JP2006502183A - ドライアイ障害の処置のためのサイトカイン合成インヒビターの使用 - Google Patents
ドライアイ障害の処置のためのサイトカイン合成インヒビターの使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006502183A JP2006502183A JP2004537690A JP2004537690A JP2006502183A JP 2006502183 A JP2006502183 A JP 2006502183A JP 2004537690 A JP2004537690 A JP 2004537690A JP 2004537690 A JP2004537690 A JP 2004537690A JP 2006502183 A JP2006502183 A JP 2006502183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye
- dry eye
- inhibitor
- cytokine synthesis
- cytokine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/60—Salicylic acid; Derivatives thereof
- A61K31/612—Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid
- A61K31/616—Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid by carboxylic acids, e.g. acetylsalicylic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/192—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/415—1,2-Diazoles
- A61K31/416—1,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
- A61K31/551—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/08—Peptides having 5 to 11 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
免疫が存在しない眼の表面細胞におけるサイトカイン合成の阻害は、ドライアイ障害および眼の保湿を必要とする他の障害を処置するために有用である。本発明の方法に従って、マイトジェン活性化キナーゼインヒビター;c−jun N末端キナーゼインヒビター;I−κキナーゼインヒビター;IL−1β合成インヒビター;TNFα合成インヒビター;Janusファミリーチロシンキナーゼインヒビター;シグナル伝達物質および転写インヒビターのアクチベーター;ならびにレチノイドXレセプターリガンドからなる群から選択されるサイトカイン合成インヒビターが、ドライアイまたは眼の保湿を必要とする他の障害に罹患する患者に投与される。サイトカイン合成インヒビターは、好ましくは、眼に局所的に投与される。
Description
本発明は、ドライアイ障害の処置に関する。特に、本発明は、ドライアイおよび哺乳動物において眼の保湿を必要とする他の障害の処置における特定のサイトカイン合成インヒビターの使用に関する。
(発明の背景)
ドライアイ(また、一般に乾性角結膜炎として知られている)は、毎年多くのアメリカ人が冒されている一般的な眼科障害である。この状態は、受精能の休止後のホルモンの変化に起因して、閉経後の女性の間で特に広がっている。ドライアイは、種々の重篤度で個体を冒し得る。穏やかな場合、患者は、瞼と眼の表面との間に留まる小さな塊によりしばしば引き起こされるような、灼熱感、乾燥感および持続的な刺激を経験し得る。重篤な場合、実質的に視力が損なわれ得る。他の疾患(例えば、シェーグレン病および瘢痕性類天疱瘡)は、ドライアイの合併症を示す。
ドライアイ(また、一般に乾性角結膜炎として知られている)は、毎年多くのアメリカ人が冒されている一般的な眼科障害である。この状態は、受精能の休止後のホルモンの変化に起因して、閉経後の女性の間で特に広がっている。ドライアイは、種々の重篤度で個体を冒し得る。穏やかな場合、患者は、瞼と眼の表面との間に留まる小さな塊によりしばしば引き起こされるような、灼熱感、乾燥感および持続的な刺激を経験し得る。重篤な場合、実質的に視力が損なわれ得る。他の疾患(例えば、シェーグレン病および瘢痕性類天疱瘡)は、ドライアイの合併症を示す。
多数の無関係な病因から生じ得ることが明らかであるが、合併症の全ての提示が、共通の効果、つまり、眼球前方の涙液膜の崩壊を共有し、これが、露出された外側表面の脱水および上で概説されている症状の多くを生じる(Lemp,Report of the National Eye Institute/Industry Workshop on Clinical Trials in Dry Eyes,The CLAO Journal,第21巻,4号,221−231頁(1995))。
開業医は、ドライアイの処置に対していくつかのアプローチを取ってきた。1つの一般的なアプローチは、1日の間中滴下されるいわゆる人工涙液を使用して、眼の涙液膜を補充および安定化することであった。他のアプローチとしては、涙液の代替物または内因性の涙液の産生の刺激を提供する眼の挿入物の使用が挙げられる。
涙液置換物アプローチの例としては、緩衝化等張生理食塩水溶液、溶液をより粘性にし、従って、眼によってあまり容易に流されないようにする水溶性ポリマーを含有する水溶液の使用が挙げられる。涙液の再構成はまた、涙液膜の1つ以上の成分(例えば、リン脂質およびオイル)を提供することによって試みられる。リン脂質組成物は、ドライアイを処置するのに有用であることが示されている;例えば、McCulleyおよびShine,Tear film structure and dty eye,Contactologia,20(4)巻,145−49頁(1998);ならびにShineおよびMcCulley,Keratoconjuctivitis sicca associated with meibomian secretion polar lipid abnormality,Archives of Ophthalmology,116(7)巻,849−52頁(1998)を参照のこと。ドライアイの処置のためのリン脂質組成物の例は、米国特許第4,131,651号(Shahら)、同第4,370,325号(Packman)、同第4,409,205号(Shively)、同第4,744,980号および同第4,883,658号(Holly)、同第4,914,088号(Glonek)、同第5,075,104号(Gresselら)、同第5,278,151号(Korbら)、同第5,294,607号(Glonekら)、同第5,371,108号(Korbら)ならびに同第5,578,586号(Glonekら)に開示される。米国特許第5,174,988号(Mautoneら)は、リン脂質、噴霧剤および活性物質を含むリン脂質薬物送達システムを開示する。
別のアプローチは、人工涙液の代わりに潤滑物質の供給を含む。例えば、米国特許第4,818,537号(Guo)は、潤滑性のリポソームベースの組成物の使用を開示し、米国特許第5,800,807号(Huら)は、ドライアイを処置するためのグリセリンおよびプロピレングリコールを含有する組成物を開示する。
これらのアプローチは、ある程度成功しているが、それにもかかわらず、ドライアイの処置における問題が存在したままである。涙液置換物の使用は、一時的には有効であるが、一般に、患者の起きている時間の全体にわたって繰り返して適用する必要がある。患者が、人工涙液を、1日の間に、10〜12回適用する必要があることは珍しくない。このような仕事は、厄介かつ時間がかかるだけでなく、潜在的に非常に高価でもある。屈折矯正手術に関するドライアイの一過性の症状は、いくつかの場合において、手術後6週間〜6ヶ月間以上継続すると報告されている。
主にドライアイに関する症状の緩和に向けられた努力は別として、ドライアイ状態の処置に関する方法および組成物もまた探求されている。例えば、米国特許第5,041,434号(Lubkin)は、閉経後の女性におけるドライアイ状態を処置するための性ステロイド(例えば、結合体化したエストロゲン)の使用を開示し;米国特許第5,290,572号(MacKeen)は、眼球前方の涙液膜産生を刺激するための微細に分割されたカルシウムイオン組成物の使用を開示し;そして米国特許第4,966,773号(Gresselら)は、眼組織正常化のための1つ以上のレチノイドの極微細粒子の使用を開示する。
いくつかの最近の文献の報告は、ドライアイ症候群を罹患する患者が、関連する眼組織(例えば、涙腺およびマイボーム腺)において過剰の炎症の顕著な特徴を偏って示すことを示唆する。ドライアイの患者を処置するための種々の化合物(例えば、ステロイド[例えば、米国特許第5,958,912号;Marshら、Topical nonpreserved methylprednisolone therapy for keratoconjunctivitis sicca in Sjogren syndrome,Ophthalmolog,106(4):811−816(1999);Pflugfelderら、米国特許第6,153,607号]、サイトカイン放出インヒビター(Yanni,J.M.ら、WO 0003705 A1)、シクロスポリンA[Tauber,J.Adv.Exp.Med.Biol.1998,438(Lacrimal Gland,Tear Film,and Dry Eye Syndromes 2),969]および15−HETE(Yanniら、米国特許第5,696,166号))の使用が開示されている。
(発明の要旨)
本発明は、ドライアイおよび眼の保湿を必要とする他の障害(LASIK手術のような屈折強制手術に関するドライアイの症状を含む)の処置のための方法に関する。本発明の方法に従って、特定のサイトカイン合成インヒビターが、ドライアイまたは眼の保湿を必要とする他の障害に罹患する患者に投与される。サイトカイン合成インヒビターは、好ましくは、眼に局所的に投与される。
本発明は、ドライアイおよび眼の保湿を必要とする他の障害(LASIK手術のような屈折強制手術に関するドライアイの症状を含む)の処置のための方法に関する。本発明の方法に従って、特定のサイトカイン合成インヒビターが、ドライアイまたは眼の保湿を必要とする他の障害に罹患する患者に投与される。サイトカイン合成インヒビターは、好ましくは、眼に局所的に投与される。
(発明の詳細な説明)
