JP2006523095A - 核酸の増幅および検出装置 - Google Patents
核酸の増幅および検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006523095A JP2006523095A JP2006504975A JP2006504975A JP2006523095A JP 2006523095 A JP2006523095 A JP 2006523095A JP 2006504975 A JP2006504975 A JP 2006504975A JP 2006504975 A JP2006504975 A JP 2006504975A JP 2006523095 A JP2006523095 A JP 2006523095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- detection
- substrate
- reaction
- reaction chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 309
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 title claims abstract description 260
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 title claims abstract description 260
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 title claims abstract description 258
- 230000003321 amplification Effects 0.000 title claims abstract description 134
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 title claims abstract description 134
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 390
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 261
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 202
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 165
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 130
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 claims abstract description 108
- 238000002493 microarray Methods 0.000 claims abstract description 99
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 66
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims abstract description 62
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 claims abstract description 39
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 claims abstract description 34
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 claims abstract description 34
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 71
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 57
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 48
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 45
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 43
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 41
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 36
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 35
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 34
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 29
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 claims description 27
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 23
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 claims description 23
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 22
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 20
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 238000003556 assay Methods 0.000 claims description 16
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 15
- UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetramethylbenzidine Chemical compound CC1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=C(C)C=2)=C1 UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000009878 intermolecular interaction Effects 0.000 claims description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 10
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 claims description 8
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000011068 loading method Methods 0.000 claims description 6
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 claims description 6
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 claims description 6
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- ZUVOYUDQAUHLLG-OLXYHTOASA-L disilver;(2r,3r)-2,3-dihydroxybutanedioate Chemical compound [Ag+].[Ag+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O ZUVOYUDQAUHLLG-OLXYHTOASA-L 0.000 claims description 4
- CQLFBEKRDQMJLZ-UHFFFAOYSA-M silver acetate Chemical compound [Ag+].CC([O-])=O CQLFBEKRDQMJLZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 229940071536 silver acetate Drugs 0.000 claims description 4
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 claims description 4
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- LMEWRZSPCQHBOB-UHFFFAOYSA-M silver;2-hydroxypropanoate Chemical compound [Ag+].CC(O)C([O-])=O LMEWRZSPCQHBOB-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical group [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 claims description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims 3
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 claims 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 120
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 91
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 89
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 82
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 58
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 44
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 43
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 27
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 26
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 26
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 23
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 23
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 22
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 22
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 21
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 21
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 20
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 20
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 18
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 18
- 238000003491 array Methods 0.000 description 16
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 15
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 14
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 14
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 13
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 13
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 13
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 13
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 13
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 13
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 12
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 12
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 12
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 12
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 12
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 12
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- -1 microlon Substances 0.000 description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 10
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 10
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 10
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 10
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 10
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 10
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 10
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 10
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 9
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 9
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 9
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 9
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 9
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical group N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 8
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 8
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 7
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 7
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 6
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 6
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 6
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 6
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 6
