JP2007098187A - Waste treatment system and exhaust gas treatment method - Google Patents
Waste treatment system and exhaust gas treatment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007098187A JP2007098187A JP2005287208A JP2005287208A JP2007098187A JP 2007098187 A JP2007098187 A JP 2007098187A JP 2005287208 A JP2005287208 A JP 2005287208A JP 2005287208 A JP2005287208 A JP 2005287208A JP 2007098187 A JP2007098187 A JP 2007098187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- neutralizing agent
- supply path
- water vapor
- waste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims abstract description 108
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 99
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims abstract description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 5
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 abstract description 14
- 239000004071 soot Substances 0.000 abstract description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 130
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 20
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 15
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 15
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 7
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 6
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 5
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 5
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 5
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical compound S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 4
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 4
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 4
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 3
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L calcium sulfite Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])=O GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000010261 calcium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 1
- 239000010791 domestic waste Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- MWNQXXOSWHCCOZ-UHFFFAOYSA-L sodium;oxido carbonate Chemical compound [Na+].[O-]OC([O-])=O MWNQXXOSWHCCOZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
Description
本発明は,焼却炉から排出された排ガス中の酸性成分を中和処理する廃棄物処理システム,及び,排ガス処理方法に関する。 The present invention relates to a waste treatment system for neutralizing acidic components in exhaust gas discharged from an incinerator, and an exhaust gas treatment method.
ASR(Automobile Shredder Residue)と一般的に呼ばれる廃棄自動車のカーシュレッダーダストは,燃焼,溶融などの焼却処理を経て処分される。このような廃棄物には,金属,ウレタン,プラスチックなど様々な成分が含まれており,焼却処理によって発生した排ガスには,煤塵,塩化水素(HCl),硫黄酸化物(SOx),窒素酸化物(NOx)等,様々な有害物が含まれている。そのため,排ガスを大気中に放出する前に,排ガス中の有害物を除去する無害化処理が行われている。 A car shredder dust of an abandoned automobile generally called ASR (Automobile Shredder Residue) is disposed of through an incineration process such as combustion and melting. Such waste contains various components such as metal, urethane, plastic, etc., and exhaust gas generated by incineration treatment includes dust, hydrogen chloride (HCl), sulfur oxide (SO x ), nitrogen oxidation. Various harmful substances such as substances (NO x ) are included. Therefore, detoxification treatment is performed to remove harmful substances in the exhaust gas before releasing the exhaust gas into the atmosphere.
かかる無害化処理のうち,排ガスから酸性成分(塩化水素,硫黄酸化物)を除去する方法としては,排ガスにアルカリ性の中和剤,例えば消石灰(水酸化カルシウム:Ca(OH)2)の粉末などを混入させることにより,酸性成分を中和反応させ,その反応生成物である塩化カルシウム(CaCl2),亜硫酸カルシウム(CaSO3)等を,集塵装置によって排ガス中から取り除く方法が知られている。また,かかる方法については,中和剤の投入量や粒度を排ガス中の酸性成分の濃度に応じて増減させる方法が提唱されている(特許文献1参照)。中和剤としては,炭酸水素ナトリウム(重曹:NaHCO3)に活性炭を含有させたものなどが提唱されている(特許文献2参照)。 Among such detoxification treatments, a method for removing acidic components (hydrogen chloride, sulfur oxides) from exhaust gas includes alkaline neutralizers such as slaked lime (calcium hydroxide: Ca (OH) 2 ) powder in the exhaust gas. A method is known in which an acidic component is neutralized by mixing, and the reaction products calcium chloride (CaCl 2 ), calcium sulfite (CaSO 3 ), and the like are removed from the exhaust gas by a dust collector. . Moreover, about this method, the method of increasing / decreasing the input amount and particle size of a neutralizing agent according to the density | concentration of the acidic component in waste gas is proposed (refer patent document 1). As a neutralizing agent, sodium hydrogen carbonate (sodium bicarbonate: NaHCO 3 ) containing activated carbon has been proposed (see Patent Document 2).
