JP2007080723A - Fuel cell system and method for maintaining exhaust hydrogen concentration - Google Patents
Fuel cell system and method for maintaining exhaust hydrogen concentration Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007080723A JP2007080723A JP2005268218A JP2005268218A JP2007080723A JP 2007080723 A JP2007080723 A JP 2007080723A JP 2005268218 A JP2005268218 A JP 2005268218A JP 2005268218 A JP2005268218 A JP 2005268218A JP 2007080723 A JP2007080723 A JP 2007080723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- anode
- cathode
- fuel cell
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】 希釈器を備えた燃料電池システムにおいて、燃料電池の発電性能の低下を抑制しつつ、混合ガスの水素濃度が所定濃度より高くなることを抑制する。
【解決手段】 燃料電池システムであり、燃料電池と、アノードオフガス排出流路と、アノードオフガス排出流路と接続され、アノードオフガスを導入・希釈して外部へ排出する希釈部と、カソードガス供給流路と、アノードオフガス排出流路およびカソードガス供給流路と接続され希釈部に向かうアノードオフガスをカソードガス供給流路に導入するカソード導入流路と、カソード導入流路上に設けられ、カソードガス供給流路へアノードオフガスが導入されるのを遮断する導入遮断弁と、水素濃度判断部と、水素濃度判断部により、希釈部で希釈された希釈ガスの水素濃度が所定濃度より高いと判断された場合に、導入遮断弁を開弁させ希釈部に向かうアノードオフガスをカソードガス供給流路へ導入させる遮断弁制御部とを備える。
【選択図】 図3
PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress a hydrogen concentration of a mixed gas from becoming higher than a predetermined concentration while suppressing a decrease in power generation performance of the fuel cell in a fuel cell system provided with a diluter.
SOLUTION: A fuel cell system, connected to a fuel cell, an anode off-gas discharge channel, an anode off-gas discharge channel, a dilution unit for introducing and diluting the anode off-gas and discharging it to the outside, and a cathode gas supply flow A cathode introduction channel for introducing the anode off gas toward the dilution section and connected to the anode off gas discharge channel and the cathode gas supply channel into the cathode gas supply channel, and the cathode gas supply flow provided on the cathode introduction channel. When the hydrogen concentration of the diluted gas diluted in the dilution unit is determined to be higher than the predetermined concentration by the introduction cutoff valve, the hydrogen concentration determination unit, and the hydrogen concentration determination unit that block the anode off gas from being introduced into the road And a shut-off valve control unit for opening the introduction shut-off valve and introducing the anode off-gas toward the dilution unit into the cathode gas supply channel.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、燃料電池システムから外部に排出する水素の濃度を低減させる技術に関する。 The present invention relates to a technique for reducing the concentration of hydrogen discharged from a fuel cell system to the outside.
近年、新しいエネルギ源として、水素を含む燃料ガス(以下、アノードガスと呼ぶ。)と酸素を含む酸化ガス(以下、カソードガスと呼ぶ。)とを用いて発電を行う燃料電池が注目されている。この燃料電池内に配される流路であって、アノードガスが流れる流路をアノード流路と呼ぶ。この燃料電池の燃料極(以下、アノードと呼ぶ。)では、アノードガスが電気化学反応に供された後、排ガスがアノードオフガスとして排出される。このアノードオフガスには、電気化学反応に供されなかった水素が含まれる。そこで、この燃料電池を備える燃料電池システムでは、例えば、未反応の水素を含むアノードオフガスを、新鮮なアノードガスと混合し、再度アノードに供給(循環供給)して、未反応の水素を再利用することにより、水素の利用率を向上させている。なお、以下では、燃料電池の酸素極をカソードと呼び、カソードでカソードガスが電気化学反応に供された後の排ガスをカソードオフガスと呼ぶ。 In recent years, fuel cells that generate power using a fuel gas containing hydrogen (hereinafter referred to as anode gas) and an oxidizing gas (hereinafter referred to as cathode gas) containing oxygen have attracted attention as new energy sources. . A flow path arranged in the fuel cell and through which the anode gas flows is called an anode flow path. In the fuel electrode (hereinafter referred to as an anode) of this fuel cell, after the anode gas is subjected to an electrochemical reaction, the exhaust gas is discharged as an anode off gas. The anode off gas contains hydrogen that has not been subjected to an electrochemical reaction. Therefore, in a fuel cell system including this fuel cell, for example, an anode off-gas containing unreacted hydrogen is mixed with fresh anode gas, supplied to the anode again (circulation supply), and unreacted hydrogen is reused. By doing so, the utilization rate of hydrogen is improved. Hereinafter, the oxygen electrode of the fuel cell is referred to as a cathode, and the exhaust gas after the cathode gas is subjected to an electrochemical reaction at the cathode is referred to as a cathode off gas.
ところで、上記燃料電池のアノードでは、窒素等の不純ガスがカソード側から電解質膜を透過してくる場合がある。このようにして透過してきた不純ガスは、アノードオフガスに混入する。そして、上述のごとく水素の再利用のため、不純ガスが混入したアノードオフガスをアノードに循環供給することを繰り返すと、アノードに供給するアノードガス中の不純ガスの濃度が上昇し、燃料電池の発電性能が低下する場合がある。 Incidentally, in the anode of the fuel cell, an impure gas such as nitrogen may permeate the electrolyte membrane from the cathode side. The impure gas that has permeated in this manner is mixed into the anode off-gas. If the anode off-gas mixed with impure gas is circulated and supplied to the anode repeatedly for the purpose of hydrogen recycling as described above, the concentration of the impure gas in the anode gas supplied to the anode increases, and the power generation of the fuel cell Performance may be degraded.
従って、このような問題を解決するため、上述の燃料電池システムでは、アノードガス(またはアノードオフガス)に混入した不純ガスを、アノードガスやアノードオフガスと共に燃料電池システムの外部に排出するようにしている。しかし、これらのガス中には水素も含まれおり、そのまま大気に放出するのは好ましくない。そこで、希釈器を用いて、排出するアノードガス若しくはアノードオフガス(以下、これらを排出アノード系ガスと呼ぶ。)を、カソードで電気化学反応に供されて排出されたカソードオフガスと混合して水素濃度を所定濃度以下に低下させた後、大気に放出する技術が提案されている。なお、以下では、希釈器において、カソードオフガスと排出アノード系ガスとが混合したガスを、単に混合ガスと呼ぶ。 Therefore, in order to solve such a problem, in the above-described fuel cell system, the impure gas mixed in the anode gas (or the anode off gas) is discharged to the outside of the fuel cell system together with the anode gas and the anode off gas. . However, hydrogen is also contained in these gases, and it is not preferable to release them to the atmosphere as they are. Therefore, using a diluter, the anode gas or anode off-gas to be discharged (hereinafter referred to as “discharged anode gas”) is mixed with the cathode off-gas discharged by being subjected to an electrochemical reaction at the cathode, and the hydrogen concentration There has been proposed a technique for reducing the content of the water to a predetermined concentration or less and then releasing it into the atmosphere. Hereinafter, a gas in which the cathode off gas and the exhaust anode gas are mixed in the diluter is simply referred to as a mixed gas.
例えば、下記特許文献1に記載の技術には、このような希釈器を備える燃料電池システムが開示されている。この燃料電池システムでは、排出アノード系ガスを希釈器で希釈して、希釈器から排出される混合ガスの水素濃度を低下させるようにしているが、混合ガスの水素濃度が高くなってくると、排出アノード系ガスの排出を禁止し、混合ガスの水素濃度が所定濃度より高くなることを抑制するようにしている。 For example, the technique described in Patent Document 1 below discloses a fuel cell system including such a diluter. In this fuel cell system, the exhaust anode system gas is diluted with a diluter to reduce the hydrogen concentration of the mixed gas discharged from the diluter, but when the hydrogen concentration of the mixed gas increases, The discharge anode system gas is prohibited from being discharged, and the hydrogen concentration of the mixed gas is prevented from becoming higher than a predetermined concentration.
