JP2007052829A - Reel and recording tape cartridge - Google Patents
Reel and recording tape cartridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007052829A JP2007052829A JP2005235831A JP2005235831A JP2007052829A JP 2007052829 A JP2007052829 A JP 2007052829A JP 2005235831 A JP2005235831 A JP 2005235831A JP 2005235831 A JP2005235831 A JP 2005235831A JP 2007052829 A JP2007052829 A JP 2007052829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- hub
- flange
- recording tape
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 22
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、磁気テープ等の記録テープを巻き回すリール及び記録テープカートリッジに関する。 The present invention relates to a reel and a recording tape cartridge around which a recording tape such as a magnetic tape is wound.
コンピュータ等の外部記録媒体として、例えば、磁気テープを巻装したリールをケース内に収容した記録テープカートリッジが知られている。リールは、その軸心部を構成し外周に磁気テープが巻き回されるハブと、ハブの軸線方向両端からそれぞれ径方向外側に張り出した一対のフランジを備えている。 As an external recording medium such as a computer, for example, a recording tape cartridge in which a reel on which a magnetic tape is wound is accommodated in a case is known. The reel includes a hub that constitutes an axial center portion around which a magnetic tape is wound, and a pair of flanges that project radially outward from both axial ends of the hub.
ところで、ハブは、軸線方向一方側が開口すると共に他方側が閉塞された有底円筒状に形成されることが多い。このような有底円筒状に形成されたハブは、磁気テープの巻圧によって強度の低い開口端側が変形し易い。このように、ハブが変形した場合、該ハブの開口端側に設けられたフランジが磁気テープの幅方向端部(エッジ)に接触する方向に変形する。 By the way, the hub is often formed in a bottomed cylindrical shape that is open on one side in the axial direction and closed on the other side. The hub formed in such a bottomed cylindrical shape is easily deformed on the opening end side having low strength due to the winding pressure of the magnetic tape. Thus, when a hub deform | transforms, the flange provided in the opening end side of this hub deform | transforms in the direction which contacts the width direction edge part (edge) of a magnetic tape.
このため、例えば、特許文献1、2のように、ハブの変形を防止するため、ハブを金属製のリング状部材にて補強する構成が考えられるが、製造コストが増加してしまう。
本発明は、上記事実を考慮して、磁気テープの巻圧等による変形を小さくしたリール及び記録テープカートリッジを安価で得ることが目的である。 An object of the present invention is to obtain at low cost a reel and a recording tape cartridge in which deformation due to a winding pressure of a magnetic tape is reduced in consideration of the above facts.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、リールにおいて、樹脂で成形され、記録テープが巻回されるハブと、前記ハブの両端部に設けられ、前記記録テープの幅方向端部を保持するフランジと、少なくとも前記ハブに、熱硬化性樹脂が含浸された単一又は複数の織布で構成されたプリプレグをインサート成形したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, in the reel, a hub formed of resin and wound with a recording tape is provided on both ends of the hub, and the width direction of the recording tape is provided. A prepreg composed of a single or a plurality of woven fabrics impregnated with a thermosetting resin is insert-molded into a flange for holding an end and at least the hub.
請求項1に記載の発明では、熱硬化性樹脂が含浸された単一又は複数の織布で構成されたプリプレグを、少なくともハブにインサート成形することで、ハブの剛性が高くなり強度が上がる。これにより、ハブの変形を防止すると共に、リール自体の変形を防止することができる。また、ハブの剛性を高くするためプリプレグを用いることで、金属部材を用いた場合と比較して、製造コストを下げることができる。 In the first aspect of the present invention, the prepreg composed of one or a plurality of woven fabrics impregnated with a thermosetting resin is insert-molded into at least the hub, whereby the rigidity of the hub is increased and the strength is increased. Thereby, deformation of the hub can be prevented and deformation of the reel itself can be prevented. Further, by using a prepreg to increase the rigidity of the hub, the manufacturing cost can be reduced as compared with the case where a metal member is used.