しかしながら,排ガス中の酸性成分の濃度に応じて中和剤の投入量等を変化させるためには,様々な制御機器が必要となり,設備コストや稼動コスト等の増大を招来していた。そのため,複雑な制御方法を用いずに排ガスを確実に中和処理できる簡便な装置が望まれていた。また,中和剤については,原料のコストを低減するため,品位が低いものでも確実に中和できる方法が望まれていた。 However, in order to change the amount of the neutralizing agent input in accordance with the concentration of the acidic component in the exhaust gas, various control devices are required, leading to an increase in equipment costs and operating costs. Therefore, there has been a demand for a simple apparatus that can reliably neutralize exhaust gas without using a complicated control method. As for the neutralizing agent, in order to reduce the cost of the raw material, there has been a demand for a method capable of reliably neutralizing even a low-quality one.
本発明は,上記の点に鑑みてなされたものであり,排ガス中の酸性成分の中和処理を簡単に低コストで行うことができる廃棄物処理システム及び排ガス処理方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a waste treatment system and an exhaust gas treatment method capable of simply and inexpensively neutralizing acidic components in exhaust gas. To do.
上記課題を解決するため,本発明によれば,廃棄物を処理するシステムであって,廃棄物を焼却処理する焼却炉と,前記焼却炉において発生した排ガスに含まれる煤塵を集塵する集塵装置と,前記排ガスを前記焼却炉から前記集塵装置に送気させる排ガス流路とを備え,前記排ガス流路に,前記排ガスを中和させる中和剤を供給する中和剤供給路が接続され,前記中和剤に水蒸気を供給する水蒸気供給路が設けられていることを特徴とする,廃棄物処理システムが提供される。 In order to solve the above-mentioned problems, according to the present invention, there is provided a system for treating waste, an incinerator for incinerating waste, and a dust collecting unit for collecting soot dust contained in exhaust gas generated in the incinerator. And a neutralizing agent supply path for supplying a neutralizing agent for neutralizing the exhaust gas is connected to the exhaust gas channel. A waste treatment system is provided in which a water vapor supply path for supplying water vapor to the neutralizing agent is provided.
前記水蒸気供給路は,前記排ガス流路に前記中和剤供給路が合流する合流部の近傍において,前記中和剤供給路の途中に接続させても良い。 The water vapor supply path may be connected in the middle of the neutralizer supply path in the vicinity of a junction where the neutralizer supply path merges with the exhaust gas flow path.
前記水蒸気供給路は,前記水蒸気を前記中和剤供給路に対して略垂直な方向に吐出するようにしても良い。前記水蒸気供給路は,前記水蒸気を前記中和剤供給路と略平行な方向に吐出するとしても良い。 The water vapor supply path may discharge the water vapor in a direction substantially perpendicular to the neutralizer supply path. The water vapor supply path may discharge the water vapor in a direction substantially parallel to the neutralizer supply path.
また,本発明によれば,廃棄物を焼却処理することにより発生した排ガスを処理する方法であって,排ガスを中和させる中和剤と水蒸気とを混合させて,前記排ガスに供給し,前記排ガスと中和剤との反応によって生成された反応生成物を前記排ガスから除去することを特徴とする,排ガス処理方法が提供される。 Further, according to the present invention, there is provided a method for treating an exhaust gas generated by incineration of waste, wherein a neutralizing agent for neutralizing the exhaust gas and water vapor are mixed and supplied to the exhaust gas, There is provided an exhaust gas treatment method characterized in that a reaction product produced by a reaction between exhaust gas and a neutralizing agent is removed from the exhaust gas.
この方法にあっては,前記水蒸気を前記中和剤の流れに対して略垂直な方向に吐出するとしても良い。前記水蒸気を前記中和剤の流れに対して略平行な方向に吐出するとしても良い。 In this method, the water vapor may be discharged in a direction substantially perpendicular to the flow of the neutralizing agent. The water vapor may be discharged in a direction substantially parallel to the flow of the neutralizing agent.
即ち本発明は,廃棄物の焼却処理において発生する排ガスの中和処理技術に関するものであり,中和剤の反応性を高めるため,中和剤に水蒸気を噴霧する構成としたものである。確実に中和反応の効率を向上させるべく,中和剤の供給において予め排ガスとなじみを良くするため,水蒸気を用いれば,中和剤の品位の影響を抑制できることを見出した。 That is, the present invention relates to a technology for neutralizing exhaust gas generated in incineration of waste, and is configured to spray water vapor on the neutralizing agent in order to increase the reactivity of the neutralizing agent. In order to improve the efficiency of the neutralization reaction with certainty, it was found that the influence of the quality of the neutralizing agent can be suppressed by using steam in order to improve the familiarity with the exhaust gas in advance in the supply of the neutralizing agent.
