JP2007078214A - Heat exchanger for automobile - Google Patents
Heat exchanger for automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007078214A JP2007078214A JP2005264211A JP2005264211A JP2007078214A JP 2007078214 A JP2007078214 A JP 2007078214A JP 2005264211 A JP2005264211 A JP 2005264211A JP 2005264211 A JP2005264211 A JP 2005264211A JP 2007078214 A JP2007078214 A JP 2007078214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- tank
- thermal stress
- heat exchanger
- stress relaxation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 claims abstract description 54
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 4
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
- F28D1/0535—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
- F28D1/05366—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/04—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
- F28F9/16—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
- F28F9/18—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
- F28F9/182—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding the heat-exchange conduits having ends with a particular shape, e.g. deformed; the heat-exchange conduits or end plates having supplementary joining means, e.g. abutments
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2225/00—Reinforcing means
- F28F2225/04—Reinforcing means for conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2225/00—Reinforcing means
- F28F2225/08—Reinforcing means for header boxes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車用熱交換器に関する。 The present invention relates to an automotive heat exchanger.
従来、自動車用熱交換器は、チューブとフィンが一対のタンクの間に交互に複数配置されると共に、各チューブの両端部はそれぞれ対応するタンクに挿通し固定されている(特許文献1、2参照)。
しかしながら、従来の発明にあっては、車両のバンパアーマチュアやフロントグリルの開口部等の位置により、車両走行風またはファンによる強制風が全てのチューブに対して均一に当たることはないため、風が良く当たるチューブとあまり当たらないチューブ同士の間で温度差が生じてその熱応力がチューブにおけるタンクとの付け根(以下、チューブの付け根と略す)に集中して亀裂・破損が発生するという問題点があった。 However, in the conventional invention, the wind is good because the vehicle running wind or the forced wind by the fan does not uniformly hit all the tubes depending on the position of the bumper armature of the vehicle, the opening of the front grill, etc. There is a problem that a temperature difference occurs between the tube that hits and the tube that doesn't hit so much that the thermal stress concentrates on the base of the tube with the tank (hereinafter abbreviated as tube base), causing cracks and breakage. It was.
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、チューブの付け根に掛かる熱応力を緩和することにより、チューブの亀裂・破損を防止できる自動車用熱交換器を提供することである。 The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a heat exchanger for an automobile that can prevent cracking and breakage of the tube by relaxing thermal stress applied to the base of the tube. Is to provide.
本発明の請求項1記載の発明では、互いに平行に対向する一対の平坦部と該平坦部の両端部同士が一対の湾曲部により接続される断面を有して偏平な筒状に形成されたチューブと、波状のフィンとが一対のタンクの間に交互に複数配置され、前記各チューブの両端部がそれぞれ対応するタンクに挿通し固定される自動車用熱交換器において、前記チューブおけるタンクとの付け根のタンク外側付近で該チューブの両平坦部とタンクにそれぞれ固定された熱応力緩和部材を備えることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, a pair of flat portions opposed in parallel with each other and a cross section in which both ends of the flat portions are connected by a pair of curved portions are formed into a flat cylindrical shape. In an automotive heat exchanger in which a plurality of tubes and wavy fins are alternately arranged between a pair of tanks, and both end portions of each tube are inserted and fixed in the corresponding tanks, the tank in the tube In the vicinity of the outer side of the tank at the base, both flat portions of the tube and a thermal stress relaxation member fixed to the tank are provided.
