[go: up one dir, main page]

JP2007099479A - Image forming apparatus and image forming system - Google Patents

Image forming apparatus and image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP2007099479A
JP2007099479A JP2005293742A JP2005293742A JP2007099479A JP 2007099479 A JP2007099479 A JP 2007099479A JP 2005293742 A JP2005293742 A JP 2005293742A JP 2005293742 A JP2005293742 A JP 2005293742A JP 2007099479 A JP2007099479 A JP 2007099479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sheet
setting
sorting
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005293742A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Mori
順一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005293742A priority Critical patent/JP2007099479A/en
Publication of JP2007099479A publication Critical patent/JP2007099479A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】 印刷した複数部のシート束について、グループ間の取り分け易さに加え、グループ内の各部毎の区別をもし易い印刷装置を提供すること。
【解決手段】 画像が形成された複数部数のシート束を1つの積載手段上で仕分けを行なう画像形成装置であって、シートに画像を形成する手段、画像が形成されたシート束を1部ずつステイプルしてひとまとめにするステイプル手段、シート束を複数のグループに仕分ける際に、複数の各グループ毎に仕分け部数を設定する手段、設定内容に基づいて仕分け動作を制御する手段を有する。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing apparatus which can easily distinguish each part in a group in addition to easy separation between groups for a plurality of printed sheet bundles.
An image forming apparatus that sorts a plurality of sheet bundles on which images are formed on a single stacking unit, the image forming apparatus for forming images on sheets, and one sheet bundle on which images are formed. Stapling means for stapling together, means for setting the number of sorting copies for each of the plurality of groups when sorting the sheet bundle into a plurality of groups, and means for controlling the sorting operation based on the set contents.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、プリンタ、複写機、ファクシミリ、デジタル複合機などの印刷装置に関し、特に出力紙の仕分けが可能な印刷装置に関するものである。   The present invention relates to a printing apparatus such as a printer, a copier, a facsimile machine, or a digital multifunction machine, and more particularly to a printing apparatus capable of sorting output paper.

従来の印刷装置としては、プリンタ、複写機、ファクシミリなどがあり、さらにこれらの複数の機能(ファンクション)を有するデジタル複合機などのマルチ・ファンクション・ペリフェラル(以降MFPと記す)が存在している。   Conventional printers include printers, copiers, facsimiles, and the like, and multi-function peripherals (hereinafter referred to as MFPs) such as digital multi-function peripherals having these functions.

これらの印刷装置に、シート処理装置を接続するなどして出力紙の仕分けを実現する印刷装置も存在している。このシート処理装置において、複数部を出力する際に、オフセット(シフト)して出力したり、色紙などの仕切り紙を挿入したりする事で、1部毎あるいは、1ジョブ毎に、1つの積載トレイ上でシート束を仕分けて区別をし易くする工夫がされていた。   There are also printing apparatuses that realize sorting of output paper by connecting a sheet processing apparatus to these printing apparatuses. In this sheet processing apparatus, when a plurality of copies are output, the output is shifted (shifted) or a partition sheet such as colored paper is inserted, so that one stack is set for each copy or for each job. A device has been devised to sort the sheet bundle on the tray for easy discrimination.

しかしながら上記従来例では、シート束を複数のグループに仕分ける際に、仕分けする部数をユーザが指定することができなかったため、ユーザが所望の部数を取り分ける際は、その部数分を数えて取り分けなければいけなかったため、面倒であった。その部数を数えて取り分けなければいけなかったため、面倒であった。   However, in the above-described conventional example, when the sheet bundle is sorted into a plurality of groups, the user cannot specify the number of copies to be sorted. Therefore, when the user sorts the desired number of copies, the user must count the number of copies. It was cumbersome because I didn't. It was cumbersome because the number of copies had to be counted.

例えば、出力された10部の用紙束を、ある場所へ5部、別の場所へ2部、また別の場所へ3部配布したい場合、ユーザが5部、2部、3部と数える煩わしさがあった。   For example, if you want to distribute 10 copies of the output paper bundle to 5 locations in one location, 2 copies to another location, and 3 copies to another location, the user will be bothered to count 5 copies, 2 copies, and 3 copies. was there.

このような背景の基に、シート束を複数のグループに仕分ける際に、仕分けする部数をユーザが指定できるようにすることで、ユーザが所望の部数を取り分け易くする提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−217372号公報
On the basis of such a background, when sorting a sheet bundle into a plurality of groups, it has been proposed that the user can specify the number of copies to be sorted so that the user can easily sort the desired number of copies (for example, Patent Document 1).
JP 2004-217372 A

しかしながら上記従来例では、グループ間の区別をし易くなっているが、グループ内の部毎の仕分け(区分け)がされていない。すなわち、1グループ分の複数部数が配布された各配布先にて1部ずつ配布したい場合に、配布されたシート束を部毎に仕分ける手間が必要になる。   However, in the above-described conventional example, it is easy to distinguish between groups, but no sorting (sorting) is performed for each part in the group. That is, when it is desired to distribute one copy at each distribution destination to which a plurality of copies for one group are distributed, it is necessary to sort the distributed sheet bundle for each copy.

そこで本発明は、グループ間の取り分け易さに加え、グループ内の各部毎の区別をもし易い印刷装置を提供することを目的とするものである。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a printing apparatus that can easily distinguish each unit in a group in addition to easy separation between groups.

