JP2007046962A - Data updating device, data updating method, data updating program, and recording medium - Google Patents
Data updating device, data updating method, data updating program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007046962A JP2007046962A JP2005230070A JP2005230070A JP2007046962A JP 2007046962 A JP2007046962 A JP 2007046962A JP 2005230070 A JP2005230070 A JP 2005230070A JP 2005230070 A JP2005230070 A JP 2005230070A JP 2007046962 A JP2007046962 A JP 2007046962A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- data
- navigation
- navigation data
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 84
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車両などの移動体に搭載されるデータ更新装置、データ更新方法、データ更新プログラムおよび記録媒体に関する。ただし、この発明の利用は、上述したデータ更新装置、データ更新方法、データ更新プログラムおよび記録媒体には限られない。 The present invention relates to a data update device, a data update method, a data update program, and a recording medium that are mounted on a moving body such as a vehicle. However, the use of the present invention is not limited to the above-described data update device, data update method, data update program, and recording medium.
近年、たとえば車両同士によって通信をおこなういわゆる車車間通信を用いて、ナビゲーションに利用される地図データを効率的に更新するナビゲーションシステムが提供されている。 In recent years, for example, navigation systems that efficiently update map data used for navigation using so-called vehicle-to-vehicle communication in which vehicles communicate with each other have been provided.
このようなナビゲーションシステムは、たとえばつぎのように構成されている。すなわち、地図データクライアントは、現在位置などに応じて更新対象区域を決定し、車車間通信装置を介して、地図データ記憶部に記憶されている更新対象区域内のメッシュデータよりも新しいバージョンのメッシュデータの所持の有無を他のナビゲーションシステムに問い合わせ、応答があった場合には、応答元の他のナビゲーションシステムより、メッシュデータをダウンロードし地図データ記憶部のメッシュデータを更新する。また、地図データサーバは、車車間通信装置を介して、前記問い合わせに対応する応答サービスと、地図データのダウンロードサービスを他のナビゲーションシステムに対して提供することで、効率的に地図データを更新することができる構成とされている(たとえば、特許文献1参照。)。 Such a navigation system is configured as follows, for example. That is, the map data client determines an update target area according to the current position, etc., and a mesh of a newer version than the mesh data in the update target area stored in the map data storage unit via the inter-vehicle communication device. The other navigation system is inquired about the possession of the data, and when there is a response, the mesh data is downloaded from the other navigation system of the response source and the mesh data in the map data storage unit is updated. The map data server efficiently updates the map data by providing a response service corresponding to the inquiry and a map data download service to other navigation systems via the inter-vehicle communication device. It is set as the structure which can be performed (for example, refer patent document 1).
しかしながら、上記従来技術のナビゲーションシステムでは、更新対象区域内において、たとえばある地域を活動拠点とする車両に搭載されたナビゲーションシステムが、遠隔地などの他の地域を活動拠点とする車両に搭載されたナビゲーションシステムから更新された地図データを受信してしまうことが想定される。この場合、本来不要である地域の地図データがナビゲーションシステム内に蓄積されてしまうため、効率よくデータ更新をおこなうことが困難となるおそれがあるという問題が一例として挙げられる。 However, in the above-described conventional navigation system, a navigation system installed in a vehicle having an activity base in a certain area, for example, is installed in a vehicle having an activity base in another area such as a remote area in the update target area. It is assumed that updated map data is received from the navigation system. In this case, since the map data of the area that is originally unnecessary is accumulated in the navigation system, there is a problem that it may be difficult to update the data efficiently.
請求項1の発明にかかるデータ更新装置は、地図データを含むナビゲーション処理に必要なデータであるナビゲーションデータを記憶する記憶手段と、移動体の活動拠点に関する情報である拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づいて前記移動体が主に活動する領域である主活動領域を設定する領域設定手段と、前記移動体の現在地点情報を取得し、当該現在地点情報に基づいて当該移動体が現在活動している領域である現活動領域を認識する認識手段と、前記現活動領域内に存する他の移動体から前記拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づく前記他の移動体の主活動領域が前記領域設定手段によって設定された主活動領域と同一であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて、前記他の移動体との間で前記ナビゲーションデータの送受信をおこなう通信手段と、前記通信手段によって通信された前記ナビゲーションデータと、あらかじめ前記記憶手段に記憶されている前記ナビゲーションデータとを比較し、比較結果に基づいて前記記憶手段における前記ナビゲーションデータを更新する更新手段と、を備えることを特徴とする。 The data updating apparatus according to the invention of claim 1 acquires storage information for storing navigation data, which is data necessary for navigation processing including map data, and base information which is information relating to an activity base of a mobile object, and the base Area setting means for setting a main activity area, which is an area in which the mobile object is mainly active based on the information, and acquiring the current location information of the mobile object, and the mobile object is currently active based on the current location information Recognizing means for recognizing a current active area that is an active area, and acquiring the base information from another mobile body existing in the current active area, and a main active area of the other mobile body based on the base information is Based on the determination result by the determination means, the determination means for determining whether it is the same as the main activity area set by the area setting means, the other mobile body Communication means for transmitting / receiving vignetting data; comparing the navigation data communicated by the communication means with the navigation data stored in advance in the storage means; and based on the comparison result, the navigation in the storage means Updating means for updating data.
また、請求項5の発明にかかるデータ更新装置は、地図データを含むナビゲーション処理に必要なデータであるナビゲーションデータを記憶する記憶手段と、目的地までの経路を設定する経路設定手段と、移動体の活動拠点に関する情報である拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づいて前記移動体が主に活動する領域である主活動領域を設定する領域設定手段と、前記移動体の現在地点情報を取得し、当該現在地点情報に基づいて当該移動体が現在活動している領域である現活動領域を認識する認識手段と、前記経路設定手段によって前記経路が設定されている場合に、前記認識手段によって認識された前記現活動領域内に存する他の移動体から前記拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づく前記他の移動体の主活動領域が前記経路を含んでいる領域である経路領域と同一であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて、前記他の移動体との間で前記ナビゲーションデータの送受信をおこなう通信手段と、前記通信手段によって通信された前記ナビゲーションデータと、あらかじめ前記記憶手段に記憶されている前記ナビゲーションデータとを比較し、比較結果に基づいて前記記憶手段における前記ナビゲーションデータを更新する更新手段と、を備えることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a data updating apparatus comprising: a storage unit that stores navigation data that is data necessary for navigation processing including map data; a route setting unit that sets a route to a destination; To acquire base information, which is information related to the active base of the vehicle, and based on the base information, acquires area setting means for setting a main active area, which is an area in which the mobile body is mainly active, and current position information of the mobile body A recognizing unit for recognizing a current active region that is a region where the mobile object is currently active based on the current point information, and when the route is set by the route setting unit, the recognizing unit The base information is acquired from another mobile unit existing in the recognized current active area, and the main active area of the other mobile unit based on the base information includes the route. Determination means for determining whether or not the route area is the same area, and communication means for transmitting and receiving the navigation data to and from the other mobile body based on the determination result by the determination means; Updating means for comparing the navigation data communicated by the communication means with the navigation data stored in advance in the storage means, and updating the navigation data in the storage means based on a comparison result. It is characterized by that.
