動局ネットワーク層アドレス取得ステップと、他の基地局が、前記他の基地局に帰属する移動局へのレイヤ2アドレス解決情報を通知するレイヤ2アドレス解決情報通知ステップと、前記基地局が、他の基地局に帰属する移動局へのレイヤ2アドレス解決情報を取得するレイヤ2アドレス解決情報取得ステップと、前記基地局が、パケットのネットワーク層アドレスを参照し、前記帰属する移動局のネットワーク層アドレスおよび前記レイヤ2アドレス解決情報に基づいて、パケットの転送経路を決定する転送経路決定ステップとを有することを特徴の1つとする。
Further, the communication control method of the present invention is a communication control method in a packet communication system comprising a base station and a mobile station, wherein the mobile station notifies a base station to which a network layer address belongs to the network layer address notification step And the base station acquires the mobile layer network layer address acquisition step of acquiring the network layer address, and the other base station notifies the mobile station belonging to the other base station of
このようにすることにより、移動局は、帰属する基地局に対して、ネットワーク層アドレスを通知することができ、基地局は、帰属する移動局のネットワーク層アドレスを取得し、受信したレイヤ2フレームのIPパケット内の宛先IPアドレスを参照して、移動局の帰属情報に基づいて、レイヤ2フレームを転送することができる。
In this way, the mobile station can notify the belonging base station of the network layer address, and the base station acquires the network layer address of the belonging mobile station and receives the received
本発明の実施例によれば、無線区間のシグナリングを低減し、移動端末間の経路を最適化できる基地局、移動局およびパケット通信システム並びに通信制御方法を実現できる。 According to the embodiments of the present invention, it is possible to realize a base station, a mobile station, a packet communication system, and a communication control method that can reduce signaling in a radio section and optimize a route between mobile terminals.
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described based on the following embodiments with reference to the drawings.
In all the drawings for explaining the embodiments, the same reference numerals are used for those having the same function, and repeated explanation is omitted.
本発明の実施例にかかるパケット通信システムは、インターネットプロトコルに準拠したノードとリンクから構成される。本実施例においては、ノードとして、移動局、例えば移動ノード(MN)、基地局および上位局(AR)を備える場合について説明する。 A packet communication system according to an embodiment of the present invention includes nodes and links compliant with the Internet protocol. In this embodiment, a case will be described in which a mobile station such as a mobile node (MN), a base station, and an upper station (AR) is provided as a node.
本実施例にかかるパケット通信システムでは、移動局が起動される場合の基地局帰属処理およびハンドオフが行われる場合の基地局への再帰属処理を契機として、基地局およびARに移動局宛パケットのLayer2アドレス解決情報が登録され、登録されたLayer2アドレス解決情報に基づいてL2フレームの転送が行われる。
In the packet communication system according to the present embodiment, the base station belonging process when the mobile station is activated and the reassignment process to the base station when the handoff is performed are triggered by the base station and the AR. The
本実施例にかかる移動局100について、図3を参照して説明する。
The
移動局100は、アンテナを備える送受信部102と、記憶部104と、送受信部102および記憶部104と接続された処理部106とを備える。処理部106は、送受信部102および記憶部104と接続されたネットワーク層アドレス通知部108を備える。
The
送受信部102は、メッセージの送受信を行う。記憶部104は、移動局のネットワーク層アドレスを記憶する。ネットワーク層アドレス通知部108は、移動局のネットワーク層アドレスを帰属する基地局に通知する。
The transmission /
次に、本実施例にかかる基地局200について、図4を参照して説明する。
Next, the
基地局200は、アンテナを備える送受信部202と、記憶部204と、送受信部202および記憶部204と接続された処理部206とを備える。処理部206は、送受信部202および記憶部204と接続された帰属移動局ネットワーク層アドレス取得手段としての帰属移動局ネットワーク層アドレス登録部208、Layer2アドレス解決情報通知部210、レイヤ2アドレス解決情報取得手段としてのLayer2アドレス解決情報登録部212および転送経路決定部214を備える。
The
送受信部202は、メッセージの送受信を行う。記憶部204は、後述する帰属移動局IPアドレス管理テーブルおよびNeighbor Cacheを記憶する。帰属移動局ネットワーク層アドレス登録部208は、帰属する移動局のネットワーク層アドレスを記憶部204に登録する。Layer2アドレス解決情報通知部210は、帰属する移動局へのLayer2アドレス解決情報を上位ノード、および周辺基地局に通知する。すなわち、基地局200が移動局100の代理として、移動局100へのレイヤ2の宛先アドレスをARおよび同一サブネット内の基地局に通知する。このようにすることにより、無線区間のシグナリングを低減し、無線リソースの有効利用を図ることができる。また、このようにすることにより、移動局間の経路の最適化を実現できる。
The transmission /
Layer2アドレス解決情報登録部212は、パケット通信システム上の他の基地局に帰属する移動局へのLayer2アドレス解決情報を記憶する。転送経路決定部214は、パケットのネットワーク層アドレスを参照し、パケットの転送経路を決定する。
The
次に、Layer2アドレス解決情報を登録する方法について説明する。
Next, a method for registering
最初に、移動局100の動作について、図5を参照して説明する。
First, the operation of the
本実施例にかかる移動局100は、起動された場合およびハンドオフに伴う(再)帰属処理の過程で、基地局200に移動局のネットワーク層アドレスを通知する。
The
ネットワーク層アドレス通知部108は、移動局(MN_1)100の電源がONされた場合に(1)、基地局2001への帰属処理中に、帰属する基地局2001に対して自身のネットワーク層アドレスを通知する(2)。例えば、ネットワーク層アドレス通知部108は、L2 Association Procedureにおいて、MN_1のIP addressを基地局(Node B_1)2001に通知する。
Network layer
また、ネットワーク層アドレス通知部108は、ハンドオフに伴う切り替え先の基地局2002への再帰属処理中に、帰属する基地局2002に対して自身のネットワーク層アドレスを通知する(7)。例えば、移動局100がハンドオフを行い(6)、基地局(Node B_2)2002に帰属するようになった場合に、ネットワークアドレス通知部108は、L2 Reassociation Procedureにおいて、MN_1のIP addressを基地局(Node B_2)2002に通知する(7)。
The network layer
ネットワーク層アドレスの例としては、IPv6またはIPv4アドレスである。 Examples of network layer addresses are IPv6 or IPv4 addresses.
