JP2007042160A - Reproducing apparatus - Google Patents
Reproducing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007042160A JP2007042160A JP2005222361A JP2005222361A JP2007042160A JP 2007042160 A JP2007042160 A JP 2007042160A JP 2005222361 A JP2005222361 A JP 2005222361A JP 2005222361 A JP2005222361 A JP 2005222361A JP 2007042160 A JP2007042160 A JP 2007042160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- opening
- cover
- reproducing
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、装置本体に形成された開口部を介して装置外部に突出する位置と装置本体内で記録再生できる位置の間をスライド移動する円盤状記録担体の載置用トレイが、記録再生する位置に移動したときに、前記開口部を閉塞する蓋体が備えられてなる光ディスク等の再生装置に関し、特に蓋体の閉塞作用の改良に関するものである。 According to the present invention, a disc-shaped record carrier mounting tray that slides between a position protruding outside the apparatus through an opening formed in the apparatus main body and a position where recording and reproduction can be performed in the apparatus main body performs recording and reproduction. The present invention relates to a reproducing apparatus such as an optical disk provided with a lid that closes the opening when moved to a position, and particularly to an improvement in the closing action of the lid.
装置本体に形成された開口部を介して装置外部に突出する位置と装置本体内で記録再生できる位置の間をスライド移動する円盤状記録担体の載置用トレイと、前記開口部を閉塞するための蓋体が備えられた円盤状記録担体の記録再生装置として、図4に示すごとく、蓋体27がターンテーブルおよびピックアップを含む再生手段を設けた装置本体21に形成された開口部22aの近傍で回動自在に保持された装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。かかる記録担体の再生装置では、蓋体27はバネ等の付勢力によって開口部22aの閉塞状態を得るように構成されていて、記録担体の載置部24が装置本体の再生位置24aから突出する位置24bに移動する際に載置部の突出による押圧力で前記バネ等の付勢力に抗して蓋体27が開口部22aの閉塞状態を解除していた。
A disc-shaped record carrier mounting tray that slides between a position protruding outside the apparatus through an opening formed in the apparatus main body and a position where recording and reproduction can be performed within the apparatus main body, and for closing the opening As shown in FIG. 4, as a disk-shaped record carrier recording / reproducing apparatus provided with a lid, the
かかる構成の光ディスク等の円盤状記録担体(以下、光ディスクと総称する)の再生装置においては、再生を行う際に再生手段を内蔵したその空間は塵埃等からの影響を受けないように、装置本体の内部と外部は遮断されていることが望ましい。また、ディスク演奏中におけるディスクの高速回転に伴う風切り音が上記の開口部を経て外部に漏洩することを防止するために、開口部は蓋体によって確実に閉塞され得ることが必要となる。
しかしながら、前記回動して閉塞する従来の蓋体の構成では、蓋体の回動軸部近傍で開口部が閉塞しきれずに若干の隙間が発生することと、開口部の近傍に塵埃が付着すると蓋体が開口部を確実に閉塞せず、塵埃等が内部に侵入する、あるいは風切音が外部に漏洩するという問題が生じる。 However, in the structure of the conventional lid that rotates and closes, the opening is not completely closed in the vicinity of the rotation shaft portion of the lid, and a slight gap is generated, and dust adheres to the vicinity of the opening. Then, there is a problem that the lid does not reliably close the opening, and dust or the like enters the inside or wind noise leaks to the outside.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、載置用トレイが装置本体内に収納されている際には載置用トレイのための開口部が蓋体によって確実に閉塞される再生装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and when the mounting tray is housed in the apparatus main body, the opening for the mounting tray is reliably closed by the lid. An object is to provide a playback device.