本発明の請求項1記載の発明にあっては、互いに平行に対向する一対の平坦部と該平坦部の両端部同士が一対の湾曲部により接続される断面を有して偏平な筒状に形成されたチューブと、波状のフィンとが一対のタンクの間に交互に複数配置され、前記各チューブの両端部がそれぞれ対応するタンクに挿通し固定される自動車用熱交換器において、前記チューブおけるタンクとの付け根のタンク外側付近で該チューブの両平坦部とタンクにそれぞれ固定された熱応力緩和部材を備えるため、チューブの付け根に掛かる熱応力を熱応力緩和部材に分散させることができ、チューブの亀裂・破損を防止できる。
In the invention according to
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
以下、実施例1を説明する。
なお、本実施例1では、自動車用熱交換器をラジエータに適用した場合について説明する。
図1は本発明の実施例1の自動車用熱交換器を示す正面図、図2は同斜視図、図3は図2の範囲X付近の斜視断面図、図4は本実施例1のチューブの断面図、図5は本実施例1のタンク内部を説明する図、図6は本実施例1の熱応力緩和部材の斜視図である。
図7は図3の矢視Yによる斜視拡大断面図であり、作用を説明する図(フィンは省略)、図8は本実施例1の熱応力緩和部材の仮固定を説明する図、図9は本実施例1の自動車用熱交換器の車両への搭載を説明する図である。
Example 1 will be described below.
In the first embodiment, the case where the automotive heat exchanger is applied to a radiator will be described.
1 is a front view showing a heat exchanger for an automobile according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view thereof, FIG. 3 is a perspective sectional view in the vicinity of a range X in FIG. 2, and FIG. FIG. 5 is a diagram for explaining the inside of the tank of the first embodiment, and FIG. 6 is a perspective view of the thermal stress relaxation member of the first embodiment.
7 is a perspective enlarged sectional view taken along the arrow Y in FIG. 3, and is a diagram for explaining the operation (fins are omitted). FIG. 8 is a diagram for explaining the temporary fixing of the thermal stress relaxation member of the first embodiment. These are the figures explaining the mounting to the vehicle of the heat exchanger for motor vehicles of the present Example 1. FIG.
先ず、全体構成を説明する。
図1、2に示すように、本実施例1の自動車用熱交換器Aは、車幅方向に所定間隔で離間して配置される一対のタンク1,2と、これらタンク1,2の間に配置されたコア部3が備えられている。
First, the overall configuration will be described.
As shown in FIGS. 1 and 2, the heat exchanger A for an automobile according to the first embodiment includes a pair of
各タンク1,2の車両上下方向端部には、図外のラジエータコアサポートへ搭載するための車両搭載ピンPが突設される他、タンク1の上部には車両後方側に突出した入出力ポートP1がタンク1内部に連通した状態で設けられ、タンク2の下部には車両後方側に突出した入出力ポートP2がタンク2内部に連通した状態で設けられている。
A vehicle mounting pin P for mounting on a radiator core support (not shown) projects from the tank vertical ends of the
コア部3は、両端部がそれぞれ対応するタンク1,2に挿通し固定される複数のチューブ4と、該チューブ4と交互に配置される複数のフィン5で構成されている。
また、コア部3は、両端部がそれぞれ対応するタンク1,2に挿通し固定された一対のレインフォースR1,R2で連結補強されている。
The
The