このようにすることにより、Layer2フレームを形成する場合に宛先Layer2アドレスを指定することなく、任意の宛先IPアドレスに対してパケットを送信できる。この場合、移動局100と基地局2001および2002との接続がpoint−to−pointであるため、移動局100のLayer2は、宛先IPアドレスに依らず、基地局200に対してLayer2フレームを送信すればよい。例えば、本実施例が適用できる無線プロトコルとして、3GPPで定義されているMACプロトコルがある(例えば、非特許文献5参照)。
By doing so, it is possible to transmit a packet to an arbitrary destination IP address without specifying a destination Layer2 address when forming a Layer2 frame. In this case, for connection with the
次に、Layer2アドレス解決情報を登録する場合の移動局100の動作フローについて、図6を参照して説明する。
Next, the operation flow of the
移動局100は、基地局200への(再)帰属処理を開始する(ステップS602)。
The
次に、ネットワーク層アドレス通知部108は、帰属しようとする基地局に対して自身のネットワーク層アドレスを通知する(ステップS604)。
Next, the network layer
次に、Layer2アドレス解決情報を登録する方法における基地局(Node B)200の動作について、図5を参照して説明する。
Next, the operation of the base station (
本実施例にかかる基地局200は、移動局100の帰属処理を契機として、AR300および同一サブネット内の基地局200に対して、帰属移動局のLayer2アドレス解決情報を通知する。また、本実施例にかかる基地局200は、自分以外の他の基地局に帰属する移動局100のLayer2アドレス解決情報を取得する。
The
帰属移動局ネットワーク層アドレス登録部208は、移動局の帰属処理が行われる場合に、移動局100からネットワーク層アドレスが通知されると、記憶部204に記憶されている帰属移動局ネットワーク層アドレス管理テーブルに、通知されたネットワーク層アドレスを登録する(3)。例えば、基地局(Node B_1)2001の帰属移動局ネットワーク層アドレス登録部208は、移動局(MN_1)100からネットワークアドレスが通知された場合、基地局(Node B_1)2001の帰属移動局IPアドレス管理テーブルに、移動局(MN_1)のIPアドレス(MN_1 IP address)を登録する。
The belonging mobile station network layer
帰属移動局ネットワーク層アドレス管理テーブルは、自身に帰属している移動局のネットワーク層アドレスが登録されているテーブルである。なお、テーブルのエントリーは、移動局が基地局から脱退処理を行う際に削除される。 The belonging mobile station network layer address management table is a table in which the network layer address of the mobile station belonging to itself is registered. The entry in the table is deleted when the mobile station performs the withdrawal process from the base station.
Layer2アドレス解決情報通知部210は、移動局の帰属処理を契機として、帰属した移動局のネットワーク層アドレスおよび移動局が帰属する基地局(自分自身)のデータリンク層アドレスのマッピング(mapping)を、Layer2アドレス解決情報として作成し、AR300および同一サブネット内の基地局のうち少なくとも一方に通知する(4)。例えば、基地局(Node B_1)2001のLayer2アドレス解決情報通知部210は、Proxy Neighbor Advertisement(例えば、非特許文献4参照)をAR宛にunicastにより通知する。また、Layer2アドレス解決情報通知部210は、図7に示すように同一サブネット内にmulticastしてもよい(4)。
The
ARのみにunicastで送信した場合、ARは、MN_1 IP addressとNode B_1 MAC addressとのマッピング(mapping)をNeighbor Cacheに登録する。その結果、上記のアドレスのmapping(NCE: Neighbor Cache Entry)は、図5に示すようにARに作成される(5)。例えば、ARのNeighbor Cacheには、”MN_1 IP addr→Node B_1 MAC addr REACHABLE”が登録される。 When transmitting to the AR only by unicast, the AR registers the mapping between the MN_1 IP address and the Node B_1 MAC address in the Neighbor Cache. As a result, the mapping (NCE: Neighbor Cache Entry) of the above address is created in the AR as shown in FIG. 5 (5). For example, “MN — 1 IP addr → Node B — 1 MAC addr REACHABLE” is registered in the neighbor cache of the AR.