また、請求項7の発明にかかるデータ更新方法は、地図データを含むナビゲーション処理に必要なデータであるナビゲーションデータを記憶手段に記憶する記憶工程と、移動体の活動拠点に関する情報である拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づいて前記移動体が主に活動する領域である主活動領域を設定する領域設定工程と、前記移動体の現在地点情報を取得し、当該現在地点情報に基づいて当該移動体が現在活動している領域である現活動領域を認識する認識工程と、前記現活動領域内に存する他の移動体から前記拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づく前記他の移動体の主活動領域が前記領域設定手段によって設定された主活動領域と同一であるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程による判定結果に基づいて、前記他の移動体との間で前記ナビゲーションデータの送受信をおこなう通信工程と、前記通信工程によって通信された前記ナビゲーションデータと、あらかじめ前記記憶手段に記憶されている前記ナビゲーションデータとを比較し、比較結果に基づいて前記記憶手段における前記ナビゲーションデータを更新する更新工程と、を含むことを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a data updating method comprising: a storage step of storing navigation data, which is data necessary for navigation processing including map data, in storage means; and base information which is information relating to an active base of a mobile object. An area setting step for setting a main activity area that is an area in which the mobile object is mainly active based on the base information, and acquiring the current location information of the mobile object, and acquiring the current location information based on the current location information. A recognition process for recognizing a current active area, which is an area in which the mobile object is currently active, and acquiring the base information from another mobile object existing in the current active area, and the other mobile object based on the base information. A determination process for determining whether or not the main activity area is the same as the main activity area set by the area setting means, and based on the determination result of the determination process, A communication step for transmitting / receiving the navigation data to / from the body, the navigation data communicated by the communication step, and the navigation data stored in the storage means in advance, and based on the comparison result An update step of updating the navigation data in the storage means.
また、請求項8の発明にかかるデータ更新方法は、地図データを含むナビゲーション処理に必要なデータであるナビゲーションデータを記憶手段に記憶する記憶工程と、目的地までの経路を設定する経路設定工程と、移動体の活動拠点に関する情報である拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づいて前記移動体が主に活動する領域である主活動領域を設定する領域設定工程と、前記移動体の現在地点情報を取得し、当該現在地点情報に基づいて当該移動体が現在活動している領域である現活動領域を認識する認識工程と、前記経路設定工程によって前記経路が設定されている場合に、前記認識工程によって認識された前記現活動領域内に存する他の移動体から前記拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づく前記他の移動体の主活動領域が前記経路を含んでいる領域である経路領域と同一であるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程による判定結果に基づいて、前記他の移動体との間で前記ナビゲーションデータの送受信をおこなう通信工程と、前記通信工程によって通信された前記ナビゲーションデータと、あらかじめ前記記憶手段に記憶されている前記ナビゲーションデータとを比較し、比較結果に基づいて前記記憶手段における前記ナビゲーションデータを更新する更新工程と、を含むことを特徴とする。 A data update method according to the invention of claim 8 is a storage step of storing navigation data, which is data necessary for navigation processing including map data, in a storage means; a route setting step of setting a route to a destination; An area setting step of acquiring base information, which is information relating to an active base of the mobile body, and setting a main active area that is an area in which the mobile body is mainly active based on the base information; and a current location of the mobile body When the information is acquired and the route is set by the recognition step of recognizing the current active region that is the region where the mobile object is currently active based on the current point information, and the route setting step, The base information is obtained from another mobile body existing in the current active area recognized by the recognition step, and the main active area of the other mobile body based on the base information is the A determination step for determining whether or not the route area is the same as the route area including the road, and the navigation data is transmitted / received to / from the other mobile body based on the determination result of the determination step. A communication step; an update step of comparing the navigation data communicated in the communication step with the navigation data stored in advance in the storage means, and updating the navigation data in the storage means based on a comparison result It is characterized by including these.
また、請求項9の発明にかかるデータ更新プログラムは、請求項7または8に記載のデータ更新方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, a data update program causes a computer to execute the data update method according to the seventh or eighth aspect.
また、請求項10の発明にかかるコンピュータに読み取り可能な記録媒体は、請求項9に記載のデータ更新プログラムを記録したことを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, a computer-readable recording medium records the data update program according to the ninth aspect.
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるデータ更新装置、データ更新方法、データ更新プログラムおよび記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。 Exemplary embodiments of a data update device, a data update method, a data update program, and a recording medium according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.
(実施の形態)
(データ更新装置の機能的構成)
まず、この発明の実施の形態にかかるデータ更新装置の内容について説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかるデータ更新装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。図1において、データ更新装置は、たとえば車両(四輪車、二輪車を含む)や携帯電話機などの移動体に搭載され、領域設定部101と、認識部102と、判定部103と、通信部104と、更新部105と、記憶部106とを備え、さらに経路設定部107を備えた構成となっている。
(Embodiment)
(Functional configuration of data update device)
First, the contents of the data updating apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the data updating apparatus according to the embodiment of the present invention. In FIG. 1, the data update device is mounted on a moving body such as a vehicle (including a four-wheeled vehicle and a two-wheeled vehicle) and a mobile phone, for example. And an
領域設定部101は、移動体の活動拠点に関する情報である拠点情報を取得して、この拠点情報に基づいて移動体が主に活動する領域である主活動領域を設定する。拠点情報とは、具体的には、たとえばデータ更新装置に対して入力され登録された自宅住所や郵便番号あるいは電話番号などの移動体のユーザの活動拠点とみなされる情報のことをいう。また、主活動領域とは、取得された拠点情報から導き出される移動体の主な活動領域のことをいい、具体的には、たとえば拠点情報が「千代田区九段北○−○−○」という住所を示す情報である場合、主活動領域は「東京都」などと設定される。
The
認識部102は、移動体の現在地点情報を取得して、この現在地点情報に基づいて移動体が現在活動している領域である現活動領域を認識する。現在地点情報とは、GPSなどから取得した緯度・経度・高度などの情報に基づく移動体の現在地点を示す情報のことをいう。また、現活動領域とは、取得された現在地点情報を利用するとともに、たとえば地図データを参照して導き出される移動体の現在の活動領域のことをいい、具体的には、たとえば現在地点情報が「35.342N,139.301E(平塚)」という現在地点を示している場合、現活動領域は「神奈川県」などと認識される。
The recognizing
判定部103は、現活動領域内に存する他の移動体から拠点情報を取得して、この拠点情報に基づく他の移動体の主活動領域が領域設定部101によって設定された主活動領域と同一であるか否かを判定する。この判定部103は、上述したように、具体的には、たとえば主活動領域が「東京都」と設定された移動体の場合は、他の移動体からの拠点情報が「東京都」を示すものであるか否かを判定する。
The determination unit 103 acquires the base information from other mobile objects existing in the current active area, and the main active area of the other mobile body based on the base information is the same as the main active area set by the
また、判定部103は、たとえば後述する経路設定部107によって移動体の経路が設定されている場合に、認識部102によって認識された現活動領域内に存する他の移動体から拠点情報を取得し、この拠点情報に基づく他の移動体の主活動領域が設定された経路を含んでいる領域である経路領域と同一であるか否かを判定する。
In addition, for example, when the route of the moving object is set by the
通信部104は、判定部103による判定結果に基づいて、他の移動体との間で地図データを含むナビゲーション処理に必要なデータであるナビゲーションデータの送受信をおこなう。ナビゲーションデータとは、具体的には、ナビゲーションの動作に用いられるプログラムデータや上記地図データを含むデータのことである。
Based on the determination result by the determination unit 103, the
また、通信部104は、たとえば判定部103によって他の移動体の主活動領域が領域設定部101によって設定された主活動領域と同一でないと判定された場合に、他の移動体からのナビゲーションデータの受信はおこなわないようにする。さらに、通信部104は、たとえば判定部103によって他の移動体の主活動領域が経路領域と同一であると判定された場合に、他の移動体からのナビゲーションデータの受信をおこなうようにしてもよい。
For example, when the determination unit 103 determines that the main activity area of another moving body is not the same as the main activity area set by the
