JP2007057073A - Control device for continuously variable transmission - Google Patents
Control device for continuously variable transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007057073A JP2007057073A JP2005246294A JP2005246294A JP2007057073A JP 2007057073 A JP2007057073 A JP 2007057073A JP 2005246294 A JP2005246294 A JP 2005246294A JP 2005246294 A JP2005246294 A JP 2005246294A JP 2007057073 A JP2007057073 A JP 2007057073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- continuously variable
- variable transmission
- hydraulic pressure
- speed
- pulley
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
【課題】 変速比の急変化が実行されるときのベルト滑りの発生を抑制しつつ、ドライバビリティの悪化を抑制する。
【解決手段】 ECT_ECUは、急ダウンシフトが実行されることが検知されると(S100にてYES)、入力側プーリの油圧を制御するソレノイドバルブに対して出力される制御値に上限ガードを実施するステップ(S102)と、急ダウンシフトの実行が検知されてから予め定められた時間が経過したり(S104にてYES)、エンジン回転数が予め定められた回転数α以上であったり(S106にてYES)、入力側プーリの油圧が予め定められた油圧β以上であったりすると(S108にてYES)、上限ガードの実施を終了するステップ(S110)とを含む、プログラムを実行する。
【選択図】 図4PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress the deterioration of drivability while suppressing the occurrence of belt slip when a sudden change in gear ratio is executed.
When it is detected that a sudden downshift is executed (YES in S100), the ECT_ECU performs an upper limit guard on a control value output to a solenoid valve that controls the hydraulic pressure of the input side pulley. Step (S102), a predetermined time elapses after execution of the sudden downshift is detected (YES in S104), or the engine speed is equal to or higher than a predetermined speed α (S106). If the input side pulley hydraulic pressure is equal to or higher than a predetermined hydraulic pressure β (YES in S108), the program is executed including the step of ending the upper limit guard (S110).
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、無段変速機の制御装置に関し、特に、急変速時の変速比の制御に関する。 The present invention relates to a control device for a continuously variable transmission, and more particularly to control of a gear ratio at a sudden shift.
従来、無段変速機が搭載された車両においては、無段変速機の実入力回転数が車両の状態に応じて、設定された目標入力回転数と一致するように変速比がフィードバック制御される。ベルト式の無段変速機においては、油圧によりプーリの溝幅を変更することにより、プーリに巻回された無端ベルトの有効係り径が変更され、変速比が制御される。このようなベルト式の無段変速機が搭載された車両において、運転者によりアクセルが大きく踏込まれることによる過渡変速制御時や、運転者のシフトレバーの操作により変速比のダウンシフトを有段的に実行するマニュアル変速制御時のように、変速比の急変化が実行されるときには、入力側プーリの油圧が急激に低下する場合がある。特に、エンジンの低回転時においては、油圧ポンプの吐出圧が低くく、ベルトのトルク伝達容量が不足して、ベルトの滑りが発生する場合がある。 Conventionally, in a vehicle equipped with a continuously variable transmission, the speed ratio is feedback controlled so that the actual input rotational speed of the continuously variable transmission matches the set target input rotational speed according to the state of the vehicle. . In the belt-type continuously variable transmission, the effective engagement diameter of the endless belt wound around the pulley is changed by changing the groove width of the pulley by hydraulic pressure, and the gear ratio is controlled. In a vehicle equipped with such a belt-type continuously variable transmission, a downshift of the gear ratio is stepped down during transient shift control when the driver greatly depresses the accelerator or when the driver operates the shift lever. When the gear ratio is suddenly changed as in manual shift control that is executed manually, the hydraulic pressure of the input pulley may drop rapidly. In particular, when the engine is running at a low speed, the discharge pressure of the hydraulic pump is low, the belt torque transmission capacity is insufficient, and the belt may slip.
このような問題に鑑みて、たとえば、特開2001−304389号公報(特許文献1)は、変速比の急変に伴うベルトスリップを防止できるようにするベルト式無段変速機の変速制御装置を開示する。この変速制御装置は、プライマリプーリとセカンダリプーリと両プーリに巻回された無端ベルトとを含む。変速制御装置は、プライマリプーリとセカンダリプーリとの変速比を制御する変速比制御手段と、変速速度を検出する変速速度検出手段と、変速速度検出手段により検出された変速速度が予め設定された所定値以上になったとき、変速比制御手段による変速比制御の進行を抑制することにより変速速度を抑制する変速速度抑制手段とを含む。 In view of such a problem, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-304389 (Patent Document 1) discloses a shift control device for a belt-type continuously variable transmission that can prevent belt slip due to a sudden change in a gear ratio. To do. The speed change control device includes a primary pulley, a secondary pulley, and an endless belt wound around both pulleys. The transmission control device includes a transmission ratio control unit that controls a transmission ratio between the primary pulley and the secondary pulley, a transmission speed detection unit that detects a transmission speed, and a predetermined speed that is detected in advance by the transmission speed detected by the transmission speed detection unit. And a transmission speed suppression means for suppressing the transmission speed by suppressing the progress of the transmission ratio control by the transmission ratio control means.
上述した公報に開示された変速制御装置によると、変速速度が予め設定された所定値以上になったときには、変速比制御の進行が抑制されるので、変速速度が低下して急激な変速が防止されるようになり、ベルトスリップが確実に防止されるという利点がある
しかしながら、上述した公報に開示された変速制御装置のように、変速制御が完了するまで変速比制御の進行を抑制するようにすると、変速比制御の進行を不必要に抑制する場合があり得る。すなわち、エンジンの回転数が上昇し、ライン圧および入力側プーリの油圧も滑りが発生しない程度に十分上昇している変速制御の後期において、変速制御の初期と同様に変速比制御の進行を抑制するようにすると、変速開始から完了までの時間が長くなり、ドライバビリティが悪化する可能性がある。 However, if the progress of the speed ratio control is suppressed until the speed control is completed as in the speed change control device disclosed in the above publication, the progress of the speed ratio control may be unnecessarily suppressed. In other words, in the latter part of the shift control when the engine speed increases and the line pressure and the input-side pulley hydraulic pressure increase sufficiently to prevent slippage, the progress of the gear ratio control is suppressed in the same way as in the initial stage of the shift control. If this is done, the time from the start of shifting to the completion becomes longer, and drivability may deteriorate.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、変速比の急変化が実行されるときのベルト滑りの発生を抑制しつつ、ドライバビリティの悪化を抑制する無段変速機の制御装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problem, and its object is to suppress the deterioration of drivability while suppressing the occurrence of belt slip when a sudden change in the gear ratio is performed. A control device for a continuously variable transmission is provided.