しかしながら、上述した特許文献1に記載の燃料電池システムでは、排出アノード系ガスの排出を禁止してしまうと、アノードガス(またはアノードオフガス)に混入した不純ガス等が排出されず、燃料電池の発電性能が低下するという問題があった。 However, in the fuel cell system described in Patent Document 1 described above, if the discharge of the exhaust anode gas is prohibited, the impure gas mixed in the anode gas (or the anode off gas) is not discharged, and the power generation of the fuel cell is performed. There was a problem that the performance deteriorated.
なお、上述した希釈器であるが、排出アノード系ガスを希釈する場合に、カソードオフガスと混合して、排出アノード系ガスに含まれる水素を希釈するようにしているが、排出アノード系ガスを希釈する場合に、カソードガスと混合して希釈するような仕組みでもよいし、コンプレッサ等で送風されてくる他の所定のガスと混合して希釈するような仕組みであってもよい。 In addition, although it is a diluter mentioned above, when diluting exhaust anode system gas, it mixes with cathode off gas and dilutes hydrogen contained in exhaust anode system gas, but dilutes exhaust anode system gas. In such a case, a mechanism for mixing and diluting with the cathode gas may be used, or a mechanism for mixing and diluting with other predetermined gas blown by a compressor or the like may be used.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、希釈器を備えた燃料電池システムにおいて、燃料電池の発電性能の低下を抑制しつつ、混合ガスの水素濃度が所定濃度より高くなることを抑制することが可能な技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and in a fuel cell system equipped with a diluter, the hydrogen concentration of the mixed gas is suppressed from becoming higher than a predetermined concentration while suppressing a decrease in power generation performance of the fuel cell. It aims at providing the technology which can be done.
上記目的の少なくとも一部を達成するために、本発明の燃料電池システムは、
燃料電池システムであって、
アノードおよびカソードを備えた燃料電池と、
前記アノードで電気化学反応に供された後のアノードオフガスを排出するためのアノードオフガス排出流路と、
前記アノードオフガス排出流路と接続され、前記アノードオフガスを導入し、希釈して外部へ排出するための希釈部と、
電気化学反応に供するためのカソードガスを前記カソードに供給するためのカソードガス供給流路と、
前記アノードオフガス排出流路および前記カソードガス供給流路と接続され、前記希釈部に向かう前記アノードオフガスを前記カソードガス供給流路に導入するためのカソード導入流路と、
前記カソード導入流路上に設けられ、前記カソードガス供給流路へ、前記アノードオフガスが導入されるのを遮断する導入遮断弁と、
前記希釈部で希釈された希釈ガスの水素濃度が所定濃度より高いか否かを判断する水素濃度判断部と、
前記水素濃度判断部により、前記希釈部で希釈された希釈ガスの水素濃度が前記所定濃度より高いと判断された場合には、前記導入遮断弁を開弁させて、前記希釈部に向かう前記アノードオフガスを前記カソードガス供給流路へ導入させる遮断弁制御部と、
を備えたことを要旨とする。
In order to achieve at least a part of the above object, a fuel cell system of the present invention includes:
A fuel cell system,
A fuel cell comprising an anode and a cathode;
An anode offgas discharge flow path for discharging the anode offgas after being subjected to an electrochemical reaction at the anode;
A dilution section connected to the anode off-gas discharge flow path, for introducing the anode off-gas, diluting it, and discharging it to the outside;
A cathode gas supply channel for supplying a cathode gas for use in an electrochemical reaction to the cathode;
A cathode introduction flow path connected to the anode off gas discharge flow path and the cathode gas supply flow path, for introducing the anode off gas toward the dilution section into the cathode gas supply flow path;
An introduction cutoff valve that is provided on the cathode introduction flow path and blocks the introduction of the anode off gas to the cathode gas supply flow path;
A hydrogen concentration determination unit for determining whether the hydrogen concentration of the diluted gas diluted in the dilution unit is higher than a predetermined concentration;
When the hydrogen concentration determination unit determines that the hydrogen concentration of the diluted gas diluted in the dilution unit is higher than the predetermined concentration, the introduction cutoff valve is opened and the anode toward the dilution unit is opened. A shut-off valve controller for introducing an off gas into the cathode gas supply channel;
The main point is that
上記構成の燃料電池システムによれば、希釈部から排出される排出ガスの水素濃度が所定濃度より高い場合には、希釈部に向かうアノードオフガスをカソードガス供給流路へ導入するようにしている。このようにすれば、カソードガス供給流路へ導入されたアノードオフガス中の水素は、カソードガスで希釈され、また、カソードで燃焼した後、燃料電池システムの外部に排出されるので、燃料電池システムの外部に排出されるアノードオフガス中の水素濃度が所定濃度より高くなることを抑制することができる。また、このようにすれば、アノードオフガスの燃料電池システムの外部への排出を停止することなく、アノードオフガスの排出は継続されたままであるので、アノードオフガス中の不純ガスの濃度の上昇等に起因する燃料電池の発電性能の低下を抑制することができる。 According to the fuel cell system configured as described above, when the hydrogen concentration of the exhaust gas discharged from the dilution section is higher than a predetermined concentration, the anode off gas toward the dilution section is introduced into the cathode gas supply channel. In this way, the hydrogen in the anode off-gas introduced into the cathode gas supply channel is diluted with the cathode gas, and after being burned at the cathode, it is discharged outside the fuel cell system. It is possible to suppress the hydrogen concentration in the anode off-gas discharged to the outside from becoming higher than a predetermined concentration. In addition, since the anode off-gas discharge continues without stopping the anode off-gas discharge to the outside of the fuel cell system, the increase in the concentration of the impurity gas in the anode off-gas, etc. It is possible to suppress a decrease in the power generation performance of the fuel cell.
上記燃料電池システムにおいて、
前記アノードオフガス排出流路を流れる前記アノードオフガスを再度前記アノードへ供給するための循環ポンプと、
前記循環ポンプの異常を検知するポンプ検知部と、
を備え、
前記水素濃度判断部は、
前記ポンプ検知部が、前記循環ポンプの異常を検知した場合には、前記希釈部で希釈された希釈ガスの水素濃度が所定濃度より高いと判断するようにしてもよい。
In the fuel cell system,
A circulation pump for supplying the anode off gas flowing through the anode off gas discharge channel to the anode again;
A pump detector for detecting an abnormality of the circulating pump;
With
The hydrogen concentration determination unit
When the pump detection unit detects an abnormality of the circulation pump, it may be determined that the hydrogen concentration of the diluted gas diluted in the dilution unit is higher than a predetermined concentration.
循環ポンプに異常があると、循環ポンプによりアノードオフガスが再度アノードへ供給されなくなり、アノードオフガス中の水素濃度が上昇する場合がある。一方、以上のようにすれば、アノードオフガス中の水素を、カソードガスで素早く希釈することができ、また、カソードで燃焼させることができるので、その水素濃度を低下させることができる。従って、以上のようにすれば、アノードオフガス中の水素濃度が高くなっても、迅速にアノードオフガス中の水素を希釈して、燃料電池システムの外部に排出することができる。 When the circulation pump is abnormal, the anode off gas is not supplied to the anode again by the circulation pump, and the hydrogen concentration in the anode off gas may increase. On the other hand, with the above configuration, hydrogen in the anode off-gas can be quickly diluted with the cathode gas and burned at the cathode, so that the hydrogen concentration can be reduced. Therefore, as described above, even if the hydrogen concentration in the anode offgas increases, the hydrogen in the anode offgas can be quickly diluted and discharged to the outside of the fuel cell system.