本発明によれば,中和剤を水蒸気により加熱することで,中和剤の反応性能を高めることができる。簡単な構成で中和反応を促進させることができ,廃棄物処理システムの設備に要求される投資コストや稼動コストを大幅に低減させることができる。品位が低い中和剤を使用しても,十分に中和反応させることができ,中和剤に要するコストを低減できる。 According to the present invention, the reaction performance of the neutralizing agent can be enhanced by heating the neutralizing agent with water vapor. The neutralization reaction can be promoted with a simple structure, and the investment cost and operation cost required for the equipment of the waste treatment system can be greatly reduced. Even if a low-quality neutralizing agent is used, the neutralizing reaction can be sufficiently performed, and the cost required for the neutralizing agent can be reduced.
以下,本発明の好ましい実施形態の一例を説明する。図1に示すように,本発明にかかる廃棄物処理システム1は,廃棄物の焼却処理を行う焼却炉2,焼却後の排ガスに含まれる煤塵等を集塵する集塵装置4,集塵処理後の排ガスを大気中に放出させる煙突5を備えている。また,排ガスを焼却炉2から集塵装置4に送気させる第一の排ガス流路11,排ガスを集塵装置4から煙突5に送気させる第二の排ガス流路12が備えられている。排ガス流路11の途中には,排ガスに中和剤を含む処理流体を供給する中和剤供給路13が接続されている。なお,図示はしないが,排ガス流路11には,排ガスの脱臭及びダイオキシン類除去のため活性炭(C)を供給する活性炭供給路も接続されている。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 1, a
廃棄物は,例えばASR等の産業廃棄物や,家庭ごみ等の一般廃棄物などであってもよい。ASRの場合は,金属,ウレタン,プラスチックなど様々な成分が含まれている。焼却炉2は,例えば流動床炉などであり,焼却後の排ガスの熱エネルギを回収するボイラ2aなどが備えられている。集塵装置4としては,例えば濾布(フィルター)を内蔵したバグフィルター等が使用される。
The waste may be, for example, industrial waste such as ASR, or general waste such as household waste. In the case of ASR, various components such as metal, urethane, and plastic are included. The
中和剤供給路13の上流端には,例えば炭酸カルシウム(CaCO3)を主成分とする石灰岩の粉を中和剤として供給する粉体供給路21と,粉体状の中和剤を搬送するためエアー等の搬送ガスを供給するガス供給路22が接続されている。ガス供給路22と中和剤供給路13は,互いに略直管状に連結されており,粉体供給路21は,ガス供給路22と中和剤供給路13との間に接続されている。かかる構成により,中和剤供給路13には,中和剤と搬送ガスとが混合した処理流体が供給される。また,中和剤供給路13が排ガス流路11に合流する合流部25の近傍には,水蒸気(H2O)を含む加熱ガスを供給する水蒸気供給路26が設けられている。
At the upstream end of the
図2に示すように,中和剤供給路13は,直線状の排ガス流路11の途中に接続されており,また,合流部25よりも上流側の部分の排ガス流路11に対して90°未満の角度θをなすように傾斜させられた状態で接続されている。中和剤供給路13からは,排ガス流路11を通過する排ガスの流れに逆流しないように,排ガスの流れに沿った方向に処理流体が吐出される。
As shown in FIG. 2, the neutralizing
水蒸気供給路26は,合流部25の近傍において,中和剤供給路13の途中に接続されている。図示の例では,水蒸気供給路26の端部開口である供給口26aは,中和剤供給路13を挟んで排ガス流路11と対向する側において,中和剤供給路13の略直管状の部分に接続されており,また,加熱ガス(水蒸気)を中和剤供給路13に対して略垂直な方向に吐出するように向けられている。即ち,処理流体の流れに対して略垂直な方向に,加熱ガスが吐出されるようになっている。水蒸気供給路26から供給された加熱ガスは,中和剤供給路13から排ガス流路11に流入する直前の処理流体に対して吐出され,処理流体と混合しながら,処理流体によって押し流されて,合流部25に流入するようになっている。
The water
このように中和剤に対して加熱ガスを供給することにより,中和剤が加熱されると共に,中和剤に水蒸気の水分が供給される。すると,中和剤が活性化され,排ガスと接触したとき,中和反応が効率的に行われるようなる。なお,水蒸気供給路26から供給される加熱ガスは,水蒸気と,水蒸気を搬送するためのエアーなどのガスとの混合ガスであっても良い。加熱ガスには,例えば容積比で約1〜10%程度の水分が含まれていれば良い。また,中和剤供給路13を通過する処理流体の体積流量に対して,約1〜20%程度の水分が供給されるようにすれば良い。なお,水蒸気供給路26から供給される水分が多すぎると,排ガスに水分が供給されたとき,水分に塩素が吸着されるおそれがあり,また,排ガス流路11内に水分が残留するおそれや,排ガスの温度が急激に降下して反応性が低下するおそれがあるなどの問題が生じる。そのため,水蒸気供給路26から供給される加熱ガスの流量や,加熱ガスに含まれる水分の量は,排ガス中の酸性成分の濃度や中和剤の供給量などに応じて,適切な値に調節することが好ましい。