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N triton Chemical compound [3H+] GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N 0.000 description 6
- 208000002109 Argyria Diseases 0.000 description 5
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 5
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 5
- 108010067902 Peptide Library Proteins 0.000 description 5
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 5
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 5
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)pentyl]1,2,4-triazole Chemical compound C=1C=C(Cl)C=C(Cl)C=1C(CCC)CN1C=NC=N1 WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HSTOKWSFWGCZMH-UHFFFAOYSA-N 3,3'-diaminobenzidine Chemical group C1=C(N)C(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C(N)=C1 HSTOKWSFWGCZMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108020004491 Antisense DNA Proteins 0.000 description 4
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 4
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 4
- 208000037065 Subacute sclerosing leukoencephalitis Diseases 0.000 description 4
- 206010042297 Subacute sclerosing panencephalitis Diseases 0.000 description 4
- 108010006785 Taq Polymerase Proteins 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003816 antisense DNA Substances 0.000 description 4
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 4
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 4
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 4
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 4
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 4
- 230000002998 immunogenetic effect Effects 0.000 description 4
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 4
- 238000007403 mPCR Methods 0.000 description 4
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 4
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 4
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 4
- 150000005839 radical cations Chemical class 0.000 description 4
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 241000894007 species Species 0.000 description 4
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000011031 topaz Substances 0.000 description 4
- 229910052853 topaz Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 3
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 3
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 3
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 3
- 150000002118 epoxides Chemical group 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 238000011005 laboratory method Methods 0.000 description 3
- 238000012417 linear regression Methods 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 230000004001 molecular interaction Effects 0.000 description 3
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 3
- 239000000813 peptide hormone Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 3
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 3
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 3
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 2-deoxy-D-ribose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)CC=O ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 0.000 description 2
- LVSPDZAGCBEQAV-UHFFFAOYSA-N 4-chloronaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=C(Cl)C2=C1 LVSPDZAGCBEQAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXGJTUSBYWCRBK-UHFFFAOYSA-M 5-methylphenazinium methyl sulfate Chemical compound COS([O-])(=O)=O.C1=CC=C2[N+](C)=C(C=CC=C3)C3=NC2=C1 RXGJTUSBYWCRBK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- OXEUETBFKVCRNP-UHFFFAOYSA-N 9-ethyl-3-carbazolamine Chemical compound NC1=CC=C2N(CC)C3=CC=CC=C3C2=C1 OXEUETBFKVCRNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 2
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 2
- 108091023037 Aptamer Proteins 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N D-ribofuranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H]1O HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N 0.000 description 2
- 101710116602 DNA-Binding protein G5P Proteins 0.000 description 2
- 108010043461 Deep Vent DNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N Digoxigenin Natural products C1CC(C2C(C3(C)CCC(O)CC3CC2)CC2O)(O)C2(C)C1C1=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 2
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 2
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 2
- 108010058597 HLA-DR Antigens Proteins 0.000 description 2
- 102000006354 HLA-DR Antigens Human genes 0.000 description 2
- 101150018610 HLA-DRB1 gene Proteins 0.000 description 2
- 241000186779 Listeria monocytogenes Species 0.000 description 2
- 229920004011 Macrolon® Polymers 0.000 description 2
- 108700020962 Peroxidase Proteins 0.000 description 2
- 108010002747 Pfu DNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- 102000044126 RNA-Binding Proteins Human genes 0.000 description 2
- 101710162453 Replication factor A Proteins 0.000 description 2
- 101710176758 Replication protein A 70 kDa DNA-binding subunit Proteins 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N Ribose Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 description 2
- 101710176276 SSB protein Proteins 0.000 description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 2
- 101710126859 Single-stranded DNA-binding protein Proteins 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 101000865057 Thermococcus litoralis DNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 2
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 2
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N alpha-D-Furanose-Ribose Natural products OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 2
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 2
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 2
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- IYXMNTLBLQNMLM-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diamine;hydron;dichloride Chemical compound Cl.Cl.NC1=CC=C(N)C=C1 IYXMNTLBLQNMLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010064866 biozym Proteins 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000005352 borofloat Substances 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 description 2
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 2
- 239000005546 dideoxynucleotide Substances 0.000 description 2
- QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N digitoxigenin Natural products CC12CCC(C3(CCC(O)CC3CC3)C)C3C11OC1CC2C1=CC(=O)OC1 QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N digoxigenin Chemical compound C1([C@@H]2[C@@]3([C@@](CC2)(O)[C@H]2[C@@H]([C@@]4(C)CC[C@H](O)C[C@H]4CC2)C[C@H]3O)C)=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 239000000386 donor Substances 0.000 description 2
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000005370 electroosmosis Methods 0.000 description 2
- 238000001976 enzyme digestion Methods 0.000 description 2
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 2
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 2
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 2
- ZNKMCMOJCDFGFT-UHFFFAOYSA-N gold titanium Chemical compound [Ti].[Au] ZNKMCMOJCDFGFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000013537 high throughput screening Methods 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 2
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 2
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 2
- 238000003365 immunocytochemistry Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- 238000007857 nested PCR Methods 0.000 description 2
- JPXMTWWFLBLUCD-UHFFFAOYSA-N nitro blue tetrazolium(2+) Chemical compound COC1=CC(C=2C=C(OC)C(=CC=2)[N+]=2N(N=C(N=2)C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)[N+]([O-])=O)=CC=C1[N+]1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 JPXMTWWFLBLUCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 2