上記燃料電池システムにおいて、
前記希釈部と接続され、前記カソードで電気化学反応に供された後のカソードオフガス、または、前記カソードで電気化学反応に供する前のカソードガスを前記希釈部に導入するためのカソード系ガス導入流路を備え、
前記希釈部は、
前記アノードオフガスを希釈する場合には、前記カソード系ガス導入流路から導入される前記カソードオフガス、または、前記カソードガスを用いて前記アノードオフガスを希釈するようにしてもよい。
In the fuel cell system,
Cathode gas introduction flow for introducing into the dilution section a cathode off-gas connected to the dilution section and subjected to an electrochemical reaction at the cathode, or a cathode gas before being subjected to an electrochemical reaction at the cathode With a road,
The dilution section is
When diluting the anode off gas, the anode off gas may be diluted using the cathode off gas introduced from the cathode gas introduction passage or the cathode gas.
このようにすれば、希釈部は、燃料電池の電気化学反応に供した後のカソードオフガスや、燃料電池の電気化学反応に供する前のカソードガスを用いて、アノードオフガス中の水素を希釈することができる。従って、アノードオフガスを希釈する場合に、燃料電池システム外から新たに希釈用のガスを希釈部に供給する必要がないので、手間やコストを抑制することができる。 In this way, the dilution unit dilutes the hydrogen in the anode off gas using the cathode off gas after being subjected to the electrochemical reaction of the fuel cell or the cathode gas before being subjected to the electrochemical reaction of the fuel cell. Can do. Therefore, when diluting the anode off gas, it is not necessary to supply a new dilution gas from outside the fuel cell system to the diluting section, so that time and cost can be reduced.
上記燃料電池システムにおいて、
前記カソードガス供給流路上において、前記カソード導入流路が接続する位置よりも前記カソードガスの供給方向に対して下流側の位置に水透過膜を介して加湿を行う加湿器を備えるようにしてもよい。
In the fuel cell system,
On the cathode gas supply channel, a humidifier may be provided that performs humidification via a water permeable membrane at a position downstream of the position where the cathode introduction channel is connected in the cathode gas supply direction. Good.
このようにすれば、カソードガス供給流路に導入されたアノードオフガスが加湿器を通る際に、アノードオフガス中の水素を希釈することができる。 In this way, hydrogen in the anode off gas can be diluted when the anode off gas introduced into the cathode gas supply channel passes through the humidifier.
なお、本発明は、上記した燃料電池システムなどの装置発明の態様に限ることなく、燃料電池システムにおける排出水素濃度維持方法などの方法発明としての態様で実現することも可能である。さらには、それら方法や装置を構築するためのコンピュータプログラムとしての態様や、そのようなコンピュータプログラムを記録した記録媒体としての態様や、上記コンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号など、種々の態様で実現することも可能である。 The present invention is not limited to the above-described aspects of the device invention such as the fuel cell system, but can also be realized as a method invention such as a method for maintaining the exhaust hydrogen concentration in the fuel cell system. Further, aspects as a computer program for constructing those methods and apparatuses, aspects as a recording medium recording such a computer program, data signals embodied in a carrier wave including the computer program, etc. It can also be realized in various ways.
また、本発明をコンピュータプログラムまたはそのプログラムを記録した記録媒体等として構成する場合には、上記装置の動作を制御するプログラム全体として構成するものとしてもよいし、本発明の機能を果たす部分のみを構成するものとしてもよい。 Further, when the present invention is configured as a computer program or a recording medium that records the program, the entire program for controlling the operation of the apparatus may be configured, or only the portion that performs the functions of the present invention. It may be configured.
以下では、本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の手順で説明する。
A.実施例:
A1.燃料電池システムの構成:
A2.アノードオフガス希釈処理:
B.変形例:
Hereinafter, the embodiment of the present invention will be described based on the following procedure.
A. Example:
A1. Configuration of fuel cell system:
A2. Anode off-gas dilution treatment:
B. Variation:
A.実施例:
A1.燃料電池システムの構成:
図1は、本発明の一実施例としての燃料電池システム100の構成を示すブロック図である。この燃料電池システム100は、主に燃料電池10と、水素タンク20と、ブロワ30と、加湿器40と、循環ポンプ50と、希釈器60と、気液分離器70と、エゼクタ80と、水素濃度センサ90と、水素遮断弁200と、調圧弁220と、アノードオフガス排出弁240と、カソードオフガス調圧弁250と、還流弁260と、制御回路400と、を備えている。
A. Example:
A1. Configuration of fuel cell system:
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a fuel cell system 100 as an embodiment of the present invention. This fuel cell system 100 mainly includes a
燃料電池10は、固体高分子型の燃料電池であり、構成単位である単セル(以下単にセルと呼ぶ。)を複数積層したスタック構造を有している。各セルは、電解質膜(図示せず)を挟んでアノード(図示せず)とカソード(図示せず)とを配置した構成となっている。燃料電池10は、各々のセルのアノード側に水素を含有するアノードガスを供給し、カソード側に酸素を含有するカソードガスを供給することで、電気化学反応が進行し、起電力を生じる。燃料電池10は、生じた電力を燃料電池10に接続される所定の負荷(例えば、モータや蓄電池。)に供給する。なお、燃料電池10としては、上記した固体高分子型燃料電池の他、水素分離膜型燃料電池や、アルカリ水溶液電解質型や、リン酸電解質型や、あるいは溶融炭酸塩電解質型等、種々のタイプの燃料電池を用いることができる。以下では、燃料電池10のアノードガスが流れる流路をアノード流路25と呼び、カソードガスが流れる流路をカソード流路35と呼ぶ。
The
水素タンク20は、高圧の水素ガスが貯蔵される貯蔵装置であり、アノードガス供給流路24を介して燃料電池10のアノード流路25に接続されている。アノードガス供給流路24上において、水素タンク20から近い順番に、水素遮断弁200と、調圧弁220とが設けられている。水素遮断弁200を開弁することにより、燃料電池10に水素ガスをアノードガスとして供給する。なお、水素タンク20に代えて、アルコール、炭化水素、アルデヒドなどを原料とする改質反応によって水素を生成し、アノード側へ供給するものとしてもよい。
The
気液分離器70は、アノードオフガス流路26とガス循環流路27と接続されており、アノードで電気化学反応に供された後のアノードオフガスがアノードオフガス流路26を介して流入するようになっている。気液分離器70に流入したアノードオフガスのうち、アノードオフガスに含まれる水蒸気は、凝縮して水となり、気液分離器70内に貯留される。また、水蒸気が除去されたアノードオフガスは、ガス循環流路27上に設けられる循環ポンプ50によりガス循環流路27を介して、アノードガス供給流路24に再度供給される。このようにして、アノードオフガスに含まれる水素は、循環して、アノードガスとして再び発電に使用される。以下では、アノードオフガスに含まれる水素が循環する流路、すなわち、ガス循環流路27、アノードガス供給流路24、アノード流路25、アノードオフガス流路26から形成される流路を水素循環系流路と呼ぶ。
The gas-