第1の発明に係る無段変速機の制御装置は、車両に搭載され、油圧源により発生される油圧によりプーリの溝幅を変更することによりプーリに巻回された無端ベルトの有効係り径を変更して変速比を制御するベルト式の無段変速機の制御装置である。変速比が増大しているときには入力側プーリの有効係り径が小さくなる。制御装置は、変速比の急変化が実行されるか否かを検知するための検知手段と、急変化が実行されることが検知されると、変速比の変化を制限するための変速比制限手段と、油圧源の油圧および入力側プーリの油圧のうちのいずれかの状態を検知するための状態検知手段と、油圧源の油圧および入力側プーリの油圧のいずれかに基づいて、制限を解除するための解除手段とを含む。 A control device for a continuously variable transmission according to a first invention is mounted on a vehicle and changes an effective engagement diameter of an endless belt wound around a pulley by changing a groove width of the pulley by a hydraulic pressure generated by a hydraulic power source. This is a control device for a belt-type continuously variable transmission that changes and controls the gear ratio. When the gear ratio is increasing, the effective engagement diameter of the input pulley is reduced. The control device includes a detecting means for detecting whether or not a sudden change in the gear ratio is executed, and a gear ratio limit for restricting the change in the gear ratio when a sudden change is detected. The restriction is released based on any one of the means, the state detection means for detecting the state of the oil pressure of the oil pressure source and the oil pressure of the input side pulley, and the oil pressure of the oil pressure source and the oil pressure of the input side pulley. And release means.
第1の発明によると、変速比制限手段は、変速比の急変化(たとえば、アクセル開度な急な増大に応じて変速比を急に増大させる過渡変速制御あるいは運転者のシフト操作により有段的に変速比を変更するマニュアル変速制御)が実行されることが検知されると、変速比の変化を制限する。解除手段は、油圧源の油圧および入力側プーリの油圧のうちのいずれかの状態に基づいて、制限を解除する。たとえば、油圧源(たとえば、油圧ポンプ)を動力源(たとえば、エンジン)により駆動する場合、油圧源の油圧は、エンジンの回転数に上昇に応じて増加する。そのため、エンジンの回転数が、油圧源においてベルト滑りが生じない油圧を確保できる予め定められた回転数以上であると、変速比の制限を解除するようにすると、ベルト滑りの発生を抑制しつつ、変速制御完了まで制限を維持する場合と比較して、変速時間を短縮することができる。そのため、ドライバビリティの悪化を抑制することができる。したがって、変速比の急変化が実行されるときのベルト滑りの発生を抑制しつつ、ドライバビリティの悪化を抑制する無段変速機の制御装置を提供することができる。 According to the first aspect of the invention, the speed ratio limiting means may be stepped by a sudden change in the speed ratio (for example, by a transient speed change control that suddenly increases the speed ratio in response to a sudden increase in the accelerator opening or a shift operation by the driver. When it is detected that the manual transmission control for changing the transmission ratio is executed, the change in the transmission ratio is limited. The release means releases the restriction based on the state of either the hydraulic pressure of the hydraulic power source or the hydraulic pressure of the input side pulley. For example, when a hydraulic source (for example, a hydraulic pump) is driven by a power source (for example, an engine), the hydraulic pressure of the hydraulic source increases as the engine speed increases. For this reason, if the speed of the engine is equal to or higher than a predetermined speed at which a hydraulic pressure source can secure a hydraulic pressure at which belt slip does not occur, the restriction of the gear ratio is released, while suppressing the occurrence of belt slip. As compared with the case where the limit is maintained until the shift control is completed, the shift time can be shortened. Therefore, deterioration of drivability can be suppressed. Therefore, it is possible to provide a control device for a continuously variable transmission that suppresses the deterioration of drivability while suppressing the occurrence of belt slip when a sudden change in the gear ratio is executed.
第2の発明に係る無段変速機の制御装置は、第1の発明の構成に加えて、無段変速機の変速比を検知するための手段をさらに含む。検知手段は、変速比の変化速度が予め定められた速度以上であると、急変化が実行されると検知するための手段を含む。 The control device for a continuously variable transmission according to the second invention further includes means for detecting the gear ratio of the continuously variable transmission in addition to the configuration of the first invention. The detection means includes means for detecting that a sudden change is executed when the speed of change of the gear ratio is equal to or higher than a predetermined speed.
第2の発明によると、検知手段は、検知された変速比の変化速度が予め定められた速度以上であると、変速比の急変化が実行されると検知する。たとえば、運転者によるアクセルペダルの操作によりアクセル開度が大きくなると、変速比が大きくなるように無段変速機が制御される。アクセル開度が大きくなるほど、より速い変速速度で変速比が急変化させられる。したがって、変速比の変速速度が予め定められた速度以上であるか否かを検知することにより、変速比の急変化が実行されるか否かを検知することができる。 According to the second invention, the detecting means detects that a sudden change in the gear ratio is executed when the detected speed of change in the gear ratio is equal to or higher than a predetermined speed. For example, the continuously variable transmission is controlled so that the gear ratio is increased when the accelerator opening is increased by the driver operating the accelerator pedal. As the accelerator opening increases, the gear ratio is rapidly changed at a higher speed. Therefore, it is possible to detect whether or not a sudden change in the gear ratio is executed by detecting whether or not the gear speed of the gear ratio is equal to or higher than a predetermined speed.
第3の発明に係る無段変速機の制御装置は、第1の発明の構成に加えて、車両の走行状態に基づいて、無段変速機の目標入力回転数を算出するための手段と、目標入力回転数と、無段変速機の実入力回転数とが一致するように、無段変速機を制御するための手段とをさらに含む。検知手段は、目標入力回転数と無段変速機の実入力回転数との差が予め定められた値以上であると、急変化が実行されると検知するための手段を含む。 In addition to the configuration of the first invention, the control device for the continuously variable transmission according to the third invention includes means for calculating the target input rotational speed of the continuously variable transmission based on the running state of the vehicle, Means for controlling the continuously variable transmission is further included so that the target input rotational speed matches the actual input rotational speed of the continuously variable transmission. The detecting means includes means for detecting that a sudden change is executed when the difference between the target input rotational speed and the actual input rotational speed of the continuously variable transmission is equal to or greater than a predetermined value.