- 230000004850 protein–protein interaction Effects 0.000 description 2
- INCIMLINXXICKS-UHFFFAOYSA-M pyronin Y Chemical compound [Cl-].C1=CC(=[N+](C)C)C=C2OC3=CC(N(C)C)=CC=C3C=C21 INCIMLINXXICKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 2
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 238000007894 restriction fragment length polymorphism technique Methods 0.000 description 2
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020004418 ribosomal RNA Proteins 0.000 description 2
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 238000011896 sensitive detection Methods 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- 108091000371 single-stranded RNA binding proteins Proteins 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N texas red Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001258 titanium gold Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFZFMHDDZRBTFH-CZEFNJPISA-N 2-[(e)-2-(5-carbamimidoyl-1-benzofuran-2-yl)ethenyl]-1-benzofuran-5-carboximidamide;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.NC(=N)C1=CC=C2OC(/C=C/C=3OC4=CC=C(C=C4C=3)C(=N)N)=CC2=C1 WFZFMHDDZRBTFH-CZEFNJPISA-N 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- NYHBQMYGNKIUIF-UUOKFMHZSA-N Guanosine Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O NYHBQMYGNKIUIF-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical group 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 1
- 239000000090 biomarker Substances 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010226 confocal imaging Methods 0.000 description 1
- 238000001218 confocal laser scanning microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002559 cytogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002875 fluorescence polarization Methods 0.000 description 1
- 238000001215 fluorescent labelling Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003205 genotyping method Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 150000002540 isothiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000014187 peptide receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010011903 peptide receptors Proteins 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000011897 real-time detection Methods 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000002342 ribonucleoside Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 239000006017 silicate glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L7/00—Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
- B01L7/52—Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/4738—Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/59—Transmissivity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/14—Process control and prevention of errors
- B01L2200/143—Quality control, feedback systems
- B01L2200/147—Employing temperature sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
- B01L2300/0636—Integrated biosensor, microarrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
- B01L2300/0654—Lenses; Optical fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0861—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
- B01L2300/0877—Flow chambers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
さらに、本発明は、試料中の核酸の増幅、定性的検出および定量的検出を行う方法に関係し、この方法は、
a)室担体と、核酸プローブがアレイ要素上に固定化されている基板を備えるマイクロアレイとの間の毛細管ギャップよって形成される反応室に試料を挿入する工程と、
b)循環増幅反応方法を用いて反応室内で検出される核酸を増幅する工程と、
c)基板上に固定化された核酸とハイブリッドを形成しない分子を反応室から除去することなく、検出される核酸と基板上に固定化された核酸プローブとの間のハイブリッド形成を検出する工程とを含む。
Description
例えば、DNAまたはRNA分子の形態で、且つ蛍光基によって標識されている標的分子をマイクロアレイの核酸に結合するための前提条件は、標的分子とプローブ分子との両方が1本鎖核酸の形態で存在することである。効率的かつ特有のハイブリッド形成は、このような分子間でしか発生し得ない。1本鎖核酸標的分子および核酸プローブ分子は通常、熱変性と、螺旋不安定分子の温度、イオン強度、および濃度のようなパラメータの最適な選択とを使用して得られる。したがって、ほぼ完全な相補性を有するプローブ、即ち互いに密接に対応する配列を有するプローブのみが標的配列と対をなすことが保証される(A.A.リーチ、T.シュヴァルツアッハー、D.ジャクソン、I.J.リーチ(A.A.Leitch、T.Schwarzacher、D.Jackson、I.J.Leitch)、1994年、In vitro Hybridisierung、Spektrum Akademischer Verlag、Heidelberg/Berlin/Oxford)。
分子相互作用を検出する古典系は、蛍光標識されてスペクトル的に励起された標的分子の蛍光強度の比較結果に基づく。蛍光とは、特定の波長の光により励起されたときに自ら光を放出する特定の分子の能力である。この場合、特性吸収および放出挙動が続いて生じる。分析では、例えば、標的分子とプローブ分子との間の分子間相互作用の効率が高まることで、官能化表面の標識された分子密度が増加するのと比例して、蛍光信号が増加すると仮定される。
a)物体が可動テーブル上で静止レーザを横切る方向に移動する。ここで、レーザは不作動位置にある。
c)可動レーザビームが物体を横切る方向に移動する。ここで、物体は不作動位置にある。
共焦点走査系は、例えば米国特許第5,304,810号明細書に記載されているように、2つのピンホールを用いて、光軸に沿った蛍光信号を選択することに基づいている。このため、試料に対する調節の複雑度が高く、且つ効果的なオートフォーカスシステムがそれぞれ確立される。このようなシステムは、技術的実装に関して非常に複雑である。レーザ、ピンホール、例えばPMTのような状況に応じて冷却される検出器、アバランシェダイオードまたはCCD、複雑で非常に正確な機械式平行移動要素、および光学系などの必要な構成要素は最適な形で調整されなければならず、相当の労力を要する(例えば、米国特許第5,459,325号明細書、米国特許第5,192,980号明細書、米国特許第5,834,758号明細書を参照)。小型化の程度と価格は、構成要素の種類および機能によって制限される。
代替構成要素の選択の幅が広がって入手しやすくなれば、固形物に結合されている分析の蛍光偏光および時間分解蛍光法などの代替撮像技術の確立が促進される。しかし、特に高集積アレイに対するこのような解決法は、現在まで概念の形でしか存在していない。偏光方式で励起された蛍光プローブを用いて偏光軸をねじる効果を使用して、マイクロウェルフォーマットでの定量が行われる。さらに、高スループットを有する安価なシステム(HTSシステム)を、それに応じて修正されたポリマーフォイルを偏光フィルタとして用いて組み付ける提案がある(I.グリジンスキら(I.Gryczcynski et al.)「Polarisation sensing with visual detection」Anal.Chem.1999年、71、1241〜1251ページを参照)。しかし、現在利用可能な光量および検出器では、マイクロアレイの実装が困難になる。このような装置では、光源(例えば、レーザ、LED、高圧ランプ)、偏光フィルタ(場合によってはコーティングポリマー箔)、および検出器(CCD、CMOSカメラ)が必要になり、これまでに対応する解決方法は知られていない。
しかし、単なる増幅を用いた核酸の特徴付けは不可能である。むしろ、増幅の後にPCR生成物の特徴付けのために、核酸配列決定、ハイブリッド形成、および/または電気泳動分離および単離法のような分析方法を使用することが必要である。
例えば、蛍光標識プライマーの形で検出可能なマーカーが、ハイブリッド形成を用いてPCR増幅およびその検出を組み合わせた方法で検出する核酸分子または検出する標的分子内に挿入される場合、通常は、実際の検出前に洗浄工程が行われる。このような洗浄工程は、増幅生成物と比較して豊富に存在する非転換プライマーを除去するだけでなく、検出反応に関与しない、および/または特にマイクロアレイの核酸プローブとハイブリッドを形成しない蛍光マーカーを有するヌクレオチドを除去するために使用される。この方法で、これらの分子によって引き起こされる高レベルの信号バックグラウンドが低減される。しかし、このような追加手順工程は、検出方法を大幅に遅延させる。さらに、検出可能な信号は、マイクロアレイの核酸プローブと特にハイブリッドを形成する検出する核酸についても著しく低減される。後者の大部分は、ハイブリッド形成により結合されている標的と溶液中にある標的との間の平衡状態が洗浄工程の後にはもはや存在しなくなるという事実に基づく。アレイ上の核酸とハイブリッドを既に形成している核酸は、洗浄により結合部位から置換され、したがって溶液中の分子とともに洗い流される。要するに、溶液中の分子の洗浄工程またはすすぎ工程が、既にハイブリッド形成されている核酸の置換よりも高速に実行される場合にのみ、検出可能な信号が維持される。
さらに、1つの反応室において、例えばハイブリッド形成反応のようなPCRおよび分析反応を行うことができる装置が必要である。
特に、本発明の基本的な問題は、プローブアレイ上のプローブと標的との間の分子相互作用を非常に正確に、且つ高い感度により、更に使い易くてコスト効率の高い方法で、定性的および/または定量的に検出することができる方法および/または装置を提供することである。
さらに、本発明の基本的な問題は、高いスループット率で核酸のほぼ同時の増幅および特徴付けを可能にする装置を提供することである。
具体的には、本発明の範囲内で提供される試料中の核酸の増幅、並びに定性的および定量的検出のための方法は、以下の工程を含む。
b)循環増幅反応方法を用いて反応室内で検出される核酸を増幅する工程と、
c)基板上で固定化された核酸とハイブリッドを形成しない分子を反応室から除去することなく、検出される核酸と基板上に固定化された核酸プローブとの間のハイブリッド形成を検出する工程。
核酸の増幅およびその検出のための本発明に係る方法は、実験者による介入が可能な限り少なくて済むように設計される。このため、汚染がそれにより回避されるという重要な利点がある。さらに、本発明に係る方法が外部介入を最小限に留めていることから自動化に対応可能であり、本発明に係る方法の再現性は従来の方法に比べて本質的に高められる。上述の利点は、診断方法の承認に関して重要な役割を果たす。
a)温度制御および/または調整ユニット、
b)室担体とマイクロアレイとの間に形成される反応室であって、マイクロアレイは核酸プローブがアレイ要素上に固定化された基板を備え、反応室内の温度が前記温度制御および調整ユニットによって制御および/または調整可能であり、検出される核酸と基板上に固定化された核酸プローブとの間のハイブリッド形成が、基板上で固定化された核酸とハイブリッドを形成しない分子を反応室から除去することなく装置を用いて検出され得る。
本発明の他の態様では、問題は、少なくとも1つの温度制御および/または調整ユニットを備える核酸の増幅および検出装置、プローブ物質ライブラリが固定化されている検出領域を備える反応室、好ましくは検出領域上の析出形成の時間依存挙動を検出可能な光学系を提供することにより、本発明に従って解決される。
最後に、他の態様は、基板の所定の領域上に分子プローブが固定化されているマイクロアレイを製造するためのセラミック材料から本質的に形成されている基板の使用に関係する。
本発明の範囲内において、プローブ、プローブ分子、または分子プローブは、特定の特徴的結合挙動および/または特定の反応性による他の分子の検出に使用される分子を表すものと理解される。固体表面に結合可能で、且つ特異親和性を有する各種分子は、アレイ上に適切に配置されたプローブとして使用されることができる。好ましい実施形態において、これらはペプチド、タンパク質、核酸、および/またはそれらの類似物の群からの生重合体である。特に好ましくは、プローブは核酸および/または核酸類似物である。
本発明の範囲内において、室担体は、反応室の底を形成する固形物を表すものと理解される。好ましくは、室担体は、基板の反対側または物質ライブラリ担体の反対側に配置される。本発明に係る装置の代替実施形態において、室担体はまた、同時に基板および/または物質ライブラリ担体である。
本発明の範囲内において、試料または試料溶液は、増幅および/または検出される核酸分子とともに分析される液体である。
本発明の範囲内において、増幅生成物は、循環増幅反応、好ましくはPCRを用いて増幅される核酸分子の増強または増殖もしくは増幅から得られる生成物を表す。PCRを用いて増幅される核酸分子はPCR生成物とも呼ばれる。
相補1本鎖核酸分子からの2本鎖核酸分子または2本鎖分子の形成は、ハイブリッド形成と呼ばれる。ここで、この関連性は、好ましくは常にAおよびTとGおよびCとの対として起こる。ハイブリッド形成の範囲内において、例えばDNA−DNA2本鎖、DNA−RNA2本鎖、またはRNA−RNA2本鎖が形成されることができる。ハイブリッド形成を用いて核酸類似物による2本鎖も形成可能であり、例えばDNA−PNA2本鎖、RNA−PNA2本鎖、DNA−LNA2本鎖、およびRNA−LNA2本鎖である。ハイブリッド形成の実験は通常、配列相補性、したがって2つの異なる核酸分子の識別を検出するために使用される。
a)温度制御および/または調整ユニットと、
b)化合物ライブラリが固定化される検出領域を有する担体を含む反応室であって、温度制御および調整ユニットを用いて反応室内の温度が制御および/または調整可能であることと、
c)検出領域上の析出形成の時間依存挙動を検出可能な光学系。
本発明に係る装置では、核酸標的/核酸プローブ複合体の温度依存溶融挙動も更に調査可能である。
電極は、例えば金−チタン電極の形態、特に4極の形態で実装され得る。
