JP2007097021A - Portable information terminal - Google Patents
Portable information terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007097021A JP2007097021A JP2005286092A JP2005286092A JP2007097021A JP 2007097021 A JP2007097021 A JP 2007097021A JP 2005286092 A JP2005286092 A JP 2005286092A JP 2005286092 A JP2005286092 A JP 2005286092A JP 2007097021 A JP2007097021 A JP 2007097021A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dielectric
- antenna
- information terminal
- portable information
- antenna element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Support Of Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Abstract
【課題】アンテナ素子の一部を誘電体の厚さより薄くし、無線装置を構成する部品と誘電体で一体化させることで、筐体構造に依存しない小型化された携帯情報端末を提供する。
【解決手段】筐体の内壁面に沿って屈曲している誘電体に、共振周波数を有するアンテナ素子が設けられた携帯情報端末であって、前記アンテナ素子が、無線装置を構成する部品と前記誘電体で一体化する構成とする。ここで、アンテナ素子は、無線装置を構成する部品の影響を低減させるために、前記無線装置を構成する部品との近接部位の一部を前記誘電体の厚さより薄くする構成を採る。
この構成により、アンテナ特性を確保しつつ、小型化を図るとともに、組立てが簡便で組立て時間の短縮が可能となり、さらに、筐体形状に依存しないため、様々なアンテナの共用化が可能となる。
【選択図】図7
A miniaturized portable information terminal that does not depend on a housing structure is provided by making a part of an antenna element thinner than a dielectric, and integrating the antenna element with a component constituting a wireless device.
A portable information terminal in which an antenna element having a resonance frequency is provided on a dielectric that is bent along an inner wall surface of a housing, wherein the antenna element includes a component that forms a wireless device, and the antenna element. The structure is integrated with a dielectric. Here, the antenna element employs a configuration in which a part of a portion adjacent to the component constituting the wireless device is made thinner than the thickness of the dielectric in order to reduce the influence of the component constituting the wireless device.
With this configuration, it is possible to reduce the size while securing the antenna characteristics, to simplify the assembly, and to reduce the assembly time. Furthermore, since it does not depend on the housing shape, various antennas can be shared.
[Selection] Figure 7
Description
本発明は、携帯情報端末を有する携帯情報端末に関する。 The present invention relates to a portable information terminal having a portable information terminal.
従来、移動体通信端末機などに用いられるアンテナは、図8のアンテナの斜視図で示される構成が一般的に用いられている。誘電体で形成された筐体に給電素子と、無給電素子を有するアンテナ20が設置されている。給電素子は、給電放射板21、22を持っており、給電放射板21には無給電素子の無給電放射板23が近接して配置され、また、給電放射板22には無給電素子の無給電放射板24が近接して配置されている。給電素子と無給電素子は給電放射板22の共振周波数と同じ周波数帯域で複共振することで、アンテナの占有面積を小さくし、且つアンテナを軽量にするものが知られている。
しかしながら、携帯情報端末の更なる小型化を図るために、例えばバイブレータ等の金属部品を誘電体内に一体化するように配置した場合、特性劣化が発生するという問題があった。 However, in order to further reduce the size of the portable information terminal, for example, when a metal part such as a vibrator is arranged so as to be integrated in the dielectric, there is a problem that characteristic deterioration occurs.
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、アンテナの特性を維持したままで、小型化を図ることを目的としている。 The present invention has been made to solve such problems, and aims to reduce the size while maintaining the characteristics of the antenna.
本発明の携帯情報端末は、筐体の内壁面に沿って設けられている誘電体と、前記筐体と前記誘電体との間に設けられ、前記誘電体と接触しているアンテナ素子と、前記誘電体内部に設けられた金属部品と、を有し、前記アンテナ素子の一部の厚さは、前記誘電体の厚さより薄くなっている構成としている。 A portable information terminal of the present invention includes a dielectric provided along an inner wall surface of a housing, an antenna element provided between the housing and the dielectric, and in contact with the dielectric, A metal part provided inside the dielectric, and a thickness of a part of the antenna element is thinner than a thickness of the dielectric.
この構成により、アンテナの特性を維持しつつ、小型化を図ることができる。 With this configuration, it is possible to reduce the size while maintaining the characteristics of the antenna.