一方、同一サブネット内にmulticastで送信した場合、NCEは図7に示すようにARの他に同一サブネット内の基地局にも作成される。その結果、上記のアドレスのマッピング(NCE: Neighbor Cache Entry)は、図7に示すようにARおよび基地局(Node B_2)2002に作成される(5−a)(5−b)。例えば、ARおよび基地局(Node B_2)2002のNeighbor Cacheには、”MN_1 IP addr→Node B_1 MAC addr REACHABLE”が登録される。このようにすることにより基地局間で経路を最適化できる。 On the other hand, when the multicast is transmitted in the same subnet, the NCE is created in the base station in the same subnet in addition to the AR as shown in FIG. As a result, the above address mapping (NCE: Neighbor Cache Entry) is created AR and the base station (Node B_2) to 200 2 as shown in FIG. 7 (5-a) (5 -b). For example, “MN — 1 IP addr → Node B — 1 MAC addr REACHABLE” is registered in the neighbor cache of the AR and the base station (Node B — 2 ) 2002. In this way, a route can be optimized between base stations.
データリンク層アドレスの例としては、IEEE802.3 MACアドレス(例えば、非特許文献3参照)が挙げられる。 An example of the data link layer address is an IEEE 802.3 MAC address (see, for example, Non-Patent Document 3).
一方、Layer2アドレス解決情報通知部210は、同一サブネット内のentityよりNeighbor Solicitationを受信する。Layer2アドレス解決情報通知部210は、同一サブネット内のentityより送信されたNeighbor Solicitationにより、帰属している移動局のLayer2アドレス解決を要求された場合には、Proxy Neighbor Advertisementを送信し、基地局のデータリンク層アドレスを、対象移動局の宛先Layer2アドレスとして通知する。
On the other hand, the
Layer2アドレス解決情報登録部212は、同一サブネット内の他の基地局からProxy Neighbor Advertisementを受信した場合、Proxy Neighbor Advertisementで通知された移動局のネットワーク層アドレス、および送信元基地局のデータリンク層アドレスをNCEに登録する。
When the
次に、Layer2アドレス解決情報を登録する場合における基地局200の動作フローについて、図8Aを参照して説明する。
Next, the operation flow of the
移動局100の帰属処理中に移動局のネットワーク層アドレスが通知される(ステップS802)。
During the attribution process of the
次に、帰属移動局ネットワーク層アドレス登録部208が、帰属移動局ネットワーク層アドレス管理テーブルに、通知された移動局のネットワーク層アドレスを登録する(ステップS804)。
Next, the belonging mobile station network layer
次に、Layer2アドレス解決情報通知部210が、帰属した移動局のネットワーク層アドレスおよび帰属する基地局のデータリンク層アドレスをARおよび同一サブネット内の基地局に通知する(ステップS806)。
Next, the
次に、Proxy Neighbor Advertisementを受信した基地局(Node B_1)2001の動作について、図8Bを参照して説明する。 Next, the Proxy Neighbor Advertisement received the base station (Node B_1) 200 1 operation will be described with reference to FIG. 8B.
他の基地局からProxy Neighbor Advertisementを受信すると、Layer2アドレス解決情報登録部212は、messageで通知された移動局のネットワーク層アドレスおよび送信元基地局のデータリンク層アドレスをNCEに登録する(ステップS808)。
When the Proxy Neighbor Advertisement is received from another base station, the
次に、Layer2アドレスを解決する方法について説明する。 Next, a method for resolving the Layer2 address will be described.
本実施例においては、ARが移動局宛パケットを受信してから、その移動局にパケットが到達する場合と(下り)、移動局がパケットを送信してから同一サブネット内で転送される場合(上り)に分けて説明する。 In the present embodiment, after the AR receives the packet addressed to the mobile station, the packet arrives at the mobile station (downlink), and when the mobile station transmits the packet and is transferred within the same subnet ( (Up)) and will be described.
最初に、ARが移動局宛パケットを受信してから、その移動局にパケットが到達するまでの処理(下り)について、図9、図10および図11を参照して説明する。 First, processing (downstream) from when an AR receives a packet addressed to a mobile station until the packet arrives at the mobile station will be described with reference to FIG. 9, FIG. 10, and FIG.
最初に、ARの動作について説明する。 First, the operation of AR will be described.
AR300は、Neighbor Discovery Protocolに準拠した方法で、移動局宛IPアドレスが格納されたパケットをL2フレーム化して転送する。ARのNCEには、対象とする移動局のIPアドレスが宛先として格納されたパケットを、宛先の移動局が帰属する基地局のデータリンク層アドレスを宛先として、L2フレームを転送するよう登録されている。
The
例えば、移動局(MN_1)1001宛のパケットがARに到達する(1)。ARは、Neighbor Cacheから移動局1001のIPアドレス(MN_1 IP addr)に対するLayer2アドレスを検索する。Neighbor CacheにEntryが無い場合には、ARはNeighbor Solicitationを送信し、アドレス解決を行う(2)。
For example, a packet addressed to the mobile station (MN_1) 100 1 reaches the AR (1). AR retrieves the Layer2 address for the
また、AR300は、アドレス解決したLayer2宛先アドレス、すなわち宛先の移動局(MN_1)1001が帰属している基地局(Node B_1)2001のMACアドレスをEthernet(登録商標) Frameに記載する(3)。
In addition, the
次に、ARが移動局宛パケットを受信してから、その移動局にパケットが到達する場合(下り)におけるARの動作フローについて、図10を参照して説明する。 Next, the operation flow of the AR when the packet reaches the mobile station after the AR receives the packet addressed to the mobile station (downlink) will be described with reference to FIG.