この通信部104によるナビゲーションデータの送受信は、たとえば判定部103によって主活動領域が同一であると判定された場合に、現活動領域内に存する他の移動体との間でネットワークを構築することによっておこなわれてもよい。ここで、通信部104によって送受信されるナビゲーションデータは、主活動領域に関するナビゲーションデータであるとよい。
For example, when the determination unit 103 determines that the main activity area is the same, the
更新部105は、通信部104によって通信されたナビゲーションデータと、あらかじめ後述する記憶部106に記憶されているナビゲーションデータとを比較し、比較結果に基づいて記憶部106におけるナビゲーションデータを更新する。この更新部105におけるナビゲーションデータの比較処理は、たとえばナビゲーションデータのタイムスタンプやバージョン情報などを参照しておこなわれる。
The
記憶部106は、通信部104によって通信されたナビゲーションデータや、外部の記録媒体などから取得したナビゲーションデータを、一時的あるいは恒久的に記憶する。記憶部106は、具体的には、たとえば記憶装置によって構成される。経路設定部107は、移動体の現在地点情報と、ユーザによって入力された目的地の入力情報とに基づいて、たとえば現在位置から目的地までの最適な経路を算出して設定する。
The
このように構成されたデータ更新装置では、認識部102によって認識された現活動領域内に存する他の移動体からの拠点情報によって、他の移動体の主活動領域が領域設定部101により設定された主活動領域と同一であるか否かの判定結果に基づいてナビゲーションデータの送受信をおこない、記憶部106におけるナビゲーションデータを更新することができる。
In the data updating apparatus configured as described above, the
また、このように構成されたデータ更新装置では、経路が設定されている場合には、他の移動体の主活動領域が経路を含んでいる経路領域と同一であるか否かの判定結果に基づいてナビゲーションデータの送受信をおこない、記憶部106におけるナビゲーションデータを更新することもできる。
Further, in the data update device configured as described above, when a route is set, the determination result of whether or not the main activity region of another moving body is the same as the route region including the route is used. Based on this, navigation data can be transmitted and received, and the navigation data in the
このため、このデータ更新装置によれば、遠隔地などの主活動領域とはあまり関係の深くない活動領域を主活動領域とする他の移動体との間では利用頻度の低いナビゲーションデータを積極的には送受信せず、本来不要である地域のナビゲーションデータが装置内に蓄積されてしまうことを防止することができる。また、移動体の現活動領域が主活動領域とは異なる地域であっても、主活動領域を同一とする他の移動体や主活動領域と経路領域とが同一である他の移動体との間では利用頻度の高いナビゲーションデータを積極的に送受信してデータ更新をおこなうことができる。これにより、移動体の主活動領域に関するナビゲーションデータを常に最新の状態となるように効率よくデータ更新することが可能となる。 For this reason, according to this data updating apparatus, navigation data that is less frequently used with other mobile objects having an active area that is not closely related to the main active area, such as a remote area, is actively used. Therefore, it is possible to prevent the navigation data of the area that is originally unnecessary from being stored in the apparatus. In addition, even if the current active area of the moving object is different from the main active area, the moving object is different from other moving objects that have the same main active area or the same main active area and route area. It is possible to update data by actively transmitting and receiving frequently used navigation data. This makes it possible to efficiently update the navigation data related to the main activity area of the moving body so that the navigation data is always in the latest state.
(データ更新装置のデータ更新処理手順)
つぎに、この発明の実施の形態にかかるデータ更新装置のデータ更新処理手順について説明する。図2は、この発明の実施の形態にかかるデータ更新装置のデータ更新処理手順の一例を説明するフローチャートである。なお、以降において、特に明示しない限りナビゲーションデータをナビデータと略記して説明する。
(Data update processing procedure of the data update device)
Next, a data update processing procedure of the data update device according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a flowchart for explaining an example of the data update processing procedure of the data update device according to the embodiment of the present invention. In the following description, navigation data is abbreviated as navigation data unless otherwise specified.
図2のフローチャートにおいて、まず、データ更新装置のユーザによる入力操作などに伴い入力された、図示しない操作部からの入力情報などに基づいて、領域設定部101によって、拠点情報を取得し、移動体の主活動領域を設定する(ステップS201)。つぎに、認識部102によって、GPSなどから取得した移動体の現在地点情報と地図データとに基づいて、移動体の現活動領域を認識する(ステップS202)。なお、このステップS202においては、現在地点情報のみに基づいて現活動領域を認識してもよい。
In the flowchart of FIG. 2, first, the base information is acquired by the
そして、判定部103によって、認識部102により認識された移動体の現活動領域内に存する他の移動体から拠点情報を取得して(ステップS203)、この拠点情報に基づく他の移動体の主活動領域が、領域設定部101によって設定された主活動領域と同一であるか否かを判定する(ステップS204)。 Then, the determination unit 103 acquires base information from another mobile body existing in the current activity area of the mobile body recognized by the recognition unit 102 (step S203), and the main information of the other mobile body based on the base information is obtained. It is determined whether or not the active area is the same as the main active area set by the area setting unit 101 (step S204).
判定部103によって、主活動領域と同一であると判定された場合(ステップS204:Yes)は、通信部104によって、たとえば他の移動体との間でネットワークを構築し、構築したネットワーク内において他の移動体との間でナビデータの送受信をおこない(ステップS205)、更新部105によって、通信部104により通信されたナビデータと、あらかじめ記憶部106に記憶されているナビデータとを比較する。この比較処理では、たとえば通信されたナビデータが新しいか否かを比較判定する(ステップS206)。
When it is determined by the determination unit 103 that it is the same as the main activity area (step S204: Yes), the
通信されたナビデータが新しいと比較判定された場合(ステップS206:Yes)は、更新部105によって、記憶部106におけるナビデータを更新し(ステップS207)、一連の処理を終了する。一方、判定部103によって、主活動領域と同一でないと判定された場合(ステップS204:No)は、たとえば取得された拠点情報があらわす主活動領域が経路領域と同一であるか否かを判定する(ステップS208)。
If it is determined that the communicated navigation data is new (step S206: Yes), the updating
経路領域と同一であると判定された場合(ステップS208:Yes)は、ステップS205に移行して、ステップS205〜ステップS207までの処理をおこなう。経路領域と同一でないと判定された場合(ステップS208:No)および通信されたデータが新しくないと比較判定された場合(ステップS206:No)は、本フローチャートによる一連のデータ更新処理を終了する。 If it is determined that it is the same as the route area (step S208: Yes), the process proceeds to step S205, and the processes from step S205 to step S207 are performed. When it is determined that it is not the same as the route area (step S208: No) and when it is determined that the communicated data is not new (step S206: No), the series of data update processing according to this flowchart is terminated.
このようにデータ更新処理をおこなうことによって、たとえば遠隔地などを主活動領域とする他の移動体との間では、その主活動領域と移動体の経路領域とが同一である場合を除き積極的にはナビデータを送受信せず、本来不要なナビデータが装置内に蓄積されて記憶手段(記憶部106)を圧迫してしまうことを防止することができる。また、主活動領域を同一とする他の移動体との間では積極的にナビデータの送受信をおこなってデータ更新処理をすることができる。これにより、効率よくデータ更新をおこなうことができる。 By performing the data update process in this way, it is possible to make positive changes with other mobile objects whose main active area is, for example, a remote place, unless the main active area and the mobile area are the same. In this case, navigation data is not transmitted / received, and it is possible to prevent the originally unnecessary navigation data from being accumulated in the apparatus and squeezing the storage means (storage unit 106). In addition, it is possible to perform data update processing by actively transmitting and receiving navigation data to and from other mobile objects having the same main activity area. Thereby, data can be updated efficiently.
以上説明したように、この発明の実施の形態にかかるデータ更新装置によれば、拠点情報によって設定される移動体の主活動領域に着目してデータの送受信をおこなうことができる。このため、移動体の主活動領域に関する地図データを含むナビゲーションデータを常に最新の状態となるように効率よくデータ更新をおこなうことができる。 As described above, according to the data updating apparatus according to the embodiment of the present invention, it is possible to transmit and receive data by paying attention to the main activity area of the moving object set by the base information. For this reason, it is possible to efficiently update the data so that the navigation data including the map data related to the main activity area of the moving body is always in the latest state.
つぎに、この発明の実施の形態にかかる実施例について説明する。ここでは、この実施の形態にかかるデータ更新装置を、たとえば移動体としての自動車などの車両に搭載されるナビゲーション装置に適用した場合を例示して説明する。 Next, examples according to the embodiment of the present invention will be described. Here, a case where the data update device according to this embodiment is applied to a navigation device mounted on a vehicle such as an automobile as a moving body will be described as an example.
(ナビゲーション装置のハードウェア構成)
まず、この発明の実施例にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成について説明する。図3は、この発明の実施例にかかるナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
(Hardware configuration of navigation device)
First, a hardware configuration of a navigation device according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of the navigation device according to the embodiment of the present invention.
