[go: up one dir, main page]

JP2006515331A - 相対亜鉛反応活性度の高い亜鉛含有層状物質を含む組成物 - Google Patents

相対亜鉛反応活性度の高い亜鉛含有層状物質を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515331A
JP2006515331A JP2005518909A JP2005518909A JP2006515331A JP 2006515331 A JP2006515331 A JP 2006515331A JP 2005518909 A JP2005518909 A JP 2005518909A JP 2005518909 A JP2005518909 A JP 2005518909A JP 2006515331 A JP2006515331 A JP 2006515331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
composition
surfactant
present
layered material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005518909A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート シュワーツ,ジェイムズ
スコット ジョンソン,エリック
テレサ キング,ボニー
ロス アクレッド,ジョイス
ヒンズ ザ サード マーグラフ,カール
ヴイ トルモス,グレゴリー
トーマス ウォーンケ,デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2006515331A publication Critical patent/JP2006515331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4933Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having sulfur as an exocyclic substituent, e.g. pyridinethione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、有効量の亜鉛含有層状物質と、有効量の、アニオン性官能基を有する界面活性剤を含む界面活性剤とを含む組成物であって、亜鉛含有層状物質が約15%よりも高い相対亜鉛反応活性度を有する組成物に関する。本発明は、請求項1に記載の組成物であって、有効量のピリチオン又はピリチオンの多価金属塩をさらに含む組成物にさらに関する。