ARが移動局宛のパケットを受信する(ステップS1002)。 The AR receives a packet addressed to the mobile station (step S1002).
次に、ARは、NC(Neighbor Cache)を参照し、L2フレームの宛先アドレスを解決する。この場合、アドレスは、宛先の移動局が帰属している基地局のデータリンク層アドレスである。 Next, the AR refers to the NC (Neighbor Cache) and resolves the destination address of the L2 frame. In this case, the address is the data link layer address of the base station to which the destination mobile station belongs.
次に、下りにおける基地局200の動作について説明する。
Next, the operation of
基地局(Node B_1)2001の転送経路決定部214は、ARから送信されたL2フレームを受信すると、フレームボディ内のIPパケットの宛先IPアドレスを参照する。転送経路決定部214は、参照した宛先IPアドレスが、記憶部204に保存している帰属移動局IPアドレス管理テーブルに登録されているか否か検索する。登録されている場合、転送経路決定部214は、宛先移動局が自身に帰属していると判定し、IPパケットを無線のL2フレームでフレーム化し、無線区間に転送する。
The base station (Node B_1) 200 1 of the transfer
一方、登録されていない場合は、記憶部204に保存しているNeighbor Cache内に宛先IPアドレスが登録されている否か検索する。登録されている場合、NCEで指定されたLayer2アドレス宛にL2フレームをフレーム化する。NCEにも登録されていない場合は、対処パケットを破棄する。
On the other hand, if it is not registered, a search is made as to whether or not the destination IP address is registered in the Neighbor Cache stored in the
例えば、基地局(Node B_1)2001の転送経路決定部214は、L2フレームを受信すると、IPパケットの宛先アドレス(MN_1 IP addr)が、基地局(Node B_1)の帰属移動局IPアドレス管理テーブルにあるか否か検索する。基地局(Node B_1)の帰属移動局IPアドレス管理テーブルにある場合、無線区間に転送する(4)。この場合、転送経路決定部214は、無線のL2フレームでカプセル化して移動局1001に転送する(5)。
For example, the transfer
次に、下りにおける基地局の動作フローについて、図11を参照して説明する。 Next, the operation flow of the base station in the downlink will be described with reference to FIG.
最初にL2フレームを受信する(ステップS1102)。 First, an L2 frame is received (step S1102).
次に、転送経路決定部214は、受信したL2フレームボディ内のIPパケットの宛先アドレスを参照する(ステップ1104)。
Next, the transfer
次に、転送経路決定部214は、帰属移動局ネットワーク層アドレス管理テーブルに登録があるか否かを判断する(ステップS1106)。
Next, the transfer
帰属移動局ネットワーク層アドレス管理テーブルに登録がある場合(ステップS1106:YES)、転送経路決定部214は、無線のL2フレームにフレーム化し、無線区間に転送する(ステップS1108)。
If there is a registration in the belonging mobile station network layer address management table (step S1106: YES), the transfer
一方、帰属移動局ネットワーク層アドレス管理テーブルに登録がない場合(ステップS1106:NO)、転送経路決定部214は、NCに登録があるか否かを判断する(ステップS1110)。
On the other hand, when there is no registration in the belonging mobile station network layer address management table (step S1106: NO), the transfer
NCに登録がある場合(ステップS1110:YES)、転送経路決定部214は、NCEに登録されているデータリンク層アドレス宛にL2フレームを作成して転送する(ステップS1112)。
If the NC is registered (step S1110: YES), the transfer
一方、NCに登録がない場合(ステップS1110:NO)、転送経路決定部214は、受信したL2フレームを破棄する(ステップS1114)。
On the other hand, if the NC is not registered (step S1110: NO), the transfer
次に、下りにおける移動局100の動作について、説明する。
Next, the operation of
移動局は、L2フレームを受信すると、フレーム内のL2IDより自身宛のフレームであることを確認すると、L3にIPパケットを上げる。 When the mobile station receives the L2 frame and confirms that the frame is addressed to itself from the L2ID in the frame, the mobile station raises an IP packet to L3.
次に、移動局がパケットを送信してから同一サブネット内で転送される処理(上り)について、図12〜図16を参照して説明する。 Next, processing (uplink) in which the mobile station transmits a packet and then is transferred within the same subnet will be described with reference to FIGS.
最初に、上りにおける移動局100の動作について説明する。
First, the operation of the
移動局100が任意の宛先IPアドレスに対してパケットを送信する場合、宛先に依らず、移動局のL2IDを記載した無線のL2フレームを基地局に送信する。これにより、IEEE802.11のような無線LANのように無線区間で宛先IPアドレスのLayer2アドレス解決を行う必要は無い。
When the
例えば、移動局(MN_1)1001は、無線のL2フレームでカプセル化して、基地局(Node B_1)2001に転送する(1)。すなわち、宛先IPアドレスに依らず、基地局(Node B_1)2001に転送する。また、Neighbor Discovery ProtocolなどでLayer2宛先アドレスを解決する必要もない。 For example, the mobile station (MN_1) 100 1 encapsulates at radio L2 frame is transferred to the base station (Node B_1) 200 1 (1 ). In other words, irrespective of the destination IP address, and transfers to the base station (Node B_1) 200 1. In addition, there is no need to resolve the Layer2 destination address using Neighbor Discovery Protocol or the like.
