JP2007095928A - Light emitting circuit for solar simulator - Google Patents
Light emitting circuit for solar simulator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007095928A JP2007095928A JP2005282202A JP2005282202A JP2007095928A JP 2007095928 A JP2007095928 A JP 2007095928A JP 2005282202 A JP2005282202 A JP 2005282202A JP 2005282202 A JP2005282202 A JP 2005282202A JP 2007095928 A JP2007095928 A JP 2007095928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power source
- potential
- light
- electrodes
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 63
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 63
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 abstract description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【課題】 ソーラシミュレータとして応答性が遅い、つまり、定格出力に到達するのに時間がかかる太陽電池でもその特性の測定を可能とし、更に、測定の高精度化を実現できる画期的なソーラシミュレータ用発光回路を提供すること。
【解決手段】 電極間の電気的な絶縁状態を破壊する電位をガラス管の外から印加するソーラシミュレータの光源たるキセノンランプ4の発光回路を、電極間の電気的な絶縁状態を破壊する電位を出力するトリガパルス電圧を発生する第1電源1と、電極間の電気的な絶縁状態を破壊する電位を印加した直後の電極間の絶縁破壊状態から主放電を誘発する電位を出力する第2電源2と、主放電が開始されてから更にキセノンランプ4内の管内の電気的抵抗と主放電の電流値から求められる電位を維持し、猶且つ主放電の電流を維持できる第3電源3とにより構成したこと。
【選択図】図2
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an innovative solar simulator capable of measuring characteristics of a solar cell that is slow in response, that is, it takes a long time to reach a rated output, and can realize high accuracy of measurement. Providing a light emitting circuit.
A light emitting circuit of a xenon lamp 4 serving as a light source of a solar simulator that applies a potential that breaks an electrical insulation state between electrodes from the outside of a glass tube, and a potential that breaks an electrical insulation state between electrodes. A first power source 1 for generating a trigger pulse voltage to be output, and a second power source for outputting a potential for inducing main discharge from a dielectric breakdown state between the electrodes immediately after applying a potential for breaking the electrical insulation state between the electrodes. 2 and a third power source 3 capable of maintaining a potential obtained from the electrical resistance in the tube in the xenon lamp 4 and the current value of the main discharge after the main discharge is started, and maintaining the current of the main discharge. Configured.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、太陽電池の出力特性を測定するために光源ランプを擬似太陽光として発光させるソーラシミュレータ用発光回路に関する。 The present invention relates to a light emitting circuit for a solar simulator that emits light from a light source lamp as simulated sunlight in order to measure output characteristics of a solar cell.
太陽電池はクリーンなエネルギ源として増々その重要性が認められて需要が高まり、また、大型機器類のパワーエネルギ源から精密な電子機器分野での小型電源まで、様々な分野での需要も高まっている。 The importance of solar cells as a clean energy source has been recognized and the demand has increased, and the demand in various fields has increased from the power energy source of large devices to small power sources in the field of precision electronics. Yes.
太陽電池が様々な分野で広く利用されるには、当該電池の特性、とりわけ出力特性が正確に測定されていないと、太陽電池を使用する側においても様々な不都合が予測される。このため従来から太陽電池の出力特性を測定するための擬似太陽光照射装置(以下、ソーラシミュレータという)が提案され実用にも供されている。 In order for a solar cell to be widely used in various fields, various inconveniences are expected on the side of using the solar cell unless the characteristics of the battery, particularly the output characteristics, are measured accurately. For this reason, conventionally, a pseudo-sunlight irradiation device (hereinafter referred to as a solar simulator) for measuring the output characteristics of a solar cell has been proposed and put into practical use.
このようなソーラシミュレータにより太陽電池の出力特性を測定する場合、光源ランプの点灯光を照射してからその太陽電池が所定出力に達するまでに長い時間がかかるものがある。例えば、特殊な単結晶太陽電池や薄膜太陽電池では、多結晶シリコン太陽電池に比べ、所定出力に達するまでの時間が約10倍程度かかる。一方、太陽電池の出力特性の測定を更に高精度化したいという要求もある。このような状況からソーラシミュレータの光源ランプについては、数100m秒〜数秒程度の照度を安定化した連続発光が求められるようになってきている。 When measuring the output characteristics of a solar cell using such a solar simulator, there are cases where it takes a long time for the solar cell to reach a predetermined output after irradiating the lighting light of the light source lamp. For example, a special single crystal solar cell or a thin film solar cell takes about 10 times as long to reach a predetermined output as compared to a polycrystalline silicon solar cell. On the other hand, there is also a demand for higher accuracy in measuring the output characteristics of solar cells. Under such circumstances, the light source lamp of the solar simulator is required to continuously emit light with stabilized illuminance of several hundred milliseconds to several seconds.
ところで、従来のキセノンランプの発光回路には、一例として図9に示すようなものが使用されていた。即ち、この発光回路はキセノンランプXLの電極間の電気的な絶縁状態を破壊する電位を出力するトリガパルス発生回路を主体とする電源Bと、電極間の電気的な絶縁状態を破壊する電位を印加した直後の電極間の絶縁破壊状態から主放電を誘発する電位を出力する電源Aと、電源Aにより蓄電されるコンデンサC1により構成されている。 By the way, a light emitting circuit of a conventional xenon lamp as shown in FIG. 9 is used as an example. That is, this light emitting circuit has a power source B mainly composed of a trigger pulse generating circuit that outputs a potential that breaks the electrical insulation state between the electrodes of the xenon lamp XL, and a potential that breaks the electrical insulation state between the electrodes. The power source A is configured to output a potential for inducing main discharge from the dielectric breakdown state between the electrodes immediately after being applied, and the capacitor C1 stored by the power source A.
しかし、前記電源Aには、最大出力可能電流が数百mAから数A程度の物を使用するのが一般的であり、主放電に伴う放電電流は、もっぱらコンデンサC1から供給される。
従って、ランプXLが発光する時間は、コンデンサC1の容量に依存するが、電極間の絶縁破壊状態から主放電を誘発する電位は、例えば放電電極間の距離が1000mm程度のキセノンランプの場合には、2000V〜3000V程度の電位を必要とする。
However, the power source A is generally one having a maximum output possible current of several hundred mA to several A, and the discharge current accompanying the main discharge is supplied exclusively from the capacitor C1.
Therefore, the time during which the lamp XL emits light depends on the capacitance of the capacitor C1, but the potential for inducing main discharge from the dielectric breakdown state between the electrodes is, for example, in the case of a xenon lamp having a distance between the discharge electrodes of about 1000 mm. , A potential of about 2000V to 3000V is required.
上記の事情に鑑みると、コンデンサC1の選定には、相応の耐圧性能を有することが必須条件になるが、このような耐圧条件を満たす市販のコンデンサは数μF〜数十μF程度の物が一般的で、これを使用した場合、約1m秒の時間しか発光を維持できない。また、コンデンサC1が放電する場合、そのコンデンサC1の放電カーブに伴う電圧変動に依存してランプの発光光量が変化するため(図8参照)、安定的な光量が得られない。このため、太陽電池の測定を実施する際には、1つの太陽電池に対して数10回〜130回程度の発光を行うことで試験を行っているのが現状である。
この結果、複数回の発光に対する発光光量の変動に伴う測定値の変動や、1つの太陽電池に対する測定時間が短縮できないといった問題がある。
In view of the above circumstances, the selection of the capacitor C1 is required to have a suitable withstand voltage performance, but a commercially available capacitor satisfying such a withstand voltage generally has a value of several μF to several tens μF. When this is used, the light emission can be maintained only for about 1 msec. Further, when the capacitor C1 is discharged, the amount of light emitted from the lamp changes depending on the voltage fluctuation accompanying the discharge curve of the capacitor C1 (see FIG. 8), so that a stable light amount cannot be obtained. For this reason, when measuring a solar cell, the present condition is that the test is performed by emitting light of several tens to 130 times for one solar cell.
As a result, there are problems such as fluctuations in measured values due to fluctuations in the amount of emitted light for a plurality of times of light emission, and measurement time for one solar cell cannot be shortened.
一方、光源のキセノンランプを長時間発光させるための発光回路も知られてはいる。図10,図11がその構成例である。即ち、図10,図11の発光回路では、長時間発光のために、主放電の電圧供給源を大型,大容量の電源Aとして構成しているが、光源ランプが、例えば、放電電極間の距離が1000mm程度のキセノンランプであると、2000V〜3000V程度の電位を必要とし、猶且つ主放電には30A程度の電流が流れる。このような高電位,大電流の仕様を満たす電源は60KW〜90KW程度の大型電源を不可欠とするため、ソーラシミュレータの大型化を招来して装置コストの増大を招くという問題がある。 On the other hand, a light emitting circuit for causing a light source xenon lamp to emit light for a long time is also known. 10 and 11 show examples of the configuration. That is, in the light emitting circuits of FIGS. 10 and 11, the main discharge voltage supply source is configured as a large-scale and large-capacity power source A for long-time light emission, but the light source lamp is, for example, between the discharge electrodes. A xenon lamp with a distance of about 1000 mm requires a potential of about 2000 V to 3000 V, and a current of about 30 A flows through the main discharge. Since a power source satisfying such high potential and large current specifications requires a large power source of about 60 KW to 90 KW, there is a problem that the solar simulator is increased in size and the apparatus cost is increased.
上記のようにソーラシミュレータにおける放電ランプの発光時間が短いため、太陽電池の出力測定が精度良くできないという問題を解決するための手段としてキセノンランプを長時間発光させる手法が、ソーラシミュレータの分野では特許文献1や特許文献3に、また写真撮影用照明装置の分野では特許文献2などとして提案されている。
As described above, a technique for causing a xenon lamp to emit light for a long time is a patent in the field of solar simulators as a means for solving the problem that the output time of a solar cell cannot be accurately measured due to the short emission time of a discharge lamp in a solar simulator. It has been proposed in Document 1 and
特許文献1では、定格電流以下の電流でランプを点灯し続けている状態から、高電流を流す時間を設定し、測定時に定格電流を超える電流を流して、1SUNを一定時間確保するソーラシミュレータが開示され、1つの電源とスタータ(高電圧発生装置)により構成される発光回路が提案されている。しかし、この提案の技術は、ランプを発光しない時でもランプ定格の半分の電流が常時流れ続けているので、常時電力を消費するだけでなく、光学部品は常時発熱状態にあるため寿命の面で問題がある。 In Patent Document 1, a solar simulator that sets a time for supplying a high current from a state in which the lamp continues to be lit at a current lower than the rated current and supplies a current exceeding the rated current at the time of measurement to secure 1 SUN for a certain time. There has been proposed a light-emitting circuit composed of one power source and a starter (high voltage generator). However, in this proposed technology, even when the lamp does not emit light, half the current of the lamp is constantly flowing, so not only the power is consumed at all times, but the optical components are always in a heat generating state, so that the life of the lamp is reduced. There's a problem.
特許文献2では、写真撮影用の分野で連続点灯回路および瞬間発光させる回路が組み込まれた点灯回路を具備する発光回路が提案されている。この技術による連続発光は、用途が写真撮影用ということでモデリングランプ光の弱い光を対象にしたものである。しかし乍ら、ソーラシミュレータによって大型でしかも応答性の遅い太陽電池の出力特性の測定をおこなう場合、長時間高出力発光させる必要があるので、この要請に応えるには電源容量を大きくする必要があるので、電源が巨大化するという問題がある。
一方、特許文献3では、特許文献1の回路構成に放電パルス電流や非照射時のパルス電流のピーク値制御回路を追加することにより送配電設備の簡便化とノイズ発生の抑制手段を提案している。しかしながら、特許文献1の技術と同じように、ランプを発光しない時でもランプ定格の半分の電流が常時流れ続けているので、常時電力を消費するだけでなく、光学部品は常時発熱状態にあるので、寿命の面での問題は解決されない。
本発明は、従来のソーラシミュレータにおける発光回路における上述した種々の問題点に鑑み、これらの問題点をことごとく解消することができるのみならず、ソーラシミュレータとして応答性が遅い、つまり、定格出力に到達するのに時間がかかる太陽電池でもその特性の測定を可能とし、更に、測定の高精度化を実現できる画期的なソーラシミュレータ用発光回路を提供することを課題とする。 In view of the above-mentioned various problems in the light emitting circuit in the conventional solar simulator, the present invention can not only solve all these problems, but also has a slow response as a solar simulator, that is, reaches a rated output. It is an object of the present invention to provide a revolutionary solar simulator light emitting circuit capable of measuring characteristics of a solar cell that takes a long time to perform, and further realizing high measurement accuracy.
上記課題を解決することを目的としてなされた本発明発光回路の構成は、電極間の電気的な絶縁状態を破壊する電位をガラス管の外から印加するソーラシミュレータの光源たるキセノンランプの発光回路を、電極間の電気的な絶縁状態を破壊する電位を出力するトリガパルス電圧を発生する第1電源と、電極間の電気的な絶縁状態を破壊する電位を印加した直後の電極間の絶縁破壊状態から主放電を誘発する電位を出力する第2電源と、主放電が開始されてから更にキセノンランプ内の管内の電気的抵抗と主放電の電流値から求められる電位を維持し、猶且つ主放電の電流を維持できる第3電源とにより構成したことを特徴とするものである。 The configuration of the light emitting circuit of the present invention, which has been made for the purpose of solving the above problems, is a light emitting circuit of a xenon lamp that is a light source of a solar simulator that applies a potential that breaks an electrical insulation state between electrodes from the outside of a glass tube. A first power source that generates a trigger pulse voltage that outputs a potential that breaks the electrical insulation state between the electrodes, and a dielectric breakdown state between the electrodes immediately after the potential that breaks the electrical insulation state between the electrodes is applied A second power source for outputting a potential for inducing main discharge from the main body, and maintaining the potential obtained from the electric resistance in the tube in the xenon lamp and the current value of the main discharge after the main discharge is started. And a third power source capable of maintaining the current of 1.
上記課題を解決することができる本発明発光回路としては、電極間の電気的な絶縁状態を破壊する電位をガラス管の外から印加するソーラシミュレータの光源たるキセノンランプの発光回路を、電極間の電気的な絶縁状態を破壊する電位を出力するトリガパルス電圧を発生する第1電源と、電極間の電気的な絶縁状態を破壊する電位を印加した直後の電極間の絶縁破壊状態から主放電を誘発する電位を出力する第2電源機能と、主放電が開始されてから更にキセノンランプ内の管内の電気的抵抗と主放電の電流値から求められる電位を維持し、猶且つ主放電の電流を維持できる第3電源機能を兼ね備えたコンデンサとこれを充電する安定化電源を組み合わせた兼用電源により構成したことを特徴とするものもある。 As a light emitting circuit of the present invention that can solve the above-mentioned problems, a light emitting circuit of a xenon lamp that is a light source of a solar simulator that applies a potential that breaks an electrical insulation state between electrodes from the outside of a glass tube is used. A main discharge is generated from a first power source that generates a trigger pulse voltage that outputs a potential that breaks the electrical insulation state, and a dielectric breakdown state between the electrodes immediately after applying a potential that breaks the electrical insulation state between the electrodes. The second power supply function that outputs the induced potential, and the potential determined from the electrical resistance in the tube in the xenon lamp and the current value of the main discharge after the main discharge is started, There is also a thing characterized by having comprised by the combined power supply which combined the capacitor | condenser which has the 3rd power supply function which can be maintained, and the stabilization power supply which charges this.
本発明発光回路の第3電源としては、安定化電源を用いることができる。そして、安定化電源には、電気二重層コンデンサ(キャパシター)等のコンデンサを用いることができる。 As the third power source of the light emitting circuit of the present invention, a stabilized power source can be used. A capacitor such as an electric double layer capacitor (capacitor) can be used as the stabilized power source.
本発明発光回路には、キセノンランプに対する電流制御回路、又は、電圧制御回路を備えることができる。 The light emitting circuit of the present invention can include a current control circuit or a voltage control circuit for the xenon lamp.
また、上記の構成の発光回路において、キセノンランプに対してその光量センサーを配備し、該センサーによる検出信号を電流制御回路、又は、電圧制御回路にフィードバックさせて前記制御回路を制御することにより、前記ランプの光量を安定化させることができる。
本発明による構成では、主放電を開始してから所要の時間発光を維持しても、第3電源よりランプへ電流を供給できるだけの電荷があるので、これを遮断する機器(例えば、スイッチ)を設けている。
Further, in the light emitting circuit having the above configuration, the light amount sensor is arranged for the xenon lamp, and the control signal is controlled by feeding back a detection signal from the sensor to the current control circuit or the voltage control circuit, The light quantity of the lamp can be stabilized.
In the configuration according to the present invention, even if the light emission is maintained for a required time after the start of the main discharge, there is enough charge to supply current from the third power source to the lamp. Provided.
本発明では、太陽電池の出力特性の測定を行うためのソーラシミュレータの光源装置におけるキセノンランプの発光回路を、初期絶縁破壊を行うトリガパルス電圧を発生する第1電源と、前記ランプに主発光放電を開始させる電圧を印加する第2電源と、当該ランプにその主発光放電による目標光量を維持させる電圧を印加する第3電源とから構成することにより、連続発光させる電源装置をコンパクト化できる。この効果は、請求項4に記載した第2電源機能と第3電源機能を一つの電源にまとめた本発明発光回路の別の構成によっても得ることができる。 In the present invention, a light emission circuit of a xenon lamp in a light source device of a solar simulator for measuring output characteristics of a solar cell includes a first power source that generates a trigger pulse voltage for performing initial dielectric breakdown, and a main light emission discharge in the lamp. The power supply device that continuously emits light can be made compact by comprising the second power supply that applies a voltage for starting the lamp and the third power supply that applies a voltage for maintaining the target light quantity by the main light emission discharge to the lamp. This effect can also be obtained by another configuration of the light emitting circuit of the present invention in which the second power supply function and the third power supply function are combined into one power supply.
また、本発明では、発光回路の第3電源に、安定化電源やキャパシターを使用することにより、更に電源装置を格段にコンパクト化し、光量を安定化した状態でキセノンランプを数100m秒〜数秒程度の連続発光をさせることができた。これにより応答性が遅いタイプの太陽電池の出力測定が可能になった。 In the present invention, a stabilized power source and a capacitor are used as the third power source of the light emitting circuit, so that the power source device is further reduced in size and the xenon lamp is stabilized for several hundred milliseconds to several seconds with the light quantity stabilized. Of continuous light emission. This makes it possible to measure the output of a solar cell with a slow response.
さらに、本発明では発光回路の第3電源にキャパシターを使用し、電流制御回路や電圧制御回路を用いると共に、キセノンランプに光量センサーを付加しそのセンサーによって検知された光量信号を前記電流制御回路や電圧制御回路に帰還させることにより、応答性よく光量を一定に制御することが可能になってソーラシミュレータの測定精度を向上させることができる。 Further, in the present invention, a capacitor is used as the third power source of the light emitting circuit, and a current control circuit and a voltage control circuit are used. A light amount sensor is added to the xenon lamp, and a light amount signal detected by the sensor is converted to the current control circuit or By feeding back to the voltage control circuit, the amount of light can be controlled to be constant with good responsiveness, and the measurement accuracy of the solar simulator can be improved.
次に、本発明の実施の形態例について、図に拠り説明する。図1は、本発明におけるキセノンランプの発光時におけるランプ電圧の変化を示した波形図、図2は本発明におけるキセノンランプの発光回路の形態例1と同2を説明するためのブロック図、図3は本発明におけるキセノンランプの発光回路の形態例3を説明するためのブロック図、図4は本発明におけるキセノンランプの発光回路の形態例4を説明するためのブロック図、図5は本発明におけるキセノンランプの発光回路の形態例5を説明するためのブロック図、図6は本発明におけるキセノンランプの発光回路の形態例6を説明するためのブロック図、図7は本発明におけるキセノランプの発光回路の形態例7を説明するためのブロック図、図8は、従来のキセノンランプの発光回路におけるランプ電圧の変化を模式的に示した波形図、図9〜図11はそれぞれ従来のキセノンランプの発光回路を例示したブロック図である。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a waveform diagram showing a change in lamp voltage during light emission of a xenon lamp according to the present invention, and FIG. 2 is a block diagram for explaining the first and second embodiments of the light emission circuit of the xenon lamp according to the present invention. 3 is a block diagram for explaining a third embodiment of a light emitting circuit of a xenon lamp according to the present invention, FIG. 4 is a block diagram for explaining a fourth embodiment of a light emitting circuit of a xenon lamp according to the present invention, and FIG. FIG. 6 is a block diagram for explaining a sixth example of the light emitting circuit of the xenon lamp according to the present invention, and FIG. 7 is a block diagram for explaining the sixth example of the light emitting circuit of the xenon lamp according to the present invention. FIG. 8 is a waveform diagram schematically illustrating a change in lamp voltage in a light emitting circuit of a conventional xenon lamp, 9 to 11 is a block diagram illustrating a light emission circuit of a conventional xenon lamp, respectively.
まず、本発明発光回路の形態例1について図2に沿って説明する。1は、キセノンランプ4に対しトランス1bの二次側に初期の絶縁破壊を行う電圧を発生させるトリガパルス発生回路1aを備えた電源回路で、本発明発光回路の第1電源である。2は、キセノンランプ4に主発光のための放電を開始させる電圧を発生する直流電源Bによる第2電源である。3は、キセノンランプ4に目標光量の放電を維持させるための電圧を発生する直流電源Aによる第3電源である。ここで、図示したキセノンランプ4は、放電間距離が100mm以上あり電極間の電気的な絶縁状態を破壊する電位をガラス管の外から印加できる形状のもであれば良い。なお、図2において、d1,d2は逆流防止素子(ダイオード)である。
First, Embodiment 1 of the light emitting circuit of the present invention will be described with reference to FIG. Reference numeral 1 denotes a power supply circuit provided with a trigger
次に、直流電源Bによる第2電源2と直流電源Aによる第3電源3について説明する。第2電源2は絶縁破壊状態から主放電を誘発するのに必要な電位を供給する。しかし、主放電は第3電源3で行う。第2電源2はコンデンサーを使用して、電荷を蓄めるようにすることにより小容量化できる。キセノンランプ4に主放電を持続させるための直流電源Aによる第3電源3は、当該ランプ4に絶縁破壊状態から主放電を誘発させる電位を出力する直流電源Bによる第2電源2と比べて出力が低電圧ですむ。従って、従来技術(図10,図11)に比べて電源容量が小さくて足りる。
例えば、放電電極間の距離が300mm程度のキセノンランプ4に公知のトリガパルス発生回路1aに接続したトランス1bの2次側をランプ4に対置した状態で、第2電源2である直流電源Bの電位は約500V程度、第3電源3である直流電源Aの電位は100V〜400V程度、主放電電流100A〜200A程度となる。この場合、第2電源2たる直流電源Bは、絶縁破壊状態から主放電を誘発するまでの時間が1m秒以下の短い時間であるため、耐圧500V以上の10μF程度のコンデンサに500Vまでの電位を供給できる能力の電源が必要になる。
Next, the
For example, in the state where the secondary side of the
因みに、本発明回路を備えたソーラシミュレータは、キセノンランプ4の1回の点灯に対して、例えば、数秒以上の待ち時間を設定するため、コンデンサへの充電時間が、コンデンサの放電時間に比べ数十倍以上あり得ることから、出力電流は待ち時間と発光時間の対比から、例えば数A程度の電源でよく、一例として、出力電流を2Aとすれば1KW程度の小型の電源で足りる。一方、第3電源3の直流電源Aは、100Aの出力を要求された場合には、主放電を維持する電圧は100Vの場合、10KWの電源に相当する。
Incidentally, since the solar simulator provided with the circuit of the present invention sets a waiting time of several seconds or more for one lighting of the
一方、図9〜図11のような従来の回路構成であれば、図9〜図11における電源B(本発明の第2電源2に相当)は、絶縁破壊状態から主放電を誘発する電位を出力する性能と、主放電の電流を出力する性能の両方を持ち合わせる必要があるため、500V×100A=50KWとなり、上述した本発明光源装置における第3電源3たる直流電源Aの5倍以上の容量が必要になる。
On the other hand, in the conventional circuit configuration as shown in FIGS. 9 to 11, the power source B (corresponding to the
本発明では、上記の形態例1のように、キセノンランプ4の発光回路を、トリガパルス発生回路(第1電源1)、主発光を行うための放電を開始する電圧を発生する電源回路(第2電源2)、及び、目標の光量を維持するための電圧を発生する電源回路(第3電源3)とに分けた構成とすることにより、各電源回路を格段に小型化して連続発光を可能とするのみならず、キセノンランプ4の電圧変動を無くし光量の安定化を実現することができる。また、本発明における発光回路は、キセノンランプ4を発光させる時のみ回路を起動させればよく、それ以外の状態では発光回路の起動はないので、ソーラシミュレータ内の光学部品の熱的な負荷を極力抑えることができることはいうまでもない。
In the present invention, as in the first embodiment, the light emission circuit of the
次に、上述した本発明におけるキセノンランプ4の発光回路の形態例1について、その動作を説明する。まず、トリガパルス発生回路1a(第1電源1)に点灯開始信号10が加えられる。この点灯開始信号10の入力は、ソーラシミュレータを操作する作業者が起動釦などを押す手動操作、或は、自動運転などの自動操作の場合はパソコンなどの制御装置から出力するスタート信号によりなされる。
Next, the operation of Embodiment 1 of the light emitting circuit of the
点灯開始信号10がトリガパルス発生回路1aに加えられると、出力トランス1bの二次側からキセノンランプ4のガラス管の外周に数KVのトリガパルスが印加される。このトリガパルスによりキセノンランプ4内で対向した電極4a,4b間の電気的な絶縁状態が破壊される。この後、直流電源B(第2電源2)が起動し450V程度の放電待機電圧をキセノンランプ4の電極4a,4b間に印加する。これにより内部での主放電が誘発され、キセノンランプ4の管内抵抗は、数MΩ以上の状態から急激に低下し数Ω以下(ランプによって異なる)になる。更に、この後、直流電源A(第3電源3)が起動し130V程度の放電維持電圧を当該キセノンランプ4の電極4a,4b間に印加する。これによりキセノンランプ4の内部で主放電が継続され、所定の光量で連続発光しそれが所要時間(数100m秒〜数秒)維持される。
When the
本発明における実施の形態例2は、図2の直流電源A(第3電源3)を安定化電源としたものである。その動作は先に述べた実施の形態例1の場合と同様である。安定化電源としては、電圧100V〜400Vに対して電流100A〜200Aの出力が可能なものを用いる。これにより連続発光を数100m秒〜数秒とすることが可能であるばかりでなく、定格出力が得られるまでに時間を要する応答性がかなり遅い太陽電池の出力測定も充分可能となる。 In the second embodiment of the present invention, the DC power source A (third power source 3) of FIG. 2 is a stabilized power source. The operation is the same as that of the first embodiment described above. As the stabilized power source, a power source capable of outputting currents 100A to 200A with respect to voltages 100V to 400V is used. As a result, it is possible not only to make continuous light emission several hundred milliseconds to several seconds, but also to sufficiently measure the output of a solar cell that has a very slow response that requires time until a rated output is obtained.
本発明における実施の形態例3は、先の形態例における第3電源を、図3に例示するように充電用電源5とキャパシター6(電気二重層コンデンサ6ともいう)を主体に構成される直流電源Aを第3電源31としている。また、連続発光させたときの光量を安定化させるために電流制御回路7を付加している。電流制御回路7は、特に限定されたものではなく公知の回路を使用することができる。ここでキャパシター6は、数F程度の容量のものである。この構成により15秒程度の点灯サイクルで数100m秒〜数秒程度の連続発光をさせることが可能である。
In
図3の例では直流電源A(第3電源31)にキャパシター6を用いたが、このキャパシター6はその内部抵抗が小さいことによりキセノンランプ4の発光時に必要な電流を取り出すことが可能であり、従って、電源装置を更に小型化することができる。また、キャパシター6の内部抵抗が小さいことからキセノンランプ発光時のキャパシター6の発熱も小さく、従って、電源冷却用の補機も不要となるので、これが電源装置の更なる小型化に寄与する。
In the example of FIG. 3, the
本発明における形態例4は、図4に示すように電極間の電気的な絶縁状態を破壊する電位を印加した直後の電極間の絶縁破壊状態から主放電を誘発する電位を出力する第2電源2の機能と、主放電が開始されてから更にキセノンランプ内の管内の電気的抵抗と主放電の電流値から求められる電位を維持し、猶且つ主放電の電流を維持できる第3電源3の機能を兼ね備えたキャパシター6(電気二重層コンデンサ6)とこれを充電する安定化電源5を組み合わせて、兼用電源32にしたものである。
In
先にも述べたように、放電電極間の距離が300mm程度のキセノンランプに公知のトリガパルス発生回路を接続した状態で、直流電源B(第2電源2)の電位は約400V〜500V、直流電源A(第3電源3)の電位は100V〜400V程度、主放電電流が100A〜200A程度となる。この場合、直流電源B(第2電源2)については、絶縁破壊状態から主放電を誘発するまでの時間が1m秒以下の短い時間であるため、耐圧500V以上の10μF程度のコンデンサに500Vまでの電位を供給できる能力の電源が必要になる。
従って、この形態例4の構成では、電気二重層コンデンサ6として25Fで100V程度の能力のもを6個直列に組み合わせることにより600Vで約4Fの電源とすることができる。これにより第2電源2と第3電源3の機能を1つの電源32で兼用できるので、電源装置の更に小型化が可能となる。なお、この形態例4においても、電流制御回路7を配置している。
As described above, the potential of the DC power source B (second power source 2) is about 400V to 500V with a known trigger pulse generation circuit connected to a xenon lamp having a distance between the discharge electrodes of about 300 mm. The potential of the power source A (third power source 3) is about 100V to 400V, and the main discharge current is about 100A to 200A. In this case, with respect to the DC power supply B (second power supply 2), the time from the dielectric breakdown state to inducing the main discharge is a short time of 1 msec or less. A power supply capable of supplying a potential is required.
Therefore, in the configuration of the fourth embodiment, as the electric
本発明における実施の形態例5は、図5のように第3電源31となる直流電源Aを、図3の例の場合と同様に、充電用電源5とキャパシター6を主体に構成しているが、この例では連続発光するため光量を安定化させるため、図3の例における電流制御回路7に代え、電圧制御回路8を付加している。電圧制御回路8は、電流制御回路7の場合と同じように特に限定されたものではなく公知の回路を使用することができる。この構成により先の実施の形態例3と同様の効果を実現することができる。
In the fifth embodiment of the present invention, the DC power source A serving as the
本発明における実施の形態例6は、図6に例示するように、直流電源A(第3電源31)を、図4,図5の例と同様に、充電用電源5とキャパシター6から構成しているが、実施の形態例3に示した電流制御回路7を備えた回路に、キセノンランプ4の光量を検知する光量センサー9を付加したものである。ここで、光量センサー9からの検知信号は、電流制御回路7に帰還させることにより光量の安定化を更に高めることができる。光量センサー9は、キセノンランプ4からの光量を検知できる機能を有するものであれば足り、特に限定されたものではない。一例として太陽電池セルを使用することができる。なお、形態例3と同5における電流制御回路7は、キセノンランプ4の陽極側に配置してもよい。
In the sixth embodiment of the present invention, as illustrated in FIG. 6, the DC power source A (third power source 31) is composed of a charging
本発明における実施の形態例7は、図7に例示するように直流電源A(第3電源31)を充電用電源5とキャパシター6から構成する点は、図4〜図6の例と同様であるが、ここでは実施の形態例5の電圧制御回路8を備えた回路にキセノンランプ4の光量を検知する光量センサー9を付加したものである。光量センサー9からの検知信号は、電圧制御回路8に帰還させることにより実施の形態例6の場合と同様な効果を実現することができる。なお、図2〜図7において、33は回路を遮断する機器、例えば、開閉スイッチ、d1〜d3は逆流防止素子(ダイオード)、Rは抵抗,Cはコンデンサである。
The seventh embodiment of the present invention is the same as the examples of FIGS. 4 to 6 in that the DC power source A (third power source 31) is composed of the charging
本発明は以上の通りであって、ソーラシミュレータの光源となるキセノンランプの発光回路をトリガパルス発生回路を主体にした第1電源と、放電待機電圧の発生回路として作用する第2電源、及び、放電維持電圧の発生回路として作用する第3電源に分けて形成することを基本構成としたものであるから、以下に述べる効果が得られ、ソーラシミュレータ用発光回路としてきわめて有用である。
(1) キセノンランプを長時間の連続発光をさせる場合に必要な容量の電源を従来技術に比べ格段に小型のものとすることができる。
(2) キセノンランプを連続発光させる場合でもその光量を安定に維持することができる。従って、ソーラシミュレータによる太陽電池の出力特性の測定の高精度化が可能となる。
(3) キセノンランプを連続発光できるので、応答性が遅い太陽電池でも出力特性を充分高精度に測定することができる。
(4) 電源にキャパシター(電気二重層コンデンサ)を使用することにより必要な容量の電源を更に小型化することができる。また連続発光してもキャパシタの内部抵抗が小さいので電源内に熱発生が少なく、電源装置に冷却装置などの補機が不要となる。
(5) 応答性がかなり遅い太陽電池もキセノンランプを数100m秒〜数秒の時間、1回発光させるだけで確実に出力特性を測定できるのでキセノンランプ自体の寿命の向上につながる。
(6) 電源装置を格段に小型化できるのでソーラシミュレータ全体の省スペース化が可能となる。
(7) 測定する時のみ発光させるので、常時点灯させる必要がなく、光学部品の劣化が少なくてすむ。
The present invention is as described above, and a first power supply mainly having a trigger pulse generation circuit as a light emission circuit of a xenon lamp serving as a light source of a solar simulator, a second power supply acting as a discharge standby voltage generation circuit, and Since the basic configuration is to divide and form the third power source that functions as a discharge sustaining voltage generating circuit, the following effects can be obtained and it is extremely useful as a light emitting circuit for a solar simulator.
(1) A power supply having a capacity necessary for allowing a xenon lamp to emit light continuously for a long time can be made much smaller than the conventional technology.
(2) Even when the xenon lamp emits light continuously, the amount of light can be maintained stably. Therefore, it is possible to increase the accuracy of the measurement of the output characteristics of the solar cell by the solar simulator.
(3) Since the xenon lamp can emit light continuously, the output characteristics can be measured with sufficiently high accuracy even with a solar cell with slow response.
(4) By using a capacitor (electric double layer capacitor) as the power source, it is possible to further reduce the size of the power source with the required capacity. Further, even if the light is continuously emitted, the internal resistance of the capacitor is small, so that heat generation is small in the power supply, and an auxiliary device such as a cooling device is not required in the power supply apparatus.
(5) Solar cells that are very slow in responsiveness can improve the lifetime of the xenon lamp itself because the xenon lamp can reliably measure the output characteristics by emitting light only once for a time of several hundred milliseconds to several seconds.
(6) Since the power supply can be remarkably reduced in size, the entire solar simulator can be saved.
(7) Since light is emitted only during measurement, it is not necessary to keep it on all the time, and optical components are less likely to deteriorate.
1 第1電源
1a トリガパルス発生回路
1b トランス
2 第2電源(直流電源B)
3,31 第3電源(直流電源A)
32 兼用電源
4 キセノンランプ
5 充電用電源
6 キャパシター
7 電流制御回路
8 電圧制御回路
9 光量センサ
10 点灯開始信号
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
3,31 3rd power supply (DC power supply A)
32
Claims (6)
The light quantity sensor is arranged for the xenon lamp, and the light quantity of the lamp is stabilized by controlling the control circuit by feeding back the detection signal from the sensor to the current control circuit or the voltage control circuit. The light emitting circuit for solar simulator according to claim 5.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005282202A JP2007095928A (en) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | Light emitting circuit for solar simulator |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005282202A JP2007095928A (en) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | Light emitting circuit for solar simulator |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007095928A true JP2007095928A (en) | 2007-04-12 |
Family
ID=37981268
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005282202A Pending JP2007095928A (en) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | Light emitting circuit for solar simulator |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007095928A (en) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008300632A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Nisshinbo Ind Inc | Solar simulator |
| JP2009218009A (en) | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Eko Instruments Trading Co Ltd | Light volume control device and solar simulator |
| JP2009283846A (en) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Npc Inc | Device for generating simulated solar light for solar battery characteristic measurement, and method of generating simulated solar light |
| JP2011034762A (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Himeji Rika Kk | Driving device of flash discharge lamp |
| EP2178349A3 (en) * | 2008-10-15 | 2012-06-13 | NPC Incorporated | Solar simulator |
| KR101294718B1 (en) * | 2011-07-27 | 2013-08-29 | 주식회사 한빛나노바이오테크 | Trigger unit for optical pulse lamp and device for controlling optical pulse lamp |
| CN109121808A (en) * | 2018-08-23 | 2019-01-04 | 清华大学深圳研究生院 | A kind of full spectrum plant lamps and lanterns of simulated solar irradiation |
-
2005
- 2005-09-28 JP JP2005282202A patent/JP2007095928A/en active Pending
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008300632A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Nisshinbo Ind Inc | Solar simulator |
| JP2009218009A (en) | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Eko Instruments Trading Co Ltd | Light volume control device and solar simulator |
| JP2009283846A (en) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Npc Inc | Device for generating simulated solar light for solar battery characteristic measurement, and method of generating simulated solar light |
| WO2009145145A3 (en) * | 2008-05-26 | 2010-01-28 | 株式会社エヌ・ピー・シー | Device for generating simulated solar light for solar battery characteristic measurement and method of generating simulated solar light |
| EP2178349A3 (en) * | 2008-10-15 | 2012-06-13 | NPC Incorporated | Solar simulator |
| JP2011034762A (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Himeji Rika Kk | Driving device of flash discharge lamp |
| KR101294718B1 (en) * | 2011-07-27 | 2013-08-29 | 주식회사 한빛나노바이오테크 | Trigger unit for optical pulse lamp and device for controlling optical pulse lamp |
| CN109121808A (en) * | 2018-08-23 | 2019-01-04 | 清华大学深圳研究生院 | A kind of full spectrum plant lamps and lanterns of simulated solar irradiation |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5009569B2 (en) | Solar simulator and its operation method | |
| CN101315407B (en) | Solar simulator | |
| US20050264237A1 (en) | Lighting device for discharge lamp | |
| JP2004156602A (en) | Circuit for measuring ionization current in combustion chamber of internal combustion engine | |
| JP5828102B2 (en) | LED lighting device and lighting apparatus using the same | |
| MXPA05006518A (en) | Igniter circuit with an air gap. | |
| JP2007095928A (en) | Light emitting circuit for solar simulator | |
| KR910005113B1 (en) | Simplified gaseous discharge device simmering circuit | |
| JP4914417B2 (en) | Solar simulator | |
| JP5324938B2 (en) | LIGHT EMITTING DIODE DRIVING DEVICE, LIGHTING APPARATUS USING THE SAME, LIGHTING DEVICE FOR VEHICLE, LIGHTING DEVICE FOR VEHICLE | |
| JP6128502B1 (en) | Battery cell active balancing method and apparatus | |
| RU149862U1 (en) | PLASMA SOURCE OF LIGHT RADIATION | |
| JP2004140886A (en) | Switching regulator circuit and lighting fixture for vehicle | |
| US8274236B2 (en) | Power supply having an auxiliary power stage for sustaining sufficient post ignition current in a DC lamp | |
| JP6079574B2 (en) | Luminescence analyzer | |
| KR20130095745A (en) | Ignition circuit for igniting a plasma fed with alternating power | |
| JP2012248822A (en) | Three-electrode long arc xenon discharge tube solar simulator and lighting method therefor | |
| US9220160B2 (en) | Discharge lamp lighting device and headlight using same | |
| JP4912441B2 (en) | Flash discharge lamp driving device | |
| CN101680841B (en) | Luminescence analysis device | |
| JP2007317603A (en) | Discharge lamp lighting circuit | |
| US8664887B2 (en) | Xenon lamp drive unit, method for driving xenon lamp, and artificial solar light irradiation unit | |
| JP2013110002A (en) | Discharge lamp lighting device and vehicle head light unit using the same | |
| RU233431U1 (en) | Pulse current generator | |
| JP2008090022A (en) | Flash device |