By supplying the heating gas to the neutralizing agent in this way, the neutralizing agent is heated and water vapor is supplied to the neutralizing agent. Then, the neutralizing agent is activated, and when it comes into contact with the exhaust gas, the neutralization reaction is efficiently performed. The heated gas supplied from the water
図1に示すように,粉体供給路21は,中和剤の粉体を生成する中和剤生成装置30に接続されている。中和剤生成装置30は,中和剤の原料である石灰石を貯蔵する原料貯蔵ホッパー31,原料を粉砕する乾式の粉砕機32,粉砕機32によって粉砕された中和剤を分級する分級機33を備えている。
As shown in FIG. 1, the
粉砕機32には,原料貯蔵ホッパー31から原料が投入される。粉砕機32は,投入された原料を例えばハンマーミル,振動ミル等により,約1〜100μm程度の粒径の粉体状に粉砕する。粉砕された粉体中の粒度分布は,広くても良く,例えば約50%の質量分の粒径が約50μm以下であれば良い。
The raw material is fed into the
分級機33は,例えば風力選別により,粉砕機32から供給された粉体状の原料を粒径に応じて細粒と粗粒とに分級する。即ち,分級機33内において分級用の上昇気流が形成され,原料の粉体のうち細粒分は気流によって吹き上げられ,所定の粒径以上の粗粒分は,重力によって気流に抗して落下するような構成になっている。細粒分は,中和剤として粉体供給路21に供給される。一方,粗粒分は,粉砕機32に戻され,粉砕機32によって再び粉砕される。こうして,所定の粒径以下に揃えられた粒子が粉体供給路21に供給され,中和剤供給路13に供給されるようになっている。
The
分級機33において用いられる風力分級用の気流としては,例えば,集塵装置4から導出された排ガスの一部を用いても良い。即ち,排ガスを集塵装置4から煙突5に送気させる排ガス流路12から分岐する分岐路12aを設け,この分岐路12aによって,分級機33に対して風力分級用の排ガスが導入されるようにしても良い。排ガス中の酸素濃度は低いため,分級機33内に排ガスを供給すると,分級機33内の酸素濃度が希釈されるので,原料の粉体が酸化されることを防止できる。従って,中和剤の反応性が低下することを防止できる。
As an air current for wind classification used in the
なお,中和剤の粒径は,細粒であるほど比表面積(単位質量の粉体中に含まれる全粒子の表面積の総和)が多くなるので,排ガスとの接触面積が多くなり,酸性成分との反応性が高まる。しかし,あまり粒径を小さくすると,流動状態を制御することが困難になり,搬送ガスによって搬送しにくくなったり,排ガス流路11内で拡散しにくくなったりする問題がある。従って,中和剤の粒径や粉体供給路21への供給量は,排ガス流路11内を通る排ガス中の酸性成分の濃度や,ガス供給路22から供給されるガスの流量などの仕様に応じて,適切な値に調節することが好ましい。
The finer the particle size of the neutralizing agent, the larger the specific surface area (total surface area of all particles contained in a unit mass of powder). The reactivity with increases. However, if the particle size is made too small, it becomes difficult to control the flow state, and there is a problem that it becomes difficult to carry with the carrier gas or difficult to diffuse in the
ガス供給路22には,送風機(ブロワ)40が接続されており,送風機40の作動により,エアーなどの搬送ガスがガス供給路22を介して中和剤供給路13に供給される。このとき,粉体供給路21から中和剤供給路13に供給された粉体状の中和剤が,搬送ガスによって吹き流され,搬送ガスと共に中和剤供給路13に導入されるようになっている。
A blower (blower) 40 is connected to the
次に,以上のように構成された廃棄物処理システム1を用いた廃棄物処理方法について説明する。先ず,焼却炉2において廃棄物が焼却処理され,排ガスが焼却炉2のボイラ2aに通過させられ,さらに,排ガス流路11によって焼却炉2から導出させられる。
Next, a waste processing method using the
排ガスが排ガス流路11を通過する途中,合流部25において,中和剤供給路13から中和剤を含む処理流体が供給され,さらに,水蒸気供給路26から水蒸気を含む加熱ガスが供給される。水蒸気供給路26からは,加熱ガスが処理流体の流れに対して略垂直に吐出される。そして,加熱ガス中の水蒸気と処理流体中の中和剤とが混合した状態で,排ガス流路11に供給される。このようにして,排ガス流路11を流れる排ガスに,加熱された中和剤と水分が供給される。すると,排ガスに含まれる塩化水素(HCl),硫黄酸化物(SOx)と,中和剤に含まれる炭酸カルシウム(CaCO3)とが中和反応して,反応生成物として,塩化カルシウム(CaCl2),亜硫酸カルシウム(CaSO3)などが生成される。かかる化学反応により,排ガス中の酸性成分が分解され,排ガスは,pH6〜8程度になるように中和される。