次に、上りにおける移動局100の動作フローについて、図13を参照して説明する。
Next, the operation flow of the
Layer3からIPパケットを受信する(ステップS1302)。 An IP packet is received from Layer 3 (step S1302).
次に、IPパケットの宛先に依らず、基地局200に対して無線のL2フレームを送信する(ステップS1304)。
Next, a wireless L2 frame is transmitted to the
次に、上りにおける基地局200の動作について説明する。
Next, the operation of
無線リンクからL2フレームを受信した基地局2001は、受信したL2フレームにおけるフレームボディ内のIPパケットの宛先アドレスを参照する。参照した宛先IPアドレスが、記憶部204に保存している帰属移動局IPアドレス管理テーブルに登録されているか否かを検索する。登録されている場合は、宛先移動局が自身に帰属していると判定し、IPパケットを無線のL2フレームでフレーム化し、無線区間に転送する(4)。
The
例えば、無線リンクからL2フレームを受信した場合、基地局2001の転送経路決定部214は、IPパケットの宛先アドレス、例えばCN IP addrが、基地局(Node B_1)2001の帰属移動局IPアドレス管理テーブルにあるか否かを検索する。存在する場合、転送経路決定部214は、同じ基地局配下に帰属していると判定し、再度無線のL2フレームで無線区間に転送する。この場合、転送経路決定部214は、L2 IDを宛先CNのIDに設定する。
For example, when receiving the L2 frame from the wireless link, the transfer
一方、IPパケットの宛先アドレスが、基地局(Node B_1)2001の帰属移動局IPアドレス管理テーブルに登録されていない場合、図14に示すように、記憶部204に保存しているNeighbor Cache内に宛先IPアドレスが登録されているか否か検索する。登録されていれば、NCEで指定されたLayer2アドレス宛にL2フレームをフレーム化する(2)。
On the other hand, the destination address of the IP packet, if the base station (Node B_1) 200 not registered in the first associated mobile station IP address management table, as shown in FIG. 14, the Neighbor Cache, which stores in the
例えば、転送経路決定部214は、IPパケットの宛先アドレス、例えばCN IP addrが、基地局(Node B_1)2001の帰属移動局IPアドレス管理テーブルおよびNeighbor Cacheにあるか検索する。Node B_1 Neighbor Cacheに存在する場合には、CNが帰属するNode BのMACアドレス(Node B_2 MACaddr)を記載して、Ethernet(登録商標)でフレーム化して、転送する(2)。
For example, the transfer
転送されたIPパケットを受信した基地局(Node B_2)2002は、IPパケットの宛先アドレス、例えばCN IP addrが、基地局(Node B_2)2002の帰属移動局IPアドレス管理テーブルにあるか否かを検索する(3)。IPパケットの宛先アドレスが、基地局(Node B_2)2002の帰属移動局IPアドレス管理テーブルにある場合、無線のL2フレームでカプセル化してCNに転送する(4)。 Whether transferred receives the IP packet the base station (Node B_2) 200 2, the destination address of the IP packet, for example, CN IP addr is in the base station (Node B_2) 200 2 of the associated mobile station IP address management table (3). The destination address of the IP packet, when in the base station (Node B_2) 200 2 of the associated mobile station IP address management table, and transfers the CN encapsulated in radio L2 frame (4).
また、IPパケットの宛先アドレスが、NCEにも登録されていない場合は、宛先アドレスは、ARの先に存在すると判定し、図15に示すように、ARのデータリンク層アドレスを宛先としてL2フレームを作成して、ARに転送する(2)。 If the destination address of the IP packet is not registered in the NCE, it is determined that the destination address exists ahead of the AR, and as shown in FIG. 15, the L2 frame with the AR data link layer address as the destination Is created and transferred to the AR (2).
例えば、転送経路決定部214は、IPパケットの宛先アドレス(CN IP addr)が基地局(Node B_1)の帰属移動局IPアドレス管理テーブルにあるか否かを検索する。存在しない場合、ARのMACアドレスを記載して、Ethernet(登録商標)でフレーム化する。
For example, the transfer
次に、上りにおける基地局200の動作フローについて、図16を参照して説明する。
Next, the operation flow of the
最初に、無線L2フレームを受信する(ステップS1602)。 First, a wireless L2 frame is received (step S1602).