温度上昇手段は、好ましくは、毛細管ギャップ内の液体の高速加熱および冷却が可能なように選択されることができる。ここで、高速加熱および冷却は、温度上昇手段により0.2K/sから30K/sの範囲、好ましくは0.5K/sから15K/sの範囲、特に好ましくは2K/sから15K/sの範囲、および最も好ましくは8K/sから12K/sの範囲、または約10K/sの温度変化を媒介可能であることを表すものと理解される。好ましくは、1K/sから10K/sの温度変化も温度上昇手段により媒介されることができる。
温度センサ、温度上昇手段、ならびに電極の仕様および寸法の詳細については、国際特許出願公開第01/02094号パンフレットの内容を参照する。
チップの検出領域上の析出形成の時間依存挙動を検出可能な光学系は、好ましくは2次元読取可能検出器を備える。好ましくは、検出器はカメラ、特にCCDまたはCMOSカメラまたは類似のカメラである。電気的画像変換器、例えばCCDまたはCMOSチップなどを備えるカメラを使用することにより、高い局所分解能が実現可能である。
また、走査型検出器は、チップの読み出しにも使用されることができる。走査型点光源および/または走査型検出器の使用において、本発明に係る装置は、光の方向設定用の可動光学構成要素および/または反応室の取り付け用の可動機械構成要素を備え、これにより、走査される個々の位置、即ち各測定点に対する各構成要素の方向決めが保証される。この実施形態において、画像記録は、各測定点からの画像の計算による再構成を用いて実行される。特に、この実施形態のカメラは可動ラインカメラである。
コンペティタとして使用される核酸分子または核酸類似物の配列に応じて、PCR反応の範囲内における2つのテンプレート鎖のうちの1つの増幅を抑制することは、異なるメカニズムに基づく。DNA分子の例を用いて、このことについて以下に説明する。
a)上記のように本発明に係る装置を準備する工程、
b)検出される核酸と検出領域に固定化された物質ライブラリとを相互作用させる工程、および
c)前記相互作用を検出する工程。
好ましくは、標的は、検出および定量化の前に本発明の方法により分離され、精製され、複写され、および/または増幅される。
上記のように、標的またはプローブに結合されている標識は、好ましくは、検出可能ユニットまたはアンカー基を介して標的またはプローブに結合されている検出可能ユニットである。検出および/または標識付けの可能性に関して、本発明に係る方法は非常に柔軟性が高い。したがって、本発明に係る方法は、様々な物理的、化学的、または生化学的検出方法と親和性がある。唯一の前提条件は、検出されるユニットまたは構造が、プローブまたは標的、例えばオリゴヌクレオチドに直接結合可能であるか、および/またはオリゴヌクレオチドと結合可能なアンカー基を介して連鎖可能であるということである。
本発明に係る方法の一実施形態において、標的は、可溶性基板または抽出物から不溶性生成物への転換を触媒する触媒、好ましくは酵素を備える。この場合、アレイ要素で析出形成が生じる反応は、標的の1つに結合された触媒、好ましくは酵素の存在下での可溶性基板または抽出物から不溶性生成物への転換である。好ましくは、酵素は、ホースラディシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、およびブドウ糖酸化酵素からなる群から選択される。可溶性基板または抽出物は、好ましくは3,3’−ジアミノベンジジン、4−クロロ−1−ナフトール、3−アミノ−9−エチルカルバゾール、p−フェニレンジアミン−HCl/ピロカテコール、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン、ナフトール/ピロニン、ブロモ−クロロ−インドイル−リン酸塩、ニトロブルーテトラゾリウム、およびフェナジンメトサルフェートからなる群から選択される。例えば、無色の可溶性水素供与体、例えば3,3’−ジアミノベンジジンは、過酸化水素の存在下で不溶性着色生成物に転換される。酵素ホースラディシュペルオキシダーゼは、水を形成しながら水素イオンを供与体から過酸化水素に転移する。
本発明の好ましい実施形態において、アレイ要素で析出形成に至る反応は、金属析出の形成である。特に好ましくは、アレイ要素で析出形成に至る反応は、元素銀を形成する銀化合物、好ましくは硝酸銀、乳酸銀、酢酸銀、または酒石酸銀の化学的還元である。ホルムアルデヒドおよび/またはヒドロキノンが、好ましくは還元剤として使用される。
ここで、Iは吸収後の光度であり、I0は吸収前の光度であり、aは銀析出物による面積単位b当たりの陰影部分を乗じた吸収係数である。光度Iおよび時間tは測定量として利用可能である。これらの測定量は、物質ライブラリで担体要素を照射し、カメラを用いて透過光を記録することにより得られる。この記録は、銀析出が実行される間に定期的に繰り返される。個々のライブラリ領域(スポット)の明度値は記録毎に評価され、それにより、各スポットの光度Iが維持される。標準ソフトウェア、例えばIconoClust(登録商標)(ドイツ、Clondiag,Jena)所在)などにより、これらの明度値は自動的に計算可能である。測定曲線は、I/I0を時刻tについてプロットすることにより得られる。方程式(I)に対応するランバート−ビアの法則は、以下のようにして、この方法で得られた時間依存銀析出配列に結びつけられることができる。
F=π*r2 (II)
1つのスポットについての面積要素当たりの析出速度は一定と仮定され得ることから、銀ビーズの半径rも一定速度で成長する。
銀析出物による面積単位b当たりの陰影部分は、面積単位当たりの銀ビーズの個数N、銀ビーズ当たりの陰影面積F、および定数kに比例する。
したがって、時刻tに依存する光度Iに対する関数は以下の式で計算される。
I=I0 *exp(−a’*t2) (IV)
ここで、a’は未知の複合銀吸収定数である。
I=I0 *exp(−a’H *t2) (V)
ここで、a’Hは不特定の銀吸収定数である。
Ii=I0i *(exp(−a’i *t2)+exp(−a’H *t2))+Oi (VI)
ここで、Oは装置関連オフセット値である。
I0およびOは、回帰を用いて他のパラメータとして決定されることができる。DNAライブラリの照明の不均一は、光度I0を用いて補正されることができる。また、後の時点で時間依存配列について記録された全ての更なる画像の平坦視野補正は、時刻t=0でDNAライブラリ全体の画像を介して行われることができる。パラメータOを用いることにより、測定の妥当性を推定することができる。
a)室担体とマイクロアレイとの間に形成される反応室に試料を挿入する工程であって、マイクロアレイは核酸プローブがアレイ要素上に固定化される基板を備えることと、
b)循環増幅反応を用いて反応室内で検出される核酸を増幅する工程と、
c)基板上で固定化された核酸プローブとハイブリッドを形成しない分子を反応室から除去することなく、検出される核酸と、基板上に固定化された核酸プローブとの間のハイブリッド形成を検出する工程とを備える。
好ましくは、検出される核酸は検出可能なマーカーを備える。特に好ましくは、検出可能なマーカーは蛍光マーカーである。アレイの核酸プローブとハイブリッドを形成しない溶液中の分子の信号、即ちバックグラウンドは、本発明に係る方法において特に毛細管ギャップの形態で、特に狭い反応室を使用することにより、核酸プローブとハイブリッドを形成する核酸の信号と比較して低く保たれることができる。反応室が好ましくは毛細管ギャップの形態で十分な狭さとなるように設計されている場合、プローブおよび標的の特異結合により引き起こされる標的分子の濃縮により、例えば反応室の容積全体を撮像する蛍光光学系を用いてマイクロアレイ上の信号が撮像されることもできる。
好ましくは、標的は検出および定量化の前に分離され、精製され、複写され、および/または増幅される。
上記のように、標的またはプローブに結合されている標識は、好ましくは検出可能ユニットまたはアンカー基を介して標的またはプローブに結合されている検出可能ユニットである。検出および/または標識付けの可能性に関して、本発明に係る方法は非常に柔軟性が高い。そのため、本発明に係る方法は、様々な物理的、化学的、または生化学的検出方法と親和性がある。唯一の前提条件は、検出されるユニットまたは構造が、プローブまたは標的、例えばオリゴヌクレオチドに直接結合可能であるか、および/またはオリゴヌクレオチドと結合可能なアンカー基を介して連鎖可能であることである。
酵素または金、特にナノ結晶金による生物試料の標識付けは十分に記載されている(特にF.ロトシュパイヒおよびH.ゾルバス(F.Lottspeich and H.Zorbas)、Bioanalytik、Spektrum Akademischer Verlag、Heidelberg、Berlin、1998年、E.リデルおよびI.ウィークス(E.Lidell and I.Weeks)、Antibody Technology、BIOS Scientific Publishers Limited、1995年を参照)。
本発明に係る方法の一実施形態において、標的は、可溶性基板または抽出物から不溶性生成物への転換を触媒する触媒、好ましくは酵素を備える。この場合、アレイ要素で析出形成が生じる反応は、標的の1つに結合された触媒、好ましくは酵素の存在下での可溶性基板または抽出物から不溶性生成物への転換である。好ましくは、酵素は、ホースラディシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、およびブドウ糖酸化酵素からなる群から選択される。可溶性基板または抽出物は、好ましくは3,3’−ジアミノベンジジン、4−クロロ−1−ナフトール、3−アミノ−9−エチルカルバゾール、p−フェニレンジアミン−HCl/ピロカテコール、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン、ナフトール/ピロニン、ブロモ−クロロ−インドイル−リン酸塩、ニトロブルーテトラゾリウム、およびフェナジンメトサルフェートからなる群から選択される。例えば、無色の可溶性水素供与体、例えば3,3’−ジアミノベンジジンは、過酸化水素の存在下で不溶性着色生成物に転換される。酵素ホースラディシュペルオキシダーゼは、水を形成しながら水素イオンを供与体から過酸化水素に転移する。
本発明に係る方法のこの実施形態において、プローブ/標的相互作用の相対的定量化も実行可能である。析出物の検出を用いたプローブアレイ上の結合標的の濃度の相対的定量化は、標的と結合されている標識の濃度を介して実行され、これは可溶性基板の反応を触媒し、プローブ/標的相互作用が発生しているアレイ要素上に難溶性析出物が形成されるか、またはそのような反応の結晶核として作用する。例えばナノ金で標識され、且つHPLCにより精製されているオリゴヌクレオチドプローブの場合、結合標的と金粒子との比は1:1である。本発明の他の実施形態において、この比は1よりも大きいか、またはその分数でもよい。
コンペティタとして使用される核酸分子または核酸類似物の配列に応じて、PCR反応の範囲内における2つのテンプレート鎖のうちの1つの増幅を抑制することは、異なるメカニズムに基づく。DNA分子の例を用いて、このことについて以下に説明する。
本発明のこの態様において、装置は、温度制御および/または調整ユニットを備え、反応室は室担体とマイクロアレイとの間に形成され、マイクロアレイは核酸プローブがアレイ要素上に固定化された基板を備え、反応室内の温度は、温度制御および調整ユニットを用いて制御および/または調整されることができる。各核酸間のハイブリッド形成を検出することができ、基板上に固定化された核酸プローブを、基板上で固定化された核酸とハイブリッドを形成しない分子を反応室から除去することなく、装置を用いて検出することができるような装置が開発される。
更に好ましい実施形態において、蛍光光学系は、反応室の容積全体を撮像するシステムである。共焦点蛍光システムまたは消衰場励起を用いて検出を行うシステム(例えばBiosensors and Bioelectronics、18(2003年)489〜497ページを参照)と比較して、このようなシステムは操作が簡単で、且つコスト効率が高いという利点を有する。
また、走査型検出器は、チップの読み出しにも使用されることができる。走査型点光源および/または走査型検出器の使用において、本発明に係る装置は、光の方向設定用の可動光学構成要素および/または反応室の取り付け用の可動機械構成要素を備え、これにより、走査される個々の位置、即ち各測定点に対する各構成要素の方向決めが保証される。この実施形態において、画像記録は、各測定点からの画像の計算による再構成を使って実行される。特に、この実施形態のカメラは可動ラインカメラである。
本発明に係る装置では、核酸標的/核酸プローブ複合体の温度依存溶融挙動も更に調査可能である。
電極は、例えば金−チタン電極の形態、特に4極の形態で実装され得る。
温度上昇手段は、好ましくは、毛細管ギャップ内の液体の高速加熱および冷却が可能なように選択されることができる。ここで、高速加熱および冷却は、温度上昇手段により0.2K/sから30K/sの範囲、好ましくは0.3K/sから15K/sの範囲、特に好ましくは0.5K/sから12K/sの範囲、および最も好ましくは2K/sから10K/sの範囲の温度変化を媒介可能であることを表すものと理解される。好ましくは、5K/sから11K/sの温度変化も温度上昇手段により媒介されることができる。
温度センサ、温度上昇手段、ならびに電極の仕様および寸法の詳細については、国際特許出願公開第01/02094号パンフレットの内容を参照する。
更に好ましい実施形態において、反応室は、データマトリックスを介して個別にマークされる。このため、本発明に係る装置の製造の際に、物質ライブラリ、検出反応の実行などに関する情報を含むデータレコードは、データベースに記憶される。したがって、このデータレコードは、特にアレイ上のプローブの配置に関する情報とともに、最も有益な方法で評価をどのように実施するかに関する情報をも含むことができる。データレコードまたはデータマトリクスは、さらに標的分子の増幅のために任意で実行されるPCRの温度−時間方式に関する情報も含むことができる。この方法で蓄積されたデータレコードは、好ましくはデータマトリクスの形態で担体に貼り付けられた番号を備える。データマトリクス内に登録されている番号を用いることにより、蓄積されたデータレコードは、次いで、物質ライブラリの読み出し時に任意でアクセスされることができる。最後に、データマトリクスは、流体容器を介して温度制御および/または調整ユニットおよび例えば反応室の装荷および除荷の制御などのその他のコントローラにより読み出され、したがって、増幅および検出反応の自動実行が保証され得る。
基板または検出領域上のアレイ配置で適切に配置された分子、または基板もしくは検出領域上のアレイ配置で適切に配置された物質ライブラリ、および担体または基板の全体も、マイクロアレイまたはプローブアレイとも呼ばれることが多い。
さらに、マイクロアレイが取り付けられた装置の構成に応じて、同様に使用される検出方法に応じて、基板が光学的に透明であることが好ましい場合がある。
他方、ガラスセラミックのような光学的に透明な材料が使用されることができる。ガラスと結晶相との間の屈折率に関して示す差があまり大きくないガラスセラミックの使用が好ましい。光学的透明材料の一実施例としては、Ceran(登録商標)(ドイツ、ショット(Schott)所在)が挙げられる。リチウム−ケイ酸アルミニウムガラスセラミックも使用可能である。
マイクロアレイの配置については、本発明に係る装置に関する上述の説明を参照する。
マイクロアレイを製造するための本発明に係る方法の更に好ましい実施形態において、基板表面はポリマーリンカーにより被覆され、分子プローブは、ポリマーリンカーを介して基板表面上に固定化される。特に好ましくは、ポリマーリンカーは修飾されたシラン層である。
本発明の他の態様は、基板が本質的にセラミック材料を備え、分子プローブが所定の領域上に固定化されており、且つマイクロアレイを製造するための基板の使用に関する。本発明のこの態様において、セラミック材料は、本発明に係るマイクロアレイの説明の範囲内で上記のように実装されることができる。
以下において、本発明の特に好ましい実施形態について説明する。
この実施例の以下の変更において、反応速度論的に進行する信号増強反応の光学検出は、特に透過、反射、分散、回折、および干渉の特定の光学パラメータの変調を記録することにより実行される。
透過特性の変化の検出は、図1に示されているように透過光配置で実行される。ここで、光源(2.4)は、白色光源、例えばハロゲンランプ、白色LED、または狭帯域光源、例えばLED、レーザーダイオード、有機LEDとして実装される。レンズ、鏡、およびフィルタからなる光学系(2.3)は、検出される基板領域の一様な照射が少なくとも70%の照度均一さで実行されるように実装される。
この実施例において、反射特性の変化の検出は、図4に示されているように入射光配置で実行される。ここで、光学系(2.3)は、検出される基板表面の一様な照射が少なくとも70%の照度均一さで保証されるように実装される。基板表面は、光学系(2.2)を用いて検出器で結像される。検出器は、2次元CCD、CMOSカメラまたは可動ラインカメラである。
この実施例において、分散特性の変化の検出は、図5に示されているように暗視野配置で実行される。レンズ、鏡、およびフィルタからなる光学系(2.3)は、検出される基板表面の一様な照射が少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%の照度均一さで実行されるように実装される。基板領域は、光学系(2.2)を用いて検出器上に結像される。検出器は、2次元カメラ(例えばCCD、CMOS)または可動ラインカメラであることができる。
図6は、DNAベースの物質ライブラリ上で特異的に金標識された標的分子のハイブリッド形成後の銀エピタキシ反応の検出のための典型的な画像系列を示す。
この実施例の以下の変更において、反応速度論的に進行する信号増強反応の電気的検出は、特に伝導率、抵抗の変化、および透磁率の特定の電気的パラメータの変調を記録することにより実行される。