また、気液分離器70の下部には、パージ流路28が接続されている。パージ流路28上には、アノードオフガス排出弁240が設けられている。アノードオフガスに含まれる水素以外の不純ガス(窒素等)は、水素循環系流路を循環するうちに、濃度が徐々に増加してしまい、その結果、燃料電池10の電池性能の低下を招く。そこで、本実施例の燃料電池システム100では、アノードオフガス排出弁240を定期的に開弁する。そうすると、まず、気液分離器70内の貯留水がパージ流路28に排出され、貯留水が無くなると、続いて、気液分離器70内に流入したアノードオフガスがパージ流路28に排出される。このようにパージ流路28に排出された貯留水やアノードオフガスについての詳細は、後述する。
A
ブロワ30は、空気をカソードガスとして燃料電池10のカソード(図示せず)に供給するための装置である。ブロワ30は、カソードガス供給流路34を介して燃料電池10のカソード流路35に接続されている。カソードガス供給流路34上には、ブロワ30に近い順番に、エゼクタ80、加湿器40がそれぞれ設けられている。この加湿器40として、水透過膜としての中空糸を用いた中空糸加湿器を利用している。ブロワ30で圧縮された空気は、加湿器40を通過する際に加湿され、燃料電池10に供給される。
The
また、燃料電池10のカソード流路35は、カソードオフガス流路36と接続されており、カソードで電気化学反応に供された後のカソードオフは、カソードオフガス流路36に排出される。カソードオフガス流路36上には、カソードオフガス調圧弁250が設けられており、また、カソードオフガス流路36は、加湿器40内を通過する。
The
希釈器60は、アノードオフガス中に含まれる水素をカソードオフガスと混合させて希釈する装置であり、カソードオフガス流路36と、パージ流路28と、混合ガス排出流路45とそれぞれ接続されている。パージ流路28において、アノードオフガス排出弁240と希釈器60との間の中間付近で、還流流路29と接続しており、還流流路29は、他端がエゼクタ80とも接続している。また、還流流路29上には、還流弁260が設けられている。
The
図2は、本実施例における希釈器60の詳細を説明するための図である。この図2に示すように、希釈器60は、多孔質セラミックから成る流通板61によって2つの部屋に区切られ、パージ流路28からのアノードオフガスが流入し滞留する滞留室62と、カソードオフガス流路36からのカソードオフガスが流入する希釈室63とを備えている。
FIG. 2 is a diagram for explaining details of the
還流弁260が閉弁状態の場合、気液分離器70から排出されたアノードオフガスは、パージ流路28を介して、希釈器60の滞留室62へ流入し、滞留する。この場合、希釈器60において、希釈室63に流入したカソードオフガスは、そのまま通過して、混合ガス排出流路45を介して外部に排出されるが、この際、滞留室62に滞留しているアノードオフガスは、カソードオフガスの通過により、多孔質な流通板61を介して希釈室63へ徐々に吸い込まれていき、希釈室63でカソードオフガスと混合する。その結果、希釈器60の希釈室63からは、カソードオフガスとアノードオフガスとの混合ガスが、混合ガス排出流路45を介して燃料電池システム100の外部に排出されることとなる。
When the
一方、還流弁260が開弁状態の場合、カソードガス供給流路34にカソードガスが流れている時には、気液分離器70から排出されたアノードオフガスは、エゼクタ80のジョットポンプ効果により吸引され、還流流路29を介してカソードガス供給流路34に流入(還流)する。この場合、エゼクタ80の吸引作用により、希釈器60の滞留室62内に滞留するアノードオフガスも、パージ流路28を逆流し、還流流路29を介してカソードガス供給流路34に流入(還流)する。
On the other hand, when the
また、図1に示すように、混合ガス排出流路45上には、混合ガスの水素濃度を検出するための水素濃度センサ90が備えられている。
Further, as shown in FIG. 1, a
制御回路400は、マイクロコンピュータを中心とした論理回路として構成され、詳しくは、予め設定された制御プログラムに従って所定の演算などを実行するCPU(図示せず)と、CPUで各種演算処理を実行するのに必要な制御プログラムや制御データ等が予め格納されたROM(図示せず)と、同じくCPUで各種演算処理をするのに必要な各種データが一時的に読み書きされるRAM(図示せず)と、各種信号を入出力する入出力ポート(図示せず)等を備え、ブロワ30、加湿器40、循環ポンプ50、水素遮断弁200、カソードオフガス調圧弁250、アノードオフガス排出弁240、および、還流弁260などの燃料電池システム100に関する種々の制御を行う。
The
また、制御回路400は、弁制御部410、および、水素濃度検出部420として機能し、後述のアノードオフガス希釈処理を実行する。水素濃度検出部420は、水素濃度センサ90から混合ガスの水素濃度を検出する。
Further, the
なお、アノードオフガス流路26、および、パージ流路28は、請求項におけるアノードオフガス排出流路に該当する。希釈器60は、請求項における希釈部に該当する。還流流路29は、請求項におけるカソード導入流路に該当する。還流弁260は、請求項における導入遮断弁に該当する。弁制御部410は、請求項における水素濃度判断部および遮断弁制御部に該当する。カソードガス供給流路34またはカソード流路35は、請求項におけるカソードガス供給流路に該当する。カソードオフガス流路36は、請求項におけるカソード系ガス導入流路に該当する。
Note that the anode off
A2.アノードオフガス希釈処理:
図3は、本実施例の燃料電池システム100が行うアノードオフガス希釈処理のフローチャートである。この処理は、燃料電池システム100の始動時や運転中において、定期的に行われる処理であり、制御回路400は、所定のタイミングになると、このアノードオフガス希釈処理を実行する。なお、この処理の前提条件として、ブロワ30および循環ポンプ50が稼動中であり、水素遮断弁200は開弁状態である。また、アノードオフガス排出弁240および還流弁260は、閉弁状態となっている。
A2. Anode off-gas dilution treatment:
FIG. 3 is a flowchart of anode offgas dilution processing performed by the fuel cell system 100 of the present embodiment. This process is a process that is periodically performed when the fuel cell system 100 is started up or in operation, and the
弁制御部410は、所定のタイミングになると、アノードオフガス排出弁240を開弁する(ステップS10)。そうすると、最初は、還流弁260が閉弁状態であるので、まず、気液分離器70内のアノードオフガスは、パージ流路28を介して、希釈器60の滞留室62へ流入する。還流弁260が開弁状態となった場合についての詳細は、後述する。
The
次に、水素濃度検出部420は、水素濃度センサ90から希釈器60から排出される混合ガスの水素濃度Kを検出する(ステップS20)。
Next, the hydrogen
続いて、弁制御部410は、検出した水素濃度Kが、所定値Ktより高いか否かを判断する(ステップS30)。この所定値Ktは、下記式(1)より求められ、予め定められる基準値Kuから微小値Δkを減算した値である。なお、基準値Kuは、燃料電池システム100の具体的な設計や社会的に要求される値等に基づいて決定される。
Kt=Ku−Δk・・・(1)
Subsequently, the
Kt = Ku−Δk (1)
弁制御部410は、検出した水素濃度Kが所定値Ktより高くない、すなわち、検出した水素濃度Kが所定値Kt以下の場合(ステップS30:NO)には、アノードオフガス排出弁240を開弁してから所定時間Tm経過したか否かを判断する(ステップS70)。弁制御部410が、所定時間Tm経過していないと判断すると(ステップS70:NO)、水素濃度検出部420が、再度、ステップS20の処理を行う。このように、弁制御部410は、アノードオフガス排出弁240開弁後に所定時間Tm経過していない状態において、水素濃度検出部420が検出した水素濃度Kが所定値Ktより高くならないかを常に監視している。
When the detected hydrogen concentration K is not higher than the predetermined value Kt, that is, when the detected hydrogen concentration K is not higher than the predetermined value Kt (step S30: NO), the
弁制御部410は、検出した水素濃度Kが所定値Ktより高くならず、そのまま所定時間Tm経過した場合(ステップS70:YES)には、アノードオフガス排出弁240を閉弁する(ステップS80)。そうすると、気液分離器70からアノードオフガスが排出されなくなり、希釈器60の滞留室62へのアノードオフガスの流入も停止する。その後、このアノードオフガス希釈処理を終了する。
When the detected hydrogen concentration K does not become higher than the predetermined value Kt and the predetermined time Tm has passed as it is (step S70: YES), the
一方、弁制御部410は、検出した水素濃度Kが所定値Ktより高くなったと判断すると(ステップS30:YES)、還流弁260を開弁する(ステップS40)。そうすると、気液分離器70内のアノードオフガスは、パージ流路28、還流流路29、および、エゼクタ80を介して、カソードガス供給流路34を流れるカソードガスに混入し、カソードガスと共に、加湿器40を介してカソード流路35へ流入する。また、希釈器60の滞留室62内に滞留するアノードオフガスも、エゼクタ80の吸引作用により、パージ流路28を逆流し、還流流路29およびエゼクタ80を介してカソードガス供給流路34を流れるカソードガスに混入し、カソードガスと共に、加湿器40を介してカソード流路35へ流入する。この場合、カソードガスに混入したアノードオフガス中の水素は、カソードが触媒となり、カソード上でカソードガス中の酸素と共に燃焼する。そして、アノードオフガスは、カソードオフガスと共に、カソードオフガス流路36、希釈器60、および、混合ガス排出流路45を介して、燃料電池システム100の外部に排出される。なお、アノードオフガスがカソードオフガスと共に希釈器60の希釈室63に流入した場合において、滞留室62には、ほとんどアノードオフガスが滞留していないので、滞留室62から希釈室63へのアノードオフガスの流入はほとんどなく、希釈室63に流入したアノードオフガスおよびカソードオフガスは、希釈室63をそのまま通過して混合ガス排出流路45に排出される。このように、希釈器60の希釈室63をそのまま通過するガスであるアノードオフガスとカソードオフガスが混合したガスも、以下では、混合ガスと呼ぶ。
On the other hand, when the