While the exhaust gas passes through the exhaust
こうして,排ガスは中和剤によって中和されながら,排ガス流路11内を通過し,集塵装置4に導入され,濾布により濾過され,清浄化される。排ガス流路11内で生成された反応生成物は,集塵装置4において濾布などにより,排ガス中の煤塵と共に捕集され,排ガス中から除去される。これにより,焼却炉2から導出した直後の排ガス中に含まれていた塩素や硫黄分が,排ガス中から除去され,排ガスが無害化される。集塵装置4において清浄化された後の排ガスは,排ガス流路12によって煙突5に送出され,煙突5によって大気中に安全に放出される。
Thus, the exhaust gas passes through the exhaust
かかる廃棄物処理システム1によれば,中和剤に水分を供給し,中和剤を水蒸気の熱により加熱することで,中和剤と排ガス中の酸性成分との中和反応を促進させることができる。複雑な制御を行ったり中和剤の成分を調整したりすることなく,簡単な構成で中和反応を促進させることができ,廃棄物処理システム1の設備に要求される投資コストや稼動コストを大幅に低減させることができる。中和剤としては,天然に産出される安価な石灰石を用いることができ,石灰岩を粉砕加工するだけで,中和剤として十分に使用できる。従って,中和剤に要するコストを削減できる。
According to the
以上,本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において,各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to such examples. It is obvious for those skilled in the art that various changes and modifications can be conceived within the scope of the technical idea described in the claims. It is understood that it belongs to.
以上の実施形態では,水蒸気供給路26は,水蒸気を含む加熱ガスを中和剤供給路13に対して略垂直な方向に向かって吐出するとしたが,加熱ガスの供給方向はかかるものに限定されない。例えば図3に示すように,加熱ガスを中和剤供給路13に対して略平行な方向に向かって吐出させるようにしても良い。図示の例では,水蒸気供給路26の端部50は中和剤供給路13の内部に設けられている。端部50は,中和剤供給路13の内部において,中和剤供給路13の上流側に向かって延設された腕部50aと,中和剤供給路13の下流側に向かって延設された腕部50bとを有しており,略T字状をなしている。そして,腕部50aの端部には,中和剤供給路13の上流側に向かって加熱ガスを吐出させる供給口50cが開口され,腕部50bの端部には,中和剤供給路13の下流側に向かって加熱ガスを吐出させる供給口50dが開口されている。かかる構成においては,中和剤供給路13を通る処理流体の流れに対し,供給口50cからは加熱ガスが処理流体の流れに沿って略平行に吐出され,供給口50dからは加熱ガスが逆流するように吐出される。このようにしても,処理流体中の中和剤に加熱ガス中の水蒸気を好適に混合させ,排ガス中の酸性成分と中和剤との中和反応を促進させることができる。
In the above embodiment, the
水蒸気供給路26からの加熱ガスの供給は,排ガスの中和を行う間,連続的に行っても良いが,所定の時間間隔を空けて間欠的に行うようにしたり,また,供給量を周期的あるいはランダムに変動させたりしても良い。このように,加熱ガスを間欠的に供給したり加熱ガスの供給量を変動させたりすれば,加熱ガスの流れの変動によって処理流体や排ガスが攪拌され,加熱ガス中の水蒸気,処理流体中の中和剤,排ガス中の酸性成分が,互いに混合しやすくなり,中和反応をさらに促進させることができる。
The supply of the heating gas from the water
以上の実施形態では,中和剤は石灰岩の粉末であるとしたが,中和剤はかかるものに限定されず,化学的な合成により製造されるものであってもよい。中和剤は,水溶性を有するアルカリ性のもので,アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩等であればよく,例えば,苛性ソーダ(水酸化ナトリウム:NaOH),炭酸水素ナトリウム(NaHCO3),過炭酸ナトリウム(Na2Co3・3/2H2O2),生石灰(酸化カルシウム:CaO),消石灰(水酸化カルシウム:Ca(OH)2)などであっても良い。特に本発明では,水蒸気の供給により中和反応の効率を改善できるので,品位が低い中和剤,そのままでは優れた反応効率が得られない中和剤等を用いても,中和反応を十分に行うことができる。例えば炭酸水素ナトリウムを主成分とする中和剤では,炭酸水素ナトリウムの含有量が約97%以下の低品位のものであっても,中和剤として使用可能になる。また,活性炭等の別の物質を添加する必要も無く,そのまま中和剤として使用することができる。 In the above embodiment, the neutralizing agent is a limestone powder, but the neutralizing agent is not limited to this, and may be manufactured by chemical synthesis. The neutralizing agent is an alkaline one having water solubility, and may be any alkali metal salt or alkaline earth metal salt, such as caustic soda (sodium hydroxide: NaOH), sodium hydrogen carbonate (NaHCO 3 ), percarbonate. sodium (Na 2 Co 3 · 3 / 2H 2 O 2), quicklime (calcium oxide: CaO), slaked lime (calcium hydroxide: Ca (OH) 2), or the like. In particular, in the present invention, since the efficiency of the neutralization reaction can be improved by supplying water vapor, the neutralization reaction is sufficiently performed even when a neutralizing agent having a low quality or a neutralizing agent that cannot obtain an excellent reaction efficiency as it is is used. Can be done. For example, a neutralizing agent mainly composed of sodium hydrogen carbonate can be used as a neutralizing agent even if the sodium hydrogen carbonate content is about 97% or less. Further, there is no need to add another substance such as activated carbon, and it can be used as a neutralizing agent as it is.
図4に示すように,粉体供給路21から供給される中和剤の供給量を調節する制御系を構成しても良い。図4に示した例では,粉体供給路21には,中和剤の供給量を調節する調節弁60が介設されている。また,排ガス流路12を通過する排ガス中の塩化水素の濃度を計測する分析計61が設けられている。また,分析計61の分析値に基づいて調節弁60の開度をPID調節などにより調節する制御部62が設けられている。排ガスの中和反応処理を行う間,制御部62は,分析計61の分析値を監視し,その分析値がほぼゼロになるように,調節弁34の開度を調節する。これにより,粉体供給路21から中和剤供給路13に供給される中和剤の供給量が増減され,排ガス中の塩化水素の濃度がほぼゼロになるようにフィードバック制御される。このようにすれば,中和剤の使用量を最低限に抑制しながら,排ガス中の塩化水素を確実に除去でき,中和剤に要するコストをさらに削減できる。同様にして,集塵装置4から排出された排ガス中の硫黄酸化物の濃度がゼロになるように中和剤の供給量を制御する制御系を構成しても良い。
As shown in FIG. 4, a control system that adjusts the supply amount of the neutralizing agent supplied from the
また,中和剤の平均粒径を,排ガス中の酸性成分の濃度等に応じて調節できるようにしても良い。例えば,分級機33において風力を用いた分級を行う場合,分級に用いる気流の流量を調節することで,分級の基準となる粒径を調節できる。排ガス中の酸性成分の濃度が高い場合は,気流の流量を少なくすることで,中和剤の平均粒径を小さくし,排ガス中の酸性成分の濃度が低い場合は,気流の流量を多くすることで,中和剤の平均粒径を大きくしても良い。
Moreover, you may enable it to adjust the average particle diameter of a neutralizing agent according to the density | concentration etc. of the acidic component in waste gas. For example, when classifying using wind power in the
例えば図5に示すように,分岐路12aに流量調節弁70を介設して,また,排ガス流路12を通過する排ガス中の塩化水素の濃度を計測する分析計61,分析計61の分析値に基づいて流量調節弁70の開度をPID調節などにより調節する制御部62を設けても良い。制御部62は,排ガスの中和反応処理を行う間,分析計61の分析値を監視し,その分析値がほぼゼロになるように,流量調節弁70の開度を調節する。これにより,分級機33内の気流の流量が増減され,粉体供給路21から中和剤供給路13に供給される中和剤の平均粒径が調節され,排ガス中の塩化水素の濃度がほぼゼロになるようにフィードバック制御される。このようにしても,排ガス中の塩化水素を確実に除去できる。同様にして,集塵装置4から排出された排ガス中の硫黄酸化物の濃度がゼロになるように中和剤の平均粒径を制御する制御系を構成しても良い。
For example, as shown in FIG. 5, an
本発明は,廃棄物処理システム,及び,排ガス処理方法に適用できる。 The present invention can be applied to a waste treatment system and an exhaust gas treatment method.