図3に示すように、ナビゲーション装置300は、ナビゲーション制御部301と、ユーザ操作部302と、表示部303と、位置取得部304と、記録媒体305と、記録媒体デコード部306と、音声出力部307と、通信部308と、経路探索部309と、経路誘導部310と、音声生成部311と、スピーカ312とから構成されている。
As shown in FIG. 3, the
ナビゲーション制御部301は、ナビゲーション装置300全体を制御する。ナビゲーション制御部301は、たとえば所定の演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)や各種制御プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、およびCPUのワークエリアとして機能するRAM(Random Access Memory)などによって構成されるマイクロコンピュータなどによって実現することができる。
The
また、ナビゲーション制御部301は、経路誘導に際し、経路探索部309、経路誘導部310および音声生成部311との間で経路誘導に関する情報の入出力をおこない、その結果得られる情報を表示部303および音声出力部307へ出力する。
In addition, the
ユーザ操作部302は、文字、数値、各種指示など、ユーザによって入力操作された情報をナビゲーション制御部301に対して出力する。このユーザ操作部302は、たとえば、押しボタン式スイッチ、タッチパネル、リモコンなどである。また、ユーザ操作部302は、外部からの音声を入力するマイクを用いて、音声によって入力操作をおこなう形態としてもよい。
The
表示部303は、たとえば、CRT(Cathode Ray Tube)、TFT(Thin Film Transistor)液晶ディスプレイ、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを含む。表示部303は、具体的には、たとえば、映像I/Fや映像I/Fに接続された映像表示用のディスプレイ装置によって構成することができる。
The
映像I/Fは、具体的には、たとえば、ディスプレイ装置全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記憶するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像情報に基づいて、ディスプレイ装置を表示制御する制御ICなどによって構成される。この表示部303には、地図データや経路誘導に関する情報、その他各種情報が表示される。
Specifically, the video I / F includes, for example, a graphic controller that controls the entire display device, a buffer memory such as a VRAM (Video RAM) that temporarily stores image information that can be displayed immediately, and a graphic controller. Based on the output image information, the display device is configured by a control IC or the like. The
位置取得部304は、GPSレシーバおよび各種センサから構成され、移動体の位置(ナビゲーション装置300の位置)の情報を取得する。そして、取得した位置情報をナビゲーション制御部301に出力する。GPSレシーバは、GPS衛星からの電波を受信し、GPS衛星との幾何学的位置を求める。
The
なお、GPSとは、Global Positioning Systemの略称であり、4つ以上の衛星からの電波を受信することによって地上での位置を正確に求めるシステムである。GPSレシーバは、GPS衛星からの電波を受信するためのアンテナ、受信した電波を復調するチューナおよび復調した情報に基づいて現在位置を算出する演算回路などによって構成される。 GPS is an abbreviation for Global Positioning System, and is a system for accurately obtaining a position on the ground by receiving radio waves from four or more satellites. The GPS receiver includes an antenna for receiving radio waves from a GPS satellite, a tuner that demodulates the received radio waves, an arithmetic circuit that calculates a current position based on the demodulated information, and the like.
各種センサは、速度センサや角速度センサ、加速度センサなど移動体またはナビゲーション装置300に搭載されたセンサであり、これらのセンサから出力される情報から、移動体などの移動変位、移動速度、移動方向、傾斜角などを算出する。このように、GPSレシーバの受信電波から得られた情報と合わせて、上記各種センサの出力情報を用いることによって、より高い精度で移動体の位置の認識をおこなうことができる。
The various sensors are sensors mounted on the moving body or the
記録媒体305には、各種制御プログラムや各種情報がコンピュータに読み取り可能な状態で記録されている。この記録媒体305は、たとえば、HD(Hard Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)、CD(Compact Disk)、メモリカードなどによって実現することができる。なお、記録媒体305は、記録媒体デコード部306による情報の書き込みを受け付けるとともに、書き込まれた情報を不揮発に記録するようにしてもよい。
Various control programs and various information are recorded on the
また、記録媒体305には、経路探索および経路誘導に用いられる地図データが記録されている。記録媒体305に記憶されている地図データは、建物、河川、地表面などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道路形状データとを有しており、表示部303の表示画面において2次元または3次元に描画される。
The
ナビゲーション装置300が経路誘導中の場合は、記録媒体デコード部306によって記録媒体305から読み取られた地図データと、位置取得部304によって取得された移動体の位置を示すマークとが、ナビゲーション制御部301によって表示部303の表示画面に重ねて表示されることとなる。
When the
背景データは、背景の形状をあらわす背景形状データと、背景の種類をあらわす背景種別データとを有する。背景形状データは、たとえば地物の代表点・ポリライン・ポリゴン・地物の座標などを含んでいる。また、背景種別データは、たとえば地物の名称や住所・電話番号をあらわすテキストデータ、建物・河川・地表面などの地物の種別データを含んでいる。 The background data includes background shape data representing the shape of the background and background type data representing the type of the background. The background shape data includes, for example, feature representative points, polylines, polygons, feature coordinates, and the like. The background type data includes, for example, text data representing the name, address, and telephone number of a feature, and type data of a feature such as a building, river, or ground surface.
道路形状データは、複数のノードおよびリンクを有する道路ネットワークに関するデータである。ノードは、三叉路・十字路・五叉路など複数の道路が交差する交差点を示している。リンクは、ノード間を連結する道路を示している。リンクには、形状補間点を有するものもあり、この形状補間点によって曲線道路の表現が可能となる。 The road shape data is data relating to a road network having a plurality of nodes and links. The node indicates an intersection where a plurality of roads such as a three-way intersection, a crossroad, and a five-way intersection intersect. The link indicates a road connecting the nodes. Some links have shape interpolation points, and curved roads can be expressed by these shape interpolation points.
なお、道路形状データは、さらに交通条件データを有する。交通条件データには、たとえば各ノードについて、信号や横断歩道などの有無、高速道路の出入口やジャンクションの有無、各リンクの長さ(距離)、車幅、進行方向、通行禁止、道路種別(高速道路、有料道路、一般道路など)などの情報が含まれている。この交通条件データは、過去の渋滞情報を季節・曜日・大型連休・時刻などを基準に統計処理した過去渋滞情報を記憶している。 The road shape data further includes traffic condition data. Traffic condition data includes, for example, whether or not there are traffic lights or pedestrian crossings, highway entrances and junctions, link lengths (distances), vehicle widths, travel directions, traffic prohibitions, road types (high speeds) Road, toll road, general road, etc.). This traffic condition data stores past traffic information obtained by statistically processing past traffic information based on seasons, days of the week, large holidays, and times.