本発明に従って、免疫が存在しない眼の表面細胞(角膜および結膜の上皮細胞および間質細胞を含む)によるサイトカイン合成のインヒビターが、ドライアイを罹患する患者に投与される。本発明における使用に適した化合物は、免疫が存在しない眼の表面細胞におけるシグナル伝達カスケードの特異的なエフェクターに干渉することによって、これらの細胞において炎症促進性サイトカインの合成を阻害する。ドライアイの処置における阻害のために標的化されるサイトカイン合成のエフェクターとしては、マイトジェン活性化キナーゼ(MAPキナーゼ、p38キナーゼ)、c−jun N末端キナーゼ(JNK)およびI−κキナーゼ(IKK)が挙げられる。また、炎症促進性サイトカインIL−1β(ICE、IL−1変換酵素)およびTNFα(TACE、TNFα変換酵素)の前駆体を、活性種に変換する酵素のインヒビターか、または、サイトカインmRNAの翻訳を阻害する酵素のインヒビターが、ドライアイの治療を提供する。サイトカインは、Janusファミリーチロシンキナーゼ(JAK)ならびにシグナル伝達物質および転写のアクチベーター(STAT)の活性化によって炎症促進性サイトカインの合成をさらに促進し、それゆえ、JAKおよびSTATのインヒビターは、ドライアイの処置を提供する。アクチベータータンパク質1(AP−1)のインヒビターは、眼表面細胞におけるサイトカイン合成を抑制することが公知であり、ドライアイ治療を提供する。さらに、レチノイドXレセプター(RXR)のリガンドは、上皮細胞におけるサイトカイン合成を抑制し、本発明における使用に適している。
本発明に従って、免疫が存在しない眼の表面細胞(角膜および結膜の上皮細胞および間質細胞を含む)によるサイトカイン合成のインヒビターが、ドライアイを罹患する患者に投与される。本発明における使用に適した化合物は、免疫が存在しない眼の表面細胞におけるシグナル伝達カスケードの特異的なエフェクターに干渉することによって、これらの細胞において炎症促進性サイトカインの合成を阻害する。ドライアイの処置における阻害のために標的化されるサイトカイン合成のエフェクターとしては、マイトジェン活性化キナーゼ(MAPキナーゼ、p38キナーゼ)、c−jun N末端キナーゼ(JNK)およびI−κキナーゼ(IKK)が挙げられる。また、炎症促進性サイトカインIL−1β(ICE、IL−1変換酵素)およびTNFα(TACE、TNFα変換酵素)の前駆体を、活性種に変換する酵素のインヒビターか、または、サイトカインmRNAの翻訳を阻害する酵素のインヒビターが、ドライアイの治療を提供する。サイトカインは、Janusファミリーチロシンキナーゼ(JAK)ならびにシグナル伝達物質および転写のアクチベーター(STAT)の活性化によって炎症促進性サイトカインの合成をさらに促進し、それゆえ、JAKおよびSTATのインヒビターは、ドライアイの処置を提供する。アクチベータータンパク質1(AP−1)のインヒビターは、眼表面細胞におけるサイトカイン合成を抑制することが公知であり、ドライアイ治療を提供する。さらに、レチノイドXレセプター(RXR)のリガンドは、上皮細胞におけるサイトカイン合成を抑制し、本発明における使用に適している。
上で同定されたサイトカイン合成インヒビターのクラスは公知である。MAPキナーゼ(p38)のインヒビターとしては、(5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−(4−ピペリジニル)イミダゾール)[「SB−220025」]が挙げられる。JNKのインヒビターとしては、アントラ[1,9−cd]ピラゾール−6(2H)−オン[「SP−600125」]が挙げられる。ICEのインヒビターとしては、プラルナカザン(HMR3480/VX−740)が挙げられる。TNF mRNA翻訳インヒビターとしては、(D)アルギニル−(D)ノルロイシル−(D)ノルロイシル−(D)アルギニル−(D)ノルロイシル−(D)ノルロイシル−(D)ノルロイシル−グリシン−(D)チロシン−アミド、酢酸塩[「RDP58」]が挙げられる。NFκBインヒビターとしては、2−クロロ−N−[3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド[「SP−100030」]およびトリフルサル(triflusal)が挙げられる。AP−1インヒビターとしては、SP−1 00030が挙げられる。RXRアゴニストとしては、ベキサロテン(bexarotene)が挙げられる。
本発明において使用するために好ましいサイトカイン合成インヒビターは、JNKインヒビターおよびAP−1インヒビターである。
本発明の方法に従って、結膜嚢または眼の前眼房への局所的な眼科投与または移植のための1種以上の特定のサイトカイン合成インヒビターおよび薬学的に受容可能なキャリアを含む組成物が、このような投与を必要とする被験体に投与される。組成物は、所望される特定の投与経路について当該分野で公知の方法に従って処方される。
本発明に従って投与される組成物は、1種以上の特定のサイトカイン合成インヒビターの薬学的有効量を含む。本明細書中で使用される場合、「薬学的有効量」とは、ドライアイまたは眼の保湿を必要とする他の障害の徴候または症状を減少または排除するのに十分な量である。一般に、点眼剤または眼軟膏の形態で眼に局所投与されることが意図される組成物について、サイトカイン合成インヒビターの合計量は、約0.001〜1.0%(w/w)である。
好ましくは、本発明に従って投与される組成物は、溶液、懸濁液および局所投与のための他の投薬形態として処方される。処方の容易さ、および、1〜2滴の溶液を罹患している眼に滴下することによって、このような組成物を用意に投与する患者の能力に基づいて、水溶液が一般に好ましい。しかし、組成物はまた、懸濁液、粘性ゲルもしくは半粘性ゲルまたは他の型の固形組成物もしくは半固形組成物であり得る。懸濁液は、水にやや溶けにくいサイトカイン合成インヒビターについて、好まれ得る。
本発明に従って投与される組成物はまた、種々の他の成分を含み得、これらとしては、界面活性剤、等張剤、緩衝剤、保存剤、共溶媒(co−solvent)および粘性形成剤が挙げられるがこれらに限定されない。
種々の等張剤が、組成物の張度を、好ましくは、眼科用組成物については天然の涙液の張度まで調節するために使用され得る。例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、デキストロースおよび/またはマンニトールが、およそ生理学的張度まで組成物に添加され得る。等張剤のこのような量は、添加される特定の薬剤に依存して変化する。しかし、一般に、組成物は、最終的な組成物が、眼科的に受容可能な浸透圧(一般に、約150〜450mOsm、好ましくは250〜350mOsm)を有するようにするのに十分な量の等張剤を有する。
適切な緩衝系(例えば、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウムまたはホウ酸)が、保存条件下でのpHのドリフトを避けるために、組成物に添加され得る。特定の濃度は、使用される薬剤に依存して変化する。しかし、好ましくは、緩衝剤は、pH6〜7.5の範囲内に標的pHを維持するように選択される。
ドライアイ型疾患および障害の処置のために処方される組成物はまた、ドライアイ型状態の即時型の短期の軽減を提供するように設計された水性キャリアを含み得る。このようなキャリアは、リン脂質キャリアもしくは人工涙液キャリアまたは両方の混合物として処方され得る。本明細書中で使用される場合、「リン脂質キャリア」および「人工涙液キャリア」は、(i)眼への投与の際に、潤滑にするか、「保湿」するか、内因性の涙液の粘度に接近するか、天然の涙液の形成を助けるか、または他の方法でドライアイの症状および状態の一時的な緩和を提供する、1種以上のリン脂質(リン脂質キャリアの場合)または他の化合物を含み;(ii)安全であり;そして(iii)1種以上の特定のサイトカインインヒビターの有効量の局所投与に適切な送達ビヒクルを提供する、水性組成物をいう。人工涙液キャリアとして有用な人工涙液組成物の例としては、市販の製品(例えば、Tears Naturale(登録商標)、Tears Naturale II(登録商標)、Tears Naturale Free(登録商標)およびBion Tears(登録商標)(Alcon Laboratories,Inc.,Fort Worth,Texas))が挙げられるがこれらに限定されない。リン脂質キャリア処方物の例としては、米国特許第4,804,539号(Guoら)、同第4,883,658号(Holly)、同第4,914,088号(Glonek)、同第5,075,104号(Gresselら)、同第5,278,151号(Korbら)、同第5,294,607号(Glonekら)、同第5,371,108号(Korbら)、同第5,578,586号(Glonekら)に開示されるものが挙げられる;上記の特許は、それらが、本発明のリン脂質キャリアとして有用なリン脂質組成物を開示する程度に、本明細書中に参考として援用される。
眼への投与の際に、潤滑にするか、「保湿」するか、内因性の涙液の粘度に接近するか、天然の涙液の形成を助けるか、または、他の方法で、ドライアイの症状および状態の一時的な緩和を提供するように設計される他の化合物は、当該分野で公知である。このような化合物は、組成物の粘度を増強し得、そして、これらとしては以下が挙げられるがこれらに限定されない:単量体ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、エチレングリコール);多量体ポリオール(例えば、ポリエチレングリコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(「HPMC」)、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース(「HPC」))、デキストラン(例えば、デキストラン70);水溶性タンパク質(例えば、ゼラチン);ならびにビニルポリマー(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポビドン)およびカルボマー(例えば、カルボマー934P、カルボマー941、カルボマー940、カルボマー974P)。
他の化合物がまた、キャリアの粘度を増加するために本発明の眼科用組成物に添加され得る。粘性増強剤の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:多糖類(例えば、ヒアルロン酸およびその塩、硫酸コンドロイチンおよびその塩、デキストラン、セルロースファミリーの種々のポリマー);ビニルポリマー;ならびにアクリル酸ポリマー。一般に、リン脂質キャリアまたは人工涙液キャリアの組成物は、1〜400のセンチポアズ(「cps」)の粘度を示す。
局所眼科的製品は、代表的に、複数投薬形態でパッケージングされる。従って、使用の間の細菌の混入を防ぐために保存剤が必要とされる。適切な保存剤としては以下が挙げられる:塩化ベンザルコニウム、クロロブタノール、臭化ベンゾドデシニウム、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェニルエチルアルコール、エデト酸二ナトリウム、ソルビン酸、ポリクオタニウム−1または当業者に公知の他の薬剤。このような保存剤は代表的に、0.001〜1.0%w/vのレベルで使用される。本発明の単位用量医薬組成物は、無菌であるが、代表的に保存されない。従って、このような組成物は一般に、保存剤を含まない。