各アレイスポットでの抵抗の変化を測定するために、図7に示されているように、電極を介してアレイスポットが電気的に接触されている。局所抵抗の変化は、エピタキシャル成長導体、例えば銀などとの融合によって測定される。検出領域上の3次元構造、例えばバンプ、底部、およびスルーホールは、融合作用とそこから生じる抵抗の変化とを支える。
実施例3:狭い反応室内での核酸の増幅および検出
溶液中の信号を表面上または表面内の信号と比較して低く保持することが可能な方法の1つは、特に狭い反応室を使用することである。プローブおよび標的の特異的な結合により引き起こされるアレイ表面上の標的分子の濃縮は、反応室がそれ相応に狭い設計であれば、容積全体を照射する、および/または撮像する従来の蛍光光学系を用いてもプローブアレイ上で信号を撮像することを容易にする。
8ビットの分解能を有する検出器、例えば落射蛍光顕微鏡(ドイツ、イエナ、ツアイス(Zeiss,Jena))を使用すると、本発明の範囲内で使用されるマイクロアレイが以下の表に示されているような信号発生特性を示すことが分かっている。
本発明に係る装置における増幅は、好ましくはPCRなどの指数関数的増幅手法を用いて実行されることから、試料に含まれる標的の量を定量化してプローブアレイ上の信号増大の連続検出を容易にする必要がある。
2つの異なる希釈液内の大腸菌からのゲノムDNAを、増幅される標的材料として使用した。特定数のサイクル数後、実施例3に記載されている方法で画像を記録した。ソフトウェアIconoclust(登録商標)(イエナ、クロンディアグ(Clondiag))を用いてこれらの画像を分析した。
実施例5:セラミック表面上の有機分子の酵素的析出法を用いたハイブリッド形成および該ハイブリッド形成後の検出
血栓症の発生に対する危険要因として識別されたヒトゲノムの少なくとも6個の遺伝子の突然変異については、文献中に記載されている。
この実施例において、アレイの準備とハイブリッド形成とに使用されたオリゴヌクレオチドは全て、親切にもオーガム ディアグノスティックス社(Ogham Diagnostics)[ドイツ、ミュンスター(Munster)所在]によって提供された。
・ 600mlのH2O バイデスト+60μlのHCL(konz.)で2×2分間
・ 100mMのKCl溶液中で30分間
・ H2O bidest中で1分間のすすぎ
・ 圧縮空気を用いた乾燥
b)ArrayTube(登録商標)(クロンディアグ(Clondiag))によるプローブアレイのハイブリッド形成および接合
6個の異なるオリゴヌクレオチドの混合の形態で、オーガム社(Ogham)によってハイブリッド形成用に提供されたオリゴヌクレオチドを、6×SSPE緩衝液(NaOHでpH7.4に調整された1l H2O バイデスト中52.59g NaCl、8.28g NaH2PO4×H2O、2.22g EDTA×2H2O)/0,005%のトライトン中で、最終濃度100pMおよび最終容積50μlに溶解させた。
ハイブリッド形成を検出するため、100μlのHRP基質溶液(TrueBlue、71−00−64、KPL、米国ゲーサーズバーグ(Gaithersburg)所在、HRP=ホースラディシュペルオキシダーゼ)をプローブアレイに接触させ、プローブアレイをガラスカバーで覆いった後に室温で5分間インキュベートした。その後、ガラスカバーを慎重に取り外し、アレイをバイデストですすぎ、空気を吹き付けて乾燥させた。
記録された画像を、画像評価ソフトウェアIconoClust(登録商標)(クロンディアグ(Clondiag))を用いて評価した。バックグラウンドを調整した結果を図15に示す。使用された6個のオリゴヌクレオチドの全ての特異的なハイブリッド形成を正常に検出することができた。
寸法:12.0mm×12.4mm×0.635mm
支持材:セラミック担体
センサ/ヒーター構造:pt薄膜構造
不動態化:ガラス不動態化処理
接続:Ptペースト、スクリーン印刷
センサ:Pt100、Kl.A;TK=3850ppm/K
ヒーター:125Ω±8Ω
同様に、タイプPt1000、Pt10,000などのセンサが考えられる。
101 上部担体要素
102 下部担体要素
103 キャッチ/スライドを留める凹部
104 窓
105 冷却剤用媒体接続
106 スナップ式留め具
108 ドエルピン穴
403 加熱素子の接点
120 媒体接続側
109 反射防止構造
600 データマトリクス
117 冷却ダクト出口
118 カウンタベアリング
400 集積ヒーター/センサ基板を備えるグラウンド素子
401 集積ヒーター/センサ基板の担体
402 光学的に透明な凹部
403 ヒーター/センサ基板の接点
404 ヒーター/センサ基板の接点
300 密封、弾性、繰り返し穴開け可能な中間要素
301 反応室を定義する300内の閉鎖凹部
302 膨張バンド
304 調整ラグ
200 カバー要素
202 被覆担体要素
201 物質ライブラリまたはチップベアリング物質ライブラリ
500 コアアセンブリ、室、反応室または試料室
105 冷却ダクト
109 スナップ式留め具
110 スナップ式留め具
111 ヒーター/センサ基板の接点の凹部(403)
112 冷却剤入口
116 冷却剤出口
117 冷却剤入口
115 圧入
1000 コネクタ
1100 スライド
1103 案内用キャッチ
1001 ドエルピン穴
1002 取り付け穴
1206 電気ケーブル
1207 電源
1202 充填ホース
1210 半径方向棒
1211 ねじ山
1212 減衰
1204 冷却剤ホース
1205 冷却剤接続
1300 冷却ダクト
1201 中空針を突き刺す
2000 手動充填ステーション
2106 クイック−レリーズコネクタ
2401 使い捨て注射器
2404 中空針
2403 中空針を通気する
2402 中空針の先端
2403 中空針の先端
2100 手動充填ステーションの基本体
2200 手動充填ステーションのカバー
2101 凹型グリップ
2102 凹型グリップ
Claims (108)
- 核酸の増幅および検出装置であって、
a)温度制御および/または調整ユニットと、
b)化合物ライブラリが固定化された検出領域を有する担体を含む反応室であって、該反応室内の温度が該温度制御および調整ユニットを用いて制御および/または調整されることができることと、
c)該検出領域上の析出形成の時間依存挙動を検出可能な光学系とを備える装置。 - 前記反応室に接続された少なくとも1つの流体容器と、任意で前記反応室への流体の装荷および除荷を制御するユニットとを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 前記光学系により記録された前記信号を処理するために、前記光学系に接続されたユニットを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
- 外部コンピュータ用のインターフェイスを更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
- 前記光学系が2次元的に読み出し可能な検出器を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
- 前記光学系がカメラを備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
- 前記カメラがCCDカメラ、CMOSカメラ、および/または可動ラインカメラであることを特徴とする請求項6に記載の装置。
- 光源を備えることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
- 前記光源がマルチスペクトル光源であることを特徴とする請求項8に記載の装置。
- 前記光源がコヒーレント光源であることを特徴とする請求項8に記載の装置。
- 前記光源がレーザ、発光ダイオード(LED)および/または高圧ランプであることを特徴とする請求項8から10のいずれか一項に記載の装置。
- 前記検出領域が前記光源により1段ずつ走査されることができることを特徴とする請求項8から11のいずれか一項に記載の装置。
- 前記光学系がレンズ、鏡、および/またはフィルタを備えることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の装置。
- 前記光学系が前記検出領域を均一に照射することができるように設計されていることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の装置。
- 前記光学系が、前記検出領域の透過特性の変更の時間依存挙動を検出することができるように配置されていることを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の装置。
- 前記光学系が、前記検出領域の反射特性の変更の時間依存挙動を検出することができるように配置されていることを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の装置。
- 前記反応室および前記室担体が、少なくとも前記光源から前記検出器への光学経路の領域内で光学的に透明であることを特徴とする請求項15又は16に記載の装置。
- 前記光学系が、前記検出領域の拡散特性の変更の時間依存挙動を検出することができるように配置されていることを特徴とする請求項1から16のいずれか一項に記載の装置。
- 前記室担体または前記検出領域の担体は、少なくとも前記検出領域内で光学的に透明でないことを特徴とする請求項18に記載の装置。
- 前記室担体が、15〜500Wm−1K−1の熱伝導率を有する材料からなることを特徴とする請求項18又は19に記載の装置。
- 前記室担体が実質的にセラミック材料からなることを特徴とする請求項1から20のいずれか一項に記載の装置。
- 前記室担体が実質的に酸化アルミニウムセラミックからなることを特徴とする請求項21に記載の装置。
- 光源および検出器が前記検出領域と同側に配置されることを特徴とする請求項1から22のいずれか一項に記載の装置。
- 検出器および光源が前記検出領域の反対側に配置されることを特徴とする請求項1から23のいずれか一項に記載の装置。
- 前記反応室が、前記化合物ライブラリおよび/または前記増幅および/または検出反応の伝導に関する情報を含むデータマトリクスを備えることを特徴とする請求項1から24のいずれか一項に記載の装置。
- 前記反応室が、前記室担体と前記マイクロアレイとの間の毛細管ギャップであることを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の装置。
- 前記毛細管ギャップの厚さが50μm〜100μmの範囲内であることを特徴とする請求項26に記載の装置。
- 前記光学的検出システムの代わりに電気的検出システムを備えることを特徴とする請求項1から27のいずれか一項に記載の装置。
- 前記電気的システムが電気的接点を備え、各アレイ要素が、少なくとも1つの電気的接点に接続されることを特徴とする請求項28に記載の装置。
- 前記電気的接点が電極を介して接触されていることを特徴とする請求項29に記載の装置。
- 前記電気的システムが、伝導率、抵抗、および/または透磁率の変化を測定するための装置を備えることを特徴とする請求項28から30のいずれか一項に記載の装置。
- 前記基板がバンプ、底部穴および/またはスルーホールを備えることを特徴とする請求項28から31のいずれか一項に記載の装置。
- 核酸の検出方法であって、
a)請求項1から32のいずれか一項に記載の装置を準備する工程と、
b)検出される前記核酸(標的)と、前記検出領域に固定化された前記化合物ライブラリとを相互作用させる工程と、
c)該相互作用を検出する工程とを備える方法。 - 前記検出される核酸が検出可能マーカーで標識されていることを特徴とする請求項33に記載の方法。
- 相互作用が発生したアレイ要素に析出が生じる反応が、前記相互作用の検出のために行われることを特徴とする請求項33又は34に記載の方法。
- 前記検出可能マーカーが、可溶性化合物を前記相互作用が発生したアレイ要素での析出物に転換させる反応を触媒するマーカーであることを特徴とする請求項34又は35に記載の方法。
- 工程c)において、前記基板上の析出形成の時間依存挙動が信号強度の形で検出されることを特徴とする請求項35又は36に記載の方法。
- 前記検出領域上に析出物を形成する前記反応が、可溶性基板の金属性析出物への転換であることを特徴とする請求項35から37のいずれか一項に記載の方法。
- 前記アレイ要素で析出物を形成する反応が、銀化合物、好ましくは硝酸銀、乳酸銀、酢酸銀、又は酒石酸銀の元素銀への化学的還元であることを特徴とする請求項35から38のいずれか一項に記載の方法。
- 金の塊および/またはコロイド金粒子がマーカーとして使用されることを特徴とする請求項34から39のいずれか一項に記載の方法。
- 前記金の塊および/または前記コロイド金粒子と前記標的との結合が、直接的に、又は前記標的に結合されたアンカー分子を介して発生することを特徴とする請求項40に記載の方法。
- 前記アレイ要素で析出物を形成する反応が、可溶性抽出物の酵素により触媒された難溶性生成物への転換であることを特徴とする請求項35から37のいずれか一項に記載の方法。
- 前記アレイ要素で析出物を形成する反応が、ペルオキシダーゼにより触媒された3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンの酸化であることを特徴とする請求項42に記載の方法。
- 前記アレイ要素上の析出物の存在の検出が、該析出物による光線、好ましくはレーザ光線、又は発光ダイオードの反射、吸収、又は拡散を用いて行われることを特徴とする請求項35から43のいずれか一項に記載の方法。
- 前記アレイ要素上の析出物の存在の検出が、このアレイ要素で電気的パラメータの変化を測定することにより行われることを特徴とする請求項35から43のいずれか一項に記載の方法。
- 前記電気的パラメータが、伝導率、抵抗、および透磁率からなる群から選択されることを特徴とする請求項45に記載の方法。
- 前記基板が実質的にセラミック材料からなることを特徴とする請求項33から46のいずれか一項に記載の方法。
- 前記基板が実質的に酸化アルミニウムセラミックからなることを特徴とする請求項47に記載の方法。
- 前記検出される核酸の増幅が、前記標的と前記化合物ライブラリとの相互作用前に行われることを特徴とする請求項33から48のいずれか一項に記載の方法。
- 前記検出される核酸の増幅、および前記標的と前記化合物ライブラリとの相互作用を用いた前記増幅の検出が連続工程で行われることを特徴とする請求項49に記載の方法。
- 前記検出される核酸の増幅がPCRを用いて行われることを特徴とする請求項49又は50に記載の方法。
- 核酸の増幅、定性的検出および定量的検出を行う装置であって、
a)温度制御および/または調整ユニットと、
b)室担体とマイクロアレイとの間に形成される反応室であって、該マイクロアレイは、核酸プローブがアレイ要素上に固定化された基板を備え、反応室内の温度が、該温度制御および調整ユニットを用いて制御および/または調整されることができることとを備え、
該検出される核酸と該基板上に固定化された核酸プローブとの間のハイブリッド形成が、該基板上で固定化された核酸とハイブリッドを形成しない分子が該反応室から除去されることなく該装置を用いて検出されることができることを特徴とする装置。 - 前記反応室が前記室担体と前記マイクロアレイとの間の毛細管ギャップであることを特徴とする請求項52に記載の装置。
- 前記毛細管ギャップの厚さが50μm〜100μmの範囲内であることを特徴とする請求項53に記載の装置。
- 検出システムを備えることを特徴とする請求項52から54のいずれか一項に記載の装置。
- 前記検出システムが、光学系、好ましくは蛍光光学系であることを特徴とする請求項55に記載の装置。
- 前記蛍光光学系が、前記反応室の全容積を示すシステムであることを特徴とする請求項56に記載の装置。
- 前記室担体又は前記基板が、15〜500Wm−1K−1の熱伝導率を有する材料からなることを特徴とする請求項52から57のいずれか一項に記載の装置。
- 前記基板が実質的にセラミック材料からなることを特徴とする請求項52から58のいずれか一項に記載の装置。
- 前記基板が実質的に酸化アルミニウムセラミックからなることを特徴とする請求項52から59のいずれか一項に記載の装置。
- 前記反応室に接続された少なくとも1つの流体容器と、任意で前記反応室への流体の装荷および除荷を制御するユニットとを更に備えることを特徴とする請求項52から60のいずれか一項に記載の装置。
- 前記検出システムにより記録された前記信号を処理するために、前記検出システムに接続されたユニットを備えることを特徴とする請求項55から61のいずれか一項に記載の装置。
- 外部コンピュータ用のインターフェイスを更に備えることを特徴とする請求項52から62のいずれか一項に記載の装置。
- 前記反応室が、前記化合物ライブラリおよび/または前記増幅および/または検出反応に関する情報を含むデータマトリクスを備えることを特徴とする請求項52から63のいずれか一項に記載の装置。
- 試料中の核酸の増幅、定性的検出および定量的検出を行う方法であって、
a)室担体とマイクロアレイとの間に形成された反応室内に該試料を配置する工程であって、該マイクロアレイは、核酸プローブがアレイ要素上に固定化された基板を備えることと、
b)循環増幅反応を用いて該反応室内で該検出される核酸を増幅する工程と、
c)該基板上に固定化された核酸プローブとハイブリッドを形成しない分子を該反応室から除去することなく、該検出される核酸と該基板上に固定化された該核酸プローブとの間のハイブリッド形成を検出する工程とを備える方法。 - 前記反応室が前記室担体と前記マイクロアレイとの間の毛細管ギャップであることを特徴とする請求項65に記載の方法。
- 前記毛細管ギャップの厚さが50μm〜100μmの範囲内であることを特徴とする請求項66に記載の方法。