上記問題を解決するため、本発明による画像形成装置は、画像が形成された複数部数のシート束を1つの積載手段上で仕分けを行なう画像形成装置であって、シートに画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を1部ずつステイプルしてひとまとめにするステイプル手段と、前記ステイプル手段により1部ずつひとまとめにされたシート束を複数のグループに仕分ける際に、複数の各グループ毎に仕分け部数を設定する設定手段と、前記設定手段の設定内容に基づいて仕分け動作を制御する制御手段と、を有する。   In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus that sorts a plurality of sheet bundles on which images are formed on one stacking unit, and forms an image on a sheet. And a stapling unit for stapling one set of sheet bundles on which images are formed by the image forming unit, and a group of sheet bundles grouped one by one by the stapling unit. And setting means for setting the number of sorting copies for each of a plurality of groups, and control means for controlling the sorting operation based on the setting contents of the setting means.

上記問題を解決するため、本発明による画像形成システムは、画像が形成された複数部数のシート束を1つの積載手段上で仕分けを行なう画像形成システムにおいて、シートに画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を1部ずつステイプルしてひとまとめにするステイプル手段と、前記ステイプル手段により1部ずつひとまとめにされたシート束を複数のグループに仕分ける際に、複数の各グループ毎に仕分け部数を設定する設定手段と、前記設定手段の設定内容に基づいて仕分け動作を制御する制御手段と、を有する。   In order to solve the above problems, an image forming system according to the present invention includes an image forming unit that forms an image on a sheet in an image forming system that sorts a plurality of sheet bundles on which images are formed on one stacking unit. A stapling unit that staples a set of sheet bundles each having an image formed thereon by the image forming unit, and a plurality of groups of sheets bundled together by the stapling unit into a plurality of groups. Setting means for setting the number of sorting copies for each group, and control means for controlling the sorting operation based on the setting contents of the setting means.

以上説明したように、本発明によれば、複数の各グループに対して、ユーザの所望の部数ずつオフセット(シフト)により仕分けされた上、さらに、各グループ内の1部毎にステイプルされているので、各配布先にて配布された複数部のシート束を、さらに1部ずつ分ける手間が省けるという効果がある。   As described above, according to the present invention, each of a plurality of groups is sorted by an offset (shift) by a user's desired number of copies, and is further stapled for each copy within each group. Therefore, there is an effect that it is possible to save the trouble of dividing the sheet bundle of a plurality of copies distributed at each distribution destination one by one.

さらに、各グループに応じた給紙段から給紙した用紙に印刷するよう動作するため、配布先毎の各グループに応じた所望の用紙に印刷することができるという効果もある。   Furthermore, since printing is performed on paper fed from a paper feed stage corresponding to each group, there is an effect that printing can be performed on a desired paper corresponding to each group for each distribution destination.

以下、本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.

図1は、装置の全体構成を示す図である。画像形成装置100には、操作部200、原稿読取部300、給紙部400、画像形成部500、コントローラ部800、原稿給送部600、シート処理部700、が備えられている。操作部200は図示していないが、原稿読取部300の上部に設けられている。コントローラ部800は図示していないが、画像形成装置100の内部に設けられている。   FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the apparatus. The image forming apparatus 100 includes an operation unit 200, a document reading unit 300, a paper feeding unit 400, an image forming unit 500, a controller unit 800, a document feeding unit 600, and a sheet processing unit 700. Although not shown, the operation unit 200 is provided above the document reading unit 300. Although not shown, the controller unit 800 is provided inside the image forming apparatus 100.

ユーザが操作部200からプリント開始の指示を出すと、原稿給送部600の原稿給紙トレイ605に載置された原稿Dは、分離ローラ601によって1枚ずつ分離され、搬送ローラ602によってプラテンガラス301上に搬送される。プラテンガラス301上を通過した原稿Dは、排紙ローラ603によって排紙トレイ604に排紙される。   When the user gives an instruction to start printing from the operation unit 200, the document D placed on the document feed tray 605 of the document feeding unit 600 is separated one by one by the separation roller 601, and the platen glass is separated by the conveyance roller 602. It is conveyed onto 301. The document D that has passed over the platen glass 301 is discharged onto a discharge tray 604 by a discharge roller 603.

プラテンガラス301上を通過する原稿Dに、光源302から当てられて反射した光は、レンズ系303を介してCCDイメージセンサ304で画像データとして読み取られる。   Light reflected from the light source 302 to the document D passing over the platen glass 301 is read as image data by the CCD image sensor 304 via the lens system 303.

CCDイメージセンサ304で読み取られた画像データは、画像形成部500内のレーザー出力部501に送られ、画像データに基づいたレーザー光がレーザー出力部501から出力される。   Image data read by the CCD image sensor 304 is sent to a laser output unit 501 in the image forming unit 500, and laser light based on the image data is output from the laser output unit 501.

出力されたレーザー光は、結像レンズ系502を通過し、ミラー503で反射されて、感光体504面上に集光結像する。   The output laser light passes through the imaging lens system 502, is reflected by the mirror 503, and converges and forms an image on the surface of the photoreceptor 504.

感光ドラム504は、あらかじめ一次帯電器505によって帯電されており、光が照射されることによって静電潜像が形成され、次に現像器506によって静電潜像を現像してトナー像が形成される。   The photosensitive drum 504 is charged by a primary charger 505 in advance, and an electrostatic latent image is formed by irradiation with light. Next, the electrostatic latent image is developed by a developing device 506 to form a toner image. The

給紙部400から給送されたシートSは、レジストローラ401で斜行が補正され、さらにタイミングが合わされて画像形成部500へ送られる。   The sheet S fed from the sheet feeding unit 400 is corrected for skew by the registration roller 401 and further sent to the image forming unit 500 at a proper timing.