請求項2に記載の発明は、リールにおいて、樹脂で成形され、記録テープが巻回されるハブと、前記ハブの両端部に設けられ、前記記録テープの幅方向端部を保持するフランジと、少なくとも前記フランジに、熱硬化性樹脂が含浸された単一又は複数の織布で構成されたプリプレグをインサート成形したことを特徴とする。 The invention according to claim 2 is a reel formed of a resin and a hub around which a recording tape is wound, a flange that is provided at both ends of the hub, and holds a width direction end of the recording tape; A prepreg composed of one or a plurality of woven fabrics impregnated with a thermosetting resin is insert-molded at least on the flange.
請求項2に記載の発明では、プリプレグを少なくともフランジにインサート成形することで、フランジの剛性が高くなり強度が上がる。これにより、フランジの変形を防止すると共に、リール自体の変形を防止することができる。また、フランジの剛性を高くするため、金属部材を用いた場合と比較して、製造コストを下げることができる。 In the invention according to claim 2, the rigidity of the flange is increased and the strength is increased by insert-molding the prepreg at least on the flange. As a result, the deformation of the flange can be prevented, and the deformation of the reel itself can be prevented. Moreover, since the rigidity of a flange is made high, manufacturing cost can be reduced compared with the case where a metal member is used.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のリールにおいて、前記プリプレグが炭素繊維を含浸させたものであることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the reel according to the first or second aspect, the prepreg is impregnated with carbon fiber.
請求項3に記載の発明では、プリプレグとして炭素繊維を含浸させたものを用いている。炭素繊維は磁性がないため、磁気テープを巻回すリールに用いるには最適である。また、炭素繊維はガラス繊維よりも強度が高いため、ガラス繊維を混練させた樹脂でリールを成形した場合と比較して、ハブ或いはフランジの剛性を上げることができる。さらに、炭素繊維は金属部材と比較して軽量であるため、リールを回転させるモータに掛かる負荷を軽減させることができる。 In invention of Claim 3, what impregnated carbon fiber as a prepreg is used. Since carbon fiber has no magnetism, it is optimal for use in a reel on which a magnetic tape is wound. In addition, since carbon fiber has higher strength than glass fiber, the rigidity of the hub or the flange can be increased as compared with the case where the reel is formed with a resin in which glass fiber is kneaded. Furthermore, since the carbon fiber is lighter than the metal member, it is possible to reduce the load on the motor that rotates the reel.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のリールにおいて、前記プリプレグを前記記録テープとの非接触面側に設けたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the reel according to the third aspect, the prepreg is provided on a non-contact surface side with the recording tape.
プリプレグとして炭素繊維を用いた場合、その表面性が良くないため、表面摩擦係数が高くなる。このため、請求項4に記載の発明では、プリプレグを記録テープとの非接触面側に設けるようにしている。
When carbon fiber is used as the prepreg, the surface friction coefficient is high because the surface property is not good. For this reason, in the invention described in
請求項5に記載の発明は、記録テープカートリッジにおいて、請求項1〜4の何れか1項に記載のリールを備えたことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, a recording tape cartridge includes the reel according to any one of the first to fourth aspects.
請求項5に記載の発明では、請求項1〜4の何れか1項に記載の発明の効果と略同一の効果を得ることができる。 In the invention described in claim 5, it is possible to obtain substantially the same effect as the effect described in any one of claims 1-4.
本発明は上記構成としたので、請求項1及び5に記載の発明では、熱硬化性樹脂が含浸された単一又は複数の織布で構成されたプリプレグを、少なくともハブにインサート成形することで、ハブの剛性が高くなり強度が上がる。これにより、ハブの変形を防止すると共に、リール自体の変形を防止することができる。また、ハブの剛性を高くするためプリプレグを用いることで、金属部材を用いた場合と比較して、製造コストを下げることができる。 Since the present invention is configured as described above, in the inventions according to claims 1 and 5, at least a prepreg composed of a single or a plurality of woven fabrics impregnated with a thermosetting resin is insert-molded into at least a hub. The rigidity of the hub increases and the strength increases. Thereby, deformation of the hub can be prevented and deformation of the reel itself can be prevented. Further, by using a prepreg to increase the rigidity of the hub, the manufacturing cost can be reduced as compared with the case where a metal member is used.
