[go: up one dir, main page]

JP2006512749A - 種々の照射パターンを有するシングルショット半導体処理システム及び方法 - Google Patents

種々の照射パターンを有するシングルショット半導体処理システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006512749A
JP2006512749A JP2004529135A JP2004529135A JP2006512749A JP 2006512749 A JP2006512749 A JP 2006512749A JP 2004529135 A JP2004529135 A JP 2004529135A JP 2004529135 A JP2004529135 A JP 2004529135A JP 2006512749 A JP2006512749 A JP 2006512749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
semiconductor thin
radiation beam
incident
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004529135A
Other languages
English (en)
Inventor
エス イム ジェイムス
Original Assignee
ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク filed Critical ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク
Publication of JP2006512749A publication Critical patent/JP2006512749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D86/00Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
    • H10D86/01Manufacture or treatment
    • H10D86/021Manufacture or treatment of multiple TFTs
    • H10D86/0221Manufacture or treatment of multiple TFTs comprising manufacture, treatment or patterning of TFT semiconductor bodies
    • H10D86/0223Manufacture or treatment of multiple TFTs comprising manufacture, treatment or patterning of TFT semiconductor bodies comprising crystallisation of amorphous, microcrystalline or polycrystalline semiconductor materials
    • H10D86/0229Manufacture or treatment of multiple TFTs comprising manufacture, treatment or patterning of TFT semiconductor bodies comprising crystallisation of amorphous, microcrystalline or polycrystalline semiconductor materials characterised by control of the annealing or irradiation parameters
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D86/00Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
    • H10D86/01Manufacture or treatment
    • H10D86/021Manufacture or treatment of multiple TFTs
    • H10D86/0251Manufacture or treatment of multiple TFTs characterised by increasing the uniformity of device parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1076Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state having means for producing a moving solid-liquid-solid zone
    • Y10T117/1088Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state having means for producing a moving solid-liquid-solid zone including heating or cooling details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

基板上に低温で堆積された薄膜半導体を再結晶化する高スループットシステム及び方法が提供される。薄膜半導体ワークピースは、レーザビームを照射され、前記レーザビームに露光された表面の目標領域は融解し、再結晶化する。前記レーザビームは、パターン化マスクを使用して1つ又はそれ以上のビームレットに成形される。前記マスクパターンは、前記ビームレットによって目標とされる領域が半導体再結晶化に通じる寸法及び方向を有するように前記レーザビーム放射をパターン化するのに適した寸法及び方向を有する。前記ワークピースは、前記レーザビームに対して線形経路に沿って機械的に平行移動され、前記ワークピースの表面全体を高速で処理する。レーザの位置感知トリガは、電動ステージにおいて平行移動されているときに前記ワークピースの表面における正確な位置において半導体材料を融解及び再結晶化するようなレーザビームパルスを発生するのに使用されることができる。

Description

関係する出願との相互参照
本願は、2002年8月19日に出願された米国特許出願第60/404447号からの優先権を請求する。
本発明は、半導体処理方法に関し、より特には、薄膜トランジスタ(TFT)の製造に好適な形式において半導体材料を形成する方法に関する。
フラットパネルディスプレイ及び他のディスプレイユニットは、コンピュータ、イメージセンサ及びテレビジョンセットのような一般及びユビキタス電子装置用視覚イメージインタフェースとして使用される。前記ディスプレイは、例えば、ガラス又はプラスチック基板において配置された液晶の薄膜及び半導体材料から製造される。各々のディスプレイは、前記液晶層におけるピクチャ素子(画素)のグリッド(又はマトリックス)から構成される。数千又は数百万のこれらの画素は、共に前記ディスプレイにおいて画像を形成する。前記半導体材料層において製造されたTFT装置は、各々の画素を個別に“オン”(明るい)又は“オフ”(暗い)にするスイッチとして使用される。前記TFTを形成するのに使用される半導体材料は、慣例的に、アモルファス又は多結晶シリコン薄膜である。これらの膜は、前記基板上に、使用される前記基板材料(例えばガラス又はプラスチック)の低い融解温度を考慮して比較的低い堆積温度における物理又は化学プロセスによって堆積される。前記比較的低い堆積温度は、堆積されたシリコン膜の結晶度を下げ、これらをアモルファス又は多結晶にする。
残念ながら、シリコン薄膜において製造されたTFTのデバイス特性は、一般に、前記シリコン薄膜の非結晶性に比例して望ましくなく落ちる。産業TFTデバイス用途に関して、良好な結晶性品質のシリコン薄膜が望ましい。基板上に比較的低い温度において堆積されるシリコンの薄膜の結晶性は、レーザアニーリングによって有利に改善され得る。例えば、マエガワ他の米国特許第5766989号明細書は、エキシマレーザアニーリング(ELA)を使用し、低温で堆積されたアモルファスシリコン薄膜をLCD用途用多結晶シリコン薄膜に処理することを記載している。しかしながら、慣例的なELAプロセスは、アニールされた膜における結晶粒度が工業用には十分に一様でないため、少なくとも部分的には完全に満足できない。このアニールされた膜の結晶粒度の非一様性は、ELAプロセスにおいて使用され、前記薄膜を走査するレーザビームのビーム形状に関係する。
両方とも参照によって全体においてここに含まれるイム等の米国特許第6573531号明細書及びイムの米国特許第6322625号明細書(以後、各々531特許及び625特許)は、大きい結晶粒度の多結晶又は単結晶シリコン構造を形成するレーザアニーリング装置及び改善されたプロセスを記載する。これらの特許において記載されたレーザアニーリング装置は、レーザビーム照射によって融解される薄膜の目標部分の制御された再固体化を伴う。前記薄膜は、金属又は半導体材料(例えばシリコン)である。シリコン薄膜に入射する一組のレーザビームパルスのフルエンスは、変調され、シリコン薄膜の目標部分の融解する範囲を制御する。このとき、前記入射レーザビームパルス間で、前記目標部分の位置は、問題のシリコン薄膜のわずかな物理的平行移動によってシフトされ、エピタキシャルな側方の固体化を促進する。このいわゆる側方固体化プロセスは、初期の融解した目標部分の結晶構造を、大きい結晶粒度に有利に増殖させる。このプロセスに使用される装置は、エキシマレーザと、ビームフルエンス変調器と、ビームフォーカシング光学系と、パターン化マスクと、レーザビーム照射間又は中に問題の薄膜を移動する電動平行移動ステージとを含む。(例えば、ここに再生される531特許の図1を参照されたい。)
現在、半導体薄膜に関して、特に薄膜の再結晶化に関してレーザアニーリングプロセスをさらに改善する方法に考察が与えられている。前記アニーリングプロセスを改善することと、例えばフラットパネルディスプレイの製造における使用に関して装置スループットを増加することを狙って、注意は装置及びプロセス技術に向けられる。
本発明は、アモルファス又は多結晶半導体薄膜を再結晶化し、これらの結晶性を改善し、これによってこれらをデバイス用途により好適にするシステム及び方法を提供する。
前記半導体薄膜の目標領域は、すべて又は一部の半導体デバイス構造に関して意図されてもよい。前記目標領域は、例えば、半導体デバイスの活性領域に関して意図される。前記目標領域はレーザビーム照射によって処理され、これらを再結晶化する。前記目標領域は、前記目標領域における半導体材料を融解するのに十分な強度又はフルエンスを有するレーザビームに露光される。ワンショットレーザビーム露光が使用されてもよく、前記レーザビームがオフにされるか前記目標領域から移動される場合、融解された前記半導体材料は再結晶化する。
半導体薄膜の表面におけるある範囲における多数の目標領域は、パターン化されたレーザ放射を使用することによって同時に処理されてもよい。プロジェクションマスクを配備し、レーザビームを適切にパターン化することができる。前記マスクは、入射レーザビームを、前記半導体薄膜の表面範囲における対応する数の目標領域に入射する多数のビームレットに分割する。前記ビームレットの各々は、該ビームレットが入射する目標領域における前記半導体材料を融解するのに十分なフルエンスを有する。前記ビーミレットの寸法は、前記目標領域の所望のサイズと、効率的に再結晶化されることができる半導体材料の量とを考慮して選択されてもよい。代表的なビームレット寸法及び対応する目標領域寸法は、約0.5umないし数umのオーダであってもよい。
前記レーザビーム放射をパターン化する好例のマスクは、互いに平行の多数の長方形スリットを有する。このマスクを使用し、入射レーザビームは多数の平行ビームレットに分割されることができる。これらのビーム領域に対応する目標領域は、表面領域において、同様の平行パターンにおいて分布される。他の好例のマスクは、平行及び直交スリットの組の長方形パターンにおいて配置された多数の長方形スリットを有する。前記スリットは、例えば、正方形の辺に沿って対において配置されてもよい。このマスクを使用し、結果として生じる放射ビームレット及び対応する目標領域は、同様の長方形パターンにおいて(平行及び直交目標領域の組において)分布される。
前記レーザビームは、前記半導体薄膜の表面を横切って走査又はステップされ、前記表面のすべての領域を目標領域の繰り返しパターンで連続的に処理することができる。逆に、前記半導体薄膜は、同じ目的に関して、固定された方向のレーザビームに対して移動されてもよい。本発明の一実施例において、電動直線平行移動ステージは、前記半導体薄膜を前記レーザビームに対して直線X−Y経路において移動し、前記半導体薄膜のすべての表面領域が前記レーザビーム照射に露光されることができるようにするために使用されてもよい。前記プロセス中の前記ステージの移動は、前記半導体薄膜の幅を横切って連続してもよく、又は、ある領域から次の領域にステップされてもよい。いくつかのデバイス用途に関して、ある範囲における目標領域は、次の範囲における目標領域に隣接し、半導体材料の拡張されたストリップが再結晶化され得るようにしてもよい。隣接する目標領域の再結晶化は、融解した前記目標領域の連続した側方の固体化からの利益を受けることができる。他のデバイス用途に関して、前記目標領域は、隣接する領域における目標領域から幾何学的に分離してもよい。
前記目標領域の照射用レーザビームパルスの発生は、前記直線平行移動ステージの移動と同期し、前記レーザビームが、指定された目標領域に幾何学的に精密に入射できるようにしてもよい。前記発生されたレーザビームパルスのタイミングは、前記半導体薄膜を支持する前記平行移動ステージの位置にインデックスされてもよい。前記インデックス化は、前記ステージの位置をリアルタイムで示す位置センサに応じて生じてもよく、又は、前記半導体薄膜の上に置かれた幾何学的グリッドの計算された座標に基づいてもよい。
本発明の他の特徴、その特性、及び、種々の利点は、好適実施例の以下の詳細な説明と添付図面とからより明らかになり、添付図面において同様の参照符は終始同様の要素を表わす。
本発明は、レーザアニーリングによる半導体薄膜の再結晶化に関するプロセス及びシステムを与える。半導体薄膜の再結晶化に関する前記プロセスは、半導体薄膜ワークピースの領域へのレーザビームのワンショット照射を含む。前記システムは、レーザビームを前記半導体薄膜の領域又はスポットに向ける。前記入射レーザビームは、該レーザビームが入射する前記半導体薄膜の領域又はスポットの目標とされる部分を融解するのに十分な強度又はフルエンスを有する。前記目標とされる入射領域又は部分が融解した後、前記レーザビームは、前記半導体薄膜における他の領域又はスポットに移動又はステップされる。前記融解した半導体材料は、前記入射レーザビームが遠くに移動されると、再結晶化する。前記半導体薄膜におけるスポットにおける前記レーザビームの滞留時間は、半導体薄膜ワークピース全体の再結晶化が高いスループットレートですばやく行われるように、十分短くてもよい。
ここに説明する本発明が完全に理解されるようにするために、以下の記載は、シリコン薄膜のレーザアニーリングの文脈において説明される。アニールされたシリコン薄膜は、典型的なTFTデバイス用途に予定されるかもしれない。しかしながら、本発明は他の形式の材料及び/又は他の形式のデバイス用途にも等しく適用可能であることは理解されるであろう。