本発明の好ましい組成物は、ドライアイまたはドライアイの症状を罹患するヒト患者への投与のために意図される。好ましくは、このような組成物は、局所投与される。一般に、上記の目的のために使用される用量は変化するが、ドライアイの状態を排除または改善する有効量である。一般に、このような組成物の1〜2滴が、1日に1回から何回も投与される。
例示的な点眼処方物は、以下の実施例1に提供される。
(実施例1)
(実施例2:インビトロでのヒト角膜上皮細胞からの高浸透圧誘導性サイトカイン産生の阻害)
ドライアイにおける眼の涙液膜は、異常に高浸透圧であり、眼の表面細胞を刺激する。高浸透圧性媒体でのヒト結膜上皮細胞の処置は、炎症促進性サイトカインの産生を惹起する。選択的JNKインヒビターである、アントラ[1,9−cd]ピラゾール−6(2H)−オンを、形質転換したヒト角膜上皮細胞株であるCEPI−17からの高浸透圧誘導性サイトカイン分泌の阻害について評価した。CEPI−17細胞を、完全等張ケラチノサイト増殖培地(isoKGM)中で増殖させ、ヒドロコルチゾンなしのisoKGM(isoKGM−HC)中、48ウェルプレートにプレートした。細胞がコンフルエンスに達すると、細胞をisoKGM−HC中の示された濃度の上記化合物で1時間前処理した。次いで、細胞を、上記化合物の存在下で、高浸透性KGM−HCにより6時間刺激した(さらなる80mM NaClをisoKGM−HCに添加した)。上清のアリコートを、ELISAによりIL−6、IL−8についてアッセイした。サイトカイン放出を、細胞から抽出された二本鎖DNA(dsDNA)の量により正規化した。サイトカイン産生の阻害%を、ビヒクルで処理した細胞におけるサイトカインレベルとの比較により算出した。結果を図1に示す。高浸透圧は、記載される条件下で、CEPI−17細胞からのIL−6およびIL−8の産生を有意に誘導した。デキサメタゾンは、100nMにて各サイトカインの分泌を有意に阻害した。アントラ[1,9−cd]ピラゾール−6(2H)−オン(SP−600125)は、IL−6(IC50=12.6μM)およびIL−8(IC50=3.7μM)の両方の産生を、用量依存的に阻害した。
ドライアイにおける眼の涙液膜は、異常に高浸透圧であり、眼の表面細胞を刺激する。高浸透圧性媒体でのヒト結膜上皮細胞の処置は、炎症促進性サイトカインの産生を惹起する。選択的JNKインヒビターである、アントラ[1,9−cd]ピラゾール−6(2H)−オンを、形質転換したヒト角膜上皮細胞株であるCEPI−17からの高浸透圧誘導性サイトカイン分泌の阻害について評価した。CEPI−17細胞を、完全等張ケラチノサイト増殖培地(isoKGM)中で増殖させ、ヒドロコルチゾンなしのisoKGM(isoKGM−HC)中、48ウェルプレートにプレートした。細胞がコンフルエンスに達すると、細胞をisoKGM−HC中の示された濃度の上記化合物で1時間前処理した。次いで、細胞を、上記化合物の存在下で、高浸透性KGM−HCにより6時間刺激した(さらなる80mM NaClをisoKGM−HCに添加した)。上清のアリコートを、ELISAによりIL−6、IL−8についてアッセイした。サイトカイン放出を、細胞から抽出された二本鎖DNA(dsDNA)の量により正規化した。サイトカイン産生の阻害%を、ビヒクルで処理した細胞におけるサイトカインレベルとの比較により算出した。結果を図1に示す。高浸透圧は、記載される条件下で、CEPI−17細胞からのIL−6およびIL−8の産生を有意に誘導した。デキサメタゾンは、100nMにて各サイトカインの分泌を有意に阻害した。アントラ[1,9−cd]ピラゾール−6(2H)−オン(SP−600125)は、IL−6(IC50=12.6μM)およびIL−8(IC50=3.7μM)の両方の産生を、用量依存的に阻害した。
本発明は、特定の好ましい実施形態を参照することによって記載されてきたが、その特別または本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態またはその改変形において本発明が実施され得ることが理解されるべきである。従って、上記の実施形態は、あらゆる点で例示的であり、制限的でないとみなされ、本発明の範囲は、上記の説明ではなく、添付の特許請求の範囲によって示される。
Claims (7)
- ドライアイおよび眼の保湿を必要とする他の障害の処置のための方法であって、該方法は、哺乳動物に、薬学的に受容可能なキャリアならびに、マイトジェン活性化キナーゼインヒビター;c−jun N末端キナーゼインヒビター;I−κキナーゼインヒビター;IL−1β合成インヒビター;TNFα合成インヒビター;Janusファミリーチロシンキナーゼインヒビター;シグナル伝達物質および転写インヒビターのアクチベーター;ならびにレチノイドXレセプターリガンドからなる群から選択される薬学的有効量のサイトカイン合成インヒビターを含む組成物を投与する工程を包含する、方法。
- 前記サイトカイン合成インヒビターが、MAPキナーゼインヒビターおよびp38キナーゼインヒビターからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記サイトカイン合成インヒビターが、(5−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−(4−ピペリジニル)イミダゾール);アントラ[1,9−cd]ピラゾール−6(2H)−オン;プラルナカザン;(D)アルギニル−(D)ノルロイシル−(D)ノルロイシル−(D)アルギニル−(D)ノルロイシル−(D)ノルロイシル−(D)ノルロイシル−グリシン−(D)チロシン−アミド、酢酸塩;2−クロロ−N−[3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド;トリフルサル;およびベキサロテンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記サイトカイン合成インヒビターは、c−jun N末端キナーゼインヒビターおよびアクチベータープロテインIインヒビターからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 薬学的有効量の前記サイトカイン合成インヒビターは、0.001〜1.0%(w/w)である、請求項1に記載の方法。
- 前記組成物は、眼に局所投与される、請求項1に記載の方法。
- 前記ドライアイならびに該眼の保湿を必要とする他の障害が、屈折矯正手術に関連するドライアイの症状である、請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US41246302P | 2002-09-20 | 2002-09-20 | |
| PCT/US2003/026689 WO2004026406A1 (en) | 2002-09-20 | 2003-08-26 | Use of cytokine synthesis inhibitors for the treatment of dry eye disorders |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006502183A true JP2006502183A (ja) | 2006-01-19 |
| JP2006502183A5 JP2006502183A5 (ja) | 2006-08-17 |
Family
ID=32030872
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004537690A Pending JP2006502183A (ja) | 2002-09-20 | 2003-08-26 | ドライアイ障害の処置のためのサイトカイン合成インヒビターの使用 |
Country Status (14)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US7026296B2 (ja) |
| EP (1) | EP1542768A1 (ja) |
| JP (1) | JP2006502183A (ja) |
| KR (1) | KR20050057175A (ja) |
| CN (1) | CN1684738A (ja) |
| AR (1) | AR041262A1 (ja) |
| AU (1) | AU2003278727A1 (ja) |
| BR (1) | BR0314603A (ja) |
| CA (1) | CA2497977A1 (ja) |
| MX (1) | MXPA05003063A (ja) |
| PL (1) | PL374700A1 (ja) |
| TW (1) | TW200404534A (ja) |
| WO (1) | WO2004026406A1 (ja) |
| ZA (1) | ZA200502119B (ja) |
Cited By (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012504639A (ja) * | 2008-10-02 | 2012-02-23 | インサイト・コーポレイション | ドライアイおよび他の目に関連する疾患を治療するためのヤヌスキナーゼ阻害剤 |
| JP2013500977A (ja) * | 2009-07-28 | 2013-01-10 | ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | Jak経路の阻害のための組成物および方法 |
| JP2015502372A (ja) * | 2011-12-21 | 2015-01-22 | ザイジェン インフラメーション リミテッド | 多様な疾患を処置するための新規なjnk阻害剤分子 |
| US9623029B2 (en) | 2009-05-22 | 2017-04-18 | Incyte Holdings Corporation | 3-[4-(7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1H-pyrazol-1-yl]octane- or heptane-nitrile as JAK inhibitors |
| US9662335B2 (en) | 2005-12-13 | 2017-05-30 | Incyte Holdings Corporation | Heteroaryl substituted pyrrolo[2,3-B] pyridines and pyrrolo[2,3-B] pyrimidines as janus kinase inhibitors |
| US9714233B2 (en) | 2013-03-06 | 2017-07-25 | Incyte Corporation | Processes and intermediates for making a JAK inhibitor |
| US9718834B2 (en) | 2011-09-07 | 2017-08-01 | Incyte Corporation | Processes and intermediates for making a JAK inhibitor |