Description

本発明は、有効量の亜鉛含有層状物質と、アニオン性官能基を含んだ界面活性剤とを含む組成物であって、亜鉛含有層状物質が少なくとも約15%の反応活性度(lability)を有する組成物に関する。とりわけ、本発明は、皮膚又は頭皮における微生物感染症及び真菌感染症を処置するパーソナルケア組成物及び方法に関する。さらには、本発明は、ふけの処置のための方法及び組成物に関し、これは改善された抗ふけ活性をもたらす。
微量金属のうち、亜鉛は人体中で2番目に豊富な金属であり、多くの様々な金属酵素に含まれることでほぼ全ての生体プロセスを直接的又は間接的に触媒する。亜鉛の果たす重要な役割は、皮膚炎、拒食症、脱毛症及び全体的成長障害を含めた食事性欠乏の症状からは、区別される。亜鉛は、皮膚の健康に特に重要であると思われ、様々な皮膚症状を制御するために3000年以上にわたって(通常は酸化亜鉛又はカラミンの形態で)使用されてきた。最近のデータから、損傷した皮膚に対する局所的亜鉛処置の治癒及び回復特性がより具体的に示唆されており、それは結果として治癒速度を向上させることが多い。この現象の生化学的根拠はますます増加している。ふけは頭皮の皮膚への顕著な損傷を表すことが以前から示されているので、局所的亜鉛処置を回復プロセスに役立てることができる。
水酸化炭酸亜鉛及び酸化亜鉛のような無機塩は、塗料、コーティング及び消毒剤を含めた多種多様な製品で、静菌性及び/又は静真菌性化合物として使用されてきた。しかし、亜鉛塩は、多くの抗ふけ用途及びスキンケア用途のために要望されるような高いレベルの殺生物性効果を持たない。
選択の自由があるにもかかわらず、消費者は、依然としてふけが蔓延していると感じているので、現在市販されている製品に対して優れた抗ふけ効力をもたらすシャンプーを依然望んでいる。そのような優れた効力を達成することは、困難であり得る。
本発明の一実施形態は、有効量の亜鉛含有層状物質と、有効量の、アニオン性官能基を有する界面活性剤を含む界面活性剤とを含む組成物であって、亜鉛含有層状物質が約15%よりも高い相対亜鉛反応活性度(relative zinc lability)を有する組成物を対象とする。
本発明の更なる実施形態は、有効量の亜鉛含有層状物質と、有効量の、アニオン性官能基を有する界面活性剤を含む界面活性剤とを含む組成物であって、亜鉛含有層状物質が約15%よりも高い相対亜鉛反応活性度を有しており、当該組成物が有効量のピリチオン又はピリチオンの多価金属塩をさらに含む、組成物を対象とする。
本発明の前述及びその他の特徴、態様、並びに利点は、本開示を読むことにより当業者に明らかになるであろう。
本発明を特に指摘し、明確に請求する特許請求の範囲をもって本明細書は結論づけられるが、本発明は以下の説明からよりよく理解されると考えられる。
驚くべきことに、本発明により、界面活性剤系中で特定の亜鉛反応活性度を有する有効量の亜鉛含有層状物質と、アニオン性官能基を有する界面活性剤との組み合わせによって、局所用組成物における抗ふけ効力を劇的に高めることができることが見出された。亜鉛反応活性度は、亜鉛イオンの化学的利用能の基準である。溶液中で他の種と錯体を形成しない可溶性亜鉛塩は、定義上、100%の相対亜鉛反応活性度を有する。部分的に可溶性の形態の亜鉛塩が使用され、及び/又は錯体を形成可能な種と共にマトリックス内に組み込まれることで、一般に亜鉛反応活性度は、定義された100%最大値のかなり下まで低下する。
有効な亜鉛含有層状物質の選択によって、又は公知の方法により有効な亜鉛含有層状物質をその場で生じさせることによって、反応活性度の高い亜鉛が維持される。
驚くべきことに、本発明により、亜鉛含有層状物質と組み合わせて、ジンクピリチオンのようなピリチオンの多価金属塩を用いることによって、局所用組成物における抗ふけ効果を劇的に高めることができることが見出された。したがって、本発明の実施形態は、皮膚及び頭皮に対して改善された効果(例えば、改善された抗ふけ効果)を有する局所適用組成物を提供する。
本発明の一実施形態は、亜鉛源が粒子状形態で存在する、亜鉛含有層状物質分散液のための安定な組成物を提供する。亜鉛含有層状物質には独特の物理的特性及び化学的特性があるので、亜鉛含有層状物質を含有する水性系を配合するのが困難であることが示されている。亜鉛含有層状物質は、高い密度(約3g/cm3)を有することがあり、凝集又は沈殿しないようにするには、製品全体に一様に分散させる必要がある。亜鉛含有層状物質は、また、非常に反応性の高い表面化学的性質を有することに加えて、pH値が6.5未満の系に溶解する傾向にある。さらに、驚くべきことに、アニオン性官能基を有する界面活性剤の存在下で、亜鉛含有層状物質の反応活性度が高いままであることが見出された。
溶解度が25%未満の亜鉛含有層状物質は、亜鉛化合物の重量パーセント及び分子量によって決定される閾値よりも低い、測定可能な可溶性亜鉛値(%)を有することになる。理論上の閾値は、次式によって計算することができる。
Figure 2006515331
本発明の一実施形態は、25℃における水溶解度が約25重量%未満の有効量の亜鉛含有層状物質と;約2%〜約50%の、アニオン性官能基を有する界面活性剤と;約40%〜約95%の水とを含む組成物であって、当該組成物のpHが約6.5よりも大きい組成物を対象とする。
本発明の他の実施形態は、25℃における水溶解度が約25重量%未満の有効量の亜鉛含有層状物質と;約2%〜約50%の、アニオン性官能基を有する界面活性剤と;有効量の亜鉛イオノフォア物質とを含む組成物であって、当該組成物のpHが約6.5よりも大きい組成物を対象とする。
本発明の一実施形態は、亜鉛含有層状物質から優れた効果をもたらす、皮膚用及び/又は毛髪用の局所用組成物を提供する。本発明の実施形態はまた、毛髪及び/又は皮膚の洗浄のための方法を提供する。これら及びその他の効果は、詳細な説明から容易に明らかになる。
本発明は、本明細書に記載された発明の必須要素及び制限事項、並びに本明細書に記載された追加の若しくは任意の成分、構成成分又は制限事項のいずれも含むことができ、これらから成ることができ、又はこれらから本質的に成ることができる。
特に指定しない限り、百分率、割合及び比率はすべて、本発明の組成物の総重量を基準とする。記載した成分などに関するすべてのこのような重量は活性レベルに基づいており、そのため、市販材料に含まれる場合があるキャリア又は副産物を含まない。
本発明の様々な実施形態の、任意に加えられてもよいものを含む構成成分及び/又は工程が、以下に詳細に記載される。
引用されるすべての文献は、その関連部分において本明細書に参考として組み込まれる。いずれの文献の引用もそれが本発明に関連する先行技術であることの容認として解釈されるべきではない。
特に記載のない限り、すべての比率は重量比である。
特に記載のない限り、すべての温度は摂氏である。
特に指定のない限り、分量、百分率、部分及び比率を含むすべての量は、「約」という言葉により修飾されると理解され、量は有効数字を示すことを意図しない。
特に指定のない限り、冠詞「a」、「an」及び「the」は、「1又はそれ以上の」を意味する。
本明細書では、「含む」とは、最終結果に影響を与えない他の工程及び他の成分を追加できることを意味する。この用語は、「から成る」及び「から本質的に成る」という用語を包含する。本発明の組成物及び方法/プロセスは、本明細書に記載される本発明の必須要素及び制限事項と同様に、本明細書に記載されるいかなる追加若しくは任意の成分、構成要素、工程又は制限事項をも含み、これらから成り、またこれらから本質的に成ることができる。
本明細書において「有効な」とは、処置される症状の著しく好ましい改善をもたらすのに十分高い対象活性物質の量を意味する。対象活性物質の有効量は、処置される特定の症状、症状の重さ、処置期間、併用している処置の性質及び同様の要因により変化する。
A.亜鉛含有層状物質
本発明の組成物は有効量の亜鉛含有層状物質を含む。本発明の好ましい実施形態は、約0.001%〜約10%、より好ましくは約0.01%〜約7%、さらにより好ましくは約0.1%〜約5%の亜鉛含有層状物質を含む。
本発明の特定の実施形態に有用な亜鉛含有層状物質の例には以下のものが挙げられる。
亜鉛含有層状構造は、主として二次元で生じる結晶の成長を有するものである。層構造を、すべての原子が明確に画定された層に組み込まれるものとしてだけではなく、層の間にギャラリーイオン(A.F.ウェルズ(A.F.Wells)の「構造無機化学(Structural Inorganic Chemistry)」、クラレンドン出版(Clarendon Press)、1975年)と呼ばれるイオン又は分子があるものとしても表現されるのが慣習である。亜鉛含有層状物質(ZLM)は、亜鉛を層に組み込んで有してもよく、及び/又はギャラリーイオンの構成成分であってもよい。
多くのZLMが鉱物として天然に生じる。一般例には、水亜鉛鉱(炭酸水酸化亜鉛)、塩基性炭酸亜鉛、水亜鉛銅鉱(炭酸水酸化亜鉛銅(zinc copper carbonate hydroxide))、亜鉛孔雀石(炭酸水酸化銅亜鉛(copper zinc carbonate hydroxide))、及び亜鉛を含有する多くの関連する鉱物が挙げられる。天然のZLMもまた生じることができ、その際、粘土型鉱物(例えばフィロシリケート)のようなアニオン性層の種は、イオン交換した亜鉛ギャラリーイオンを含有する。これらの天然物質のすべてはまた合成的に得ることもできるし、又は組成物中にその場で若しくは製造プロセスの間に生じさせることもできる。
ZLMの別の一般的部類であって、常にではないが多くの場合合成であるものは、層状複水酸化物であり、これは一般に式[M2+ 1-x3+ x(OH)2x+m- x/m・nH2Oによって表され、二価イオン(M2+)の幾つか又はすべては、亜鉛イオンとして表される(EL.クレパルディ(Crepaldi,EL)、PC.パバ(Pava,PC)、J.トロント(Tronto,J)、JB.バリム(Valim,JB)、コロイド界面科学誌(J.Colloid Interfac.Sci.)、2002年、248、429〜42)。
ヒドロキシ複塩と呼ばれる、ZLMのさらに他の部類を調製することができる(H.モリオカ(Morioka,H.)、H.タガヤ(Tagaya,H.)、M.カラス(Karasu,M)、J.カドカワ(Kadokawa,J)、K.チバ(Chiba,K)、無機化学(Inorg.Chem.)、1999年、38、4211〜6)。ヒドロキシ複塩は、一般式[M2+ 1-x2+ 1+x(OH)3(1-y)+n- (1=3y)/n・nH2Oにより表されることができ、その場合2つの金属イオンは異なってもよい。それらが同じでありまた亜鉛により表される場合は、式は[Zn1+x(OH)22x+2xA-・nH2Oに単純化される。この後者の式は(この場合x=0.4)、水酸化塩化亜鉛(zinc hydroxychloride)及び水酸化硝酸亜鉛(zinc hydroxynitrate)のような一般物質を表す。これらは水亜鉛鉱にも関連し、その際、二価のアニオンは一価のアニオンを置き換える。これらの物質はまた、組成物中にその場で又は製造プロセスの間に生じさせることもできる。
ZLMのこれらの種類は、一般カテゴリーの比較的一般的な例を表すが、この定義に合う物質のより広い範囲に関する限定を意図するものではない。
塩基性炭酸亜鉛の市販の供給源には、炭酸亜鉛塩基(Zinc Carbonate Basic)(ケイター・ケミカルズ(Cater Chemicals):米国イリノイ州ベンセンビル)、炭酸亜鉛(Zinc Carbonate)(シェパード・ケミカルズ(Shepherd Chemicals):米国オハイオ州ノーウッド)、炭酸亜鉛(Zinc Carbonate)(CPSユニオン社(CPS Union Corp.):米国ニューヨーク州ニューヨーク)、炭酸亜鉛(Zinc Carbonate)(エレメンティス・ピグメンツ(Elementis Pigments):英国ダーラム)、及び炭酸亜鉛AC(Zinc Carbonate AC)(ブリュッグマン・ケミカル(Bruggemann Chemical):米国ペンシルベニア州ニュータウンスクエア)が挙げられる。
塩基性炭酸亜鉛はまた、商業的には「炭酸亜鉛(Zinc Carbonate)」又は「炭酸亜鉛塩基(Zinc Carbonate Basic)」又は「水酸化炭酸亜鉛(Zinc Hydroxy Carbonate)」と呼ばれる場合もあるが、天然起源の水亜鉛鉱に類似した物質から成る合成の種類である。理想的な化学量論は、Zn5(OH)6(CO32により表されるが、実際の化学量論的比は僅かに変化することができ、またその他の不純物が結晶格子内に組み込まれてもよい。
ZLMの粒径
本発明の一実施形態では、より小さい粒径が、相対亜鉛反応活性度に反比例することが見出された。
D(90)は、粒子の量の90%がその粒径未満であることに相当する粒径である。本発明の一実施形態では、亜鉛含有層状物質は、粒子の90%が約50ミクロン未満である粒径分布を有してよい。本発明の他の実施形態では、亜鉛含有層状物質は、粒子の90%が約30ミクロン未満である粒径分布を有してよい。本発明のさらに他の実施形態では、亜鉛含有層状物質は、粒子の90%が約20ミクロン未満である粒径分布を有してよい。
ZLMの表面積
本発明の一実施形態では、表面積と相対亜鉛反応活性度との間に直接の関係があることがある。
粒子の表面積が増大すると、一般に、動的因子によって亜鉛反応活性度が増大する。微粒子の表面積は、粒径を縮小させることによって、且つ/又は、多孔質粒子若しくはその全体的な形状が幾何学的に球体から外れた粒子をもたらすように粒子のモルホロジー(morphology)を変化させることによって、増大させることができる。
本発明の一実施形態では、塩基性炭酸亜鉛は、約10m2/gよりも大きい表面積を有してよい。更なる実施形態では、塩基性炭酸亜鉛は、約20m2/gよりも大きい表面積を有してよい。本発明のさらに他の実施形態では、塩基性炭酸亜鉛は、約30m2/gよりも大きい表面積を有してよい。
B.ピリチオン又はピリチオンの多価金属塩
好ましい実施形態では、本発明はピリチオン又はピリチオンの多価金属塩を含んでもよい。小板状及び針晶構造を含むいかなる形態の多価金属のピリチオン塩を用いてもよい。本明細書での使用に好ましい塩には、多価金属のマグネシウム、バリウム、ビスマス、ストロンチウム、銅、亜鉛、カドミウム、ジルコニウム及びこれらの混合物から、より好ましくは亜鉛から形成されたものが挙げられる。本明細書で用いるのにさらにより好ましいのは、1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオンの亜鉛塩(「ジンクピリチオン」又は「ZPT」として知られている)であり、より好ましくは小板状粒子形態のZPTであり、その際、この粒子の平均の大きさは、約20μmまで、好ましくは約5μmまで、より好ましくは約2.5μmまでである。
ピリジンチオン抗菌剤及び抗ふけ剤は、例えば、米国特許第2,809,971号、米国特許第3,236,733号、米国特許第3,753,196号、米国特許第3,761,418号、米国特許第4,345,080号、米国特許第4,323,683号、米国特許第4,379,753号及び米国特許第4,470,982号に記載されている。
ZPTを本明細書の抗菌組成物中の抗菌微粒子として使用すると、発毛若しくは再生の更なる利益が促進若しくは調節される場合があり、又はその両方である場合があり、又は脱毛が減少若しくは抑制される場合があり、又は毛髪がより濃く若しくはより豊かに見える場合があることがさらに考えられる。
ジンクピリチオンは、米国特許第2,809,971号に例証されているように、1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオン(即ち、ピリチオン酸)又はその可溶性塩を亜鉛塩(例えば硫酸亜鉛)と反応させてジンクピリチオン沈殿を形成することによって製造されてもよい。
好ましい実施形態は、約0.01%〜約5%、より好ましくは約0.1%〜約2%のピリチオン又はピリチオンの多価金属塩を含む。
亜鉛含有層状物質及びピリチオン又はピリチオンの多価金属塩を有する実施形態では、亜鉛含有層状物質とピリチオン又はピリチオンの多価金属塩との比は、好ましくは5:100〜10:1、より好ましくは約2:10〜5:1、さらにより好ましくは1:2〜3:1である。
C.局所適用キャリア
好ましい実施形態では、本発明の組成物は局所用組成物の形態であり、これには局所用キャリアが含まれる。好ましくは、局所用キャリアは、形成される組成物の種類に依存して、従来のパーソナルケアキャリアの広い範囲から選択される。適合性のあるキャリアを好適に選択することによって、このような組成物が、コンディショニングトリートメント、洗浄製品、例えば毛髪及び/又は頭皮シャンプー、ボディウォッシュ、手の洗剤、水不要の手の消毒剤/洗剤、顔の洗剤などを含む日常の皮膚用又は毛髪用製品の形態で調製されることが検討される。
好ましい実施形態では、キャリアは水である。好ましくは、本発明の組成物は、組成物の40重量%〜95重量%、好ましくは50重量%〜85重量%、さらにより好ましくは60重量%〜80重量%の水を含む。
D.洗浄性界面活性剤
本発明の組成物は、洗浄性界面活性剤を含む。洗浄性界面活性剤構成成分は、組成物に洗浄性能をもたらすために含まれる。洗浄性界面活性剤構成成分は、順番に、アニオン性洗浄性界面活性剤、双極性若しくは両性洗浄性界面活性剤又はこれらの組み合わせを含む。このような界面活性剤は、本明細書に記載される必須成分と物理的及び化学的に適合性があるべきであり、そうでなければ製品の安定性、審美性又は性能を過度に損なわないようにすべきである。
本明細書の組成物に使用される好適なアニオン性洗浄性界面活性剤構成成分には、ヘアケア又は他のパーソナルケア洗浄組成物への使用に既知のものが挙げられる。組成物中のアニオン性界面活性剤構成成分の濃度は、所望の洗浄及び起泡性能を提供するのに十分であるべきであり、一般に、約2%〜約50%、好ましくは約8%〜約30%、より好ましくは約10%〜約25%、さらにより好ましくは約12%〜約22%の範囲である。
組成物に使用するのに好適な好ましいアニオン性界面活性剤は、アルキルサルフェート及びアルキルエーテルサルフェートである。これらの物質は、それぞれ式ROSO3M及びRO(C24O)xSO3Mを有しており、式中、Rは炭素原子数が約8〜約18個のアルキル又はアルケニルであり、xは1〜10の値を有する整数であり、Mはアンモニウムのようなカチオン、トリエタノールアミンのようなアルカノールアミン、ナトリウム及びカリウムのような一価金属、並びにマグネシウム及びカルシウムのような多価金属カチオンである。
好ましくは、Rは、アルキルサルフェート及びアルキルエーテルサルフェートの両方において、約8〜約18個の炭素原子、より好ましくは約10〜約16個の炭素原子、さらにより好ましくは約12〜約14個の炭素原子を有する。アルキルエーテルサルフェートは、典型的には、エチレンオキシドと約8〜約24個の炭素原子を有する一価アルコールとの縮合生成物として製造される。アルコールは合成であること、又は脂肪、例えばココヤシ油、パーム核油、タローから誘導することができる。ココヤシ油又はパーム核油から誘導されるラウリルアルコール及び直鎖アルコールが好ましい。そのようなアルコールを、約0〜約10モル、好ましくは約2〜約5モル、より好ましくは約3モルのエチレンオキシドと反応させ、例えばアルコール1モルにつき平均3モルのエチレンオキシドを有する分子種の、得られる混合物を硫酸化し、中和させる。
他の好適なアニオン性洗浄性界面活性剤は、化学式[R1−SO3−M](ここで、R1は約8〜約24個、好ましくは約10〜18個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の飽和脂肪族炭化水素ラジカルであり、Mは先に記載されたカチオンである)に従う有機の硫酸反応生成物の水溶性塩である。
さらに他の好適なアニオン性洗浄性界面活性剤は、イセチオン酸でエステル化され、水酸化ナトリウムで中和された脂肪酸の反応生成物(ここで、例えば脂肪酸はココヤシ油又はパーム核油から誘導される)、脂肪酸が例えばココヤシ油又はパーム核油から誘導される、メチルタウリドの脂肪酸アミドのナトリウム又はカリウム塩である。他の同様なアニオン性界面活性剤は、米国特許第2,486,921号、第2,486,922号及び第2,396,278号に記載されている。
組成物に用いるのに好適な他のアニオン性洗浄性界面活性剤は、スクシネート類であり、その例としては、N−オクタデシルスルホコハク酸二ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸二ナトリウム、ラウリルジアンモニウム(diammonium lauryl)、N−(1,2−ジカルボキシエチル)−N−オクタデシルスルホコハク酸四ナトリウム、スルホコハク酸ナトリウムのジアミルエステル、スルホコハク酸ナトリウムのジヘキシルエステル及びスルホコハク酸ナトリウムのジオクチルエステルが挙げられる。
他の好適なアニオン性洗浄性界面活性剤には、約10〜約24個の炭素原子を有するオレフィンスルホネートが挙げられる。真正のアルケンスルホネート及び一部のヒドロキシ−アルカンスルホネートに加えて、オレフィンスルホネートは、反応条件、反応物質の比率、オレフィンストックにおける出発オレフィン及び不純物の性質、並びにスルホン化プロセス中の副反応に依存して、アルケンジスルホネートのような少量の他材料を含有することができる。このようなα−オレフィンスルホネート混合物の非限定例は、米国特許第3,332,880号に記載されている。
組成物に用いるのに好適なアニオン性洗浄性界面活性剤の別の部類は、β−アルキルオキシアルカンスルホネートである。これらの界面活性剤は、以下の式に従う。
Figure 2006515331
式中、R1は約6〜約20個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、R2は約1〜約3個の炭素原子、好ましくは1個の炭素原子を有する低級アルキル基であり、Mは前述されたような水溶性カチオンである。
本組成物に用いられる好ましいアニオン性洗浄性界面活性剤には、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸トリエチルアミン、ラウレス硫酸トリエチルアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウレス硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウレス硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸ジエタノールアミン、ラウレス硫酸ジエタノールアミン、ラウリルモノグリセリド硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウレス硫酸カリウム、ラウリルサルコシン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、ラウリルサルコシン、ココイルサルコシン、ココイル硫酸アンモニウム、ラウロイル硫酸アンモニウム、ココイル硫酸ナトリウム、ラウロイル硫酸ナトリウム、ココイル硫酸カリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ココイル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、トリデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ココイルイセチオン酸ナトリウム及びこれらの組み合わせが挙げられる。本発明の更なる実施形態では、アニオン性界面活性剤は、好ましくはラウリル硫酸ナトリウム又はラウレス硫酸ナトリウムである。
