[go: up one dir, main page]

JP2006515873A - 哺乳類の皮膚科病変の治療及び/又は予防におけるビタミンk1酸化物又はその誘導体を含有する組成物の使用 - Google Patents

哺乳類の皮膚科病変の治療及び/又は予防におけるビタミンk1酸化物又はその誘導体を含有する組成物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515873A
JP2006515873A JP2006500422A JP2006500422A JP2006515873A JP 2006515873 A JP2006515873 A JP 2006515873A JP 2006500422 A JP2006500422 A JP 2006500422A JP 2006500422 A JP2006500422 A JP 2006500422A JP 2006515873 A JP2006515873 A JP 2006515873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
compound
cosmetic
cosmetic composition
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006500422A
Other languages
English (en)
Inventor
マルシャル アルフレッド
Original Assignee
オリガ アンテルナシオナル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP03447019A external-priority patent/EP1442738A1/en
Application filed by オリガ アンテルナシオナル ソシエテ アノニム filed Critical オリガ アンテルナシオナル ソシエテ アノニム
Publication of JP2006515873A publication Critical patent/JP2006515873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/336Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having three-membered rings, e.g. oxirane, fumagillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、哺乳類の皮膚科病変の治療及び/又は予防における、適切な製薬用又は化粧品用のキャリヤー又は希釈剤及び充分な量のビタミンK1酸化物を含有する組成物の使用に関する。本発明は、適切な化粧品用キャリヤー、リン脂質及びビタミンK1酸化物又はその誘導体を含有する化粧品組成物にも関する。