続いて、弁制御部410は、アノードオフガス排出弁240を開弁後、所定時間Tm経過したか否かを判断する(ステップS50)。弁制御部410は、アノードオフガス排出弁240を開弁させた後、所定時間Tm経過していない場合(ステップS50:NO)には、そのまま待機する。
Subsequently, the
弁制御部410は、還流弁260を開弁させた後、所定時間Tm経過した場合(ステップS50:YES)には、還流弁260およびアノードオフガス排出弁240を閉弁する(ステップS60)。そうすると、気液分離器70からアノードオフガスが排出されなくなり、また、アノードオフガスのカソードガスへの混入も停止する。その後、このアノードオフガス希釈処理を終了する。
When the predetermined time Tm has elapsed after opening the recirculation valve 260 (step S50: YES), the
以上のように、上述の燃料電池システム100では、アノードオフガス希釈処理(図3)において、混合ガスの水素濃度Kが所定値Ktより高くならないかを常に監視し、混合ガス排出流路45を通過する混合ガスの水素濃度Kが所定値Ktより高くなると、還流弁260を開弁させるようにしている。そして、気液分離器70内のアノードオフガスを、カソードガスに混入して、カソードへ送り、その後、混合ガス(アノードオフガスおよびカソードオフガスの混合ガス)として燃料電池システム100の外部に排出するようにしている。このようにすれば、アノードオフガス中の水素は、カソードガスに混入されることにより希釈され、また、カソード上で燃焼するので、混合ガス排出流路45を通過する混合ガスの水素濃度を低下させることができる。その結果、混合ガス排出流路45を通過する混合ガスの水素濃度が基準値Ku(所定値Kt+Δk)より高くなることを抑制することができる。また、この場合、アノードオフガス排出弁240は、開弁したままであり、すなわち、気液分離器70から、アノードオフガスの排出は継続されたままであるので、アノードオフガス中の不純ガスの濃度の上昇等に起因して燃料電池10の発電性能の低下を抑制することができる。さらに、以上のようにすれば、希釈器60の滞留室62の大きさをある程度小型化し、アノードオフガスの滞留量を小さくしても、混合ガス排出流路45を通過する混合ガスの水素濃度Kが所定値Ktより高くなった場合に、気液分離器70内のアノードオフガスを、カソードガスに混入して、カソードへ送り、アノードオフガス中の水素を燃焼させて、混合ガス排出流路45を通過する混合ガスの水素濃度が基準値Ku(所定値Kt+Δk)より高くなることを抑制することができる。その結果、希釈器60を小型化しても、燃料電池10の電池性能の低下を抑制することができる。
As described above, in the above-described fuel cell system 100, in the anode off-gas dilution process (FIG. 3), it is always monitored whether the hydrogen concentration K of the mixed gas becomes higher than the predetermined value Kt and passes through the mixed
また、上述の燃料電池システム100では、アノードオフガス希釈処理(図3)において、混合ガス排出流路45を通過する混合ガスの水素濃度Kが所定値Ktより高くなると、還流弁260を開弁させ、希釈器60の滞留室62内に滞留するアノードオフガスを、エゼクタ80の吸引作用により、パージ流路28を逆流させ、還流流路29およびエゼクタ80を介してカソードガス供給流路34を流れるカソードガスに混入し、カソードガスと共に、加湿器40を介してカソード流路35へ流入させるようにしている。このようにすれば、混合ガス排出流路45を通過する混合ガスの水素濃度Kが所定値Ktより高くなった場合に、希釈器60の滞留室62内に滞留するアノードオフガスの滞留量を少なくとも軽減させることができる。その結果、次のタイミングに、アノードオフガス希釈処理を行う場合に、滞留室62に新たなアノードオフガスが気液分離器70から導入された場合であっても、すぐに混合ガス排出流路45を通過する混合ガスの水素濃度Kが所定値Ktより高くなることを抑制することができる。
Further, in the fuel cell system 100 described above, when the hydrogen concentration K of the mixed gas passing through the mixed
上述の燃料電池システム100では、加湿器40内を、カソードガス供給流路34およびカソードオフガス流路36が通過している。また、アノードオフガス希釈処理(図3)において、混合ガスの水素濃度Kが所定値Ktより高くなると、アノードオフガスを加湿器40よりもカソードガスの流れ方向に対して上流のカソードガスに混入するようにしている。このようにすれば、アノードオフガスが混入したカソードガスは、加湿器40を通過する際に、アノードオフガス中の水素が中空糸を介してカソードオフガスに拡散するので、カソードガスに混入したアノードオフガス中の水素濃度は低下する。その結果、混合ガスの水素濃度Kが基準値Kuより高くなることを抑制することができる。
In the fuel cell system 100 described above, the cathode
上述の燃料電池システム100では、希釈器60で滞留室62に滞留するアノードオフガスを希釈する場合に、カソードから排出されるカソードオフガスを希釈室63に導入して、アノードオフガスを希釈するようにしている。従って、アノードオフガスを希釈する場合に、燃料電池システム100外から、新たに希釈用の所定のガスを希釈器60に導入する必要がないので、手間やコストを抑制することができる。
In the above-described fuel cell system 100, when the anode off gas staying in the stay chamber 62 is diluted by the
ところで、特開2004−319318号公報には、希釈器を備えない燃料電池システムであり、アノードオフガスを排出する場合において、常にアノードオフガスをカソードガスに混入して、カソードへ送り、カソード上でアノードオフガス中の水素を燃焼し、カソードオフガスと共に燃料電池システムの外部に排出する技術が開示されている。しかしながら、このように、アノードオフガスを排出する場合において、常にアノードオフガスをカソードガスに混入して、カソードへ送り、カソード上で燃焼反応を生じさせると、この燃焼反応で、カソードガス中の酸素も消費されるので、カソードへ供給される酸素が減少し、その結果、燃料電池の電池性能が低下することが考えられる。また、アノードオフガス中には不純ガスが混じっているので、アノードオフガスを排出する場合において、常にアノードオフガスをカソードガスに混入して、カソードへ送ると、不純ガスの混入により、カソードガス中の酸素の分圧が減少し、その結果、燃料電池の電池性能が低下するということが考えられる。一方、上述の燃料電池システム100では、アノードオフガスを排出する場合、アノードオフガス希釈処理(図3)において、混合ガスの水素濃度Kが所定値K以下の場合は、希釈器60で希釈しており、混合ガスの水素濃度Kが所定値Ktより高くなった場合に限り、アノードオフガスをカソードガスに混入するようにしている。このようにすれば、燃料電池10の電池性能の低下を抑制しつつ、混合ガス排出流路45を通過する混合ガスの水素濃度が基準値Ku(所定値Kt+Δk)より高くなることを抑制することができる。
By the way, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-319318 discloses a fuel cell system that does not include a diluter. When discharging the anode off-gas, the anode off-gas is always mixed into the cathode gas, sent to the cathode, and the anode on the cathode A technique is disclosed in which hydrogen in off-gas is combusted and discharged to the outside of the fuel cell system together with the cathode off-gas. However, when the anode off gas is discharged as described above, if the anode off gas is always mixed into the cathode gas and sent to the cathode to cause a combustion reaction on the cathode, oxygen in the cathode gas is also generated by this combustion reaction. Since it is consumed, the oxygen supplied to the cathode is reduced, and as a result, the cell performance of the fuel cell may be lowered. In addition, since the impurity gas is mixed in the anode off gas, when the anode off gas is discharged, the anode off gas is always mixed with the cathode gas and sent to the cathode. It is conceivable that the partial pressure of the fuel cell decreases, and as a result, the cell performance of the fuel cell decreases. On the other hand, in the fuel cell system 100 described above, when the anode off-gas is discharged, in the anode off-gas dilution process (FIG. 3), if the hydrogen concentration K of the mixed gas is equal to or lower than the predetermined value K, the anode cell is diluted by the
B.変形例:
なお、本発明では、上記した実施の形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様にて実施することが可能である。
B. Variation:
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various modes without departing from the scope of the invention.