本明細書の組成物に用いるのに好適な両性又は双極性の洗浄性界面活性剤には、ヘアケア又は他のパーソナルケア洗浄における使用で既知の界面活性剤が挙げられる。こうした両性の洗浄性界面活性剤の濃度は、好ましくは、約0.5%〜約20%、好ましくは約1%〜約10%の範囲である。好適な双極性又は両性界面活性剤の非限定例は、米国特許第5,104,646号(ボリッチ・ジュニア(Bolich Jr.)ら)、同第5,106,609号(ボリッチ・ジュニアら)に記載されている。
本組成物に用いるのに好適な両性洗浄性界面活性剤は、当該技術分野において周知であり、脂肪族ラジカルが直鎖又は分枝鎖であることができる脂肪族二級及び三級アミンの誘導体として広く記述される界面活性剤が挙げられるが、その際、脂肪族置換基の1つは約8〜約18個の炭素原子を含有し、1つはカルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホスフェート又はホスホネートのようなアニオン性基を含有する。本発明に用いるのに好ましい両性洗浄性界面活性剤には、ココアンホアセテート、ココアンホジアセテート、ラウロアンホ酢酸、ラウロアンホ二酢酸及びこれらの混合物が挙げられる。
組成物に用いるのに好適な双極性洗浄性界面活性剤は、当該技術分野において周知であり、脂肪族ラジカルが直鎖又は分枝鎖であることができる脂肪族四級アンモニウム、ホスホニウム及びスルホニウム化合物の誘導体として広く記載されている界面活性剤が挙げられるが、その際、脂肪族置換基の1つは約8〜約18個の炭素原子を含有し、1つはカルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホスフェート又はホスホネートのようなアニオン性基を含有する。ベタインのような双極性のものが好ましい。
本発明の組成物は、前述したアニオン性洗浄性界面活性剤構成成分と組み合わせて使用されるための追加的な界面活性剤をさらに含んでもよい。好適な任意の界面活性剤には、非イオン性及びカチオン性の界面活性剤が挙げられる。ヘアケア製品又はパーソナルケア製品に用いられるための、当該技術分野において既知のいかなる界面活性剤を使用してもよいが、その任意の追加的な界面活性剤が、やはり組成物の必須成分と化学的及び物理的に適合性があるか、又はそうでなければ製品性能、審美性若しくは安定性を過度に損なわない場合に限る。組成物中の任意の追加的な界面活性剤の濃度は、所望の洗浄又は起泡性能、選択される任意の界面活性剤、所望の製品濃度、組成物中の他の構成成分の存在、及び当該技術分野において周知の他の要因に応じて変更してもよい。
本組成物に用いるのに好適なその他のアニオン性、双極性、両性又は任意の他の界面活性剤の非限定例は、マカッチャン(McCutcheon)の、乳化剤及び洗剤(Emulsifiers and Detergents)(1989年鑑、M.C.パブリッシング社(M.C.Publishing Co.)出版)、及び米国特許第3,929,678号、同第2,658,072号、同第2,438,091号、同第2,528,378号に記載されている。
E.分散した粒子
本発明の組成物は、分散した粒子を含んでもよい。本発明の組成物中に、少なくとも0.025重量%の分散した粒子、より好ましくは少なくとも0.05重量%、なおより好ましくは少なくとも0.1重量%、さらにより好ましくは少なくとも0.25重量%、なおより好ましくは少なくとも0.5重量%の分散した粒子を組み込むことが好ましい。本発明の組成物中に、約20重量%以下の分散した粒子、より好ましくは約10重量%以下、なおより好ましくは5重量%以下、さらにより好ましくは3重量%以下、なおより好ましくは2重量%以下の、分散した粒子を組み込むことが好ましい。
F.水性キャリア
本発明の組成物は、典型的には注入可能な液体の形態(周囲条件のもと)である。そのため組成物は典型的には水性キャリアを含み、これは約20%〜約95%、好ましくは約60%〜約85%の濃度で存在する。水性キャリアは、水又は水と有機溶媒との混和性混合物を含んでもよいが、好ましくは、他の必須成分又は任意成分の微量成分として組成物中に付随的に組み込まれてしまう場合を除き、有意な濃度の有機溶媒が最小限の又はそれを持たない水を含む。
G.追加の構成成分
任意成分が、物理的及び化学的に本明細書に記載された必須成分と適合し、又はそうでなければ製品の安定性、美観若しくは性能を過度に損なわなければ、本発明の組成物は、ヘアケア又はパーソナルケア製品における使用に既知の一以上の任意成分をさらに含んでもよい。このような任意成分の個々の濃度は、約0.001%〜約10%の範囲であることができる。
組成物に用いられる任意成分の非限定例には、カチオン性ポリマー、コンディショニング剤(炭化水素油、脂肪酸エステル、シリコーン)、抗ふけ剤、懸濁剤、粘度調整剤、染料、不揮発性溶媒又は希釈剤(水溶性及び非水溶性)、真珠光沢助剤、起泡増進剤、追加の界面活性剤又は非イオン性補助界面活性剤、殺シラミ剤、pH調整剤、香料、防腐剤、キレート剤、タンパク質、皮膚活性剤、日焼け止め剤、UV吸収剤、及びビタミン、ミネラル、草本/果物/食品抽出物、スフィンゴ脂質誘導体又は合成誘導体、及び粘土が挙げられる。
1.カチオン性ポリマー
本発明の組成物は、カチオン性ポリマーを含有してもよい。組成物中のカチオン性ポリマーの濃度は、典型的には、約0.05%〜約3%、好ましくは約0.075%〜約2.0%、より好ましくは約0.1%〜約1.0%の範囲である。好ましいカチオン性ポリマーは、少なくとも約0.9meq/gm、好ましくは少なくとも約1.2meq/gm、より好ましくは少なくとも約1.5meq/gmであるが、さらに、好ましくは約7meq/gm未満、より好ましくは約5meq/gm未満のカチオン電荷密度を有する。本明細書においてポリマーの「カチオン電荷密度」とは、ポリマーの分子量に対する、ポリマー上の正電荷の数の比を指す。このような好適なカチオン性ポリマーの平均分子量は、一般に約10,000〜10,000,000、好ましくは約50,000〜約5,000,000、より好ましくは約100,000〜約3,000,000である。
本発明の組成物に用いるのに好適なカチオン性ポリマーは、四級アンモニウムのようなカチオン性の窒素含有部分又はカチオン性のプロトン化アミノ部分を含有する。カチオン性のプロトン化アミンは、組成物の具体的な化学種及び選択されたpHに応じて、一級、二級又は三級アミン(好ましくは二級又は三級)であることができる。カチオン性ポリマーに関連して、いかなるアニオン性対イオンを使用することもできるが、当該ポリマーが、水、組成物又は組成物のコアセルベート相に可溶なままであること、また、当該対イオンが、組成物の必須成分と物理的及び化学的に適合性があるか、又はそうでなければ生成物の性能、安定性若しくは審美性を過度に損なわないことを条件とする。そのような対イオンの非限定例には、ハロゲン化物(例、塩化物、フッ化物、臭化物、ヨウ化物)、サルフェート及びメチルサルフェートが挙げられる。
こうしたポリマーの非限定例は、エストリン(Estrin)、クロスリー(Crosley)及びヘインズ(Haynes)編のCTFA化粧品原料辞典(CTFA Cosmetic Ingredient Dictionary)、第3版(トイレ化粧品香料工業協会(The Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Association,Inc.)、ワシントンD.C.(1982年))に記載されている。
好適なカチオン性ポリマーの非限定例としては、カチオン性プロトン化アミン又は四級アンモニウム官能基を有するビニルモノマーと、アクリルアミド、メタクリルアミド、アルキル及びジアルキルアクリルアミド、アルキル及びジアルキルメタクリルアミド、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、ビニルカプロラクトン又はビニルピロリドンのような水溶性スペーサーモノマーとのコポリマーが挙げられる。
本明細書の組成物のカチオン性ポリマーに含めるのに好適な、カチオン性のプロトン化アミノ及び四級アンモニウムモノマーには、ジアルキルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリレート、モノアルキルアミノアルキルアクリレート、モノアルキルアミノアルキルメタクリレート、トリアルキルメタクリルオキシアルキルアンモニウム塩、トリアルキルアクリルオキシアルキルアンモニウム塩、ジアリル四級アンモニウム塩で置換されたビニル化合物、並びにピリジニウム、イミダゾリウム、及び四級化ピロリドン、例えば、アルキルビニルイミダゾリウム、アルキルビニルピリジニウム、アルキルビニルピロリドン塩のような環状のカチオン性窒素含有環を有する、ビニル四級アンモニウムモノマーが挙げられる。
組成物に用いられる他の好適なカチオン性ポリマーには、1−ビニル−2−ピロリドンと1−ビニル−3−メチルイミダゾリウム塩とのコポリマー(例えば、塩化物)(トイレ化粧品香料工業協会(Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Association)「CTFA」により、当業界で、ポリクオタニウム−16と称される);1−ビニル−2−ピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマー(当業界で、CTFAによりポリクオタニウム−11と称される);カチオン性ジアリル四級アンモニウム含有ポリマー、例えば、ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー、アクリルアミドとジメチルジアリルアンモニウムクロライドとのコポリマー(当業界で、CTFAにより、それぞれポリクオタニウム6及びポリクオタニウム7と称される)を含む;アクリル酸の両性コポリマー、例えば、アクリル酸とジメチルジアリルアンモニウムクロライドとのコポリマー(当業界で、CTFAによりポリクオタニウム22と称される)、アクリル酸とジメチルジアリルアンモニウムクロライド及びアクリルアミドとのターポリマー(当業界で、CTFAによりポリクオタニウム39と称される)、並びにアクリル酸とメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド及びメチルアクリレートとのターポリマー(当業界で、CTFAによりポリクオタニウム47と称される)が挙げられる。好ましいカチオン性置換モノマーは、カチオン性置換ジアルキルアミノアルキルアクリルアミド、ジアルキルアミノアルキルメタクリルアミド及びこれらの組み合わせである。これらの好ましいモノマーは、次の式に従う。
Figure 2006515331
式中、R1は水素、メチル又はエチルであり、R2、R3及びR4はそれぞれ独立して、水素又は約1〜約8個の炭素原子、好ましくは約1〜約5個の炭素原子、より好ましくは約1〜約2個の炭素原子を有する短鎖アルキルであり、nは約1〜約8、好ましくは約1〜約4の値を有する整数であり、Xは対イオンである。R2、R3及びR4に結合する窒素はプロトン化したアミン(一級、二級又は三級)であってもよいが、好ましくは四級アンモニウムであり、その際、各R2、R3及びR4はアルキル基であり、その非限定例はポリメタクリルアミドプロピル(polymethyacrylamidopropyl)塩化トリモニウムであり、米国ニュージャージー州クランベリーのローヌ・プーラン(Rhone-Poulenc)より、ポリケア(Polycare)133の商品名で入手可能である。
本組成物に用いられるためのその他の好適なカチオン性ポリマーには、カチオン性セルロース誘導体及びカチオン性スターチ誘導体のような多糖類ポリマーが挙げられる。好適なカチオン性多糖類ポリマーには、次式に従うものが挙げられる。
Figure 2006515331
式中、Aはデンプン又はセルロース無水グルコース残基(cellulose anhydroglucose residual)のような無水グルコース残基であり、Rはアルキレンオキシアルキレン、ポリオキシアルキレン、若しくはヒドロキシアルキレン基又はその組み合わせであり、R1、R2及びR3は独立して、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシアルキル又はアルコキシアリール基であり、各基は約18炭素原子までを含有し、各カチオン性部分の炭素原子の総数(即ち、R1、R2及びR3にある炭素原子の合計)は、好ましくは約20以下であり、先に記載したように、Xはアニオン性対イオンである。
好ましいカチオン性セルロースポリマーは、トリメチルアンモニウム置換エポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースの塩であり、当業界(CTFA)ではポリクオタニウム10と呼ばれ、アマコール社(Amerchol Corp.)(米国ニュージャージー州エジソン)よりポリマーLR、JR及びKGシリーズのポリマーとして入手可能である。カチオン性セルロースのその他の好適な種類には、当業界(CTFA)ではポリクオタニウム24と呼ばれる、ラウリルジメチルアンモニウム置換エポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースのポリマー性四級アンモニウム塩が挙げられる。これらの物質は、アマコール社(Amerchol Corp.)から商品名ポリマーLM−200として入手可能である。
その他の好適なカチオン性ポリマーには、グアーヒドロキシプロピル塩化トリモニウムのようなカチオン性グアーガム誘導体が挙げられ、その具体例としては、ローヌ・プーラン社(Rhone-Poulenc Incorporated)より市販されているジャガー(Jaguar)シリーズ、及びハーキュレス社(Hercules,Inc.)のアクアロン部門(Aqualon Division)より市販されているN−ハンス(N-Hance)シリーズが挙げられる。その他の好適なカチオン性ポリマーには、四級窒素含有セルロースエーテルが挙げられ、その幾つかの例が米国特許第3,962,418号に記載されている。その他の好適なカチオン性ポリマーには、エーテル化セルロース、グアー及びデンプンのコポリマーが挙げられ、その幾つかの例が米国特許第3,958,581号に記載されている。用いられる場合、本明細書のカチオン性ポリマーは、組成物に可溶性であるか、又はカチオン性ポリマーと先に記載したアニオン性、両性及び/若しくは双極性の洗浄性界面活性剤構成成分とによって形成された組成物中の複合コアセルベート相に可溶性であるかのいずれかである。また、カチオン性ポリマーの複合コアセルベートは、組成物中の他の荷電物質によって形成することもできる。
複合コアセルベートの形成を分析する技術は、当該技術分野において既知である。例えば、選択された希釈のいかなる段階においても、組成物の顕微鏡分析を用いて、コアセルベート相が形成されたかどうかを確認することができる。このようなコアセルベート相は、組成物中の追加的な乳化相として確認可能である。染料の使用は、コアセルベート相を、組成物中に分散する他の不溶性の相から区別するのに役立つ可能性がある。
2.非イオン性ポリマー
本明細書では、約1000を超える分子量を有するポリアルキレングリコールが有用である。以下の一般式を有するものが有用である。
Figure 2006515331
式中、R95はH、メチル及びこれらの混合物から成る群から選択される。本明細書中で有用なポリエチレングリコールポリマーは、PEG−2M(ポリオックスWSR(Polyox WSR)(登録商標)N−10としても既知であり、ユニオンカーバイド(Union Carbide)から入手可能であり、PEG−2,000としても既知である)、PEG−5M(ユニオンカーバイドから入手可能なポリオックスWSR(登録商標)N−35及びポリオックスWSRN−80としても既知であり、PEG−5,000及びポリエチレングリコール300,000としても既知である)、PEG−7M(ユニオンカーバイドから入手可能なポリオックスWSR(登録商標)N−750としても既知である)、PEG−9M(ユニオンカーバイドから入手可能なポリオックスWSR(登録商標)N−3333としても既知である)、並びにPEG−14M(ユニオンカーバイドから入手可能なポリオックスWSR(登録商標)N−3000としても既知である)である。
3.コンディショニング剤
コンディショニング剤は、特別なコンディショニング効果を毛髪及び/又は皮膚に与えるために用いられるいかなる物質も含む。毛髪用トリートメント組成物において好適なコンディショニング剤は、光沢、柔軟性、櫛通りのよさ、静電気防止特性、濡れている時の取扱性、損傷、扱いやすさ、髪のボリューム及び脂っぽさに関連した一以上の効果をもたらすものである。本発明の組成物に有用なコンディショニング剤は、典型的には、乳化液体粒子を形成する非水溶性の水分散性不揮発性液体を含む。本組成物に用いるのに好適なコンディショニング剤は、一般にシリコーン(例えば、シリコーンオイル、カチオン性シリコーン、シリコーンゴム、高屈折率シリコーン及びシリコーン樹脂)、有機コンディショニングオイル(例えば、炭化水素油、ポリオレフィン及び脂肪酸エステル)若しくはこれらの組み合わせとして特徴付けられるコンディショニング剤、又はそうでなければ本明細書の水性界面活性剤マトリックス中に液状の分散した粒子を形成するコンディショニング剤である。このようなコンディショニング剤は、組成物の必須成分と物理的及び化学的に適合性があるべきであり、そうでなければ製品の安定性、審美性又は性能を過度に損なわないようにすべきである。
組成物中のコンディショニング剤の濃度は、所望のコンディショニング効果をもたらすのに十分な濃度にすべきであり、これは当業者には明白であろう。このような濃度は、コンディショニング剤、所望されるコンディショニング性能、コンディショニング剤粒子の平均の大きさ、その他の構成成分の種類及び濃度、並びにその他の要因によって変更することができる。
1.シリコーン
本発明の組成物のコンディショニング剤は、好ましくは、不溶性シリコーンコンディショニング剤である。シリコーンコンディショニング剤粒子は、揮発性シリコーン、非揮発性シリコーン又はこれらの組み合わせを含んでもよい。非揮発性シリコーンコンディショニング剤が好ましい。揮発性シリコーンが存在する場合、それは典型的には、シリコーンゴム及び樹脂のような不揮発性シリコーン物質成分の市販形態のために、溶媒又はキャリアとしての使用に付随したものである。シリコーンコンディショニング剤粒子は、シリコーン流体コンディショニング剤を含んでもよく、シリコーン流体の付着効率を改善するか又は毛髪の光沢度を増大させるためのシリコーン樹脂のような他の構成成分をまた含んでもよい。
シリコーンコンディショニング剤の濃度は、典型的には、約0.01%〜約10%、好ましくは約0.1%〜約8%、より好ましくは約0.1%〜約5%、より好ましくは約0.2%〜約3%の範囲である。好適なシリコーンコンディショニング剤及びシリコーンのための任意の懸濁剤の非限定例は、米国再発行特許第34,584号、米国特許第5,104,646号及び米国特許第5,106,609号に記載されている。本発明の組成物に使用するためのシリコーンコンディショニング剤は、好ましくは、25℃で測定した時に、約2×10-5〜約2m2/s(約20〜約2,000,000センチストークス(「csk」))、より好ましくは約0.001〜約1.8m2/s(1,000〜約1,800,000csk)、さらにより好ましくは約0.05〜約1.5m2/s(約50,000〜約1,500,000csk)、より好ましくは約0.1〜約1.5m2/s(100,000〜約1,500,000csk)の粘度を有する。
分散したシリコーンコンディショニング剤粒子は、ホリバLA−910粒度分析装置(Horiba LA-910 Particle Size Analyzer)を用いて測定する場合に、典型的には、約0.01μm〜約50μmの容積平均粒子直径を有する。ホリバLA−910(Horiba LA-910)機器は、小角のフラウンホーファー回折(Fraunhofer Diffraction)及び光散乱(Light Scattering)の原理を用いて粒子の希釈溶液中で粒度及び分布を測定する。小さい粒子を毛髪に適用するには、容積平均粒子直径は典型的には約0.01μm〜約4μm、好ましくは約0.01μm〜約2μm、より好ましくは約0.01μm〜約0.5μmの範囲である。より大きい粒子を毛髪に適用するには、容積平均粒子直径は典型的には約4μm〜約50μm、好ましくは約6μm〜約40μm、及びより好ましくは約10μm〜約35μmの範囲である。
シリコーン流体、ゴム及び樹脂、並びにシリコーンの製造を論じる項を含むシリコーンの背景資料は、ポリマーの科学と技術の百科事典(Encyclopedia of Polymer Science and Engineering)、15巻、第2版、204〜308ページ、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons Inc.)(1989年)に見出される。
a.シリコーンオイル
シリコーン流体にはシリコーンオイルが含まれるが、これは25℃で測定した時に、1m2/s(1,000,000csk)未満、好ましくは約5×10-62/s(5csk)〜約1m2/s(1,000,000csk)、より好ましくは約0.0001(100csk)〜約0.6m2/s(600,000csk)の粘度を有する流動性のシリコーン物質である。本発明の組成物に用いるのに好適なシリコーンオイルには、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン、ポリエーテルシロキサンコポリマー及びこれらの混合物が挙げられる。また、ヘアコンディショニング特性を有する他の不溶性不揮発性シリコーン流体も、使用してもよい。
シリコーンオイルには、以下の式(III)に従うポリアルキル又はポリアリールシロキサンが挙げられる。
Figure 2006515331
式中、Rは脂肪族、好ましくはアルキル若しくはアルケニル又はアリールであり、Rは置換又は非置換であることができ、xは1〜約8,000の整数である。本発明の組成物に用いるのに好適なR基としては、アルコキシ、アリールオキシ、アルカリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アルカミノ、及びエーテル−置換、ヒドロキシル−置換、並びにハロゲン−置換脂肪族及びアリール基が挙げられるが、これらに限定されない。また、好適なR基には、カチオン性アミン及び四級アンモニウム基も挙げられる。
好ましいアルキル及びアルケニル置換体は、C1〜C5、より好ましくはC1〜C4、より好ましくはC1〜C2のアルキル及びアルケニルである。その他のアルキル−、アルケニル−又はアルキニル−含有基(例えば、アルコキシ、アルカリール及びアルカミノ)の脂肪族部分は、直鎖又は分枝鎖であることができ、好ましくはC1〜C5、より好ましくはC1〜C4、さらにより好ましくはC1〜C3、より好ましくはC1〜C2である。前述したように、R置換基もまたアミノ官能性(例えば、アルカミノ基)を含有することができ、これは一級、二級若しくは三級アミン又は四級アンモニウムであることができる。これらには、モノ−、ジ−及びトリ−アルキルアミノ並びにアルコキシアミノ基が挙げられるが、その際、脂肪族部分の鎖長は、好ましくは本明細書に記載されるものである。
b.アミノ及び陽イオン性シリコーン
本発明の組成物に使用するのに好適なカチオン性シリコーン流体としては、限定されないが、以下の一般式(V)に従うものが挙げられる