第3の発明によると、検知手段は、目標入力回転数と無段変速機の実入力回転数との差が予め定められた値以上であると、変速比の急変化が実行されると検知する。たとえば、運転者によるアクセルペダルの操作によりアクセル開度が大きくなると、目標入力回転数が大きくなるように設定される。実入力回転数と目標入力回転数との差が大きいと、変速速度の速い変速比の急変化が行なわれる。したがって、目標入力回転数と実入力回転数との差が、急変化に対応する予め定められた値以上であるか否かを検知することにより、変速比の急変化が実行されるか否かを検知することができる。 According to the third invention, the detecting means detects that a sudden change in the gear ratio is executed if the difference between the target input speed and the actual input speed of the continuously variable transmission is equal to or greater than a predetermined value. To do. For example, the target input rotation speed is set to be increased when the accelerator opening is increased by the operation of the accelerator pedal by the driver. If the difference between the actual input rotational speed and the target input rotational speed is large, a rapid change in the gear ratio with a high shift speed is performed. Accordingly, whether or not a sudden change in the gear ratio is executed by detecting whether or not the difference between the target input speed and the actual input speed is equal to or greater than a predetermined value corresponding to the sudden change. Can be detected.
第4の発明に係る無段変速機の制御装置においては、第1〜3のいずれかの発明の構成に加えて、状態検知手段は、油圧源の油圧を変動させる動力源の回転数を検知するための回転数検知手段を含む。解除手段は、検知された回転数が予め定められた回転数以上であると、制限を解除するための手段を含む。 In the continuously variable transmission control device according to the fourth aspect of the invention, in addition to the configuration of any one of the first to third aspects, the state detecting means detects the rotational speed of the power source that varies the hydraulic pressure of the hydraulic source. Including a rotation speed detecting means. The releasing means includes means for releasing the restriction when the detected rotation speed is equal to or higher than a predetermined rotation speed.
第4の発明によると、エンジンの回転数が、油圧源においてベルト滑りが生じない油圧を確保できる予め定められた回転数以上であると、変速比の制御を解除することにより、ベルト滑りの発生を抑制しつつ、変速制御完了まで制限を維持する場合と比較して、変速時間を短縮することができる。そのため、ドライバビリティの悪化を抑制することができる。 According to the fourth aspect of the invention, when the engine speed is equal to or higher than a predetermined speed that can ensure a hydraulic pressure at which no belt slip occurs in the hydraulic power source, belt slippage is generated by canceling the speed ratio control. The shift time can be shortened as compared with the case where the limit is maintained until the shift control is completed while suppressing the shift. Therefore, deterioration of drivability can be suppressed.
第5の発明に係る無段変速機の制御装置においては、第1〜3のいずれかの発明の構成に加えて、状態検知手段は、入力側プーリの油圧を検知するための油圧検知手段を含む。解除手段は、検知された油圧が予め定められた油圧以上であると、制限を解除するための手段を含む。 In the continuously variable transmission control apparatus according to the fifth aspect of the invention, in addition to the configuration of any one of the first to third aspects, the state detection means includes a hydraulic pressure detection means for detecting the hydraulic pressure of the input side pulley. Including. The releasing means includes means for releasing the restriction when the detected oil pressure is equal to or higher than a predetermined oil pressure.
第5の発明によると、入力側プーリの油圧が、ベルト滑りが発生しない予め定められた油圧以上であると、変速比の制限を解除することにより、ベルト滑りの発生を抑制しつつ、変速制御完了まで制限を維持する場合と比較して、変速時間を短縮することができる。そのため、ドライバビリティの悪化を抑制することができる。 According to the fifth invention, when the hydraulic pressure of the input pulley is equal to or higher than a predetermined hydraulic pressure at which no belt slip occurs, the speed change control is performed while suppressing the occurrence of the belt slip by releasing the speed ratio restriction. The shift time can be shortened compared to the case where the limit is maintained until completion. Therefore, deterioration of drivability can be suppressed.
第6の発明に係る無段変速機の制御装置においては、第1〜4のいずれかの発明の構成に加えて、無段変速機には、入力側プーリの油圧を制御する電磁弁が設けられる。状態検知手段は、電磁弁の制御値を検知するための手段を含む。解除手段は、検知された制御値が入力側プーリにおける予め定められた油圧以上の油圧に対応する制御値であると、制限を解除するための手段を含む。 In the continuously variable transmission control device according to the sixth aspect of the invention, in addition to the configuration of any one of the first to fourth aspects, the continuously variable transmission is provided with an electromagnetic valve for controlling the hydraulic pressure of the input side pulley. It is done. The state detection means includes means for detecting the control value of the electromagnetic valve. The release means includes means for releasing the restriction when the detected control value is a control value corresponding to a hydraulic pressure equal to or higher than a predetermined hydraulic pressure in the input pulley.
第6の発明によると、入力側プーリの油圧を制御する電磁弁の制御値が、入力側プーリにおいて、ベルト滑りが発生しない予め定められた油圧以上の油圧に対応する制御値であれば、変速比の制御を解除することにより、ベルト滑りの発生を抑制しつつ、変速制御完了まで制限を維持する場合と比較して、変速時間を短縮することができる。そのため、ドライバビリティの悪化を抑制することができる。 According to the sixth invention, if the control value of the solenoid valve that controls the oil pressure of the input side pulley is a control value corresponding to a predetermined oil pressure or more that does not cause belt slip in the input side pulley, By canceling the ratio control, the shift time can be shortened as compared with the case where the limit is maintained until the shift control is completed while the occurrence of the belt slip is suppressed. Therefore, deterioration of drivability can be suppressed.
第7の発明に係る無段変速機の制御装置においては、第1〜6のいずれかの発明の構成に加えて、解除手段は、急変化が実行されることが検知されてから予め定められた時間が経過すると、制限を解除するための手段を含む。 In the control device for a continuously variable transmission according to the seventh invention, in addition to the configuration of any one of the first to sixth inventions, the release means is predetermined after detecting that a sudden change is executed. Means for releasing the restriction when the specified time has elapsed.
第7の発明によると、変速比の急変化が実行されることが検知されてから、入力側プーリにおいて、ベルト滑りが生じない油圧を確保できる予め定められた時間が経過した後に、制限を解除することにより、ベルト滑りの発生を抑制しつつ、変速制御完了まで制限を維持する場合と比較して、変速時間を短縮することができる。そのため、ドライバビリティの悪化を抑制することができる。 According to the seventh aspect of the present invention, the restriction is released after a predetermined time has elapsed after the detection of a sudden change in the transmission gear ratio, which can ensure the hydraulic pressure at which no belt slip occurs in the input pulley. Thus, the shift time can be shortened as compared with the case where the limit is maintained until the shift control is completed while the occurrence of the belt slip is suppressed. Therefore, deterioration of drivability can be suppressed.