本発明の一実施例は、ここに図1〜6の参照と共に説明される。薄膜シリコンワークピース(例えば図2及び4〜6のワークピース170を参照されたい)は、ここでは例示的なワークピースとして使用される。ワークピース170は、例えば、フラットパネルディスプレイにおいて使用されるガラス又はプラスチック基板上に堆積されたアモルファス又はランダムな結晶粒度の多結晶シリコンであってもよい。前記シリコン薄膜は、例えば、約100オングストロームから約5000オングストロームを越える範囲におけるものであってもよい。さらに、本発明は、図1に示されるレーザアニーリング装置1000の文脈において説明され、この装置は参照によってここに含まれる531特許において開示されている。本発明のプロセスは、例示の目的のみにこの装置を使用して、本発明の原理は、利用可能であるかもしれない任意の他の照射装置又はシステムにも適用可能であるという理解と共に説明される。
装置100は、強力な放射ビームを発生することができる放射源110と、前記放射ビームを成形しワークピースの表面に向ける適切な光学構成要素120〜163と、プロセス中ワークピース170を支持する電動平行移動ステージアセンブリ180とを含む。放射源110は、ワークピース170の半導体薄膜の入射領域又は部分を融解するのに十分な強度の放射エネルギーの連続又はパルスビームを発生することができる任意の好適な放射源であってもよい。放射源110は、例えば、任意の好適な固体又は他の形式のレーザ、電子ビーム又はイオンビーム源であってもよい。多くの半導体再結晶化用途において、放射源110によって発生された放射ビームは、約10mJ/cmないし1J/cmの範囲における強度(例えば500mJ/cm)を有してもよい。好適な光学系及び/又はエレクトロニクスは、放射源110によって発生された放射ビームを変調又はパルス化するのに使用されてもよい。約10ないし約200nsecの範囲におけるパルス持続時間(FWHM)と、約10Hzないし約20Hzの範囲におけるパルス繰り返しレートとは、例えば、シリコン薄膜ワークピース170のレーザアニーリングに好適であるかもしれない。シリコン薄膜ワークピース170のレーザアニーリング用の好適な放射源110は、例えば、商業的に利用可能なXeXlパルスエキシマレーザ(例えば、米国フロリダ州33309、フォートローダーデール、ウエストコマーシャルブールバードの、ラムダフィジックUSA社によって売られるモデルLPX−315Iエキシマレーザ)であってもよい。
好適な光学系120〜163は、レーザ110によって発生された放射ビームを変調し、ワークピース170上にコリメート又はフォーカスするのに使用されてもよい。特に、エネルギー密度変調器120は、レーザビームパルスの拍子を合わせる、及び/又は、これらのフルエンスを変調するのに使用されてもよい。変調器120は、例えば、商業的に利用可能な制御可能ビームエネルギー密度変調器(例えば、ラムダフィジックUSA社によって売られるマイクロラス(MicroLas)2プレート可変アッテネータ)であってもよい。前記レーザビームを成形する他の光学構成要素(例えばステアリングミラー140、143、147、160及び162、拡張及びコリメーティングレンズ141及び142、ホモジナイザ144、コンデンサレンズ145、視野レンズ148、アイピース161、制御可能シャッタ152、多要素対物レンズ163)も、例えば、ラムダフィジックUSA社又は他の業者によって売られる任意の好適な商業的に可能な光学構成要素であってもよい。
前記放射ビームを成形及び方向付けする好適な光学構成要素120〜163は、マスキングシステム150を含んでもよい。マスキングシステム150は投影マスキングシステムであってもよく、この投影マスキングシステムは、入射放射(149)をパターン化するのに使用され、ワークピース170に最終的に入射する放射ビーム(164)が幾何学的に成形又はパターン化されるようにする。
プロセス中ワークピース170が置かれるステージアセンブリ180は、1つ又はより多くの方向において移動することができる任意の好適な電動平行移動ステージであってもよい。高い平行移動速度が可能な平行移動ステージは、ここに記載の高スループットシングルショットプロセスに有利であるかもしれない。ステージアセンブリ180は、薄膜シリコンワークピース170を振動から絶縁する好適な支持構造において支持されてもよい。前記支持構造は、例えば、振動絶縁及び自己水平システム191、192、193及び194において取り付けられる花崗岩ブロック光学ベンチ190のような慣例的な光学ベンチを含んでもよい。
コンピュータ100は、レーザ110と、変調器120と、ステージアセンブリ180と、装置1000の他の制御可能な構成要素とにリンクされてもよい。コンピュータ100は、前記入射レーザビームパルスのタイミング及びフルエンスと、ステージアセンブリ180の相対運動とを制御するのに使用されてもよい。コンピュータ100は、ステージアセンブリ平行移動ステージ180をX、Y及びZ方向において制御可能的に移動するようにプログラムされてもよい。ワークピース170は、例えば、コンピュータ100からの命令に応じてX−Y面及びZ方向において予め決められた距離にわたって移動されてもよい。動作において、ワークピース170の入射放射ビーム164に対する位置は、ワークピース170のシングルショット再結晶化に関して、予めプログラムされたプロセスレシピに従って、好適な時間において、シングルショットレーザアニーリングプロセス中、連続的に調節されてもよく、又は、断続的にリセットされてもよい。ワークピース170の移動は、レーザ100によって発生された放射ビームパルスのタイミングと同期又は整合されてもよい。
装置1000において、ステージアセンブリ180の移動は、ワークピース170及び放射ビーム(164)を互いに対して平行移動させる。ここに記載するプロセスにおいて、放射ビーム(164)は位置又は方向において固定されて保たれ、ステージ180は移動される。光学構成要素の代わりの構成又は配置は、入射放射ビーム164及びワークピース170を互いに対して規定された経路に沿って移動するのに使用されてもよい。例えば、コンピュータ制御ビームステアリングミラーは、放射ビーム164を偏向するのに使用されてもよく、ステージ180は位置において固定されて保たれる。このようなビーム偏向配置によって、機械的な投影マスク(例えばマスキングシステム150)を完全に又は部分的に省き、代わりに、電子式又は光学式ビーム誘導メカニズムを使用し、ワークピース170の選択された部分を速い速度で走査又はステップすることが可能になるかもしれない。
装置1000を使用し、融解した半導体材料の連続した側方固体化は、例えば、531特許において記載されるようなエキシマレーザパルス間のステージ180の位置の増大する移動又はシフトを含むプロセスを使用することによって達成されてもよい。ステージ170の移動は小さく、その結果、連続パルスによって融解される前記シリコン薄膜の位置は互いに近くなる。2つの融解した部分が近いことは、最初の部分が再結晶化し、その結晶構造が、次のパルスによって融解された隣接部分中に伝播することを可能にする。
ここに説明するシングルショット再結晶化プロセスにおいて、装置1000は、ステージアセンブリ180の移動によって、レーザビームを、半導体薄膜の表面を横切って走査又はステップするのに使用されてもよい。前記レーザビームは、前記レーザビームパルスが入射する範囲又はスポットにおける目標領域を融解するのに十分な強度又はフルエンスを有する。ワークピース170全体を処理するために、ステージアセンブリ180は、予め決められた距離を移動され、前記レーザビームを半導体薄膜175/ワークピース170を交差した経路に沿って移動させるようにしてもよい。図2は、ワークピース170の表面を横切って移動されるにつれ、入射放射ビーム164によってトレースされることができる経路230、255等を図式的に示す。
経路の数及びこれらの幾何学的方向は、ワークピース170がそのために処理される回路又はデバイス用途の、前記レーザビーム及び前記目標領域の横断面寸法条件によって決定されてもよい。したがって、半導体薄膜175/ワークピース170の表面は、コンピュータ1000用のプロセスレシピを発生するためか、そうでなければ、装置1000の動作を制御するために、領域の幾何学的アレイにおいてパターン化されてもよい。図2は、ワークピース170における半導体薄膜175の表面の好例の幾何学的パターン化を示す。図2に示す好例の幾何学的パターン化において、前記表面は、各々が幅Wを有する多くの行(例えば205、206、207等)に分割される。行の幅Wは、入射放射ビーム164の横断面幅を考慮して選択されてもよい。各々の行は、1つ又はそれ以上の領域を含む。例示的な数値例として、ワークピース170は、各々約30cm及び40cmのx及びy寸法を有してもよい。行205、206、207,...の各々は、例えば、Y方向において約1/2cmの幅Wを有してもよい。このWの値は、例えば、ほぼ同じサイズのレーザビーム幅に対応してもよい。したがって、ワークピース170の表面は、各々がX方向において約30cmの長さを有する80の行に分割される。各々の行は、結合された長さが30cmに等しい1つ又はそれ以上の領域を含む(図示せず)。
各々の行の座標は、前記プロセスレシピによって使用するためにコンピュータ100において格納されてもよい。コンピュータ100は、前記格納された座標を使用し、例えば、前記プロセス中のステージ180の方向、タイミング及び移動距離を計算してもよい。前記座標は、例えば、レーザ100のファイヤリングを調節し、半導体薄膜175の指定された領域が、ステージ180が移動されるにつれて照射されるようにするのに使用されてもよい。
シリコン薄膜175が照射されている間、ワークピース170は直線方向において平行移動され、シリコン薄膜175の直線ストリップが融解強度又はフルエンスの放射ビームに露光されるようにしてもよい。前記放射ビームによってトレースされる平行移動経路は、薄膜シリコン175の表面全体の所望の部分がレーザビームへの露光によって連続的に処理されるように配置されてもよい。前記平行移動経路は、例えば、前記レーザビームが行205、206、207等を横切るように配置されてもよい。図2において、前記放射ビームは、初め、行205の左端に近い辺210’の点220に向かう。経路230は、例えば、ステージ180が負のX方向において移動されるにつれて行205を通る前記放射ビームの中心によってトレースされる平行移動経路を表わす。
ステージ180の移動は、断続するストップアンドゴー式における一連のステップにおいて、又は、連続的に、前記放射ビームの中心が行205の右端に近い点240に向けられるまで絶え間なく誘導される。経路セグメント225及び235は、各々、ワークピース170の辺210’及び210”を越えて点220及び240まで延長してもよい経路230の延長部分である。これらのセグメントは、経路230の端部におけるステージアセンブリ180の加速及び減速を調節するのに必要であるかもしれず、及び/又は、ステージ180を他の方向において移動するためにステージ180の位置を再初期化するのに有用であるかもしれない。ステージ180は、例えば、点240から負のY方向において移動され、行206におけるシリコン材料を処理する準備において、前記放射ビームの中心が経路245を点247まで、次に行206の右端までトレースするようにしてもよい。行205における経路230に沿った移動と同様に(しかし反対方向において)点247から、ステージ180はX方向において移動され、前記放射ビームの中心が行206における薄膜シリコン材料に照射する経路255に沿って移動するようにする。前記移動は、前記放射ビームの中心が行206の左端に近い点265において入射するまで継続されてもよい。経路延長部分260及び250は、各々、辺210’及び210”を越えて点247及び265まで延長してもよい経路255のセグメントを表す。Y方向におけるステージ180のさらなる直線移動は、前記入射放射ビームの中心を、経路270に沿って点272まで、次に行207まで移動する。次に、行207における薄膜シリコン材料は、ステージ180を負のX方向において経路275に沿って移動し、さらにワークピース170の反対の辺210”に向かって移動することによって処理されてもよい。行205、206及び207に関して説明された方法におけるステージ180のX及びY方向移動を連続することによって、薄膜シリコン175の表面における行のすべては、処理すなわち照射されることができる。上述した経路の特定の方向又は順序は、例示の目的のみに使用され、他の方向又は順序は適宜使用されてもよいことは理解されるであろう。
装置1000の動作において、シリコン薄膜175は、ビームパルス164によって照射されてもよく、ビームパルス164の幾何学的断面は、マスキングシステム150によって規定される。マスキングシステム150は、この目的に好適な投影マスクを含んでもよい。マスキングシステム150は、これに入射する単一の入射放射ビーム(例えばビーム149)を幾何学的パターンにおける複数のビームレットに分割する。前記ビームレットは、前記薄膜シリコンワークピースにおけるある範囲における目標領域の対応する幾何学的パターンを照射する。前記ビームレットの各々の強度は、照射される薄膜シリコン部分のこれらの厚さ全体に渡る完全な融解を生じせしめるのに十分になるように選択されてもよい。
前記投影マスクは、ビーム149の望まれない横断面領域を放射が通過するのを阻止し、望まれる領域を通過するのを可能にする好適な材料で形成されてもよい。好例の投影マスクは、ランダム又は幾何学的パターンにおいて配置されてもよい長方形又は他の好適な幾何学的形状の阻止/非阻止パターンを有してもよい。前記ストリップは、例えば、図3aに示されるような平行パターンにおいて、又は、図3bに示されるような混合された平行パターン及び直交パターンにおいて、又は、何か他の好適なパターンにおいて配置されてもよい。
図3aに関して、好例のマスク300Aは、多数の開口又は透過スリット301、302、303等を有するビーム阻止部分310を含む。ビーム阻止部分310は、マスク300Aを通る入射ビーム149の入射部分の通過を阻止する。対照的に、開口又は透過スリット301、302、303等は、マスク300を通る放射ビーム149の入射部分の通過を可能にする。したがって、マスク300Aを出る放射ビーム164は、複数の開口又は透過スリット301、302、303等の平行パターンに対応する幾何学的パターンを有する断面を有する。したがって、マスキングシステム150において置かれる場合、マスク300Aは、平行長方形形状ビームレットの集合として半導体薄膜175に入射する放射ビーム164をパターン化するのに使用されてもよい。前記ビームレットは、半導体薄膜175の表面におけるある範囲における長方形目標領域の対応するパターンを照射する。前記ビームレットの寸法は、ビームレットによって融解される薄膜シリコン領域の再結晶化又は側方固体化を促進することを目的として選択されてもよい。例えば、ビームレットの横の長さは、隣接する範囲における対応する目標領域が隣接するように選択されてもよい。前記ビームレットのサイズ及びビームレット間の距離は、開口又は透過スリット301、302、303等のサイズ及び間隔の適切な選択によって選択されてもよい。ミクロン又はより大きいオーダの長さ寸法を有する開口又は透過スリット301、302、303等は、例えば、多くの場合におけるシリコン薄膜の再結晶化処理に好適な寸法を有するレーザ放射ビームレットを発生することができる。