前記従来の課題を解決するために、本発明の円盤状記録担体の記録再生装置は、載置用トレイが挿通する装置本体の開口部近傍で開口部と略平行な方向にスライド移動自在に案内されて前記開口部を閉塞し得る蓋手段を有し、
前記蓋手段は、前記開口部と略平行な方向の寸法が前記開口部より大きく形成された蓋体と、前記蓋体の両側面で装置本体に保持され前記蓋体を前記開口部と略平行な方向に案内して蓋体の移動経路を定める案内部材と、前記蓋体より記録再生手段寄りの位置にあって、一端部を回動自在に且つ他端部を前記蓋体の裏面の切換案内部に係合する係合ピンを有する回動部材と、前記開口部を閉塞する方向に前記蓋体を付勢する付勢手段とを備える構成を有している。この構成によって、蓋体が案内部材に係合して開口部と略平行にスライド移動して開口部を閉塞することができるので、開口部の近傍に塵埃が付着してもこれを押し出しながら開口部を確実に閉塞できる再生装置を提供するものである。
In order to solve the above-described conventional problems, the disc-shaped record carrier recording / reproducing apparatus of the present invention is guided to be slidable in a direction substantially parallel to the opening in the vicinity of the opening of the apparatus main body through which the mounting tray is inserted. And has lid means capable of closing the opening,
The lid means includes a lid body whose dimension in a direction substantially parallel to the opening is larger than the opening, and is held by the apparatus main body on both side surfaces of the lid, and the lid is substantially parallel to the opening. A guide member that guides in any direction to determine the movement path of the lid, and is positioned closer to the recording / reproducing means than the lid, with one end pivotable and the other end switched to the back of the lid It has a structure provided with the rotation member which has an engaging pin engaged with a guide part, and the urging means which urges | biases the said cover body in the direction which obstruct | occludes the said opening part. With this configuration, the lid can be engaged with the guide member and slid substantially parallel to the opening to close the opening. Therefore, even if dust adheres to the vicinity of the opening, the opening is pushed out. A reproducing apparatus capable of reliably closing the part is provided.
本発明の請求項1に記載の再生装置は、蓋体が平行案内部材に係合して開口部と略平行にスライド移動して開口部を閉塞することができるので、精度良くスライド動作なされる。このため開口部の近傍に塵埃が付着してもこれを押し出しながら開口部を確実に閉塞できるという利点がある。 In the reproducing apparatus according to the first aspect of the present invention, the lid body can be engaged with the parallel guide member and slidably moved substantially parallel to the opening portion to close the opening portion. . For this reason, even if dust adheres to the vicinity of the opening, there is an advantage that the opening can be reliably closed while pushing it out.
また、本発明の請求項2に記載の再生装置は、蓋体もしくは開口部のいずれかの少なくとも左右および上面側面部に、蓋体の移動方向と平行方向に凹状部が形成され、これと正対する開口部もしくは蓋体に、前記凹状部に係合する凸状部が形成されてあり、開口部と蓋体とが凹状部と凸状部で係合するという特徴を有する蓋手段を備えた再生装置に関するものであり、開口部をより確実に閉塞するという作用を有する。
Further, in the playback device according to
また、本発明の請求項3に記載の再生装置は、蓋体の下端部に表面側に突出した当接部を形成し、前記当接部と正対する装置本体内面に当接面を形成し、前記当接部または前記当接面のいずれかに設けられた弾性部材を介して前記当接部と当接面が当接するという特徴を有する蓋手段を備えた再生装置に関するものであり、蓋体が閉塞する時の当接音を緩和するという作用と、開口部をより確実に閉塞するという作用を有する。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a reproducing apparatus in which a contact portion protruding to the surface side is formed at the lower end portion of the lid, and a contact surface is formed on the inner surface of the apparatus main body facing the contact portion. The present invention relates to a playback device including a lid means characterized in that the contact portion and the contact surface come into contact with each other via an elastic member provided on either the contact portion or the contact surface. It has the effect of alleviating the contact sound when the body is closed and the action of more reliably closing the opening.
また、本発明の請求項4に記載の再生装置は、付勢手段は、回動部材に回転力と回動支軸と平行方向の側圧を与えるよう形成され、前記回動部材を案内部材に押し当てるという特徴を有するものであり、回動部材は一方に押圧されて左右方向の位置決めが精度良くなされるので、前記回動部材と係合する蓋体を左右方向に精度良く位置決めしつつスライド移動させて開口部を閉塞するという作用を有する。 According to a fourth aspect of the present invention, the urging means is formed so as to apply a rotational force and a lateral pressure in a direction parallel to the pivot shaft to the pivot member, and the pivot member serves as a guide member. Since the rotating member is pressed by one side and positioning in the left-right direction is performed with high accuracy, the lid that engages with the rotating member is slid while accurately positioning in the left-right direction. It has the effect | action of moving and obstruct | occluding an opening part.