Description

本発明は、哺乳類の皮膚科病変の治療及び/又は予防におけるビタミンK1酸化物又はその誘導体を含有する組成物の使用及びビタミンK1酸化物を含有する化粧品組成物に関する。
ビタミンK1(フィロキノン)は、適正な骨の形成及び血液の凝固にとって必要とされる(いずれの場合にも、身体のカルシウム輸送を助けることによる)。ビタミンK(2-メチル-3-フィチル-1,4-ナフトキノン)及びその誘導体は、各種の抗炎症又は皮膚科での用途のための医薬組成物又は化粧品組成物において既に使用されている。
しかし、化粧品組成物におけるビタミンK1の配合は、光又は紫外線にさらされる時のような特定の条件化では不安定であり、クリーム又は化粧品組成物の他のビヒクルが変色することがある。
米国特許第5,510,391号は、ビタミンKを使用する皮膚の血管障害を治療する方法を開示している。このような障害としては、化学線による又は医原性の紫斑、黒子症、顔の毛細血管拡張症、クモ状血管腫及び顔のクモ状静脈が含まれる。
特開平5−320039号は、ビタミンK1酸化物を含有する用途が特定されていない化粧品組成物を開示している。
国際特許公開WO94/00135号は、慢性の炎症性疾患の症状の治療における、少なくとも2つの医薬活性剤を含有し、これら活性剤の組み合わせが、抗炎症作用及び鎮痛作用を提供する医薬組成物の使用を開示している。この特許文献は、生成物の安全性及び有効性が、ビタミン及びその誘導体の同時投与によって最適化されることも開示している。
英国特許第744,376号は、水中に分散された油性ビタミン及びレシチンを含有する安定な油性ビタミンエマルジョンを開示している。このようなビタミンとしては、ビタミンA、D、E、K1又はビタミンK1酸化物である。この特許明細書は、ビタミンK1エマルジョンが、無色のオイルであり、ビタミンK1よりも多少安定であるが、ビタミンK1と同様の生理学的活性を有し、温度120℃における2時間の加熱によっても影響を受けない安定なエマルジョンを生ずることも開示している。
米国特許第3,070,499号は、脂溶性物質の非経口水溶液であって、前記脂溶性物質が、ある種の公知疾患の予防及び治療に関する栄養摂取において用途を有するビタミンK1酸化物である非経口水溶液を開示している。
本発明の第1の目的は、各種の哺乳類の皮膚科病変、特に、ヒトの皮膚科病変、さらに詳しくは、顔に影響を及ぼす病変の治療に有利な用途を有するが、当分野における現状の欠点を示さない新規な組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、より安定であり、当分野において現在使用されているクリーム及びビヒクルの黄色を示さず、これにより、使用者の衣服を汚さない上記組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、光又は紫外線に対して感受性ではなく、これにより、日光にさらされた後の使用者の皮膚の過敏症又はアレルギーの如き副作用を低減又は排除する組成物を提供することにある。
本発明の最後の目的は、当分野における現在公知の組成物と比べて、同様な又は改善された活性(増大された皮膚浸透性及び良好な水分結合能力を含む)を有する組成物を提供することにある。
本発明の第1の態様は、挫傷(おそらく、美容外科に伴う)、小さな破壊血管の如き皮膚上の血管障害、クモ状静脈、静脈瘤、顔のシミ、顔、身体又は脚の紫斑(化学線による紫斑及びレーザー皮膚治療後の紫斑を含む)、化学ピール後の炎症、Shambourg氏病又はこれらの複合でなる群から選ばれる哺乳類(ヒトを含む)の皮膚科病変の治療及び/又は予防のための、ビタミンK1酸化物又はその誘導体及び適切なキャリヤーを含有する組成物の使用に関する。
有利には、本発明による組成物の使用は、ヒトの皮膚に対する局所的な抗炎症作用の適用の如き、皮膚科病変に適用される際に、他の有利な治療効果を提供する。
好ましくは、本発明に従って使用される組成物は、適切な製薬用又は化粧品用のキャリヤー又は希釈剤を含有する医薬組成物又は化粧品組成物の剤形である。
有利には、化粧品組成物は、さらに、リン脂質の如き充分な量の浸透剤を含有し、好ましくは、前記浸透剤は、後述するナノソームの形である。
化粧品組成物の具体例は、クリーム、ゲル、ローション及び/又は液体の剤形である。
組成物中に存在するビタミンK1は、下記の一般式(I)
Figure 2006515873
(ここで、R1は、アルキル基、好ましくは、炭素原子3〜20個を含有するアルキル基、好ましくは、可及的に分枝された炭素数12のアルキル基、さらに好ましくは、式(II)
Figure 2006515873
で表されるものであり、R2は、H又はアルキル基、好ましくは、エチル基又はメチル基である)で表される。
有利には、組成物中に存在するビタミンは、一般式(I)(ここで、R1が式(II)で表されるものであり、R2がメチル基である)を有する(ビタミンK1酸化物)。
有利には、本発明による組成物では、本発明の化合物(ビタミンK1酸化物又はその誘導体)は、ナノサイズ脂質粒子(以後、「ナノソーム」と称する)、好ましくは、直径約50〜約400nm、さらに好ましくは、約100〜約350nm、約120〜約300nm、約155〜約200nm、さらに好ましくは、約180nm(±30nm)を有する脂質粒子中に存在する。