請求項2及び5に記載の発明では、プリプレグを少なくともフランジにインサート成形することで、フランジの剛性が高くなり強度が上がる。これにより、フランジの変形を防止すると共に、リール自体の変形を防止することができる。また、フランジの剛性を高するため、金属部材を用いた場合と比較して、製造コストを下げることができる。 In the inventions according to claims 2 and 5, the prepreg is insert-molded at least on the flange, whereby the rigidity of the flange is increased and the strength is increased. As a result, the deformation of the flange can be prevented, and the deformation of the reel itself can be prevented. Further, since the rigidity of the flange is increased, the manufacturing cost can be reduced as compared with the case where a metal member is used.
請求項3、4に記載の発明では、炭素繊維は磁性がないため、磁気テープを巻回すリールに用いるには最適である。また、炭素繊維はガラス繊維よりも強度が高いため、ガラス繊維を混練させた樹脂でリールを成形した場合と比較して、ハブ或いはフランジの剛性を上げることができる。さらに、炭素繊維は金属部材と比較して軽量であるため、リールを回転させるモータに掛かる負荷を軽減させることができる。
In the inventions according to
本発明の実施形態に係るリール10について図1又は図2に基づいて説明する。先ず、リール10が適用された記録テープカートリッジ12の該略全体構成を説明し、次いでリール10を詳細に説明することとする。なお、説明の便宜上、矢印Aで示す記録テープカートリッジ12のドライブ装置への装填方向を前方向(前側)とし、矢印Aと直交する矢印B、矢印C方向をそれぞれ右方向、上方向とする。
A
(記録テープカートリッジの構成)
図1には記録テープカートリッジ12の分解斜視図が示されている。記録テープカートリッジ12は、平面視で略矩形状のケース14内に、情報記録再生媒体である記録テープとしての磁気テープTを巻装した単一のリール10を回転可能に収容して構成されている。
(Configuration of recording tape cartridge)
FIG. 1 is an exploded perspective view of the
ケース14の右側壁の前端部には、磁気テープTをケース14外に引き出すための開口16が設けられている。この開口16は、記録テープカートリッジ12(磁気テープT)の不使用時にはドア18によって閉塞され、記録テープカートリッジ12の使用時にはドライブ装置内で開放されるようになっている。
An
また、磁気テープTの先端には、リーダ部材であるリーダピン20が取り付けられている。このリーダピン20は、小円柱状に形成されており、磁気テープTの幅方向端部よりも上下に突出する長手方向両端にそれぞれ設けられたフランジ部20Aが、ドライブ装置の引出部材に引掛けられて磁気テープTをケース14から引き出させるようになっている。
A
ケース14は、上ケース22と下ケース24とを接合して構成されている。上ケース22は、平面視略矩形状の天板22Aの外縁に沿って略枠状の周壁22Bが立設されて構成されており、下ケース24は、天板22Aに略対応した形状の底板24Aの外縁に沿って周壁24Bが立設されて構成されている。そして、ケース14は、周壁22Bの開口端と周壁24Bの開口端とを突き当てた状態で、超音波溶着やビス止め等によって上ケース22と下ケース24とが接合されて、略箱状に形成されている。
The
開口16は、側面視で略矩形状に形成され、ケース14における矢印A方向に沿う右側壁14A(周壁22Bと周壁24Bとで構成されるケース14の右向き壁)における前端で右向きに開口している。天板22A及び底板24Aには、それぞれ直立したリーダピン20のフランジ部20Aを収容するピン受け凹部26が設けられている。各ピン受け凹部26は、開口16の前端近傍で右向きにも開口しており、開口16を経由したリーダピン20のケース14に対する出入りを可能としている。
The
また、ケース14の前端近傍には、板ばね28が取り付けられており、板ばね28には上下一対のアーム28Aが設けられている。板ばね28は、各アーム28Aの先端をリーダピン20のフランジ部20Aに係合させてリーダピン20をケース14に対し保持するようになっている。この保持状態は、リーダピン20を所定値以上の力で右方に引張ることで解除される構成である。
Further, a
この開口16を開閉するドア18は、単独で開口16を閉塞可能な略矩形平板状に形成されている。ドア18の上下の端部は、開口16の開放面及び右側壁14Aに沿って天板22A及び底板24Aに設けられたガイド溝30に摺動可能に入り込んでいる。
The
これにより、ドア18は、ガイド溝30に案内されつつ前後方向にスライドすることで、開口16を閉塞する閉塞位置と、開口16を開放する開放位置とを選択的に取り得る構成とされている。そして、ドア18は、ケース14との間に設けられた付勢部材であるコイルばね32によって前方に付勢されており、通常はこの付勢力によって閉塞位置に位置するようになっている。ドア18の前端には、操作部18Aが右方に張り出して設けられており、この操作部18Aを後方に押圧することで、コイルばね32の付勢力に抗してドア18を開放位置に移動することができるようになっている。
Thus, the
また、ケース14の底板24Aの中央部には、リール10の後述するリールギヤ50(図2参照)を露出するためのギヤ開口34が設けられている。リール10は、リールギヤに噛み合わされたドライブ装置の駆動ギヤが回転することで、ケース14内で非接触で回転駆動される構成である。
Further, a
さらに、ケース14には、ギヤ開口34と同軸的な円周に沿って天板22A及び底板24Aから部分的に立設されると共に上下端を突き合わせて構成された誘導規制壁36を備えている。誘導規制壁36は、リール10のガタつきを抑えると共に、端部を周壁22B、24Bに連続させてリール10の設置領域に塵芥等が進入することを防止する構成とされている。
Further, the
また、ケース14内における右後角隅部には、各記録テープカートリッジ12毎に、その各種情報を記憶されたメモリボードMが設置されている。メモリボードMは、下面側から通信するドライブ装置、及び背面側から通信するライブラリ装置との各通信を可能とするために、支持面である上縁が所定角度(この実施形態では45°)前傾した一対の支持リブ38によって、底板24Aに対し略45°傾斜して支持されている。
Further, a memory board M in which various information is stored for each
(リールの構成)
図2には、リール10の断面図が示されている。このリール10は樹脂で成形され、軸心部を構成する略円筒状のハブ40を備えている。ハブ40は、外周面に磁気テープTが巻き回される円筒部42と、該円筒部42の下部を閉塞する底部44(ハブ40の他端側)とを有し、ハブ40の内周側には、炭素繊維が含浸された円筒状を成し、例えば、ハブ40の約1/40〜1/2の肉厚を有するプリプレグ60がインサート成形されている。
(Reel configuration)
FIG. 2 shows a cross-sectional view of the
また、ハブ40の上方は開口しており、ハブ40の底部44の外周からは、下フランジ46が径方向外側へ向かって同軸的かつ一体に張り出している。この下フランジ46の下面側には、炭素繊維が含浸された環状を成し、例えば、下フランジ46の約1/20〜1/2の肉厚を有するプリプレグ62がインサート成形されている。
Further, an upper portion of the
一方、ハブ40の上端部には、外径が下フランジ46の外径と同径とされた上フランジ48が超音波溶着等によって同軸的に接合されており、この上フランジ48の上面側にも上フランジ48の約1/20〜1/2の肉厚を有するプリプレグ62がインサート成形されている。
On the other hand, an
ところで、上フランジ48の軸心部には、円筒部42に内嵌される短筒部48Aが形成されており、該短筒部48Aを円筒部42に内嵌した状態で、円筒部42の上端面に超音波溶着される。これにより、リール10は、下フランジ46と上フランジ48との間で、円筒部42(ハブ40)の外周面に磁気テープTを巻き回す構成とされている。そして、下フランジ46及び上フランジ48は、ハブ40に巻き回された磁気テープTの幅方向(ハブ40の軸線方向)への位置ずれを規制するようになっている。
By the way, a
一方、ハブ40の底部44における外面(下面)の外周近傍には、環状に形成されたリールギヤ50が設けられている。このリールギヤ50は、ケース14(図1参照)のギヤ開口34から露出され、ドライブ装置の回転シャフトに対し軸線方向に沿って相対移動することで、該回転シャフトの先端に設けられた駆動ギヤに対する噛み合い及び噛み合いの解除が可能とされている。
On the other hand, an
また、底部44の下面におけるリールギヤ50の径方向内側には、磁性材料より成るリールプレート52が、インサート成形により一体に設けられている。このリールプレート52は、回転シャフトの先端に設けられたマグネットによって非接触で吸着保持される構成である。
A
さらに、ハブ40の内側には、磁気テープTの不使用時にリール10の回転を阻止するための図示しないロック機構が設けられるようになっている。ロック機構は、ケース14に対し回り止めされたロック部材を有し、このロック部材をリール10の底部44に対して接離可能に支持している。また、ロック部材は、底部44に対する接離によって、該底部44の係合部(図示省略)に係合してリール10のケース14に対する回転を阻止する回転ロック位置と、該係合状態を解除してリール10の回転を許容する解除位置とを取り得る構成である。このため、底部44にはロック部材が係合する係合部が設けられると共に、ドライブ装置のロック解除部材が外部からロック部材を操作するための操作孔54が形成されている。この実施形態では、操作孔54がリールギヤ50の形成部位に設けられた構成を例示しているが、例えば、底部44の軸心部に操作孔54を設けても良い。
Further, a lock mechanism (not shown) for preventing the
以上説明したように、ハブ40の底部44は、リールギヤ50が形成されてドライブ装置から回転力が伝達される機能、不使用時にケース14のギヤ開口34を閉塞する機能、ロック部材を係合させリール10のケース14に対する回転を阻止する機能等をそれぞれ果たすようになっている。
As described above, the
このように各種機能を果たす底部44が円筒部42の下端を閉塞している(下端から径方向内側に張り出している)ハブ40は、該底部44の補強効果によって、その開口端である上端側よりも下端側の方が磁気テープTの巻き圧に対し高強度(高剛性)とされている。
In this way, the
次に、本発明の実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described.
図1及び図2に示すリール10は、磁気テープTに情報を記録する際、又は磁気テープTに記録された情報を再生する際に記録テープカートリッジ12がドライブ装置に装填されると、ケース14に対する回転ロックが解除され、そのリールギヤ50に駆動ギヤを噛み合わせた回転シャフトが回転することでケース14内で回転する。
The
このとき、すでに開口16から取出されたリーダピン20がドライブ装置の巻取リールに保持されており、この巻取リールがリール10と同期して回転することによって、磁気テープTがケース14から順次引き出される。そして、所定のテープ経路に沿って配設された記録再生ヘッドが磁気テープTに情報を書き込み、又は磁気テープTに記録されている情報を読み取る。磁気テープTの使用後には、リール10は、磁気テープTを巻き取り初期状態に復帰する。
At this time, the
ところで、本形態では、図2に示すように、炭素繊維を含浸させたプリプレグ60、62をハブ40、上フランジ48及び下フランジ46にそれぞれインサート成形することで、ハブ40、上フランジ48及び下フランジ46の剛性を高くし、強度を上げている。これにより、ハブ40、上フランジ48及び下フランジ46の変形を防止すると共に、リール10自体の変形を防止することができる。
By the way, in this embodiment, as shown in FIG. 2, the
また、ハブ40、上フランジ48及び下フランジ46の剛性を高くするため、炭素繊維を含浸させたプリプレグ60、62を用いることで、金属部材を用いた場合と比較して、製造コストを下げることができる。
Further, in order to increase the rigidity of the
さらに、炭素繊維は磁性がないため、プリプレグ60として炭素繊維を含浸させたものを用いることは、磁気テープTを巻回すリール10に適用させるには最適である。また、炭素繊維はガラス繊維よりも強度が高いため、ガラス繊維を混練させた樹脂でリールを成形した場合と比較して、ハブ40、上フランジ48及び下フランジ46の剛性を上げることができる。さらに、炭素繊維は金属部材と比較して軽量であるため、リール10を回転させるドライブ装置のモータに掛かる負荷を軽減させることができる。
Furthermore, since carbon fiber is not magnetic, using a
但し、プリプレグ60として炭素繊維を用いた場合、その表面性が良くないため、表面摩擦係数が高くなる。このため、プリプレグ60は記録テープTとの非接触面側(ハブ40の内周側、下フランジ46の下面側、上フランジ48の上面側)に設けた方が良い。
However, when carbon fiber is used as the
また、ここでは、ハブ40、下フランジ46及び上フランジ48にプリプレグ60、62をそれぞれインサート成形したが、少なくともハブ40にプリプレグ60をインサート成形するだけでもリール10の剛性を高めるという効果が期待できる。そして、その求める効果のレベルに応じて、ハブ40以外に下フランジ46や上フランジ48にもプリプレグ62をインサート成形したり、また、インサート成形するプリプレグ60の長さや肉厚等を変えたりしても良いのは勿論のことである。さらに、リール10の強度を向上させることができれば良いため、炭素繊維以外にも別の繊維を含浸させても良い。
Here, the
また、上記各実施形態では、単一のリールをケース14内に収容して構成される記録テープカートリッジ12にリール10を適用した例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、2つのリールをケース内に収容した2リールタイプの記録テープカートリッジにリール10を適用しても良い。
Further, in each of the above embodiments, the example in which the
12 記録テープカートリッジ
10 リール
40 ハブ
46 下フランジ(フランジ)
48 上フランジ(フランジ)
60 プリプレグ
62 プリプレグ
12
48 Upper flange (flange)
60
Claims (5)
前記ハブの両端部に設けられ、前記記録テープの幅方向端部を保持するフランジと、
少なくとも前記ハブに、熱硬化性樹脂が含浸された単一又は複数の織布で構成されたプリプレグをインサート成形したことを特徴とするリール。 A hub molded with resin and wound with a recording tape;
A flange that is provided at both ends of the hub, and holds a width direction end of the recording tape;
A reel, wherein a prepreg composed of one or a plurality of woven fabrics impregnated with a thermosetting resin is inserted into at least the hub.
前記ハブの両端部に設けられ、前記記録テープの幅方向端部を保持するフランジと、