また、本発明の請求項5に記載の再生装置は、案内部材に、回動部材を回動自在に支持する支持部を形成して構成したことを特徴とするものであり、蓋手段を一体的に扱えるため装置本体への組込作業が容易にできるという作用を有する。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a reproducing apparatus in which the guide member is formed with a support portion that rotatably supports the rotating member, and the lid means is integrated. Therefore, it can be easily assembled into the apparatus main body.
また、本発明の請求項6に記載の再生装置は、開口部より大きく形成された蓋体を備えたことを特徴とするものであり、開口部を確実に閉塞するという作用を有する。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a reproducing apparatus including a lid formed larger than the opening, and has an effect of reliably closing the opening.
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は本発明の記録再生装置の概略構成斜視図であり、図2は蓋手段の構成斜視図、図3(a)、同(b)は蓋手段の動作を説明する断面図である。図において、1は内部に記録再生手段3が備えられている装置本体で、記録再生手段2は光ディスク(図示省略)を回転するターンテーブル(図示省略)、ターンテーブルを回転するスピンドルモータ(図省略)、光ディスクに光ビームを照射するピックアップ(図示省略)等が備えられ、記録媒体から信号を読取って再生する再生機能に加えて、外部からの入力信号を受けて記録媒体に記録の書込みを行う記録機能が備えられている。また、装置本体1の内部には光ディスクを載置してスライドするトレイ4の移動を案内するトレイ案内部(図示省略)が設けられていて、このトレイ案内部によって案内されてトレイ4はその長手方向にスライド移動ができる。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic perspective view of the recording / reproducing apparatus of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of the configuration of the lid means, and FIGS. 3A and 3B are sectional views for explaining the operation of the lid means. In the figure,
2は装置本体1の前面部であるフロントパネルで、トレイ4が装置本体1に対して突出及び収納し得るように左右方向に伸長する長方形の開口部2aが設けられている。また、当該装置の操作をなすための操作ボタン群5及び表示パネル6が前部に設けられている。
7は開口部2aを閉塞する矩形板状の蓋体で、左右側面部には蓋体の移動方向と略平行な方向に左右それぞれ2つの突出する係合ピン7a、7bが設けられてあり、裏面には前後方向の長溝状の切換案内溝7cが左右一対で内向きに設けられている。また左右及び上側端部にかけて連続する蓋体の移動方向と略平行な方向に突出する係合凸部7dが設けられている。この係合凸部7dはフロントパネル2の開口部に設けられた係合凹部2bに係合可能であり、開口部2aより大きく形成されている。
7eは蓋体7の下部で開口部2aより左右方向に長く手前に突出して形成された当接部で、左右方向に伸長するゴムなどの弾性部材8が設けられており、蓋体に設けられた当接部に略平行に形成されたフロントパネルの当接面2cがこの弾性部材8に当接可能となっている。
7 is a rectangular plate-like lid that closes the opening 2a, and the left and right side portions are provided with two protruding
Reference numeral 7e denotes an abutting portion formed at the lower part of the
9、10はフロントパネルの開口部2aの左右両端面部に設けられた一対の案内部材で、開口部の内側で蓋体7の移動方向に伸長して形成され、蓋体7の係合ピン6a、6bが挿入される案内溝9a、10a及び回動部材11の軸部11a、11bが挿入されて回転可能に保持する軸受け部9b,10bが設けられている。