図3、4に示すように、コア部3の各チューブ4は、互いに平行に対向する一対の平坦部4a,4bと、該平坦部4a,4bの両端部同士が一対の湾曲部4c,4dにより接続される断面を有して偏平な筒状に形成された所謂偏平チューブが採用されている。
なお、チューブ4は内部中央に仕切り部を備える所謂B型偏平チューブを採用しても良い。
As shown in FIGS. 3 and 4, each
The
また、図5に示すように、各チューブの付け根6は、それぞれ対応するタンク1(2)の側壁9から内側へ筒状に突出した筒状部7にろう付け固定されている。
また、コア部3は、周辺部材の設置レイアウトの関係からタンク1,2の中央から車両前方側にオフセットした位置に配置され、これによって、筒状部7とタンク1,2の側壁8が近接した状態になっている。
なお、コア部3は、必ずしもタンク1,2の中央から車両前後側にオフセットした位置に配置される必要はない。
Further, as shown in FIG. 5, the
Further, the
The
フィン5は、波状の頂部と谷部との間に複数のルーバ5aを備える所謂コルゲートが採用される他、その両端部はタンク1,2の壁部9との間に所定の隙間が形成されている。
The
そして、自動車用熱交換器Aの両側において、前述した所定の隙間に後述する熱応力緩和部材10が装着されている。
図6、7に示すように、熱応力緩和部材10は、車両前方側に開口した複数の嵌合溝10aをチューブ4の本数だけ備える櫛歯状の板材で構成され、それぞれ対応するタンク1(2)の側壁9にろう付け固定X1されている。
なお、本実施例1の嵌合溝10aの最深部10bは、半円形状に形成されているが、矩形状でも良く、この限りではない。
And the thermal
As shown in FIGS. 6 and 7, the thermal
In addition, although the
また、各チューブ4の両湾曲部4c,4dは、嵌合溝10aと非接触状態となっており、両平坦部4a,4bは嵌合溝10aにろう付け固定X2されている。
なお、図3に示すように、本実施例1ではフィン5と熱応力緩和部材10を非接触状態としているが、この限りではない。
Further, both the
As shown in FIG. 3, the
また、自動車用熱交換器Aは、熱応力緩和部材10を含む全ての構成部材がアルミ製であり、各構成部材の接合部のうちの少なくとも一方にはろう材から成るクラッド層(ブレージングシート)が設けられており、これらは予め仮組みされた後、図外の加熱炉で熱処理されて各部がろう付けされることにより、一体的に形成される。
Further, in the automotive heat exchanger A, all the constituent members including the thermal
次に、作用を説明する。
このように構成された自動車用熱交換器Aを製造する際には、熱応力緩和部材10を除く全ての構成部材を予め仮組みした後、図8に示すように、自動車用熱交換器Aの両タンク1,2側において、熱応力緩和部材10を車両後方側からタンク1(2)とフィン5との間に挿入して仮固定する。
この際、熱応力緩和部材10をタンク1(2)の側壁9に当接させ、且つ、各嵌合溝10aで各チューブ4の両平坦部4a,4bを挟持するように嵌合させことで両者を確実に仮固定でき、がたつきや脱落を防止できる。
なお、本実施例1では、嵌合溝10aとチューブ4の両湾曲部4c,4dを非接触状態としているが、チューブ4の両湾曲部4c,4dのうち、車両後方側の湾曲部4dを嵌合溝10aの最深部10bに当接させた場合には、熱応力緩和部材10の挿入時の位置決めを容易にできる。
チューブ4の両湾曲部4c,4dを嵌合溝10aと非接触状態とした方が後述する熱応力に対してより効果を発揮するが、湾曲部4c,4dのうち少なくとも一方を嵌合溝10aと非接触としても熱応力に対する効果を得られる。
Next, the operation will be described.
When manufacturing the automotive heat exchanger A configured as described above, all the structural members except for the thermal
At this time, the thermal
In the first embodiment, the
Although it is more effective for the thermal stress described later to place both
次に、熱応力緩和部材10が仮固定された自動車用熱交換器Aを図外の加熱炉に搬送して熱処理することにより各部をろう付け固定して自動車用熱交換器Aの製造を終了する。
この際、熱応力緩和部材10は、タンク1(2)の側壁9にろう付け固定X1されると同時に、嵌合溝10aが各チューブ4の両平坦部4a,4bにろう付け固定X2され、この結果、チューブの付け根6のタンク1(2)外側付近で該チューブ4の両平坦部4a,4bとタンク1(2)の側壁9にそれぞれ固定される。