(R1a3-a−Si−(−OSiG2n−(−OSiGb(R12-b)m−O−SiG3-a(R1a

式中、Gは水素、フェニル、ヒドロキシ又はC1〜C8アルキル、好ましくはメチルであり、aは0又は1〜3の値を有する整数、好ましくは0であり、bは0又は1、好ましくは1であり、nは0〜1,999、好ましくは49〜499の数であり、mは1〜2,000の整数、好ましくは1〜10の整数であり、nとmとの合計は1〜2,000、好ましくは50〜500の数であり、R1は、一般式CqH2qLに従う一価のラジカルであり、ここでqは2〜8の値を有する整数であり、Lは以下の基から選択される。

−N(R2)CH2−CH2−N(R22
−N(R22
−N(R23-
−N(R2)CH2−CH2−NR22-

式中、R2は水素、フェニル、ベンジル又は飽和炭化水素ラジカル、好ましくは約C1〜約C20のアルキルラジカルであり、A-はハロゲンイオンである。
式(V)に対応する特に好ましいカチオン性シリコーンは、「トリメチルシリルアモジメチコン」として既知のポリマーであり、以下の式(VI)に示される。
Figure 2006515331
本発明の組成物で使用されてもよい他のシリコーンカチオン性ポリマーは、一般式(VII)によって表される。
Figure 2006515331
式中、R3はC1〜C18の一価の炭化水素ラジカル、好ましくはメチルのようなアルキル又はアルケニルラジカルであり、R4は炭化水素ラジカルであり、好ましくはC1〜C18アルキレンラジカル又はC10〜C18アルキレンオキシラジカル、より好ましくはC1〜C8アルキレンオキシラジカルであり、Q-はハロゲンイオン、好ましくは塩化物であり、rは2〜20、好ましくは2〜8の平均統計値であり、sは20〜200、好ましくは20〜50の平均統計値である。この部類の好ましいポリマーは、ユーケアシリコーン(UCARE SILICONE)ALE56(商標)として既知であり、ユニオンカーバイド(Union Carbide)より入手可能である。
c.シリコーンガム
本発明の組成物に用いるのに好適なその他のシリコーン流体は、不溶性シリコーンゴムである。このようなゴム類は、25℃で測定された場合に、1m2/s(1,000,000csk)以上の粘度を有するポリオルガノシロキサン物質である。シリコーンゴムは米国特許第4,152,416号、ノル及びウォルター(Nolland Walter)のシリコーンの化学と技術(Chemistry and Technology of Silicones)、ニューヨーク:アカデミック出版(Academic Press)(1968年)、並びにゼネラル・エレトリック・シリコーン・ラバー製品データシート(General Electric Silicone Rubber Product Data Sheets)SE30、SE33、SE54及びSE76に記載されている。本発明の組成物に用いられるためのシリコーンゴムの具体的な非限定例としては、ポリジメチルシロキサン、(ポリジメチルシロキサン)(メチルビニルシロキサン)コポリマー、ポリ(ジメチルシロキサン)(ジフェニルシロキサン)(メチルビニルシロキサン)コポリマー及びこれらの混合物が挙げられる。
d.高屈折率シリコーン
本発明の組成物に用いるのに好適なその他の不揮発性の不溶性シリコーン流体コンディショニング剤は、少なくとも約1.46、好ましくは少なくとも約1.48、より好ましくは少なくとも約1.52、より好ましくは少なくとも約1.55の屈折率を有する「高屈折率シリコーン」として既知のものである。ポリシロキサン流体の屈折率は、一般に約1.70未満、典型的には約1.60未満である。この状況では、ポリシロキサン「流体」には、油と同様にゴムが含まれる。
高屈折率ポリシロキサン流体には、上記の一般式(III)により表されるもの、並びに以下の式(VIII)により表されるもののような環状ポリシロキサンが挙げられる。
Figure 2006515331
式中、Rは上記に定義した通りであり、nは約3〜約7、好ましくは約3〜約5の数である。
高屈折率ポリシロキサン流体は、屈折率を本明細書に記載される所望の程度まで増大させるのに十分な、アリール含有R置換基の量を含有する。さらに、R及びnは、物質が不揮発性になるように選択されなければならない。
アリール含有置換基は、脂環式及び複素環式の5員及び6員のアリール環を含有するもの、並びに5員又は6員の縮合環を含有するものを含む。アリール環自体は、置換又は非置換であり得る。
一般に、高屈折率ポリシロキサン流体は、少なくとも約15%、好ましくは少なくとも約20%、より好ましくは少なくとも約25%、さらにより好ましくは少なくとも約35%、最も好ましくは少なくとも約50%の、アリール含有置換基の度合いを有する。典型的には、アリール置換の程度は、約90%未満、より一般的には約85%未満、好ましくは約55%〜約80%である。
好ましい高屈折率ポリシロキサン流体は、フェニル置換基又はフェニル誘導体置換基(より好ましくはフェニル)と、アルキル置換基、好ましくはC1〜C4のアルキル(より好ましくはメチル)、ヒドロキシ又はC1〜C4アルキルアミノ(特に−R1NHR2NH2であり、式中、それぞれR1及びR2は独立して、C1〜C3のアルキル、アルケニル及び/又はアルコキシである)との組み合わせを有する。
本発明の組成物に高屈折率シリコーンが用いられる時には、それらは好ましくは、溶液中で、シリコーン樹脂又は界面活性剤のような展着剤と共に用いられ、展着を高めるのに十分な量で、表面張力を減少させ、それによって組成物で処置される毛髪の光沢度(乾燥後)を向上させる。
本発明の組成物に用いるのに好適なシリコーン流体は、米国特許第2,826,551号、米国特許第3,964,500号、米国特許第4,364,837号、英国特許第849,433号、及びシリコン化合物(Silicon Compounds)(ペトラルカ・システムズ社(Petrarch Systems, Inc.)、1984年)に開示されている。
e.シリコーン樹脂
シリコーン樹脂は、本発明の組成物のシリコーンコンディショニング剤に含まれてもよい。これらの樹脂は、高度に架橋したポリマーシロキサン系である。架橋は、シリコーン樹脂の製造時に、三官能性及び四官能性のシランを一官能性若しくは二官能性又はその両方のシランと共に組み込むことによって導入される。
特にシリコーン物質及びシリコーン樹脂は、「MDTQ」命名法として当業者に既知の省略命名法のシステムに従って、便利に識別することができる。このシステムにおいては、シリコーンは、シリコーンを構成する様々なシロキサンモノマー単位の存在に従って記述される。つまり、記号Mは一官能性単位(CH33SiO0.5を示し、Dは二官能性単位(CH32SiOを示し、Tは三官能性単位(CH3)SiO1.5を示し、Qは四官能性単位SiO2を示す。ユニット記号のプライム符号(例えば、M’、D’、T’及びQ’)は、メチル以外の置換基を意味しており、出現の度に明確に定義されなければならない。
本発明の組成物に用いるのに好ましいシリコーン樹脂としては、MQ、MT、MTQ、MDT及びMDTQ樹脂が挙げられるが、これらに限定されない。メチルは、好ましいシリコーン置換基である。特に好ましいシリコーン樹脂はMQ樹脂であり、ここでM:Q比は、約0.5:1.0〜約1.5:1.0であり、シリコーン樹脂の平均分子量は、約1000〜約10,000である。
屈折率が1.46未満の不揮発性シリコーン流体とシリコーン樹脂構成成分が使用される時のそれらの重量比は、特に、シリコーン流体構成成分が本明細書で記載するようなポリジメチルシロキサン流体又はポリジメチルシロキサン流体とポリジメチルシロキサンゴムとの混合物である時には、好ましくは約4:1〜約400:1、より好ましくは約9:1〜約200:1、より好ましくは約19:1〜約100:1である。シリコーン樹脂が、本発明の組成物中でシリコーン流体と同一の相の一部を形成する限り、即ち、コンディショニング活性である限り、組成物中のシリコーンコンディショニング剤の濃度を決定する際に、流体と樹脂との合計が含まれるべきである。
2.有機コンディショニングオイル
本発明の組成物のコンディショニング構成成分はまた、コンディショニング剤として、約0.05%〜約3%、好ましくは約0.08%〜約1.5%、より好ましくは約0.1%〜約1%の少なくとも1つの有機コンディショニングオイルを、単独で又はシリコーン(本明細書に記載)のような他のコンディショニング剤と組み合わせて含んでもよい。
a.炭化水素油
本発明の組成物においてコンディショニング剤として使用するのに好適な有機コンディショニングオイルとしては、少なくとも約10個の炭素原子を有する炭化水素油、例えば、環状炭化水素、直鎖脂肪族炭化水素(飽和又は不飽和)、及び分枝鎖脂肪族炭化水素(飽和又は不飽和)(これらのポリマー及びこれらの混合物を含む)が挙げられるが、これらに限定されない。直鎖炭化水素油は、好ましくは約C12〜約C19である。炭化水素ポリマーを含む分枝鎖炭化水素油は、典型的には、19個より多くの炭素原子を含有する。
これら炭化水素油の具体的な非限定例としては、パラフィン油、鉱物油、飽和及び不飽和ドデカン、飽和及び不飽和トリデカン、飽和及び不飽和テトラデカン、飽和及び不飽和ペンタデカン、飽和及び不飽和ヘキサデカン、ポリブテン、ポリデセン、並びにこれらの混合物が挙げられる。また、これらの化合物の分枝鎖異性体と同様に長鎖炭化水素も使用することができ、その例としては、パーメチル置換異性体のような高度に分枝された、飽和又は不飽和のアルカン、例えば、2,2,4,4,6,6,8,8−ジメチル−10−メチルウンデカン及び2,2,4,4,6,6−ジメチル−8−メチルノナン(パーメチル社(Permethyl Corporation)から入手可能)のような、ヘキサデカン及びエイコサンのパーメチル置換異性体が挙げられる。ポリブテン及びポリデセンのような炭化水素ポリマー。好ましい炭化水素ポリマーは、イソブチレンとブテンとのコポリマーのようなポリブテンである。この種類の市販の物質は、アモコ・ケミカル社(Amoco Chemical Corporation)のL−14ポリブテンである。組成物中のこのような炭化水素油の濃度は、好ましくは約0.05%〜約20%、より好ましくは約0.08%〜約1.5%、さらにより好ましくは約0.1%〜約1%の範囲である。
b.ポリオレフィン
本発明の組成物に用いるための有機コンディショニングオイルはまた、液体ポリオレフィン、より好ましくは液体ポリ−α−オレフィン、より好ましくは水素添加液体ポリ−α−オレフィンを含むことができる。本明細書で用いるためのポリオレフィンは、C4〜約C14、好ましくは約C6〜約C12のオレフィンモノマーの重合によって製造される。
本明細書のポリオレフィン液を調製する際に使用されるオレフィンモノマーの非限定例としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、4−メチル−1−ペンテンのような分枝鎖異性体及びこれらの混合物が挙げられる。また、ポリオレフィン液の調製に好適なものは、オレフィン含有精製供給原料又は廃液である。好ましい水素添加α−オレフィンモノマーには、1−ヘキセン〜1−ヘキサデセン、1−オクテン〜1−テトラデセン及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
c.脂肪酸エステル
本発明の組成物においてコンディショニング剤として使用するための他の好適な有機コンディショニングオイルには、少なくとも10個の炭素原子を有する脂肪酸エステルが挙げられるが、これに限定されない。このような脂肪酸エステルには、脂肪酸又はアルコールから誘導されるヒドロカルビル鎖とのエステル(例えば、モノエステル、多価アルコールエステル、並びにジ−及びトリ−カルボン酸エステル)が挙げられる。本明細書の脂肪酸エステルのヒドロカルビルラジカルは、アミド及びアルコキシ部分(例えば、エトキシ若しくはエーテル結合など)のような他の適合性のある官能基を含んでもよいし、又はそれらの官能基と共有結合してもよい。
好ましい脂肪酸エステルの具体例としては、イソステアリン酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸イソヘキシル、パルミチン酸イソヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、オレイン酸イソデシル、ステアリン酸ヘキサデシル、ステアリン酸デシル、イソステアリン酸イソプロピル、アジピン酸ジヘキシルデシル、乳酸ラウリル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、ステアリン酸オレイル、オレイン酸オレイル、ミリスチン酸オレイル、酢酸ラウリル、プロピオン酸セチル及びアジピン酸オレイルが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物に用いるのに好適なその他の脂肪酸エステルは、一般式R’COORのモノカルボン酸エステルであり、ここで、R’及びRはアルキル又はアルケニルラジカルであり、R’及びRの炭素原子の合計は少なくとも10、好ましくは少なくとも22である。
本発明の組成物に用いるのに好適なさらにその他の脂肪酸エステルは、カルボン酸のジ−及びトリ−アルキル並びにアルケニルエステル、例えばC4〜C8のジカルボン酸のエステル(例えば、コハク酸、グルタル酸及びアジピン酸のC1〜C22のエステル、好ましくはC1〜C6のエステル)である。カルボン酸のジ−及びトリ−アルキル並びにアルケニルエステルの具体的な非限定例としては、ステアリン酸イソセチルステアロイル(stearyol)、アジピン酸ジイソプロピル及びクエン酸トリステアリルが挙げられる。
本発明の組成物に用いるのに好適な他の脂肪酸エステルは、多価アルコールエステルとして既知のものである。そのような多価アルコールエステルには、エチレングリコールモノ−及びジ−脂肪酸エステル、ジエチレングリコールモノ−及びジ−脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールモノ−及びジ−脂肪酸エステル、プロピレングリコールモノ−及びジ−脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコールモノオレエート、ポリプロピレングリコール2000モノステアレート、エトキシル化プロピレングリコールモノステアレート、グリセリルモノ−及びジ−脂肪酸エステル、ポリグリセロールポリ脂肪酸エステル、エトキシル化グリセリルモノステアレート、1,3−ブチレングリコールモノステアレート、1,3−ブチレングリコールジステアレート、ポリオキシエチレンポリオール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、並びにポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルのような、アルキレングリコールエステルが挙げられる。
本発明の組成物に用いるのに好適なさらに他の脂肪酸エステルはグリセリドであり、これには、モノ−、ジ−及びトリ−グリセリド、好ましくはジ−及びトリ−グリセリド、より好ましくはトリグリセリドが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に記載の組成物に使用される場合、グリセリドは、好ましくは、C10〜C22のカルボン酸のような長鎖カルボン酸とグリセロールのモノ−、ジ−及びトリ−エステルである。これらの種類の様々な物質は、植物及び動物の油脂、例えば、ヒマシ油、ベニバナ油、綿実油、トウモロコシ油、オリーブ油、タラ肝油、アーモンド油、アボカド油、パーム油、胡麻油、ラノリン及び大豆油から得ることができる。合成油には、トリオレイン及びトリステアリングリセリルジラウレートが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物に用いるのに好適なその他の脂肪酸エステルは、非水溶性の合成脂肪酸エステルである。幾つかの好ましい合成エステルは、以下の一般式(IX)に従う。
Figure 2006515331
式中、R1はC7〜C9アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル又はヒドロキシアルケニル基、好ましくは飽和アルキル基、より好ましくは飽和直鎖アルキル基であり、nは2〜4、好ましくは3の値を有する正の整数であり、Yは約2〜約20個の炭素原子、好ましくは約3〜約14個の炭素原子を有するアルキル、アルケニル、ヒドロキシ又はカルボキシ置換アルキル若しくはアルケニルである。他の好ましい合成エステルは、以下の一般式(X)に従う。
Figure 2006515331
式中、R2はC8〜C10アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル又はヒドロキシアルケニル基であり、好ましくは飽和アルキル基、より好ましくは飽和直鎖アルキル基であり、n及びYは、上記の式(X)で定義した通りである。
本発明の組成物に用いるのに好適な合成脂肪酸エステルの具体的な非限定例としては、P−43(トリメチロールプロパンのC8〜C10のトリエステル)、MCP−684(3,3ジエタノール−1,5ペンタジオールのテトラエステル)、MCP121(アジピン酸のC8〜C10のジエステル)が挙げられるが、これらすべてはモービル・ケミカル社(Mobil Chemical Company)より入手可能である。
3.その他のコンディショニング剤
本明細書の組成物に用いるのにまた好適であるのは、プロクター・アンド・ギャンブル社(Procter & Gamble Company)により米国特許第5,674,478号及び第5,750,122号に記載されているコンディショニング剤である。同様に、本明細書に用いるのに好適であるのは、米国特許第4,529,586号(クレイロール(Clairol))、第4,507,280号(クレイロール)、第4,663,158号(クレイロール)、第4,197,865号(ロレアル(L'Oreal))、第4,217,914号(ロレアル)、第4,381,919号(ロレアル)及び第4,422,853号(ロレアル)に記載されているコンディショニング剤である。
4.追加の構成成分
本発明の組成物は、様々な追加の有用な構成成分をさらに含んでもよい。好ましい追加の構成成分には、以下に論じるものが挙げられる。
1.その他の抗菌活性物質
本発明の組成物は、ピリチオン金属塩活性物質に加えて一以上の抗真菌又は抗菌活性物質をさらに含んでもよい。好適な抗菌活性物質には、コールタール、イオウ、ホイットフィールド(whitfield)の軟膏、カステラーニ(castellani)塗布剤、塩化アルミニウム、ゲンチアナバイオレット、オクトピロックス(ピロクトンオラミン)、シクロピロックスオラミン、ウンデシレン酸及びその金属塩、過マンガン酸カリウム、硫化セレン、チオ硫酸ナトリウム、プロピレングリコール、ビターオレンジオイル、尿素調製物、グリセオフルビン、8−ヒドロキシキノリンシロキノール、チオベンダゾール、チオカルバメート、ハロプロジン、ポリエン、ヒドロキシピリドン、モルホリン、ベンジルアミン、アリルアミン(例えば、テルビナフィン)、茶木油、クローブリーフ油、コリアンダー、パルマローサ、ベルベリン、タイムレッド、シナモン油、シンナミックアルデヒド、シトロネル酸、ヒノキトール(hinokitol)、イヒチオールペール、センシバ(Sensiva)SC−50、エレスタブ(Elestab)HP−100、アゼライン酸、リチカーゼ(lyticase)、ヨードプロピニルブチルカルバメート(IPBC)、オクチルイソチアザリノンのようなイソチアザリノン及びアゾール、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。好ましい抗菌剤には、イトラコナゾール、ケトコナゾール、硫化セレン及びコールタールが挙げられる。
a.アゾール
アゾール抗菌剤には、ベンズイミダゾールのようなイミダゾール、ベンゾチアゾール、ビフォナゾール、硝酸ブタコナゾール、クリムバゾール(climbazole)、クロトリマゾール、クロコナゾール、エベルコナゾール、エコナゾール、エルビオール、フェンチコナゾール、フルコナゾール、フルチマゾール、イソコナゾール、ケトコナゾール、ラノコナゾール、メトロニダゾール、ミコナゾール、ネチコナゾール、オモコナゾール、硝酸オキシコナゾール、セルタコナゾール、硝酸サルコナゾール、チオコナゾール、チアゾール、並びにテルコナゾール及びイトラコナゾールのようなトリアゾール、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。組成物中に存在する時、アゾール抗菌活性物質は、組成物の約0.01重量%〜約5重量%、好ましくは約0.1重量%〜約3重量%、より好ましくは約0.3重量%〜約2重量%の量で含まれる。本明細書においては、ケトコナゾールが特に好ましい。
b.硫化セレン
硫化セレンは本発明の抗菌組成物に用いるのに好適な粒子状抗ふけ剤であり、その有効濃度は組成物の約0.1重量%〜約4重量%、好ましくは約0.3重量%〜約2.5重量%、より好ましくは約0.5重量%〜約1.5重量%の範囲である。硫化セレンは、一般にセレン1モル及びイオウ2モルを有する化合物と考えられているが、一般式Sexy(式中、x+y=8)に従う環式構造であってもよい。硫化セレンの平均粒子直径は、典型的には、前方レーザー光散乱装置(forward laser light scattering device)(例えば、マルバーン(Malvern)3600機)で測定した場合、15μm未満、好ましくは10μm未満である。硫化セレン化合物は、例えば、米国特許第2,694,668号、米国特許第3,152,046号、米国特許第4,089,945号及び米国特許第4,885,107号に記載されている。
c.イオウ
イオウもまた、本発明の抗菌性組成物において粒子状抗菌性/抗ふけ剤として使用してもよい。粒子状イオウの有効濃度は、典型的には、組成物の約1重量%〜約4重量%、好ましくは約2重量%〜約4重量%である。
d.角質溶解剤
本発明は、サリチル酸のような一以上の角質溶解剤をさらに含んでもよい。
本発明の追加の抗菌活性物質は、メラレウカ(melaleuca)(茶木)及び炭の抽出物を含んでもよい。また、本発明は、抗菌活性物質の組み合わせを含んでもよい。このような組み合わせは、オクトピロックスとジンクピリチオンとの組み合わせ、パインタールとイオウとの組み合わせ、サリチル酸とジンクピリチオンとの組み合わせ、オクトピロックスとクリムバゾールとの組み合わせ、及びサリチル酸とオクトピロックスとの組み合わせ、並びにこれらの混合物を含んでもよい。
2.脱毛防止及び発毛剤
本発明は、脱毛防止及び発毛促進剤又は発毛剤に有用な物質をさらに含んでもよい。こうした剤の例は、抗アンドロゲン剤、例えばプロペシア(Propecia)、デュタステライド(Dutasteride)、RU5884;抗炎症剤、例えばグルココルチソイド(Glucocortisoid)、マクロライド(Macrolide)、マクロライド;抗菌剤、例えばジンクピリチオン、ケトコナゾール、ニキビ治療剤;免疫抑制剤、例えばFK−506、シクロスポリン;血管拡張剤、例えばミノキシジル、アミンキシル(Aminexil)(登録商標)及びこれらの組み合わせである。
3.感覚剤(sensate)
本発明は、テルペン、バニロイド、アルキルアミド、天然抽出物及びこれらの組み合わせのような局所用感覚剤物質をさらに含んでもよい。テルペンには、メンソール及び誘導体、例えばメンチルラクテート、エチルメンタンカルボキサミド、並びにメントキシプロパンジオール(menthoyxypropanediol)を挙げることができる。その他のテルペンには、カンファー、ユーカリプトール、カルボン、チモール及びこれらの組み合わせを挙げることができる。バニロイドには、カプサイシン、ジンゲロン、オイゲノール及びバニリルブチルエーテルを挙げることができる。アルキルアミドには、スピラントール、ヒドロキシα−サンスクール(sanschool)、ペリトリン(pellitorine)及びこれらの組み合わせを挙げることができる。天然抽出物には、ペパーミント油、ユーカリプトール、ローズマリー油、ショウガ油、丁子油、トウガラシ、ジャンブー抽出物、桂皮油、ラリシル(laricyl)及びこれらの組み合わせを挙げることができる。追加の局所用感覚剤物質には、サリチル酸メチル、アネトール、ベンゾカイン、リドカイン(lidocane)、フェノール、ベンジルニコチネート、ニコチン酸、ケイ皮アルデヒド、シンナミルアルコール、ピペリン及びこれらの組み合わせを挙げることができる。
4.保湿剤
本発明の組成物はさらに保湿剤を含有してもよい。本明細書の保湿剤は、多価アルコール、水溶性アルコキシル化非イオン性ポリマー及びこれらの混合物から成る群より選択される。保湿剤は、本明細書において用いられる場合、好ましくは約0.1%〜約20%、より好ましくは約0.5%〜約5%の濃度で用いられる。
本明細書で有用な多価アルコールには、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、エトキシル化グルコース、1,2−ヘキサンジオール、ヘキサントリオール、ジプロピレングリコール、エリスリトール、トレハロース、ジグリセリン、キシリトール、マルチトール、マルトース、グルコース、フルクトース、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アデノシンリン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ピロリドンカーボネート、グルコサミン、シクロデキストリン及びこれらの混合物が挙げられる。
本明細書で有用な水溶性アルコキシル化非イオン性ポリマーには、約1000までの分子量を有するポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール、例えば、CTFA名称PEG−200、PEG−400、PEG−600、PEG−1000のもの及びこれらの混合物が挙げられる。
5.懸濁剤
本発明の組成物は、非水溶性物質を組成物中に分散された形態で懸濁するために、又は組成物の粘度を修正するために有効な濃度で懸濁剤をさらに含んでもよい。このような濃度は、約0.1%〜約10%、好ましくは約0.3%〜約5.0%の範囲にある。
本明細書で有用な懸濁剤には、アニオン性ポリマー及び非イオン性ポリマーが挙げられる。本明細書においては、ビニルポリマー、例えばCTFA名カルボマー(Carbomer)を有する架橋アクリル酸ポリマー、セルロース誘導体及び変性セルロースポリマー、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ニトロセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶性セルロース、セルロース粉末、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、グアーガム、ヒドロキシプロピルグアーガム、キサンタンガム、アラビアゴム、トラガカント、ガラクタン、カロブガム、グアーガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、寒天、マルメロ種子(CydoniaoblongaMill)、デンプン(コメ、トウモロコシ、ジャガイモ、小麦)、藻類コロイド(藻類抽出物)、微生物学的ポリマー、例えばデキストラン、サクシノグルカン、プレラン、デンプン系ポリマー、例えばカルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン、アルギン酸系ポリマー、例えばアルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アクリレートポリマー、例えばポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン、並びに無機水溶性物質、例えばベントナイト、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、ラポナイト、ヘクトナイト及び無水ケイ酸が有用である。
本明細書において非常に有用な市販の粘度調整剤には、すべてB.F.グッドリッチ社(B.F.Goodrich Company)から入手可能な、商品名カーボポール(Carbopol)934、カーボポール940、カーボポール950、カーボポール980、及びカーボポール981を有するカルボマー(Carbomer)、ローム・アンド・ハース(Rohm and Hass)から入手可能な商品名アクリソル(ACRYSOLL)22を有するアクリレート/ステアレス−20メタクリレートコポリマー、アマコール(Amerchol)から入手可能な商品名アマーセル(AMERCELL)ポリマーHM−1500を有するノノキシニルヒドロキシエチルセルロース、すべてハーキュレス(Hercules)から供給される商品名ベネセル(BENECEL)を有するメチルセルロース、商品名ナトロゾル(NATROSOL)を有するヒドロキシエチルセルロース、商品名クルセル(KLUCEL)を有するヒドロキシプロピルセルロース、商品名ポリサーフ67(POLYSURF67)を有するセチルヒドロキシエチルセルロース、すべてアマコールから供給される、商品名カーボワックス(CARBOWAX)PEG、ポリオックスWASR及びウコン液(UCONFLUIDS)を有するエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド系ポリマーが挙げられる。
その他の任意の懸濁剤には、アシル誘導体、長鎖アミンオキシド及びこれらの混合物として分類できる、結晶性懸濁剤が挙げられる。これらの懸濁剤は、米国特許第4、741,855号に記載されている。これらの好ましい懸濁剤には、好ましくは約16〜約22個の炭素原子を有する脂肪酸のエチレングリコールエステルが挙げられる。より好ましいのは、モノステアレート及びジステアレート両方のエチレングリコールステアレートであるが、特に約7%未満のモノステアレートを含有するジステアレートが好ましい。他の好適な懸濁剤には、好ましくは約16〜約22個の炭素原子、より好ましくは約16〜18個の炭素原子を有する脂肪酸のアルカノールアミドが挙げられ、その好ましい例には、ステアリンモノエタノールアミド、ステアリンジエタノールアミド、ステアリンモノイソプロパノールアミド及びステアリンモノエタノールアミドステアレートが挙げられる。その他の長鎖アシル誘導体には、長鎖脂肪酸の長鎖エステル(例えば、ステアリルステアレート、セチルパルミテートなど)、長鎖アルカノールアミドの長鎖エステル(例えば、ステアルアミドジエタノールアミドジステアレート、ステアルアミドモノエタノールアミドステアレート)、及びグリセリルエステル(例えば、グリセリルジステアレート、トリヒドロキシステアリン、トリベヘニン)が挙げられ、その市販例はレオックス社(Rheox,Inc.)より入手可能なチキシン(Thixin)Rである。前述した好ましい物質に加えて、長鎖アシル誘導体、長鎖カルボン酸のエチレングリコールエステル、長鎖アミンオキシド、及び長鎖カルボン酸のアルカノールアミドを懸濁剤として使用してもよい。