第8の発明に係る無段変速機の制御装置においては、第1〜7のいずれかの発明の構成に加えて、無段変速機には、入力側プーリの油圧を制御する電磁弁が設けられる。変速比制限手段は、ダウンシフト時の電磁弁に対する制御値を制限するための手段を含む。 In the continuously variable transmission control device according to the eighth invention, in addition to the configuration of any one of the first to seventh inventions, the continuously variable transmission is provided with an electromagnetic valve for controlling the hydraulic pressure of the input side pulley. It is done. The speed ratio limiting means includes means for limiting a control value for the electromagnetic valve during downshifting.
第8の発明によると、変速比制限手段は、ダウンシフト時の電磁弁に対する制御値を制限する。これにより、変速比の急変化時の入力側プーリの油圧が急激に低下することにより発生するベルト滑りを抑制することができる。 According to the eighth invention, the gear ratio limiting means limits the control value for the electromagnetic valve at the time of downshift. Thereby, the belt slip which generate | occur | produces when the oil_pressure | hydraulic of the input side pulley at the time of the sudden change of a gear ratio falls rapidly can be suppressed.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
図1を参照して、本実施の形態に係る制御装置を含む車両のパワートレーンについて説明する。本実施の形態に係る制御装置は、図1に示すECT(Electronic Controlled Automatic Transmission)_ECU(Electronic Control Unit)900により実現される。 With reference to FIG. 1, a power train of a vehicle including a control device according to the present embodiment will be described. The control apparatus according to the present embodiment is realized by ECT (Electronic Controlled Automatic Transmission) _ECU (Electronic Control Unit) 900 shown in FIG.
図1に示すように、動力源100が変速機構200に連結され、その変速機構200の出力軸300がディファレンシャルギヤ400を介して左右の駆動輪500に連結されている。ここで、動力源100は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関あるいはモータなどの電動機、さらにはこれら内燃機関と電動機とを組み合わせた装置など、車両に使用可能な種々の動力源を含む。以下の説明では、動力源100として、燃料をシリンダの内部に直接噴射し、その噴射量およびタイミングを制御することにより均質燃焼や成層燃焼の可能ないわゆる直噴ガソリンエンジン、あるいはスロットル開度を電気的に自由に制御できる電子スロットルバルブを備えたガソリンエンジンを採用した例を説明する(以下、動力源100をエンジン100と記載する)。
As shown in FIG. 1, the
このエンジン100は、電気的に制御できるように構成されており、その制御のためのマイクロコンピュータを主体とするエンジンECU800が設けられている。このエンジンECU800は、少なくともエンジン100の出力を制御するように構成されており、その制御のためのデータとして出力軸回転数(エンジン回転数)NEとアクセル開度PAなどの出力要求量とが入力される。
The
この出力要求量は、エンジン100の出力の増大・減少のための信号であり、運転者が操作するアクセルペダルなどの加減速操作装置700の操作量信号やその操作量を電気的に処理して得た信号を採用することができ、またそれ以外に、車速を設定車速に維持するためのクルーズコントロールシステム(図示せず)などからの出力要求量信号であってもよい。
This required output amount is a signal for increasing / decreasing the output of the
変速機構200は、流体伝動機構210と、前後進切換機構220と、ベルト式無段変速機(CVT)230とから構成される。
The
流体伝動機構210は、オイルなどの流体を介して入力側の部材と出力側の部材との間でトルクを伝達するように構成された装置であって、一例として、一般の車両に採用されているトルクコンバータを挙げることができる。また、この流体伝動機構210は、ロックアップクラッチ212を備えている。すなわちロックアップクラッチ212は、入力側の部材と出力側の部材とを摩擦板などの機械的手段で直接連結するように構成されたクラッチであって、緩衝を行なうためのコイルスプリングなどの弾性体からなるダンパー214を備えている。
The
動力源であるエンジン100によって回転させられ、その回転数に応じて吐出圧が高くなる油圧ポンプが、流体伝動機構210に接近した位置に設けられている。具体的には、流体伝動機構210と前後進切換機構220との間に配置されている。なお、車両が停止している状態であってもエンジン100を駆動させ続けるために流体伝動機構210を設けている場合には、車両の状態に基づいて自動的に断続される自動クラッチを、上記の流体伝動機構210に置換して使用することができる。
A hydraulic pump that is rotated by the
流体伝動機構210の入力部材がエンジン100の出力部材に連結され、また流体伝動機構210の出力部材が前後進切換機構220の入力部材に連結されている。この前後進切換機構220は、一例としてダブルピニオン型遊星歯車機構によって構成され、特には図示しないが、サンギヤとキャリヤとのいずれか一方を入力要素とし、かつ他方を出力要素とするとともに、リングギヤを選択的に固定するブレーキ要素と、サンギヤおよびキャリヤならびにリンクギヤの3要素のうちのいずれか2つの回転要素を選択的に連結して遊星歯車機構の全体を一体化するクラッチ要素とを備えている。すなわちそのクラッチ要素を係合させることに前進状態を設定し、またブレーキ要素を係合させることにより後進状態を設定するように構成される。
An input member of
図1に示すベルト式無段変速機230は、その入力側の部材の回転数と出力側の部材の回転数との比率すなわち変速比を無段階に(連続的に)変化させることのできるベルト式無段変速機である。そのベルト式無段変速機230の一例を、図2を参照して説明する。
A belt type continuously
駆動側プーリ(プライマリプーリあるいは入力側プーリともいう)232と、従動側プーリ(セカンダリプーリあるいは出力側プーリともいう)234と、これらのプーリ232,234に巻き掛けられたベルト236とを備えている。これらのプーリ232,234のそれぞれは、固定シーブ238,240と、その固定シーブ238,240に対して接近・離隔する可動シーブ242,244とからなり、可動シーブ242,244を固定シーブ238,240に対して接近する方向に押圧する油圧アクチュエータ246,248が設けられている。これら各シーブ238,240,242,244によって、ベルト236を巻掛けるためのV溝状のベルト巻掛け溝(プーリ溝)が形成されている。
A driving pulley (also referred to as a primary pulley or an input pulley) 232, a driven pulley (also referred to as a secondary pulley or an output pulley) 234, and a
プライマリプーリ232が入力軸290に取り付けられ、その入力軸290と平行に配置された出力軸300にセカンダリプーリ234が取り付けられている。そして、セカンダリプーリ234における油圧アクチュエータ248には、アクセル開度PAに代表される出力要求に基づいて求められる要求駆動力に応じた油圧が供給され、可動シーブ244を固定シーブ240側に押圧してベルト236を挟み付けることにより、トルクを伝達するのに必要な張力をベルト236に付与する。