脂質ナノソームの安定は、約180nmの好適なサイズを有する粒子を使用することによって得られ、組成物のナノソームの80%以上(好ましくは、全部)が約180nmの同じサイズでなければならない。このようなサイズにおける差異が30%を超える場合には、融合プロセスが生じ、これは、より大きいナノソームの形成を意味し、より大きいナノソームは、不安定になり、さらに、破壊によって、それ自体が壊れることになる。その結果、化合物(ビタミンK1酸化物又はその誘導体)及び脂質膜の分散液が生成し、ナノソームの利点を失う。
有利には、ナノソームの拡張構造部分は、細胞膜、従って、ナノソームが容易かつ迅速に皮膚に浸透し、化合物(ビタミンK1酸化物又はその誘導体)の美容及び治療特性を改善できるように同じ物理的-化学的特性を有する。さらに、ナノソームにおける化合物(ビタミンK1酸化物又はその誘導体)の一体化は、少量の物質を使用する際にも、治療効果及び美容効果を増進する。
ナノソームは、リン脂質、好ましくはホスファチジルコリンのシングル又はマルチ脂質層製である。好ましくは、ナノソームは、リン脂質、好ましくはホスファチジルコリンのシングル脂質単層である。
本発明による組成物において、化合物(ビタミンK1又はその誘導体)は、上記の皮膚科病変の影響を治療又は低減させるに充分な量で存在する。好ましくは、このような充分な量とは、組成物全体の0.5〜10質量%、好ましくは、組成物全体の約5質量%(組成物全体の質量%を100として)である。
本発明による組成物は、有利には、他の有効な化粧品用又は医薬用化合物、例えば、他のビタミン(好ましくは、ビタミンK1又はその誘導体を含むものと同じサイズを有するナノソーム中に存在できるもの)を含有する。好ましいビタミンは、ビタミンK1又はその誘導体と一緒になって、有利に、相乗作用を呈するビタミンA、ビタミンC及びビタミンEである。ビタミンC及びEは、鉄を2価の形(第1鉄)に保持して、3価の形(第2鉄)への変換を回避できる。
本発明による組成物では、ビタミンA(純粋なレチノール)は、化粧品としての用途に関してはさらに安定であるビタミンAエステルの形でもよい。エステル誘導体を使用する場合、効力は低減する。
さらに、目の領域で使用する場合、特に、化粧品を長時間使用する場合には、レチノールによる刺激性の副作用が生ずることがある。従って、レチノールは、好ましくは、生成物が皮膚に直接塗布される場合にのみ、角質層を通ってレチノールをゆっくりと送達するマイクロ粒子の高分子系に導入される。高分子の球状体は、皮膚の表面に残る。穏やかであろうと思われる光の影響を、硫酸バリウム、マイカ及び二酸化チタン(この無機物は、皮膚に浸透することができず、鈍化された影響と共に、普通の光における変化を示す)にて低減するため、特に、処置が数ヶ月間行われる場合には、本発明による化粧品組成物における前記化合物の濃度は低減される。
他の活性成分は、ビタミンの活性を改善する成分であり、好ましくは、次の要素(好適な量(質量%)と共に示す)でなる群から選ばれる:フィトナジオン(約0.5〜約2%)、酢酸トコフェロール(約1%)、アスコルビン酸パルミテート(約0.5%)、レチニルパルミテート(約0.5%)及びトコフェロール(約0.2%)。
組成物(本発明の化粧品組成物)に配合される他の有利な化合物は、水(溶媒)、レチノール、プロピレングリコール(給湿剤)、トリエタノールアミン(中和剤)、レシチン(水和改善剤)、カルボマー(増粘剤)、エトキシジグリコール(浸透剤)、リン脂質の如きいくつかの特殊な脂質(浸透剤)、EDTA(錯化剤)、安息香酸C12〜C15アルキル、トリカプリル酸グリセリル、トリカプリン酸グリセリル、parafinum liquidum、cyclomethicone、グリセリン、PCAナトリウム、マイカ、硫酸バリウム、二酸化チタン、ポリソルベート20、アクリル酸共重合体、フェノキシエタノール、アクリル酸C10〜C30アルキルクロスポリマー、プロピルパラベン、メチルパラベン、アルコール(保存料)、BHT又はBHA(酸化防止剤)等である。
本発明において使用されるリン脂質は、ビタミン、特に、ビタミンK1酸化物又はその誘導体及びビタミンAの皮膚透過性を改善する。
下記の実施例において、本発明を、さらに詳細に説明するが、これら実施例は、本発明の好適な具体例を説明するためのものであって、限定するものではない。
挫傷に関するプロトコル
調査のため、各種のビヒクル中に各種の濃度でビタミンK1及びビタミンK1酸化物を含有する3種の組成物(クリーム状の化粧品組成物)を使用した。ヒトボランティア12名(男性6名及び女性6名)について、ダブルブラインドで調査を行った。この調査の目的は、挫傷の解消において、ビタミンK1酸化物が、ビタミンK1比べて良好な又は少なくとも同様の活性を有することを示すことにある。
12名のヒトボランティアには、トライアルのゴール及び途中において、予め情報を与えた。各患者について4箇所の斑状出血を生じさせ(各前腕に2箇所)、各斑状出血の減少を経時観察することによって、各クリーム状化粧品組成物の効力を評価した。各患者を毎日検査し、同じ時刻に写真を撮った。患者には、他のクリームを全く塗布させず、他の医薬品(アスピリン、抗炎症剤)を摂取することを禁じた。クリームを1日当り2回塗付した。
物質及び方法
表1は、4種のクリーム及びその成分を示す。