懸濁剤として用いるのに好適な他の長鎖アシル誘導体には、N,N−ジヒドロカルビルアミド安息香酸及びその可溶性塩(例えば、Na、K)が挙げられ、特にこの系統群のN,N−ジ(水素添加)C16、C18及びタローアミド安息香酸種が挙げられ、これらはステパン社(Stepan Company)(米国イリノイ州ノースフィールド)より市販されている。
懸濁剤として用いるのに好適な長鎖アミンオキシドの例としては、アルキルジメチルアミンオキシド、例えばステアリルジメチルアミンオキシドが挙げられる。
他の好適な懸濁剤には、少なくとも約16個の炭素原子を有する脂肪酸アルキル部分を有する第一級アミンが挙げられるが、その例には、パルミタミン(palmitamine)又はステアラミンが挙げられ、またそれぞれ少なくとも約12個の炭素原子を有する2つの脂肪酸アルキル部分を有する第二級アミンが挙げられるが、その例には、ジパルミトイルアミン又はジ(水素添加タロー)アミンが挙げられる。さらに他の好適な懸濁剤には、ジ(水素添加タロー)フタル酸アミド、及び架橋無水マレイン酸−メチルビニルエーテルコポリマーが挙げられる。
6.その他の任意成分
本発明の組成物はまた、ビタミンB1、B2、B6、B12、C、パントテン酸、パントテニルエチルエーテル、パンテノール、ビオチン及びこれらの誘導体のような水溶性ビタミン、アスパラギン、アラニン、インドール、グルタミン酸及びこれらの塩のような水溶性アミノ酸、ビタミンA、D、E及びこれらの誘導体のような非水溶性ビタミン、チロシン、トリプタミン及びこれらの塩のような非水溶性アミノ酸などの、ビタミン及びアミノ酸を含有してもよい。
本発明の組成物はまた、C.I.名を有するもののような水溶性の構成成分を含む、無機、ニトロソ、モノアゾ、ジアゾ(disazo)、カロチノイド、トリフェニルメタン、トリアリールメタン、キサンテン、キノリン、オキサジン、アジン、アントラキノン、インジゴイド、チオンインジゴイド、キナクリドン、フタロシアニン、植物の色、天然の色などの、顔料物質を含有してもよい。本発明の組成物はまた、化粧品用殺生物剤及び抗ふけ剤として有用な抗菌剤も含有してもよく、これらには、ピロクトンオラミンのような水溶性構成成分、3,4,4’−トリクロロカルバニリド(トリクロカルバン)、トリクロサン及びジンクピリチオンのような非水溶性構成成分が挙げられる。
本発明の組成物はまた、キレート化剤を含有してもよい。
H.Log亜鉛結合定数を有する配位化合物
本発明の実施形態において、組成物は、亜鉛の生物学的利用能を維持するのに十分な範囲のLog亜鉛結合定数を有する配位化合物をさらに含む。好ましくは、このような配位化合物は、約6未満、好ましくは約5未満、より好ましくは約4未満であり、約−0.5を超えるLog亜鉛結合定数を有する。好ましくは、このような配位化合物は、有機酸、強鉱酸又は配位種である。このような配位化合物の好ましい例としては、次のもの(括弧内にそれぞれのLog亜鉛結合定数を示す)が挙げられる:EDTA(16.5)、EDDS(13.5)、EDDA(11.1)、NTA(10.7)、キシレノールオレンジ(10.3)、システイン(9.1)、シスチン(6.7)、アスパラギン酸(アスパラテート)(5.9)、グリシン(5.0)、クエン酸(シトレート)(4.8)、グルタミン酸(4.5)、メチオニン(4.4)、アルギニン(4.2)、炭酸(カーボネート)(3.9)、オルニチン(3.8)、タトロン酸(Tatronic Acid)(タータラート)(3.2)、リンゴ酸(マレート)(2.9)、マロン酸(マロネート)(2.9)、酒石酸(タータラート)(2.7)、アジピン酸(アジペート)(2.6)、リン酸(ホスフェート)(2.4)、フタル酸(フタラート)(2.2)、グリコール酸(グリコレート)(2.0)、乳酸(ラクテート)(1.9)、コハク酸(サクシネート)(1.8)、酢酸(アセテート)(1.0)、硫酸(サルフェート)(0.9)、ホウ酸(ボレート)(0.9)、ギ酸(ホルメート)(0.6)、塩化物(−0.3)。
I.pH
好ましくは、本発明のpHは、約6.5よりも大きくてよい。さらに、本発明のpHは、約6.5〜約12、好ましくは約6.8〜約9.5、より好ましくは約6.8〜約8.5の範囲であってよい。
J.亜鉛含有製品における亜鉛反応活性度の評価方法
亜鉛反応活性度は、亜鉛イオンの化学的利用能の基準である。溶液中で他の種と錯体を形成しない可溶性亜鉛塩は、定義上、100%の相対亜鉛反応活性度を有する。部分的に可溶性の形態の亜鉛塩が使用され、及び/又は錯体を形成可能な種と共にマトリックス内に組み込まれることで、一般に亜鉛反応活性度は、定義された100%最大値のかなり下まで低下する。
亜鉛反応活性度は、希釈亜鉛含有溶液又は分散液と金属クロム染料キシレノールオレンジ(XO)とを組み合わせ、特定条件下で色の変化の程度を測定することによって評価される。色形成の大きさは、易動性の亜鉛の濃度に比例する。開発された手順は、水性界面活性剤配合物について最適化されているが、他の物理製品形態にも適応できる。
分光光度計を使用して、XOに関して最適な色変化の波長である572nmでの色の変化を定量する。分光光度計は、潜在的に易動性の形態の亜鉛を除く以外、試験製品の組成に近い製品対照を利用して572nmでの吸光度を0に設定する。次いで、対照及び試験製品を次のように、完全に同じように処理する。50μlの製品試料を瓶に分配し、95mLの脱気した蒸留水を添加し、攪拌する。pH5.0にて5mLの23mg/mLキシレノールオレンジ原液をピペットで試料瓶に移し、この時間を0と考える。次いで、希釈HCl又はNaOHを使用して、pHを5.50±0.01に調整する。10.0分後、試料の一部を濾過し(0.45μ)、吸光度を572nmで測定する。次いで、測定された吸光度を、別に測定された対照と比較して相対亜鉛反応活性度(0〜100%)を判断する。100%反応活性度の対照を、亜鉛基準で等濃度にて組み込まれた可溶性亜鉛物質(例えば硫酸亜鉛)を利用すること以外、試験製品と同様にマトリックスに調製する。100%反応活性度の対照の吸光度を、上記で試験物質について測定したように測定する。相対亜鉛反応活性度は、好ましくは約15%より高く、より好ましくは約20%より高く、さらに好ましくは約25%よりも高い。
この方法を使用して、以下の実施例は、固有の反応活性度が低い物質(ZnO)と比較して、アニオン性界面活性剤系での反応活性度が本質的に高い物質(塩基性炭酸亜鉛)を実証する。
Figure 2006515331
1単一界面活性剤系:6%ラウリル硫酸ナトリウム
K.粒径測定方法
酸化亜鉛及び水亜鉛鉱の原材料に対する粒径分析を、ホリバLA−910粒径分析装置(Horiba LA-910 Particle Size Analyzer)を使用して実施する。ホリバLA−910(HoribaLA-910)機器は、小角のフラウンホーファー回折(Fraunhofer Diffraction)及び光散乱(Light Scattering)の原理を用いて粒子の希釈溶液中で粒度及び分布を測定する。これら2つの種類の原材料の試料を、ラウリルポリエーテルアルコールの希釈溶液中に予め分散させ、混合してから、機器に取り込む。取り込んだら、試料をさらに希釈し、機器内に循環させてから、測定を実施する。測定後、計算アルゴリズムを使用してデータを処理し、粒径及び分布の両方を得る。D(50)は、中央粒径値、又は粒子の量の50%がその粒径未満であることに相当する粒径である。D(90)は、粒子の量の90%がその粒径未満であることに相当する粒径である。
D(10)は、粒子の量の10%がその粒径未満であることに相当する粒径である。
この方法を使用して、以下の実施例は、塩基性炭酸亜鉛についての粒径と相対亜鉛反応活性度との間の関係を実証する。
Figure 2006515331
1粉砕方法
2粒径測定
L.表面積測定方法
表面積の分析を、マイクロメリティクスオートポアIV(Micromeritics Auto Pore IV)を使用して実施する。マイクロメリティクスオートポアIVは、非湿潤性の液体、より具体的には水銀の、小孔内への浸透を支配する、毛管の法則(capillary law)の原理を使用して、全孔表面積を測定する。この法則は、ウォッシュバーン(Washburn)の式によって表される。
D=(1/P)4γcosφ
式中、Dは孔の直径、Pは加えられる圧力、γは水銀の表面張力、φは水銀と試料との間の接触角である。ウォッシュバーン(Washburn)の式は、すべての孔が円筒状であると仮定している。代表的な表面積測定を塩基性炭酸亜鉛に対して実施したが、それについて以下に記載する。
結果
Figure 2006515331
1.炭酸亜鉛AC(ZincCarbonateAC)として市販
2.炭酸亜鉛(ZincCarbonate)として市販
M.使用方法
本発明の組成物は、皮膚への直接適用において、又は皮膚及び毛髪を洗浄するための、並びに皮膚若しくは頭皮上の微生物感染症(真菌、ウイルス又は細菌の感染症を含む)を制御するための従来の様式で用いられてもよい。本明細書の組成物は、毛髪及び頭皮、並びに身体の他の部分(例えば、わきの下、足及び鼠径部)を洗浄するために、また処置を必要とする他の皮膚部分に対して有用である。本発明は動物の皮膚又は毛髪を同様に処置又は洗浄するために用いられてもよい。毛髪、皮膚又は身体の他の部分を洗浄するための、組成物の有効量、典型的には組成物の約1g〜約50g、好ましくは約1g〜約20gを、好ましくは一般に水で濡らした毛髪、皮膚又は他の部分に局所的に適用し、その後、すすぎ落とす。毛髪への適用は、典型的には毛髪全体にシャンプー組成物をもたらすことを含む。
シャンプーの実施形態で抗菌の(特に抗ふけの)効力をもたらすための好ましい方法は、(a)水で毛髪を濡らす工程、(b)毛髪に有効量の抗菌シャンプー組成物を適用する工程、及び(c)水を使用して毛髪から抗菌シャンプー組成物をすすぐ工程を含む。これらの工程は、求められる洗浄、コンディショニング及び抗菌/抗ふけの効果を達成するために要望されるだけ何回繰返されてもよい。
使用される抗菌活性物質がジンクピリチオンである場合、及び/又は他の任意の育毛調節剤が使用される場合、本発明の抗菌組成物は、毛髪の成長調節をもたらす場合があることも考えられる。そのようなシャンプー組成物を定期的に使用する方法は、(上記の)a、b及びcの工程を繰返すことを含む。
本発明の更なる実施形態は、(a)水で毛髪を濡らす工程、(b)亜鉛イオノフォアを含む有効量のシャンプー組成物を適用する工程、(c)水を使用して毛髪からシャンプー組成物をすすぐ工程、(d)本発明による亜鉛含有物質を含む有効量のコンディショナー組成物を適用する工程、(e)水を使用して毛髪からコンディショナー組成物をすすぐ工程を含む方法を含む。上述の方法の好ましい実施形態には、ジンクピリチオンを含むシャンプー組成物と、水酸化炭酸亜鉛を含むコンディショナー組成物とが含まれる。
本発明の更なる実施形態は、本発明による組成物の使用を含む水虫を処置する方法、本明細書に記載される組成物の使用を含む微生物感染症を処置する方法、本発明による組成物の使用を含む頭皮の外観を改善する方法、本発明による組成物の使用を含む真菌感染症を処置する方法、本発明の組成物の使用を含むふけを処置する方法、本明細書に記載される本発明の組成物の使用を含むおむつ皮膚炎及びカンジダ症を処置する方法、本発明による組成物の使用を含む頭部白癬を処置する方法、本発明による組成物の使用を含むイースト菌感染症を処置する方法、本発明による組成物の使用を含む爪甲真菌症を処置する方法を含む。
N.実施例
以下の実施例は、本発明の範囲内の好ましい実施形態についてさらに説明し、実証するものである。これらの実施例は単に例示を目的とするだけであって、本発明の範囲から逸脱することなくその多くの変形形態が可能であるため、本発明を制限するものとして解釈されるべきではない。
本発明の組成物は、適切な媒体若しくはキャリア中に一種以上の選択された金属イオン源及び一種以上のピリチオンの金属塩を混合することよって、又は個々の構成成分を別々に皮膚若しくは毛髪の洗浄組成物に加えることよって作ることができる。有用なキャリアは、上記でより十分に議論されている。
1.局所適用組成物
例示するすべての組成物は、従来の処方及び混合技術により調製し得る。構成成分の量は、重量パーセントで列記され、希釈剤、充填剤などのような微量物質は含まない。そのため、列記する製剤は、列挙した構成成分及びこのような構成成分に関連するいかなる微量物質をも含む。本明細書で使用する時、「微量成分」とは、防腐剤、粘度調整剤、pH調整剤、芳香剤、起泡増進剤などのような任意成分を指す。当業者にとって明白なように、このような微量成分の選択は、本明細書に記載されるように本発明を作るために選択された特定成分の物理的及び化学的特質に依存して変化する。その他の変更は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、当業者により実行され得る。本発明の抗菌シャンプー、抗菌コンディショナー、抗菌リーブオントニック及び抗菌フットパウダー組成物のこれらの例証された実施形態は、優れた抗菌効力をもたらす。
O.シャンプー組成物の製造方法
本発明の組成物は、結果として得られる組成物が、本明細書に記載される優れた抗菌の効果をもたらすならば、抗菌組成物を提供することに好適な既知の、又はそうでなければ有効な技術によって調製されてもよい。本発明の抗ふけ及びコンディショニングシャンプーの実施形態を調製する方法は、従来の処方及び混合技術を含む。米国特許第5,837,661号に記載されるような方法を採用することができるが、その際、本発明の抗菌剤は、典型的には、米国特許第5,837,661号の記載においてシリコーンプレミックスが添加されたのと同じ工程で添加される。
抗菌シャンプー−実施例4、6、15、16、17、19、20、22、26、28、31、32、33、34、37及び39
実施例4、6、15、16、17、19、20、22、26、28、31、32、33、34、37及び39(以下)に記載される抗菌シャンプー組成物を調製するために好適な方法は以下の通りである。
ラウレス硫酸ナトリウム(29重量%溶液として添加)の全体の約1/3及び酸を、ジャケット付き混合タンクに添加し、約60℃〜約80℃までゆっくり攪拌しながら加熱し、界面活性剤溶液を形成した。この溶液のpHは、約3〜約7であった。安息香酸ナトリウム、ココアミドMEA及び脂肪族アルコール(適用する場合)をタンクに添加し、分散させた。エチレングリコールジステアレート(「EGDS」)を混合容器に添加し、融解させた(適用する場合)。EGDSが融解及び分散した後、カトンCGを界面活性剤溶液に添加した。得られた混合物を約25℃〜約40℃まで冷却し、最終タンクに集めた。この冷却工程の結果として、EGDSは結晶化し、製品に結晶性網状組織を形成した(適用する場合)。ラウレス硫酸ナトリウム、並びにシリコーン及び抗菌剤(類)を含む他の構成成分の残分を、均質な混合物を確保するために攪拌しながら最終タンクに添加した。ポリマー(カチオン性又は非イオン性)を、約0.1%〜約10%の分散液及び/又は溶液として水又は油に分散し、主要混合物、最終混合物、又は両方に添加することができた。塩基性炭酸亜鉛又はその他の亜鉛含有層状物質を界面活性剤のプレミックス又は水に、最終混合物への従来の粉末混和及び混合技術により、分散剤の補助を伴って又は補助なしに添加することができた。いったんすべての構成成分を添加したら、製品粘度を所望の程度に調整するために、必要に応じて、追加の粘度調整剤、例えば塩化ナトリウム及び/又はキシレンスルホン酸ナトリウムを添加することができた。製品のpHを、塩酸のような酸を用いて容認できる値まで調整した。
抗菌シャンプー−提案された実施例1〜3、5、7〜14、18、21、23〜25、27、29〜30、35〜36及び38
提案された実施例1〜3、5、7〜14、18、21、23〜25、27、29〜30、35〜36及び38(以下)に記載される抗菌シャンプー組成物を調製するために好適な方法は以下の通りである。
ラウレス硫酸ナトリウム(29重量%溶液として添加)の全体の約1/3及び酸を、ジャケット付き混合タンクに添加し、約60℃〜約80℃までゆっくり攪拌しながら加熱し、界面活性剤溶液を形成する。この溶液のpHは、約3〜約7である。安息香酸ナトリウム、ココアミドMEA及び脂肪族アルコール(適用する場合)をタンクに添加し、分散させる。エチレングリコールジステアレート(「EGDS」)を混合容器に添加し、融解させる(適用する場合)。EGDSが融解及び分散した後、カトンCGを界面活性剤溶液に添加する。得られた混合物を約25℃〜約40℃まで冷却し、最終タンクに集める。この冷却工程の結果として、EGDSは結晶化し、製品に結晶性網状組織を形成する(適用する場合)。ラウレス硫酸ナトリウム、並びにシリコーン及び抗菌剤(類)を含む他の構成成分の残分を、均質な混合物を確保するために攪拌しながら最終タンクに添加する。ポリマー(カチオン性又は非イオン性)を、約0.1%〜約10%の分散液及び/又は溶液として水又は油に分散し、主要混合物、最終混合物、又は両方に添加することができる。塩基性炭酸亜鉛又はその他の亜鉛含有層状物質を界面活性剤のプレミックス又は水に、最終混合物への従来の粉末混和及び混合技術により、分散剤の補助を伴って又は補助なしに添加することができる。いったんすべての構成成分を添加したら、製品粘度を所望の程度に調整するために、必要に応じて、追加の粘度調整剤、例えば塩化ナトリウム及び/又はキシレンスルホン酸ナトリウムを添加してもよい。製品のpHを、塩酸のような酸を用いて容認できる値まで調整できる。
抗菌シャンプー組成物−実施例4、6、15、16、17、19、20、22、26、28、31、32、33、34、37及び39
並びに
提案された実施例1〜3、5、7〜14、18、21、23〜25、27、29〜30、35〜36及び38
Figure 2006515331
(1)約400,000の分子量を有し、約0.84meq/gの電荷密度を有するグアー、アクアロン(Aqualon)より入手可能
(2)ビスカシル(Viscasil)330M、ゼネラル・エレクトリック・シリコーンズ(General Electric Silicones)より入手可能
(3)約2.5μmの平均粒径を有するZPT、アーチ/オーリン(Arch/Olin)より入手可能
(4)塩基性炭酸亜鉛、ブリュッグマン・ケミカル(Bruggemann Chemical)より入手可能
(5)G.ラガリー(Lagaly,G.)ら、無機化学(Inorg.Chem.)、1993年、32、1209〜1215、及びH.モリオカ(Morioka,H.)ら、無機化学(Inorg.Chem.)、1999年、38、4211〜4216に報告される方法によって製造される物質
(6)6N HCl、J.T.ベーカー(J.T.Baker)より入手可能、目標のpHを達成するために調整可能
Figure 2006515331
(1)約400,000の分子量を有し、約0.84meq/gの電荷密度を有するグアー、アクアロン(Aqualon)より入手可能
(2)ビスカシル(Viscasil)330M、ゼネラル・エレクトリック・シリコーンズ(General Electric Silicones)より入手可能
(3)1664エマルション、ダウ・コーニング(Dow Corning)より入手可能
(4)平均粒径約2.5μmのZPT、アーチ/オーリン(Arch/Olin)より入手可能
(5)塩基性炭酸亜鉛、ブリュッグマン・ケミカル(Bruggemann Chemical)より入手可能
(6)6N HCl、J.T.ベーカー(J.T.Baker)より入手可能、目標のpHを達成するために調整可能
Figure 2006515331
(1)約400,000の分子量を有し、約0.84meq/gの電荷密度を有するグアー、アクアロン(Aqualon)より入手可能
(2)約600,000の分子量を有し、約2.0meq/gの電荷密度を有するグアー、アクアロン(Aqualon)より入手可能
(3)ジャガー(Jaguar)C−17、ローディア(Rhodia)より入手可能
(4)ポリオックス(Polyox)WSRN−750、アマコール(Amerchol)より入手可能
(5)ポリオックス(Polyox)WSRN−3000、アマコール(Amerchol)より入手可能
(6)ポリオックス(Polyox)WSRN−60K、アマコール(Amerchol)より入手可能
(7)ビスカシル(Viscasil)330M、ゼネラル・エレクトリック・シリコーンズ(General Electric Silicones)より入手可能
(8)平均粒径約2.5μmを有するZPT、アーク/オーリン(Arch/Olin)より入手可能。
(9)塩基性炭酸亜鉛、ブリュッグマン・ケミカル(Bruggemann Chemical)より入手可能
(10)6NHCl、J.T.ベーカー(J.T.Baker)より入手可能、目標のpHを達成するために調整可能
Figure 2006515331
(1)約400,000の分子量を有し、約0.84meq/gの電荷密度を有するグアー、アクアロン(Aqualon)より入手可能
(2)ユーケア・ポリマー(UCARE Polymer)JR30M、アマコール(Amerchol)より入手可能
(3)ユーケア・ポリマー(UCARE Polymer)LR400、アマコール(Amerchol)より入手可能
(4)ポリオックス(POLYOX)WSRN−750、アマコール(Amerchol)より入手可能
(5)ビスカシル(Viscasil)330M、ゼネラル・エレクトリック・シリコーンズ(General Electric Silicones)より入手可能
(6)約2.5μmの平均粒径を有するZPT、アーチ/オーリン(Arch/Olin)より入手可能
(7)塩基性炭酸亜鉛、ブリュッグマン・ケミカル(Bruggemann Chemical)より入手可能
(8)6N HCl、J.T.ベーカー(J.T.Baker)より入手可能、目標のpHを達成するために調整可能
Figure 2006515331
(1)約400,000の分子量を有し、約0.84meq/gの電荷密度を有するグアー、アクアロン(Aqualon)より入手可能
(2)ユーケア・ポリマー(UCARE Polymer)LR400、アマコール(Amerchol)より入手可能
(3)ポリオックス(POLYOX)WSRN−750、アマコール(Amerchol)より入手可能
(4)ビスカシル(Viscasil)330M、ゼネラル・エレクトリック・シリコーンズ(General Electric Silicones)より入手可能
(5)平均粒径約2.5μmのZPT、アーチ/オーリン(Arch/Olin)より入手可能
(6)塩基性炭酸亜鉛、ブリュッグマン・ケミカル(Bruggemann Chemical)より入手可能
(7)6N HCl、J.T.ベーカー(J.T.Baker)より入手可能、目標のpHを達成するために調整可能
洗浄組成物−提案された実施例40〜44
提案された実施例40〜44(以下)に記載される抗菌洗浄組成物を調製するための好適な方法は、以下の通りである。
構成成分1〜3、7及び8を88℃(190°F)まで加熱しながら混合する。構成成分4、10、13及び15を室温で別の深い容器中で混合する。第一混合物が88℃(190°F)に達した後、それを第二混合物に添加する。この混合物が60℃(140°F)未満まで冷えた後、構成成分11(及び5)を添加する。別の容器に71℃(160°F)で、ワセリン及び塩基性炭酸亜鉛を混合する。水相が43℃(110°F)未満に冷えたら、ワセリン/塩基性炭酸亜鉛のブレンドを添加し、滑らかになるまで攪拌する。塩基性炭酸亜鉛もまた界面活性剤のプレミックス又は水に、冷却された混合物への従来の粉末混和及び混合技術により、分散剤の補助を伴って又は補助なしに添加することができる。最後に香料を添加する。
Figure 2006515331
(1)平均粒径約2.5μmのZPT、アーチ/オーリン(Arch/Olin)より入手可能
(2)塩基性炭酸亜鉛、ブリュッグマン・ケミカル(Bruggemann Chemical)より入手可能
(3)G.ラガリー(Lagaly,G.)ら、無機化学(Inorg.Chem.)、1993年、32、1209〜1215、及びH.モリオカ(Morioka,H.)ら、無機化学(Inorg.Chem.)、1999年、38、4211〜4216に報告される方法によって製造される物質
(4)ポリマー(Polymer)JR30M、アマコール社(Amerchol Corp.)より入手可能
洗浄/顔用組成物−提案された実施例45〜54
提案された実施例45〜54に記載される抗菌洗浄/顔用組成物を調製するための好適な方法は、当業者に既知であり、得られる組成物が本明細書に記載の優れた抗菌の効果をもたらすという条件で、抗菌洗浄/顔用組成物を提供するために好適な既知の又はそうでなければ有効な技術によって調製されてもよい。本発明の抗菌性洗浄/顔用組成物の実施形態を調製する方法は、従来の処方及び混合技術を含む。米国特許第5,665,364号に記載されるような方法を用いることができる。
Figure 2006515331
(1)平均粒径約2.5μmのZPT、アーチ/オーリン(Arch/Olin)より入手可能
(2)塩基性炭酸亜鉛、ブリュッグマン・ケミカル(Bruggemann Chemical)より入手可能
(3)G.ラガリー(Lagaly,G.)ら、無機化学(Inorg.Chem.)、1993年、32、1209〜1215、及びH.モリオカ(Morioka,H.)ら、無機化学(Inorg.Chem.)、1999年、38、4211〜4216に報告される方法によって製造される物質
Figure 2006515331
(1)平均粒径約2.5μmのZPT、アーチ/オーリン(Arch/Olin)より入手可能
(2)塩基性炭酸亜鉛、ブリュッグマン・ケミカル(Bruggemann Chemical)より入手可能
(3)G.ラガリー(Lagaly,G.)ら、無機化学(Inorg.Chem.)、1993年、32、1209〜1215、及びH.モリオカ(Morioka,H.)ら、無機化学(Inorg.Chem.)、1999年、38、4211〜4216に報告される方法によって製造される物質
10.他の成分
本発明は、一部の実施形態において、ヘアケア又はパーソナルケア製品に用いられることが知られているか、又はそうでなければ用いるのに有効である追加の任意成分をさらに含んでもよい。このような任意成分の濃度は、一般に、組成物の0〜約25重量%、より典型的には約0.05重量%〜約20重量%、さらにより典型的には約0.1重量%〜約15重量%の範囲である。このような任意成分はまた、物理的及び化学的に本明細書に記載される必須成分と適合性があるべきであり、それでなければ過度に製品の安定性、審美性又は性能を損なうべきではない。
本発明に使用するための任意成分の非限定例としては、静電気防止剤、起泡増進剤、上述の抗ふけ剤に加えてその他の抗ふけ剤、粘度調整剤及び増粘剤、懸濁液物質(例えば、EGDS、チキシン(thixins))、pH調整剤(例えば、クエン酸ナトリウム、クエン酸、コハク酸、コハク酸ナトリウム、マレイン酸ナトリウム、グリコール酸ナトリウム、リンゴ酸、グリコール酸、塩酸、硫酸、重炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム及び炭酸ナトリウム)、防腐剤(例えば、DMDMヒダントイン)、抗菌剤(例えば、トリクロサン又はトリクロカルボン(triclocarbon))、染料、有機溶媒又は希釈液、真珠光沢助剤、香料、脂肪族アルコール、タンパク質、皮膚活性剤、日焼け止め剤、ビタミン(例えば、レチニルプロピオネートを含むレチノイド、トコフェロールアセテートのようなビタミンE、パンテノール、及びナイアシンアミドを含むビタミンB3化合物)、乳化剤、揮発性キャリア、精選された安定促進剤、スタイリングポリマー、有機スタイリングポリマー、シリコーングラフトスタイリングポリマー、カチオン性展着剤、殺シラミ剤、起泡増進剤、粘度調整剤及び増粘剤、ポリアルキレングリコール並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
非水溶性カチオン性界面活性剤のような任意の静電気防止剤は、典型的には組成物の約0.1重量%〜約5重量%の範囲の濃度で用いてもよい。そのような静電気防止剤は、抗菌性組成物の使用中の性能及び最終的な効果を過度に妨げてはならない。特に、静電気防止剤はアニオン性界面活性剤を妨げるべきでない。好適な静電気防止剤の具体的な非限定例は、トリセチルメチルアンモニウムクロリドである。
本明細書に記載される本発明における使用のための任意の起泡増進剤は、脂肪酸エステル(例えばC8〜C22)モノ及びジ(C1〜C5、特にC1〜C3)アルカノールアミドを含む。そのような起泡増進剤の具体的な非限定例としては、ココナッツモノエタノールアミド、ココナッツジエタノールアミド及びこれらの混合物が挙げられる。
任意の粘度調整剤及び増粘剤を、本発明の抗菌組成物が典型的に約0.001m2/s(1,000csk)〜約0.02m2/s(20,000csk)、好ましくは約0.003m2/s(3,000csk)〜約0.01m2/s(10,000csk)の全体粘度をほぼ有するのに有効な量で用いてもよい。そのような粘度調整剤及び増粘剤の具体的な非限定例としては、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム及びこれらの混合物が挙げられる。
P.その他の好ましい実施形態
本発明のその他の好ましい実施形態には、以下のものが挙げられる。
本発明の一実施形態は、アニオン性官能基を有する界面活性剤を含む2%〜50%の界面活性剤と、有効量の亜鉛含有層状物質と、40%〜95%の水と、ピリチオン又はピリチオンの多価金属塩とを含む組成物であって、当該組成物のpHが約6.5よりも大きい組成物に関する。このような組成物のpHは、好ましくは約6.8〜約8.5である。好ましくは、このような組成物は、約6未満のLog亜鉛結合定数を有する化合物を含む。好ましくは、亜鉛含有層状物質は、このような組成物中に、組成物の0.1重量%〜約3重量%の量で存在する。好ましくは、このような組成物は、コンディショニング剤をさらに含む。好ましくは、このような組成物は、カチオン沈着ポリマーをさらに含む。
本発明の他の実施形態では、組成物実施形態は、水虫、微生物感染症、頭皮の外観の改善、真菌感染症の処置、ふけの処置、おむつ皮膚炎及びカンジダ症の処置、頭部白癬の処置、イースト菌感染症の処置、爪甲真菌症の処置を含めた、様々な症状を処置するために使用されてもよい。好ましくは、このような症状は、本発明の組成物を患部に適用することによって処置される。
本発明の特定の実施形態を例示し記載したが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を実施できることが、当業者には自明であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのようなすべての変更及び修正を、添付の特許請求の範囲で扱うものとする。