次に、転送経路決定部214は、L2フレームボディ内のIPパケットの宛先アドレスを参照する(ステップS1604)。
Next, the transfer
次に、転送経路決定部214は、帰属移動局ネットワーク層アドレス管理テーブルに登録があるか否かを判断する(ステップS1606)。
Next, the transfer
帰属移動局ネットワーク層アドレス管理テーブルに登録がある場合(ステップS1606:YES)、転送経路決定部214は、無線のL2フレームにフレーム化し、無線区間に転送する(ステップS1608)。
When there is a registration in the belonging mobile station network layer address management table (step S1606: YES), the transfer
一方、帰属移動局ネットワーク層アドレス管理テーブルに登録がない場合(ステップS1606:NO)、転送経路決定部214は、NCに登録があるか否かを判断する(ステップS1610)。
On the other hand, when there is no registration in the belonging mobile station network layer address management table (step S1606: NO), the transfer
NCに登録がある場合(ステップS1610:YES)、転送経路決定部214は、NCEに登録されているデータリンク層アドレス宛にL2フレームを作成して転送する(ステップS1612)。
If the NC is registered (step S1610: YES), the transfer
一方、NCに登録がない場合(ステップS1610:NO)、転送経路決定部214は、ARのデータリンク層アドレスを宛先として、L2フレームを作成し、転送する(ステップS1614)。
On the other hand, when there is no registration in the NC (step S1610: NO), the transfer
次に、上りにおけるARの動作について、図15を参照して説明する。 Next, the operation of the AR in the uplink will be described with reference to FIG.
ARは、基地局2002から受信したL2フレームを自身が保有する経路制御表にしたがって転送する。その結果、IPルータ網でCNまで転送される(3)。
AR transfers according to the route control table carrying L2 frame received from the
本発明の実施例では、InternetのようなNWをIPルータで構成し、かつ無線のLayer2プロトコルを3GPPで定義されているMACプロトコルの方式を用いることで、無線リソースの有効利用かつ最適経路でパケットを転送する。
In an embodiment of the present invention, an NW such as the Internet is configured by an IP router, and a
本実施例においては、移動局は、起動時の基地局帰属処理、およびハンドオフに伴う基地局への再帰属処理において、自身のネットワーク層アドレスを通知する。 In the present embodiment, the mobile station notifies its own network layer address in the base station attribution process at the time of start-up and the re-association process to the base station accompanying the handoff.
基地局は、自身に帰属している移動局のネットワーク層アドレス一覧をテーブルとして記憶装置に記憶する。基地局は、端末の帰属処理および脱退処理を契機として、テーブルへのネットワーク層アドレス登録、削除を行う。基地局は、端末の(再)帰属処理を契機として、ARおよび同じサブネット内に存在する基地局に対して、帰属する移動局のネットワーク層アドレスおよび基地局のデータリンク層アドレスを、移動局宛パケットのLayer2アドレス解決情報として通知する。
The base station stores a list of network layer addresses of mobile stations belonging to the base station in a storage device as a table. The base station registers and deletes the network layer address in the table in response to the terminal belonging process and the withdrawal process. In response to the (re) attachment process of the terminal, the base station sends the mobile station's network layer address and the base station's data link layer address to the mobile station to the AR and the base station existing in the same subnet. This is notified as
基地局およびARは、他の基地局から通知された移動局のネットワーク層アドレス、および移動局が帰属する基地局のデータリンク層アドレスを、移動局宛パケットのLayer2アドレス解決情報として記憶装置内のNeighbor Cacheに記憶する。
The base station and the AR store the network layer address of the mobile station notified from other base stations and the data link layer address of the base station to which the mobile station belongs as the
また、基地局は、ARから、自身に帰属する移動局のLayer2アドレス解決要求を受けた場合は、帰属する移動局のネットワーク層アドレス、および基地局のデータリンク層アドレスをARに通知する。L2フレームが転送されてきた基地局は、フレーム内のIPヘッダの宛先アドレスを参照し、自身のアドレス一覧テーブルを基にL2フレームの転送経路を決定する。このようにすることにより、無線リソースの有効利用、および経路最適化を実現することができる。
Further, when the base station receives a
本発明にかかる基地局、移動局およびパケット通信システム並びに通信制御方法は、パケット通信システムに適用できる。 The base station, mobile station, packet communication system, and communication control method according to the present invention can be applied to a packet communication system.
100 移動局
200 基地局
300 上位局
100
Claims (10)
帰属する移動局のネットワーク層アドレスを取得する帰属移動局ネットワーク層アドレス取得手段;
他の基地局に帰属する移動局へのレイヤ2アドレス解決情報を取得するレイヤ2アドレス解決情報取得手段;
パケットのネットワーク層アドレスを参照し、前記帰属する移動局のネットワーク層アドレスおよび前記レイヤ2アドレス解決情報に基づいて、パケットの転送経路を決定する転送経路決定手段:
備えることを特徴とする基地局。 A base station that provides wireless access to a mobile station:
Belonging mobile station network layer address obtaining means for obtaining the network layer address of the belonging mobile station;
Layer 2 address resolution information acquisition means for acquiring layer 2 address resolution information for mobile stations belonging to other base stations;
Transfer path determining means for determining a packet transfer path with reference to the network layer address of the packet and based on the network layer address of the mobile station to which the packet belongs and the layer 2 address resolution information:
A base station comprising:
前記帰属移動局ネットワーク層アドレス取得手段は、移動局の自基地局への帰属およびハンドオフによる帰属先基地局が切り替えられる場合における自基地局への帰属処理の際に、移動局のネットワーク層アドレスを収集することを特徴とする基地局。 The base station according to claim 1, wherein:
The belonging mobile station network layer address obtaining means obtains the network layer address of the mobile station in the belonging process to the own base station when the belonging base station to which the mobile station belongs and when the belonging base station is switched by handoff. A base station characterized by collecting.