なお、本実施例では地図データを記録媒体305に記録するようにしたが、これに限るものではない。地図データは、ナビゲーション装置300のハードウェアと一体に設けられているものに限って記録されているものではなく、ナビゲーション装置300外部に設けられていてもよい。その場合、ナビゲーション装置300は、たとえば通信部308を通じて、ネットワークを介して地図データを取得する。取得された地図データはRAMなどに記憶される。
In this embodiment, the map data is recorded on the
記録媒体デコード部306は、記録媒体305に対する情報のリード/ライトの制御をおこなう。たとえば、記録媒体としてHDを用いた場合には、記録媒体デコード部306は、HDD(Hard Disk Drive)となる。
The recording
音声出力部307は、接続されたスピーカ312への出力を制御することによって、案内音などの音声を再生する。スピーカ312は、一つであってもよいし、複数であってもよい。具体的には、音声出力部307は、たとえば音声ディジタル情報のD/A変換をおこなうD/Aコンバータと、D/Aコンバータから出力される音声アナログ信号を増幅する増幅器と、音声アナログ情報のA/D変換をおこなうA/Dコンバータとから構成することができる。
The
通信部308は、たとえばFM多重チューナ、VICS(登録商標)/ビーコンレシーバ、無線通信機器およびその他の通信機器によって構成され、他の通信機器との通信をおこなう。また、通信部308は、携帯電話機、PHS、通信カードおよび無線LANなどの通信媒体を介して通信をおこなう構成としてもよい。
The
本実施例において、通信部308によって取得される情報として、たとえばVICS(Vehicle Information and Communication System)センターから配信される渋滞や交通規制などの道路交通情報が挙げられる。また、全国の道路交通情報を蓄積しているサーバに対しネットワークを介して所望の地域の道路交通情報を要求し、要求した道路交通情報を取得するようにしてもよい。
In this embodiment, examples of information acquired by the
経路探索部309は、記録媒体305から記録媒体デコード部306を介して取得される地図データや、通信部308を介して取得するVICS情報などを利用して、出発地から目的地までの最適な経路を探索する。ここで、最適な経路とは、ユーザが指定した条件にもっとも合致する経路である。一般に、出発地から目的地までの経路は無数存在する。このため、経路探索に当たって考慮される事項を設定し、条件に合致する経路を探索するようにしている。
The
たとえば、経路探索部309が探索する経路の出発地には、位置取得部304によって取得される移動体の現在位置(ナビゲーション装置300の現在位置)、またはユーザ操作部302からユーザによって指定される出発地などが設定される。また、目的地には、ユーザによって入力された目的地の他、ジャンル検索などに基づいて、地図データから検索された施設などを目的地として設定してもよい。
For example, the departure point of the route searched by the
経路誘導部310は、経路探索部309によって探索された最適経路情報、位置取得部304によって取得された移動体の位置情報および記録媒体305から記録媒体デコード部306を経由して得られた地図データに基づいて、ユーザを目的地まで誘導するための経路誘導情報の生成をおこなう。
The
このとき、経路誘導部310によって生成される経路誘導情報は、通信部308によって受信した渋滞情報を考慮したものであってもよい。経路誘導部310で生成された経路誘導情報は、ナビゲーション制御部301を介して表示部303へ出力される。
At this time, the route guidance information generated by the
音声生成部311は、案内音などの各種音声の情報を生成する。すなわち、経路誘導部310で生成された経路誘導情報に基づいて、案内ポイントに対応した仮想音源の設定と音声ガイダンス情報の生成をおこない、これをナビゲーション制御部301を介して音声出力部307へ出力する。
The
スピーカ312は、音声出力部307から出力されるナビゲーションの案内音やナビゲーション制御部301から音声出力部307を介して出力される音声を再生(出力)する。また、たとえばこのスピーカ312にヘッドフォンなどを設け、車両内部全体が出力される案内音や音声の音場とならないように、案内音や音声の出力形態を適宜変更するように構成してもよい。
The
なお、実施の形態にかかるデータ更新装置の機能的構成である図1における領域設定部101は、具体的には、たとえばナビゲーション制御部301、ユーザ操作部302および通信部308などによってその機能を実現し、認識部102は、たとえばナビゲーション制御部301、位置取得部304、記録媒体305および記録媒体デコード部306などによってその機能を実現する。
The
また、図1における判定部103は、具体的には、たとえばナビゲーション制御部301および通信部308などによってその機能を実現し、通信部104は、たとえば通信部308によってその機能を実現する。また、図1における更新部105は、具体的には、たとえばナビゲーション制御部301、記録媒体305および記録媒体デコード部306などによってその機能を実現し、記憶部106は、たとえば記録媒体305および記録媒体デコード部306などによってその機能を実現する。
Further, the determination unit 103 in FIG. 1 specifically realizes its function by, for example, the
(ナビゲーション装置を有する車両間のデータ通信の概要)
つぎに、この発明の実施例にかかるナビゲーション装置を有する車両間のデータ通信の概要について説明する。図4は、この発明の実施例にかかるナビゲーション装置を有する車両間のデータ通信の概要を示す説明図である。
(Outline of data communication between vehicles having a navigation device)
Next, an outline of data communication between vehicles having a navigation device according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an outline of data communication between vehicles having the navigation device according to the embodiment of the present invention.
図4に示すように、たとえば主活動領域を同一とする車両(移動体)401〜403は、それぞれ本実施例のデータ更新装置を搭載したナビゲーション装置411〜413を備えており、それぞれのナビゲーション装置411〜413には、上述した通信部308が備えられている。
As shown in FIG. 4, for example, vehicles (moving bodies) 401 to 403 having the same main activity area include
各通信部308は、互いの通信速度を変化させながら通信することができるように構成されており、車両401と車両402との間の通信経路421、車両402と車両403との間の通信経路422および車両403と車両401との間の通信経路423というように、各車両401〜403間でネットワークを構築してナビデータの送受信をおこなうことができる。
Each
なお、各車両401〜403(ここでは、車両403のみ図示)は、ナビデータ配信元通信基地局(固定局)430に備えられた通信部431との間においても、通信経路433で示すように、ナビデータの通信(主に車両401〜403においては受信)を上述したような可変通信速度でおこなうことができる。
Each
(ナビゲーション装置のデータ更新処理手順)
つぎに、この発明の実施例にかかるナビゲーション装置のデータ更新処理手順について説明する。図5は、この発明の実施例にかかるナビゲーション装置のデータ更新処理手順の一例を示すフローチャートである。ここでは、車両の活動領域を認識してナビデータのうちの地図データを更新するデータ更新処理について説明する。
(Data update procedure of navigation device)
Next, a data update processing procedure of the navigation device according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a flowchart showing an example of a data update processing procedure of the navigation device according to the embodiment of the present invention. Here, a data update process for recognizing the vehicle activity area and updating the map data of the navigation data will be described.
具体的に、図5に示す処理は、たとえば図3に示したナビゲーション制御部301のRAM、ROM、あるいは記録媒体305などに記憶(記録)されたプログラムを、ナビゲーション制御部301のCPUが実行することによって実現する。なお、以降において、主に図3および図4を参照しながら説明をおこなうが、既に説明した部分と重複する箇所は同一の符号を附して説明を省略する。ここでは、上記車両401に搭載されたナビゲーション装置411におけるデータ更新装置によるデータ更新処理を中心に説明する。
Specifically, in the process shown in FIG. 5, the CPU of the
図5において、まず、車両401のデータ更新装置のナビゲーション制御部301によって、たとえばユーザ操作部302から入力されたユーザの自宅住所などの拠点情報を取得して、車両401の主活動領域を設定する(ステップS501)。つぎに、ナビゲーション制御部301によって、位置取得部304のGPSから車両401の現在地点情報を取得し、たとえば記録媒体デコード部306を介して記録媒体305から読み込んだ地図データを参照して車両の現活動領域を認識する(ステップS502)。
In FIG. 5, first, the
現活動領域を認識したら、ナビゲーション制御部301によって、通信部308を介して他の車両402,403から拠点情報を受信しつつ周辺車両の検索をおこなう(ステップS503)。ここでは、たとえば車両402,403が検索されたこととする。このとき、ナビゲーション制御部301は、経路誘導部310によって、車両401が経路誘導中であるか否かを判断する(ステップS504)。
When the current activity area is recognized, the
経路誘導中でないと判断された場合(ステップS504:No)は、ナビゲーション制御部301によって、検索された車両402,403の拠点情報に基づいて主活動領域が車両401と同一であるか否か、すなわち活動拠点を同一とする車両であるか否かを判定する(ステップS505)。
When it is determined that the route is not being guided (step S504: No), the
一方、経路誘導中であると判断された場合(ステップS504:Yes)は、ナビゲーション制御部301によって、検索された車両402,403の拠点情報に基づいて、これらの主活動領域が車両401の出発地から目的地までの経路を含んでいる経路領域と同一であるか否か、すなわち主活動領域が経路領域と同一の車両であるか否かを判定する(ステップS506)。
On the other hand, when it is determined that the route is being guided (step S504: Yes), the
主活動領域が経路領域と同一の車両でないと判定された場合(ステップS506:No)および上記ステップS505において、活動拠点を同一とする車両でないと判定された場合(ステップS505:No)は、上記ステップS503へ移行して周辺車両の検索を再開する。 When it is determined that the main activity region is not the same vehicle as the route region (step S506: No) and when it is determined in step S505 that the main activity region is not the vehicle having the same activity base (step S505: No), The process proceeds to step S503 to resume searching for surrounding vehicles.