| US9999619B2 (en) | 2010-03-10 | 2018-06-19 | Incyte Holdings Corporation | Piperidin-4-yl azetidine derivatives as JAK1 inhibitors |
| US10513522B2 (en) | 2011-06-20 | 2019-12-24 | Incyte Corporation | Azetidinyl phenyl, pyridyl or pyrazinyl carboxamide derivatives as JAK inhibitors |
| US10561616B2 (en) | 2013-08-07 | 2020-02-18 | Incyte Corporation | Sustained release dosage forms for a JAK1 inhibitor |
| US10596161B2 (en) | 2017-12-08 | 2020-03-24 | Incyte Corporation | Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms |
| US10640506B2 (en) | 2010-11-19 | 2020-05-05 | Incyte Holdings Corporation | Cyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidines derivatives as JAK inhibitors |
| US10758543B2 (en) | 2010-05-21 | 2020-09-01 | Incyte Corporation | Topical formulation for a JAK inhibitor |
| US10899736B2 (en) | 2018-01-30 | 2021-01-26 | Incyte Corporation | Processes and intermediates for making a JAK inhibitor |
| US11213528B2 (en) | 2007-06-13 | 2022-01-04 | Incyte Holdings Corporation | Salts of the janus kinase inhibitor (R)-3-(4-(7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1H-pyrazol-1-yl)-3-cyclopentylpropanenitrile |
| US11304949B2 (en) | 2018-03-30 | 2022-04-19 | Incyte Corporation | Treatment of hidradenitis suppurativa using JAK inhibitors |
| US11337927B2 (en) | 2012-11-15 | 2022-05-24 | Incyte Holdings Corporation | Sustained-release dosage forms of ruxolitinib |
| US11833155B2 (en) | 2020-06-03 | 2023-12-05 | Incyte Corporation | Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms |
| US12440495B2 (en) | 2023-10-26 | 2025-10-14 | Incyte Corporation | Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms |
Families Citing this family (43)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20040082509A1 (en) | 1999-10-12 | 2004-04-29 | Christophe Bonny | Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway |
| PL374700A1 (pl) * | 2002-09-20 | 2005-10-31 | Alcon, Inc. | Zastosowanie inhibitorów syntezy cytokiny do leczenia zespołu suchego oka |
| RU2005118425A (ru) * | 2002-11-15 | 2006-02-10 | Сэнгстат Медикал Корпорейшн (Us) | Цитомодуляторные пептиды для лечения интерстициального цистита |
| US7235556B2 (en) | 2003-04-16 | 2007-06-26 | Alcon, Inc. | Methods of treating dry eye disorders |
| AU2004287875B2 (en) | 2003-11-05 | 2011-06-02 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Modulators of cellular adhesion |
| CA2547670A1 (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-16 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Treating infectious diseases using ice inhibitors |
| US7803824B2 (en) * | 2004-10-29 | 2010-09-28 | Alcon, Inc. | Use of inhibitors of Jun N-terminal kinases to treat glaucoma |
| US20060094753A1 (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Alcon, Inc. | Use of inhibitors of Jun N-terminal kinases for the treatment of glaucomatous retinopathy and ocular diseases |
| CN102617557A (zh) | 2005-05-17 | 2012-08-01 | 萨可德生物科学公司 | 治疗眼病的组合物和方法 |
| US20070203161A1 (en) | 2006-02-24 | 2007-08-30 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for inhibition of the jak pathway |
| CA2608367C (en) | 2005-06-08 | 2014-08-19 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for inhibition of the jak pathway |
| US8383576B2 (en) * | 2005-06-17 | 2013-02-26 | Regenerx Biopharmaceuticals, Inc. | LKKTET and/or LKKTNT peptide compositions which are lyophilized or in a form capable of being lyophilized |
| WO2007031098A1 (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-22 | Xigen S.A. | Cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway |
| CN1939534B (zh) * | 2005-09-27 | 2010-12-01 | 长春金赛药业股份有限公司 | 含有人生长激素或人粒细胞巨噬细胞刺激因子的用于治疗损伤和溃疡的外用制剂 |
| JP2007133001A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Seed Co Ltd | コンタクトレンズ用ケア用剤 |
| US7745461B1 (en) | 2006-02-27 | 2010-06-29 | Alcon Research, Ltd. | Method of treating dry eye disorders |
| CA2663545A1 (en) * | 2006-09-19 | 2008-03-27 | Phylogica Limited | Neuroprotective peptide inhibitors of ap-1 signaling and uses thereof |
| CA2702984C (en) | 2007-10-19 | 2017-04-11 | Sarcode Corporation | Compositions and methods for treatment of diabetic retinopathy |
| US8080562B2 (en) | 2008-04-15 | 2011-12-20 | Sarcode Bioscience Inc. | Crystalline pharmaceutical and methods of preparation and use thereof |
| WO2009143864A1 (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | Xigen S.A. | Use of cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway for the treatment of chronic or non-chronic inflammatory digestive diseases |
| WO2009143865A1 (en) | 2008-05-30 | 2009-12-03 | Xigen S.A. | Use of cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway for the treatment of various diseases |
| WO2010072228A1 (en) | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Xigen S.A. | Novel transporter constructs and transporter cargo conjugate molecules |