- 前記検出が、前記循環増幅反応の実行中および/または前記循環増幅反応の完了後に行われることを特徴とする請求項65から67のいずれか一項に記載の方法。
- 前記検出される核酸が検出可能マーカーで標識されることを特徴とする請求項65から68のいずれか一項に記載の方法。
- 前記検出可能マーカーが蛍光マーカーであることを特徴とする請求項69に記載の方法。
- 前記蛍光マーカーの検出が、前記反応室の全容積を示す蛍光光学系を用いて行われることを特徴とする請求項70に記載の方法。
- 前記試料中で検出される核酸の初期濃度が、検出される前記核酸と検出可能な前記基板上に固定化された核酸プローブとの間にハイブリッドを形成させるために必要な増幅サイクル数との相関関係を用いて決定されることを特徴とする請求項65から71のいずれか一項に記載の方法。
- 前記試料が、周知の濃度の前記マイクロアレイの核酸プローブとハイブリッドを形成する核酸を含むことを特徴とする請求項65から72のいずれか一項に記載の方法。
- 前記検出可能マーカーが、可溶性化合物を前記相互作用が発生したアレイ要素での析出物に転換させる反応を触媒するマーカーであることを特徴とする請求項69に記載の方法。
- 工程c)において、前記基板上の析出形成の時間依存挙動が信号強度の形で検出されることを特徴とする請求項74に記載の方法。
- 前記アレイ要素で析出物を形成する反応が、銀化合物、好ましくは硝酸銀、乳酸銀、酢酸銀、又は酒石酸銀の元素銀への化学的還元であることを特徴とする請求項74又は75に記載の方法。
- 金の塊および/またはコロイド金粒子がマーカーとして採用されることを特徴とする請求項74から76のいずれか一項に記載の方法。
- 前記アレイ要素で析出物を形成する反応が、可溶性抽出物の酵素により触媒された難溶性生成物への転換であることを特徴とする請求項74又は75に記載の方法。
- 前記アレイ要素で析出物を形成する反応が、ペルオキシダーゼにより触媒された3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンの酸化であることを特徴とする請求項78に記載の方法。
- 前記アレイ要素上の析出物の存在の検出が、該析出物による光線、好ましくはレーザ光線、又は発光ダイオードの反射、吸収、又は拡散を用いて行われることを特徴とする請求項74から79のいずれか一項に記載の方法。
- 前記アレイ要素上の析出物の存在の検出が、このアレイ要素で電気的パラメータの変化を測定することにより行われることを特徴とする請求項74又は75に記載の方法。
- 前記電気的パラメータが、伝導率、抵抗、および透磁率からなる群から選択されることを特徴とする請求項81に記載の方法。
- 前記検出される核酸の増幅がPCRを用いて行われることを特徴とする請求項65から82のいずれか一項に記載の方法。
- 前記基板が実質的にセラミック材料からなることを特徴とする請求項65から83のいずれか一項に記載の方法。
- 前記基板が実質的に酸化アルミニウムセラミックからなることを特徴とする請求項65から84のいずれか一項に記載の方法。
- PCRの実行、および/またはマイクロアレイベースの検定を行うために、請求項1から32のいずれか一項、および請求項52から64のいずれか一項に記載の装置の使用方法。
- 分子プローブが所定の領域に固定化された基板を備え、該基板が実質的にセラミック材料を含むことを特徴とするマイクロアレイ。
- 前記基板が実質的に酸化アルミニウムセラミックを含むことを特徴とする請求項87に記載のマイクロアレイ。
- 前記基板が、少なくとも99.5%の酸化アルミニウムセラミックを含むことを特徴とする請求項88に記載のマイクロアレイ。
- 前記基板の表面粗さが、0.04μm〜0.12μm、好ましくは0.06μm〜0.1μm、特に好ましくは約0.08μmであることを特徴とする請求項87から89のいずれか一項に記載のマイクロアレイ。
- 前記基板が光学的に透明であることを特徴とする請求項87から90のいずれか一項に記載のマイクロアレイ。
- 前記分子プローブが、ポリマーリンカーを介して前記基板表面上に固定化されることを特徴とする請求項87から91のいずれか1項に記載のマイクロアレイ。
- 前記ポリマーリンカーが修飾されたシラン層であることを特徴とする請求項92に記載のマイクロアレイ。
- 前記分子プローブが、抗体、タンパク質受容体、ペプチド、および核酸から選択されることを特徴とする請求項87から93のいずれか一項に記載のマイクロアレイ。
- 実質的にセラミック材料を含む基板の前記基板表面の所定の領域への分子プローブの固定化工程を含む請求項87から94のいずれか一項に記載のマイクロアレイの製造方法。
- 前記基板が実質的に酸化アルミニウムセラミックを含むことを特徴とする請求項95に記載の方法。
- 前記基板表面がポリマーリンカーにより被覆され、前記分子プローブが該ポリマーリンカーを介して前記基板表面上に固定化されることを特徴とする請求項95又は96に記載の方法。
- 前記ポリマーリンカーが修飾されたシラン層であることを特徴とする請求項97に記載の方法。
- 前記マイクロアレイ上の前記標的分子と前記分子プローブとの間の分子間相互作用を用いた試料中の標的分子の定性的検出および/または定量的検出のための請求項87から94のいずれ一項に記載のマイクロアレイの使用方法。
- 細胞の遺伝子型状態を調べるための請求項99に記載の使用方法。
- 細胞の生理的状態を調べるための請求項99に記載の使用方法。
- 請求項33から51および/または65から85のいずれか一項に記載の方法による請求項87から94のいずれか一項に記載のマイクロアレイの使用方法。
- 基板の所定の領域上に固定化された分子プローブを有するマイクロアレイの製造のための該基板の使用であって、該基板が実質的にセラミック材料を含むことを特徴とする基板の使用方法。
- 前記基板が実質的に酸化アルミニウムセラミックを含むことを特徴とする請求項103に記載の使用方法。
- 前記基板が少なくとも99.5%の酸化アルミニウムセラミックを含むことを特徴とする請求項103又は104に記載の使用方法。
- 前記基板の表面粗さが0.04μm〜0.12μm、好ましくは0.06μm〜0.1μm、特に好ましくは約0.08μmであることを特徴とする請求項103から105のいずれか一項に記載の使用方法。
- 前記基板が光学的に透明であることを特徴とする請求項103から106のいずれか一項に記載の使用方法。
- 請求項1から32および/または52から64のいずれか一項に記載の装置を製造するための請求項103から107のいずれか一項に記載の使用方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| DE10315074.9 | 2003-04-02 | ||
| DE10315074A DE10315074A1 (de) | 2003-04-02 | 2003-04-02 | Vorrichtung zur Vervielfältigung und zum Nachweis von Nukleinsäuren |
| PCT/EP2004/003532 WO2004087951A2 (de) | 2003-04-02 | 2004-04-02 | Vorrichtung zur vervielfältigung und zum nachweis von nukleinsäuren |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006523095A true JP2006523095A (ja) | 2006-10-12 |
| JP2006523095A5 JP2006523095A5 (ja) | 2007-05-31 |
| JP4917883B2 JP4917883B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=32980970
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006504975A Expired - Fee Related JP4917883B2 (ja) | 2003-04-02 | 2004-04-02 | 核酸の増幅および検出装置 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20060078929A1 (ja) |
| EP (2) | EP1610899A2 (ja) |
| JP (1) | JP4917883B2 (ja) |
| DE (1) | DE10315074A1 (ja) |
| WO (1) | WO2004087951A2 (ja) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008180677A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | マイクロチップ検査システム、マイクロチップ検査装置及びプログラム |
| WO2010086942A1 (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-05 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
| JP2012510807A (ja) * | 2008-12-05 | 2012-05-17 | ビオカルティ ソシエテ アノニム | 搬送ヒータを有する熱サイクルシステム |
| JP2012515927A (ja) * | 2009-01-23 | 2012-07-12 | ドレクセル・ユニバーシティー | 炎症を検出するための量子ドットを用いた装置および方法 |
| JP2015092175A (ja) * | 2009-09-21 | 2015-05-14 | アコーニ バイオシステムズAkonni Biosystems | 一体型カートリッジ |
| JP2016508734A (ja) * | 2013-03-18 | 2016-03-24 | ナノバイオシス インコーポレーテッドNanobiosys Inc. | パターンヒーターが繰り返し配置されたポリメラーゼ連鎖反応(pcr)熱ブロック及びこれを備えるポリメラーゼ連鎖反応(pcr)装置 |
Families Citing this family (66)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE10315074A1 (de) | 2003-04-02 | 2004-10-14 | Clondiag Chip Technologies Gmbh | Vorrichtung zur Vervielfältigung und zum Nachweis von Nukleinsäuren |
| CA2564609C (en) | 2003-12-31 | 2014-02-11 | President And Fellows Of Harvard College | Assay device and method |
| ES2439225T3 (es) | 2004-01-26 | 2014-01-22 | President And Fellows Of Harvard College | Sistema y método para el suministro de fluidos |
| US8030057B2 (en) | 2004-01-26 | 2011-10-04 | President And Fellows Of Harvard College | Fluid delivery system and method |
| DE102005052713A1 (de) | 2005-11-04 | 2007-05-16 | Clondiag Chip Tech Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Nachweis von molekularen Wechselwirkungen |
| DE102004022263A1 (de) | 2004-05-06 | 2005-12-15 | Clondiag Chip Technologies Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Nachweis von molekularen Wechselwirkungen |
| DE102004056735A1 (de) * | 2004-11-09 | 2006-07-20 | Clondiag Chip Technologies Gmbh | Vorrichtung für die Durchführung und Analyse von Mikroarray-Experimenten |
| EP2302072B1 (en) * | 2004-11-18 | 2012-03-14 | Eppendorf Array Technologies S.A. | Real time-PCR of targets on a micro-array |
| US11001881B2 (en) | 2006-08-24 | 2021-05-11 | California Institute Of Technology | Methods for detecting analytes |
| US8637436B2 (en) | 2006-08-24 | 2014-01-28 | California Institute Of Technology | Integrated semiconductor bioarray |
| US9133504B2 (en) | 2006-06-05 | 2015-09-15 | California Institute Of Technology | Real time microarrays |
| DE102006027675B4 (de) * | 2006-06-14 | 2011-05-12 | Siemens Ag | Verfahren zur Bestimmung der Konzentration von Nukleinsäuren |
| US11525156B2 (en) | 2006-07-28 | 2022-12-13 | California Institute Of Technology | Multiplex Q-PCR arrays |
| US8048626B2 (en) | 2006-07-28 | 2011-11-01 | California Institute Of Technology | Multiplex Q-PCR arrays |
| US11560588B2 (en) | 2006-08-24 | 2023-01-24 | California Institute Of Technology | Multiplex Q-PCR arrays |
| AU2008236739B2 (en) * | 2007-04-04 | 2014-05-29 | Ande Corporation | Plastic microfluidic separation and detection platforms |
| DK2152417T3 (en) | 2007-05-04 | 2018-08-06 | Opko Diagnostics Llc | APPARATUS AND PROCEDURE FOR ANALYSIS IN MICROFLUID SYSTEMS |
| RU2406764C2 (ru) * | 2007-06-25 | 2010-12-20 | Закрытое акционерное общество "Молекулярно-медицинские технологии" | Устройство для диагностики жидких сред в процессе амплификации и/или гибридизации |
| WO2009002225A2 (ru) * | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Closed Company 'molecular-Medicine Technologies' | Многофункциональное устройство для диагностики и способ тестирования биологических объектов |
| DE102007031526B4 (de) | 2007-07-06 | 2010-07-08 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verwendung einer Anode in einer Brennstoffzelle zur Oxidation von Ethanol und/oder zumindest eines C3 bis C10-haltigen Alkohols |
| JP5413916B2 (ja) | 2007-09-19 | 2014-02-12 | オプコ・ダイアグノスティクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 統合検定のための液体格納 |
| DE102007052281A1 (de) * | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Zenteris Gmbh | Einschritt-Multiplex-Immuntest |
| KR100922577B1 (ko) * | 2007-12-13 | 2009-10-23 | 한국전자통신연구원 | 휴대형 광바이오 센서 측정 시스템 |
| JP5226352B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2013-07-03 | オリンパス株式会社 | 生体観察装置及び生体観察方法 |