Claims (16)

  1. a)有効量の亜鉛含有層状物質;
    b)有効量の、アニオン性官能基を有する界面活性剤を含む界面活性剤
    を含む組成物であって、
    前記亜鉛含有層状物質は、15%よりも高い相対亜鉛反応活性度を有する、組成物。
  2. 前記組成物が、有効量のピリチオン又はピリチオンの多価金属塩をさらに含み、好ましくは前記ピリチオン又はピリチオンの多価金属塩がジンクピリチオンである、請求項1に記載の組成物。
  3. アニオン性官能基を有する前記界面活性剤が、全組成物の1%〜50%である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記ZPTが約0.01%〜約5%存在する、請求項2に記載の組成物。
  5. 前記界面活性剤が2%〜50%存在する、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記界面活性剤が、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性又は双極性から成る群から選択され、好ましくは前記界面活性剤がアニオン性である、請求項5に記載の組成物。
  7. pHが6.5よりも大きく、好ましくはpHが6.8〜9.5であり、より好ましくはpHが6.8〜8.5である、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記亜鉛含有物質が、20%よりも高い相対亜鉛反応活性度を有し、好ましくは前記亜鉛含有物質が、25%よりも高い相対亜鉛反応活性度を有する、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記亜鉛含有層状物質が、塩基性炭酸亜鉛、炭酸水酸化亜鉛、水亜鉛鉱、炭酸水酸化亜鉛銅、水亜鉛銅鉱、炭酸水酸化銅亜鉛、亜鉛孔雀石、亜鉛イオン含有フィロシリケート、層状複水酸化物、ヒドロキシ複塩及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記亜鉛含有層状物質が、炭酸水酸化亜鉛、水亜鉛鉱、塩基性炭酸亜鉛及びこれらの混合物から成る群から選択され、好ましくは前記亜鉛含有層状物質が、水亜鉛鉱又は塩基性炭酸亜鉛であり、より好ましくは前記亜鉛含有層状物質が塩基性炭酸亜鉛である、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記組成物がカチオン沈着ポリマーをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記組成物がコンディショニング剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記組成物が懸濁剤をさらに含み、好ましくは前記懸濁剤が、結晶性懸濁剤、ポリマー性懸濁剤又はこれらの混合物から成る群から選択され、より好ましくは前記懸濁剤が結晶性懸濁剤である、請求項1に記載の組成物。
  14. 請求項1に記載の組成物の使用を含む、微生物感染症を処置する方法。
  15. 請求項1に記載の組成物の使用を含む、真菌感染症を処置する方法。
  16. 請求項1に記載の組成物の使用を含む、ふけを処置する方法。
JP2005518909A 2003-03-18 2004-03-18 相対亜鉛反応活性度の高い亜鉛含有層状物質を含む組成物 Pending JP2006515331A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45596303P 2003-03-18 2003-03-18
PCT/US2004/008486 WO2004082647A1 (en) 2003-03-18 2004-03-18 Composition comprising zinc-containing layered material with a high relative zinc lability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006515331A true JP2006515331A (ja) 2006-05-25

Family

ID=33030074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518909A Pending JP2006515331A (ja) 2003-03-18 2004-03-18 相対亜鉛反応活性度の高い亜鉛含有層状物質を含む組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8491877B2 (ja)
EP (1) EP1603519A1 (ja)
JP (1) JP2006515331A (ja)
CN (2) CN101199450A (ja)
AU (1) AU2004222255A1 (ja)
BR (1) BRPI0408390A (ja)
CA (1) CA2519348C (ja)
MX (1) MX303879B (ja)
WO (1) WO2004082647A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004269372A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Toshiko Hori 人体に塗布、付着させる組成物
JP2010510213A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 粒子状亜鉛物質、ピリチオン又はピリチオンの多価金属塩、及びゲル網状組織を含む組成物
JP2013544266A (ja) * 2010-12-02 2013-12-12 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ フケ防止シャンプー
JP2019505550A (ja) * 2016-03-03 2019-02-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 亜鉛含有層状物質を有するパーソナルケア組成物