画像形成部500では、感光体504のトナー像が、送られてきたシートSに転写用帯電器507によって転写される。トナー像が転写されたシートSは、分離帯電器508によって感光体504から分離される。   In the image forming unit 500, the toner image on the photoconductor 504 is transferred to the sheet S sent by the transfer charger 507. The sheet S to which the toner image has been transferred is separated from the photoreceptor 504 by the separation charger 508.

分離されたシートSは、搬送装置509により定着装置510に搬送されて、定着装置510で熱と圧力により、シートSにトナー画像が永久定着される。画像が定着されたシートSは、排紙ローラ511によって、シート処理部700に搬送される。   The separated sheet S is conveyed to the fixing device 510 by the conveying device 509, and the toner image is permanently fixed on the sheet S by heat and pressure by the fixing device 510. The sheet S on which the image is fixed is conveyed to the sheet processing unit 700 by the paper discharge roller 511.

シート処理部700に搬送されたシートSは、搬送ローラ701、702によって処理トレイ703に搬送される。処理トレイ703に順次搬送されたシートSは、整合部材704によってシート束に整合される。整合されたシート束は、ユーザからの指定に従い、必要に応じて不図示のステイプルユニットによってステイプル処理される。そして、束排出ローラ705によって積載トレイ706に排出される。   The sheet S conveyed to the sheet processing unit 700 is conveyed to the processing tray 703 by the conveyance rollers 701 and 702. The sheets S sequentially conveyed to the processing tray 703 are aligned with the sheet bundle by the alignment member 704. The aligned sheet bundle is stapled by a stapling unit (not shown) as necessary according to the designation from the user. Then, it is discharged to the stacking tray 706 by the bundle discharge roller 705.

このようにして、原稿Dの複写紙が1部出来上がり、この動作をユーザの所望する部数になるまで繰り返す。   In this way, one copy of the original D is completed, and this operation is repeated until the number of copies desired by the user is reached.

次に、操作部200の構成を、図2に示す。操作部200は、テンキー201、スタートキー202、液晶画面203を有する。また、液晶画面203には、任意部数シフトキー204が存在する。   Next, the configuration of the operation unit 200 is shown in FIG. The operation unit 200 includes a numeric keypad 201, a start key 202, and a liquid crystal screen 203. The liquid crystal screen 203 has an arbitrary number of copies shift key 204.

図10は、コントローラ部800の構成を示すブロック図である。図10において、1001は本装置全体の制御と各種の計算を行なうCPU、1002はシステムを制御するプログラムを格納するROM、1003はCPU1001のワークエリアとして使用したり、バッファとして使われるRAM、1004は電源OFFしても保存するデータや比較的大き目の画像データを大量に記憶するHDD、1005はネットワークとのインタフェースとなる通信インタフェース(通信I/F)、1006は実際に画像の読み込み処理を行なうスキャナエンジン(図1の原稿読取部300および原稿給送部600)、1007は実際に印刷処理を行なうプリンタエンジン(図1の給紙部400、画像形成部500、およびシート処理部700)、1008は液晶パネルや各種キーなどを備え、ユーザへの情報を表示したり、ユーザからの指示入力を受け付ける操作パネル(図1の操作部200)、そして、1009は上記構成要素を接続し互いのデータの送受を行う内部バスである。   FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of the controller unit 800. In FIG. 10, 1001 is a CPU that controls the entire apparatus and performs various calculations, 1002 is a ROM that stores a program for controlling the system, 1003 is a RAM used as a work area of the CPU 1001 and a buffer, and 1004 is a buffer. HDD that stores a large amount of data to be saved and relatively large image data even when the power is turned off, 1005 is a communication interface (communication I / F) serving as an interface with the network, and 1006 is a scanner that actually performs image reading processing An engine (the document reading unit 300 and the document feeding unit 600 in FIG. 1), 1007 is a printer engine (the sheet feeding unit 400, the image forming unit 500, and the sheet processing unit 700 in FIG. 1) and 1008 that actually perform printing processing. LCD panel and various keys are provided to display information to the user. Or, an operation panel for accepting an instruction input from the user (operation unit 200 of FIG. 1), and, 1009 is an internal bus for transmitting and receiving mutual data connecting the components.

なお、RAM1003には、後述する画像メモリや、各グループの部数と給紙段のテーブルも備わっている。   The RAM 1003 also includes an image memory, which will be described later, and a table of the number of copies of each group and a paper feed stage.

第1の実施例として、シート処理部700において、1部毎にステイプルした上、整合部材704によってシートを整合する位置を変える方法が挙げられる。以下に詳しく説明する。   As a first embodiment, there is a method in which, in the sheet processing unit 700, stapling is performed for each copy, and the alignment position of the sheet is changed by the alignment member 704. This will be described in detail below.

本実施例の説明として、図8に示すような結果を得る場合の例を示す。   As an explanation of the present embodiment, an example in which a result as shown in FIG. 8 is obtained will be shown.

1部が3ページの原稿を10部コピーし、1部3ページ毎にステイプルする。その全10部を3グループに仕分ける。1グループ目は5部、2グループ目は2部、3グループ目は3部、合計10部が、図8のように積載トレイ706上に積載される。   10 copies of a 3 page original are copied and stapled every 3 pages. All 10 copies are sorted into 3 groups. The first group is 5 copies, the second group is 2 copies, the third group is 3 copies, and a total of 10 copies are stacked on the stacking tray 706 as shown in FIG.

以下で説明する処理により、図8のように、各部毎にステイプルされており、かつ、指定された部数毎にオフセット(シフト)された出力結果が得られることになる。   By the processing described below, as shown in FIG. 8, an output result that is stapled for each copy and that is offset (shifted) for each designated number of copies is obtained.

次に、図8のような出力結果を得るために、画像形成装置100がどの様にプリント処理をするか、その概要について図5に示すフローチャートを参照して説明する。   Next, an outline of how the image forming apparatus 100 performs print processing in order to obtain an output result as shown in FIG. 8 will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

まず、ステップ5001で印刷設定処理を行なう。印刷設定処理は、ユーザが操作部200からグループ数やステイプルするかどうか、各グループ毎の部数、各グループ毎の給紙段、などを入力する処理である。   First, in step 5001, print setting processing is performed. The print setting process is a process in which the user inputs from the operation unit 200 the number of groups, whether to staple, the number of copies for each group, the paper feed tray for each group, and the like.

印刷設定処理が完了すると、次に、ステップ5002でデータ入力処理を行ない画像データの入力を行なう。データ入力処理は、原稿から画像を読み取り、画像データとして入力する処理である。入力した画像データは、RAM1003の画像メモリ領域に保存される。   When the print setting process is completed, a data input process is performed in step 5002 to input image data. The data input process is a process of reading an image from a document and inputting it as image data. The input image data is stored in the image memory area of the RAM 1003.

そして、原稿全ページ分の画像データの入力が終了すると、ステップ5003に進み、該画像データをもとに画像を印刷して排紙する出力処理を、印刷設定処理で設定された全グループの全部数分、行なう。そして、処理を終了する。   When the input of the image data for all the pages of the original is completed, the process proceeds to step 5003, where an output process for printing and discharging the image based on the image data is performed for all the groups set in the print setting process. Do for a few minutes. Then, the process ends.

これらの、印刷設定処理(ステップ5001)、データ入力処理(ステップ5002)、出力処理(ステップ5003)について、以下、詳細に説明する。   These print setting processing (step 5001), data input processing (step 5002), and output processing (step 5003) will be described in detail below.

なお、本実施例では、給紙部400の2つのカセット402および403には、それぞれ異なるタイプの用紙が用意されている。カセット402には再生紙、カセット403には普通紙が入っているとするとする。   In this embodiment, different types of paper are prepared in the two cassettes 402 and 403 of the paper supply unit 400. Assume that the cassette 402 contains recycled paper and the cassette 403 contains plain paper.

<印刷設定処理>
まず、ステップ5001の印刷設定処理について、図2、図3および図4を参照して、説明する。
<Print setting process>
First, the print setting process in step 5001 will be described with reference to FIGS.

図2の液晶画面203から任意部数シフトキー204を押下すると、図3に示す任意部数シフトメニュー画面が液晶画面203に表示される。この画面で、グループ数設定キー2003を押下し、何グループに仕分けするのかを入力する。本実施例の場合、3グループに仕分けたいので、「3」を入力する。次に、ステイプル設定キー2004を押下し、1部毎にステイプルをするかどうかをプルダウンメニューから入力する。本実施例の場合、1部毎にステイプルしたいので、「ステイプル」を選択入力する。   When an arbitrary number of copies shift key 204 is pressed from the liquid crystal screen 203 in FIG. 2, an arbitrary number of copies shift menu screen shown in FIG. 3 is displayed on the liquid crystal screen 203. On this screen, a group number setting key 2003 is pressed to input the number of groups to be sorted. In this embodiment, since it is desired to sort into three groups, “3” is input. Next, a staple setting key 2004 is pressed, and whether or not stapling is performed for each copy is input from a pull-down menu. In the present embodiment, since it is desired to staple each copy, “staple” is selected and input.

その後、次の設定へキー2001を押下することで、グループ数とステイプルするかどうかが決定される。そして、図4に示す任意部数シフトメニュー画面に移行する。   Thereafter, by depressing the key 2001 to the next setting, the number of groups and whether to staple are determined. Then, the screen shifts to an arbitrary number of copies shift menu screen shown in FIG.

なお、上記操作中の任意のタイミングでキャンセルキー2002を押下すると、1つ前の画面、すなわち、このメニュー画面に入る前の画面に戻ることができる。   If the cancel key 2002 is pressed at an arbitrary timing during the above operation, it is possible to return to the previous screen, that is, the screen before entering the menu screen.

図3の液晶画面203から次の設定へキー2001を押下すると、図4に示す任意部数シフトメニュー画面が液晶画面203に表示される。この画面で、部数設定キー2103を押下し、1グループ目の部数N1をテンキー201から入力する。そして、給紙段設定キー2106を押下し、1グループ目の給紙段K1をプルダウンメニューから入力する。次に、部数設定キー2104を押下し、2グループ目の部数N2をテンキー201から入力し、給紙段設定キー2107を押下して2グループ目の給紙段K2を入力する。3グループ目以降の部数および給紙段についても同様に入力し、nグループ目の部数Nnおよび給紙段Knまで入力し、設定する。その後、設定完了キー2101を押下することで、1グループ目からnグループ目までの部数および給紙段が決定される。そして、図2の画面に移行する。   When the key 2001 is pressed from the liquid crystal screen 203 of FIG. 3 to the next setting, an arbitrary number of copies shift menu screen shown in FIG. 4 is displayed on the liquid crystal screen 203. On this screen, the number of copies setting key 2103 is pressed, and the number of copies N1 of the first group is input from the numeric keypad 201. Then, a paper feed stage setting key 2106 is pressed, and the first paper feed stage K1 is input from the pull-down menu. Next, the number of copies setting key 2104 is pressed, the number of copies N2 of the second group is input from the numeric keypad 201, and the number of paper feed stage setting keys 2107 is pressed to input the second group of paper feed stages K2. The same applies to the number of copies and the paper feed stage for the third and subsequent groups, and inputs and sets the number of copies Nn and the paper feed stage Kn for the n-th group. Thereafter, by pressing the setting completion key 2101, the number of copies from the first group to the nth group and the paper feed stage are determined. And it transfers to the screen of FIG.