Next, the automobile heat exchanger A, on which the thermal
At this time, the thermal
このように構成された自動車用熱交換器Aは、図9に示すように、車両後方側にファン11を備えるファンシュラウド12が装着され、且つ、車両搭載ピンPを図外のラジエータコアサポートに固定された状態で車両のエンジンルームに搭載される。
また、自動車用熱交換器Aの車両前方側には、バンパアーマチュア13、バンパフェイシア14、フロントグリル15等が配置される。
As shown in FIG. 9, the automotive heat exchanger A configured as described above is provided with a
Further, a
そして、図外のエンジン側から入出力ポートP1を介してタンク1に流入した約110℃前後の流通媒体が、コア部3の各チューブ4を流通する間にコア部3を通過する車両走行風またはファン11による強制風とフィン5を介して熱交換されることにより約60℃前後まで冷却された後、タンク2に流入して入出力ポートP2から再びエンジン側へ排出され、ラジエータとして機能する。
The vehicle running wind in which the circulation medium of about 110 ° C. flowing into the
この際、図9に示すように、自動車用熱交換器Aは、バンパアーマチュア13、バンパフェイシア14、フロントグリル15の開口部等の配置によって、コア部3に車両走行風(波線矢印で図示)が当たり易い部位と当たりにくい部位(例えば図中範囲Zで示す部位)が生じ、コア部3の温度差に起因する熱応力によってチューブの付け根6に亀裂・破損が発生する虞がある。
At this time, as shown in FIG. 9, the vehicle heat exchanger A has a vehicle running wind (illustrated by a wavy arrow) in the
また、本実施例1のように筒状部7とタンク1(2)の側壁8が近接するような場合には、タンク1(2)の側壁9や筒状部7が撓みにくいため熱応力を十分に緩和できず、タンク1(2)の小型化やチューブ4の偏平化が困難となる。
Further, when the
しかしながら、本実施例1の自動車用熱交換器Aにあっては、チューブ4におけるタンク1(2)との付け根6のタンク1(2)外側付近で該チューブ4の両平坦部4a,4bとタンク1(2)の側壁9にそれぞれ固定された熱応力緩和部材10を備えるため、チューブ4が長手方向に熱膨張・収縮して、図7の矢印方向Cの熱応力が発生した際に、その熱応力を各チューブ4の両平坦部4a,4bから熱応力緩和部材10に分散・吸収させることができ、チューブの付け根6に掛かる熱応力を軽減して亀裂・破損を防止できる。
However, in the automotive heat exchanger A of the first embodiment, both the
これにより、筒状部7とタンク1(2)の側壁8が近接するような場合でも、タンク1(2)の小型化やチューブ4の偏平化を実現できる。
Thereby, even when the
ところで、車両走行風はチューブ4の車両前方側から当たるため、微少な単位でチューブ4の熱歪み量を測定すると、車両前方側の湾曲部4cの熱歪み量が車両後方側の湾曲部4dに比べて大きい。
従って、車両前方側の湾曲部4cが車両後方側の湾曲部4dに比べて亀裂・破損が発生し易いため、湾曲部4dを嵌合溝10aの最深部10bにろう付け固定することも可能である。この場合、熱応力緩和部材10の挿入時の位置決めを実現しつつ、車両後方側の湾曲部4c,4dとの接触部位を極力少なくしたい場合には、最深部10bを矩形状等に形成する。
また、熱応力緩和部材10がチューブ4の両平坦部4a,4bを固定する位置はチューブの付け根6から20mm以下に設定するのが適当であり、チューブの付け根6から離れると所望の効果を得られない。
By the way, since the vehicle traveling wind hits the
Accordingly, the
Further, the position where the thermal
次に、効果を説明する。
以上、説明したように、本実施例1の自動車用熱交換器Aにあっては、互いに平行に対向する一対の平坦部4a,4bと該平坦部4a,4bの両端部同士が一対の湾曲部4c,4dにより接続される断面を有して偏平な筒状に形成されたチューブ4と、波状のフィン5とが一対のタンク1,2の間に交互に複数配置され、各チューブ4の両端部がそれぞれ対応するタンク1(2)に挿通し固定される自動車用熱交換器Aにおいて、チューブにおけるタンク1(2)との付け根6のタンク1(2)外側付近で該チューブ4の両平坦部4a,4bとタンク1(2)の壁部8にそれぞれ固定された熱応力緩和部材10を備えるため、チューブの付け根6に掛かる熱応力を熱応力緩和部材10に分散させることができ、チューブ4の亀裂・破損を防止できる。
Next, the effect will be described.