B1.変形例1:
図4は、本変形例1の燃料電池システム100が行うアノードオフガス希釈処理のフローチャートである。本変形例の燃料電池システム100は、上記実施例のアノードオフガス希釈処理(図3)を行う際に、循環ポンプ50の異常(駆動不能等)を検知した場合には、上記実施例のアノードオフガス希釈処理(図3)を行わず、図4に示す、本変形例のアノードオフガス希釈処理を実行する。また、本変形例の燃料電池システム100において、上記実施例のアノードオフガス希釈処理(図3)を行っている際に、循環ポンプ50の異常(駆動不能等)を検知した場合には、上記実施例のアノードオフガス希釈処理(図3)を終了し、本変形例のアノードオフガス希釈処理を実行する。なお、本変形例の燃料電池システム100において、上記実施例のアノードオフガス希釈処理(図3)を行う際、または、既に、行っている場合に、循環ポンプ50が正常に作動している時に、そのまま、上記実施例のアノードオフガス希釈処理(図3)を行う。
B1. Modification 1:
FIG. 4 is a flowchart of an anode off-gas dilution process performed by the fuel cell system 100 of the first modification. When the fuel cell system 100 of this modification detects an abnormality (such as inability to drive) of the
具体的には、弁制御部410は、循環ポンプ50の異常を検知すると、図4に示すように、アノードオフガス排出弁240および還流弁260を開弁する(ステップS100)。そうすると、気液分離器70内のアノードオフガスは、パージ流路28、還流流路29、および、エゼクタ80を介して、カソードガス供給流路34を流れるカソードガスに混入し、カソードガスと共に、加湿器40を介してカソード流路35へ流入する。また、希釈器60の滞留室62内に滞留するアノードオフガスも、エゼクタ80の吸引作用により、パージ流路28を逆流し、還流流路29およびエゼクタ80を介してカソードガス供給流路34を流れるカソードガスに混入し、カソードガスと共に、加湿器40を介してカソード流路35へ流入する。この場合、カソードガスに混入したアノードオフガス中の水素は、カソードが触媒となり、カソード上でカソードガス中の酸素と共に燃焼する。そして、アノードオフガスは、カソードオフガスと共に、カソードオフガス流路36、希釈器60、および、混合ガス排出流路45を介して、燃料電池システム100の外部に排出される。
Specifically, when detecting abnormality of the
続いて、弁制御部410は、開弁後、所定時間To経過したか否かを判断する(ステップS110)。弁制御部410は、開弁後、所定時間To経過していない場合(ステップS110:NO)には、そのまま待機する。
Subsequently, the
弁制御部410は、開弁後、所定時間To経過した場合(ステップS110:YES)には、還流弁260およびアノードオフガス排出弁240を閉弁する(ステップS120)。そうすると、気液分離器70からアノードオフガスが排出されなくなり、また、アノードオフガスのカソードガスへの流入も停止する。その後、このアノードオフガス希釈処理を終了する。
The
ところで、循環ポンプ50の異常(駆動不能等)を起こした状態で、燃料電池システム100の運転をしていると、アノードオフガスは、水素循環系流路を循環せず、気液分離器70内に滞留し、再度アノードで消費されることがないのでそのアノードオフガス中の水素濃度は、高くなってしまう。そこで、以上のように、本変形例の燃料電池システム100では、上記実施例のアノードオフガス希釈処理(図3)を行う際、または、行っている際に、循環ポンプ50の異常(駆動不能等)を検知した場合には、アノードオフガス中の水素濃度が高くなり、その結果、混合ガスの水素濃度Kも所定値Ktより高いと予測・判断して、本変形例のアノードオフガス希釈処理(図4)を行い、混合ガスの水素濃度検出の結果如何によらず、気液分離器70からアノードオフガスをカソードガスに混入して、カソードへ送り、その後、混合ガスとして燃料電池システム100へ排出するようにしている。このようにすれば、アノードオフガス中の水素を、カソードガスで素早く希釈することができ、また、カソードで燃焼させることができるので、その水素濃度を低下させることができる。従って、循環ポンプ50の異常に起因して、アノードオフガス中の水素濃度が高くなっても、迅速にアノードオフガス中の水素を希釈して、燃料電池システムの外部に排出することができるので、混合ガスの水素濃度が基準値Kuを超えるのを抑制することができる。なお、弁制御部410は、請求項におけるポンプ検知部に該当する。
By the way, when the fuel cell system 100 is operated in a state where the
B2.変形例2:
上記実施例の燃料電池システム100のアノードオフガス希釈処理(図3)において、混合ガスの水素濃度Kが所定値Ktより高くなった場合に、還流弁260を開弁させて、気液分離器70内のアノードオフガスをカソードガスに混入した後、混合ガスの水素濃度Kが所定値Kt以下となった場合には、還流弁260を閉弁し、気液分離器70内のアノードオフガスを希釈器60の滞留室62に導入するようにしてもよい。このようにしても、混合ガスの水素濃度が基準値Ku(所定値Kt+Δk)より高くなることを抑制することができる。また、この場合、アノードオフガス排出弁240は、開弁したままであり、すなわち、気液分離器70から、アノードオフガスの排出は継続されたままであるので、アノードオフガス中の不純ガスの濃度の上昇等に起因して燃料電池10の発電性能の低下を抑制することができる。
B2. Modification 2:
In the anode off-gas dilution process (FIG. 3) of the fuel cell system 100 of the above embodiment, when the hydrogen concentration K of the mixed gas becomes higher than the predetermined value Kt, the
B3.変形例3:
図5は、本変形例3の燃料電池システム100の概略構成図である。上記実施例の燃料電池システム100において、還流流路29は、パージ流路28において、アノードオフガス排出弁240と希釈器60との間に接続されているが、本発明は、これに限られるものではない。例えば、図5に示すように、還流流路29は、パージ流路28において、アノードオフガス排出弁240と気液分離器70との間に接続されるようにしてもよい。
B3. Modification 3:
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of the fuel cell system 100 of the third modification. In the fuel cell system 100 of the above embodiment, the
また、図5に示すように、還流流路29上において、還流弁260とエゼクタ80との間に逆止弁95を設けるようにしてもよい。このようにすれば、還流流路29において、還流弁260を開弁している場合に、カソードガス供給流路34を流れるカソードガスがパージ流路28へ逆流するのを防止することができる。
Further, as shown in FIG. 5, a
B4.変形例4:
図6は、本変形例4の燃料電池システム100の概略構成図である。上記実施例の燃料電池システム100において、エゼクタ80は、カソードガス供給流路34において、ブロワ30と加湿器40との間に設けられているが、本発明は、これに限られるものではない。例えば、図6に示すように、エゼクタ80は、カソードガス供給流路34上において、加湿器40と燃料電池10との間に設けるようにしてもよい。この場合、エゼクタ80は、できるだけ燃料電池10に近くなるように設けることが好ましい。このようにすれば、エゼクタ80と接続する還流流路29も燃料電池10に近くなり、還流流路29の流路長を短縮することができ、その結果、燃料電池システム100の構成を簡略化することができる。
B4. Modification 4:
FIG. 6 is a schematic configuration diagram of the fuel cell system 100 of the fourth modification. In the fuel cell system 100 of the above embodiment, the
B5.変形例5:
上記実施例の燃料電池システム100において、希釈器60は、気液分離器70から排出されるアノードオフガスを希釈する場合に、カソードオフガスと混合して、アノードオフガスを希釈するようにしているが、本発明は、これに限られるものではない。例えば、希釈器60は、気液分離器70から排出されるアノードオフガスを希釈する場合に、カソードガス供給流路34から燃料電池10を通さずに希釈器60にカソードガスを供給する流路(この流路は、請求項におけるカソード系ガス導入流路に該当する。)を設け、その流路から供給したカソードガスと混合して希釈するようにしてもよいし、所定のコンプレッサ等で送風されてくる他の所定のガスと混合して希釈するようにしてもよい。
B5. Modification 5:
In the fuel cell system 100 of the above embodiment, the
B6.変形例6:
上記実施例の燃料電池システム100の制御回路400において、ソフトウェア的に構成されているものを、ハードウェア的に構成するようにしてもよいし、ハードウェア的に構成されているものを、ソフトウェア的に構成するようにしてもよい。
B6. Modification 6:
In the
B7.変形例7:
上記実施例の燃料電池システム100では、アノードオフガスをカソードガス供給流路34に導入させる場合には、アノードオフガスをエゼクタ80のジェットポンプ効果により吸引し、カソードガス供給流路34へ導入させるようにしているが、本発明は、これに限られるものではない。例えば、エゼクタ80を設けず、ブロワ30を、加湿器40よりもカソードガスの供給方向に対して上流側(以下、カソード上流側と呼ぶ。)のカソードガス供給流路34上に設け、さらに、還流流路29を、カソードガス供給流路34においてブロワ30のカソード上流側に接続させるようにして、アノードオフガスをカソードガス供給流路34に導入させるようにしてもよい。また、還流流路29上に所定のポンプを設け、そのポンプによりアノードオフガスをカソードガス供給流路34に導入するようにしてもよい。
B7. Modification 7:
In the fuel cell system 100 of the above embodiment, when the anode off gas is introduced into the cathode
B8.変形例8:
上記実施例の燃料電池システム100では、アノードオフガス希釈処理(図3)において、混合ガスの水素濃度Kを水素濃度センサ90により検出しているが、本発明は、これに限られるものではない。例えば、カソードオフガス流路36から希釈器60に流入するガスの流量H1および水素濃度R1、パージ流路28から希釈器60に流入するアノードオフガスの流量H2および水素濃度R2、希釈室63において、ガスの流量H1に対して滞留室62から希釈室63へ吸い込まれるアノードオフガス量H3等を検出し、それらの検出結果から混合ガスの水素濃度Kを推算するようにしてもよい。なお、この場合、例えば、ガスの流量H1は、ブロワ30の回転数等から推算可能であり、アノードオフガスの流量H2は、パージ流路28において、アノードオフガス排出弁240の上流側および下流側の位置を流れるアノードオフガスの圧力値から推算可能である。
B8. Modification 8:
In the fuel cell system 100 of the above embodiment, the hydrogen concentration K of the mixed gas is detected by the
B9.変形例9:
上記実施例の燃料電池システム100では、加湿器40として中空糸加湿器を用いているが、本発明は、これに限られるものではない。例えば、加湿器40は、中空糸とは異なる水透過膜を利用して加湿を行う加湿器であってもよい。このようにしても、アノードオフガスが混入したカソードガスは、加湿器40を通過する際に、アノードオフガス中の水素が水透過膜を介してカソードオフガスに拡散するので、カソードガスに混入したアノードオフガス中の水素濃度は低下する。その結果、混合ガスの水素濃度Kが基準値Kuより高くなることを抑制することができる。
B9. Modification 9:
In the fuel cell system 100 of the above embodiment, a hollow fiber humidifier is used as the
10...燃料電池
20...水素タンク
24...アノードガス供給流路
25...アノード流路
26...アノードオフガス流路
27...ガス循環流路
28...パージ流路
29...還流流路
30...ブロワ
34...カソードガス供給流路
35...カソード流路
36...カソードオフガス流路
40...加湿器
45...混合ガス排出流路
50...循環ポンプ
60...希釈器
70...気液分離器
80...エゼクタ
90...水素濃度センサ
95...逆止弁
100...燃料電池システム
210...気液分離器
240...アノードオフガス排出弁
250...カソードオフガス調圧弁
260...還流弁
400...制御回路
410...弁制御部
420...水素濃度検出部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
アノードおよびカソードを備えた燃料電池と、
前記アノードで電気化学反応に供された後のアノードオフガスを排出するためのアノードオフガス排出流路と、
前記アノードオフガス排出流路と接続され、前記アノードオフガスを導入し、希釈して外部へ排出するための希釈部と、
電気化学反応に供するためのカソードガスを前記カソードに供給するためのカソードガス供給流路と、
前記アノードオフガス排出流路および前記カソードガス供給流路と接続され、前記希釈部に向かう前記アノードオフガスを前記カソードガス供給流路に導入するためのカソード導入流路と、
前記カソード導入流路上に設けられ、前記カソードガス供給流路へ、前記アノードオフガスが導入されるのを遮断する導入遮断弁と、
前記希釈部で希釈された希釈ガスの水素濃度が所定濃度より高いか否かを判断する水素濃度判断部と、
前記水素濃度判断部により、前記希釈部で希釈された希釈ガスの水素濃度が前記所定濃度より高いと判断された場合には、前記導入遮断弁を開弁させて、前記希釈部に向かう前記アノードオフガスを前記カソードガス供給流路へ導入させる遮断弁制御部と、
を備えたことを特徴とする燃料電池システム。 A fuel cell system,
A fuel cell comprising an anode and a cathode;
An anode offgas discharge flow path for discharging the anode offgas after being subjected to an electrochemical reaction at the anode;
A dilution section connected to the anode off-gas discharge flow path, for introducing the anode off-gas, diluting it, and discharging it to the outside;
A cathode gas supply channel for supplying a cathode gas for use in an electrochemical reaction to the cathode;
A cathode introduction flow path connected to the anode off gas discharge flow path and the cathode gas supply flow path, for introducing the anode off gas toward the dilution section into the cathode gas supply flow path;
An introduction cutoff valve that is provided on the cathode introduction flow path and blocks the introduction of the anode off gas to the cathode gas supply flow path;
A hydrogen concentration determination unit for determining whether the hydrogen concentration of the diluted gas diluted in the dilution unit is higher than a predetermined concentration;
When the hydrogen concentration determination unit determines that the hydrogen concentration of the diluted gas diluted in the dilution unit is higher than the predetermined concentration, the introduction cutoff valve is opened and the anode toward the dilution unit is opened. A shut-off valve controller for introducing an off gas into the cathode gas supply channel;
A fuel cell system comprising:
前記アノードオフガス排出流路を流れる前記アノードオフガスを再度前記アノードへ供給するための循環ポンプと、
前記循環ポンプの異常を検知するポンプ検知部と、
を備え、
前記水素濃度判断部は、
前記ポンプ検知部が、前記循環ポンプの異常を検知した場合には、前記希釈部で希釈された希釈ガスの水素濃度が所定濃度より高いと判断することを特徴とする燃料電池システム。 The fuel cell system according to claim 1, wherein
A circulation pump for supplying the anode off gas flowing through the anode off gas discharge channel to the anode again;
A pump detector for detecting an abnormality of the circulating pump;
With
The hydrogen concentration determination unit
When the pump detection unit detects an abnormality of the circulation pump, the fuel cell system determines that the hydrogen concentration of the diluted gas diluted by the dilution unit is higher than a predetermined concentration.