なお、図5において、グループ数が3より多い場合に、スクロールバー2109により、任意のグループの部数および給紙段の設定キーに移動することができる。   In FIG. 5, when the number of groups is greater than 3, the scroll bar 2109 can be used to move to the number of copies of an arbitrary group and a paper feed stage setting key.

なお、上記操作中の任意のタイミングでキャンセルキー2102を押下すると、やはり、1つ前の画面に戻ることができる。   If the cancel key 2102 is pressed at an arbitrary timing during the above operation, it is possible to return to the previous screen.

以上の印刷設定処理が終わると、図9に示すような各グループの部数(Nk)と給紙段(Kk)のテーブルが作成される。このテーブルは、RAM1003上の領域に記憶されており、後で説明する出力処理の際に参照される。   When the above print setting process is completed, a table of the number of copies (Nk) and paper feed tray (Kk) of each group as shown in FIG. 9 is created. This table is stored in an area on the RAM 1003, and is referred to in output processing described later.

<データ入力処理>
次に、ステップ5002のデータ入力処理について、図6を参照して、説明する。
<Data input processing>
Next, the data input process in step 5002 will be described with reference to FIG.

図6において、ステップ6001で、スタートキー202が押下されると、ステップ6002に進み、原稿給紙トレイ605に載置された原稿1ページ分を画像データとして読み取る。そして、ステップ6003で、読み取った画像データを画像メモリに格納する。   In FIG. 6, when the start key 202 is pressed in step 6001, the process proceeds to step 6002 where one page of the document placed on the document feed tray 605 is read as image data. In step 6003, the read image data is stored in the image memory.

そして、ステップ6004で原稿全ページの読み取りが完了したかどうか判断する。ここで、全ページの読み取りが完了していないと判断した場合、ステップ6002に戻って、次のページの読み取りを行なう。   In step 6004, it is determined whether or not reading of all pages of the document has been completed. If it is determined that reading of all pages has not been completed, the process returns to step 6002 to read the next page.

一方、ステップ6004で原稿全ページの読み取りが完了したと判断すると、データ入力処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step 6004 that reading of all pages of the document has been completed, the data input process is terminated.

以上の処理により、原稿Dの全ページ分の画像データが入力されたことになる。   Through the above processing, image data for all pages of the document D is input.

<出力処理>
次に、ステップ5003の出力処理について、図7を参照して、説明する。
<Output processing>
Next, the output process in step 5003 will be described with reference to FIG.

図7において、ステップ7001で、変数kに1を代入する。次に、ステップ7002に進み、給紙段Kkからシートを給紙し、ステップ7003で給紙したシートに1ページ分の画像データを印刷する。この給紙段Kkがカセット1の場合は図1の402から給紙し、カセット2の場合は403から給紙することになる。そして、ステップ7004で、1部の全ページの印刷が完了したかどうかを判断する。   In FIG. 7, in step 7001, 1 is substituted into a variable k. In step 7002, a sheet is fed from the sheet feeding stage Kk, and one page of image data is printed on the sheet fed in step 7003. When the paper feed stage Kk is cassette 1, paper is fed from 402 in FIG. 1, and when it is cassette 2, paper is fed from 403. In step 7004, it is determined whether printing of all the pages of one copy is completed.

ここで、まだ全ページの印刷が完了していないと判断した場合、702に戻って、次の1ページの印刷を行なう。   If it is determined that printing of all pages has not been completed, the process returns to 702 to print the next page.

一方、ステップ7004で、1部全ページの印刷が完了したと判断した場合、ステップ7005に進む。   On the other hand, if it is determined in step 7004 that printing of all pages of one copy has been completed, the process proceeds to step 7005.

ステップ7005において、ステイプルをする設定になっているかどうかを判断する。   In step 7005, it is determined whether or not stapling is set.

ここで、ステイプルをする設定になっていると判断した場合、ステップ7006で、処理トレイ703上にある1部をステイプルする。そして、ステップ7007に進む。   If it is determined that the setting for stapling is made, one copy on the processing tray 703 is stapled in step 7006. Then, the process proceeds to Step 7007.

一方705で、ステイプルする設定になっていないと判断した場合、ステップ7007に進む。   On the other hand, if it is determined in step 705 that the setting for stapling has not been made, the process advances to step 7007.

次に、ステップ7007で、処理トレイ703から積載トレイ706にシートを1部排出する。そして、ステップ7008で、k番目のグループに対してNk部のシートが積載トレイ706に排出されたかどうかを判断する。   In step 7007, one sheet is discharged from the processing tray 703 to the stacking tray 706. In step 7008, it is determined whether or not Nk sheets have been discharged to the stacking tray 706 for the kth group.

ステップ7008において、Nk部のシートが排出されたと判断しなかった場合は、ステップ7002に戻る。   If it is not determined in step 7008 that the Nk sheet has been discharged, the process returns to step 7002.

一方、ステップ7008において、Nk部のシートが排出されたと判断した場合は、ステップ7009に進む。   On the other hand, if it is determined in step 7008 that the Nk sheet has been discharged, the process proceeds to step 7009.

ステップ7009で、全部数のシートの排出が終了したかどうかを判断し、全部数のシートの排出が終了していればこのフローを終了する。   In step 7009, it is determined whether or not all the sheets have been discharged. If all the sheets have been discharged, this flow is ended.

一方、ステップ7009において、全部数の排出が終了したと判断しなかった場合は、ステップ7010で整合部材704によるシートの整合位置を、シートの搬送方向とは直交する方向にずれるように変更する。この整合位置の変更(移動)については、後で詳しく説明する。そして、ステップ7011で、kをインクリメント、すなわちkに1加算する。そして、ステップ7002に戻る。   On the other hand, if it is not determined in step 7009 that all the sheets have been discharged, the alignment position of the sheet by the alignment member 704 is changed in step 7010 so as to shift in a direction orthogonal to the sheet conveyance direction. This change (movement) of the alignment position will be described in detail later. In step 7011, k is incremented, that is, 1 is added to k. Then, the process returns to step 7002.

なお、以上の出力処理のステップ7002および7008においては、図9に示したような各グループの部数(Nk)と給紙段(Kk)のテーブルを参照して動作する。   Note that the above-described output processing steps 7002 and 7008 operate with reference to the table of the number of copies (Nk) and the paper feed tray (Kk) of each group as shown in FIG.

ステップ7010の整合位置の変更(移動)について、図11を用いて詳しく説明する。   The change (movement) of the alignment position in step 7010 will be described in detail with reference to FIG.

図11は、積載トレイ706付近を、真上から見た図である。積載トレイ706の右側に接している処理トレイ703から、排紙方向の矢印(図中の「←」)の向きに、印刷を終えた用紙が排紙される。この際、整合部材704の位置を整合位置Aと整合位置Bの2種類に切り替えることができる。整合位置Aの場合には排紙位置Aに排紙され、整合位置Bの場合は排紙位置Bに排紙される。すなわち、整合部材704の位置を変更(移動)するたびに、排紙位置A、排紙位置B、排紙位置A、排紙位置B、、、と交互に排紙位置を切り替えられる仕組みになっている。この仕組みを用いて、グループ毎に、用紙の排紙位置をずらすことができる。   FIG. 11 is a view of the vicinity of the stacking tray 706 viewed from directly above. From the processing tray 703 in contact with the right side of the stacking tray 706, the printed paper is discharged in the direction of the discharge direction arrow (“←” in the figure). At this time, the position of the alignment member 704 can be switched between the alignment position A and the alignment position B. In the case of the alignment position A, the paper is discharged to the paper discharge position A, and in the case of the alignment position B, the paper is discharged to the paper discharge position B. That is, every time the position of the alignment member 704 is changed (moved), the paper discharge position can be alternately switched between the paper discharge position A, the paper discharge position B, the paper discharge position A, and the paper discharge position B. ing. Using this mechanism, the paper discharge position can be shifted for each group.

以上の出力処理により、図8に示すような結果が得られる。すなわち、1部毎にステイプルされており、かつ、指定された部数毎にオフセット(シフト)された出力結果が得られる。   With the output process described above, a result as shown in FIG. 8 is obtained. That is, an output result that is stapled for each copy and offset (shifted) for each designated number of copies is obtained.

さらに、ユーザによる印刷設定により、グループ1とグループ2はカセット1から給紙し、グループ3はカセット2から給紙するよう動作するため、グループ1の5部とグループ2の2部については再生紙に印刷され、グループ3の3部については普通紙に印刷されることになる。   Further, since the group 1 and the group 2 are fed from the cassette 1 and the group 3 is fed from the cassette 2 according to the print setting by the user, the group 1 and the group 2 are set to be recycled paper. The three copies of group 3 are printed on plain paper.

第1の実施例では、シート束を仕分ける方法として、シート処理部の整合部材704によってシートを整合する位置を変える例を示したが、これに限定されるものではない。   In the first embodiment, as an example of the method for sorting the sheet bundle, the example in which the alignment position of the sheets is changed by the alignment member 704 of the sheet processing unit is shown, but the present invention is not limited to this.

例えば、グループとグループの間で色紙などの仕切り材を画像形成せずに排出することで、シート束を仕分ける方法でも構わない。   For example, a method of sorting sheet bundles by discharging partition materials such as colored paper without forming an image between groups may be used.

この場合、第1の実施例とは出力処理のうちの一部の処理のみ異なるので、異なる処理に限定して説明する。   In this case, since only a part of the output processing is different from the first embodiment, only the different processing will be described.

すなわち、図7のフローチャートが図12のフローチャートに置き換わる。第1の実施例では、図7のステップ7010で整合位置を移動したのだが、本実施例では図12のステップ12010で、色紙の入った給紙段から色紙を給紙した後、画像形成せずに積載トレイ706に排紙する。   That is, the flowchart of FIG. 7 is replaced with the flowchart of FIG. In the first embodiment, the alignment position is moved in step 7010 of FIG. 7. In this embodiment, in step 12010 of FIG. 12, after the colored paper is fed from the paper feed stage containing colored paper, image formation is not performed. Without discharging to the stacking tray 706.

この処理により、図13のような結果が得られる。すなわち、1部毎にステイプルされており、かつ、指定された部数毎に、色紙が排出された出力結果が得られる。   By this processing, a result as shown in FIG. 13 is obtained. In other words, an output result is obtained in which colored paper is discharged for each specified number of copies.