| US8222049B2 (en) | 2008-04-25 | 2012-07-17 | Opko Diagnostics, Llc | Flow control in microfluidic systems |
| WO2010080115A2 (en) | 2008-12-18 | 2010-07-15 | Claros Diagnostics, Inc. | Improved reagent storage in microfluidic systems and related articles and methods |
| EP2391451B1 (en) | 2009-02-02 | 2018-09-12 | Opko Diagnostics, LLC | Structures for controlling light interaction with microfluidic devices |
| DE102009015389A1 (de) * | 2009-03-20 | 2010-09-30 | Retina Implant Ag | Aktives Retina-Implantat |
| EA024999B1 (ru) | 2009-11-24 | 2016-11-30 | Опкоу Дайагностикс, Ллк. | Смешивание и доставка текучих сред в микрофлюидных системах |
| EA022356B1 (ru) | 2010-04-16 | 2015-12-30 | Опкоу Дайагностикс, Ллк | Способ управления средами в микрофлюидных системах с обратной связью |
| USD645971S1 (en) | 2010-05-11 | 2011-09-27 | Claros Diagnostics, Inc. | Sample cassette |
| US9199080B2 (en) | 2011-09-12 | 2015-12-01 | Okuvision Gmbh | Method for treating an eye |
| HUE066990T2 (hu) | 2012-03-05 | 2024-09-28 | Oy Arctic Partners Ab | Módszerek és készülékek a prosztatarák kockázatának és a prosztata mirigy térfogatának elõrejelzésére |
| US9062342B2 (en) | 2012-03-16 | 2015-06-23 | Stat-Diagnostica & Innovation, S.L. | Test cartridge with integrated transfer module |
| US20160051982A1 (en) * | 2013-03-08 | 2016-02-25 | Otago Innovation Limited | Reaction vessel holder and molecule detection device |
| EP2969156B1 (en) | 2013-03-13 | 2019-04-10 | Opko Diagnostics, LLC | Mixing of fluids in fluidic systems |
| DE102014200509A1 (de) * | 2014-01-14 | 2015-07-16 | Robert Bosch Gmbh | Analyseeinheit zum Durchführen einer verschachtelten Polymerasekettenreaktion, Analysevorrichtung, Verfahren zum Betreiben einer solchen Analyseeinheit und Verfahren zum Herstellen einer solchen Analyseeinheit |
| PT3594360T (pt) | 2014-04-24 | 2021-08-19 | Lucira Health Inc | Deteção colorimétrica da amplificação do ácido nucleico |
| CN107206376B (zh) | 2014-12-12 | 2021-07-09 | 欧普科诊断有限责任公司 | 包括通过模塑形成之流控系统的包含孵育通道的流控系统 |
| CN107209121B (zh) * | 2015-01-20 | 2021-05-14 | 海瑞斯有限公司 | 用于测量液体样品中的荧光的检测器 |
| US9708647B2 (en) | 2015-03-23 | 2017-07-18 | Insilixa, Inc. | Multiplexed analysis of nucleic acid hybridization thermodynamics using integrated arrays |
| USD804682S1 (en) | 2015-08-10 | 2017-12-05 | Opko Diagnostics, Llc | Multi-layered sample cassette |
| US9499861B1 (en) | 2015-09-10 | 2016-11-22 | Insilixa, Inc. | Methods and systems for multiplex quantitative nucleic acid amplification |
| EP3978619A1 (en) * | 2015-12-09 | 2022-04-06 | Intuitive Biosciences, Inc. | Automated silver enhancement system |
| WO2017100457A1 (en) | 2015-12-11 | 2017-06-15 | Opko Diagnostics, Llc | Fluidic systems involving incubation samples and/or reagents |
| US11300386B2 (en) | 2015-12-31 | 2022-04-12 | Dupont Safety & Construction, Inc. | Ballistic materials incorporating spunlaced nonwovens |
| WO2017155858A1 (en) | 2016-03-07 | 2017-09-14 | Insilixa, Inc. | Nucleic acid sequence identification using solid-phase cyclic single base extension |
| DK3430378T3 (da) | 2016-03-14 | 2022-10-24 | Lucira Health Inc | Indretninger og fremgangsmåder til modifikation af optiske egenskaber |
| JP6937774B2 (ja) | 2016-03-14 | 2021-09-22 | ルシラ ヘルス インコーポレイテッド | 生物学的アッセイを実行するためのシステムおよび方法 |
| EP3430372A4 (en) | 2016-03-14 | 2019-10-16 | Lucira Health, Inc. | DEVICES AND METHODS FOR SAMPLE PREPARATION AND DELIVERY FOR BIOLOGICAL TESTS |
| JP2019509740A (ja) | 2016-03-14 | 2019-04-11 | ディアスセス インコーポレイテッド | 選択的に通気される生物学的アッセイ装置および関連の方法 |
| US11080848B2 (en) | 2017-04-06 | 2021-08-03 | Lucira Health, Inc. | Image-based disease diagnostics using a mobile device |
| CN111344552B (zh) | 2017-09-14 | 2021-10-08 | 卢西拉健康公司 | 具有电子读出的复用生物测定装置 |
| US10549275B2 (en) | 2017-09-14 | 2020-02-04 | Lucira Health, Inc. | Multiplexed biological assay device with electronic readout |
| JP2022504506A (ja) * | 2018-10-09 | 2022-01-13 | ルシラ ヘルス インコーポレイテッド | 消費者ベースの疾患の診断方法 |
| CN112326553B (zh) * | 2018-10-30 | 2022-11-11 | 深圳市真迈生物科技有限公司 | 调节方法 |
| CN111197002A (zh) * | 2018-11-19 | 2020-05-26 | 武汉菲思特生物科技有限公司 | 高通量杂交识读一体机 |
| USD910200S1 (en) | 2018-12-21 | 2021-02-09 | Lucira Health, Inc. | Test tube |
| EP3937780A4 (en) | 2019-03-14 | 2022-12-07 | InSilixa, Inc. | METHODS AND SYSTEMS FOR TIME RESOLVED FLUORESCENCE-BASED DETECTION |
| USD953561S1 (en) | 2020-05-05 | 2022-05-31 | Lucira Health, Inc. | Diagnostic device with LED display |
| USD962470S1 (en) | 2020-06-03 | 2022-08-30 | Lucira Health, Inc. | Assay device with LCD display |
| US12054770B2 (en) | 2020-08-26 | 2024-08-06 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Apparatus and method for PCR diagnosis based on multi-wavelength light source |
| KR102559634B1 (ko) | 2020-08-26 | 2023-07-26 | 한국전자통신연구원 | 다파장 광원에 기반한 pcr 진단을 위한 장치 및 방법 |
| DE102023108797B4 (de) * | 2023-04-05 | 2024-12-12 | digid GmbH | Verfahren zum Messen des Vorliegens und/oder der Konzentration eines Analyten in einer Probe |
| CN118936376B (zh) * | 2024-09-19 | 2025-01-07 | 扬州宏远电子股份有限公司 | 一种高比容腐蚀箔生产加工用检测装置 |
| CN119258948B (zh) * | 2024-12-11 | 2025-05-30 | 华大工程生物学长荡湖研究所 | 一种核酸合成设备 |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000516460A (ja) * | 1996-07-29 | 2000-12-12 | ナノスフェアー リミテッド ライアビリティ カンパニー | オリゴヌクレオチドが付着したナノ粒子および該粒子の利用法 |
| WO2002002810A2 (de) * | 2000-07-01 | 2002-01-10 | Clondiag Chip Technologies Gmbh | Verfahren zum qualitativen und/oder quantitativen nachweis von molekularen wechselwirkungen auf sonden-arrays |
| US20020150933A1 (en) * | 1999-07-02 | 2002-10-17 | Ralf Ehricht | Microchip matrix device for duplicating and characterizing nucleic acids |
| WO2003004699A2 (de) * | 2001-07-06 | 2003-01-16 | Clondiag Chip Technologies Gmbh | Verfahren zum nachweis von in einer polymerase-kettenreaktion amplifizierten nukleinsäuremolekülen |
| WO2003043402A2 (en) * | 2001-10-19 | 2003-05-30 | Proligo Llc | Nucleic acid probes and methods to detect and/or quantify nucleic acid analytes |
Family Cites Families (36)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5143854A (en) | 1989-06-07 | 1992-09-01 | Affymax Technologies N.V. | Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof |
| US5013646A (en) | 1989-11-03 | 1991-05-07 | Transgenic Sciences, Inc. | TMB Formulation for soluble and precipitable HRP-ELISA |
| GB9014263D0 (en) | 1990-06-27 | 1990-08-15 | Dixon Arthur E | Apparatus and method for spatially- and spectrally- resolvedmeasurements |
| GB9015793D0 (en) | 1990-07-18 | 1990-09-05 | Medical Res Council | Confocal scanning optical microscope |
| US5412087A (en) | 1992-04-24 | 1995-05-02 | Affymax Technologies N.V. | Spatially-addressable immobilization of oligonucleotides and other biological polymers on surfaces |
| US5324633A (en) | 1991-11-22 | 1994-06-28 | Affymax Technologies N.V. | Method and apparatus for measuring binding affinity |
| DE4234086A1 (de) * | 1992-02-05 | 1993-08-12 | Diagen Inst Molekularbio | Verfahren zur bestimmung von in vitro amplifizierten nukleinsaeuresequenzen |
| US5422271A (en) * | 1992-11-20 | 1995-06-06 | Eastman Kodak Company | Nucleic acid material amplification and detection without washing |
| US6027880A (en) | 1995-08-02 | 2000-02-22 | Affymetrix, Inc. | Arrays of nucleic acid probes and methods of using the same for detecting cystic fibrosis |
| US5578832A (en) | 1994-09-02 | 1996-11-26 | Affymetrix, Inc. | Method and apparatus for imaging a sample on a device |
| DE4409436A1 (de) * | 1994-03-19 | 1995-09-21 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren zur Bearbeitung von Nukleinsäuren |
| DE4409705A1 (de) * | 1994-03-22 | 1995-09-28 | Boehringer Mannheim Gmbh | Vorrichtung zur Bearbeitung von Nukleinsäuren in Präparationen |
| US5459325A (en) | 1994-07-19 | 1995-10-17 | Molecular Dynamics, Inc. | High-speed fluorescence scanner |
| AU5171696A (en) | 1995-02-27 | 1996-09-18 | Ely Michael Rabani | Device, compounds, algorithms, and methods of molecular characterization and manipulation with molecular parallelism |