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2375975C (en) 1999-06-25 2011-11-22 Arch Chemicals, Inc. Pyrithione biocides enhanced by silver, copper, or zinc ions
US7674785B2 (en) 2000-06-22 2010-03-09 The Procter & Gamble Company Topical anti-microbial compositions
MXPA04009513A (es) 2002-04-22 2005-01-25 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado personal que comprenden un material que contiene zinc en una composicion surfactante acuosa.
CN1646124B (zh) * 2002-04-22 2010-05-26 宝洁公司 具有锌离子载体性能的物质的使用
US8349301B2 (en) 2002-06-04 2013-01-08 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US8349302B2 (en) 2002-06-04 2013-01-08 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network and a non-guar galactomannan polymer derivative
US9381148B2 (en) * 2003-03-18 2016-07-05 The Procter & Gamble Company Composition comprising particulate zinc material with a high relative zinc lability
US8367048B2 (en) 2002-06-04 2013-02-05 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US8361448B2 (en) 2002-06-04 2013-01-29 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US8470305B2 (en) 2002-06-04 2013-06-25 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US8491877B2 (en) 2003-03-18 2013-07-23 The Procter & Gamble Company Composition comprising zinc-containing layered material with a high relative zinc lability
US20050202984A1 (en) * 2003-03-18 2005-09-15 Schwartz James R. Composition comprising zinc-containing layered material with a high relative zinc lability
US8361450B2 (en) 2002-06-04 2013-01-29 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network and a non-guar galactomannan polymer derivative
US20040191331A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-30 The Procter & Gamble Company Composition comprising particulate zinc materials having a defined crystallite size
US7165162B2 (en) * 2004-01-13 2007-01-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Partitioning modules for cross-module optimization
DE602006010182D1 (de) * 2005-01-28 2009-12-17 Procter & Gamble Diiodomethyl-p-tolylsulfon als teilchendispersion in einem flüssigen lösungsmittel in kombination mit einem wirkstoff gegen hautschuppen
KR20080072876A (ko) * 2005-11-29 2008-08-07 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 친수성 점토 물질을 함유하는 결합제 시스템을 포함하는치약 조성물
AU2006321206A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 The Procter & Gamble Company Dentifrice composition free of abrasive material
US20070122357A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 The Procter & Gamble Company Dentifrice composition
US20090176675A1 (en) * 2006-01-09 2009-07-09 Marjorie Mossman Peffly Personal Care Compositions Containing Cationically Modified Starch and an Anionic Surfactant System
US8673274B2 (en) * 2006-12-15 2014-03-18 The Procter & Gamble Company Composition comprising pyrithione or a polyvalent metal salt of a pyrithione and furametpyr
WO2010141683A2 (en) 2009-06-04 2010-12-09 The Procter & Gamble Company Multiple product system for hair
EP2528576A4 (en) * 2010-01-29 2015-06-03 Solvay Usa Inc STRUCTURED HANGING SYSTEMS
US9173826B2 (en) 2010-02-16 2015-11-03 The Procter & Gamble Company Porous, dissolvable solid substrate and surface resident coating comprising a zync pyrithione
MX2012009491A (es) * 2010-02-16 2012-08-31 Procter & Gamble Metodo para proporcionar un maximo control contra el mal olor y la irritacion.
MX339326B (es) * 2011-02-28 2016-05-20 Procter & Gamble Un jabon en barra que comprende fuentes de piritiona.
WO2013025744A2 (en) 2011-08-15 2013-02-21 The Procter & Gamble Company Personal care methods
CN103841953A (zh) 2011-08-15 2014-06-04 宝洁公司 减少气味的方法
CA2843899A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 The Procter & Gamble Company Personal care compositions having dried zinc pyrithione
EP2756052B2 (en) 2011-09-13 2019-11-20 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Surfactant responsive emulsion polymerized micro-gels
CN103841955B (zh) * 2011-10-07 2016-08-17 宝洁公司 个人护理组合物和制备它们的方法
US9272164B2 (en) 2011-10-07 2016-03-01 The Procter & Gamble Company Method of achieving improved hair feel
MX337661B (es) 2011-10-07 2016-03-14 Procter & Gamble Composicion de champu que contiene una red de gel.
CN104271727A (zh) 2012-05-11 2015-01-07 宝洁公司 包含吡啶硫酮锌的个人清洁组合物
WO2014093748A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 The Procter & Gamble Company Antiperspirant and deodorant compositions
WO2014169464A1 (en) 2013-04-18 2014-10-23 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing zinc pyrithione and zinc-phosphonate complex
WO2014139133A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 The Procter & Gamble Company Bar soap compositions containing zinc pyrithione and a zinc-pyridine oxide complex
WO2014190132A1 (en) 2013-05-22 2014-11-27 The Procter & Gamble Company Method of achieving improved product rheology, cosmetic consumer acceptance and deposition
US20160317424A1 (en) 2013-12-23 2016-11-03 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Suspension and stability agent for antidandruff hair care compositions
MX365411B (es) 2014-01-15 2019-05-31 Procter & Gamble Métodos para reducir el mal olor y las bacterias.
US10201481B2 (en) 2014-03-07 2019-02-12 The Procter & Gamble Company Personal care compositions and methods of making same
EP3139902A2 (en) 2014-05-06 2017-03-15 The Procter & Gamble Company Fragrance compositions
US20150368443A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-24 The Procter & Gamble Company Stability of Zinc Pyrithione Dispersions
US20160095809A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 The Procter & Gamble Company Method of improved volume and combability using personal care composition comprising a pre-emulsified formulation
US10806688B2 (en) 2014-10-03 2020-10-20 The Procter And Gamble Company Method of achieving improved volume and combability using an anti-dandruff personal care composition comprising a pre-emulsified formulation
CN107249558A (zh) * 2014-12-18 2017-10-13 路博润先进材料公司 用于去屑护发组合物的两亲性悬浮剂和稳定剂
US9993404B2 (en) 2015-01-15 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Translucent hair conditioning composition
US9499770B2 (en) 2015-03-10 2016-11-22 The Procter & Gamble Company Freshening compositions resisting scent habituation
JP7066412B2 (ja) 2015-04-23 2022-05-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 界面活性剤可溶性抗ふけ剤の送達
EP3291790A1 (en) 2015-05-06 2018-03-14 The Procter and Gamble Company Methods of cosmetically treating skin conditions with a cosmetic personal cleansing composition
EP4520315A3 (en) 2016-01-20 2025-05-07 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition comprising monoalkyl glyceryl ether
CN108697609A (zh) 2016-03-03 2018-10-23 宝洁公司 气溶胶去头皮屑组合物
US10945935B2 (en) 2016-06-27 2021-03-16 The Procter And Gamble Company Shampoo composition containing a gel network
CN109803633B (zh) 2016-10-10 2022-12-20 宝洁公司 基本上不含硫酸化表面活性剂但含有凝胶网络的个人护理组合物
CA3038128C (en) 2016-10-21 2021-10-12 The Procter & Gamble Company Stable compact shampoo products with low viscosity and viscosity reducing agent
WO2018075847A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 The Procter & Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam designating hair volume benefits
WO2018075841A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 The Procter & Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam for providing hair care benefits
EP3528898A1 (en) 2016-10-21 2019-08-28 The Procter and Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam designating hair conditioning benefits
US11679073B2 (en) 2017-06-06 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Hair compositions providing improved in-use wet feel
US11141370B2 (en) 2017-06-06 2021-10-12 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer mixture and providing improved in-use wet feel
US11224567B2 (en) 2017-06-06 2022-01-18 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer/silicone mixture providing improved in-use wet feel
EP3694482B1 (en) 2017-10-10 2022-04-13 The Procter & Gamble Company Sulfate free personal cleansing composition comprising low inorganic salt
MX388492B (es) 2017-10-10 2025-03-20 Procter & Gamble Método para tratar el cabello o la piel con una composición para el cuidado personal en forma de espuma.
MX388495B (es) 2017-10-10 2025-03-20 Procter & Gamble Composición de champú compacto que contiene surfactantes libres de sulfato.
CN111278418A (zh) 2017-10-10 2020-06-12 宝洁公司 具有基于氨基酸的阴离子表面活性剂和阳离子聚合物的致密型洗发剂组合物
US11116220B2 (en) 2017-12-22 2021-09-14 Ecolab Usa Inc. Antimicrobial compositions with enhanced efficacy
CN108056926B (zh) * 2018-01-29 2022-04-05 华南师范大学 长波黑斑效应紫外线隔离剂的制备方法及其应用
MX2020013252A (es) 2018-06-05 2021-02-22 Procter & Gamble Composicion de limpieza clara.
WO2020005309A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 The Procter & Gamble Company Low surfactant aerosol antidandruff composition
US12226505B2 (en) 2018-10-25 2025-02-18 The Procter & Gamble Company Compositions having enhanced deposition of surfactant-soluble anti-dandruff agents
EP3894015A1 (en) 2018-12-14 2021-10-20 The Procter & Gamble Company Shampoo composition comprising sheet-like microcapsules
MX2021015384A (es) * 2019-06-28 2022-01-24 Procter & Gamble Estabilidad mejorada de piritiona de zinc en ambientes oxidativos, tales como fluido sebaceo del cuero cabelludo.
US11896689B2 (en) 2019-06-28 2024-02-13 The Procter & Gamble Company Method of making a clear personal care comprising microcapsules
WO2021051133A1 (en) 2019-09-10 2021-03-18 The Procter & Gamble Company Personal care compositions comprising anti-dandruff agents
US11980679B2 (en) 2019-12-06 2024-05-14 The Procter & Gamble Company Sulfate free composition with enhanced deposition of scalp active
CN114981016B (zh) 2020-02-14 2024-11-19 宝洁公司 具有悬浮在其中的美学设计的适于储存液体组合物的瓶子
JP7481470B2 (ja) 2020-02-27 2024-05-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 有効性及び美観が強化された硫黄含有フケ防止組成物
EP4247321A1 (en) 2020-11-23 2023-09-27 The Procter & Gamble Company Personal care compositions free of sulfated surfactants
CN116568263A (zh) 2020-12-04 2023-08-08 宝洁公司 包含恶臭减少材料的毛发护理组合物
US11633072B2 (en) 2021-02-12 2023-04-25 The Procter & Gamble Company Multi-phase shampoo composition with an aesthetic design
US12053130B2 (en) 2021-02-12 2024-08-06 The Procter & Gamble Company Container containing a shampoo composition with an aesthetic design formed by bubbles
US12409125B2 (en) 2021-05-14 2025-09-09 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions containing a sulfate-free surfactant system and sclerotium gum thickener
US11986543B2 (en) 2021-06-01 2024-05-21 The Procter & Gamble Company Rinse-off compositions with a surfactant system that is substantially free of sulfate-based surfactants
EP4413055A1 (en) 2021-10-06 2024-08-14 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Stabilized rheology modifier emulsions

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993017559A1 (en) * 1992-03-13 1993-09-16 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Method of treating infectious disease, method of preventing putrefaction of cosmetic, and antibacterial/antifungal agent and cosmetic
JPH069352A (ja) * 1992-04-14 1994-01-18 Amway Corp フケ防止シャンプー中のチアゾリノン保存剤を安定化させるための亜鉛化合物の利用
JPH0753369A (ja) * 1993-08-23 1995-02-28 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 外用殺菌方法
WO1995034524A1 (en) * 1994-06-10 1995-12-21 Exxon Chemical Patents Inc. Basic zinc carboxylates
JPH10328280A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Lion Corp 抗菌・消臭剤組成物
JPH11509220A (ja) * 1995-07-14 1999-08-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗菌性ヘアトリートメント組成物
JPH11228368A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Sunstar Inc 口腔用組成物
WO2001000151A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 The Procter & Gamble Company Topical anti-microbial compositions
WO2001000021A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Arch Chemicals, Inc. Pyrithione biocides enhanced by silver, copper, or zinc ions
WO2002030367A2 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 The Procter & Gamble Company Scalp cosmetic and dermatological compositions
US6649585B1 (en) * 1999-02-03 2003-11-18 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Processes for preparing superbasic zinc soaps and methods of using said soaps
JP2005524690A (ja) * 2002-04-22 2005-08-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 水性界面活性剤組成物中に亜鉛含有物質を含むパーソナルケア組成物