図3bは、マスク300Aと異なるパターンを有する他の好例のマスク300Bを示す。マスク300Bにおいて、多数の開口又は透過スリット351、352、361、362等は、例えば、正方形の辺に沿って対において配置されてもよい。このマスク300Bも、マスキング150において使用されてもよく、半導体薄膜175に入射する放射ビーム164をパターン化する。放射ビーム164は、例えば、正方形形状パターンにおいて配置されたビームレットの集合としてパターン化されてもよい。前記ビームレットの寸法は、ビームレットによって融解される薄膜シリコン領域の再結晶化又は側方固体化を促進することを目的として選択されてもよい。約5ミクロンの長さ寸法を有する開口又は透過スリット351、352、361、362等は、薄膜シリコン領域の再結晶化処理に好適な寸法を有するレーザ放射ビームレットを発生することができる。
図3a及び3bにおいて示される特定のマスクパターンは好例であることは理解されるであろう。例えば、625特許において記載される山形形状パターンを含む任意の他の好適なマスクパターンが使用されてもよい。特定のマスクパターンは、TFT、又は、再結晶化された薄膜シリコン材料が予定される半導体製品における他の回路又はデバイス素子の望まれる配置を考慮して選択されてもよい。
図4は、例えば、図3aのマスク300Aを使用して処理されたワークピース170の一部を示す。(マスク300Aは、図3aに示される方向から約90度回転されてもよい。)この図示された部分は、ある行、例えば、ワークピース170の行205(図2)に対応する。処理されたワークピース170の行205は、再結晶化された多結晶シリコン直線領域又はストリップ401、402等を含む。前記直線ストリップの各々は、対応するマスクスリット301、302等によって形成された放射ビームレットによる照射の結果である。行205を横切る前記直線ストリップにおける再結晶化シリコンの連続的な範囲は、例えば、レーザビーム露光の下での経路230に沿ったステージ180の連続的な移動(図2)の結果であってもよい。ストリップ401、402は、長い位置が制御された結晶粒界を形成する、中心において衝突する液体/固体成長前部を有する、ワンショット露光に対応するミクロ構造を有してもよい。代わりに、方向性固体化プロセスにおいて、前記連続的な範囲は、連続する再結晶化されたシリコンストリップの形成を可能にするのに十分に重なる、経路230に沿ったステージ180の間隔を近づけてステップされた移動の結果であってもよい。この代わりのプロセスにおいて、前記結晶化された材料のミクロ構造は、走査方向と平行な長い結晶を有することができる。前記再結晶化された多結晶シリコン(例えばストリップ401、402等)は、一般に一様な構造を有することができ、このような一様な構造は、1つ又はそれ以上のTFTデバイスの活性領域の配置に好適であるかもしれない。同様に、図5は、図3bのマスク300Bを使用する好例の結果を示す。好例の処理されたワークピース170は、再結晶化された多結晶シリコンストリップ501、502等を含む。再結晶化された多結晶シリコンストリップ501、502等は、ストリップ401及び402と同様に、一様な結晶構造を有することができ、この一様な結晶構造は、TFTデバイスの活性領域の配置に好適である。一般に互いに直角を成すように示されるストリップ501及び502は、直交マスクスリット(例えば、図3bスリット351、361)によって形成される放射ビームスリットに対応してもよい。ストリップ501及び502の異なった幾何学的方向及び物理的分離は(ストリップ401及び402の延長された長さに対比して)、例えば、ワークピース170の処理中のレーザ放射への物理的に分離された露光の結果であってもよい。前記分離された放射露光は、前記処理中の(例えば図2の経路230に沿った)ステージ180のステップされた移動によって達成されてもよい。加えて又は代わりに、前記分離された露光は、ステージ180及びレーザビーム164が一定の速度において互いに対して移動又は走査されている間、レーザ110をトリガし、適切な時間及び経路230に沿ったステージ180の位置において放射パルスを発生することによって達成されてもよい。
コンピュータ100は、ステージ180の移動中、適切な時間及び位置におけるレーザ110のトリガを制御するのに使用されてもよい。コンピュータ100は、例えば、プロセスにおけるワークピースに関する幾何学的設計情報を含む予めプログラムされたプロセスレシピに従って動作してもよい。図6は、適切な時間においてレーザ110をトリガするのにコンピュータ1000によって使用されてもよい好例の設計パターン600を示す。パターン600は、薄膜シリコン175/ワークピース170を覆う幾何学的グリッドであってもよい。前記グリッドは、例えば、座標(x1,x2,...等)及び(y1,y2,...等)を有する長方形x−yグリッドであってもよい。前記グリッドの間隔は、設計によって規則的又は不規則であってもよい。パターン600は、(例えば前記薄膜シリコンワークピースにおける)物理的な基準マークとして設計されてもよく、又は、前記プロセスレシピにおける数学的構造であってもよい。コンピュータ100は、ステージ180がグリッド座標(xi,yi)にあるとき、レーザ110をトリガする。コンピュータ100は、例えば、ステージ180の位置を感知するように配備された慣例的な位置センサ又はインジケータに応じてこれを行ってもよい。代わりに、コンピュータ100は、初期ステージ位置と、初期ステージ位置からのステージ移動の速度及び方向とのようなパラメータから計算される計算された時間においてレーザ110をトリガしてもよい。コンピュータ100は、レーザ110に命令し、通常の一様なレートよりも可変レートにおいて放射パルスを生じさせるのに有利に使用されてもよい。前記可変レートのパルス発生は、例えば、経路230の端部等において加速又は減速するように、ステージ180の速度における変化を調節するのに有利に使用されてもよい。
上記は、本発明の原理の例示のみであることと、種々の変更は、請求項によってのみ限定される本発明の範囲及び精神から逸脱することなしに当業者によって行われることができることとは、理解されるであろう。
再結晶化のための半導体薄膜のレーザアニーリング用半導体処理システムの図式的なブロック図である。 好例の薄膜シリコンワークピースの上面分解組み立て図である。 a及びbは本発明の原理による好例のマスクの上面図である。 本発明の原理によって図3aのマスクを使用して処理された図2の薄膜シリコンワークピースの一部を例示する図式的な図である。 本発明の原理によって図3bのマスクを使用して処理された好例の処理済薄膜シリコンワークピースを例示する図式的な図である。 本発明の原理によってその座標がシリコン薄膜ワークピースに入射する放射パルスをトリガするのに使用される好例の幾何学的パターンを例示する図式的な図である。

Claims (16)

  1. 半導体薄膜を再結晶化し、その結晶品質を改善する方法において、
    (a)前記半導体薄膜の表面の第1範囲に放射ビームのパルスを照射するステップであって、前記放射ビームはビームレットのパターンにおける少なくとも1つのビームレットに最初にパターン化され、各々のビームレットは前記第1範囲における目標領域に入射し、各々のビームレットはこれが入射する前記表面領域における半導体材料を融解するのに十分なフルエンスを有し、前記目標領域における融解した前記半導体材料は、これが前記入射ビームレットにもはや露光されなくなった場合、再結晶化する、ステップと、
    (b)前記半導体薄膜を前記放射ビームに対して連続的に平行移動させ、前記半導体薄膜の表面の次の範囲がステップ(a)と同じように照射されるようにするステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記ビームレットは、ミクロンのオーダの断面寸法を有することを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、マスクを使用し、前記放射ビームパルスからのビームレットをパターン化するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、前記マスクは、
    入射する放射の通過を阻止する阻止部分と、
    あるパターンにおける複数のスリットとを具え、前記スリットは入射する放射の通過を可能にし、前記スリットは前記パターンにおいて互いに実質的に平行に配置されることを特徴とする方法。
  5. 請求項3に記載の方法において、前記マスクは、
    入射する放射の通過を阻止する阻止部分と、
    あるパターンにおける複数のスリットとを具え、前記スリットは入射する放射の通過を可能にし、前記スリットは前記パターンにおいて長方形の辺に沿って対において配置されることを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、前記半導体薄膜を可動ステージにおいて支持するステップをさらに含み、前記半導体薄膜を前記放射ビームに対して平行移動することは、前記可動ステージを前記次の範囲への直線経路に沿って移動することを含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記半導体薄膜は範囲の行を含み、前記可動ステージを前記半導体薄膜の表面における範囲の第1の行を通過する直線経路に沿って移動するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、前記可動ステージは、前記範囲の行を通って連続的に絶え間なく移動されることを特徴とする方法。
  9. 請求項7に記載の方法において、前記可動ステージはある範囲において停止し、次に、隣接する範囲にステップされることを特徴とする方法。
  10. 請求項7に記載の範囲において、前記可動ステージを、範囲の連続する行を通る直線経路に沿って、前記半導体薄膜の表面全体が処理されるまで移動するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  11. 請求項1に記載の方法において、前記第1範囲における前記目標領域の少なくとも1つが、次の範囲における対応する目標領域と接触し、前記第1及び次の範囲の照射後、延長されたストリップすなわち再結晶化された半導体材料が形成されるようにすることを特徴とする方法。
  12. 半導体薄膜を再結晶化し、その結晶品質を改善する方法において、
    (a)レーザを使用し、放射ビームのパルスを発生するステップと、
    (b)前記半導体薄膜の表面の第1範囲に前記放射ビームのパルスを照射するステップであって、前記放射ビームはビームレットのパターンにおける少なくとも1つのビームレットに最初にパターン化され、各々のビームレットは前記第1範囲における目標領域に入射し、各々のビームレットはこれが入射する前記表面領域における半導体材料を融解するのに十分なフルエンスを有し、前記目標領域における融解した前記半導体材料は、これが前記入射ビームレットにもはや露光されなくなった場合、再結晶化する、ステップと、
    (c)前記半導体薄膜の表面の第1範囲に前記放射ビームのパルスを照射した後、前記半導体薄膜を前記放射ビームに対して平行移動し、前記半導体薄膜の次の範囲が前記ステップ(a)及び(b)の方法において照射されるようにするステップとを含むことを特徴とする方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記レーザは、前記薄膜半導体範囲の前記放射ビームに対する位置にしたがって前記放射ビームのパルスを発生するようにトリガされることを特徴とする方法。
  14. 請求項12に記載の方法において、前記半導体薄膜を可動ステージにおいて支持するステップをさらに含み、前記半導体薄膜を前記放射ビームに対して平行移動することは、前記可動ステージを移動することを含み、前記レーザは、前記可動ステージの位置にしたがって前記放射ビームのパルスを発生するようにトリガされることを特徴とする方法。
  15. 請求項14に記載の方法において、前記可動ステージの位置は位置センサによって感知されることを特徴とする方法。
  16. 請求項14に記載の方法において、前記可動ステージの位置は前記ステージの初期位置から計算されることを特徴とする方法。
JP2004529135A 2002-08-19 2003-08-19 種々の照射パターンを有するシングルショット半導体処理システム及び方法 Pending JP2006512749A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40444702P 2002-08-19 2002-08-19
PCT/US2003/025947 WO2004017380A2 (en) 2002-08-19 2003-08-19 A single-shot semiconductor processing system and method having various irradiation patterns

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006512749A true JP2006512749A (ja) 2006-04-13

Family

ID=31888365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004529135A Pending JP2006512749A (ja) 2002-08-19 2003-08-19 種々の照射パターンを有するシングルショット半導体処理システム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (5) US7718517B2 (ja)
JP (1) JP2006512749A (ja)
KR (1) KR20050047103A (ja)
CN (1) CN1757093A (ja)
AU (1) AU2003258289A1 (ja)
TW (1) TWI331803B (ja)
WO (1) WO2004017380A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246349A (ja) * 2008-03-11 2009-10-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板の製造方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555449B1 (en) * 1996-05-28 2003-04-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for producing uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors using sequential lateral solidfication
US6830993B1 (en) 2000-03-21 2004-12-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Surface planarization of thin silicon films during and after processing by the sequential lateral solidification method
EP1259985A2 (en) 2000-10-10 2002-11-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for processing thin metal layers
US6961117B2 (en) 2000-11-27 2005-11-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Process and mask projection system for laser crystallization processing of semiconductor film regions on a substrate
KR100400510B1 (ko) * 2000-12-28 2003-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 결정화 장치와 실리콘 결정화 방법
JP2005525689A (ja) 2001-08-27 2005-08-25 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク ミクロ構造の非整列による多結晶薄膜トランジスタの均一性の改善
AU2003220611A1 (en) 2002-04-01 2003-10-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a thin film
JP2006512749A (ja) 2002-08-19 2006-04-13 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 種々の照射パターンを有するシングルショット半導体処理システム及び方法
CN100459041C (zh) 2002-08-19 2009-02-04 纽约市哥伦比亚大学托管会 激光结晶处理薄膜样品以最小化边缘区域的方法和系统
WO2004017382A2 (en) 2002-08-19 2004-02-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Process and system for laser crystallization processing of film regions on a substrate to provide substantial uniformity within areas in such regions and edge areas thereof, and a structure of such film regions
JP4879486B2 (ja) 2002-08-19 2012-02-22 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 基板上のフィルム領域をレーザ結晶化処理してほぼ均一にするプロセス及びシステム、及びこのフィルム領域の構造
JP5164378B2 (ja) 2003-02-19 2013-03-21 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 逐次的横方向結晶化技術を用いて結晶化させた複数の半導体薄膜フィルムを処理するシステム及びプロセス
KR100546711B1 (ko) * 2003-08-18 2006-01-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 레이저 조사 장치 및 이를 이용한 실리콘 결정화 방법
WO2005029546A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification for reducing or eliminating artifacts, and a mask for facilitating such artifact reduction/elimination
US7364952B2 (en) 2003-09-16 2008-04-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for processing thin films
US7164152B2 (en) 2003-09-16 2007-01-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Laser-irradiated thin films having variable thickness
WO2005029551A2 (en) * 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes and systems for laser crystallization processing of film regions on a substrate utilizing a line-type beam, and structures of such film regions
TWI351713B (en) * 2003-09-16 2011-11-01 Univ Columbia Method and system for providing a single-scan, con
US7318866B2 (en) 2003-09-16 2008-01-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for inducing crystallization of thin films using multiple optical paths
WO2005029547A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Enhancing the width of polycrystalline grains with mask
KR100531416B1 (ko) * 2003-09-17 2005-11-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 Sls 장비 및 이를 이용한 실리콘 결정화 방법
WO2005034193A2 (en) * 2003-09-19 2005-04-14 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Single scan irradiation for crystallization of thin films
US7329884B2 (en) * 2004-11-08 2008-02-12 Nikon Corporation Exposure apparatus and exposure method
US7645337B2 (en) * 2004-11-18 2010-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for creating crystallographic-orientation controlled poly-silicon films
US8221544B2 (en) 2005-04-06 2012-07-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Line scan sequential lateral solidification of thin films
WO2007022302A2 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York High throughput crystallization of thin films
TW200733240A (en) 2005-12-05 2007-09-01 Univ Columbia Systems and methods for processing a film, and thin films
JP2007165716A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd レーザー結晶化装置及び結晶化方法
JP4956987B2 (ja) * 2005-12-16 2012-06-20 株式会社島津製作所 レーザー結晶化装置及び結晶化方法
TW200942935A (en) 2007-09-21 2009-10-16 Univ Columbia Collections of laterally crystallized semiconductor islands for use in thin film transistors and systems and methods for making same
JP5385289B2 (ja) 2007-09-25 2014-01-08 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 横方向に結晶化した薄膜上に作製される薄膜トランジスタデバイスにおいて高い均一性を生成する方法
CN101919058B (zh) * 2007-11-21 2014-01-01 纽约市哥伦比亚大学理事会 用于制备外延纹理厚膜的系统和方法
US8012861B2 (en) 2007-11-21 2011-09-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
WO2009067688A1 (en) 2007-11-21 2009-05-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
JP2011515833A (ja) * 2008-02-29 2011-05-19 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 薄膜のためのフラッシュ光アニーリング
US8569155B2 (en) * 2008-02-29 2013-10-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Flash lamp annealing crystallization for large area thin films
WO2009108936A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Lithographic method of making uniform crystalline si films
WO2009157373A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 株式会社Ihi レーザアニール方法及び装置
JP5540476B2 (ja) * 2008-06-30 2014-07-02 株式会社Ihi レーザアニール装置
US8802580B2 (en) 2008-11-14 2014-08-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for the crystallization of thin films
US9646831B2 (en) 2009-11-03 2017-05-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Advanced excimer laser annealing for thin films
US8440581B2 (en) * 2009-11-24 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse sequential lateral solidification
US9087696B2 (en) 2009-11-03 2015-07-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse partial melt film processing
KR101979969B1 (ko) 2011-06-28 2019-05-17 글로벌 필트레이션 시스템즈, 에이 디비에이 오브 걸프 필트레이션 시스템즈 인코포레이티드 선형 응고를 이용하여 3차원 물체를 형성하는 장치 및 방법
US9075409B2 (en) 2011-06-28 2015-07-07 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using linear solidification
DE102012012088A1 (de) * 2012-06-18 2013-12-19 Jean-Paul Theis Verfahren zum Herstellen von Halbleiterdünnschichten auf Fremdsubstraten
US10112345B2 (en) 2013-04-04 2018-10-30 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using linear solidification with travel axis correction and power control
US20150102531A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Global Filtration Systems, A Dba Of Gulf Filtration Systems Inc. Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a curved build platform
US20150146179A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Takao Utsumi Low energy electron beam lithography
US9586364B2 (en) 2013-11-27 2017-03-07 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using linear solidification with contourless object data
US9527244B2 (en) 2014-02-10 2016-12-27 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects from solidifiable paste
US11104117B2 (en) 2014-02-20 2021-08-31 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a tilting solidification substrate
WO2015126461A1 (en) 2014-02-20 2015-08-27 Global Filtration Systems, A Dba Of Gulf Filtration Systems Inc. Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a tilting solidification substrate
US10144205B2 (en) 2014-02-20 2018-12-04 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a tilting solidification substrate
JP6027150B2 (ja) 2014-06-24 2016-11-16 内海 孝雄 低エネルギー電子ビームリソグラフィ
US9902112B2 (en) 2015-04-07 2018-02-27 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using linear solidification and a vacuum blade
CN106935491B (zh) * 2015-12-30 2021-10-12 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种激光退火装置及其退火方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727035A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH01256114A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Hitachi Ltd レーザアニール方法
JPH097968A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp レーザ光照射方法及びレーザ光照射装置
WO2001071786A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification
JP2003100653A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Sharp Corp 加工装置および加工方法

Family Cites Families (311)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS474393Y1 (ja) * 1968-04-02 1972-02-15
FR2030468A5 (ja) 1969-01-29 1970-11-13 Thomson Brandt Csf
JPS5727035Y1 (ja) 1972-09-08 1982-06-11
US4234358A (en) 1979-04-05 1980-11-18 Western Electric Company, Inc. Patterned epitaxial regrowth using overlapping pulsed irradiation
US4309225A (en) 1979-09-13 1982-01-05 Massachusetts Institute Of Technology Method of crystallizing amorphous material with a moving energy beam
DE3177317T2 (de) 1980-04-10 1999-02-25 Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge, Mass. Verfahren zur Herstellung von Blättern aus kristallinem Material
US4382658A (en) 1980-11-24 1983-05-10 Hughes Aircraft Company Use of polysilicon for smoothing of liquid crystal MOS displays
JPS58122695U (ja) 1982-02-16 1983-08-20 藤倉航装株式会社 救命服
US4456371A (en) 1982-06-30 1984-06-26 International Business Machines Corporation Optical projection printing threshold leveling arrangement
JPS59195871A (ja) 1983-04-20 1984-11-07 Mitsubishi Electric Corp Mos電界効果トランジスタの製造方法
US4560880A (en) * 1983-09-19 1985-12-24 Varian Associates, Inc. Apparatus for positioning a workpiece in a localized vacuum processing system
US4691983A (en) 1983-10-14 1987-09-08 Hitachi, Ltd. Optical waveguide and method for making the same
US4639277A (en) 1984-07-02 1987-01-27 Eastman Kodak Company Semiconductor material on a substrate, said substrate comprising, in order, a layer of organic polymer, a layer of metal or metal alloy and a layer of dielectric material
JPH084067B2 (ja) 1985-10-07 1996-01-17 工業技術院長 半導体装置の製造方法
JPS62160781A (ja) 1986-01-09 1987-07-16 Agency Of Ind Science & Technol レ−ザ光照射装置
JPH0732124B2 (ja) 1986-01-24 1995-04-10 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JPS62181419A (ja) 1986-02-05 1987-08-08 Nec Corp 多結晶シリコンの再結晶化法
JPH0763055B2 (ja) 1986-03-18 1995-07-05 富士通株式会社 レ−ザアニ−ル装置
JPH0611729Y2 (ja) 1986-03-28 1994-03-30 大和工業株式会社 可動式ロケ−トピン装置
JPS62160781U (ja) 1986-04-01 1987-10-13
US4793694A (en) 1986-04-23 1988-12-27 Quantronix Corporation Method and apparatus for laser beam homogenization
JPS62181419U (ja) 1986-05-12 1987-11-18
JPS62293740A (ja) 1986-06-13 1987-12-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4758533A (en) 1987-09-22 1988-07-19 Xmr Inc. Laser planarization of nonrefractory metal during integrated circuit fabrication
USRE33836E (en) 1987-10-22 1992-03-03 Mrs Technology, Inc. Apparatus and method for making large area electronic devices, such as flat panel displays and the like, using correlated, aligned dual optical systems
US5204659A (en) 1987-11-13 1993-04-20 Honeywell Inc. Apparatus and method for providing a gray scale in liquid crystal flat panel displays
JP2569711B2 (ja) 1988-04-07 1997-01-08 株式会社ニコン 露光制御装置及び該装置による露光方法
US5523193A (en) 1988-05-31 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for patterning and imaging member
JP2706469B2 (ja) 1988-06-01 1998-01-28 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US4940505A (en) 1988-12-02 1990-07-10 Eaton Corporation Method for growing single crystalline silicon with intermediate bonding agent and combined thermal and photolytic activation
JP2765888B2 (ja) 1988-12-02 1998-06-18 株式会社日立製作所 プログラム生成方法および実行方法
JPH02283036A (ja) 1989-04-25 1990-11-20 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US4976809A (en) 1989-12-18 1990-12-11 North American Philips Corp, Signetics Division Method of forming an aluminum conductor with highly oriented grain structure
US5076667A (en) 1990-01-29 1991-12-31 David Sarnoff Research Center, Inc. High speed signal and power supply bussing for liquid crystal displays
JP2802449B2 (ja) 1990-02-16 1998-09-24 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5247375A (en) 1990-03-09 1993-09-21 Hitachi, Ltd. Display device, manufacturing method thereof and display panel
JPH0433327A (ja) 1990-05-30 1992-02-04 Kyocera Corp 半導体結晶化膜の形成方法
US5233207A (en) 1990-06-25 1993-08-03 Nippon Steel Corporation MOS semiconductor device formed on insulator
JP2973492B2 (ja) 1990-08-22 1999-11-08 ソニー株式会社 半導体薄膜の結晶化方法
US5032233A (en) 1990-09-05 1991-07-16 Micron Technology, Inc. Method for improving step coverage of a metallization layer on an integrated circuit by use of a high melting point metal as an anti-reflective coating during laser planarization
JP2974394B2 (ja) 1990-10-31 1999-11-10 株式会社東芝 レーザ露光装置
KR920010885A (ko) 1990-11-30 1992-06-27 카나이 쯔또무 박막반도체와 그 제조방법 및 제조장치 및 화상처리장치
US5173441A (en) 1991-02-08 1992-12-22 Micron Technology, Inc. Laser ablation deposition process for semiconductor manufacture
JPH04279064A (ja) 1991-03-07 1992-10-05 Sharp Corp 表示装置の製造方法
JPH04282869A (ja) 1991-03-11 1992-10-07 G T C:Kk 薄膜半導体装置の製造方法及びこれを実施するための装置
CA2061796C (en) 1991-03-28 2002-12-24 Kalluri R. Sarma High mobility integrated drivers for active matrix displays
JP3213338B2 (ja) 1991-05-15 2001-10-02 株式会社リコー 薄膜半導体装置の製法
JPH05196681A (ja) * 1991-06-26 1993-08-06 Digital Equip Corp <Dec> 連続移動する電気回路の相互接続試験方法及び装置
JP3179520B2 (ja) 1991-07-11 2001-06-25 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
US5373803A (en) 1991-10-04 1994-12-20 Sony Corporation Method of epitaxial growth of semiconductor
KR960008503B1 (en) 1991-10-04 1996-06-26 Semiconductor Energy Lab Kk Manufacturing method of semiconductor device
US5485019A (en) 1992-02-05 1996-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US5319183A (en) 1992-02-18 1994-06-07 Fujitsu Limited Method and apparatus for cutting patterns of printed wiring boards and method and apparatus for cleaning printed wiring boards
US5424244A (en) 1992-03-26 1995-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for laser processing and apparatus for use in the same
JP2572003B2 (ja) 1992-03-30 1997-01-16 三星電子株式会社 三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタの製造方法
JPH0611729A (ja) 1992-06-29 1994-01-21 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 液晶表示装置およびその製造方法
US5285236A (en) 1992-09-30 1994-02-08 Kanti Jain Large-area, high-throughput, high-resolution projection imaging system
US5291240A (en) 1992-10-27 1994-03-01 Anvik Corporation Nonlinearity-compensated large-area patterning system
EP0598394A3 (en) 1992-11-16 1997-07-16 Tokyo Electron Ltd Method and apparatus for manufacturing a liquid crystal display substrate, and apparatus and method for evaluating semiconductor crystals.
JP3587537B2 (ja) 1992-12-09 2004-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US5334892A (en) * 1992-12-22 1994-08-02 Anorad Corporation Positioning device for planar positioning
US5444302A (en) 1992-12-25 1995-08-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device including multi-layer conductive thin film of polycrystalline material
JP2603418B2 (ja) 1993-02-23 1997-04-23 株式会社ジーティシー 多結晶半導体薄膜の製造方法
JP3599355B2 (ja) 1993-03-04 2004-12-08 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法及び液晶ディスプレイの製造方法
JP3357707B2 (ja) 1993-03-25 2002-12-16 三洋電機株式会社 多結晶半導体膜の製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法
US5378137A (en) 1993-05-10 1995-01-03 Hewlett-Packard Company Mask design for forming tapered inkjet nozzles
JP3157985B2 (ja) 1993-06-10 2001-04-23 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH076960A (ja) 1993-06-16 1995-01-10 Fuji Electric Co Ltd 多結晶半導体薄膜の生成方法
JP2975973B2 (ja) 1993-08-10 1999-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JP2814049B2 (ja) 1993-08-27 1998-10-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
US5453594A (en) 1993-10-06 1995-09-26 Electro Scientific Industries, Inc. Radiation beam position and emission coordination system
US5395481A (en) 1993-10-18 1995-03-07 Regents Of The University Of California Method for forming silicon on a glass substrate
US5529951A (en) 1993-11-02 1996-06-25 Sony Corporation Method of forming polycrystalline silicon layer on substrate by large area excimer laser irradiation
JP2646977B2 (ja) 1993-11-29 1997-08-27 日本電気株式会社 順スタガ型薄膜トランジスタの製造方法
US5496768A (en) 1993-12-03 1996-03-05 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing polycrystalline silicon thin film
JP2630244B2 (ja) 1993-12-20 1997-07-16 日本電気株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
US6130009A (en) 1994-01-03 2000-10-10 Litel Instruments Apparatus and process for nozzle production utilizing computer generated holograms
US5614421A (en) 1994-03-11 1997-03-25 United Microelectronics Corp. Method of fabricating junction termination extension structure for high-voltage diode devices
JPH07249591A (ja) 1994-03-14 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体薄膜のレーザーアニール方法及び薄膜半導体素子
US5456763A (en) 1994-03-29 1995-10-10 The Regents Of The University Of California Solar cells utilizing pulsed-energy crystallized microcrystalline/polycrystalline silicon
JP3326654B2 (ja) 1994-05-02 2002-09-24 ソニー株式会社 表示用半導体チップの製造方法
JP3072000B2 (ja) 1994-06-23 2000-07-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3577755B2 (ja) 1994-06-27 2004-10-13 カシオ計算機株式会社 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JP3072005B2 (ja) 1994-08-25 2000-07-31 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5756364A (en) 1994-11-29 1998-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing method of semiconductor device using a catalyst
TW303526B (ja) 1994-12-27 1997-04-21 Matsushita Electric Industrial Co Ltd
US5844588A (en) 1995-01-11 1998-12-01 Texas Instruments Incorporated DMD modulated continuous wave light source for xerographic printer
JPH08236443A (ja) 1995-02-28 1996-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 半導体結晶の成長方法および半導体製造装置
KR19990007929A (ko) 1995-04-26 1999-01-25 데이빗로스클리블랜드 다면 반복 노광 방법 및 장치
US5742426A (en) 1995-05-25 1998-04-21 York; Kenneth K. Laser beam treatment pattern smoothing device and laser beam treatment pattern modulator
TW297138B (ja) * 1995-05-31 1997-02-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
US6524977B1 (en) 1995-07-25 2003-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser annealing using linear beam having quasi-trapezoidal energy profile for increased depth of focus
US5721606A (en) 1995-09-07 1998-02-24 Jain; Kanti Large-area, high-throughput, high-resolution, scan-and-repeat, projection patterning system employing sub-full mask
JP3348334B2 (ja) 1995-09-19 2002-11-20 ソニー株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
CA2233448A1 (en) 1995-09-29 1997-04-03 Sage Technology, Incorporated Optical digital media recording and reproduction system
US6444506B1 (en) 1995-10-25 2002-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing silicon thin film devices using laser annealing in a hydrogen mixture gas followed by nitride formation
US5817548A (en) 1995-11-10 1998-10-06 Sony Corporation Method for fabricating thin film transistor device
JPH09171971A (ja) 1995-12-21 1997-06-30 Japan Steel Works Ltd:The レーザーアニール処理装置
US6136632A (en) 1995-12-26 2000-10-24 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate, method of producing an active matrix substrate, liquid crystal display device, and electronic equipment
US5858807A (en) * 1996-01-17 1999-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing liquid crystal display device
JP3645379B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3645378B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5830612A (en) 1996-01-24 1998-11-03 Fujitsu Limited Method of detecting a deficiency in a charged-particle-beam exposure mask
US6599790B1 (en) 1996-02-15 2003-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Laser-irradiation method and laser-irradiation device
JP3240258B2 (ja) 1996-03-21 2001-12-17 シャープ株式会社 半導体装置、薄膜トランジスタ及びその製造方法、ならびに液晶表示装置及びその製造方法
JPH09270393A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Sanyo Electric Co Ltd レーザー光照射装置
DE19707834A1 (de) * 1996-04-09 1997-10-16 Zeiss Carl Fa Materialbestrahlungsgerät und Verfahren zum Betrieb von Materialbestrahlungsgeräten
US5997642A (en) 1996-05-21 1999-12-07 Symetrix Corporation Method and apparatus for misted deposition of integrated circuit quality thin films
US6555449B1 (en) * 1996-05-28 2003-04-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for producing uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors using sequential lateral solidfication
WO1997045827A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Crystallization processing of semiconductor film regions on a substrate, and devices made therewith
JPH09321310A (ja) 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3306300B2 (ja) 1996-06-20 2002-07-24 三洋電機株式会社 半導体膜のレーザーアニール方法
US5736709A (en) 1996-08-12 1998-04-07 Armco Inc. Descaling metal with a laser having a very short pulse width and high average power
JP4014676B2 (ja) 1996-08-13 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
US5981974A (en) 1996-09-30 1999-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same
GB9624715D0 (en) 1996-11-28 1997-01-15 Philips Electronics Nv Electronic device manufacture
JP3917698B2 (ja) 1996-12-12 2007-05-23 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザーアニール方法およびレーザーアニール装置
US5861991A (en) 1996-12-19 1999-01-19 Xerox Corporation Laser beam conditioner using partially reflective mirrors
JPH10189998A (ja) 1996-12-20 1998-07-21 Sony Corp 表示用薄膜半導体装置及びその製造方法
US5986807A (en) 1997-01-13 1999-11-16 Xerox Corporation Single binary optical element beam homogenizer
US6455359B1 (en) 1997-02-13 2002-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser-irradiation method and laser-irradiation device
JP4056577B2 (ja) 1997-02-28 2008-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射方法
JPH10244390A (ja) 1997-03-04 1998-09-14 Toshiba Corp レーザ加工方法及びその装置
JP4086932B2 (ja) 1997-04-17 2008-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及びレーザー処理方法
US5948291A (en) 1997-04-29 1999-09-07 General Scanning, Inc. Laser beam distributor and computer program for controlling the same
JP3503427B2 (ja) 1997-06-19 2004-03-08 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP3642546B2 (ja) 1997-08-12 2005-04-27 株式会社東芝 多結晶半導体薄膜の製造方法
US6014944A (en) * 1997-09-19 2000-01-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for improving crystalline thin films with a contoured beam pulsed laser
JP3943245B2 (ja) 1997-09-20 2007-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
DE19741990C1 (de) 1997-09-24 1999-04-29 Degussa Elektrolyt zur galvanischen Abscheidung von spannungsarmen, rißfesten Rutheniumschichten, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
JP3462053B2 (ja) 1997-09-30 2003-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 ビームホモジェナイザーおよびレーザー照射装置およびレーザー照射方法および半導体デバイス
US6528397B1 (en) 1997-12-17 2003-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor thin film, method of producing the same, apparatus for producing the same, semiconductor device and method of producing the same
JPH11186189A (ja) 1997-12-17 1999-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー照射装置
TW466772B (en) 1997-12-26 2001-12-01 Seiko Epson Corp Method for producing silicon oxide film, method for making semiconductor device, semiconductor device, display, and infrared irradiating device
KR100284708B1 (ko) 1998-01-24 2001-04-02 구본준, 론 위라하디락사 실리콘박막을결정화하는방법
JP3807576B2 (ja) 1998-01-28 2006-08-09 シャープ株式会社 重合性化合物、重合性樹脂材料組成物、重合硬化物及び液晶表示装置
JPH11281997A (ja) 1998-03-26 1999-10-15 Toshiba Corp 回路基板、その製造方法および液晶表示装置
JPH11297852A (ja) 1998-04-14 1999-10-29 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US6504175B1 (en) 1998-04-28 2003-01-07 Xerox Corporation Hybrid polycrystalline and amorphous silicon structures on a shared substrate
JPH11330000A (ja) 1998-05-13 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非単結晶薄膜のレーザーアニール方法
JP2000066133A (ja) * 1998-06-08 2000-03-03 Sanyo Electric Co Ltd レ―ザ―光照射装置
KR100292048B1 (ko) 1998-06-09 2001-07-12 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터액정표시장치의제조방법
KR100296110B1 (ko) 1998-06-09 2001-08-07 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터 제조방법
US6326286B1 (en) 1998-06-09 2001-12-04 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for crystallizing amorphous silicon layer
KR100296109B1 (ko) 1998-06-09 2001-10-26 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터제조방법
JP2000010058A (ja) 1998-06-18 2000-01-14 Hamamatsu Photonics Kk 空間光変調装置
US6479837B1 (en) 1998-07-06 2002-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film transistor and liquid crystal display unit
US6555422B1 (en) 1998-07-07 2003-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor and method of manufacturing the same
US6072631A (en) 1998-07-09 2000-06-06 3M Innovative Properties Company Diffractive homogenizer with compensation for spatial coherence
US6246524B1 (en) 1998-07-13 2001-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method of manufacturing semiconductor device
US6346437B1 (en) 1998-07-16 2002-02-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Single crystal TFT from continuous transition metal delivery method
JP3156776B2 (ja) 1998-08-03 2001-04-16 日本電気株式会社 レーザ照射方法
DE19839718A1 (de) 1998-09-01 2000-03-02 Strunk Horst P Kristallisation von Halbleiterschichten mit gepulster Laserstrahlung durch Belichtung mit einer Zweistrahlmethode
GB9819338D0 (en) 1998-09-04 1998-10-28 Philips Electronics Nv Laser crystallisation of thin films
EP1003207B1 (en) 1998-10-05 2016-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, beam homogenizer, semiconductor device, and method of manufacturing the semiconductor device
US6326186B1 (en) 1998-10-15 2001-12-04 Novozymes A/S Method for reducing amino acid biosynthesis inhibiting effects of a sulfonyl-urea based compound
US6081381A (en) 1998-10-26 2000-06-27 Polametrics, Inc. Apparatus and method for reducing spatial coherence and for improving uniformity of a light beam emitted from a coherent light source
US6313435B1 (en) 1998-11-20 2001-11-06 3M Innovative Properties Company Mask orbiting for laser ablated feature formation
US6120976A (en) 1998-11-20 2000-09-19 3M Innovative Properties Company Laser ablated feature formation method
KR100290787B1 (ko) 1998-12-26 2001-07-12 박종섭 반도체 메모리 소자의 제조방법
TW457553B (en) 1999-01-08 2001-10-01 Sony Corp Process for producing thin film semiconductor device and laser irradiation apparatus
JP2000208771A (ja) 1999-01-11 2000-07-28 Hitachi Ltd 半導体装置、液晶表示装置およびこれらの製造方法
US6203952B1 (en) 1999-01-14 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Imaged article on polymeric substrate
US6162711A (en) 1999-01-15 2000-12-19 Lucent Technologies, Inc. In-situ boron doped polysilicon with dual layer and dual grain structure for use in integrated circuits manufacturing
TW444247B (en) 1999-01-29 2001-07-01 Toshiba Corp Laser beam irradiating device, manufacture of non-single crystal semiconductor film, and manufacture of liquid crystal display device
JP3161450B2 (ja) 1999-02-02 2001-04-25 日本電気株式会社 基板処理装置、ガス供給方法、及び、レーザ光供給方法
US6535535B1 (en) 1999-02-12 2003-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and semiconductor device
DE60029151T2 (de) 1999-03-01 2007-05-31 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Photoelektrochemische Zelle mit einem Elektrolyten aus Flüssigkristallverbindungen
US6393042B1 (en) 1999-03-08 2002-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer and laser irradiation apparatus
US6573364B1 (en) 1999-03-10 2003-06-03 Curagen Corporation Isolation and characterization of Hermansky Pudlak Syndrome (HPS) protein complexes and HPS protein-interacting proteins
US6493042B1 (en) 1999-03-18 2002-12-10 Xerox Corporation Feature based hierarchical video segmentation
JP4403599B2 (ja) 1999-04-19 2010-01-27 ソニー株式会社 半導体薄膜の結晶化方法、レーザ照射装置、薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法
JP2000315652A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Sony Corp 半導体薄膜の結晶化方法及びレーザ照射装置
JP2000346618A (ja) 1999-06-08 2000-12-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 矩形ビーム用精密アライメント装置と方法
JP3562389B2 (ja) 1999-06-25 2004-09-08 三菱電機株式会社 レーザ熱処理装置
KR100327087B1 (ko) 1999-06-28 2002-03-13 구본준, 론 위라하디락사 레이저 어닐링 방법
JP4322359B2 (ja) 1999-07-08 2009-08-26 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置
JP2001023918A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Nec Corp 半導体薄膜形成装置
JP2001023899A (ja) 1999-07-13 2001-01-26 Hitachi Ltd 半導体薄膜とその半導体膜を用いた液晶表示装置及びその製造方法
JP3422290B2 (ja) 1999-07-22 2003-06-30 日本電気株式会社 半導体薄膜の製造方法
US6190985B1 (en) 1999-08-17 2001-02-20 Advanced Micro Devices, Inc. Practical way to remove heat from SOI devices
US6599788B1 (en) 1999-08-18 2003-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
TW457732B (en) 1999-08-27 2001-10-01 Lumileds Lighting Bv Luminaire, optical element and method of illuminating an object
US6573531B1 (en) 1999-09-03 2003-06-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods using sequential lateral solidification for producing single or polycrystalline silicon thin films at low temperatures
KR100303142B1 (ko) 1999-10-29 2001-11-02 구본준, 론 위라하디락사 액정표시패널의 제조방법
US7335260B2 (en) * 1999-10-29 2008-02-26 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Laser annealing apparatus
JP2001144170A (ja) 1999-11-11 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4220156B2 (ja) 2000-03-21 2009-02-04 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 逐次的横方向結晶化法による処理中及び処理後のシリコンフィルムの表面平坦化法
US6830993B1 (en) 2000-03-21 2004-12-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Surface planarization of thin silicon films during and after processing by the sequential lateral solidification method
US6531681B1 (en) * 2000-03-27 2003-03-11 Ultratech Stepper, Inc. Apparatus having line source of radiant energy for exposing a substrate
US6274488B1 (en) 2000-04-12 2001-08-14 Ultratech Stepper, Inc. Method of forming a silicide region in a Si substrate and a device having same
GB0009280D0 (en) 2000-04-15 2000-05-31 Koninkl Philips Electronics Nv Method of cystallising a semiconductor film
JP4588167B2 (ja) 2000-05-12 2010-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6521492B2 (en) 2000-06-12 2003-02-18 Seiko Epson Corporation Thin-film semiconductor device fabrication method
US6602765B2 (en) 2000-06-12 2003-08-05 Seiko Epson Corporation Fabrication method of thin-film semiconductor device
US6577380B1 (en) 2000-07-21 2003-06-10 Anvik Corporation High-throughput materials processing system
TW452892B (en) 2000-08-09 2001-09-01 Lin Jing Wei Re-crystallization method of polysilicon thin film of thin film transistor
US6451631B1 (en) 2000-08-10 2002-09-17 Hitachi America, Ltd. Thin film crystal growth by laser annealing
US6737672B2 (en) 2000-08-25 2004-05-18 Fujitsu Limited Semiconductor device, manufacturing method thereof, and semiconductor manufacturing apparatus
DE10042733A1 (de) 2000-08-31 2002-03-28 Inst Physikalische Hochtech Ev Multikristalline laserkristallisierte Silicium-Dünnschicht-Solarzelle auf transparentem Substrat
US20020151115A1 (en) 2000-09-05 2002-10-17 Sony Corporation Process for production of thin film, semiconductor thin film, semiconductor device, process for production of semiconductor thin film, and apparatus for production of semiconductor thin film
US6746942B2 (en) 2000-09-05 2004-06-08 Sony Corporation Semiconductor thin film and method of fabricating semiconductor thin film, apparatus for fabricating single crystal semiconductor thin film, and method of fabricating single crystal thin film, single crystal thin film substrate, and semiconductor device
US6445359B1 (en) 2000-09-29 2002-09-03 Hughes Electronics Corporation Low noise block down converter adapter with built-in multi-switch for a satellite dish antenna
WO2002031871A1 (en) 2000-10-06 2002-04-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing polysilicon film, semiconductor device, and method of manufacture thereof
EP1259985A2 (en) 2000-10-10 2002-11-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for processing thin metal layers
US6961117B2 (en) 2000-11-27 2005-11-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Process and mask projection system for laser crystallization processing of semiconductor film regions on a substrate
US6582827B1 (en) 2000-11-27 2003-06-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Specialized substrates for use in sequential lateral solidification processing
US7217605B2 (en) 2000-11-29 2007-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and method of manufacturing a semiconductor device
TWI313059B (ja) 2000-12-08 2009-08-01 Sony Corporatio
CN1423841A (zh) 2000-12-21 2003-06-11 皇家菲利浦电子有限公司 薄膜晶体管
KR100400510B1 (ko) 2000-12-28 2003-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 결정화 장치와 실리콘 결정화 방법
US6621044B2 (en) 2001-01-18 2003-09-16 Anvik Corporation Dual-beam materials-processing system
JP2002222944A (ja) 2001-01-26 2002-08-09 Kitakiyuushiyuu Techno Center:Kk 半導体素子
JP4732599B2 (ja) 2001-01-26 2011-07-27 株式会社日立製作所 薄膜トランジスタ装置
DE10103670A1 (de) 2001-01-27 2002-08-01 Christiansen Jens I Erzeugung kristalliner Si-Schichten mit (100)-Textur durch Laserbeschuß amorpher Si-Schichten auf einem Substrat
JP4744700B2 (ja) 2001-01-29 2011-08-10 株式会社日立製作所 薄膜半導体装置及び薄膜半導体装置を含む画像表示装置
US6573163B2 (en) 2001-01-29 2003-06-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of optimizing channel characteristics using multiple masks to form laterally crystallized ELA poly-Si films
US6495405B2 (en) 2001-01-29 2002-12-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of optimizing channel characteristics using laterally-crystallized ELA poly-Si films
JP2002231628A (ja) 2001-02-01 2002-08-16 Sony Corp 半導体薄膜の形成方法及び半導体装置の製造方法、これらの方法の実施に使用する装置、並びに電気光学装置
TW521310B (en) 2001-02-08 2003-02-21 Toshiba Corp Laser processing method and apparatus
JP4291539B2 (ja) 2001-03-21 2009-07-08 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6562701B2 (en) 2001-03-23 2003-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing nitride semiconductor substrate
JP2002353159A (ja) 2001-03-23 2002-12-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 処理装置及び方法
US7061959B2 (en) 2001-04-18 2006-06-13 Tcz Gmbh Laser thin film poly-silicon annealing system
US7167499B2 (en) 2001-04-18 2007-01-23 Tcz Pte. Ltd. Very high energy, high stability gas discharge laser surface treatment system
WO2002086954A1 (en) 2001-04-19 2002-10-31 The Trustee Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a single-scan, continuous motion sequential lateral solidification
WO2002086955A1 (en) 2001-04-23 2002-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device and method of manufacturing same
TW480735B (en) 2001-04-24 2002-03-21 United Microelectronics Corp Structure and manufacturing method of polysilicon thin film transistor
JP5025057B2 (ja) 2001-05-10 2012-09-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR100379361B1 (ko) 2001-05-30 2003-04-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘막의 결정화 방법
KR100424593B1 (ko) 2001-06-07 2004-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 결정화방법
US6645454B2 (en) * 2001-06-28 2003-11-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for regulating lateral growth in laser irradiated silicon films
US20030003242A1 (en) 2001-06-28 2003-01-02 Apostolos Voutsas Pulse width method for controlling lateral growth in crystallized silicon films
SG108262A1 (en) 2001-07-06 2005-01-28 Inst Data Storage Method and apparatus for cutting a multi-layer substrate by dual laser irradiation
KR100662494B1 (ko) 2001-07-10 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 비정질막 결정화방법 및 이를 이용한 액정표시소자의제조방법
US6862579B2 (en) 2001-07-10 2005-03-01 The Boeing Company Systems, methods and computer program products for performing a generalized contingent claim valuation
KR100487426B1 (ko) * 2001-07-11 2005-05-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 폴리실리콘 결정화방법 그리고, 이를 이용한 폴리실리콘박막트랜지스터의 제조방법 및 액정표시소자의 제조방법
JP4637410B2 (ja) 2001-07-17 2011-02-23 シャープ株式会社 半導体基板の製造方法及び半導体装置
JP4109026B2 (ja) 2001-07-27 2008-06-25 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 アレイ基板を製造する方法およびフォトマスク
JP2005525689A (ja) 2001-08-27 2005-08-25 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク ミクロ構造の非整列による多結晶薄膜トランジスタの均一性の改善
SG120880A1 (en) 2001-08-31 2006-04-26 Semiconductor Energy Lab Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
TW582062B (en) * 2001-09-14 2004-04-01 Sony Corp Laser irradiation apparatus and method of treating semiconductor thin film
JP3903761B2 (ja) 2001-10-10 2007-04-11 株式会社日立製作所 レ−ザアニ−ル方法およびレ−ザアニ−ル装置
JP2003124230A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ装置、その製造方法及びこの装置を用いた画像表示装置
JP2002203809A (ja) 2001-10-25 2002-07-19 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6767804B2 (en) 2001-11-08 2004-07-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. 2N mask design and method of sequential lateral solidification
JP3980465B2 (ja) 2001-11-09 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
WO2003046965A1 (en) 2001-11-28 2003-06-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Specialized substrates for use in sequential lateral solidification processing
US6526585B1 (en) 2001-12-21 2003-03-04 Elton E. Hill Wet smoke mask
US7002668B2 (en) 2002-03-08 2006-02-21 Rivin Eugeny I Stage positioning unit for photo lithography tool and for the like
US7119365B2 (en) 2002-03-26 2006-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof, SOI substrate and display device using the same, and manufacturing method of the SOI substrate
US6792029B2 (en) 2002-03-27 2004-09-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of suppressing energy spikes of a partially-coherent beam
AU2003220611A1 (en) 2002-04-01 2003-10-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a thin film
US7192479B2 (en) 2002-04-17 2007-03-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Laser annealing mask and method for smoothing an annealed surface
US6777276B2 (en) 2002-08-29 2004-08-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for optimized laser annealing smoothing mask
US6984573B2 (en) * 2002-06-14 2006-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and apparatus
JP2004031809A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Toshiba Corp フォトマスク及び半導体薄膜の結晶化方法
CN100459041C (zh) 2002-08-19 2009-02-04 纽约市哥伦比亚大学托管会 激光结晶处理薄膜样品以最小化边缘区域的方法和系统
JP4879486B2 (ja) 2002-08-19 2012-02-22 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 基板上のフィルム領域をレーザ結晶化処理してほぼ均一にするプロセス及びシステム、及びこのフィルム領域の構造
WO2004017382A2 (en) 2002-08-19 2004-02-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Process and system for laser crystallization processing of film regions on a substrate to provide substantial uniformity within areas in such regions and edge areas thereof, and a structure of such film regions
JP2006512749A (ja) * 2002-08-19 2006-04-13 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 種々の照射パターンを有するシングルショット半導体処理システム及び方法
JP2004087535A (ja) 2002-08-22 2004-03-18 Sony Corp 結晶質半導体材料の製造方法および半導体装置の製造方法
JP4474108B2 (ja) * 2002-09-02 2010-06-02 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置とその製造方法および製造装置
WO2004030328A1 (ja) 2002-09-27 2004-04-08 Ginganet Corporation テレビ電話通訳システムおよびテレビ電話通訳方法
US7067867B2 (en) 2002-09-30 2006-06-27 Nanosys, Inc. Large-area nonenabled macroelectronic substrates and uses therefor
TW569350B (en) 2002-10-31 2004-01-01 Au Optronics Corp Method for fabricating a polysilicon layer
KR100646160B1 (ko) 2002-12-31 2006-11-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 순차측면결정화를 위한 마스크 및 이를 이용한 실리콘결정화 방법
JP5164378B2 (ja) 2003-02-19 2013-03-21 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 逐次的横方向結晶化技術を用いて結晶化させた複数の半導体薄膜フィルムを処理するシステム及びプロセス
DE602004020538D1 (de) 2003-02-28 2009-05-28 Semiconductor Energy Lab Verfahren und Vorrichtung zur Laserbestrahlung, sowie Verfahren zur Herstellung von Halbleiter.
US20040169176A1 (en) 2003-02-28 2004-09-02 Peterson Paul E. Methods of forming thin film transistors and related systems
TWI227913B (en) 2003-05-02 2005-02-11 Au Optronics Corp Method of fabricating polysilicon film by excimer laser crystallization process
JP2004335839A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Nec Corp 半導体薄膜、薄膜トランジスタ、それらの製造方法および半導体薄膜の製造装置
KR100956947B1 (ko) * 2003-06-12 2010-05-12 엘지디스플레이 주식회사 실리콘 결정화 방법
JP4279064B2 (ja) 2003-06-27 2009-06-17 三菱化学株式会社 多孔性シリカ膜、それを有する積層体
KR100587368B1 (ko) 2003-06-30 2006-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 Sls 결정화 장치
TWI294648B (en) 2003-07-24 2008-03-11 Au Optronics Corp Method for manufacturing polysilicon film
WO2005029547A2 (en) * 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Enhancing the width of polycrystalline grains with mask
TWI351713B (en) * 2003-09-16 2011-11-01 Univ Columbia Method and system for providing a single-scan, con
WO2005029548A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and process for providing multiple beam sequential lateral solidification
WO2005029551A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes and systems for laser crystallization processing of film regions on a substrate utilizing a line-type beam, and structures of such film regions
US7364952B2 (en) 2003-09-16 2008-04-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for processing thin films
WO2005029550A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for producing crystalline thin films with a uniform crystalline orientation
WO2005029546A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification for reducing or eliminating artifacts, and a mask for facilitating such artifact reduction/elimination
US7164152B2 (en) 2003-09-16 2007-01-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Laser-irradiated thin films having variable thickness
US7318866B2 (en) 2003-09-16 2008-01-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for inducing crystallization of thin films using multiple optical paths
KR100971951B1 (ko) 2003-09-17 2010-07-23 엘지디스플레이 주식회사 엑시머 레이저를 이용한 비정질 실리콘 박막 결정화 방법
WO2005034193A2 (en) 2003-09-19 2005-04-14 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Single scan irradiation for crystallization of thin films
JP2005129769A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Ltd 半導体薄膜の改質方法、改質した半導体薄膜とその評価方法、およびこの半導体薄膜で形成した薄膜トランジスタ、並びにこの薄膜トランジスタを用いて構成した回路を有する画像表示装置
US7226819B2 (en) 2003-10-28 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Methods for forming wiring and manufacturing thin film transistor and droplet discharging method
KR100572519B1 (ko) 2003-12-26 2006-04-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 레이저 결정화 공정용 마스크 및 상기 마스크를 이용한레이저 결정화 공정
KR100698056B1 (ko) 2003-12-26 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 레이저 빔 패턴 마스크 및 이를 이용한 결정화 방법
US7199397B2 (en) 2004-05-05 2007-04-03 Au Optronics Corporation AMOLED circuit layout
KR100689315B1 (ko) 2004-08-10 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 박막 결정화 장치 및 이를 이용한 결정화 방법
US7645337B2 (en) 2004-11-18 2010-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for creating crystallographic-orientation controlled poly-silicon films
KR101212378B1 (ko) 2004-11-18 2012-12-13 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 결정 방위 제어형 폴리실리콘막을 생성하기 위한 장치 및 방법
JP5121118B2 (ja) 2004-12-08 2013-01-16 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
US8221544B2 (en) 2005-04-06 2012-07-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Line scan sequential lateral solidification of thin films
KR101250629B1 (ko) 2005-08-16 2013-04-03 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 고주파 레이저를 사용하는 박막의 균일한 순차적 측면 고상화를 위한 시스템 및 방법
WO2007022302A2 (en) 2005-08-16 2007-02-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York High throughput crystallization of thin films
US7192818B1 (en) * 2005-09-22 2007-03-20 National Taiwan University Polysilicon thin film fabrication method
JP4680850B2 (ja) 2005-11-16 2011-05-11 三星モバイルディスプレイ株式會社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
TW200733240A (en) 2005-12-05 2007-09-01 Univ Columbia Systems and methods for processing a film, and thin films
KR101191404B1 (ko) 2006-01-12 2012-10-16 삼성디스플레이 주식회사 실리콘 결정화용 마스크와 이를 이용한 실리콘 결정화 방법및 표시 장치
US7560321B2 (en) 2006-03-17 2009-07-14 Advanced Lcd Technologies Development Center Co., Ltd. Crystallization method, thin film transistor manufacturing method, thin film transistor, display, and semiconductor device
TWI285434B (en) 2006-03-17 2007-08-11 Ind Tech Res Inst Thin film transistor device with high symmetry
EP2130234B1 (en) * 2007-02-27 2014-10-29 Carl Zeiss Laser Optics GmbH Continuous coating installation and method for producing crystalline thin films
JP5041519B2 (ja) 2007-05-01 2012-10-03 ヤンマー株式会社 芝刈機
US8125741B2 (en) 2007-07-20 2012-02-28 Magnecomp Corporation Rotational, shear mode, piezoelectric motor integrated into a collocated, rotational, shear mode, piezoelectric micro-actuated suspension, head or head/gimbal assembly for improved tracking in disk drives and disk drive equipment
US8012861B2 (en) 2007-11-21 2011-09-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
MX2010008861A (es) 2008-02-15 2011-02-22 Sun Pharma Advanced Res Co Ltd Tableta oral de liberacion controlada con efecto de liberacion masiva reducido.
JP5336956B2 (ja) * 2008-07-31 2013-11-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727035A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH01256114A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Hitachi Ltd レーザアニール方法
JPH097968A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp レーザ光照射方法及びレーザ光照射装置
WO2001071786A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification
JP2003528461A (ja) * 2000-03-16 2003-09-24 ザ トラスティース オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 連続運動順次横方向凝固を実現する方法およびシステム
JP2003100653A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Sharp Corp 加工装置および加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246349A (ja) * 2008-03-11 2009-10-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004017380A2 (en) 2004-02-26
US8507368B2 (en) 2013-08-13
US20110186854A1 (en) 2011-08-04
US20100197147A1 (en) 2010-08-05
US20130316548A1 (en) 2013-11-28
US20060040512A1 (en) 2006-02-23
US8479681B2 (en) 2013-07-09
US8883656B2 (en) 2014-11-11
KR20050047103A (ko) 2005-05-19
TWI331803B (en) 2010-10-11
US7906414B2 (en) 2011-03-15
CN1757093A (zh) 2006-04-05
WO2004017380A3 (en) 2005-12-15
AU2003258289A1 (en) 2004-03-03
US7718517B2 (en) 2010-05-18
TW200405575A (en) 2004-04-01
US20130071974A1 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006512749A (ja) 種々の照射パターンを有するシングルショット半導体処理システム及び方法
US8221544B2 (en) Line scan sequential lateral solidification of thin films
US7311778B2 (en) Single scan irradiation for crystallization of thin films
US8440581B2 (en) Systems and methods for non-periodic pulse sequential lateral solidification
US20100065853A1 (en) Process and system for laser crystallization processing of film regions on a substrate to minimize edge areas, and structure of such film regions
JP2002246312A (ja) 横方向に結晶化したela多結晶si膜を形成するために複数のマスクを使用してチャネル特性を最適化する方法
WO2004017379A2 (en) Process and system for processing a thin film sample and thin film structure
JP2004520715A (ja) 単一走査、連続動作の逐次的横方向結晶化を行う方法及びシステム
WO2005029138A2 (en) Systems and methods for inducing crystallization of thin films using multiple optical paths
JP2015167264A (ja) 非周期パルス逐次的横方向結晶化のためのシステムおよび方法
JP2006196539A (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118