主活動領域が経路領域と同一の車両であると判定された場合(ステップS506:Yes)および上記ステップS505において、活動拠点を同一とする車両であると判定された場合(ステップS505:Yes)は、ナビゲーション制御部301によって、通信部308を通じて送受信されるナビデータのタイムスタンプなどに基づいて、新しいナビデータを保有している車両であるか否かを判断する(ステップS507)。
When it is determined that the main activity region is the same vehicle as the route region (step S506: Yes) and when it is determined in step S505 that the activity base is the same vehicle (step S505: Yes). The
新しいナビデータを保有している車両でないと判断された場合(ステップS507:No)は、上記ステップS503に移行して周辺車両の検索を再開する。新しいナビデータを保有している車両であると判断された場合(ステップS507:Yes)は、ナビゲーション制御部301によって、通信部308におけるナビデータの通信状況の判断をおこなうとともに(ステップS508)、通信速度の最適化をおこない(ステップS509)、ナビデータの通信を実行する(ステップS510)。
If it is determined that the vehicle does not have new navigation data (step S507: No), the process proceeds to step S503 and the search for surrounding vehicles is resumed. When it is determined that the vehicle has new navigation data (step S507: Yes), the
そして、ナビゲーション制御部301によって、通信部308を通じて実行された通信が完了あるいは中断したか否かを判断し(ステップS511)、通信が完了あるいは中断していないと判断された場合(ステップS511:No)は、ステップS508へ移行してステップS508からステップS511までの処理を繰り返す。
Then, the
一方、通信が完了あるいは中断したと判断された場合(ステップS511:Yes)は、ナビゲーション制御部301によって、受信したデータは、すなわち通信したナビデータは完全なデータであるか否かを判定する(ステップS512)。ナビデータは完全なデータでないと判定された場合(ステップS512:No)は、上記ステップS503へ移行して周辺車両の検索を再開する。
On the other hand, when it is determined that the communication is completed or interrupted (step S511: Yes), the
ナビデータは完全なデータであると判定された場合(ステップS512:Yes)は、ナビゲーション制御部301によって、通信部308を通じて送受信したナビデータを記録媒体デコード部306を介して記録媒体305に対して書き込み、ナビデータの更新をおこなう(ステップS513)。これにより、本フローチャートによる一連のデータ更新処理を終了する。
When it is determined that the navigation data is complete data (step S512: Yes), the
ここで、上記データ更新処理における車両間のデータ通信の概要について、さらに説明する。図6および図7は、この発明の実施例にかかるデータ更新装置を有する車両間のデータ通信の概要を示す説明図である。図6において、たとえば主活動領域をエリアT601とする車両611〜614は、それぞれ互いにネットワーク619を構築してデータ通信をおこなう。
Here, the outline of data communication between vehicles in the data update process will be further described. 6 and 7 are explanatory views showing an outline of data communication between vehicles having the data update device according to the embodiment of the present invention. In FIG. 6, for example,
同様に、主活動領域をエリアS602とする車両621〜624は、ネットワーク629を構築し、主活動領域をエリアK603とする車両631〜634は、ネットワーク639を構築し、主活動領域をエリアF609とする車両691,692は、ネットワーク699を構築してそれぞれデータ通信をおこなう。
Similarly,
このデータ通信は、現活動領域が主活動領域とは異なる場合、すなわち、たとえば主活動領域をエリアT601とする車両611が現活動領域としてエリアS602内にいる場合であっても、同様におこなわれる。ここで、たとえば主活動領域をエリアT601とする車両611がエリアT601内のある場所を出発地とし、エリアS602内を通過する経路640を通ってエリアK603内のある場所を目的地として走行した場合のデータ通信について説明する。
This data communication is similarly performed even when the current active area is different from the main active area, that is, for example, when the
図7に示すように、車両611は、エリアT601内においては他の車両612〜614とネットワーク619を構築してデータ通信をおこなうが、図中白抜き矢印の進行方向711で示すようにエリアS602へ向かうため、エリアT601内に存するエリアS602を主活動領域とする車両625との間でも通信路701で示すようなデータ通信をおこない、エリアS602のナビデータを受信する。
As shown in FIG. 7, in the area T601, the
そして、車両611が進行方向711にさらに進んでエリアS602内に進入した場合、車両611はネットワーク619からは離脱する。このエリアS602内の他の車両621〜624はネットワーク629を構築してデータ通信をおこなうが、車両611は、図中白抜き矢印の進行方向712で示すようにエリアK603へ向かうため、エリアS602内に存するエリアK603を主活動領域とする車両635,636との間で通信路702,703で示すようなデータ通信をおこない、エリアK603のナビデータを受信する。
When the
このとき、車両611のデータ更新装置は、車両611と車両635,636との距離がそれぞれ異なるため、通信部308による通信速度を変化させながら最適なデータ通信をおこなう。また、車両611のデータ更新装置は、エリアS602内に存するエリアF609を主活動領域とする車両691との間では通信路705で示すようなデータ通信はおこなわず、エリアT601や経路640とは関係のない無用なナビデータが記録媒体305などに蓄積されてしまうことを防止する。
At this time, since the distance between the
そして、車両611が進行方向712にさらに進んでエリアK603に進入した場合、エリアK603内の他の車両631〜634はネットワーク639を構築してデータ通信をおこなうが、車両611は目的地へ到達したため他の車両631〜634との間ではデータ通信をおこなわない。
When the
しかし、エリアK603内のエリアK603を主活動領域とする車両637は、図中白抜き矢印の進行方向713で示すようにエリアT601へ向かうため、車両611はエリアK603内においてこの車両637との間で通信路704で示すようなデータ通信をおこない、エリアT601のナビデータを送信する。
However, since the
このように、この発明の実施例にかかるデータ更新装置によれば、移動体の主活動領域および現活動領域に基づいて他の移動体を検索し、経路誘導中である場合は他の移動体の主活動領域が経路領域と同一であることを条件とし、あるいは経路誘導中でない場合は活動拠点を同一とすることを条件としてデータの送受信をおこなうことができる。このため、たとえば遠隔地などの利用頻度が低いナビデータが装置内に蓄積されてしまうことを防止し、効率よくナビデータの更新をおこなうことができる。 As described above, according to the data updating apparatus according to the embodiment of the present invention, another mobile body is searched based on the main active area and the current active area of the mobile body. It is possible to send and receive data on the condition that the main activity area is the same as the route area or on the condition that the activity base is the same when the route is not being guided. For this reason, for example, navigation data with low usage frequency such as a remote location can be prevented from being stored in the apparatus, and navigation data can be updated efficiently.
以上のように、この発明にかかるデータ更新装置、データ更新方法、データ更新プログラムおよび記録媒体によれば、移動体の主活動領域に着目してデータの送受信をおこないデータ更新をすることができる。すなわち、他の移動体が主活動領域を同一とする場合、あるいは主活動領域を同一としないが移動体の経路領域と他の移動体の主活動領域とが同一である場合などに、他の移動体との間で積極的にナビデータの送受信をおこなってナビデータを最新の状態に維持することができる。このため、移動体の主活動領域や経路に関する地図データを含むナビゲーションの動作に必要なデータを常に最新の状態となるように、効率よくデータ更新をおこなうことができるという効果を奏する。 As described above, according to the data update device, the data update method, the data update program, and the recording medium according to the present invention, data can be updated by sending and receiving data while paying attention to the main activity area of the mobile object. That is, when other mobile objects have the same main activity area, or when the main activity area is not the same but the path area of the mobile object is the same as the main activity area of another mobile object, etc. It is possible to actively transmit / receive navigation data to / from a mobile body and maintain the navigation data in the latest state. For this reason, there is an effect that the data can be efficiently updated so that the data necessary for the navigation operation including the map data related to the main activity area and the route of the moving body is always updated.