A
また、プライマリプーリ232の油圧アクチュエータ246には、入力軸290の回転数を目標入力回転数に一致させる変速比となるように、作動油が給排されている。すなわち、各プーリ232,234における溝幅(固定シーブ238,240と可動シーブ242,244との間隔)を変化させることにより、各プーリ232,234に対するベルト236の巻き掛け半径(有効係り径)が大小に変化して変速が実行されるようになっている。
In addition, hydraulic oil is supplied to and discharged from the
より具体的には、実入力回転数と目標入力回転数との回転数偏差(制御偏差)に基づいてプライマリプーリ232の作動油をフィードバック制御することにより変速が実行され、したがってその制御偏差が大きいほど、変速速度が速くなる。
More specifically, the shift is executed by feedback-controlling the hydraulic oil of the
図3を参照して、変速制御を行なう油圧回路について説明する。プライマリプーリ232に対する作動油の給排は、流量制御によって行なわれる。そのためのバルブ機構は、図3に示すように構成される。すなわち、プライマリプーリ232の油圧アクチュエータ246には、ライン圧PLを供給する第1流量制御弁3100と、ドレンに接続された第2流量制御弁3200とが連通されている。
With reference to FIG. 3, a hydraulic circuit that performs shift control will be described. The supply and discharge of hydraulic oil to and from the
第1流量制御弁3100は、アップシフトを実行するためのバルブであって、ライン圧PLが供給される入力ポート3300とプライマリプーリ232の油圧アクチュエータ246に連通された出力ポート3400との間の流路をスプール3500によって開閉するように構成されている。そのスプール3500の一端側にはスプリング3600が配置されるとともに、そのスプール3500を挟んでスプリング3600とは反対側の端部に、信号圧を印加するための第1信号圧ポート3700が形成されている。また、スプリング3600が配置されている上記の一端側に信号圧を印加するための第2信号圧ポート3800が形成されている。
The first
そして、第1信号圧ポート3700に、デューティに応じて出力圧が高くなる第1ソレノイドバルブ3900が接続され、また第2信号圧ポート3800に、デューティに応じて出力圧が高くなる第2ソレノイドバルブ4000が接続されており、各信号圧ポート3700,3800にこれらのソレノイドバルブ3900,4000の出力する信号圧が印加されるようになっている。すなわち、第1信号圧ポート3700に印加する油圧を高くして入力ポート3300を開くことにより、作動油が出力ポート3400からプライマリプーリ232の油圧アクチュエータ246に供給されてプライマリプーリ232の溝幅が狭くなり、その結果、変速比が低下するようになっている。すなわちアップシフトされる。またその際の作動油の供給流量を増大させることにより、変速速度が速くなる。
The
また、第2流量制御弁3200は、ダウンシフトを実行するためのバルブであって、プライマリプーリ232の油圧アクチュエータ246に連通された第1ポート4100を、ライン圧PLを元圧して調圧された油圧が供給される第2ポート4200とドレインポート4300とに、スプール4400によって選択的に連通させるように構成されている。そのスプール4400の一端側にはスプリング4500が配置されるとともに、その一端側に信号圧を印加するための第1信号圧ポート4600が形成されている。そのスプール4400を挟んでスプリング4500とは反対側の端部に、信号圧を印加するための第2信号圧ポート4700が形成されている。
The second flow
そして、第1信号圧ポート4600に第1ソレノイドバルブ3900が接続され、また第2信号圧ポート4700に第2ソレノイドバルブ4000が接続されており、各信号圧ポート4600,4700にはこれらのソレノイドバルブ3900,4000の出力する信号圧が印加されるようになっている。すなわち、第2信号圧ポート4700に印加する油圧を高くして第1ポート4100をドレインポート4300に連通させることにより、プライマリプーリ232の油圧アクチュエータ246から作動油が排出されてプライマリプーリ232の溝幅が広くなり、その結果、変速比が増大するようになっている。すなわちダウンシフトされる。またその際の作動油の排出流量を増大させることにより、変速速度が速くなる。
The
さらに、第2流量制御弁3200の第2ポート4200には、調圧弁4800が接続されている。この調圧弁4800は、スプリング4900によって押圧されているピストン5000の正面側に、ライン圧PLが供給される入力ポート5100が形成され、かつそのピストン5000の正面側と背面側とに連通した出力ポート5200とを有するバルブであって、その出力ポート5200が第2流量制御弁3200の第2ポート4200に連通されている。また入力ポート5100には開口面積の小さいダブルオリフィス5300を介してライン圧PLが供給されている。すなわちこの調圧弁4800は、ライン圧PLからスプリング4900の弾性力を減じた圧力の油圧が、その出力ポート5200すなわち第2流量制御弁3200の第2ポート4200に生じるように構成されている。
Further, a
ベルト式無段変速機230では、プライマリプーリ232に対するベルト236の巻き掛け半径が最小でかつセカンダリプーリ234に対するベルト236の巻き掛け半径が最大の状態で、最低速側の変速比(最大変速比:最減速状態)が設定され、また、これとは反対にプライマリプーリ232に対するベルト236の巻き掛け半径が最大でかつセカンダリプーリ234に対するベルト236の巻き掛け半径が最小の状態で、最高速側の変速比(最小変速比:最増速状態)が設定される。
In the belt-type continuously
変速機構200におけるロックアップクラッチ212の係合・解放ならびに滑りを伴う半係合の各状態の制御および前後進切換機構220での前後進の切り換えならびにベルト式無段変速機230での変速比の制御は、基本的には、車両の走行状態に基づいて制御されるようになっている。その制御のためにマイクロコンピュータを主体として構成されたECT(Electronically Controlled Automatic Transmission)_ECU900が設けられている。
Control of each state of engagement / release of the
このECT_ECU900は、前述したエンジンECU800とデータ通信可能に接続される一方、制御のためのデータとして車速や変速機構200の入力側の回転数(入力回転数NIN)、出力側の回転数(出力回転数NOUT)などのデータが入力される。回転数センサ600は、ベルト式無段変速機230での変速制御を実行するために、プライマリプーリ232やセカンダリプーリ234などの回転数を検出するセンサであって、一例として、電磁ピックアップの先端側をパルスギヤの歯(それぞれ図示せず)が通過することにより、電磁ピックアップにパルス信号を発生させ、そのパルス信号の間隔やパルス幅などに基づいて上記の入力回転数NINや出力回転数NOUTを求めるように構成される。
The
変速機構200を停止状態(パーキングポジション:Pポジション)、後進状態(リバースポジション:Rポジション)、中立状態(ニュートラルポジション:Nポジション)、車両の走行状態に応じて変速比を自動的に設定して通常の走行を行なう自動前進状態(ドライブポジション:Dポジション)、運転者の操作に応じて変速比を有段的に変更して走行を行なう手動前進状態、エンジン100のポンピングロスを制動力とする状態(ブレーキポジション:Bポジション)ならびに所定値以上の高速側の変速比の設定を禁止する状態(SDポジション)の各状態(ポジション)を選択するシフト装置1000が設けられており、このシフト装置1000がECT_ECU900に電気的に接続されている。
The
上述したような構成を有するベルト式無段変速機230において、運転者がアクセルペダルを大きく踏込むことにより、変速比を急に増大させる過渡変速制御(または、リニアシフト制御)が行なわれる。このとき、変速比は急変化(急増加)する。あるいは、ベルト式無段変速機230の手動変速モードにおいて、運転者の操作により有段的に変速比を変更するマニュアル変速制御が行なわれているときに、運転者がたとえばダウンシフトを要求すると、変速比が段階的に変更されるため、変速比は急変化(急増加)する。
In the belt-type continuously