| US6524532B1 (en) * | 1995-06-20 | 2003-02-25 | The Regents Of The University Of California | Microfabricated sleeve devices for chemical reactions |
| US5585639A (en) | 1995-07-27 | 1996-12-17 | Hewlett-Packard Company | Optical scanning apparatus |
| EP1736554B1 (en) | 1996-05-29 | 2013-10-09 | Cornell Research Foundation, Inc. | Detection of nucleic acid sequence differences using coupled ligase detection and polymerase chain reactions |
| US5760950A (en) | 1996-07-25 | 1998-06-02 | Advanced Scanning, Ltd. | Scanning confocal microscope |
| DE19706570C1 (de) | 1997-02-19 | 1998-02-26 | Inst Physikalische Hochtech Ev | Verfahren zur Herstellung von strukturierten, selbstorganisierten molekularen Monolagen einzelner molekularer Spezies, insbesondere von Substanzbibliotheken |
| DE19725050C2 (de) | 1997-06-13 | 1999-06-24 | Fraunhofer Ges Forschung | Anordnung zur Detektion biochemischer oder chemischer Substanzen mittels Fluoreszenzlichtanregung und Verfahren zu deren Herstellung |
| US6197503B1 (en) | 1997-11-26 | 2001-03-06 | Ut-Battelle, Llc | Integrated circuit biochip microsystem containing lens |
| WO1999040173A1 (fr) * | 1998-02-09 | 1999-08-12 | Toyo Kohan Co., Ltd. | Substrats d'immobilisation et d'amplification de l'adn, cristaux de blocage d'adn avec de l'adn bloque sur les substrats, et procede d'amplification de l'adn |
| US6271042B1 (en) | 1998-08-26 | 2001-08-07 | Alpha Innotech Corporation | Biochip detection system |
| AU5855699A (en) | 1998-08-28 | 2000-03-21 | Jerini Biotools Gmbh | Method for producing polymeric solid phase supporting materials |
| AT410718B (de) | 1998-10-28 | 2003-07-25 | Schindler Hansgeorg Dr | Vorrichtung zur visualisierung von molekülen |
| DE19914279C1 (de) | 1999-03-25 | 2000-09-07 | Jena Optronik Gmbh | Anordnung zum optischen Auslesen der Information von einem matrixförmigen Substrat mit einer Vielzahl von Einzelproben |
| ATE225940T1 (de) | 1999-05-19 | 2002-10-15 | Advanced Array Technologies S | Verfahren zur identifizierung und/oder quantifizierung einer zielverbindung |
| JP2001204463A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-07-31 | Toyo Kohan Co Ltd | ヌクレオチド固定用担体 |
| US7875442B2 (en) * | 2000-03-24 | 2011-01-25 | Eppendorf Array Technologies | Identification and quantification of a plurality of biological (micro)organisms or their components |
| US6589202B1 (en) | 2000-06-29 | 2003-07-08 | Becton Dickinson And Company | Method and apparatus for transdermally sampling or administering a substance to a patient |
| CA2439074A1 (en) * | 2001-03-09 | 2002-09-19 | Nugen Technologies, Inc. | Methods and compositions for amplification of rna sequences |
| US6960437B2 (en) * | 2001-04-06 | 2005-11-01 | California Institute Of Technology | Nucleic acid amplification utilizing microfluidic devices |
| DE10117857B4 (de) * | 2001-04-10 | 2005-03-10 | Clondiag Chip Tech Gmbh | Verfahren zum Nachweis von molekularen Wechselwirkungen auf Sonden-Arrays |
| DE10253966B4 (de) | 2002-11-19 | 2005-03-24 | Clondiag Chip Technologies Gmbh | Microarray-basiertes Verfahren zur Amplifikation und Detektion von Nukleinsäuren in einem kontinuierlichen Prozess |
| US20040110134A1 (en) * | 2002-12-05 | 2004-06-10 | Wenz H. Michael | Methods for quantitating nucleic acids using coupled ligation and amplification |
| DE10315074A1 (de) | 2003-04-02 | 2004-10-14 | Clondiag Chip Technologies Gmbh | Vorrichtung zur Vervielfältigung und zum Nachweis von Nukleinsäuren |
-
2003
- 2003-04-02 DE DE10315074A patent/DE10315074A1/de not_active Ceased
-
2004
- 2004-04-02 EP EP04725346A patent/EP1610899A2/de not_active Withdrawn
- 2004-04-02 JP JP2006504975A patent/JP4917883B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-02 EP EP10179369.3A patent/EP2266699B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-02 WO PCT/EP2004/003532 patent/WO2004087951A2/de active Application Filing
-
2005
- 2005-09-30 US US11/241,671 patent/US20060078929A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000516460A (ja) * | 1996-07-29 | 2000-12-12 | ナノスフェアー リミテッド ライアビリティ カンパニー | オリゴヌクレオチドが付着したナノ粒子および該粒子の利用法 |
| US20020150933A1 (en) * | 1999-07-02 | 2002-10-17 | Ralf Ehricht | Microchip matrix device for duplicating and characterizing nucleic acids |
| WO2002002810A2 (de) * | 2000-07-01 | 2002-01-10 | Clondiag Chip Technologies Gmbh | Verfahren zum qualitativen und/oder quantitativen nachweis von molekularen wechselwirkungen auf sonden-arrays |
| WO2003004699A2 (de) * | 2001-07-06 | 2003-01-16 | Clondiag Chip Technologies Gmbh | Verfahren zum nachweis von in einer polymerase-kettenreaktion amplifizierten nukleinsäuremolekülen |
| JP2004533839A (ja) * | 2001-07-06 | 2004-11-11 | クロンディアグ チップ テヒノロギーズ ゲーエムベーハー | ポリメラーゼ連鎖反応において増幅された核酸分子の検出方法 |
| WO2003043402A2 (en) * | 2001-10-19 | 2003-05-30 | Proligo Llc | Nucleic acid probes and methods to detect and/or quantify nucleic acid analytes |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008180677A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | マイクロチップ検査システム、マイクロチップ検査装置及びプログラム |
| JP2012510807A (ja) * | 2008-12-05 | 2012-05-17 | ビオカルティ ソシエテ アノニム | 搬送ヒータを有する熱サイクルシステム |
| US10434514B2 (en) | 2008-12-05 | 2019-10-08 | Biocartis S.A. | Thermal cycling system comprising transport heater |
| JP2012515927A (ja) * | 2009-01-23 | 2012-07-12 | ドレクセル・ユニバーシティー | 炎症を検出するための量子ドットを用いた装置および方法 |
| WO2010086942A1 (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-05 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
| US8741218B2 (en) | 2009-01-29 | 2014-06-03 | Hitachi High-Technologies Corporation | Automatic analyzer |
| JP2015092175A (ja) * | 2009-09-21 | 2015-05-14 | アコーニ バイオシステムズAkonni Biosystems | 一体型カートリッジ |
| JP2016508734A (ja) * | 2013-03-18 | 2016-03-24 | ナノバイオシス インコーポレーテッドNanobiosys Inc. | パターンヒーターが繰り返し配置されたポリメラーゼ連鎖反応(pcr)熱ブロック及びこれを備えるポリメラーゼ連鎖反応(pcr)装置 |
| US10272437B2 (en) | 2013-03-18 | 2019-04-30 | Nanobiosys Inc. | PCR heating block having pattern heater repeatedly arranged thereon and PCR device having the same |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4917883B2 (ja) | 2012-04-18 |
| WO2004087951A2 (de) | 2004-10-14 |
| EP2266699A1 (de) | 2010-12-29 |
| EP2266699B1 (de) | 2014-06-04 |
| US20060078929A1 (en) | 2006-04-13 |
| DE10315074A1 (de) | 2004-10-14 |
| WO2004087951A3 (de) | 2005-01-27 |
| EP1610899A2 (de) | 2006-01-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4917883B2 (ja) | 核酸の増幅および検出装置 | |
| JP4958770B2 (ja) | 分子相互作用を検出する装置および方法 | |
| US9580745B2 (en) | Method and device for the detection of molecular interactions | |
| CN101466848B (zh) | 用于dna检测的微电子传感器装置 | |
| US9310291B2 (en) | Reaction vessel for carrying out array processes | |
| US20110086361A1 (en) | Amplification of nuceic acids using temperature zones | |
| JP2013539654A (ja) | フローチップアッセイにおける核酸標的のリアルタイム増幅およびマイクロアレイに基づく検出 | |
| WO2005100538A1 (en) | System for rapid nucleic acid amplification and detection | |
| EP2173905A1 (en) | Detection and/or quantification of target molecules on a solid support | |
| US8945911B2 (en) | Optical detector | |
| HK1151495A (en) | Device for the amplification and detection of nucleic acids | |
| HK1146253A (en) | Apparatus for detecting target molecules |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070402 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070402 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090515 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090515 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100624 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100701 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100930 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110222 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110301 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110530 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120127 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4917883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |