JP2007089976A - Iris recognition apparatus and personal identification system - Google Patents
Iris recognition apparatus and personal identification system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007089976A JP2007089976A JP2005286627A JP2005286627A JP2007089976A JP 2007089976 A JP2007089976 A JP 2007089976A JP 2005286627 A JP2005286627 A JP 2005286627A JP 2005286627 A JP2005286627 A JP 2005286627A JP 2007089976 A JP2007089976 A JP 2007089976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye
- line
- unit
- image
- image acquisition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 19
- 241001469893 Oxyzygonectes dovii Species 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 8
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract 4
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 241001504424 Zosteropidae Species 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
Description
本発明は、目のアイリス(虹彩)を認識するアイリス認識装置と、認識されたアイリスによって個人識別を行う個人識別システムとに関する。 The present invention relates to an iris recognition device for recognizing an iris (iris) of an eye and a personal identification system for performing personal identification using the recognized iris.
目のアイリス(虹彩)を認識して個人を識別する個人識別システムは、一般的に、アイリス認識装置及び照合装置から構成されている。アイリス認識装置は、被識別者が装置の前に出現したことを検知すると、該被識別者の目を撮影してアイリス画像を取得し、該アイリス画像に対してコード化、即ち認識処理を行って、アイリスコードを生成する。照合装置は、アイリス認識装置により生成されたアイリスコードと、予め登録されているアイリスコードとを照合することにより、個人識別を行う。 A personal identification system that identifies an individual by recognizing an iris (iris) of an eye generally includes an iris recognition device and a collation device. When the iris recognition device detects that the identified person appears in front of the device, the iris recognition device captures the eye of the identified person to obtain an iris image, and performs coding, that is, recognition processing, on the iris image. To generate an iris code. The collation device performs personal identification by collating the iris code generated by the iris recognition device and the iris code registered in advance.
このような個人識別システムは、例えば入退室管理等に用いられており、そして、照合装置により被識別者が登録者、即ち本人であると判断されると、個人識別システムは、被識別者の入室を許可する許可信号を出力する。 Such a personal identification system is used, for example, for entrance / exit management, and when the identified device is determined to be a registrant, that is, the person himself / herself, Outputs a permission signal permitting entry.
しかしながら、アイリス認識装置の前に立つ被識別者が、例えばカメラの方向ではなく斜め方向を向いていた場合、取得されたアイリス画像は変形して楕円状になってしまう。この楕円状になったアイリス画像のコード化を行うと、不正確なアイリスコードが生成されてしまい、被識別者が登録者であっても、登録されているアイリスコードとは一致しないため、照合エラーが発生してしまう問題があった。 However, when the person to be identified standing in front of the iris recognition device is facing, for example, an oblique direction rather than a camera direction, the acquired iris image is deformed and becomes elliptical. If this iris image is encoded, an incorrect iris code is generated, and even if the identified person is a registrant, it does not match the registered iris code. There was a problem that an error occurred.
照合エラーが発生した場合、個人識別システムは、被識別者の目の再撮影から始まり、アイリスコードの生成及び照合処理までの動作を、規定回数繰り返すこととなる。そして、被識別者が登録者である場合に、上記した斜めの視線による照合エラーが発生すると、個人識別システムは、該登録者の入室が許可されるまで上記した動作を繰り返すこととなる。そのため、不正確なアイリスコードの生成及び該アイリスコードに対する照合処理に無駄な時間を費やすこととなり、個人識別に要する時間が長くなってしまう。 When a collation error occurs, the personal identification system repeats a specified number of operations starting from the re-photographing of the identified person's eyes until the iris code generation and collation processing. When the identified person is a registrant and a verification error occurs due to the above-described oblique line of sight, the personal identification system repeats the above-described operation until the registrant is allowed to enter the room. For this reason, useless time is spent in generating an incorrect iris code and collating the iris code, and the time required for personal identification becomes longer.
従って、斜めの視線による照合エラーの発生を防止可能且つ個人識別に要する時間を短縮可能な個人識別システムが望まれていた。 Accordingly, there has been a demand for a personal identification system that can prevent a collation error due to an oblique line of sight and can reduce the time required for personal identification.
本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。 The present invention adopts the following configuration in order to solve the above points.
〈構成1〉
本発明に係るアイリス認識装置は、被識別者の目画像を取得する画像取得部と、目画像に基づいてアイリスコードを生成するコード生成部とを備え、被識別者の目が画像取得部に対向しているか否かを判断するために、目画像に基づいて被識別者の目の視線方向を解析する視線解析部と、視線解析部により目が対向していると判断されると、コード生成部に生成動作を行わせる制御部とを更に備えることを特徴とする。
<Configuration 1>
An iris recognition apparatus according to the present invention includes an image acquisition unit that acquires an eye image of an identified person, and a code generation unit that generates an iris code based on the eye image, and the eyes of the identified person are included in the image acquisition unit. To determine whether the eyes are facing each other, a line-of-sight analysis unit that analyzes the line-of-sight direction of the identified person's eyes based on the eye image, and a line-of-sight analysis unit that determines that the eyes are facing each other And a control unit that causes the generation unit to perform a generation operation.
本発明に係るアイリス認識装置において、視線解析部は、画像取得部により取得された目画像における瞳孔部分の形状に基づいて視線方向を解析することができる。 In the iris recognition device according to the present invention, the line-of-sight analysis unit can analyze the line-of-sight direction based on the shape of the pupil portion in the eye image acquired by the image acquisition unit.
また、視線解析部は、画像取得部により取得された目画像における白目部分に基づいて視線方向を解析することもできる。 The line-of-sight analysis unit can also analyze the line-of-sight direction based on the white eye portion in the eye image acquired by the image acquisition unit.
この場合、画像取得部として、被識別者の目を撮影するカメラを採用することができる。そして、視線解析部は、解析された視線方向がカメラのレンズの光軸に一致するか否かにより判断動作を行う。 In this case, a camera that captures the eyes of the person to be identified can be employed as the image acquisition unit. Then, the line-of-sight analysis unit performs a determination operation based on whether or not the analyzed line-of-sight direction matches the optical axis of the camera lens.
〈構成2〉
本発明に係るアイリス認識装置は、被識別者の顔画像を取得する顔画像取得部と、被識別者の目画像を取得する目画像取得部と、顔画像における被識別者の目の位置を検出する位置検出部と、検出された目の位置に対応させて目画像取得部を調整する制御部と、目画像に基づいてアイリスコードを生成するコード生成部とを備え、被識別者の目が目画像取得部に対向しているか否かを判断するために、顔画像及び目の位置に基づいて被識別者の目の視線方向を解析する視線解析部を更に備え、視線解析部により目が対向していると判断されると、制御部は、目画像取得部に画像取得動作を行わせることを特徴とする。
<Configuration 2>
An iris recognition apparatus according to the present invention includes a face image acquisition unit that acquires a face image of an identified person, an eye image acquisition unit that acquires an eye image of the identified person, and a position of the eye of the identified person in the face image. A position detection unit for detection, a control unit for adjusting the eye image acquisition unit corresponding to the detected eye position, and a code generation unit for generating an iris code based on the eye image. In order to determine whether or not the eye image acquisition unit faces the eye image acquisition unit, the eye gaze analysis unit further analyzes a gaze direction of the eye of the identified person based on the face image and the eye position. Are determined to face each other, the control unit causes the eye image acquisition unit to perform an image acquisition operation.
本発明に係るアイリス認識装置において、位置検出部により検出された目の位置に基づいて、顔画像から目部分画像を抽出する抽出部を更に備え、視線解析部は、目部分画像における瞳孔部分の形状に基づいて視線方向を解析することができる。 In the iris recognition apparatus according to the present invention, the iris recognition device further includes an extraction unit that extracts an eye part image from the face image based on the position of the eye detected by the position detection unit, and the line-of-sight analysis unit includes a pupil part of the eye part image. The line-of-sight direction can be analyzed based on the shape.
また、本発明に係るアイリス認識装置において、位置検出部により検出された目の位置に基づいて、顔画像から目部分画像を抽出する抽出部を更に備え、視線解析部は、目部分画像における白目部分に基づいて視線方向を解析することもできる。 The iris recognition apparatus according to the present invention further includes an extraction unit that extracts an eye partial image from the face image based on the eye position detected by the position detection unit, and the line-of-sight analysis unit includes the white eye in the eye partial image. The line-of-sight direction can also be analyzed based on the portion.
この場合、顔画像取得部として、被識別者の顔を撮影する顔撮影カメラを採用することができる。また、目画像取得部として、被識別者の目を撮影する目撮影カメラを採用することができる。そして、視線解析部は、解析された視線方向が顔撮影カメラのレンズの光軸に一致するか否かにより判断動作を行い、制御部は、目撮影カメラを位置検出部により検出された目の位置に合焦させて撮影動作を行わせる。 In this case, a face photographing camera that photographs the face of the person to be identified can be employed as the face image acquisition unit. Further, an eye photographing camera that photographs the eyes of the identified person can be employed as the eye image acquisition unit. The line-of-sight analysis unit performs a determination operation based on whether or not the analyzed line-of-sight direction coincides with the optical axis of the lens of the face photographing camera, and the control unit detects the eye photographing camera detected by the position detection unit. Focus on the position and perform the shooting operation.
〈構成3〉
本発明に係る個人識別システムは、被識別者の目画像を取得する画像取得部と、目画像に基づいてアイリスコードを生成するコード生成部とを備えるアイリス認識装置を含み、アイリス認識装置は、被識別者の目が画像取得部に対向しているか否かを判断するために、目画像に基づいて被識別者の目の視線方向を解析する視線解析部と、視線解析部により目が対向していると判断されると、コード生成部に生成動作を行わせる制御部とを更に備えることを特徴とする。
<Configuration 3>
A personal identification system according to the present invention includes an iris recognition device including an image acquisition unit that acquires an eye image of a person to be identified and a code generation unit that generates an iris code based on the eye image. In order to determine whether or not the eyes of the identified person are facing the image acquisition unit, the eyes are opposed by the line-of-sight analysis unit that analyzes the line-of-sight direction of the identified person's eyes based on the eye image. And a control unit that causes the code generation unit to perform a generation operation when it is determined that the code generation unit is operating.
本発明に係る個人識別システムにおいて、視線解析部は、画像取得部により取得された目画像における瞳孔部分の形状に基づいて視線方向を解析することができる。 In the personal identification system according to the present invention, the line-of-sight analysis unit can analyze the line-of-sight direction based on the shape of the pupil portion in the eye image acquired by the image acquisition unit.
また、視線解析部は、画像取得部により取得された目画像における白目部分に基づいて視線方向を解析することができる。 The line-of-sight analysis unit can analyze the line-of-sight direction based on the white-eye portion in the eye image acquired by the image acquisition unit.
この場合、画像取得部として、被識別者の目を撮影するカメラを採用することができる。そして、視線解析部は、解析された視線方向がカメラのレンズの光軸に一致するか否かにより判断動作を行う。 In this case, a camera that captures the eyes of the person to be identified can be employed as the image acquisition unit. Then, the line-of-sight analysis unit performs a determination operation based on whether or not the analyzed line-of-sight direction matches the optical axis of the camera lens.
〈構成4〉
本発明に係る個人識別システムは、被識別者の顔画像を取得する顔画像取得部と、被識別者の目画像を取得する目画像取得部と、顔画像における被識別者の目の位置を検出する位置検出部と、検出された目の位置に対応させて目画像取得部を調整する制御部と、目画像に基づいてアイリスコードを生成するコード生成部とを備えるアイリス認識装置を含み、アイリス認識装置は、被識別者の目が目画像取得部に対向しているか否かを判断するために、顔画像及び目の位置に基づいて被識別者の目の視線方向を解析する視線解析部を更に備え、視線解析部により目が対向していると判断されると、制御部は、目画像取得部に画像取得動作を行わせることを特徴とする。
<Configuration 4>
A personal identification system according to the present invention includes a face image acquisition unit that acquires a face image of an identified person, an eye image acquisition unit that acquires an eye image of the identified person, and a position of the eye of the identified person in the face image. An iris recognition device comprising: a position detection unit to detect; a control unit that adjusts the eye image acquisition unit corresponding to the detected eye position; and a code generation unit that generates an iris code based on the eye image; The iris recognition device analyzes the line-of-sight direction of the identified person's eyes based on the face image and the position of the eyes in order to determine whether or not the identified person's eyes are facing the eye image acquisition unit And a control unit that causes the eye image acquisition unit to perform an image acquisition operation when it is determined by the line-of-sight analysis unit that the eyes are facing each other.
本発明に係る個人識別システムにおいて、アイリス認識装置は、位置検出部により検出された目の位置に基づいて、顔画像から目部分画像を抽出する抽出部を更に備え、視線解析部は、目部分画像における瞳孔部分の形状に基づいて視線方向を解析することができる。 In the personal identification system according to the present invention, the iris recognition device further includes an extraction unit that extracts an eye part image from the face image based on the eye position detected by the position detection unit, and the line-of-sight analysis unit includes the eye part The line-of-sight direction can be analyzed based on the shape of the pupil portion in the image.
また、本発明に係る個人識別システムにおいて、アイリス認識装置は、位置検出部により検出された目の位置に基づいて、顔画像から目部分画像を抽出する抽出部を更に備え、視線解析部は、目部分画像における白目部分に基づいて視線方向を解析することもできる。 In the personal identification system according to the present invention, the iris recognition device further includes an extraction unit that extracts an eye partial image from the face image based on the eye position detected by the position detection unit, and the line-of-sight analysis unit includes: The line-of-sight direction can also be analyzed based on the white-eye portion in the eye-part image.
この場合、顔画像取得部として、被識別者の顔を撮影する顔撮影カメラを採用することができる。また、目画像取得部として、被識別者の目を撮影する目撮影カメラを採用することができる。そして、視線解析部は、解析された視線方向が顔撮影カメラのレンズの光軸に一致するか否かにより判断動作を行い、制御部は、目撮影カメラを位置検出部により検出された目の位置に合焦させて撮影動作を行わせる。 In this case, a face photographing camera that photographs the face of the person to be identified can be employed as the face image acquisition unit. Further, an eye photographing camera that photographs the eyes of the identified person can be employed as the eye image acquisition unit. The line-of-sight analysis unit performs a determination operation based on whether or not the analyzed line-of-sight direction coincides with the optical axis of the lens of the face photographing camera, and the control unit detects the eye photographing camera detected by the position detection unit. Focus on the position and perform the shooting operation.
本発明の個人識別システムによれば、アイリス認識装置は、取得した目の画像に基づいて視線方向を解析し、視線が画像取得部に対向している目の画像のみに対してアイリス認識処理を行うので、斜めの視線による照合エラーの発生を防止すると共に、個人識別に要する時間を短縮することができる。 According to the personal identification system of the present invention, the iris recognition device analyzes the line-of-sight direction based on the acquired eye image, and performs the iris recognition process only on the eye image whose line of sight faces the image acquisition unit. As a result, it is possible to prevent occurrence of a collation error due to an oblique line of sight and to reduce the time required for personal identification.
以下、本発明の実施形態を図を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明に係る個人識別システムの実施例1の構成を示すブロック図である。
本発明に係る個人識別システム10は、図1に示されているように、アイリス認識装置11を含んでいる。この個人識別システム10を利用して、入退室管理等を行うことができる。本実施例では、個人識別システム10は、入退室が管理される部屋のドア横の壁に設置されているものとする。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first embodiment of a personal identification system according to the present invention.
The
アイリス認識装置11は、距離センサ12、パネル部13、音声出力部14、カメラ15、画像記憶部16、品質判別部17、視線解析部18、コード生成部19及びこれら各部を制御する制御部23を備えている。
The iris recognition apparatus 11 includes a
距離センサ12は、個人識別システム10の前に出現した被識別者を検知して、該被識別者と個人識別システム10との間の距離を計測して、制御部23へ出力する機能を有する。
The
パネル部13は、本実施例では個人識別システム10の前面に配置されたパネルからなり、カメラ15のレンズの前面位置にライトを有している。そして、パネル部13は、被識別者の視線をカメラ15へ向けさせるために、制御部23の制御により、被識別者が近づくとライトを点灯させる機能を有する。
In this embodiment, the
音声出力部14は、被識別者を誘導するガイダンス等を音声により出力する機能を有する。
The
カメラ15は、被識別者の目を撮影してアイリス部分を含む画像データ、即ち目画像を取得する画像取得部である。
The
画像記憶部16は、カメラ15により取得された目画像を一時的に記憶する一時記憶部である。
The
品質判別部17は、画像記憶部16に記憶された目画像を読み出して、該目画像の品質の良否を判別する機能を有する。本実施例では、品質判別部17による品質の良否の判別は、目画像の合焦度、明度及び目画像に含まれるアイリス部分の大きさに基づいて行われる。
The
視線解析部18は、被識別者の目がカメラ15のレンズに対向しているか否かを判断するために、画像記憶部16に記憶された目画像に基づいて被識別者の目の視線方向を解析する機能を有する。本実施例では、視線解析部18による視線方向の解析は、目画像における瞳孔部分の形状に基づいて行われ、解析された視線方向がカメラ15のレンズの光軸に一致するか否かにより対向しているか否かの判断が行われる。
The line-of-
コード生成部19は、画像記憶部16に記憶された目画像に含まれるアイリス部分の画像から、その特徴を抽出してコード化したアイリスコードを生成する機能を有する。
The
個人識別システム10は、上記したアイリス認識装置11の他に、更に、格納部20、照合部21及び結果出力部22を有している。
In addition to the iris recognition device 11 described above, the
格納部20は、登録者の正確なアイリスコード、即ち登録コードを予め記憶している。
The
照合部21は、コード生成部19により生成されたアイリスコードと、格納部20に格納された登録コードとを照合する機能を有する。
The
結果出力部22は、照合部21による照合結果に応じた出力を行う機能を有する。本実施例では、照合部21により被識別者が登録者であると照合されると、結果出力部22は、例えば入室又は退室を許可するための許可信号を出力するものとする。そして、この許可信号を受けて、ドアの電子錠が開錠されてドアが開き、被識別者の入室又は退室が可能となる。
The
制御部23は、アイリス認識装置11を含む個人識別システム10の各部12〜22を制御する機能を有する。
The
次に、個人識別システム10を利用した個人識別の処理の流れについて、図を用いて詳しく説明する。
図2は、本発明に係る個人識別システムの実施例1における動作を示すフローチャートである。
Next, the flow of personal identification processing using the
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the personal identification system according to the first embodiment of the present invention.
被識別者が入室又は退室するために個人識別システム10に近づくと、距離センサ12が該被識別者を検知して、被識別者と個人識別システム10との間の距離を計測して制御部23へ出力する(S101)。
When the identified person approaches the
制御部23は、距離センサ12により出力された距離と所定距離とを比較して、アイリスを撮影するのに適した所定距離範囲内に入る(S102)と、目画像の取得のための制御を開始する。
The
制御部23は、まず、パネル部13のライトを点灯させ、音声出力部14に例えば「撮影を開始します。ライトを見て下さい」等のガイダンスを音声により出力させる(S103)。
First, the
つづいて、制御部23は、カメラ15に被識別者の目を撮影させて、目画像を取得させる(S104)。カメラ15により取得された目画像は、画像記憶部16に一時的に記憶される。
Subsequently, the
次に、制御部23は、品質判別部17に画像記憶部16に記憶された目画像の品質の良否を判別させる(S105)。
Next, the
品質判別部17により目画像の品質が不良であると判別されると、制御部23は、再度目画像を取得するための制御を行い(S103)、カメラ15に目画像を取得させる(S104)。この際、例えば、品質判別部17が目画像におけるアイリス部分の大きさが小さく、合焦していないと判断した場合、制御部23は、音声出力部14に「装置に近づいて下さい」等のガイダンスを出力させても良い。
If the
目画像の品質が良好であると判別される(S105)と、制御部23は、視線解析部18に該目画像に基づいて被識別者の目の視線方向を解析させる(S106)。そして、被識別者の目がカメラ15のレンズに対向しているか否かを、解析された視線方向がカメラ15のレンズの光軸に一致するか否かにより判断する(S107)。
When it is determined that the quality of the eye image is good (S105), the
ここで、視線解析部18による視線方向の解析は、目画像における瞳孔部分の形状に基づいて行われる。即ち、瞳孔部分の形状が真円であれば、視線解析部18は、視線方向がカメラ15のレンズの光軸に一致する、即ち被識別者の目がカメラ15のレンズに対向していると判断する。そして、瞳孔部分の形状が真円でなければ、視線解析部18は、被識別者の目がカメラ15のレンズに対向していないと判断する。
Here, the analysis of the gaze direction by the
被識別者の目がカメラ15のレンズに対向していないと判断されると、制御部23は、再度目画像を取得するための制御を行い(S103)、カメラ15に目画像を取得させる(S104)。この際、制御部23は、音声出力部14に、例えば「視線が合っていないので再度撮影を行います。ライトを見て下さい」等のガイダンスを出力させても良い。
When it is determined that the eye of the person to be identified is not facing the lens of the
被識別者の目がカメラ15のレンズに対向していると判断される(S107)と、制御部23は、この目画像を用いたアイリス認識処理を実施する。即ち、コード生成部19が、該目画像に含まれるアイリス部分の画像から、その特徴を抽出してコード化することにより、アイリスコードを生成する(S108)。生成されたアイリスコードは、画像記憶部16に一時的に記憶される。
When it is determined that the eye of the person to be identified is facing the lens of the camera 15 (S107), the
続いて、制御部23は、照合部21に、画像記憶部16に記憶されたアイリスコードと格納部20に格納された登録コードとの照合処理を行わせる(S109)。
Subsequently, the
照合処理の結果、被識別者のアイリスコードが登録コードと一致すると判断される(S110)と、被識別者は登録者であると判断され、制御部23は、音声出力部14に例えば「認証されました」等の音声を出力させると共に、結果出力部22に許可信号を出力させて(S111)、個人識別システム10は処理を終了する。なお、許可信号を受けると、ドアの電子錠が開錠されてドアが開き、被識別者は入室又は退室することができる。
If it is determined that the iris code of the identified person matches the registered code as a result of the collation process (S110), it is determined that the identified person is a registered person, and the
照合部21により被識別者のアイリスコードと一致する登録コードが存在しないと判断される(S110)と、制御部23は、照合処理回数が所定回数、例えば3回未満であるか否かの判断を行う(S112)。そして、3回未満であると判断されれば、制御部23は再度目画像を取得するための制御を行い(S103)、個人識別システム10は、目画像取得から照合処理までの動作(S104〜S110)を行う。
When it is determined by the
照合処理回数が3回であると判断される(S112)と、即ち照合部21による照合処理を所定回数繰り返しても被識別者のアイリスコードと一致する登録コードが存在しないと判断される(S110)と、制御部23は、被識別者が登録者ではないと判断する。そして、制御部23が音声出力部14に例えば「認証に失敗しました」等の音声を出力させて(S111)、個人識別システム10は処理を終了する。
If it is determined that the number of matching processes is three (S112), that is, it is determined that there is no registered code that matches the identified person's iris code even if the matching process by the matching
なお、被識別者が登録者であっても、照明反射や、被識別者が着用しているコンタクトレンズによる影の発生等により、正確なアイリスコードが生成されず、一致する登録コードが存在しないと判断される照合エラーが発生する場合がある。 Even if the identified person is a registrant, an accurate iris code is not generated due to the reflection of illumination or the occurrence of a shadow by the contact lens worn by the identified person, and there is no matching registration code. A collation error that is determined to occur may occur.
上記のように、本実施例では、アイリス認識装置において取得された目画像に基づいて被識別者の目の視線方向を解析して、視線方向がカメラのレンズの光軸と一致していない場合、該目画像に対してアイリスコードの生成及び照合処理を行わず、再度目画像の取得を行うことにより、斜めの視線による照合エラーの発生が防止される。これにより、個人識別システムにおける照合エラーの発生率を低減させることができると共に、個人識別に要する時間を短縮することができる。 As described above, in this embodiment, when the line-of-sight direction of the identified person is analyzed based on the eye image acquired by the iris recognition apparatus, the line-of-sight direction does not match the optical axis of the camera lens. By generating the eye image again without performing the iris code generation and collation processing for the eye image, the occurrence of the collation error due to the oblique line of sight is prevented. As a result, the occurrence rate of verification errors in the personal identification system can be reduced, and the time required for personal identification can be shortened.
なお、本実施例では、視線解析部による視線方向の解析は、目画像における瞳孔部分の形状に基づいて行われたが、目画像における白目部分に基づいて行うことも可能である。白目部分に基づく視線解析については、実施例2で説明する。 In the present embodiment, the line-of-sight direction analysis by the line-of-sight analysis unit is performed based on the shape of the pupil portion in the eye image, but can also be performed based on the white eye portion in the eye image. A line-of-sight analysis based on the white-eye portion will be described in a second embodiment.
図3は、本発明に係る個人識別システムの実施例2の構成を示すブロック図である。
なお、本実施例において、実施例1と同様な構成を同一の符号で示し、これらについての説明を省略する。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of Embodiment 2 of the personal identification system according to the present invention.
In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
本発明に係る個人識別システム30は、図3に示されているように、アイリス認識装置31を含んでいる。
The
アイリス認識装置31は、距離センサ12、パネル部13、音声出力部14、顔撮影カメラ32、目撮影カメラ33、画像記憶部34、位置検出部35、抽出部36、視線解析部37、品質判別部17、コード生成部19及びこれら各部を制御する制御部38を備えている。
The
顔撮影カメラ32は、被識別者の顔を撮影して目部分を含む画像データ、即ち顔画像を取得する顔画像取得部である。
The
目撮影カメラ33は、被識別者の目を撮影してアイリス部分を含む画像データ、即ち目画像を取得する目画像取得部であり、顔撮影カメラ32の横に近接させて設けられる。
The
画像記憶部34は、顔撮影カメラ32により取得された顔画像や、目撮影カメラ33により取得された目画像、後述する抽出部36により抽出された目部分画像等を一時的に記憶する一時記憶部である。
The
位置検出部35は、画像記憶部34に記憶された顔画像における被識別者の目の位置を検出する機能を有する。
The
抽出部36は、位置検出部35により検出された目の位置に基づいて、画像記憶部34に記憶された顔画像から目部分の画像、即ち目部分画像を抽出する機能を有する。
The
視線解析部37は、被識別者の目が顔撮影カメラ32のレンズに対向しているか否かを判断するために、画像記憶部34に記憶された目部分画像に基づいて被識別者の目の視線方向を解析する機能を有する。本実施例では、視線解析部37による視線方向の解析は、目部分画像における白目部分に基づいて行われ、解析された視線方向が顔撮影カメラ32のレンズの光軸に一致するか否かにより対向しているか否かの判断が行われる。
The line-of-
なお、本実施例では、顔撮影カメラ32と目撮影カメラ33とは近接させて配置されており、視線解析部37により被識別者の目が顔撮影カメラ32のレンズに対向していると判断された場合、被識別者の目は目撮影カメラ33のレンズにも対向するとみなしているが、目撮影カメラ33の配置場所に基づいて補正を行い、被識別者の目が目撮影カメラ32のレンズに対向するか否かを視線解析部37に判断させるようにしても良い。
In the present embodiment, the
個人識別システム30は、上記したアイリス認識装置31の他に、更に、格納部20、照合部21及び結果出力部22を有している。
In addition to the
制御部38は、アイリス認識装置31を含む個人識別システム30の各部を制御する機能を有する。
The
次に、個人識別システム30を利用した個人識別の処理の流れについて、図を用いて詳しく説明する。なお、実施例1と同様な動作については、その詳細な説明を省略する。
図4は、本発明に係る個人識別システムの実施例2における動作を示すフローチャートである。
Next, the flow of personal identification processing using the
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the personal identification system according to the second embodiment of the present invention.
被識別者が個人識別システム30に近づくと、距離センサ12が該被識別者を検知して、被識別者と個人識別システム30との間の距離を計測して制御部38へ出力する(S201)。
When the identified person approaches the
制御部38は、距離センサ12により出力された距離と所定距離とを比較して、被識別者の顔を撮影するのに適した所定距離範囲内に入る(S202)と、顔画像の取得のための制御を開始する。
The
制御部38は、まず、パネル部13のライトを点灯させ、音声出力部14に音声によるガイダンスを出力させる(S203)。
First, the
つづいて、制御部38は、顔撮影カメラ32に被識別者の顔を撮影させて、顔画像を取得させる(S204)。顔撮影カメラ32により取得された顔画像は、画像記憶部34に一時的に記憶される。
Subsequently, the
次に、制御部38は、位置検出部35に、画像記憶部34に記憶された顔画像における被識別者の目の位置を検出させる(S205)。
Next, the
つづいて、制御部38は、抽出部36に、検出された目の位置に基づいて、該顔画像から目部分画像を抽出させる(S206)。抽出された目部分画像は、画像記憶部34に一時的に記憶される。
Subsequently, the
そして、制御部38は、視線解析部37に、画像記憶部34に記憶された目部分画像に基づいて被識別者の目の視線方向を解析させて(S207)、被識別者の目が顔撮影カメラ32のレンズに対向しているか否かを、解析された視線方向が顔撮影カメラ32のレンズの光軸に一致するか否かにより判断させる(S208)。
Then, the
ここで、視線解析部37による視線方向の解析は、目部分画像における白目部分の形状に基づいて行われる。即ち、アイリスの左右における白目部分の面積の差が所定範囲内であれば、視線解析部37は、視線方向が顔撮影カメラ32のレンズの光軸に一致する、即ち被識別者の目が顔撮影カメラ32のレンズに対向していると判断する。そして、左右の白目部分の面積の差が所定範囲外であれば、視線解析部37は、被識別者の目が顔撮影カメラ32のレンズに対向していないと判断する。
Here, the analysis of the gaze direction by the
被識別者の目が顔撮影カメラ32のレンズに対向していないと判断されると、制御部38は、再度顔画像を取得するための制御を行い(S203)、顔撮影カメラ32に顔画像を取得させる(S204)。
If it is determined that the eye of the person to be identified is not facing the lens of the
被識別者の目が顔撮影カメラ32のレンズに対向していると判断される(S208)と、制御部38は、目撮影カメラ33を制御して、S205で検出された目の位置に合焦させて、被識別者の目を撮影させ、目画像を取得させる(S209)。取得された目画像は、画像記憶部34に一時的に記憶される。
When it is determined that the eye of the identified person faces the lens of the face photographing camera 32 (S208), the
次に、制御部38は、品質判別部17に画像記憶部34に記憶された目画像の品質の良否を判別させる(S210)。
Next, the
品質判別部17により目画像の品質が不良であると判別されると、制御部38は、再度顔画像を取得するための制御を行い(S203)、顔撮影カメラ32に顔画像を取得させる(S204)。
If the
目画像の品質が良好であると判別される(S210)と、制御部38は、この目画像を用いたアイリス認識処理を実施する。即ち、コード生成部19が、該目画像に含まれるアイリス部分の画像から、その特徴を抽出してコード化することにより、アイリスコードを生成する(S211)。生成されたアイリスコードは、画像記憶部34に一時的に記憶される。
When it is determined that the quality of the eye image is good (S210), the
続いて、制御部38は、照合部21に、画像記憶部34に記憶されたアイリスコードと格納部20に格納された登録コードとの照合処理を行わせる(S212)。
Subsequently, the
照合処理の結果、アイリスコードが登録コードと一致すると判断される(S213)と、被識別者は登録者であると判断され、制御部38は、結果出力部22に許可信号を出力させて(S214)、個人識別システム30は処理を終了する。
As a result of the collation processing, when it is determined that the iris code matches the registration code (S213), it is determined that the identified person is a registrant, and the
照合部21により被識別者のアイリスコードと一致する登録コードが存在しないと判断される(S213)と、制御部38は、照合処理回数が所定回数未満であるか否かの判断を行う(S215)。所定回数未満であると判断されれば、制御部38は、再度顔画像を取得するための動作を行い(S203)、個人識別システム30は、顔画像取得から照合処理までの動作(S204〜S213)と行う。
If the
照合部21による照合処理を所定回数繰り返しても、被識別者のアイリスコードと一致する登録コードが存在しないと判断される(S213)と、制御部38は、被識別者が登録者ではないと判断して、結果の出力を行い(S214)、個人識別システム30は処理を終了する。
If it is determined that there is no registration code that matches the identified person's iris code even after the verification process by the
上記のように、本実施例では、アイリス認識装置は、まず顔画像を取得して、該顔画像から抽出した目部分画像に基づいて被識別者の目の視線方向を解析し、該視線方向がカメラのレンズの光軸と一致した場合にのみ、被識別者の目画像を取得するので、斜めの視線の目画像が取得されることを防止でき、個人識別システムにおける照合エラーの発生率が低減される。 As described above, in the present embodiment, the iris recognition apparatus first acquires a face image, analyzes the line-of-sight direction of the identified person based on the eye partial image extracted from the face image, and the line-of-sight direction Since the eye image of the person to be identified is acquired only when the optical axis of the camera lens coincides with the optical axis of the camera lens, it is possible to prevent the eye image of the oblique line of sight from being acquired, and the rate of occurrence of verification errors in the personal identification system Reduced.
なお、実施例1及び2では、被識別者の目の視線方向とカメラのレンズの光軸とが一致する場合にのみ、被識別者の目がカメラに対向していると判断されているが、視線方向と光軸との間の偏角が所定許容範囲内である場合に、被識別者の目がカメラに対向していると判断することも可能である。 In Examples 1 and 2, it is determined that the eyes of the identified person are facing the camera only when the line-of-sight direction of the identified person's eyes matches the optical axis of the camera lens. When the deviation angle between the line-of-sight direction and the optical axis is within a predetermined allowable range, it can be determined that the eye of the person to be identified faces the camera.
実施例1及び2では、本発明に係るアイリス認識装置及び個人識別システムを入退室管理に応用した場合について説明したが、ATMシステムや出入国審査システムに応用することも可能である。 In the first and second embodiments, the case where the iris recognition device and the personal identification system according to the present invention are applied to entrance / exit management has been described. However, the present invention can also be applied to an ATM system or an immigration system.
10 個人識別システム
11 アイリス認識装置
15 カメラ
18 視線解析部
19 コード生成部
21 照合部
DESCRIPTION OF
Claims (16)
前記被識別者の目が前記画像取得部に対向しているか否かを判断するために、前記目画像に基づいて前記被識別者の目の視線方向を解析する視線解析部と、
前記視線解析部により前記目が対向していると判断されると、前記コード生成部に生成動作を行わせる制御部とを更に備える
ことを特徴とするアイリス認識装置。 In an iris recognition apparatus comprising: an image acquisition unit that acquires an eye image of a person to be identified; and a code generation unit that generates an iris code based on the eye image.
A line-of-sight analysis unit that analyzes the line-of-sight direction of the identified person's eyes based on the eye image in order to determine whether or not the eyes of the identified person are facing the image acquisition unit;
An iris recognition apparatus, further comprising: a control unit that causes the code generation unit to perform a generation operation when it is determined by the line-of-sight analysis unit that the eyes are facing each other.
前記被識別者の目が前記目画像取得部に対向しているか否かを判断するために、前記顔画像及び前記目の位置に基づいて前記被識別者の目の視線方向を解析する視線解析部を更に備え、
前記視線解析部により前記目が対向していると判断されると、前記制御部は、前記目画像取得部に前記画像取得動作を行わせる
ことを特徴とするアイリス認識装置。 A face image acquisition unit that acquires a face image of the identified person, an eye image acquisition unit that acquires the eye image of the identified person, and a position detection unit that detects a position of the eye of the identified person in the face image; In an iris recognition device comprising: a control unit that adjusts the eye image acquisition unit in correspondence with the detected eye position; and a code generation unit that generates an iris code based on the eye image.
A line-of-sight analysis that analyzes the line-of-sight direction of the identified person's eyes based on the face image and the position of the eyes to determine whether or not the eyes of the identified person are facing the eye image acquisition unit Further comprising
The iris recognition apparatus, wherein when the eye analysis unit determines that the eyes are facing each other, the control unit causes the eye image acquisition unit to perform the image acquisition operation.
前記アイリス認識装置は、
前記被識別者の目が前記画像取得部に対向しているか否かを判断するために、前記目画像に基づいて前記被識別者の目の視線方向を解析する視線解析部と、
前記視線解析部により前記目が対向していると判断されると、前記コード生成部に生成動作を行わせる制御部とを更に備える
ことを特徴とする個人識別システム。 In a personal identification system including an iris recognition device that includes an image acquisition unit that acquires an eye image of a person to be identified and a code generation unit that generates an iris code based on the eye image.
The iris recognition device
A line-of-sight analysis unit that analyzes the line-of-sight direction of the identified person's eyes based on the eye image in order to determine whether or not the eyes of the identified person are facing the image acquisition unit;
A personal identification system, further comprising: a control unit that causes the code generation unit to perform a generation operation when the line-of-sight analysis unit determines that the eyes are facing each other.
前記アイリス認識装置は、
前記被識別者の目が前記目画像取得部に対向しているか否かを判断するために、前記顔画像及び前記目の位置に基づいて前記被識別者の目の視線方向を解析する視線解析部を更に備え、
前記視線解析部により前記目が対向していると判断されると、前記制御部は、前記目画像取得部に前記画像取得動作を行わせる
ことを特徴とする個人識別システム。 A face image acquisition unit that acquires a face image of the identified person, an eye image acquisition unit that acquires the eye image of the identified person, and a position detection unit that detects a position of the eye of the identified person in the face image; In a personal identification system including an iris recognition device comprising: a control unit that adjusts the eye image acquisition unit in correspondence with the detected eye position; and a code generation unit that generates an iris code based on the eye image ,
The iris recognition device
A line-of-sight analysis that analyzes the line-of-sight direction of the identified person's eyes based on the face image and the position of the eyes to determine whether or not the eyes of the identified person are facing the eye image acquisition unit Further comprising
The personal identification system, wherein the control unit causes the eye image acquisition unit to perform the image acquisition operation when the line-of-sight analysis unit determines that the eyes are facing each other.
The face image acquisition unit includes a face photographing camera that photographs the face of the identified person, the eye image acquisition unit includes an eye photographing camera that photographs the eyes of the identified person, and the line-of-sight analysis unit includes: The control unit performs a determination operation based on whether or not the analyzed line-of-sight direction coincides with the optical axis of the lens of the face photographing camera, and the control unit detects the eye photographing camera by the position detecting unit. 16. The personal identification system according to claim 14 or 15, wherein the photographing operation is performed while focusing on.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005286627A JP2007089976A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Iris recognition apparatus and personal identification system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005286627A JP2007089976A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Iris recognition apparatus and personal identification system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007089976A true JP2007089976A (en) | 2007-04-12 |
Family
ID=37976310
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005286627A Pending JP2007089976A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Iris recognition apparatus and personal identification system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007089976A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8189879B2 (en) | 2008-02-14 | 2012-05-29 | Iristrac, Llc | System and method for animal identification using IRIS images |
| WO2020137531A1 (en) * | 2018-12-26 | 2020-07-02 | 株式会社トプコン | Ophthalmic information processing device, ophthalmic imaging device, ophthalmic information processing method, and program |
| CN116853180A (en) * | 2023-06-29 | 2023-10-10 | 奇瑞新能源汽车股份有限公司 | Method for controlling vehicle based on iris recognition and vehicle system |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005286627A patent/JP2007089976A/en active Pending
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8189879B2 (en) | 2008-02-14 | 2012-05-29 | Iristrac, Llc | System and method for animal identification using IRIS images |
| US8315440B2 (en) | 2008-02-14 | 2012-11-20 | Iristrac, Llc | System and method for animal identification using iris images |
| WO2020137531A1 (en) * | 2018-12-26 | 2020-07-02 | 株式会社トプコン | Ophthalmic information processing device, ophthalmic imaging device, ophthalmic information processing method, and program |
| JP2020103433A (en) * | 2018-12-26 | 2020-07-09 | 株式会社トプコン | Ophthalmology information processing device, ophthalmology imaging device, ophthalmology information processing method, and program |
| US12118716B2 (en) | 2018-12-26 | 2024-10-15 | Topcon Corporation | Ophthalmologic information processing apparatus, ophthalmologic imaging apparatus, ophthalmologic information processing method, and recording medium |
| CN116853180A (en) * | 2023-06-29 | 2023-10-10 | 奇瑞新能源汽车股份有限公司 | Method for controlling vehicle based on iris recognition and vehicle system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4679121B2 (en) | Human identification device and method using infrared rays | |
| US8493178B2 (en) | Forged face detecting method and apparatus thereof | |
| KR101108835B1 (en) | Facial authentication system and its authentication method | |
| KR100601963B1 (en) | Authentication apparatus and method using gaze | |
| JP6483485B2 (en) | Person authentication method | |
| US20100079243A1 (en) | Authentication system, authentication method, and authentication program | |
| US20100014720A1 (en) | Fraud Resistant Biometric Financial Transaction System and Method | |
| US20160063033A1 (en) | Method, apparatus for providing a notification on a face recognition environment, and computer-readable recording medium for executing the method | |
| KR102160137B1 (en) | Apparatus and Method for Recognizing Fake Face By Using Minutia Data Variation | |
| US11321552B2 (en) | Face authentication device having database with small storage capacity | |
| KR101724971B1 (en) | System for recognizing face using wide angle camera and method for recognizing face thereof | |
| JP4862518B2 (en) | Face registration device, face authentication device, and face registration method | |
| KR20150069799A (en) | Method for certifying face and apparatus thereof | |
| JP2008139973A (en) | Face image authentication system and imaging device | |
| JP2007156974A (en) | Personal authentication / identification system | |
| JP4320775B2 (en) | Face recognition device | |
| JP2007089976A (en) | Iris recognition apparatus and personal identification system | |
| TWI729679B (en) | Authentication system, authentication device, and authentication method | |
| JP2005135271A (en) | Face matching device and traffic control device | |
| JP2007233950A (en) | Image authentication device, imaging device and image authentication system | |
| JP2005196516A (en) | Security method by face recognition | |
| WO2023175803A1 (en) | Camera control device, control method, and non-transitory computer-readable medium | |
| JP2007034872A (en) | Face authentication device, face authentication system, and face authentication method | |
| JP2007287179A (en) | Illegal registration preventing device in personal authentication system | |
| KR20040006703A (en) | Iris recognition system |