ECT_ECU900は、上述したような変速制御が実行されるときに、入力側プーリ232に供給される油圧が急激に低下しないように、第2のソレノイドバルブ4000に対して出力される制御値に上限ガードを実施する。すなわち、制御値が予め定められた上限値以上にならないように制限される。これは、特にエンジン回転数が低いと、油圧ポンプの吐出圧が低く、入力側プーリ232の油圧が急激に低下するときに、ベルトのトルク伝達容量が不足して、ベルト滑りが発生するためである。
The
しかしながら、変速制御が完了するまで上限ガードを実施するようにすると、不必要に変速制御を制限する可能性がある。すなわち、エンジン回転数が上昇して、油圧ポンプの吐出圧(ライン圧)および入力側プーリ232の油圧が、ベルト滑りが発生しない油圧に上昇している変速制御の後期において、上述の上限ガードが実施されていると、変速速度の上昇が抑制されて、変速開始から完了までの時間が長くなるなどして、ドライバビリティが悪化する可能性がある。
However, if the upper limit guard is implemented until the shift control is completed, the shift control may be unnecessarily limited. That is, in the latter stage of the shift control in which the engine speed is increased and the discharge pressure (line pressure) of the hydraulic pump and the hydraulic pressure of the
そこで、本発明は、ECT_ECU900が変速比の急変化が実行されると検知すると、油圧ポンプの吐出圧および入力側プーリ232の油圧のうちのいずれかの状態に基づいて、上限ガードによる制限を解除する点に特徴を有する。
Therefore, according to the present invention, when the
具体的には、ECT_ECU900は、過渡変速制御時あるいはマニュアル変速制御時などによる変速比の急変化が実行されると検知すると、第2のソレノイドバルブ4000に出力される制御値(ダウンシフトデューティ値)に上限ガードを実施した後、(1)急変化が実行されることが検知されてから予め定められた時間の経過、(2)エンジン回転数が予め定められた回転数α以上、(3)入力側プーリ232における油圧アクチュエータ246の油圧が予め定められた油圧β以上、のうちのいずれか一つの条件を満足すると、上限ガードの実施を終了する。
Specifically, when the
以下、図4を参照して、本実施の形態に係る無段変速機の制御装置であるECT_ECU900で実行されるプログラムの制御構造について説明する。
Hereinafter, with reference to FIG. 4, a control structure of a program executed by
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、ECT_ECU900は、急ダウンシフトが実行されるか否かを検知する。ECT_ECU900は、たとえば、アクセル開度および車速を検知して、過渡変速制御(あるいはリニアシフト制御)による急ダウンシフトが実行されるか否かを検知するようにしてもよい。たとえば、ECT_ECU900は、車速が低車速であるときにアクセル開度の増大を検知すると、過渡変速制御による急ダウンシフト(変速比の急変化)が実行されると検知する。
In step (hereinafter, step is described as S) 100,
または、ECT_ECU900は、手動変速モードにおいて、運転者のシフト装置1000に対するシフト操作を検知して、マニュアル変速制御による急ダウンシフト(変速比の急変化)が実行されるか否かを検知するようにしてもよい。たとえば、ECT_ECU900は、運転者のシフト操作によりダウンシフト側に変速段を変更する操作がされると、急ダウンシフトが実行されると検知する。
Alternatively, the
あるいは、ECT_ECU900は、変速比の変化量(変速速度)が予め定められた速度以上であると、急ダウンシフトが実行されると検知するようにしてもよいし、回転数センサ600により検知される実入力回転数とアクセル開度および車速とに基づいて設定される目標入力回転数との差が予め定められた値以上であると、急ダウンシフトが実行されると検知するようにしてもよい。急ダウンシフトが実行されることが検知されると(S100にてYES)、処理はS102に移される。もしそうでないと(S100にてNO)、この処理は終了する。
Alternatively, the
S102にて、ECT_ECU900は、第2のソレノイドバルブ4000に対して出力される制御値(すなわち、変速デューティ値)に上限ガード実施する。具体的には、ECT_ECU900は、実入力回転数と目標入力回転数との偏差に応じて算出される変速デューティ値が上限ガード値よりも小さければ、算出された変速デューティ値を変速指令値として第2のソレノイドバルブ4000に出力し、算出された変速デューティ値が上限ガード値以上であれば、上限ガード値を変速指令値として第2のソレノイドバルブ4000に出力する。
In S102,
S104にて、ECT_ECU900は、変速比の急変化が実行されると検知してから、予め定められた時間が経過したか否かを判断する。なお、予め定められた時間は、油圧ポンプにより供給される油圧または入力側プーリ232の油圧において、ベルト滑りが発生しない油圧を確保できる時間であれば、特に限定されるものではなく、実験等より適合される。予め定められた時間が経過すると(S104にてYES)、処理はS110に移される。もしそうでないと(S104にてNO)、処理はS106に移される。
In S104,
S106にて、ECT_ECU900は、エンジン回転数が予め定められた回転数α以上であるか否かを判断する。ECT_ECU900は、たとえば、クランクポジションセンサ(図示せず)により検知されるエンジン回転数を表わす検知信号に基づいて、エンジン回転数が予め定められた回転数α以上であるか否かを判断する。予め定められた回転数αは、油圧ポンプにより供給される油圧が、ベルト滑りが発生しない油圧以上であるときのエンジン回転数であれば、特に限定されるものではなく、実験等により適合される。エンジン回転数が予め定められた回転数α以上であると(S106にてYES)、処理はS100に移される。もしそうでないと(S106にてNO)、処理はS108に移される。
In S106,
S108にて、ECT_ECU900は、入力側プーリ232の油圧が予め定められた油圧β以上であるか否かを判断する。ECT_ECU900は、入力側プーリ232の油圧を油圧センサ等を用いて直接検知して、入力側プーリ232の油圧が予め定められた油圧β以上であるか否かを判断するようにしてもよいし、第2のソレノイドバルブ4000に対して出力される制御値が、入力側プーリ232において、予め定められた油圧β以上の油圧に対応する制御値であるか否かを判断するようにしてもよい。予め定められた油圧βは、入力側プーリ232において、ベルト滑りが発生しない油圧以上であれば、特に限定されるものではなく、実験等により適合される。入力側プーリ232の油圧が予め定められた油圧β以上であると(S108にてYES)、処理はS110に移される。もしそうでないと(S108にてNO)、処理はS102に移される。
In S108,
S110にて、ECT_ECU900は、第2のソレノイドバルブ4000に対して出力される制御値の上限ガードを終了する。すなわち、ECT_ECU900は、実入力回転数と目標回転数との差に応じて算出される変速デューティ値を変速指令値として第2のソレノイドバルブ4000に出力する。
In S110,
以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施の形態に係る無段変速機の制御装置であるECT_ECU900の動作について図5を用いて説明する。
The operation of
図5(A)に示すように、時間T(0)にて、運転者がアクセル開度をAC(1)に上昇させると、変速比の急変化が実行されることが検知される(S100にてYES)。図5(B)に示すように、目標入力回転数Ne(0)がNe(1)に上昇すると、実入力回転数との差が拡大することに応じて、図5(C)に示すように、第2のソレノイドバルブ4000に対する変速デューティ値(制御値)が上昇する。このとき、実入力回転数と目標入力回転数との差に応じて変速デューティ値γ(1)が算出されるが、変速比の急変化の実行が検知されることにより上限ガードが実施されているため、上限ガード値γ(0)が変速指令値として第2のソレノイドバルブ4000に対して出力される(S102)。