| AR076794A1 (es) | 2009-05-22 | 2011-07-06 | Incyte Corp | Derivados de n-(hetero)aril-pirrolidina de pirazol-4-il-pirrolo [2,3-d]pirimidinas y pirrol-3-il-pirrolo [2,3-d ]pirimidinas como inhibidores de la quinasa janus y composiciones farmaceuticas que los contienen |
| WO2011028685A1 (en) | 2009-09-01 | 2011-03-10 | Incyte Corporation | Heterocyclic derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as janus kinase inhibitors |
| US8378105B2 (en) | 2009-10-21 | 2013-02-19 | Sarcode Bioscience Inc. | Crystalline pharmaceutical and methods of preparation and use thereof |
| WO2011160653A1 (en) | 2010-06-21 | 2011-12-29 | Xigen S.A. | Novel jnk inhibitor molecules |
| WO2012048721A1 (en) | 2010-10-14 | 2012-04-19 | Xigen S.A. | Use of cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway for the treatment of chronic or non-chronic inflammatory eye diseases |
| ES2536415T3 (es) | 2010-11-19 | 2015-05-25 | Incyte Corporation | Pirrolopiridinas y pirrolopirimidinas sustituidas heterocíclicas como inhibidores de JAK |
| TW201313721A (zh) | 2011-08-18 | 2013-04-01 | Incyte Corp | 作為jak抑制劑之環己基氮雜環丁烷衍生物 |
| MX2014006399A (es) * | 2011-11-30 | 2015-04-10 | Xigen Inflammation Ltd | Uso de inhibidores de peptidos con celulas permeables de la via para transduccion de señal de jnk para el tratamiento de la queratoconjuntivitis seca. |
| AR091079A1 (es) | 2012-05-18 | 2014-12-30 | Incyte Corp | Derivados de pirrolopirimidina y pirrolopiridina sustituida con piperidinilciclobutilo como inhibidores de jak |
| IN2015DN00847A (ja) | 2012-07-25 | 2015-06-12 | Sarcode Bioscience Inc | |
| WO2015197097A1 (en) | 2014-06-26 | 2015-12-30 | Xigen Inflammation Ltd. | New use for jnk inhibitor molecules for treatment of various diseases |
| KR20160023669A (ko) | 2013-06-26 | 2016-03-03 | 자이겐 인플라메이션 리미티드 | 다양한 질병의 치료를 위한 jnk 신호 전달 경로의 세포 투과성 펩타이드 억제자의 새로운 용도 |
| WO2014206427A1 (en) | 2013-06-26 | 2014-12-31 | Xigen Inflammation Ltd. | New use of cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway for the treatment of various diseases |
| WO2015072580A1 (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-21 | 学校法人同志社 | 細胞増殖促進または細胞障害抑制による角膜内皮治療薬 |
| WO2015184305A1 (en) | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Incyte Corporation | TREATMENT OF CHRONIC NEUTROPHILIC LEUKEMIA (CNL) AND ATYPICAL CHRONIC MYELOID LEUKEMIA (aCML) BY INHIBITORS OF JAK1 |
| KR101778004B1 (ko) * | 2015-06-22 | 2017-09-15 | (주) 에빅스젠 | 이마티닙을 유효성분으로 포함하는 안구 건조 질환 예방 및 치료용 약학 조성물 |
| US11154543B2 (en) | 2015-10-15 | 2021-10-26 | The Schepens Eye Research Institute, Inc. | P38 MAP kinase inhibitors for wound healing |
| CN105496955A (zh) * | 2015-12-11 | 2016-04-20 | 北京蓝丹医药科技有限公司 | 一种二氟泼尼酯眼用乳剂及其制备方法 |
| WO2017110093A1 (ja) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 学校法人同志社 | TGF-βシグナルに起因する障害を治療または予防するための医薬およびその応用 |
| JP7532511B2 (ja) | 2019-06-10 | 2024-08-13 | インサイト・コーポレイション | Jak阻害剤による尋常性白斑の局所治療 |
| JP2025504988A (ja) * | 2022-02-01 | 2025-02-19 | ベイラー カレッジ オブ メディスン | 眼障害におけるrxrアゴニスト |
Family Cites Families (50)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4131651A (en) | 1977-10-25 | 1978-12-26 | Barnes-Hind Pharmaceuticals, Inc. | Treatment of dry eye |
| US4409205A (en) | 1979-03-05 | 1983-10-11 | Cooper Laboratories, Inc. | Ophthalmic solution |
| US4370325A (en) | 1979-03-30 | 1983-01-25 | Dermik Laboratories | Pharmaceutical compositions and method of treatment |
| US4753945A (en) | 1986-02-19 | 1988-06-28 | Eye Research Institute Of Retina Foundation | Stimulation of tear secretion with phosphodiesterase inhibitors |
| US4883658A (en) | 1986-04-28 | 1989-11-28 | Holly Frank J | Ophthalmic solution for treatment of dry-eye syndrome |
| US4744980A (en) | 1986-04-28 | 1988-05-17 | Holly Frank J | Ophthalmic solution for treatment of dry eye syndrome |
| US4818537A (en) | 1986-10-21 | 1989-04-04 | Liposome Technology, Inc. | Liposome composition for treating dry eye |
| US4966773A (en) | 1986-11-25 | 1990-10-30 | Alcon Laboratories, Inc. | Topical ophthalmic compositions containing microfine retinoid particles |
| US4914088A (en) | 1987-04-02 | 1990-04-03 | Thomas Glonek | Dry eye treatment solution and method |
| US5278151A (en) | 1987-04-02 | 1994-01-11 | Ocular Research Of Boston, Inc. | Dry eye treatment solution |
| US5075104A (en) | 1989-03-31 | 1991-12-24 | Alcon Laboratories, Inc. | Ophthalmic carboxy vinyl polymer gel for dry eye syndrome |
| US5174988A (en) | 1989-07-27 | 1992-12-29 | Scientific Development & Research, Inc. | Phospholipid delivery system |
| US5041434A (en) | 1991-08-17 | 1991-08-20 | Virginia Lubkin | Drugs for topical application of sex steroids in the treatment of dry eye syndrome, and methods of preparation and application |
| ZA912797B (en) | 1990-05-29 | 1992-12-30 | Boston Ocular Res | Dry eye treatment process and solution |
| EP0459148B1 (en) | 1990-05-29 | 1996-01-03 | Ocular Research Of Boston Inc. | Dry eye treatment composition |