回動部材11の軸部11a、11bはトレイ4の下面より下方に配置されており、この軸部近傍から上方に伸長してトレイ4の当接面11eが設けられている。また側面他端部には軸部11a及び11bと同様に左右の側面に突出した切換案内ピン11cと11dが設けられており、蓋体の切換案内溝7cに係合するよう構成されている。切換毛案内ピン11cと11dの先端と蓋体7の内面とは若干の隙間を設けられて組み合わされるよう形成されているので、蓋体7は回動部材11に対して左右方向に精度良く位置決めがなされている。また、軸部11aは巻きバネ(後述)が挿入される長さが設けられてあり、軸部11bの内側にはバネの付勢力により案内部材10に当接する当接凸部が形成されている。12は両端が接線方向に突出した係止部を有し軸方向に圧縮可能形成されている付勢手段である巻きバネ12で、回動部材11の軸部11aと案内部材9との間に軸方向に圧縮挿入され、巻き上げられた状態で一端が案内部材10に、他端が回動部材11に係止されている。巻きバネ12は圧縮された状態で回動部材11と案内部材9の間に挿入されるので回動部材11は軸11b方向に付勢され、当接凸部11fが案内部材10に当接され、左右方向の位置が精度よく決められている。また、このバネ12により、回動部材11は軸部を支点として先端が下から上に向かう方向に回転するように付勢されるよう構成されており、このバネの付勢力によって蓋体7が開口部2aを閉塞する方向にスライドすることができる。
The
このように構成された本実施の形態の記録再生装置の動作について図3を用いて説明する。図3(a)、(b)において、記録再生状態(たとえ、ディスクが載置されていなくとも)、すなわちトレイ4が装置本体内部に収納された状態において、使用者が操作手段(図示省略)によりトレイの搬出を指令すると、トレイの駆動手段(図示省略)が起動してトレイ4の排出動作が開始され、トレイ4の先端が回動部材11の当接面11eに当接するとトレイの駆動手段の駆動力が巻きバネ12の付勢力に抗して引き続き当接面11eが押され、回動部材11が軸部11a及び11bを支点にして前方下方向に回転され、先端部に設けられた切換案内ピン11c及び11dも同様に前方下方向に回転される。この回転によって切換案内ピンに係合する蓋体7が案内部材9及び10の案内溝に沿って閉塞位置から下方に移動される。引き続きトレイ4が搬出され、記録担体が取り出しできるようになる。
The operation of the recording / reproducing apparatus of the present embodiment configured as described above will be described with reference to FIG. 3A and 3B, in the recording / reproducing state (even if no disc is placed), that is, in a state where the
以上のようにトレイ4が全開し排出状態になると、使用者は光ディスクをトレイ4に載置し、操作手段によってトレイ4の閉塞を指令すると、トレイ駆動手段は先ほどと逆に動作し、先ほどの説明と全く逆の経過により図3(b)〜図3(a)の動作を行う。これにより、図3(a)に示すような光ディスク100がトレイ4に載置された状態から、ターンテーブル3aを含む記録再生手段に係止されて情報を記録再生することができる。このように、本実施の形態によると、開口部と略平行な方向に移動自在に案内する案内部材と、左右及び上側端部にかけて連続する蓋体の移動方向と略平行な方向に突出する係合凸部7dが蓋体に設けられて、この係合凸部7dがフロントパネル2の開口部に設けられた係合凹部2bにスライド移動して係合しているので、開口部をより確実に閉塞することができる、防塵及び防音効果に優れた記録再生装置を提案できる。
When the
本発明にかかる再生装置は、蓋体が平行案内部材に係合して開口部と略平行にスライド移動して開口部を閉塞することで、開口部の近傍に塵埃が付着してもこれを押し出しながら開口部を確実に閉塞できるので、装置内部に高精度な記録再生手段を内蔵したDVDレコーダーなどの高密度な光ディスクの再生装置や記録再生装置などの用途に有用である。 In the reproducing apparatus according to the present invention, the lid body engages with the parallel guide member and slides substantially parallel to the opening portion to close the opening portion, thereby preventing dust from adhering to the vicinity of the opening portion. Since the opening can be reliably closed while being pushed out, it is useful for applications such as a high-density optical disk reproducing apparatus and recording / reproducing apparatus such as a DVD recorder incorporating a high-precision recording / reproducing means inside the apparatus.