As shown in FIG. 5 (A), when the driver increases the accelerator opening to AC (1) at time T (0), it is detected that a sudden change in the gear ratio is executed (S100). At YES). As shown in FIG. 5 (B), when the target input rotational speed Ne (0) increases to Ne (1), the difference from the actual input rotational speed increases, as shown in FIG. 5 (C). Furthermore, the shift duty value (control value) for the
第2のソレノイドバルブ4000の制御により、図5(D)に示すように、入力側プーリ232の油圧が減少する。そして、入力側プーリ232の油圧は、実入力回転数の上昇とともに、上昇する。このとき、エンジン回転数が予め定められた回転数α以上(S106にてYES)、入力側プーリ232の油圧が予め定められた油圧β以上(S108にてYES)、変速比の急変化が実行されることが検知されてから予め定められた時間の経過(S104にてYES)、の条件のうちのいずれか一つを満足すると、上限ガードの実施を終了する。図5(C)に示すように、時間T(1)において、たとえば、図5(B)に示すように、エンジン回転数が予め定められた回転数α以上になったり、図5(D)に示すように、入力側プーリ232における油圧が予め定められた油圧β以上になったり、図5(C)に示すように、予め定められた時間が経過したりすると、上限ガードの実施が終了する(S110)。すなわち、実入力回転数と目標入力回転数との差に応じて算出される変速デューティ値γ(1)が変速指令値として第2のソレノイドバルブ4000に対して出力される。
By controlling the
以上のようにして、本実施の形態に係る無段変速機の制御装置によると、油圧ポンプをエンジンにより駆動する場合、油圧ポンプの油圧は、エンジンの回転数に上昇に応じて増加する。そのため、エンジンの回転数が、油圧ポンプにおいてベルト滑りが生じない油圧を確保できる予め定められた回転数α以上であると、または、入力側プーリの油圧(あるいは、第2のソレノイドバルブの制御値に対応する油圧)がベルト滑りが生じない予め定められた油圧β以上であると、あるいは、変速比の急変化が実行されることが検知されてから予め定められた時間が経過すると、変速比の制限を解除することにより、ベルト滑りの発生を抑制しつつ、変速制御完了まで制限を維持する場合と比較して、変速時間を短縮することができる。そのため、ドライバビリティの悪化を抑制することができる。したがって、変速比の急変化が実行されるときのベルト滑りの発生を抑制しつつ、ドライバビリティの悪化を抑制する無段変速機の制御装置を提供することができる。 As described above, according to the continuously variable transmission control apparatus according to the present embodiment, when the hydraulic pump is driven by the engine, the hydraulic pressure of the hydraulic pump increases as the engine speed increases. Therefore, when the engine speed is equal to or higher than a predetermined speed α at which a hydraulic pressure at which no belt slip occurs in the hydraulic pump can be secured, or the hydraulic pressure of the input pulley (or the control value of the second solenoid valve). If a predetermined time elapses after it is detected that a sudden change in the transmission gear ratio is detected, the transmission gear ratio changes to the transmission gear ratio. By canceling the restriction, the shift time can be shortened as compared with the case where the restriction is maintained until the completion of the shift control while suppressing the occurrence of the belt slip. Therefore, deterioration of drivability can be suppressed. Therefore, it is possible to provide a control device for a continuously variable transmission that suppresses the deterioration of drivability while suppressing the occurrence of belt slip when a sudden change in the gear ratio is executed.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
100 エンジン、200 変速機構、210 流体伝動機構、212 ロックアップクラッチ、214 ダンパー、220 前後進切換機構、232 プライマリプーリ、234 セカンダリプーリ、236 ベルト、290 入力軸、300 出力軸、400 ディファレンシャルギヤ、500 駆動輪、600 回転数センサ、700 加減速操作装置、800 エンジンECU、900 ECT_ECU、1000 シフト装置、3100 第1流量制御弁、3200 第2流量制御弁、3900,4000 ソレノイドバルブ、4800 調圧弁。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記変速比の急変化が実行されるか否かを検知するための検知手段と、
前記急変化が実行されることが検知されると、前記変速比の変化を制限するための変速比制限手段と、
前記油圧源の油圧および前記入力側プーリの油圧のうちのいずれかの状態を検知するための状態検知手段と、
前記油圧源の油圧および前記入力側プーリの油圧のいずれかに基づいて、前記制限を解除するための解除手段とを含む、無段変速機の制御装置。 A belt-type continuously variable transmission that is mounted on a vehicle and that changes the groove width of the pulley by hydraulic pressure generated by a hydraulic power source, thereby changing the effective engagement diameter of the endless belt wound around the pulley and controlling the transmission ratio. When the gear ratio is increased, the effective engagement diameter of the input pulley decreases, and the control device
Detecting means for detecting whether or not a sudden change in the gear ratio is executed;
When it is detected that the sudden change is executed, a gear ratio limiting means for limiting a change in the gear ratio;
A state detection means for detecting the state of any of the hydraulic pressure of the hydraulic source and the hydraulic pressure of the input pulley;
A control device for a continuously variable transmission, including release means for releasing the restriction based on either the hydraulic pressure of the hydraulic source or the hydraulic pressure of the input pulley.