帰属する移動局へのレイヤ2アドレス解決情報を作成し、上位ノードおよび周辺基地局のうち少なくとも一方に通知するレイヤ2アドレス解決情報通知手段;
備えることを特徴とする基地局。 In the base station according to claim 1 or 2:
Layer 2 address resolution information notifying means for creating layer 2 address resolution information for the mobile station to which it belongs and notifying at least one of the upper node and the neighboring base station;
A base station comprising:
前記レイヤ2アドレス解決情報通知手段は、移動局の自基地局への帰属およびハンドオフによる帰属先基地局が切り替えられる場合における自基地局への帰属処理の際に、帰属した移動局のネットワーク層アドレスおよび移動局が帰属する基地局のデータリンク層アドレスのマッピングを、移動局へのレイヤ2アドレス解決情報として作成し、上位ルータおよび同一サブネット内の全基地局のうち少なくとも一方に通知することを特徴とする基地局。 In the base station according to claim 3:
The layer 2 address resolution information notifying means is configured so that the network layer address of the mobile station to which the mobile station belongs when performing the attribution process to the base station when the mobile station belongs to the base station and the base station to which the mobile station belongs is switched by handoff. And mapping of the data link layer address of the base station to which the mobile station belongs as layer 2 address resolution information to the mobile station, and notifying at least one of the upper router and all base stations in the same subnet A base station.
前記レイヤ2アドレス解決情報通知手段は、Proxy Neighbor Advertisementを上位ルータおよび同一サブネット内の全基地局のうち少なくとも一方に送信することにより、帰属した移動局のネットワーク層アドレスおよび移動局が帰属する基地局のデータリンク層アドレスのマッピングを通知することを特徴とする基地局。 In the base station according to claim 4:
The layer 2 address resolution information notifying means transmits the Proxy Neighbor Advertisement to at least one of the upper router and all base stations in the same subnet, so that the network layer address of the mobile station to which the mobile station belongs and the base station to which the mobile station belongs A base station for notifying the mapping of the data link layer address.
前記レイヤ2アドレス解決情報取得手段は、同一サブネット内の他の基地局から送信されたProxy Neighbor Advertisementにより、前記他の基地局に帰属する移動局のネットワーク層アドレスおよび送信元基地局のデータリンク層アドレスのマッピングを、移動局への経路情報として取得することを特徴とする基地局。 In a base station according to any one of claims 1 to 5:
The layer 2 address resolution information acquisition means includes a network neighbor address of the mobile station belonging to the other base station and a data link layer of the source base station based on Proxy Neighbor Advertisement transmitted from another base station in the same subnet. A base station that acquires address mapping as route information to a mobile station.
ネットワーク層アドレスを帰属する基地局に通知するネットワーク層アドレス通知手段;
を備えることを特徴とする移動局。 A mobile station on a packet communication system:
Network layer address notifying means for notifying the base station to which the network layer address belongs;
A mobile station comprising:
前記ネットワーク層アドレス通知手段は、基地局への帰属およびハンドオフによる帰属先基地局が切り替えられる場合における帰属処理の際に、ネットワーク層アドレスを帰属する基地局に通知することを特徴とする移動局。 The mobile station according to claim 7, wherein:
The network layer address notifying unit notifies the base station to which the network layer address belongs at the time of belonging processing in the case where the belonging base station is switched due to belonging to the base station and handoff.
前記移動局は、
ネットワーク層アドレスを帰属する基地局に通知するネットワーク層アドレス通知手段;
を備え、
前記基地局は、
前記ネットワーク層アドレスを取得する帰属移動局ネットワーク層アドレス取得手段;
他の基地局に帰属する移動局へのレイヤ2アドレス解決情報を取得するレイヤ2アドレス解決情報取得手段;
パケットのネットワーク層アドレスを参照し、前記帰属する移動局のネットワーク層アドレスおよび前記レイヤ2アドレス解決情報に基づいて、パケットの転送経路を決定する転送経路決定手段:
備えることを特徴とするパケット通信システム。 A packet communication system comprising a base station and a mobile station, wherein:
The mobile station
Network layer address notifying means for notifying the base station to which the network layer address belongs;
With
The base station
Belonging mobile station network layer address obtaining means for obtaining the network layer address;
Layer 2 address resolution information acquisition means for acquiring layer 2 address resolution information for mobile stations belonging to other base stations;
Transfer path determining means for determining a packet transfer path with reference to the network layer address of the packet and based on the network layer address of the mobile station to which the packet belongs and the layer 2 address resolution information:
A packet communication system comprising:
前記移動局がネットワーク層アドレスを帰属する基地局に通知するネットワーク層アドレス通知ステップ;
前記基地局が、前記ネットワーク層アドレスを取得する帰属移動局ネットワーク層アドレス取得ステップ;
他の基地局が、前記他の基地局に帰属する移動局へのレイヤ2アドレス解決情報を通知するレイヤ2アドレス解決情報通知ステップ;
前記基地局が、他の基地局に帰属する移動局へのレイヤ2アドレス解決情報を取得するレイヤ2アドレス解決情報取得ステップ;
前記基地局が、パケットのネットワーク層アドレスを参照し、前記帰属する移動局のネットワーク層アドレスおよび前記レイヤ2アドレス解決情報に基づいて、パケットの転送経路を決定する転送経路決定ステップ:
を有することを特徴とする通信制御方法。 A communication control method in a packet communication system comprising a base station and a mobile station, comprising:
A network layer address notifying step in which the mobile station notifies a base station to which a network layer address belongs;
An affiliated mobile station network layer address obtaining step in which the base station obtains the network layer address;
A layer 2 address resolution information notification step in which another base station notifies layer 2 address resolution information to a mobile station belonging to the other base station;
A layer 2 address resolution information acquisition step in which the base station acquires layer 2 address resolution information to a mobile station belonging to another base station;
A transfer route determining step in which the base station determines a packet transfer route based on the network layer address of the mobile station to which the base station belongs and the layer 2 address resolution information with reference to the network layer address of the packet:
A communication control method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005158120A JP2006333406A (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Base station, mobile station, packet communication system, and communication control method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005158120A JP2006333406A (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Base station, mobile station, packet communication system, and communication control method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006333406A true JP2006333406A (en) | 2006-12-07 |
Family
ID=37554566
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005158120A Pending JP2006333406A (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Base station, mobile station, packet communication system, and communication control method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006333406A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009302641A (en) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Japan Radio Co Ltd | WiMAX COMMUNICATION SYSTEM |
| JP2011077866A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Fujitsu Ltd | Radio base station device, radio communication system, and radio communication method |
| JP2012517721A (en) * | 2009-02-09 | 2012-08-02 | ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア | Link layer switching for local breakout |
| KR20160051278A (en) * | 2014-11-03 | 2016-05-11 | 콘텔라 주식회사 | Method for offloading data in communication system and apparatus for the same |
| JP2019121844A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | サイレックス・テクノロジー株式会社 | Communication apparatus, communication system, and control method for communication apparatus |
-
2005
- 2005-05-30 JP JP2005158120A patent/JP2006333406A/en active Pending
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009302641A (en) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Japan Radio Co Ltd | WiMAX COMMUNICATION SYSTEM |
| JP2012517721A (en) * | 2009-02-09 | 2012-08-02 | ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア | Link layer switching for local breakout |
| US9008103B2 (en) | 2009-02-09 | 2015-04-14 | Nokia Siemens and Networks Oy | Link layer switching for local breakout |
| JP2011077866A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Fujitsu Ltd | Radio base station device, radio communication system, and radio communication method |
| KR20160051278A (en) * | 2014-11-03 | 2016-05-11 | 콘텔라 주식회사 | Method for offloading data in communication system and apparatus for the same |
| KR101626406B1 (en) | 2014-11-03 | 2016-06-01 | 콘텔라 주식회사 | Method for offloading data in communication system and apparatus for the same |
| JP2019121844A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | サイレックス・テクノロジー株式会社 | Communication apparatus, communication system, and control method for communication apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP3753271B1 (en) | Method for providing a breakout pdu session for local ip access | |
| Campbell et al. | An overview of cellular IP | |
| US7072323B2 (en) | System and method for performing soft handoff in a wireless data network | |
| US9397847B2 (en) | Managing router advertisement messages to support roaming of wireless mobile client devices | |
| US8797944B2 (en) | Mobility management system and method for internet protocol based low power wireless network | |
| US8204034B2 (en) | Method and device for transmitting data packets | |
| US7864755B2 (en) | Mobile node, base station, router and packet communication system that complies with an edge mobility scheme | |
| JP2001313672A (en) | Network system, packet relay device, wireless terminal, and packet processing method | |
| JP4063024B2 (en) | Mobility management method using distributed MobileIP | |
| KR100800810B1 (en) | Bridge Type Mobile Internet System and Signal Processing Method | |
| JP4494853B2 (en) | Mobile node, mobile control node, packet communication system, and mobile detection method | |
| KR20080008935A (en) | How to set IP address line in mobile communication system | |
| US20090059866A1 (en) | Method, system and apparatus for implementing fast handover | |
| US20120134346A1 (en) | Wireless communication system network equipment with broadcast-based backhaul network interface and next generation air interface | |
| JP2009512236A (en) | Network management device | |
| CN101068213B (en) | Handover method, multicast joining method and access router in proxy mobile IP | |
| JP4057715B2 (en) | Router device, wireless terminal device, wireless base station, and message transmission control method | |
| CN1961537B (en) | Communication system, mobile terminal and access router | |
| JPWO2005094015A1 (en) | Dynamic network management system, dynamic network management apparatus, and dynamic network management method | |
| JP2006333406A (en) | Base station, mobile station, packet communication system, and communication control method | |
| Campbell et al. | A cellular IP testbed demonstrator | |
| WO2006043503A1 (en) | Communication system for mobile body | |
| KR20240057379A (en) | Apparatus and method for providing basic support for IPv6 networks operating over 5G vehicle-to-everything communications | |
| Singh et al. | Core based tree multicast (M-CBT) approach in supporting mobility. | |
| WO2013026295A1 (en) | System and method for node communication between proxy mobile ip domains |