| ZA927277B (en) | 1991-10-02 | 1993-05-19 | Boston Ocular Res | Dry eye treatment process and solution. |
| US5290572A (en) | 1992-08-06 | 1994-03-01 | Deo Corporation | Opthalmic composition for treating dry eye |
| DK0706513T3 (da) | 1993-07-02 | 2002-09-09 | Altana Pharma Ag | Fluoralkoxysubstituerede benzamider og anvendelse deraf som cyklisk-nukleotid phosphodiesteraseinhibitorer |
| US6083903A (en) | 1994-10-28 | 2000-07-04 | Leukosite, Inc. | Boronic ester and acid compounds, synthesis and uses |
| US5696166A (en) | 1995-10-31 | 1997-12-09 | Yanni; John M. | Compositions containing hydroxyeicosatetraenoic acid derivatives and methods of use in treating dry eye disorders |
| WO1997020578A1 (en) * | 1995-12-04 | 1997-06-12 | University Of Miami | Non-preserved topical corticosteroid for treatment of dry eye, filamentary keratitis, and delayed tear clearance |
| US5958671A (en) | 1996-04-23 | 1999-09-28 | Presidents And Fellows Of Harvard College | Methods and compositions for regulating T cell subsets by modulating transcription factor activity |
| JPH1036289A (ja) | 1996-07-24 | 1998-02-10 | Sumitomo Pharmaceut Co Ltd | 神経細胞の変性または死滅抑制剤 |
| US5800807A (en) | 1997-01-29 | 1998-09-01 | Bausch & Lomb Incorporated | Ophthalmic compositions including glycerin and propylene glycol |
| US6043083A (en) * | 1997-04-28 | 2000-03-28 | Davis; Roger J. | Inhibitors of the JNK signal transduction pathway and methods of use |
| JPH10330257A (ja) | 1997-06-02 | 1998-12-15 | Senju Pharmaceut Co Ltd | 眼局所用サイトカイン産生抑制剤 |
| US5980929A (en) * | 1998-03-13 | 1999-11-09 | Johns Hopkins University, School Of Medicine | Use of a protein tyrosine kinase pathway inhibitor in the treatment of retinal ischmemia or ocular inflammation |
| ES2136581B1 (es) * | 1998-05-27 | 2000-09-16 | Uriach & Cia Sa J | Uso de derivados del acido-2-hidroxi-4-trifluorometilbenzoico para la preparacion de medicamentos utiles para inhibir el factor de transcripcion nuclear nf-kb. |
| WO2000003705A1 (en) | 1998-07-14 | 2000-01-27 | Alcon Laboratories, Inc. | Use of 11-(3-dimethylaminopropylidene)-6,11-dihydrodibenz[b,e]oxepin-2-acetic acid for the manufacture of a medicament for treating non-allergic ophthalmic inflammatory disorders and for the prevention of ocular neovascularization |
| WO2000026209A1 (en) | 1998-11-03 | 2000-05-11 | Novartis Ag | Anti-inflammatory 4-phenyl-5-pyrimidinyl-imidazoles |
| US6552084B2 (en) | 1999-11-09 | 2003-04-22 | Alcon Universal Ltd. | Hydroxyeicosatetraenoic acid analogs and methods of their use in treating dry eye disorders |
| WO2001034554A1 (en) | 1999-11-09 | 2001-05-17 | Alcon Universal Ltd. | Compositions containing hydroxyeicosatetraenoic acid derivatives and methods of use in treating dry eye disorders |
| HK1045260B (en) | 1999-11-09 | 2005-06-10 | Alcon, Inc. | Heteroatom-interrupted analogs of 15-hydroxyeicosatetraenoic acid and methods of use |
| US6458854B2 (en) | 1999-11-09 | 2002-10-01 | Alcon Universal Ltd. | Phospholipids of hydroxyeicosatetraenoic acid-like derivatives and methods of use |
| WO2001034553A2 (en) | 1999-11-09 | 2001-05-17 | Alcon Universal Ltd. | 2,2-difluoro 15-hydroxyeicosatetraenoic acid analogs and methods of use |
| DK1228028T3 (da) | 1999-11-09 | 2005-11-14 | Alcon Inc | Hydroxyicosatetraenoatsalte, præparater og fremgangsmåder til anvendelse til behandling af öjentörhedslidelser |
| AU8031400A (en) | 1999-11-09 | 2001-06-06 | Alcon Universal Limited | 15-hydroxyeicosatetraenoic acid analogs with enhanced metabolic stability and methods of their use in treating dry eye disorders |
| CN1387502A (zh) | 1999-11-09 | 2002-12-25 | 爱尔康公司 | 15-羟基二十碳四烯酸相关性化合物和使用方法 |
| DK1228027T3 (da) | 1999-11-09 | 2004-07-19 | Alcon Inc | 3-heteroatomsubstituerede og to carbonhomologe af 15-HETE og fremgangsmåder til anvendelse |
| JP2003513946A (ja) | 1999-11-09 | 2003-04-15 | アルコン,インコーポレイテッド | ω鎖修飾15−ヒドロキシエイコサテトラエン酸誘導体、ドライアイの処置のためのそれらの使用方法 |
| US6342525B1 (en) | 1999-11-09 | 2002-01-29 | Alcon Universal Ltd. | Benzenoid derivatives of 15-hydroxyeicosatetraenoic acid and methods of their use in treating dry eye disorders |
| US6353032B1 (en) | 1999-11-09 | 2002-03-05 | Alcon Universal Ltd. | Phospholipids of hydroxyeicosatetraenoic acid-like derivatives and methods of use |
| WO2001043773A1 (en) | 1999-12-14 | 2001-06-21 | Genentech, Inc. | Tnf-alpha antagonist and lfa-1 antagonist for treating lfa-1 or tnf-alpha mediated disorder |
| AU2001288271A1 (en) | 2000-08-17 | 2002-02-25 | Harrihar A. Pershadsingh | Methods for treating inflammatory diseases |
| US20020151491A1 (en) * | 2000-11-28 | 2002-10-17 | Jian-Dong Li | Composition and method for treating the over-production of mucin in diseases such as otitis media using an inhibitor of MUC5AC |
| US20020132823A1 (en) | 2001-01-17 | 2002-09-19 | Jiahuai Han | Assay method |
| GB0108770D0 (en) * | 2001-04-06 | 2001-05-30 | Eisai London Res Lab Ltd | Inhibitors |