1 廃棄物処理システム
2 焼却炉
4 集塵装置
11 排ガス流路
13 中和剤供給路
26 水蒸気供給路
DESCRIPTION OF
Claims (7)
廃棄物を焼却処理する焼却炉と,前記焼却炉において発生した排ガスに含まれる煤塵を集塵する集塵装置と,前記排ガスを前記焼却炉から前記集塵装置に送気させる排ガス流路とを備え,
前記排ガス流路に,前記排ガスを中和させる中和剤を供給する中和剤供給路が接続され,
前記中和剤に水蒸気を供給する水蒸気供給路が設けられていることを特徴とする,廃棄物処理システム。 A system for treating waste,
An incinerator for incinerating waste, a dust collector for collecting dust contained in the exhaust gas generated in the incinerator, and an exhaust gas passage for sending the exhaust gas from the incinerator to the dust collector. Prepared,
A neutralizing agent supply path for supplying a neutralizing agent for neutralizing the exhaust gas is connected to the exhaust gas flow path,
A waste treatment system, characterized in that a water vapor supply passage for supplying water vapor to the neutralizing agent is provided.
排ガスを中和させる中和剤と水蒸気とを混合させて,前記排ガスに供給し,
前記排ガスと中和剤との反応によって生成された反応生成物を前記排ガスから除去することを特徴とする,排ガス処理方法。 A method for treating exhaust gas generated by incineration of waste,
Mix the neutralizing agent that neutralizes the exhaust gas and water vapor, and supply the exhaust gas,
An exhaust gas treatment method, wherein a reaction product generated by a reaction between the exhaust gas and a neutralizing agent is removed from the exhaust gas.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005287208A JP2007098187A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Waste treatment system and exhaust gas treatment method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005287208A JP2007098187A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Waste treatment system and exhaust gas treatment method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007098187A true JP2007098187A (en) | 2007-04-19 |
Family
ID=38025654
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005287208A Pending JP2007098187A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Waste treatment system and exhaust gas treatment method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007098187A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2013140836A1 (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-26 | 住友金属鉱山株式会社 | Method for producing hematite for iron production |
| JP2020151657A (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | Jfeエンジニアリング株式会社 | Exhaust gas treatment equipment and exhaust gas treatment method |
| KR20220157630A (en) * | 2021-05-21 | 2022-11-29 | 주식회사 진영에이치티에스 | Spraying apparatus method of neutralizing agent in sdr |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS61130324A (en) * | 1984-11-29 | 1986-06-18 | Meisei Kagaku Kogyo Kk | Modification of high-molecular substance |
| JPH07241438A (en) * | 1994-03-07 | 1995-09-19 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Flue gas desulfurization method |
| WO1997009110A1 (en) * | 1995-09-08 | 1997-03-13 | Hitachi Zosen Corporation | Method and device for treating exhaust gas |
| JPH10128060A (en) * | 1996-10-30 | 1998-05-19 | Hitachi Zosen Corp | Powder chemical supply nozzle for desulfurization and desalination |
| JP2002361040A (en) * | 2001-06-12 | 2002-12-17 | Takuma Co Ltd | Control method of waste gas treatment and its control mechanism |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005287208A patent/JP2007098187A/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS61130324A (en) * | 1984-11-29 | 1986-06-18 | Meisei Kagaku Kogyo Kk | Modification of high-molecular substance |
| JPH07241438A (en) * | 1994-03-07 | 1995-09-19 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Flue gas desulfurization method |
| WO1997009110A1 (en) * | 1995-09-08 | 1997-03-13 | Hitachi Zosen Corporation | Method and device for treating exhaust gas |
| JPH10128060A (en) * | 1996-10-30 | 1998-05-19 | Hitachi Zosen Corp | Powder chemical supply nozzle for desulfurization and desalination |