[その他の実施例]
シート束を仕分ける方法として、第1の実施例では、シート処理部の整合部材704によってシートを整合する位置を変える例を示し、第2の実施例では、グループとグループの間で色紙などの仕切り材を排出する例を示したが、これに限定されるものではない。
[Other Examples]
As a method for sorting the sheet bundle, the first embodiment shows an example in which the alignment position of the sheet is changed by the alignment member 704 of the sheet processing unit. In the second embodiment, a partition such as colored paper is divided between the groups. Although the example which discharges | emits material was shown, it is not limited to this.

例えば、積載トレイ706を移動させてオフセット積載を行うことで、シート束を仕分ける方法でも構わないし、その他のいかなる方法でも構わない。   For example, a method of sorting the sheet bundle by moving the stacking tray 706 and performing offset stacking may be used, or any other method may be used.

また、原稿を読み取って複写する例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、ネットワークを介して接続されたホストコンピュータ上の各種アプリケーションソフト(例えば、MS−Wordなど)で作成した文書を、プリンタドライバを介して印刷データとして画像形成装置100へ送信し、印刷させても構わない。   Moreover, although the example which reads and copies a manuscript was shown, it is not limited to this. For example, a document created by various application software (for example, MS-Word) on a host computer connected via a network may be transmitted as print data to the image forming apparatus 100 via a printer driver and printed. I do not care.

また、仕分け部数や給紙段を設定する設定手段として、画像形成装置100の操作部200を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、ネットワークを介して画像形成装置100とコンピュータを接続し、画像形成装置100をプリンタとして使用する場合に、プリンタドライバによるコンピュータの画面上の印刷設定画面から仕分け部数や給紙段を設定しても良い。   Further, although the operation unit 200 of the image forming apparatus 100 is exemplified as the setting unit for setting the number of sorting copies and the paper feed tray, the present invention is not limited to this. For example, when the image forming apparatus 100 is connected to a computer via a network and the image forming apparatus 100 is used as a printer, the number of sorting copies and the paper feed stage are set from the print setting screen on the computer screen by the printer driver. Also good.

装置全体を表す図である。It is a figure showing the whole apparatus. 画像形成装置に設けられた操作部を表す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an operation unit provided in the image forming apparatus. 第1の実施形態における操作部の液晶画面を表す図である。It is a figure showing the liquid crystal screen of the operation part in 1st Embodiment. 第1の実施形態における操作部の液晶画面を表す図である。It is a figure showing the liquid crystal screen of the operation part in 1st Embodiment. 第1の実施形態における制御フローを表す図である。It is a figure showing the control flow in 1st Embodiment. 第1の実施形態における制御フローを表す図である。It is a figure showing the control flow in 1st Embodiment. 第1の実施形態における制御フローを表す図である。It is a figure showing the control flow in 1st Embodiment. 積載トレイ上にオフセット積載されたシート束を表す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a sheet bundle that is offset and stacked on a stacking tray. 各グループの部数と給紙段のテーブルを表す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a table of the number of copies of each group and a paper feed stage. コントローラ部800の構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a configuration of a controller unit 800. FIG. 整合位置の変更(移動)を説明する図である。It is a figure explaining the change (movement) of an alignment position. 第2の実施形態における制御フローを表す図である。It is a figure showing the control flow in 2nd Embodiment. 色紙がグループ間に仕切り材として排出されて積載トレイ上に積載されたシート束を表す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a sheet bundle in which colored paper is discharged as a partition material between groups and stacked on a stacking tray.

符号の説明Explanation of symbols

100 画像形成装置
200 操作部
201 テンキー
202 スタートキー
203 液晶画面
204 任意部数シフトキー
205 ステイプルキー
2101 設定完了キー
2103〜2105 部数設定キー
2106〜2108 給紙段設定キー
300 画像読取部
400 給紙部
500 画像形成部
700 シート処理部
703 処理トレイ
704 整合部材
705 束排出ローラ
706 積載トレイ
800 コントローラ部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image forming apparatus 200 Operation part 201 Numeric keypad 202 Start key 203 Liquid crystal screen 204 Arbitrary copy number shift key 205 Staple key 2101 Setting completion key 2103 to 2105 Copy number setting key 2106 to 2108 Paper feed stage setting key 300 Image reading part 400 Paper feed part 500 Image Forming unit 700 Sheet processing unit 703 Processing tray 704 Alignment member 705 Bundle discharge roller 706 Stacking tray 800 Controller unit

Claims (8)