表 1

クリーム
クリーム1 5%遊離ビタミンK1クリーム
クリーム2 2%ビタミンK1ゲル(ナノソーム粒子)
クリーム3 5%ビタミンK1酸化物クリーム
クリーム4 無処置(対照)
挫傷の縮小の日数に関する結果を表2に示す。これらの結果は、各患者に関して、ビタミンK1と比べてビタミンK1酸化物の有利な効果を示している。
Figure 2006515873
クモ状静脈に関するプロトコル
脚及び顔にクモ状静脈又は小さな破壊血管を呈するヒト患者10名について調査を行った。
1日当りクリームを2回塗付して、4週間、処置を行った。
ビタミンK1酸化物グループは、ビタミンK1を含有する他の処方と比べて最良の結果を示す。
組成物(本発明による化粧品組成物)を、皮膚を浄化した後、1日当り、朝夕2回薄く塗付し、ゲルが吸収されるまで、優しく皮膚にすり込むことが好ましい。
本発明による組成物は、外科的又は薬剤による美容処理の前後に、予備的スキンケアとして10〜15日間使用することが推奨される。
本発明による組成物は、好ましくは、他のいずれの美容又は化粧用スキンケア製品よりも前に塗布されるべきであり、これら製品の下地として使用される。前記組成物は、多少の過敏性のため、傷、粘液領域又は目に直接塗布されてはならない。
ビタミンK1と比較してのビタミンK1酸化物の改善された安定性は、化粧品組成物の副作用を、予測できないほど低減させる。発明者らは、光の存在下(及びビタミンAの添加によって改善される)、ビタミンK1は、メナジオン(ビタミンK3)及び1,4-ナフトキノン(アレルギー副作用を誘導する)に変換されることを観察している。一方、ビタミンK1酸化物のこのような変換は、光の存在下では観察されず、本発明による化粧品組成物が哺乳類の皮膚に塗付される際、これらの副作用は存在しないことが観察された。
さらに、ビタミンK1とは反対に、ビタミンK1酸化物及びレチノール(又はレチノールパルミテート)の混合は、発色団の形成を許さない。
活性成分、特に、ビタミンK1酸化物又はその誘導体のナノソームにおける導入は、ビタミンの浸透及び吸収を有利に改善し、必要なビタミン濃度を低減し、約12時間、ビタミンの系からの放出を提供し、従って、当分野における現状の組成物に匹敵する組成物のコストを低減する。

Claims (16)