| JP2002361040A (en) * | 2001-06-12 | 2002-12-17 | Takuma Co Ltd | Control method of waste gas treatment and its control mechanism |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2013140836A1 (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-26 | 住友金属鉱山株式会社 | Method for producing hematite for iron production |
| JP2013194283A (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | Method for producing hematite for iron manufacture |
| AU2013236726B2 (en) * | 2012-03-19 | 2015-12-17 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Method for producing hematite for iron production |
| US9255013B2 (en) | 2012-03-19 | 2016-02-09 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Method for producing hematite for ironmaking |
| JP2020151657A (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | Jfeエンジニアリング株式会社 | Exhaust gas treatment equipment and exhaust gas treatment method |
| JP7180478B2 (en) | 2019-03-19 | 2022-11-30 | Jfeエンジニアリング株式会社 | Exhaust gas treatment device and exhaust gas treatment method |
| KR20220157630A (en) * | 2021-05-21 | 2022-11-29 | 주식회사 진영에이치티에스 | Spraying apparatus method of neutralizing agent in sdr |
| KR102523953B1 (en) * | 2021-05-21 | 2023-04-21 | 주식회사 진영에이치티에스 | Spraying apparatus method of neutralizing agent in sdr |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4538400B2 (en) | Use of sulfide-containing gases and liquids to remove mercury from flue gases | |
| KR101929558B1 (en) | Apparatus and method for evaporating waste water and reducing acid gas emissions | |
| KR970006969B1 (en) | Fluidized Bed Garbage Incinerator | |
| US20050201914A1 (en) | System and method for treating a flue gas stream | |
| BRPI0616068A2 (en) | methods of removing so3 from a flue gas stream, and providing a dry flue gas injection sorbent | |
| JP2007021442A (en) | Method and facilities for treating exhaust gas | |
| JP2022140124A (en) | Carbon fixation system and carbon fixer | |
| CN104353350A (en) | Smoke purification technology implemented based on adsorbent pretreatment | |
| JP6062463B2 (en) | Exhaust gas treatment method and exhaust gas treatment apparatus | |
| CN101097062A (en) | A pre-treatment method and device for municipal solid waste incineration | |
| JP2007098187A (en) | Waste treatment system and exhaust gas treatment method | |
| CN102777921B (en) | System and method for carrying out mercury removal and sulfur fixation on pulverized coal boiler by using white mud | |
| JP4667577B2 (en) | Exhaust gas treatment desalting agent supply amount control method, supply amount control device, and waste treatment system | |
| JP2017087099A (en) | Exhaust gas treatment apparatus and exhaust gas treatment method in waste incineration | |
| CN200975678Y (en) | City life refuse burning pretreatment apparatus | |
| JP3340329B2 (en) | Powder chemical supply nozzle for desulfurization and desalination | |
| JP4658440B2 (en) | Exhaust gas treatment method and exhaust gas treatment equipment | |
| JP2769964B2 (en) | Incineration method and apparatus for chlorine-containing waste | |
| KR100715868B1 (en) | Removal method of sulfur oxides in sintered flue gas | |
| JP4355817B2 (en) | High temperature exhaust gas purification treatment agent and high temperature exhaust gas purification treatment method using the same | |
| TWI391610B (en) | A circulating fluidized bed, an operating system having the circulating fluidized bed, and a driving method of the circulating fluidized bed | |
| JP2888395B2 (en) | Fluidized bed combustion device | |
| JP2024090355A (en) | Fly ash circulation system and waste treatment facility equipped with same | |
| JP2020016399A (en) | Waste incineration device and waste incineration method | |
| JP2000117054A (en) | Removal method of dioxins in exhaust gas |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080812 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100226 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120118 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120626 |