画像が形成された複数部数のシート束を1つの積載手段上で仕分けを行なう画像形成装置であって、
シートに画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を1部ずつステイプルしてひとまとめにするステイプル手段と、
前記ステイプル手段により1部ずつひとまとめにされたシート束を複数のグループに仕分ける際に、複数の各グループ毎に仕分け部数を設定する設定手段と、
前記設定手段の設定内容に基づいて仕分け動作を制御する制御手段と、
を有する画像形成装置。
An image forming apparatus for sorting a plurality of sheet bundles on which images are formed on one stacking unit,
Image forming means for forming an image on a sheet;
Stapling means for stapling a bundle of sheets on which images are formed by the image forming means one by one;
A setting means for setting the number of sorting copies for each of the plurality of groups when sorting the sheet bundles one by one by the stapling means into a plurality of groups;
Control means for controlling the sorting operation based on the setting content of the setting means;
An image forming apparatus.
複数の給紙手段を有し、
前記設定手段は、複数の各グループ毎の給紙段も設定可能であり、
前記制御手段は、前記設定手段の設定内容に基づいて給紙動作も制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
A plurality of paper feeding means;
The setting means can also set a plurality of paper feed stages for each group,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit also controls a sheet feeding operation based on a setting content of the setting unit.
シート束を整合させる整合手段を有し、
前記設定手段によって設定された、前記仕分け部数毎に前記整合手段によるシート束の整合位置を変更することで、シート束を前記複数のグループに仕分けることを特徴とする請求項1乃至2記載の画像形成装置。
Having alignment means for aligning the sheet bundle;
3. The image according to claim 1, wherein the sheet bundle is sorted into the plurality of groups by changing the alignment position of the sheet bundle by the alignment unit for each of the number of sorting units set by the setting unit. Forming equipment.
前記設定手段によって設定された、前記仕分け部数毎に仕切り材を排出することで、シート束を前記複数のグループに仕分けることを特徴とする請求項1乃至2記載の画像形成装置。   3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the sheet bundle is sorted into the plurality of groups by discharging the partition material for each of the number of sorting units set by the setting unit. 画像が形成された複数部数のシート束を1つの積載手段上で仕分けを行なう画像形成システムにおいて、
シートに画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を1部ずつステイプルしてひとまとめにするステイプル手段と、
前記ステイプル手段により1部ずつひとまとめにされたシート束を複数のグループに仕分ける際に、複数の各グループ毎に仕分け部数を設定する設定手段と、
前記設定手段の設定内容に基づいて仕分け動作を制御する制御手段と、
を有する画像形成システム。
In an image forming system for sorting a plurality of sheet bundles on which images are formed on one stacking unit,
Image forming means for forming an image on a sheet;
Stapling means for stapling a bundle of sheets on which images are formed by the image forming means one by one;
A setting means for setting the number of sorting copies for each of the plurality of groups when sorting the sheet bundles one by one by the stapling means into a plurality of groups;
Control means for controlling the sorting operation based on the setting content of the setting means;
An image forming system.
複数の給紙手段を有し、
前記設定手段は、複数の各グループ毎の給紙段も設定可能であり、
前記制御手段は、前記設定手段の設定内容に基づいて給紙動作も制御することを特徴とする請求項5記載の画像形成システム。
A plurality of paper feeding means;
The setting means can also set a plurality of paper feed stages for each group,
6. The image forming system according to claim 5, wherein the control unit also controls a sheet feeding operation based on a setting content of the setting unit.
シート束を整合させる整合手段を有し、
前記設定手段によって設定された、前記仕分け部数毎に前記整合手段によるシート束の整合位置を変更することで、シート束を前記複数のグループに仕分けることを特徴とする請求項5乃至6記載の画像形成システム。
Having alignment means for aligning the sheet bundle;
7. The image according to claim 5, wherein the sheet bundle is sorted into the plurality of groups by changing the alignment position of the sheet bundle by the alignment unit for each of the number of sorting units set by the setting unit. Forming system.
前記設定手段によって設定された、前記仕分け部数毎に仕切り材を排出することで、シート束を前記複数のグループに仕分けることを特徴とする請求項5乃至6記載の画像形成システム。   7. The image forming system according to claim 5, wherein the sheet bundle is sorted into the plurality of groups by discharging a partitioning material for each number of sorting units set by the setting unit.
JP2005293742A 2005-10-06 2005-10-06 Image forming apparatus and image forming system Withdrawn JP2007099479A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005293742A JP2007099479A (en) 2005-10-06 2005-10-06 Image forming apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005293742A JP2007099479A (en) 2005-10-06 2005-10-06 Image forming apparatus and image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007099479A true JP2007099479A (en) 2007-04-19

Family

ID=38026796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005293742A Withdrawn JP2007099479A (en) 2005-10-06 2005-10-06 Image forming apparatus and image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007099479A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136441A (en) * 2009-12-26 2011-07-14 Canon Inc Printing apparatus and method for controlling the same, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136441A (en) * 2009-12-26 2011-07-14 Canon Inc Printing apparatus and method for controlling the same, and program
KR101396052B1 (en) * 2009-12-26 2014-05-15 캐논 가부시끼가이샤 Printing apparatus and control method for printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7957024B2 (en) Bookbinding device, bookbinding method, and printing device
JP5847560B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2007213566A (en) Printing system, printing apparatus and printing method
JP2012164358A (en) Printing system, printing device and printing method
JP2013116572A (en) Printing apparatus, control method thereof, and program
JP2006248672A (en) Image forming apparatus
US8170464B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing mismatching of punched hole position and binding direction
JP6049295B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2004080504A (en) Image forming apparatus and copy method in image forming system, and program and recording medium therefor
JP2008173937A (en) Image forming device
JP4250101B2 (en) Image forming apparatus
JP2008302554A (en) Image forming apparatus and method, and program
JP2007099479A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP3924514B2 (en) Image forming apparatus
US10908543B2 (en) Image forming apparatus that forms see-through prevention image on recording medium on opposite side of source document image
JP4171348B2 (en) Image forming system
JP2005045479A (en) Image forming apparatus
JP2010114749A (en) Image forming apparatus
JP2005323059A (en) Image forming apparatus
JP2007034199A (en) Image forming apparatus
JP4560226B2 (en) Data processing apparatus, control method thereof, and program for implementing the method
JP2006160484A (en) Double feed detection method, recording sheet conveying apparatus, and image forming apparatus
JP2007043375A (en) Image forming apparatus system
JP2007043645A (en) Image output apparatus and method
JP2004229120A (en) Image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090106