少なくとも前記フランジに、熱硬化性樹脂が含浸された単一又は複数の織布で構成されたプリプレグをインサート成形したことを特徴とするリール。 A hub molded with resin and wound with a recording tape;
A flange that is provided at both ends of the hub, and holds a width direction end of the recording tape;
A reel, wherein a prepreg composed of a single or a plurality of woven fabrics impregnated with a thermosetting resin is inserted into at least the flange.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005235831A JP2007052829A (en) | 2005-08-16 | 2005-08-16 | Reel and recording tape cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005235831A JP2007052829A (en) | 2005-08-16 | 2005-08-16 | Reel and recording tape cartridge |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007052829A true JP2007052829A (en) | 2007-03-01 |
Family
ID=37917174
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005235831A Pending JP2007052829A (en) | 2005-08-16 | 2005-08-16 | Reel and recording tape cartridge |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007052829A (en) |
-
2005
- 2005-08-16 JP JP2005235831A patent/JP2007052829A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4593514B2 (en) | Reel and recording tape cartridge | |
| JP2008004143A (en) | Reel and recording tape cartridge | |
| JP5528837B2 (en) | Reel manufacturing method, reel and recording tape cartridge | |
| JP5137925B2 (en) | Recording tape cartridge | |
| JP4790510B2 (en) | Reel and recording tape cartridge | |
| JP2007052829A (en) | Reel and recording tape cartridge | |
| JP2006092611A (en) | Reel | |
| CN102804271B (en) | Recording tape cartridge | |
| JP4790503B2 (en) | Reel and recording tape cartridge | |
| JP2007052831A (en) | Reel and recording tape cartridge | |
| JP4879850B2 (en) | Recording tape cartridge | |
| JP5479172B2 (en) | Recording tape cartridge | |
| JP4819011B2 (en) | Recording tape cartridge | |
| JP2007052827A (en) | Reel and recording tape cartridge | |
| JP2010079989A (en) | Recording tape cartridge | |
| JP2007080434A (en) | Reel, recording tape cartridge and mold | |
| JP2007066466A (en) | Reel and recording tape cartridge | |
| JP4369879B2 (en) | Recording tape cartridge | |
| JP2007080326A (en) | Reel and recording tape cartridge | |
| JP4875013B2 (en) | Reel manufacturing method and reel | |
| JP2006092635A (en) | Reel | |
| JP2007328835A (en) | Recording tape cartridge | |
| JP2006092610A (en) | Reel | |
| JP2007052830A (en) | Reel and recording tape cartridge | |
| JP2007323777A (en) | reel |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070203 |