前記検知手段は、前記変速比の変化速度が予め定められた速度以上であると、前記急変化が実行されると検知するための手段を含む、請求項1に記載の無段変速機の制御装置。 The control device further includes means for detecting a gear ratio of the continuously variable transmission,
The control of the continuously variable transmission according to claim 1, wherein the detecting means includes means for detecting that the sudden change is executed when the speed of change of the speed ratio is equal to or higher than a predetermined speed. apparatus.
前記車両の走行状態に基づいて、前記無段変速機の目標入力回転数を算出するための手段と、
前記目標入力回転数と、前記無段変速機の実入力回転数とが一致するように、前記無段変速機を制御するための手段とをさらに含み、
前記検知手段は、前記目標入力回転数と前記無段変速機の実入力回転数との差が予め定められた値以上であると、前記急変化が実行されると検知するための手段を含む、請求項1に記載の無段変速機の制御装置。 The controller is
Means for calculating a target input rotational speed of the continuously variable transmission based on a running state of the vehicle;
Means for controlling the continuously variable transmission such that the target input rotational speed matches the actual input rotational speed of the continuously variable transmission;
The detection means includes means for detecting that the sudden change is executed when a difference between the target input rotation speed and the actual input rotation speed of the continuously variable transmission is equal to or greater than a predetermined value. The control device for the continuously variable transmission according to claim 1.
前記解除手段は、前記検知された回転数が予め定められた回転数以上であると、前記制限を解除するための手段を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の無段変速機の制御装置。 The state detection means includes a rotation speed detection means for detecting the rotation speed of a power source that varies the hydraulic pressure of the hydraulic power source,
The continuously variable transmission according to any one of claims 1 to 3, wherein the releasing means includes means for releasing the restriction when the detected rotational speed is equal to or higher than a predetermined rotational speed. Control device.
前記解除手段は、前記検知された油圧が予め定められた油圧以上であると、前記制限を解除するための手段を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の無段変速機の制御装置。 The state detection means includes a hydraulic pressure detection means for detecting the hydraulic pressure of the input pulley,
The control device for a continuously variable transmission according to any one of claims 1 to 3, wherein the releasing means includes means for releasing the restriction when the detected oil pressure is equal to or higher than a predetermined oil pressure. .
前記状態検知手段は、前記電磁弁の制御値を検知するための手段を含み、
前記解除手段は、前記検知された制御値が前記入力側プーリにおける予め定められた油圧以上の油圧に対応する制御値であると、前記制限を解除するための手段を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の無段変速機の制御装置。 The continuously variable transmission is provided with a solenoid valve for controlling the hydraulic pressure of the input side pulley,
The state detection means includes means for detecting a control value of the electromagnetic valve,
The said cancellation | release means contains a means for canceling | releasing the said limitation, when the detected control value is a control value corresponding to the hydraulic pressure more than the predetermined hydraulic pressure in the said input side pulley. A control device for a continuously variable transmission according to any one of the above.
前記変速比制限手段は、前記電磁弁のダウンシフト時の制御値を制限するための手段を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の無段変速機の制御装置。 The continuously variable transmission is provided with a solenoid valve for controlling the hydraulic pressure of the input side pulley,
The continuously variable transmission control device according to any one of claims 1 to 7, wherein the speed ratio limiting means includes means for limiting a control value during downshifting of the solenoid valve.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005246294A JP2007057073A (en) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | Control device for continuously variable transmission |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005246294A JP2007057073A (en) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | Control device for continuously variable transmission |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007057073A true JP2007057073A (en) | 2007-03-08 |
Family
ID=37920723
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005246294A Withdrawn JP2007057073A (en) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | Control device for continuously variable transmission |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007057073A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010077998A (en) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Nissan Motor Co Ltd | Device and method for shift control of continuously variable transmission |
| WO2011145222A1 (en) * | 2010-05-21 | 2011-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle gear shifting control device |
-
2005
- 2005-08-26 JP JP2005246294A patent/JP2007057073A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010077998A (en) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Nissan Motor Co Ltd | Device and method for shift control of continuously variable transmission |
| WO2011145222A1 (en) * | 2010-05-21 | 2011-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle gear shifting control device |
| CN102906466A (en) * | 2010-05-21 | 2013-01-30 | 丰田自动车株式会社 | Transmission control device for vehicles |
| DE112010005587T5 (en) | 2010-05-21 | 2013-03-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Shift control device of a vehicle |
| JP5376054B2 (en) * | 2010-05-21 | 2013-12-25 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle speed change control device |
| US8849524B2 (en) | 2010-05-21 | 2014-09-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular shift control apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4363486B2 (en) | Control device and control method for continuously variable transmission | |
| US8924104B2 (en) | Shift control apparatus for continuously variable transmission | |
| JP2009257528A (en) | Hydraulic control system | |
| WO2009128304A1 (en) | Device and method for controlling continuously variable transmission | |
| JP2008095901A (en) | Control device for continuously variable transmission, control method, program for realizing the method, and recording medium recording the program | |
| JP4389716B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
| US8353799B2 (en) | Control of and control method for vehicle continuously variable transmission | |
| JP2010196881A (en) | Control device for vehicle | |
| KR20180037023A (en) | Hydraulic control apparatus and hydraulic control method of a continuously variable transmission for a vehicle | |
| EP2053281A2 (en) | Vehicle control apparatus | |
| JP5447274B2 (en) | Control device for continuously variable transmission for vehicle | |
| JP2007296959A (en) | Vehicle control device | |
| JP2007255439A (en) | Powertrain control device | |
| WO2018216649A1 (en) | Power transmission device and method for controlling same | |
| JP4362943B2 (en) | Shift control device for continuously variable transmission | |
| JP5007503B2 (en) | Slip fastening control device for starting element for automatic transmission | |
| JP4556535B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
| JP2005315291A (en) | Control device for belt type continuously variable transmission | |
| JP2007057073A (en) | Control device for continuously variable transmission | |
| JP2012042037A (en) | Control device of continuously variable transmission | |
| JP2008267467A (en) | Control device for continuously variable transmission | |
| JP2006046354A (en) | Vehicle control device | |
| JP4496854B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
| JP2010265918A (en) | Control device and control method for continuously variable transmission | |
| JP5691733B2 (en) | Lockup control device for continuously variable transmission for vehicle |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081104 |