1 装置本体
2 フロントパネル
2a 開口部
2b 係合凹部
2c 当接面
3 記録再生手段
3a ターンテーブル
4 トレイ
7 蓋体
7a、7b 係合ピン
7c 切換案内溝
7d 係合凹部
7e 当接部
8 弾性部材
9、10 案内部材
9a、10a 案内溝
9b、10b 軸受部
11 回動部材
11a、11b 軸部
11c、11d 切換案内ピン
11e トレイ当接面
11f 当接凸部
12 巻きバネ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記蓋手段は、前記開口部に形成された蓋体と、前記蓋体の両側面で装置本体に保持され、前記蓋体を前記開口部の上下方向に移動自在に案内する案内部材と、前記蓋体より前記再生手段寄りの位置にあって、一端部を回動自在に且つ他端部を前記蓋体の裏面に設けられた切換案内部に係合する係合ピンを有する回動部材と、前記開口部を閉塞する方向に前記蓋体を付勢する付勢手段とを有することを特徴とする再生装置。 A tray that moves to place and store a carrier capable of reproducing information through the opening, a reproducing unit that reproduces information, and a lid unit that can close the opening;
The lid means includes a lid formed in the opening, a guide member that is held by the apparatus main body on both sides of the lid, and guides the lid so as to be movable in the vertical direction of the opening; A rotating member having an engaging pin that is located closer to the reproducing means than the lid and has one end pivotable and the other end engaged with a switching guide provided on the back surface of the lid; And a biasing means for biasing the lid in a direction to close the opening.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005222361A JP2007042160A (en) | 2005-08-01 | 2005-08-01 | Reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005222361A JP2007042160A (en) | 2005-08-01 | 2005-08-01 | Reproducing apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007042160A true JP2007042160A (en) | 2007-02-15 |
Family
ID=37800004
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005222361A Pending JP2007042160A (en) | 2005-08-01 | 2005-08-01 | Reproducing apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007042160A (en) |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH03100961A (en) * | 1989-09-13 | 1991-04-25 | Hitachi Ltd | Dust proofing system |
| JPH08129815A (en) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Sony Corp | Recording and reproducing device |
| JPH08135294A (en) * | 1994-11-04 | 1996-05-28 | Kawamura Electric Inc | Door structure of distribution board |
| JPH10220772A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Nec Home Electron Ltd | Microwave oven |
| JP2001176160A (en) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Pioneer Electronic Corp | Information recording disk reproducer |
-
2005
- 2005-08-01 JP JP2005222361A patent/JP2007042160A/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH03100961A (en) * | 1989-09-13 | 1991-04-25 | Hitachi Ltd | Dust proofing system |
| JPH08129815A (en) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Sony Corp | Recording and reproducing device |
| JPH08135294A (en) * | 1994-11-04 | 1996-05-28 | Kawamura Electric Inc | Door structure of distribution board |
| JPH10220772A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Nec Home Electron Ltd | Microwave oven |
| JP2001176160A (en) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Pioneer Electronic Corp | Information recording disk reproducer |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100932647B1 (en) | Disc ejection unit and optical disc apparatus having same | |
| JPH10208359A (en) | Electronic apparatus | |
| JP2002050055A (en) | Optical pickup device and recording and/or reproducing device | |
| JP2007042160A (en) | Reproducing apparatus | |
| JP3951338B2 (en) | Disk drive device | |
| KR100362369B1 (en) | Disc cartridge adapters and drives | |
| JP3437499B2 (en) | Recording medium playback device | |
| JPH10208357A (en) | Disk drive device | |
| JP4133232B2 (en) | Information recording medium reproducing apparatus | |
| JP4884293B2 (en) | Disk unit | |
| JP4185244B2 (en) | Disc player | |
| JP2002117634A (en) | Disk drive | |
| JP2004310917A (en) | Disk drive | |
| KR100294183B1 (en) | Cartridges for storing discs with left and right shutters | |
| JP4315050B2 (en) | Disk drive device | |
| JP4283865B2 (en) | Disk unit | |
| JP4107323B2 (en) | Optical disk device | |
| JP4692474B2 (en) | Disk drive | |
| JPH09293349A (en) | Disk cartridge and cartridge adapter | |
| WO2007058165A1 (en) | Disk device | |
| JPH1021618A (en) | Discoid recording medium-carrying device | |
| JP2007287283A (en) | Disk drive device | |
| JPWO2005057571A1 (en) | Shutter opening / closing device, information reproducing device | |
| WO2005078720A1 (en) | Recording medium driver and recorder/reproducer | |
| JPH04186554A (en) | Shutter opening and shutting device of disk cartridge |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080530 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090827 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091126 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110412 |