Family Cites Families (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US315591A (en) * 1885-04-14 Adders andebsen
US1898585A (en) * 1928-10-24 1933-02-21 Alexander A Marks Gas boiler
BE406221A (ja) 1933-11-15
US2438091A (en) 1943-09-06 1948-03-16 American Cyanamid Co Aspartic acid esters and their preparation
BE498391A (ja) 1944-10-16
BE498392A (ja) 1945-11-09
US2528378A (en) 1947-09-20 1950-10-31 John J Mccabe Jr Metal salts of substituted quaternary hydroxy cycloimidinic acid metal alcoholates and process for preparation of same
US2658072A (en) 1951-05-17 1953-11-03 Monsanto Chemicals Process of preparing amine sulfonates and products obtained thereof
US2694668A (en) 1952-03-10 1954-11-16 Abbott Lab Liquid multiple vitamin preparation and process of preparing the same
US2798053A (en) 1952-09-03 1957-07-02 Goodrich Co B F Carboxylic polymers
GB761171A (en) 1953-05-29 1956-11-14 Olin Mathieson Heavy-metal salts of 2-mercaptopyridine-1-oxides and methods of preparing same
US2826551A (en) 1954-01-04 1958-03-11 Simoniz Co Nontangling shampoo
US2809971A (en) 1955-11-22 1957-10-15 Olin Mathieson Heavy-metal derivatives of 1-hydroxy-2-pyridinethiones and method of preparing same
US2786847A (en) 1956-07-23 1957-03-26 Reilly Tar & Chem Corp 2-mercapto, alkanol pyridine-nu-oxides
US3152046A (en) 1956-11-09 1964-10-06 Kapral Ales Maria Selenium disulfide dispersions
GB849433A (en) 1957-08-22 1960-09-28 Raymond Woolston Hair washing preparations
US3155591A (en) 1961-12-06 1964-11-03 Witco Chemical Corp Hair rinse compostions of polyoxypropylene quaternary ammonium compounds
US3236733A (en) 1963-09-05 1966-02-22 Vanderbilt Co R T Method of combatting dandruff with pyridinethiones metal salts detergent compositions
US3332880A (en) 1965-01-04 1967-07-25 Procter & Gamble Detergent composition
US3326733A (en) 1966-08-15 1967-06-20 Kelco Co Gelled explosive composition containing a xanthamonas hydrophilic colloid
US3761418A (en) 1967-09-27 1973-09-25 Procter & Gamble Detergent compositions containing particle deposition enhancing agents
US3590035A (en) 1967-12-21 1971-06-29 Procter & Gamble Process for preparing pyridine n-oxide carbanion salts
US3773770A (en) 1968-09-30 1973-11-20 Procter & Gamble Process for preparing pyridine n-oxide carbanion salts and derivatives thereof
US3589999A (en) 1968-10-25 1971-06-29 Ionics Deionization process
US3852441A (en) 1970-12-14 1974-12-03 Procter & Gamble Synergistic mixtures of diphenylbismuth acetate and the zinc salt of 1-hydroxy-2-pyridine thione effect as antibacterial and antifungal agents
US3940482A (en) 1971-04-21 1976-02-24 Colgate-Palmolive Company Solubilization of the zinc salt of 1-hydroxy-2-pyridinethione
US3753196A (en) 1971-10-05 1973-08-14 Kulite Semiconductor Products Transducers employing integral protective coatings and supports
US3958581A (en) 1972-05-17 1976-05-25 L'oreal Cosmetic composition containing a cationic polymer and divalent metal salt for strengthening the hair
US3964500A (en) 1973-12-26 1976-06-22 Lever Brothers Company Lusterizing shampoo containing a polysiloxane and a hair-bodying agent
US4422853A (en) 1974-05-16 1983-12-27 L'oreal Hair dyeing compositions containing quaternized polymer
US4217914A (en) 1974-05-16 1980-08-19 L'oreal Quaternized polymer for use as a cosmetic agent in cosmetic compositions for the hair and skin
US3959461A (en) 1974-05-28 1976-05-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Hair cream rinse formulations containing quaternary ammonium salts
DE2437090A1 (de) 1974-08-01 1976-02-19 Hoechst Ag Reinigungsmittel
US3960782A (en) 1974-09-27 1976-06-01 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions which impart high luster and manageability to hair
US4089945A (en) 1975-06-30 1978-05-16 The Procter & Gamble Company Antidandruff shampoos containing metallic cation complex to reduce in-use sulfide odor
AT365448B (de) 1975-07-04 1982-01-11 Oreal Kosmetische zubereitung
US4197865A (en) 1975-07-04 1980-04-15 L'oreal Treating hair with quaternized polymers
US4055655A (en) 1975-07-21 1977-10-25 National Research Laboratories Complexes of heavy metal ions and polyfunctional organic ligands used as antimicrobial agents
US4152416A (en) 1976-09-17 1979-05-01 Marra Dorothea C Aerosol antiperspirant compositions delivering astringent salt with low mistiness and dustiness
US4161526A (en) 1978-07-20 1979-07-17 Sterling Drug Inc. Zinc salt prevention or removal of discoloration in pyrithione, pyrithione salt and dipyrithione compositions
US4235873A (en) 1979-03-30 1980-11-25 Dermik Laboratories Antiperspirant-deodorant compositions
US4370325A (en) 1979-03-30 1983-01-25 Dermik Laboratories Pharmaceutical compositions and method of treatment
US4507280A (en) 1979-07-02 1985-03-26 Clairol Incorporated Hair conditioning composition and method for use
US4663158A (en) 1979-07-02 1987-05-05 Clairol Incorporated Hair conditioning composition containing cationic polymer and amphoteric surfactant and method for use
NZ194560A (en) 1979-08-10 1984-05-31 Unilever Ltd Deodorant compositions containing zinc carbonate
US4323683A (en) 1980-02-07 1982-04-06 The Procter & Gamble Company Process for making pyridinethione salts
US4379753A (en) 1980-02-07 1983-04-12 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
US4345080A (en) 1980-02-07 1982-08-17 The Procter & Gamble Company Pyridinethione salts and hair care compositions
US4387090A (en) 1980-12-22 1983-06-07 The Procter & Gamble Company Hair conditioning compositions
FR2478467A1 (fr) 1980-03-21 1981-09-25 Fabre Sa Pierre Nouvelles compositions utiles notamment dans le traitement et la prevention des pellicules et contenant des derives metalliques de l'acide thiobenzoique
US4529586A (en) 1980-07-11 1985-07-16 Clairol Incorporated Hair conditioning composition and process
US4364387A (en) 1980-12-18 1982-12-21 Abbott Laboratories Connecting device for medical liquid containers
US4470982A (en) 1980-12-22 1984-09-11 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
EP0077630B1 (en) 1981-10-21 1985-04-17 Beecham Group Plc Topical antimicrobial compositions
GB2141929B (en) 1983-06-16 1986-12-17 Victoria State Treatment of footrot
DE3472103D1 (en) 1983-07-06 1988-07-21 Kao Corp Finely powdered polyvalent metal salts of 2-mercaptopyridine-n-oxide, method for producing the same, and antibacterial compositions comprising the same
USRE34584E (en) 1984-11-09 1994-04-12 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
US4608183A (en) 1985-01-14 1986-08-26 Board Of Governors Of Wayne State University Synergistic antimicrobial or biocidal mixtures including isothiazolones
US4788006A (en) 1985-01-25 1988-11-29 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions containing nonvolatile silicone and xanthan gum
US5120831A (en) 1985-02-08 1992-06-09 Procyte Corporation Metal-peptide compositions
US4666616A (en) 1985-04-30 1987-05-19 Board Of Governers Of Wayne State University Synergistic antimicrobial or biocidal mixtures
US4704272A (en) 1985-07-10 1987-11-03 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
GB2177108B (en) 1985-07-10 1989-07-19 Procter & Gamble Shampoo compositions and method
US4686254A (en) 1985-08-05 1987-08-11 The B. F. Goodrich Company Suspension composition for aqueous surfactant systems
US4654213A (en) 1985-09-11 1987-03-31 Cheesebrough-Pond's Inc. Novel anti-microbial systems containing the magnesium sulfate adduct of 2,2'-dithiobis-pyridine-1,1'-dioxide and a water soluble zinc salt
ATE69954T1 (de) 1985-10-08 1991-12-15 Psori Med Ag Salzmischung zur behandlung der schuppenflechte (psoriasis) und anderer hautkrankheiten.
HU200729B (en) 1986-02-05 1990-08-28 Mikrokemia Ipari Kisszoevetkez Process for producing basic zinc carbonate
US4834767A (en) 1987-06-10 1989-05-30 Gaf Corporation Compositions used in permanent alteration of hair color
US4885107A (en) 1987-05-08 1989-12-05 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
US4898585A (en) 1988-05-18 1990-02-06 Baxter Healthcare Corporation Implantable patient-activated fluid delivery device with bolus injection port
CA1264671A (en) 1988-06-03 1990-01-23 Fatima Naguib Scalp-treating composition
US4933101A (en) * 1989-02-13 1990-06-12 The Procter & Gamble Company Liquid automatic dishwashing compositions compounds providing glassware protection
GB2230190A (en) 1989-03-28 1990-10-17 Ici Plc Compositions containing an isothiazolin(thi)one derivative and a 2-mercaptopyridine-1-oxide derivative
US5580494A (en) 1989-06-21 1996-12-03 Colgate-Palmolive Company Hair conditioning shampoo containing high charge density polymers
US5202048A (en) 1989-06-30 1993-04-13 The Procter & Gamble Company Personal cleansing product with odor compatible bulky amine cationic polymer with reduced odor characteristics
US5106609A (en) 1990-05-01 1992-04-21 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
US5104646A (en) 1989-08-07 1992-04-14 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
US5114898A (en) 1990-01-18 1992-05-19 Board Of Trustees Operating Michigan State University Layered double hydroxide sorbents for the removal of SOx from flue gas and other gas streams
US5104645A (en) * 1990-02-02 1992-04-14 The Proctor & Gamble Company Antidandruff shampoo compositions
US5057153A (en) 1990-05-03 1991-10-15 Olin Corporation Paint containing high levels of a pyrithione salt plus a copper salt
US5104546A (en) * 1990-07-03 1992-04-14 Aluminum Company Of America Pyrogens separations by ceramic ultrafiltration
AU674834B2 (en) 1991-10-29 1997-01-16 Procter & Gamble Company, The Shampoo compositions with silicone, cationic polymer, and oily liquid conditioning agents
AU3073692A (en) * 1991-11-25 1993-06-28 Richardson-Vicks Inc. Compositions for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy
US5696169A (en) 1992-03-13 1997-12-09 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Antibacterial and antifungal activity method, therapeutic method of infectious diseases and preserving method of cosmetics
ZA931613B (en) 1992-04-15 1993-11-15 Curtis Helene Ind Inc Conditioning shampoo composition and method of preparing and using the same
US5246489A (en) 1992-09-04 1993-09-21 Olin Corporation Process for generating copper pyrithione in-situ in a paint formulation
US5284649A (en) 1992-09-29 1994-02-08 The Procter & Gamble Company Deodorant gel sticks containing 1-hydroxy pyridinethione active
GB9223603D0 (en) * 1992-11-11 1992-12-23 Unilever Plc Cosmetic composition
US5576279A (en) 1993-05-17 1996-11-19 Helene Curtis, Inc. Stable conditioning shampoo containing an anionic surfactant a fatty alcohol, and polyethyleneimine
ATE168883T1 (de) 1993-06-30 1998-08-15 Procter & Gamble Mehrwertige metallionen enthaltendes haarpflegeshampoo
US5462589A (en) 1994-02-22 1995-10-31 Mississippi Forest Products Laboratory Synergistic wood preservative compositions
US5478501A (en) 1994-04-07 1995-12-26 The Andrew Jergens Company Bathing composition containing coated cationic polymer
US5466425A (en) 1994-07-08 1995-11-14 Amphion International, Limited Biological decontamination system
CA2132170A1 (en) 1994-09-15 1996-03-16 Boubaker Boussetta Medicine for the treatment of alopecia and skin diseases
IT1270673B (it) 1994-10-19 1997-05-07 Euron Spa Additivo multifunzionale per olii lubrificanti compatibili con fluoroelastomeri
US5614538A (en) 1994-12-05 1997-03-25 Olin Corporation Synergistic antimicrobial composition containing pyrithione and alcohol
FR2728163A1 (fr) 1994-12-20 1996-06-21 Oreal Composition cosmetique, dermatologique ou pharmaceutique stable contenant du disulfure de selenium et au moins un sel de zinc
US5939203A (en) 1995-02-03 1999-08-17 Arch Chemicals, Inc. Discoloration prevention in pyrithione-containing coating compositions
US5562995A (en) 1995-02-03 1996-10-08 Olin Corporation Discoloration prevention in pyrithione-containing coating compositions
GB9503240D0 (en) * 1995-02-20 1995-04-12 Unilever Plc Preparation
US5928671A (en) 1995-04-25 1999-07-27 Winthrop University Hospital Method and composition for inhibiting bacteria
US5518774A (en) 1995-06-26 1996-05-21 Olin Corporation In-can and dry coating antimicrobial
FR2738482B1 (fr) 1995-09-07 1997-10-24 Oreal Composition conditionnante et detergente a usage capillaire
JPH11513687A (ja) 1995-10-16 1999-11-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー コンディショニングシャンプー組成物
DE69614706T2 (de) 1995-10-16 2003-05-15 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Polyalkylenglykol enthaltendes haarpflegeshampoo
US5854319A (en) 1995-11-30 1998-12-29 Lambent Technologies Inc Reactive silicone emulsions containing amino acids
US5750122A (en) 1996-01-16 1998-05-12 The Procter & Gamble Company Compositions for treating hair or skin
US5674478A (en) 1996-01-12 1997-10-07 The Procter & Gamble Company Hair conditioning compositions
US5874476A (en) 1997-07-14 1999-02-23 Rohm And Haas Company Dihaloformaldoxime carbamates as antimicrobial agents
GB9622659D0 (en) * 1996-10-31 1997-01-08 Unilever Plc Hair treatment composition
DE19646867C1 (de) 1996-11-13 1997-12-04 Henkel Kgaa Kosmetische Zubereitungen
DE19710149A1 (de) 1997-03-12 1998-09-17 Henkel Kgaa Körperreinigungsmittel
DE19711417A1 (de) 1997-03-19 1998-09-24 Henkel Kgaa Kosmetische Zubereitungen
US6017562A (en) 1997-04-28 2000-01-25 Arch Chemicals, Inc. Non-spherical and non-platelet crystalline forms of pyrithione salts
US20020012646A1 (en) 1997-05-06 2002-01-31 Royce Douglas Allan Shampoo compositions with cationic polymers
US5861145A (en) * 1997-06-09 1999-01-19 The Procter & Gamble Company Method of reducing body odor using perfumed, odor absorbing, two phase compositions
US5880076A (en) 1997-08-04 1999-03-09 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Compositions comprising glycacarbamate and glycaurea compounds
US5939059A (en) 1997-08-13 1999-08-17 Akzo Nobel Nv Hair conditioner and 2 in 1 conditioning shampoo
FR2772609B1 (fr) 1997-12-19 2004-05-07 Oreal Utilisation d'au moins une auxine dans une composition cosmetique
DE19814608C1 (de) 1998-04-01 1999-09-23 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von kosmetischen Reinigungsmitteln mit erhöhter Viskosität
GB9807271D0 (en) 1998-04-03 1998-06-03 Unilever Plc Hair treatment compositions
GB9810799D0 (en) * 1998-05-21 1998-07-15 Boots Co Plc Antimicrobial agent
KR100425858B1 (ko) 1998-07-30 2004-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터및그제조방법
GB9824024D0 (en) 1998-11-03 1998-12-30 Unilever Plc Shampoo compositions
WO2000044341A1 (fr) * 1999-01-28 2000-08-03 Shiseido Company, Ltd. Compositions destinees a un usage externe
JP2000219607A (ja) 1999-01-28 2000-08-08 Shiseido Co Ltd 外用組成物
US6034043A (en) 1999-04-20 2000-03-07 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Mild antimicrobial liquid cleansing formulations comprising polyvalent cation or cations for improving an antimicrobial effectiveness
US6495538B2 (en) 1999-06-23 2002-12-17 Zinc Therapeutics, Canada Inc. Zinc ionophores as therapeutic agents
FR2795312B1 (fr) 1999-06-23 2001-08-10 Oreal Composition contenant un agent opacifiant ou nacrant et au moins deux alcools gras
US7026308B1 (en) 1999-06-25 2006-04-11 The Procter & Gamble Company Topical anti-microbial compositions
US20020169283A1 (en) 1999-10-21 2002-11-14 Lu Peter S. Clasp-7 transmembrane protein
WO2001039735A1 (en) 1999-12-02 2001-06-07 The Procter & Gamble Company Conditioning shampoo compositions
JP4669098B2 (ja) 2000-01-11 2011-04-13 水澤化学工業株式会社 ホウ酸亜鉛、その製法及び用途
JP4558122B2 (ja) 2000-01-14 2010-10-06 株式会社資生堂 抗菌防カビ剤及び抗菌防カビ組成物
DE10005162A1 (de) 2000-02-08 2001-08-09 Henkel Kgaa Kosmetisches Mittel
AU2001250057A1 (en) 2000-04-12 2001-10-30 Clairol Incorporated Cationic emulsifier-enhanced liquid crystal gel network based skin care moisturizing compositions
IT1318571B1 (it) 2000-06-09 2003-08-27 Farmaka Srl Composizioni cosmetiche per la cura del cuoio capelluto e dei capelli.
JP2002008370A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US7674785B2 (en) 2000-06-22 2010-03-09 The Procter & Gamble Company Topical anti-microbial compositions
US6485950B1 (en) 2000-07-14 2002-11-26 Council Of Scientific And Industrial Research Isozyme of autoclavable superoxide dismutase (SOD), a process for the identification and extraction of the SOD in cosmetic, food and pharmaceutical compositions
US20030185779A1 (en) 2000-09-08 2003-10-02 The Procter & Gamble Company Hair care kits and heating devices for warming hair care compositions
JP2002104940A (ja) 2000-09-28 2002-04-10 Kawaken Fine Chem Co Ltd シャンプー組成物
US20020183300A1 (en) 2001-04-04 2002-12-05 Henry Fliss Zinc ionophores as anti-stress agents
DE10150728A1 (de) 2001-10-13 2003-04-17 Cognis Deutschland Gmbh Kosmetische und/oder pharmazeutische Zubereitungen
US6797683B2 (en) 2002-03-04 2004-09-28 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Ordered liquid crystalline cleansing composition with benefit agent particles
US6812192B2 (en) 2002-03-28 2004-11-02 L'oreal S.A. Foaming cosmetic compositions, uses for cleansing or make-up removal
CN1646124B (zh) 2002-04-22 2010-05-26 宝洁公司 具有锌离子载体性能的物质的使用
US20050202984A1 (en) 2003-03-18 2005-09-15 Schwartz James R. Composition comprising zinc-containing layered material with a high relative zinc lability
US8349301B2 (en) 2002-06-04 2013-01-08 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US8491877B2 (en) 2003-03-18 2013-07-23 The Procter & Gamble Company Composition comprising zinc-containing layered material with a high relative zinc lability
US9381148B2 (en) 2003-03-18 2016-07-05 The Procter & Gamble Company Composition comprising particulate zinc material with a high relative zinc lability
US7303744B2 (en) 2002-06-04 2007-12-04 Robert Lee Wells Shampoo containing a gel network
US9381382B2 (en) 2002-06-04 2016-07-05 The Procter & Gamble Company Composition comprising a particulate zinc material, a pyrithione or a polyvalent metal salt of a pyrithione and a gel network
JP2004262805A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Lion Corp 毛髪洗浄剤組成物
US20040191331A1 (en) 2003-03-18 2004-09-30 The Procter & Gamble Company Composition comprising particulate zinc materials having a defined crystallite size
US20040213751A1 (en) 2003-03-18 2004-10-28 Schwartz James Robert Augmentation of pyrithione activity or a polyvalent metal salt of pyrithione activity by zinc-containing layered material
JP2004307463A (ja) 2003-03-26 2004-11-04 Lion Corp シャンプー組成物
JP2004292387A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Lion Corp シャンプー組成物
JP2004292390A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Lion Corp 毛髪洗浄剤組成物
JP2005022983A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Lion Corp シャンプー組成物の製造方法
US6774096B1 (en) 2003-10-09 2004-08-10 Colgate-Palmolive Co. Zinc oxide containing surfactant solution
US20050143268A1 (en) 2003-11-14 2005-06-30 The Procter & Gamble Company Personal care composition containing a cleansing phase and a benefit phase
US20060045861A1 (en) 2004-08-31 2006-03-02 Bejger Thomas P Reduced odor in low molecular weight cationic polygalactomannan

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993017559A1 (en) * 1992-03-13 1993-09-16 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Method of treating infectious disease, method of preventing putrefaction of cosmetic, and antibacterial/antifungal agent and cosmetic
JPH069352A (ja) * 1992-04-14 1994-01-18 Amway Corp フケ防止シャンプー中のチアゾリノン保存剤を安定化させるための亜鉛化合物の利用
JPH0753369A (ja) * 1993-08-23 1995-02-28 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 外用殺菌方法
WO1995034524A1 (en) * 1994-06-10 1995-12-21 Exxon Chemical Patents Inc. Basic zinc carboxylates
JPH11509220A (ja) * 1995-07-14 1999-08-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗菌性ヘアトリートメント組成物
JPH10328280A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Lion Corp 抗菌・消臭剤組成物
JPH11228368A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Sunstar Inc 口腔用組成物
US6649585B1 (en) * 1999-02-03 2003-11-18 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Processes for preparing superbasic zinc soaps and methods of using said soaps
WO2001000151A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 The Procter & Gamble Company Topical anti-microbial compositions
WO2001000021A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Arch Chemicals, Inc. Pyrithione biocides enhanced by silver, copper, or zinc ions
WO2002030367A2 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 The Procter & Gamble Company Scalp cosmetic and dermatological compositions
JP2005524690A (ja) * 2002-04-22 2005-08-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 水性界面活性剤組成物中に亜鉛含有物質を含むパーソナルケア組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9381382B2 (en) 2002-06-04 2016-07-05 The Procter & Gamble Company Composition comprising a particulate zinc material, a pyrithione or a polyvalent metal salt of a pyrithione and a gel network
JP2004269372A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Toshiko Hori 人体に塗布、付着させる組成物
JP2010510213A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 粒子状亜鉛物質、ピリチオン又はピリチオンの多価金属塩、及びゲル網状組織を含む組成物
JP2013544266A (ja) * 2010-12-02 2013-12-12 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ フケ防止シャンプー
JP2019505550A (ja) * 2016-03-03 2019-02-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 亜鉛含有層状物質を有するパーソナルケア組成物
JP7074678B2 (ja) 2016-03-03 2022-05-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 亜鉛含有層状物質を有するパーソナルケア組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MX303879B (es) 2012-09-27
MXPA05009265A (es) 2005-10-19
WO2004082647A1 (en) 2004-09-30
CA2519348C (en) 2009-11-10
US8491877B2 (en) 2013-07-23
US20040223941A1 (en) 2004-11-11
CN101199450A (zh) 2008-06-18
AU2004222255A1 (en) 2004-09-30
CA2519348A1 (en) 2004-09-30
BRPI0408390A (pt) 2006-03-21
CN1758896A (zh) 2006-04-12
EP1603519A1 (en) 2005-12-14
US20080138441A1 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851312B2 (ja) 水性界面活性剤組成物中に亜鉛含有物質を含むパーソナルケア組成物
US8491877B2 (en) Composition comprising zinc-containing layered material with a high relative zinc lability
CA2519350C (en) Composition comprising particulate zinc materials having a defined crystallite size
EP1855645B1 (en) Diiodomethyl-p-tolylsulfone as a particulate dispersion in a liquid solvent in combination with an anti-dandruff active
CA2519433C (en) Augmentation of pyrithione activity or a polyvalent metal salt of pyrithione activity by zinc-containing layered material
JP2008534625A (ja) 相対亜鉛反応活性度の高い亜鉛含有層状物質を含む組成物
JP2008534626A (ja) 相対亜鉛反応活性度の高い粒子状亜鉛物質を含む組成物
JP2010511693A (ja) ピリチオン又はピリチオンの多価金属塩及びフラメトピルを含む組成物
EP1855646B1 (en) Diiodomethyl-p-tolylsulfone as a particulate dispersion in a liquid solvent
AU2003218281B2 (en) Personal care compositions comprising a zinc containing material in an aqueous surfactant composition
AU2004222254B2 (en) Augmentation of pyrithione activity or a polyvalent metal salt of pyrithione activity by zinc-containing layered material
CA2595216A1 (en) Diiodomethyl-p-tolylsulfone as a particulate dispersion in a liquid solvent

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415