また、この発明にかかるデータ更新装置においては、新しいナビデータを、たとえばガソリンスタンドや店舗などに設置された固定局としての通信基地局から配信したり、移動体に搭載して街中を走行しながら配信したりするだけで、ナビデータの送受信およびデータ更新を移動体同士で自動的におこなうことができる。このため、新しいナビデータを配布する側にとっても効率よく新しいデータを配布(配信)することが可能となる。 In the data update device according to the present invention, new navigation data is distributed from a communication base station as a fixed station installed in, for example, a gas station or a store, or mounted on a moving body while traveling in the city. It is possible to automatically transmit and receive navigation data and update data between mobile objects simply by distributing. For this reason, it is possible to efficiently distribute (distribute) new data to the side of distributing new navigation data.
なお、本実施例では、データ更新装置の通信部308によっておこなわれるデータ通信を、移動体および他の移動体として車両を例に挙げて車両同士のデータ通信(車車間通信)について説明したが、移動体としては車両だけではなく、たとえば携帯電話機や通信機能を有する携帯情報端末などであってもよく、これらと車両との間でデータ通信をおこないデータ更新をすることによって、さらに効率よくデータ更新をおこなうことが可能となる。
In the present embodiment, the data communication performed by the
また、本実施例では、他の移動体が主活動領域を同一としない場合、あるいは主活動領域を同一としないでかつ移動体の経路領域と他の移動体の主活動領域とが同一でない場合などに、他の移動体との間でナビデータの送受信をおこなわないため、利用頻度の低い不要なナビデータがデータ通信されることを防止することができる。このため、不要なナビデータが移動体間のネットワークに流れて通信のトラフィックを妨害してしまう不具合や、不要なデータがデータ更新装置の記憶手段(たとえば記録媒体305など)に残ってしまい、記憶容量を圧迫して装置の動作を不安定にさせるなどの不具合を極力少なくすることができる。 Also, in this embodiment, when other moving objects do not have the same main active area, or when the main active area does not become the same, the path area of the moving object and the main active area of the other moving object are not the same. For example, since the navigation data is not transmitted / received to / from another mobile body, unnecessary navigation data having a low usage frequency can be prevented from being communicated. For this reason, there is a problem that unnecessary navigation data flows in the network between mobile bodies and obstructs communication traffic, or unnecessary data remains in the storage means (for example, the recording medium 305) of the data update device, and is stored. It is possible to minimize problems such as pressing the capacity and making the operation of the device unstable.
また、本実施例のデータ更新装置は、拠点情報を取得して主活動領域を設定し、現在地点情報や地図データに基づいて現活動領域を認識する構成としたが、たとえば主活動領域や現活動領域を切り替えることができる領域切替部などを設け、設定された主活動領域や認識された現活動領域の範囲などを適宜変更可能に構成するようにしてもよい。このようにすれば、データ更新に際してより柔軟にユーザの意思を反映させることができるようになる。 In addition, the data updating apparatus according to the present embodiment is configured to acquire the base information, set the main activity area, and recognize the current activity area based on the current location information and the map data. An area switching unit or the like that can switch the active area may be provided, and the set main active area, the range of the recognized current active area, and the like may be appropriately changed. In this way, the intention of the user can be reflected more flexibly when updating data.
また、データ通信の際に通信部308によって、たとえば送受信するナビデータを所定の容量ごとに分割した状態で送受信するようにしてもよい。このようにすれば、一回のデータ通信で送受信されるナビデータの容量が決まるため、通信状態が良好ではない場合であっても、通信切れなどによる不完全なデータの発生を防止することが可能となる。
Further, when data communication is performed, the
なお、本実施例のデータ更新装置では、通信部308による通信状況を判断して通信速度の最適化をおこなう構成としたが、これに加えて、たとえば通信状況を判断してナビデータに付加された識別子や版数などの情報に基づいてデータ通信に優先度を設け、優先順位ごとにデータ通信をおこなうようにしてもよい。このようにすれば、たとえば優先度の高いナビデータから順にデータ通信によって送受信をおこなってデータ更新をすることができるようになるため、効率よくデータ更新をおこなうことが可能となる。
In the data updating apparatus of the present embodiment, the communication status by the
なお、本実施の形態で説明したデータ更新方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。 The data updating method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. Further, this program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.
101 領域設定部
102 認識部
103 判定部
104,308 通信部
105 更新部
106 記憶部
301 ナビゲーション制御部
302 ユーザ操作部
303 表示部
304 位置取得部
305 記録媒体
306 記録媒体デコード部
307 音声出力部
309 経路探索部
310 経路誘導部
311 音声生成部
312 スピーカ
DESCRIPTION OF
Claims (10)
移動体の活動拠点に関する情報である拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づいて前記移動体が主に活動する領域である主活動領域を設定する領域設定手段と、
前記移動体の現在地点情報を取得し、当該現在地点情報に基づいて当該移動体が現在活動している領域である現活動領域を認識する認識手段と、
前記現活動領域内に存する他の移動体から前記拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づく前記他の移動体の主活動領域が前記領域設定手段によって設定された主活動領域と同一であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づいて、前記他の移動体との間で前記ナビゲーションデータの送受信をおこなう通信手段と、
前記通信手段によって通信された前記ナビゲーションデータと、あらかじめ前記記憶手段に記憶されている前記ナビゲーションデータとを比較し、比較結果に基づいて前記記憶手段における前記ナビゲーションデータを更新する更新手段と、
を備えることを特徴とするデータ更新装置。 Storage means for storing navigation data, which is data necessary for navigation processing including map data;
Area setting means for acquiring base information that is information relating to an active base of a mobile object, and setting a main active area that is an area in which the mobile object is mainly active based on the base information;
Recognizing means for acquiring current location information of the mobile object and recognizing a current activity area that is an area in which the mobile object is currently active based on the current location information;
Whether the main activity area of the other mobile body based on the base information is the same as the main active area set by the area setting means, by acquiring the base information from another mobile body existing in the current active area Determining means for determining whether or not;
Communication means for transmitting and receiving the navigation data to and from the other mobile body based on the determination result by the determination means;
Updating means for comparing the navigation data communicated by the communication means with the navigation data stored in advance in the storage means, and updating the navigation data in the storage means based on a comparison result;
A data update device comprising:
前記判定手段は、前記経路設定手段によって前記経路が設定されている場合に、前記認識手段によって認識された前記現活動領域内に存する他の移動体から前記拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づく前記他の移動体の主活動領域が前記経路を含んでいる領域である経路領域と同一であるか否かを判定し、
前記通信手段は、前記判定手段によって前記他の移動体の主活動領域が前記経路領域と同一であると判定された場合に、前記他の移動体からの前記ナビゲーションデータの受信をおこなうことを特徴とする請求項1または2に記載のデータ更新装置。 It further comprises route setting means for setting a route to the destination,
When the route is set by the route setting unit, the determination unit acquires the base information from another mobile body existing in the current active area recognized by the recognition unit, and stores the base information in the base information. Determining whether the main activity area of the other mobile based on is the same as the path area that is the area containing the path;
The communication means receives the navigation data from the other moving body when the determining means determines that the main activity area of the other moving body is the same as the route area. The data updating apparatus according to claim 1 or 2.