| ES2263785T3 (es) * | 2001-05-21 | 2006-12-16 | Alcon, Inc. | Uso de inhibidores de nf-kappa-b para tratar trastornos del ojo seco. |
| SI1511516T1 (sl) | 2002-05-28 | 2009-06-30 | Nycomed Gmbh | Topično uporaben farmacevtski pripravek |
| PL374700A1 (pl) * | 2002-09-20 | 2005-10-31 | Alcon, Inc. | Zastosowanie inhibitorów syntezy cytokiny do leczenia zespołu suchego oka |
-
2003
- 2003-08-26 PL PL03374700A patent/PL374700A1/xx not_active Application Discontinuation
- 2003-08-26 CA CA002497977A patent/CA2497977A1/en not_active Abandoned
- 2003-08-26 US US10/650,006 patent/US7026296B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-26 EP EP03770254A patent/EP1542768A1/en not_active Withdrawn
- 2003-08-26 JP JP2004537690A patent/JP2006502183A/ja active Pending
- 2003-08-26 CN CNA03822514XA patent/CN1684738A/zh active Pending
- 2003-08-26 WO PCT/US2003/026689 patent/WO2004026406A1/en active Application Filing
- 2003-08-26 BR BR0314603-0A patent/BR0314603A/pt not_active IP Right Cessation
- 2003-08-26 MX MXPA05003063A patent/MXPA05003063A/es not_active Application Discontinuation
- 2003-08-26 AU AU2003278727A patent/AU2003278727A1/en not_active Abandoned
- 2003-08-26 KR KR1020057003759A patent/KR20050057175A/ko not_active Withdrawn
- 2003-09-04 TW TW092124459A patent/TW200404534A/zh unknown
- 2003-09-15 AR ARP030103339A patent/AR041262A1/es not_active Application Discontinuation
-
2005
- 2005-03-14 ZA ZA200502119A patent/ZA200502119B/en unknown
-
2006
- 2006-03-28 US US11/390,874 patent/US20060189541A1/en not_active Abandoned
Cited By (44)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9814722B2 (en) | 2005-12-13 | 2017-11-14 | Incyte Holdings Corporation | Heteroaryl substituted pyrrolo[2,3-B] pyridines and pyrrolo[2,3-B] pyrimidines as janus kinase inhibitors |
| US9662335B2 (en) | 2005-12-13 | 2017-05-30 | Incyte Holdings Corporation | Heteroaryl substituted pyrrolo[2,3-B] pyridines and pyrrolo[2,3-B] pyrimidines as janus kinase inhibitors |
| US11744832B2 (en) | 2005-12-13 | 2023-09-05 | Incyte Corporation | Heteroaryl substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines and pyrrolo[2,3-b]pyrimidines as Janus kinase inhibitors |
| US10639310B2 (en) | 2005-12-13 | 2020-05-05 | Incyte Corporation | Heteroaryl substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines and pyrrolo[2,3-b]pyrimidines as Janus kinase inhibitors |
| US10398699B2 (en) | 2005-12-13 | 2019-09-03 | Incyte Holdings Corporation | Heteroaryl substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines and pyrrolo[2,3-b]pyrimidines as janus kinase inhibitors |
| US9974790B2 (en) | 2005-12-13 | 2018-05-22 | Incyte Corporation | Heteroaryl substituted pyrrolo[2,3-B] pyridines and pyrrolo[2,3-B] pyrimidines as janus kinase inhibitors |
| US11331320B2 (en) | 2005-12-13 | 2022-05-17 | Incyte Holdings Corporation | Heteroaryl substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines and pyrrolo[2,3-b]pyrimidines as Janus kinase inhibitors |
| US11213528B2 (en) | 2007-06-13 | 2022-01-04 | Incyte Holdings Corporation | Salts of the janus kinase inhibitor (R)-3-(4-(7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1H-pyrazol-1-yl)-3-cyclopentylpropanenitrile |
| JP2017057231A (ja) * | 2008-10-02 | 2017-03-23 | インサイト・ホールディングス・コーポレイションIncyte Holdings Corporation | ドライアイおよび他の目に関連する疾患を治療するためのヤヌスキナーゼ阻害剤 |
| JP2012504639A (ja) * | 2008-10-02 | 2012-02-23 | インサイト・コーポレイション | ドライアイおよび他の目に関連する疾患を治療するためのヤヌスキナーゼ阻害剤 |
| JP2018044012A (ja) * | 2008-10-02 | 2018-03-22 | インサイト・ホールディングス・コーポレイションIncyte Holdings Corporation | ドライアイおよび他の目に関連する疾患を治療するためのヤヌスキナーゼ阻害剤 |
| JP2020050682A (ja) * | 2008-10-02 | 2020-04-02 | インサイト・ホールディングス・コーポレイションIncyte Holdings Corporation | ドライアイおよび他の目に関連する疾患を治療するためのヤヌスキナーゼ阻害剤 |
| JP2015127332A (ja) * | 2008-10-02 | 2015-07-09 | インサイト・コーポレイションIncyte Corporation | ドライアイおよび他の目に関連する疾患を治療するためのヤヌスキナーゼ阻害剤 |
| US9623029B2 (en) | 2009-05-22 | 2017-04-18 | Incyte Holdings Corporation | 3-[4-(7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1H-pyrazol-1-yl]octane- or heptane-nitrile as JAK inhibitors |
| JP2013500977A (ja) * | 2009-07-28 | 2013-01-10 | ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | Jak経路の阻害のための組成物および方法 |
| US11285140B2 (en) | 2010-03-10 | 2022-03-29 | Incyte Corporation | Piperidin-4-yl azetidine derivatives as JAK1 inhibitors |
| US10695337B2 (en) | 2010-03-10 | 2020-06-30 | Incyte Holdings Corporation | Piperidin-4-yl azetidine derivatives as JAK1 inhibitors |
| US9999619B2 (en) | 2010-03-10 | 2018-06-19 | Incyte Holdings Corporation | Piperidin-4-yl azetidine derivatives as JAK1 inhibitors |
| US10869870B2 (en) | 2010-05-21 | 2020-12-22 | Incyte Corporation | Topical formulation for a JAK inhibitor |
| US12226419B2 (en) | 2010-05-21 | 2025-02-18 | Incyte Corporation | Topical formulation for a JAK inhibitor |
| US10758543B2 (en) | 2010-05-21 | 2020-09-01 | Incyte Corporation | Topical formulation for a JAK inhibitor |