As described above, in the automotive heat exchanger A of the first embodiment, a pair of
また、熱応力緩和部材10を、チューブ4の両平坦部4a,4bを挟持して固定可能な嵌合溝10aを備える櫛歯状の板材としたため、熱応力緩和部材10を車両前後方向からチューブの付け根6付近に挿入して容易に装着できると同時に、嵌合溝10aとチューブ4の両平坦部4a,4bを固定できる。
In addition, since the thermal
また、少なくともタンク1.2、チューブ4、熱応力緩和部材10をアルミニウム製とし、熱応力緩和部材10をタンクとチューブ4の両平坦部4a,4bにそれぞれろう付け固定したため、別体のブラケット等の固定手段を用いることなく、これら三者を固定できる。
Further, at least the tank 1.2, the
以上、本実施例を説明してきたが、本発明は上述の実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
例えば、自動車用熱交換器はラジエータに限らず、コンデンサ、コンデンサとラジエータが一体的に形成された一体型熱交換器のように、チューブの両端部がそれぞれ対応するタンクに挿通し固定される一般的な全ての自動車用熱交換器に適用できる。
Although the present embodiment has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and design changes and the like within the scope not departing from the gist of the present invention are included in the present invention.
For example, automotive heat exchangers are not limited to radiators, but generally, both ends of tubes are inserted and fixed in corresponding tanks, such as condensers, integrated heat exchangers in which condensers and radiators are integrally formed, and the like. Applicable to all automotive automotive heat exchangers.
また、熱応力緩和部材10、嵌合溝10aの厚み、形状、形成数等は適宜設定でき、例えば、特定の1本のチューブの付け根における熱応力を緩和させるような場合には、図10に示すように、嵌合溝10aを1つ備える熱応力緩和部材20を採用しても良い。
図10に示す形状の変形例としては、熱応力緩和部材20の棒材をU字形状に折り曲げたもので構成しても良い。
Further, the thickness, shape, number of formations, etc. of the thermal
As a modification of the shape shown in FIG. 10, the bar of the thermal
また、チューブの付け根6と、熱応力緩和部材10がチューブ4の両平坦部4a,4bの固定する部位との距離を離す場合には、図11に示すように、中途部からタンク1(2)外側へL字型に屈折した熱応力緩和部材30を採用しても良い。
Further, when the distance between the
また、本実施例1では熱応力緩和部材10を車両後方側からタンク1(2)とフィン5との間に挿入して固定する場合について説明したが、車両前方側からタンク1(2)とフィン5との間に挿入して固定しても良い。この場合、最深部10bと湾曲部10cを非接触状態としておくことが望ましい。
Further, in the first embodiment, the case where the thermal
P 車両搭載ピン
P1、P2 入出力ポート
R1、R2 レインフォース
1、2 タンク
3 コア部
4 チューブ
4a、4b 平坦部
4c、4d 湾曲部
5 フィン
6 チューブの付け根
7 筒状部
8、9 側壁
10、20、30 熱応力緩和部材
10a 嵌合溝
10b 最深部
11 ファン
12 ファンシュラウド
13 バンパアーマチュア
14 バンパフェイシア
15 フロントグリル
P Vehicle mounting pins P1, P2 Input / output ports R1, R2 Reinforce 1, 2,
Claims (3)
前記各チューブの両端部がそれぞれ対応するタンクに挿通し固定される自動車用熱交換器において、
前記チューブおけるタンクとの付け根のタンク外側付近で該チューブの両平坦部とタンクにそれぞれ固定された熱応力緩和部材を備えることを特徴とする自動車用熱交換器。 A pair of flat portions opposed in parallel to each other, a tube formed in a flat cylindrical shape having a cross section in which both ends of the flat portions are connected by a pair of curved portions, and a wavy fin are a pair of tanks Are alternately placed between
In an automotive heat exchanger in which both ends of each tube are inserted and fixed in corresponding tanks,
A heat exchanger for an automobile, comprising thermal stress relaxation members fixed to both the flat portions of the tube and the tank near the outside of the tank at the base of the tank in the tube.
前記熱応力緩和部材を、チューブの両平坦部を挟持して固定可能な嵌合溝を備える櫛歯状の板材としたことを特徴とする自動車用熱交換器。 The automotive heat exchanger according to claim 1,
An automotive heat exchanger characterized in that the thermal stress relaxation member is a comb-like plate member having a fitting groove that can be fixed by sandwiching both flat portions of the tube.