前記希釈部と接続され、前記カソードで電気化学反応に供された後のカソードオフガス、または、前記カソードで電気化学反応に供する前のカソードガスを前記希釈部に導入するためのカソード系ガス導入流路を備え、
前記希釈部は、
前記アノードオフガスを希釈する場合には、前記カソード系ガス導入流路から導入される前記カソードオフガス、または、前記カソードガスを用いて前記アノードオフガスを希釈することを特徴とする燃料電池システム。 The fuel cell system according to claim 1 or 2,
Cathode gas introduction flow for introducing into the dilution section a cathode off-gas connected to the dilution section and subjected to an electrochemical reaction at the cathode, or a cathode gas before being subjected to an electrochemical reaction at the cathode With a road,
The dilution section is
In the case of diluting the anode off gas, the cathode off gas introduced from the cathode gas introduction flow path or the anode off gas is diluted using the cathode gas.
前記カソードガス供給流路上において、前記カソード導入流路が接続する位置よりも前記カソードガスの供給方向に対して下流側の位置に水透過膜を介して加湿を行う加湿器を備えることを特徴とする燃料電池システム。 The fuel cell system according to any one of claims 1 to 3,
On the cathode gas supply flow path, a humidifier is provided that performs humidification via a water permeable membrane at a position downstream of the cathode introduction flow path with respect to the cathode gas supply direction. Fuel cell system.
前記燃料電池システムは、
アノードおよびカソードを備えた燃料電池と、
前記アノードで電気化学反応に供された後のアノードオフガスを排出するためのアノードオフガス排出流路と、
前記アノードオフガス排出流路と接続され、前記アノードオフガスを導入し、希釈して外部へ排出するための希釈部と、
電気化学反応に供するためのカソードガスを前記カソードに供給するためのカソードガス供給流路と、
前記アノードオフガス排出流路および前記カソードガス供給流路と接続され、前記希釈部に向かう前記アノードオフガスを前記カソードガス供給流路に導入するためのカソード導入流路と、
前記カソード導入流路上に設けられ、前記カソードガス供給流路へ、前記アノードオフガスが導入されるのを遮断する導入遮断弁と、
から構成され、
前記希釈部で希釈された希釈ガスの水素濃度が所定濃度より高いか否かを判断する工程と、
前記希釈部で希釈された希釈ガスの水素濃度が前記所定濃度より高いと判断された場合には、前記導入遮断弁を開弁させて、前記希釈部に向かう前記アノードオフガスを前記カソードガス供給流路へ導入させる工程と、
を備えたことを特徴とする排出水素濃度維持方法。 An exhaust hydrogen concentration maintaining method for maintaining the hydrogen concentration discharged from the fuel cell system below a predetermined concentration,
The fuel cell system includes:
A fuel cell comprising an anode and a cathode;
An anode offgas discharge flow path for discharging the anode offgas after being subjected to an electrochemical reaction at the anode;
A dilution section connected to the anode off-gas discharge flow path, for introducing the anode off-gas, diluting it, and discharging it to the outside;
A cathode gas supply channel for supplying a cathode gas for use in an electrochemical reaction to the cathode;
A cathode introduction flow path connected to the anode off gas discharge flow path and the cathode gas supply flow path, for introducing the anode off gas toward the dilution section into the cathode gas supply flow path;
An introduction cutoff valve that is provided on the cathode introduction flow path and blocks the introduction of the anode off gas to the cathode gas supply flow path;
Consisting of
Determining whether the hydrogen concentration of the diluted gas diluted in the dilution section is higher than a predetermined concentration;
When it is determined that the hydrogen concentration of the dilution gas diluted in the dilution section is higher than the predetermined concentration, the introduction shut-off valve is opened, and the anode off-gas toward the dilution section is supplied to the cathode gas supply flow. The process of introducing into the road,
An exhaust hydrogen concentration maintaining method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005268218A JP2007080723A (en) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | Fuel cell system and method for maintaining exhaust hydrogen concentration |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005268218A JP2007080723A (en) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | Fuel cell system and method for maintaining exhaust hydrogen concentration |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007080723A true JP2007080723A (en) | 2007-03-29 |
Family
ID=37940790
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005268218A Pending JP2007080723A (en) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | Fuel cell system and method for maintaining exhaust hydrogen concentration |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007080723A (en) |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010080434A (en) * | 2008-08-26 | 2010-04-08 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system |
| JP2010287541A (en) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system |
| JP2011008990A (en) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel cell system and its operation method |
| JP2014120468A (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Hyundai Motor Company Co Ltd | Hydrogen supply device of fuel cell system |
| JP2021531622A (en) * | 2018-07-10 | 2021-11-18 | クミンス エンタープライズ エルエルシー | Fuel cell system and its control method |
| CN114300717A (en) * | 2020-10-07 | 2022-04-08 | 丰田自动车株式会社 | Fuel cell system and control method thereof |
| JP2022155643A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 本田技研工業株式会社 | fuel cell system |
| JP2023039931A (en) * | 2021-09-09 | 2023-03-22 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | fuel cell system |
| US11757114B2 (en) * | 2021-03-17 | 2023-09-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel cell system and method of controlling the system |
| WO2023186700A1 (en) * | 2022-03-28 | 2023-10-05 | Jaguar Land Rover Limited | Water separator and hydrogen dilution device |
-
2005
- 2005-09-15 JP JP2005268218A patent/JP2007080723A/en active Pending
Cited By (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010080434A (en) * | 2008-08-26 | 2010-04-08 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system |
| JP2010287541A (en) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system |
| JP2011008990A (en) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel cell system and its operation method |
| JP2014120468A (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Hyundai Motor Company Co Ltd | Hydrogen supply device of fuel cell system |
| JP2021531622A (en) * | 2018-07-10 | 2021-11-18 | クミンス エンタープライズ エルエルシー | Fuel cell system and its control method |
| CN114300717A (en) * | 2020-10-07 | 2022-04-08 | 丰田自动车株式会社 | Fuel cell system and control method thereof |
| CN114300717B (en) * | 2020-10-07 | 2024-04-26 | 丰田自动车株式会社 | Fuel cell system and control method thereof |
| US11757114B2 (en) * | 2021-03-17 | 2023-09-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel cell system and method of controlling the system |
| JP7250839B2 (en) | 2021-03-31 | 2023-04-03 | 本田技研工業株式会社 | fuel cell system |
| JP2022155643A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 本田技研工業株式会社 | fuel cell system |
| US12407011B2 (en) | 2021-03-31 | 2025-09-02 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel cell system |
| JP2023039931A (en) * | 2021-09-09 | 2023-03-22 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | fuel cell system |
| WO2023186700A1 (en) * | 2022-03-28 | 2023-10-05 | Jaguar Land Rover Limited | Water separator and hydrogen dilution device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7875399B2 (en) | Stop method for fuel cell system | |
| US8221923B2 (en) | Stop method for fuel cell system and fuel cell system | |
| US6835479B2 (en) | System and method for shutting down a fuel cell power plant | |
| US7585578B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP4804507B2 (en) | Fuel cell system and control method thereof | |
| JP2013149538A (en) | Fuel cell system operation stopping method and fuel cell system | |
| US8268496B2 (en) | Fuel cell system and control method thereof | |
| JP4384395B2 (en) | Fuel cell purge hydrogen dilution system | |
| US8691460B2 (en) | Method of stopping operation of fuel cell system | |
| JP4636425B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP2007080723A (en) | Fuel cell system and method for maintaining exhaust hydrogen concentration | |
| JP2009252552A (en) | Fuel cell system | |
| JP2005032652A (en) | Fuel cell system | |
| JP5872315B2 (en) | Method and apparatus for starting fuel cell system | |
| US8241804B1 (en) | Method for controlling fuel cell system | |
| JP5082790B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP4847724B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP4738762B2 (en) | Fuel cell control device and control method | |
| JP5250294B2 (en) | Method for starting fuel cell system and fuel cell system | |
| JP2007317363A (en) | Exhaust gas treatment device for fuel cell system | |
| JP4602052B2 (en) | Fuel cell system and scavenging method for fuel cell. | |
| JP2007294122A (en) | Control device for fuel cell system | |
| JP4784062B2 (en) | Fuel cell system and control device thereof | |
| JP5141893B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP2007066717A (en) | Fuel cell system and operation method thereof |