  1. 適切な製薬用又は化粧品用のキャリヤー(又は希釈剤)及び充分な量の一般式(I)
    Figure 2006515873
    (ここで、R1はアルキル基であり、R2はH又はアルキル基である)で表される化合物を含有する組成物の使用。
  2. 1が、式(II)
    Figure 2006515873
    で表されるアルキル基である請求項1記載の使用。
  3. 化合物が直径約50〜約400nmのナノサイズ脂質粒子中に存在する請求項1又は2記載の使用。
  4. ナノサイズ脂質粒子が直径約180nmを有するものである請求項3記載の使用。
  5. ナノサイズ脂質粒子がリン脂質層製である請求項3又は4記載の使用。
  6. 組成物が、充分な量の化合物及び適切な化粧品用キャリヤーを含有する化粧品組成物である請求項1〜3のいずれかに記載の使用。
  7. 化合物の充分な量が組成物の約0.5〜約10質量%である請求項6記載の使用。
  8. 化粧品組成物が、クリーム、ゲル、ローション又は液体の剤形である請求項6又は7記載の使用。
  9. 組成物が、さらに、他のビタミン、好ましくは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE又はこれらの混合物でなる群から選ばれるビタミンを含有する請求項6〜8のいずれかに記載の使用。
  10. 挫傷、皮膚上の血管障害、クモ状静脈、静脈瘤、顔のシミ、顔、身体又は脚の紫斑、化学ピール使用後の炎症、Shambourg氏病又はこれらの複合でなる群から選ばれる哺乳類の皮膚科病変の治療及び/又は予防のための、適切な化粧品用キャリヤー、リン脂質及び一般式(I)(ここで、R1はアルキル基であり、R2はH又はアルキル基である)で表される化合物を含有する化粧品組成物。
  11. 一般式(I)で表される化合物が、R1が式(II)
    Figure 2006515873
    で表されるアルキル基であり、R2がメチルであるものである請求項10記載の化粧品組成物。
  12. 化合物が直径約50〜約400nmのナノサイズ脂質粒子中に存在する請求項10又は11記載の化粧品組成物。
  13. 化合物が直径約180nmのナノサイズ脂質粒子中に存在する請求項12記載の化粧品組成物。
  14. ナノサイズ脂質粒子がリン脂質層製である請求項12又は13記載の化粧品組成物。
  15. 化合物が、組成物の約0.5〜約10質量%の割合で存在する請求項10〜14のいずれかに記載の化粧品組成物。
  16. クリーム、ゲル、ローション又は液体の剤形である請求項10〜15のいずれかに記載の化粧品組成物。
JP2006500422A 2003-01-20 2004-01-20 哺乳類の皮膚科病変の治療及び/又は予防におけるビタミンk1酸化物又はその誘導体を含有する組成物の使用 Pending JP2006515873A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31988703P 2003-01-20 2003-01-20
EP03447019A EP1442738A1 (en) 2003-01-28 2003-01-28 Dermatological cosmetic composition comprising vitamin K1 oxide
PCT/BE2004/000011 WO2004064798A1 (en) 2003-01-20 2004-01-20 Use of a composition comprising vitamin k1 oxide or a derivative thereof for the treatment and/or the prevention of mammal dermatological lesions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006515873A true JP2006515873A (ja) 2006-06-08

Family

ID=32773677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500422A Pending JP2006515873A (ja) 2003-01-20 2004-01-20 哺乳類の皮膚科病変の治療及び/又は予防におけるビタミンk1酸化物又はその誘導体を含有する組成物の使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7939568B2 (ja)
EP (1) EP1594456B1 (ja)
JP (1) JP2006515873A (ja)
KR (1) KR20050103906A (ja)
CN (1) CN100531727C (ja)
AT (1) ATE406868T1 (ja)
CA (1) CA2513324C (ja)
DE (1) DE602004016292D1 (ja)
DK (1) DK1594456T3 (ja)
ES (1) ES2314365T3 (ja)
PT (1) PT1594456E (ja)
SI (1) SI1594456T1 (ja)
WO (1) WO2004064798A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2885802A1 (fr) * 2005-05-17 2006-11-24 Oreal Utilisation cosmetique de la vitamine k pour ameliorer la fonction barriere de la peau
EP1987047B1 (en) 2006-02-03 2015-07-01 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Process for generating alpha olefin comonomers
US8003839B2 (en) 2006-02-03 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for generating linear apha olefin comonomers
EP2178818B1 (en) * 2007-07-24 2020-09-09 Viridis Biopharma Pvt Ltd. Treatments using vitamin k analogues and derivatives
US20160152398A1 (en) * 2013-07-01 2016-06-02 Meiji Co., Ltd. Method for improving photostability of food and beverage products
US9421297B2 (en) 2014-04-02 2016-08-23 Adhezion Biomedical, Llc Sterilized compositions of cyanoacrylate monomers and naphthoquinone 2,3-oxides