少なくとも前記タンク、チューブ、熱応力緩和部材をアルミニウム製とし、
前記熱応力緩和部材をタンクとチューブの両平坦部にそれぞれろう付け固定したことを特徴とする自動車用熱交換器。 The automotive heat exchanger according to claim 1 or 2,
At least the tank, the tube, and the thermal stress relaxation member are made of aluminum,
An automotive heat exchanger characterized in that the thermal stress relaxation member is brazed and fixed to both flat portions of a tank and a tube.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005264211A JP2007078214A (en) | 2005-09-12 | 2005-09-12 | Heat exchanger for automobile |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005264211A JP2007078214A (en) | 2005-09-12 | 2005-09-12 | Heat exchanger for automobile |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007078214A true JP2007078214A (en) | 2007-03-29 |
Family
ID=37938726
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005264211A Withdrawn JP2007078214A (en) | 2005-09-12 | 2005-09-12 | Heat exchanger for automobile |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007078214A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2018020132A1 (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | Valeo Systemes Thermiques | Heat exchanger with improved tube-reinforcing means |
| US20180266775A1 (en) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | Denso International America, Inc. | Reinforcing clip and heat exchanger |
| JP2018194179A (en) * | 2017-05-12 | 2018-12-06 | 株式会社デンソー | Heat exchanger |
| US11073345B2 (en) | 2018-10-31 | 2021-07-27 | Hanon Systems | Heat exchanger header with stiffening element |
-
2005
- 2005-09-12 JP JP2005264211A patent/JP2007078214A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2018020132A1 (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | Valeo Systemes Thermiques | Heat exchanger with improved tube-reinforcing means |
| FR3054655A1 (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-02 | Valeo Systemes Thermiques | HEAT EXCHANGER WITH REINFORCING MEANS FOR ENHANCED TUBES |
| US20180266775A1 (en) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | Denso International America, Inc. | Reinforcing clip and heat exchanger |
| US10545000B2 (en) * | 2017-03-15 | 2020-01-28 | Denso International America, Inc. | Reinforcing clip and heat exchanger |
| JP2018194179A (en) * | 2017-05-12 | 2018-12-06 | 株式会社デンソー | Heat exchanger |
| US11073345B2 (en) | 2018-10-31 | 2021-07-27 | Hanon Systems | Heat exchanger header with stiffening element |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6918432B2 (en) | Heat exchanger | |
| US8069911B2 (en) | Radiator with built-in oil cooler | |
| WO2007088850A1 (en) | Heat exchanger for vehicle | |
| KR101977817B1 (en) | Heat exchanger | |
| US20080047689A1 (en) | Heat exchanger | |
| JP2012097915A (en) | Reinforcing structure of heat exchanger | |
| JP2004293982A (en) | Core part structure of heat exchanger | |
| CN100513980C (en) | Side plate for radiator | |
| JP2010065989A (en) | Tube for heat exchanger and heat exchanger | |
| JP2007078214A (en) | Heat exchanger for automobile | |
| US20130206377A1 (en) | Reinforcement structure of heat exchanger | |
| JPH10281693A (en) | Duplx type integral heat-exchanger | |
| JP2007127347A (en) | Tank structure for heat exchanger | |
| WO2007141982A1 (en) | Integral heat exchanger | |
| JP4173959B2 (en) | Integrated heat exchanger core structure | |
| CN106030235A (en) | heat exchanger | |
| JP2007216748A (en) | Air guide for vehicle | |
| JP4358961B2 (en) | Evaporator fin | |
| KR101528229B1 (en) | Heat exchanger with tube support | |
| JP2006242546A (en) | Fixing structure of heat exchanger | |
| JP4284598B2 (en) | Corrugated fin heat exchanger | |
| ITTO980155A1 (en) | HEAT EXCHANGER FOR VEHICLES INCLUDING AN ELEMENT OF POSITIONING AND FASTENING FROM THE RADIANT PACK. | |
| JPH0722607Y2 (en) | Heat exchanger | |
| JP4679734B2 (en) | Heat exchanger | |
| WO2015056578A1 (en) | Corrugated fin-type heat exchanger |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080627 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20091202 |