目的地までの経路を設定する経路設定手段と、
移動体の活動拠点に関する情報である拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づいて前記移動体が主に活動する領域である主活動領域を設定する領域設定手段と、
前記移動体の現在地点情報を取得し、当該現在地点情報に基づいて当該移動体が現在活動している領域である現活動領域を認識する認識手段と、
前記経路設定手段によって前記経路が設定されている場合に、前記認識手段によって認識された前記現活動領域内に存する他の移動体から前記拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づく前記他の移動体の主活動領域が前記経路を含んでいる領域である経路領域と同一であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づいて、前記他の移動体との間で前記ナビゲーションデータの送受信をおこなう通信手段と、
前記通信手段によって通信された前記ナビゲーションデータと、あらかじめ前記記憶手段に記憶されている前記ナビゲーションデータとを比較し、比較結果に基づいて前記記憶手段における前記ナビゲーションデータを更新する更新手段と、
を備えることを特徴とするデータ更新装置。 Storage means for storing navigation data, which is data necessary for navigation processing including map data;
Route setting means for setting a route to the destination;
Area setting means for acquiring base information that is information relating to an active base of a mobile object, and setting a main active area that is an area in which the mobile object is mainly active based on the base information;
Recognizing means for acquiring current location information of the mobile object and recognizing a current activity area that is an area in which the mobile object is currently active based on the current location information;
When the route is set by the route setting unit, the base information is acquired from another mobile body existing in the current active area recognized by the recognition unit, and the other movement based on the base information is acquired. Determining means for determining whether or not a main activity area of the body is the same as a path area that is an area including the path;
Communication means for transmitting and receiving the navigation data to and from the other mobile body based on the determination result by the determination means;
Updating means for comparing the navigation data communicated by the communication means with the navigation data stored in advance in the storage means, and updating the navigation data in the storage means based on a comparison result;
A data update device comprising:
移動体の活動拠点に関する情報である拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づいて前記移動体が主に活動する領域である主活動領域を設定する領域設定工程と、
前記移動体の現在地点情報を取得し、当該現在地点情報に基づいて当該移動体が現在活動している領域である現活動領域を認識する認識工程と、
前記現活動領域内に存する他の移動体から前記拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づく前記他の移動体の主活動領域が前記領域設定手段によって設定された主活動領域と同一であるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程による判定結果に基づいて、前記他の移動体との間で前記ナビゲーションデータの送受信をおこなう通信工程と、
前記通信工程によって通信された前記ナビゲーションデータと、あらかじめ前記記憶手段に記憶されている前記ナビゲーションデータとを比較し、比較結果に基づいて前記記憶手段における前記ナビゲーションデータを更新する更新工程と、
を含むことを特徴とするデータ更新方法。 A storage step of storing navigation data, which is data necessary for navigation processing including map data, in storage means;
An area setting step of acquiring base information that is information relating to an active base of a mobile object, and setting a main active area that is an area in which the mobile object is mainly active based on the base information;
Recognizing the current location information of the mobile body, recognizing a current activity area that is an area where the mobile body is currently active based on the current location information,
Whether the main activity area of the other mobile body based on the base information is the same as the main active area set by the area setting means, by acquiring the base information from another mobile body existing in the current active area A determination step of determining whether or not,
Based on the determination result by the determination step, a communication step for transmitting and receiving the navigation data to and from the other mobile body,
An update step of comparing the navigation data communicated in the communication step with the navigation data stored in advance in the storage means, and updating the navigation data in the storage means based on a comparison result;
The data update method characterized by including.
目的地までの経路を設定する経路設定工程と、
移動体の活動拠点に関する情報である拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づいて前記移動体が主に活動する領域である主活動領域を設定する領域設定工程と、
前記移動体の現在地点情報を取得し、当該現在地点情報に基づいて当該移動体が現在活動している領域である現活動領域を認識する認識工程と、
前記経路設定工程によって前記経路が設定されている場合に、前記認識工程によって認識された前記現活動領域内に存する他の移動体から前記拠点情報を取得し、当該拠点情報に基づく前記他の移動体の主活動領域が前記経路を含んでいる領域である経路領域と同一であるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程による判定結果に基づいて、前記他の移動体との間で前記ナビゲーションデータの送受信をおこなう通信工程と、
前記通信工程によって通信された前記ナビゲーションデータと、あらかじめ前記記憶手段に記憶されている前記ナビゲーションデータとを比較し、比較結果に基づいて前記記憶手段における前記ナビゲーションデータを更新する更新工程と、
を含むことを特徴とするデータ更新方法。 A storage step of storing navigation data, which is data necessary for navigation processing including map data, in storage means;
A route setting process for setting a route to the destination;
An area setting step of acquiring base information that is information relating to an active base of a mobile object, and setting a main active area that is an area in which the mobile object is mainly active based on the base information;
Recognizing the current location information of the mobile body, recognizing a current activity area that is an area where the mobile body is currently active based on the current location information,
When the route is set by the route setting step, the base information is acquired from another mobile body existing in the current active area recognized by the recognition step, and the other movement based on the base information is acquired. A determination step of determining whether the main active area of the body is the same as a path area that is an area including the path;
Based on the determination result by the determination step, a communication step for transmitting and receiving the navigation data to and from the other mobile body,
An update step of comparing the navigation data communicated in the communication step with the navigation data stored in advance in the storage means, and updating the navigation data in the storage means based on a comparison result;
The data update method characterized by including.
10. A computer-readable recording medium on which the data update program according to claim 9 is recorded.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005230070A JP2007046962A (en) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | Data updating device, data updating method, data updating program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005230070A JP2007046962A (en) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | Data updating device, data updating method, data updating program, and recording medium |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007046962A true JP2007046962A (en) | 2007-02-22 |
Family
ID=37849900
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005230070A Pending JP2007046962A (en) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | Data updating device, data updating method, data updating program, and recording medium |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007046962A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009251712A (en) * | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Nec Corp | Inter-vehicle communication system and method |
| JP2010203981A (en) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Denso Corp | In-vehicle terminal and map data updating system |
| JP2013225229A (en) * | 2012-04-23 | 2013-10-31 | Mic Ware:Kk | Inter-vehicle communication system, on-vehicle device, content transmission/reception method, and program |
| JP2020166585A (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | トヨタ自動車株式会社 | Map information distribution system and vehicle |
| US20230062694A1 (en) * | 2021-08-25 | 2023-03-02 | Institute For Information Industry | Navigation apparatus and method |
-
2005
- 2005-08-08 JP JP2005230070A patent/JP2007046962A/en active Pending
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009251712A (en) * | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Nec Corp | Inter-vehicle communication system and method |
| JP2010203981A (en) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Denso Corp | In-vehicle terminal and map data updating system |
| US8386172B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-02-26 | Denso Corporation | In-vehicle apparatus and map data updating system |
| JP2013225229A (en) * | 2012-04-23 | 2013-10-31 | Mic Ware:Kk | Inter-vehicle communication system, on-vehicle device, content transmission/reception method, and program |
| JP2020166585A (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | トヨタ自動車株式会社 | Map information distribution system and vehicle |
| US20230062694A1 (en) * | 2021-08-25 | 2023-03-02 | Institute For Information Industry | Navigation apparatus and method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6923441B2 (en) | Methods and devices for providing attention point information | |
| JP6782236B2 (en) | Methods and equipment for providing attention point information | |
| JP5007336B2 (en) | Map display system, map display device, and map display method | |
| US9026150B2 (en) | Mobile Tracking | |
| US20060116818A1 (en) | Method and system for multiple route navigation | |
| EP2126515B1 (en) | Route shaping systems and methods | |
| US20100198494A1 (en) | Navigation system having adaptive coverage and method of operation thereof | |
| JP2004198209A (en) | Navigation equipment and program and recording medium therefor | |
| JP2011196931A (en) | Navigation system, route search method thereof, server system and route search method thereof | |
| JP4572235B2 (en) | POSITION SETTING DEVICE, POSITION SETTING METHOD, POSITION SETTING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
| JP2007093377A (en) | Navigation apparatus, fuel supply supporting device, navigation method, navigation program and recording medium | |
| JP2011185909A (en) | Navigation device and facility guidance method | |
| JP6943791B2 (en) | Route information transmission method, route information transmission system, in-vehicle terminal | |
| JP7082588B2 (en) | Programs, navigation systems, navigation devices | |
| JP2903387B2 (en) | Navigation device | |
| JP2007046962A (en) | Data updating device, data updating method, data updating program, and recording medium | |
| JP4633117B2 (en) | Route search device, route search method, route search program, and recording medium | |
| JPH10267683A (en) | Navigation device | |
| JP2007087069A (en) | Data communication device, data communication method, data update method, data communication program, data update program and storage medium | |
| JP2007064844A (en) | Navigation system, map display, and map display method | |
| JP3975998B2 (en) | Navigation server device | |
| WO2007010754A1 (en) | Information providing device, information providing method, and information providing program | |
| JP2004125544A (en) | Navigation device, electronic device and program | |
| JP2005315975A (en) | Map data distribution system | |
| JP5388690B2 (en) | Route guidance device and program |