上記構成により、携帯情報端末の小型化を図ることが可能となる。 With the above configuration, the portable information terminal can be reduced in size.
本発明の携帯情報端末は、キー操作部を備える筐体と液晶画面を備えるフリップ部とが、回転軸を持つヒンジによって開閉自在な筐体構造を有した携帯電話機などに適用される。
筐体における先端側、およびフリップ部寄りの側、もしくはどちらか一方に、リアクタンス素子によって2つ以上に分割される第1の共振周波数と第2の共振周波数を有する内蔵アンテナを設ける。
ここで、アンテナ素子は、一部の厚さが誘電体の厚さより薄くなっている。さらに、携帯情報端末を構成する金属部品と前記誘電体とが一体化する構成となっている。この構成により、アンテナ特性を確保しつつ、小型化を図るとともに、組立てが簡便で組立て時間の短縮が可能となる。さらに、金属部品を一体化したことによる影響を低減できるため、様々な筐体形状に採用することができる。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。以下、本発明の実施例について、図面を用いて説明する。
The portable information terminal of the present invention is applied to a mobile phone or the like having a casing structure in which a casing having a key operation section and a flip section having a liquid crystal screen can be opened and closed by a hinge having a rotation axis.
A built-in antenna having a first resonance frequency and a second resonance frequency that are divided into two or more by a reactance element is provided on the front end side and / or the flip section side of the housing.
Here, a part of the antenna element is thinner than the dielectric. In addition, the metal parts constituting the portable information terminal and the dielectric are integrated. With this configuration, it is possible to reduce the size while securing the antenna characteristics, and it is easy to assemble and shorten the assembling time. Furthermore, since the influence by having integrated metal parts can be reduced, it can employ | adopt for various housing | casing shapes.
(Embodiment 1)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施例1および2における携帯無線機の外観斜視図である。携帯情報端末10は、上筐体11と下筐体12とがヒンジ部13よって開閉自在に構成されている。
上筐体11は、液晶表示部14を有している。ユーザは、液晶表示部14の表示により、様々な情報を把握することができる。また、下筐体12は、操作部15を有している。ユーザは、操作部15を操作して、発呼および着呼動作等を行う。
さらに、下筐体12の先端側には、内蔵アンテナ16が収納されている。内蔵アンテナ16は、筐体の内壁面に沿って屈曲して設けられている。
FIG. 1 is an external perspective view of a portable wireless device according to the first and second embodiments of the present invention. The portable information terminal 10 is configured such that an upper housing 11 and a lower housing 12 can be opened and closed by a hinge portion 13.
The upper housing 11 has a liquid
Further, a built-
図2に、内蔵アンテナ16についての詳細図を示す。図2は、図1に示した内蔵アンテナ16のL型および逆L型の形状のアンテナ構成図である。
内蔵アンテナ16は、グランドとなる地板16aと、アンテナ素子である高周波用エレメント素子16b、アンテナ素子である低周波用エレメント素子16cと、リアクタンス素子16dと、誘電体16eとによって構成されている。高周波用エレメント素子16bと低周波用エレメント素子16cのほぼ中央部付近には、スリットが設けられてリアクタンス素子16dが形成されている。
L型および逆L型の形状をした線状および板状の高周波用エレメント素子16bと低周波用エレメント素子16cに対してリアクタンス素子16dを分割装荷して構成することにより、分割された各々の側の高周波用エレメント素子16bと低周波用エレメント素子16cは、広帯域であって2つ以上の周波数帯域(すなわち、第1の共振周波数と第2の共振周波数)で共振する多周波アンテナを実現している。このような多周波アンテナは、インダクタンス装荷型板状逆Lアンテナ(Inductance Load-type Plate-type Inverted-L Antenna:通称、IL−PILA)と呼ばれている。
図3は、図2に示すIL−PILAのVSWR特性の一例を示す図である。図2に示すように、IL−PILAは、2つに分割されたエレメント(つまり、高周波用エレメント素子16bと低周波用エレメント素子16c)の間にインダクタンス成分16dを装荷している。そして、高周波数帯域(例えば、1920MHz〜2170MHz)では、インダクタンス成分16dを装荷した以降の部分(つまり、低周波用エレメント素子32の部分)をオープンとみなす。また、低周波数帯域(例えば、約830MHz〜885MHz)では、インダクタンス成分16dを装荷した以降の部分(低周波用エレメント素子32の部分)にも電流が流れるように定数を決定する。つまり、インダクタンス成分16dは、低周波電流を流すが高周波電流を流さない特性を利用して、高周波数帯域では、高周波用エレメント素子16dのみの構成とし、低周波数帯域では高周波用エレメント素子16bと低周波用エレメント素子16cが直列に接続される構成を実現している。このようなIL−PILAの構成にすることにより、マルチバンド対応の2共振アンテナを実現することができる。
FIG. 2 shows a detailed view of the built-in
The built-in
By dividing and loading the
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the VSWR characteristic of the IL-PILA illustrated in FIG. As shown in FIG. 2, the IL-PILA has an
図4は、図1に示す内蔵アンテナ16をX−Y軸方向から見た図、及びZ−Y軸方向から見た図である。
内蔵アンテナ16は、誘電体16eに、アンテナ素子として高周波用エレメント素子16bと、低周波用エレメント素子16cと、リアクタンス素子16dとが設けられている。また、誘電体16 e内部には、金属部品17(ここでは、バイブレータ)が設けられており、誘電体16eと一体化している。
さらに、低周波用エレメント素子16cの厚さは、誘電体16eの厚さより薄くなるように設けられている。ここで、本件明細書における低周波用エレメント素子16cの厚さおよび誘電体16eの厚さとは、図1および図4におけるx軸方向のことを指す。
図5は、上記低周波用エレメント素子16cの厚さを誘電体16eの厚さより薄くなるように設けた場合におけるアンテナ素子16の特性の変化を示す図である。
横軸に低周波用エレメント素子16cの幅を示し、縦軸に通話時利得特性を示している。これらの特性図では、1920MHz〜2170MHzにおける通話時利得特性の平均値の一例を示している。また、点線は、バイブレータが無い場合(従来例)の通話時利得特性を示している。
この結果より、低周波用エレメント16cの厚さを誘電体16eの厚さより薄くした場合、金属部品17の影響が低減され、ユーザが通話している際のアンテナ特性(通話時利得)が1.3dB改善していることが確認できる。
ここで、一体化されている金属部品17の影響を低減させるため、低周波用エレメント16cの厚さを誘電体の厚さより40%以上薄くすることが好ましい。これにより、図4に示したように、通話時利得が−6.7dBiを確保でき、ユーザが通話している際のアンテナ特性(通話時利得)を向上させることができるため、高品質な通話状態を維持することができる。
なお、本実施例では、低周波エレメント16cの厚さを誘電体16eの厚さをより薄くした場合について説明したが、高周波エレメント16bの厚さを誘電体16eの厚さより薄くしたとしても構わない。図6は、この場合の特性の変化を示す図である。高周波エレメント16bの幅を示し、縦軸に通話時利得特性を示している。これらの特性図では、1920MHz〜2170MHzにおける通話時利得特性の平均値の一例を示している。また、点線は、金属部品17が無い場合の通話時利得特性を示している。この結果より、上記構成により、金属部品16bの影響が低減され、ユーザが通話している際のアンテナ特性(通話時利得)が、0.6dB改善していることが確認できる。
また、図7のように、高周波エレメント16bと低周波エレメント16cとの両方の厚みを誘電体16eより薄くすることもできる。この構成により、通話時利得が−13.9dBiを確保でき、ユーザが通話している際のアンテナ特性(通話時利得)を向上させることができるため、高品質な通話状態を維持することができる。
また、本実施例では、金属部品17をバイブレータとした場合の一例を示しているが、マイク、充電端子についても同様である。
また、本実施例では、携帯情報端末10において、下筐体12の先端側に内蔵アンテナ16を設けたが、アンテナの設置位置は、下筐体12のヒンジ13の近傍でも、上筐体11の先端等のいずれの位置でも構わない。
4 is a view of the built-in
The built-in
Furthermore, the thickness of the
FIG. 5 is a diagram showing a change in characteristics of the
The horizontal axis represents the width of the
From this result, when the thickness of the low-
Here, in order to reduce the influence of the integrated metal part 17, it is preferable to make the thickness of the
In the present embodiment, the case where the thickness of the
Further, as shown in FIG. 7, both the high-
In this embodiment, an example in which the metal part 17 is a vibrator is shown, but the same applies to a microphone and a charging terminal.
Further, in the present embodiment, in the portable information terminal 10, the built-in
以上説明したように、携帯電話の小型化を図る場合、従来の携帯情報端末では、占有体積が大きくなったり、携帯端末のデザイン性を損ねたり、あるいは、電気部品などの実装が難しかった。しかしながら、本発明の携帯情報端末により、上記従来の課題を解決し、マルチモードシステムに対応する携帯端末に好適な内蔵小型アンテナを提供することが可能となる。 As described above, when miniaturization of a mobile phone is attempted, the conventional mobile information terminal has a large occupied volume, impairs the design of the mobile terminal, or it is difficult to mount an electrical component or the like. However, the portable information terminal of the present invention can solve the above-described conventional problems and provide a built-in small antenna suitable for a portable terminal compatible with a multimode system.
このため、本発明の携帯情報端末は、携帯電話機に限らずあらゆる移動体通信用端末装置に利用することができる。
For this reason, the portable information terminal of this invention can be utilized not only for a mobile telephone but for all mobile communication terminal devices.
10 携帯情報端末
11 上筐体
12 下筐体
13 ヒンジ部
14 液晶表示部
15 操作部
16 内蔵アンテナ
16a 地板
16 b 高周波エレメント素子
16c 低周波エレメント素子
16d リアクタンス素子
16d インダクタンス成分
16e 誘電体
17 金属部品
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Portable information terminal 11 Upper housing | casing 12 Lower housing | casing 13
Claims (4)
前記筐体と前記誘電体との間に設けられ、前記誘電体と接触しているアンテナ素子と、
前記誘電体内部に設けられた金属部品と、を有し、
前記アンテナ素子の一部の厚さは、前記誘電体の厚さより薄くなっている携帯情報端末。 A dielectric provided along the inner wall surface of the housing;
An antenna element provided between the housing and the dielectric, and in contact with the dielectric;
A metal part provided inside the dielectric,
The portable information terminal, wherein a thickness of a part of the antenna element is thinner than a thickness of the dielectric.
The portable information terminal according to any one of claims 1 to 3, wherein the metal part is configured by a vibrator, a microphone, or a metal part of a charging terminal.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005286092A JP2007097021A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Portable information terminal |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005286092A JP2007097021A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Portable information terminal |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007097021A true JP2007097021A (en) | 2007-04-12 |
Family
ID=37982125
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005286092A Pending JP2007097021A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Portable information terminal |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007097021A (en) |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005286092A patent/JP2007097021A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101186094B1 (en) | Antennas for handheld electronic devices | |
| JP4358084B2 (en) | Foldable portable radio | |
| US6897814B2 (en) | Mobile radio | |
| US8606195B2 (en) | Radio | |
| US8265718B2 (en) | Mobile wireless device | |
| JP2004104419A (en) | Antenna for portable radio | |
| US7589673B2 (en) | Antenna and mobile wireless equipment using the same | |
| JPWO2011125569A1 (en) | Portable radio | |
| KR100668423B1 (en) | Speaker device of portable wireless terminal for improving antenna performance | |
| JP4371914B2 (en) | Foldable portable radio | |
| JP2012235258A (en) | Portable radio apparatus | |
| EP1677387A1 (en) | Built-in antenna module including a bluetooth radiator in portable wireless terminal | |
| KR100666050B1 (en) | Built-in antenna module of portable wireless terminal | |
| US20030092415A1 (en) | Antenna for portable radio telephone | |
| US8160658B2 (en) | Cellular phone | |
| JP4962281B2 (en) | ANTENNA DEVICE AND PORTABLE TERMINAL USING THE SAME | |
| JP2007097021A (en) | Portable information terminal | |
| KR101075995B1 (en) | Antenna for portable wireless terminal | |
| JP2006041899A (en) | Antenna device and portable radio using the same | |
| JP2004040154A (en) | Antenna for portable radio and portable radio | |
| CN101019270A (en) | Integrated antenna | |
| JP4849172B2 (en) | Antenna structure and wireless communication apparatus including the same | |
| JP2006109214A (en) | Portable wireless device | |
| JP2003347814A (en) | Mobile radio terminal | |
| JP2006245870A (en) | Folding-type portable radio terminal |