| US11590136B2 (en) | 2010-05-21 | 2023-02-28 | Incyte Corporation | Topical formulation for a JAK inhibitor |
| US11571425B2 (en) | 2010-05-21 | 2023-02-07 | Incyte Corporation | Topical formulation for a JAK inhibitor |
| US11219624B2 (en) | 2010-05-21 | 2022-01-11 | Incyte Holdings Corporation | Topical formulation for a JAK inhibitor |
| US10640506B2 (en) | 2010-11-19 | 2020-05-05 | Incyte Holdings Corporation | Cyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidines derivatives as JAK inhibitors |
| US11214573B2 (en) | 2011-06-20 | 2022-01-04 | Incyte Holdings Corporation | Azetidinyl phenyl, pyridyl or pyrazinyl carboxamide derivatives as JAK inhibitors |
| US10513522B2 (en) | 2011-06-20 | 2019-12-24 | Incyte Corporation | Azetidinyl phenyl, pyridyl or pyrazinyl carboxamide derivatives as JAK inhibitors |
| US9718834B2 (en) | 2011-09-07 | 2017-08-01 | Incyte Corporation | Processes and intermediates for making a JAK inhibitor |
| JP2015502372A (ja) * | 2011-12-21 | 2015-01-22 | ザイジェン インフラメーション リミテッド | 多様な疾患を処置するための新規なjnk阻害剤分子 |
| US11576865B2 (en) | 2012-11-15 | 2023-02-14 | Incyte Corporation | Sustained-release dosage forms of ruxolitinib |
| US11576864B2 (en) | 2012-11-15 | 2023-02-14 | Incyte Corporation | Sustained-release dosage forms of ruxolitinib |
| US11337927B2 (en) | 2012-11-15 | 2022-05-24 | Incyte Holdings Corporation | Sustained-release dosage forms of ruxolitinib |
| US11896717B2 (en) | 2012-11-15 | 2024-02-13 | Incyte Holdings Corporation | Sustained-release dosage forms of ruxolitinib |
| US9714233B2 (en) | 2013-03-06 | 2017-07-25 | Incyte Corporation | Processes and intermediates for making a JAK inhibitor |
| US11045421B2 (en) | 2013-08-07 | 2021-06-29 | Incyte Corporation | Sustained release dosage forms for a JAK1 inhibitor |
| US10561616B2 (en) | 2013-08-07 | 2020-02-18 | Incyte Corporation | Sustained release dosage forms for a JAK1 inhibitor |
| US12151026B2 (en) | 2013-08-07 | 2024-11-26 | Incyte Corporation | Sustained release dosage forms for a JAK1 inhibitor |
| US11278541B2 (en) | 2017-12-08 | 2022-03-22 | Incyte Corporation | Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms |
| US10596161B2 (en) | 2017-12-08 | 2020-03-24 | Incyte Corporation | Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms |
| US10899736B2 (en) | 2018-01-30 | 2021-01-26 | Incyte Corporation | Processes and intermediates for making a JAK inhibitor |
| US11304949B2 (en) | 2018-03-30 | 2022-04-19 | Incyte Corporation | Treatment of hidradenitis suppurativa using JAK inhibitors |
| US12280054B2 (en) | 2018-03-30 | 2025-04-22 | Incyte Corporation | Treatment of hidradenitis suppurativa using JAK inhibitors |
| US11833155B2 (en) | 2020-06-03 | 2023-12-05 | Incyte Corporation | Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms |
| US12440495B2 (en) | 2023-10-26 | 2025-10-14 | Incyte Corporation | Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US7026296B2 (en) | 2006-04-11 |
| CN1684738A (zh) | 2005-10-19 |
| ZA200502119B (en) | 2006-09-27 |
| PL374700A1 (pl) | 2005-10-31 |
| CA2497977A1 (en) | 2004-04-01 |
| TW200404534A (en) | 2004-04-01 |
| US20060189541A1 (en) | 2006-08-24 |
| EP1542768A1 (en) | 2005-06-22 |
| AR041262A1 (es) | 2005-05-11 |
| BR0314603A (pt) | 2005-07-26 |
| KR20050057175A (ko) | 2005-06-16 |
| AU2003278727A1 (en) | 2004-04-08 |
| US20040058875A1 (en) | 2004-03-25 |
| MXPA05003063A (es) | 2005-05-27 |
| WO2004026406A1 (en) | 2004-04-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7026296B2 (en) | Methods of treating dry eye disorders | |
| US6872382B1 (en) | Use of selective PDE IV inhibitors to treat dry eye disorders | |
| JPH0725679B2 (ja) | 眼圧制御剤 | |
| EP0672417A1 (en) | Reduction of elevated intraocular pressure | |
| WO2009052140A1 (en) | Use of tnf receptor antagonists for treating dry eye | |
| JP3527256B2 (ja) | 抗アレルギー点眼剤 | |
| US6645994B1 (en) | Method of treating dry eye disorders | |
| US6696453B2 (en) | Use of NF-κB inhibitors to treat dry eye disorders | |
| US6010699A (en) | Method for controlling axial length of the eye | |
| JPS5929616A (ja) | 抗炎症眼科用液剤およびその製法 | |
| AU2002309963A1 (en) | Use of NF-KAPPA-B inhibitors to treat dry eye disorders | |
| CN1239161C (zh) | 可用于治疗干眼疾病的类固醇 | |
| JPWO2004004738A1 (ja) | 角結膜上皮細胞障害治療薬又は予防薬 | |
| JPH04247036A (ja) | 縮瞳をおこすことなく眼圧を下げる治療方法 | |
| JPH10330257A (ja) | 眼局所用サイトカイン産生抑制剤 | |
| US20040209888A1 (en) | Methods of treating dry eye disorders | |
| US7112588B2 (en) | Use of proteasome inhibitors to treat dry eye disorders | |
| TW200536517A (en) | Compositions of a phenyl acetic acid cyclooxygenase-2 selective inhibitor for the treatment of cyclooxygenase-2 mediated ocular disorders | |
| AU2002316133A1 (en) | Method of treating dry eye disorders |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060627 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060627 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090902 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100222 |