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3070499A (en) * 1960-09-19 1962-12-25 Merck & Co Inc Parenteral aqueous solutions of fat soluble vitamins
JPH05320039A (ja) * 1991-09-20 1993-12-03 Taiyo Kagaku Co Ltd 美白化粧料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB744376A (en) 1952-03-08 1956-02-08 Merck & Co Inc Vitamin emulsions
US5981601A (en) * 1992-05-28 1999-11-09 Centre For Molecular Biology And Medicine Method for enhancing cellular bioenergy
AU674330B2 (en) 1992-06-30 1996-12-19 Howard K. Shapiro Composition containing amine and amine-related derivatives of benzoic acid and uses therefor including treating inflammatory diseases
US5510391A (en) * 1993-10-22 1996-04-23 Mayapple Holdings, Llc Method of treating blood vessel disorders of the skin using vitamin K
US5540934A (en) * 1994-06-22 1996-07-30 Touitou; Elka Compositions for applying active substances to or through the skin
US5945409A (en) * 1995-03-10 1999-08-31 Wilson T. Crandall Topical moisturizing composition and method
WO1997039746A1 (en) * 1996-04-22 1997-10-30 Advanced Polymer Systems, Inc. Method of and composition for treating disorders of the skin using vitamin k
US6180136B1 (en) * 1998-11-10 2001-01-30 Idexx Laboratories, Inc. Phospholipid-coated microcrystals for the sustained release of pharmacologically active compounds and methods of their manufacture and use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3070499A (en) * 1960-09-19 1962-12-25 Merck & Co Inc Parenteral aqueous solutions of fat soluble vitamins
JPH05320039A (ja) * 1991-09-20 1993-12-03 Taiyo Kagaku Co Ltd 美白化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1594456A1 (en) 2005-11-16
DE602004016292D1 (de) 2008-10-16
HK1087010A1 (zh) 2006-10-06
US20060154983A1 (en) 2006-07-13
CN1738594A (zh) 2006-02-22
CN100531727C (zh) 2009-08-26
US7939568B2 (en) 2011-05-10
CA2513324A1 (en) 2004-08-05
ATE406868T1 (de) 2008-09-15
KR20050103906A (ko) 2005-11-01
WO2004064798A1 (en) 2004-08-05
CA2513324C (en) 2010-09-21
DK1594456T3 (da) 2009-01-19
SI1594456T1 (sl) 2009-02-28
ES2314365T3 (es) 2009-03-16
EP1594456B1 (en) 2008-09-03
PT1594456E (pt) 2008-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2461941C (en) Anti-irritating rosacea treatment
JP4729343B2 (ja) 敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増大させるための少なくとも一のキレート剤を含む組成物の使用
FR2591105A1 (fr) Composition pharmaceutique, notamment dermatologique, ou cosmetique, a base de phases lamellaires lipidiques hydratees ou de liposomes contenant un retinoide ou un analogue structural dudit retinoide tel qu'un carotenoide.
AU2002334601A1 (en) Anti-irritating rosacea treatment
JP2004538308A (ja) 電子伝達剤のリン酸誘導体を用いた皮膚治療
JP2005524651A (ja) にきびの治療のための局所用ダプソン
CN1357321A (zh) 减少炎症和红斑的方法
US20030170187A1 (en) Skin treatments containing nano-sized vitamin K
MX2010010111A (es) Formulacion topica de dosis fija estable.
US11400071B2 (en) Hest G-18-0 and benzoyl peroxide compositions and methods for using the same
JP2006515873A (ja) 哺乳類の皮膚科病変の治療及び/又は予防におけるビタミンk1酸化物又はその誘導体を含有する組成物の使用
JP2024516652A (ja) 過酸化ベンゾイルおよびアゼライン酸を含む外用剤およびその使用
CA2632926A1 (en) Solubilized benzoyl peroxide topical drug formulation for treatment of acne
JP5233149B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
HK1087010B (en) Use of a composition comprising vitamin k1 oxide or a derivative thereof for the treatment and/or the prevention of mammal dermatological lesions
WO2021189077A1 (en) Methods for treating acne
WO2022140467A1 (en) Topical compositions and methods of treating skin diseases and conditions with such compositions
JP2005314434A (ja) 生物におけるヒスタミン放出に関連する徴候を減じるための一のキレート剤を含む組成物の使用
JP2001322930A5 (ja)
EP1442738A1 (en) Dermatological cosmetic composition comprising vitamin K1 oxide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809