JP2007000487A - Infusion bag with ic tag and alarm system for termination of infusion using the same - Google Patents
Infusion bag with ic tag and alarm system for termination of infusion using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007000487A JP2007000487A JP2005186026A JP2005186026A JP2007000487A JP 2007000487 A JP2007000487 A JP 2007000487A JP 2005186026 A JP2005186026 A JP 2005186026A JP 2005186026 A JP2005186026 A JP 2005186026A JP 2007000487 A JP2007000487 A JP 2007000487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infusion
- wireless communication
- communication unit
- tag
- tags
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001802 infusion Methods 0.000 title claims abstract description 149
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract description 28
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 abstract 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 17
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229940071643 prefilled syringe Drugs 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、輸液容器とこれを用いたこれを用いた輸液終了報知システムに係り、簡単なシステムで、薬剤の取り違いや、投与条件の設定などのミスを未然に防止するとともに、確実に輸液終了を報知する技術に関するものである。 The present invention relates to an infusion container and an infusion end notification system using the same, and with a simple system, prevents mistakes such as drug misplacement and setting of administration conditions, and ensures infusion. The present invention relates to a technique for informing the end.
医療現場において、主に看護師の不足により薬剤の取り違えミスや投与条件の設定ミスによる医療過誤が多く社会問題化している。このような問題に対処する為に、薬剤容器にバーコードを貼り付け、薬液注入ポンプにセットする時にバーコードリーダで読取り、照合するという方法が提案されている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、薬剤容器を薬剤注入装置の装填部に正しくセットする際に、バーコードの面とバーコードリーダの読取面とを合わせなければならないという煩わしい作業が伴うこととなる。また小さい薬剤容器の場合には、バーコードを貼り付ける面積がないという問題がある。 However, when the medicine container is correctly set on the loading portion of the medicine injection device, the troublesome work that the surface of the barcode and the reading surface of the barcode reader must be matched is accompanied. In the case of a small drug container, there is a problem that there is no area for attaching a barcode.
さらに、輸液容器(輸液バッグ)と輸液セットはベッドサイドで接続することが多いが、薬剤の入った輸液バックを特定しても、蠕動式ポンプの場合には接続チューブのみセットすることで、違う設定状態にセットされた輸液ポンプに対して誤って接続してしまうおそれも指摘されている。また、輸液の終了時を検出し、ナースセンターなどに報知する点滴終了報知装置も提案されている(例えば、特許文献2)。
また、薬剤注入装置において、ICタグを使用することも提案されているが、薬剤などが収納されている箇所に設けられているICタグからはそこに記憶されている各種情報を読取れないという問題がある。また、医療過誤を防止するとともに、輸液の終了を的確に報知するための簡単な構成の輸液容器、輸液終了報知システムは提案されていない。 In addition, it has been proposed to use an IC tag in a medicine injection device, but various information stored therein cannot be read from an IC tag provided in a place where medicine or the like is stored. There's a problem. In addition, an infusion container and an infusion end notification system with a simple configuration for preventing medical errors and notifying the end of infusion accurately have not been proposed.
従って、本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、医療過誤を防止するとともに、輸液の終了を的確に報知するための簡単な構成の輸液容器、輸液終了報知システムの提供を目的としている。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and it is an object of the present invention to provide an infusion container and an infusion end notification system having a simple configuration for preventing medical errors and accurately informing the end of infusion. It is said.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、少なくとも2つのICタグを備え、ICタグのうち1つは、輸液容器がセットされた状態において収納された薬剤と輸液容器を介して接しない箇所に設けられ、他方のICタグは、輸液容器の底部または先端部付近に設けられ、薬剤と輸液容器を介して接しない箇所に設けられたICタグは少なくとも収容された薬剤に関する薬剤データを記録した記憶部と、記憶部に接続される無線通信部とを有することを特徴とするICタグを備えた輸液容器である。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention includes at least two IC tags, and one of the IC tags includes a medicine stored in an infusion container and an infusion container. The other IC tag is provided at the bottom or near the tip of the infusion container, and the IC tag provided at the place not in contact with the medicine through the infusion container relates to at least the medicine contained. It is an infusion container provided with an IC tag, characterized by having a storage unit that records medicine data and a wireless communication unit connected to the storage unit.
また、上記の輸液容器を用いた輸液ポンプであって、ポンプ手段を備え、前記無線通信部との間で無線通信を行なう無線通信部を備えたことを特徴とする輸液容器を用いる輸液ポンプである。また、上記の輸液容器を用いたシリンジポンプであって、シリンジの押子を押圧する押圧手段を備え、前記無線通信部との間で無線通信を行なう無線通信部を備えたことを特徴とする輸液容器を用いるシリンジポンプである。 An infusion pump using the above infusion container, wherein the infusion pump is provided with a pump means and includes a wireless communication unit that performs wireless communication with the wireless communication unit. is there. In addition, the syringe pump using the infusion container includes a pressing unit that presses a pusher of the syringe and a wireless communication unit that performs wireless communication with the wireless communication unit. It is a syringe pump using an infusion container.
また上記の輸液容器を用いた輸液終了報知機能を備えた輸液装置であって、無線通信部との間で無線通信を行なう無線通信部を備えたことを特徴とする輸液容器を用いた輸液装置である。また、無線通信部は、院内のLANなどでホストコンピュータ,ナースセンターとの間で送受信可能とされていることを特徴とする輸液終了報知システムである。また、1つのICタグに書込まれた情報を無線通信部により読取るステップと、読取られた情報を表示部に表示させるステップと、輸液開始後、所定の間隔で所定の周波数で複数のICタグに書込まれた情報を無線通信部により読取るステップと、複数のICタグの情報が読取られたことを条件に輸液終了と判断するステップと、輸液終了の旨を報知するステップと、からなることを特徴とする輸液終了報知方法である。また、1つのICタグに書込まれた情報を無線通信部により読取るステップのプログラムコードと、読取られた情報を表示部に表示させるステップのプログラムコードと、輸液開始後、所定の間隔で所定の周波数で複数のICタグに書込まれた情報を無線通信部により読取るステップのプログラムコードと、複数のICタグの情報が読取られたことを条件に輸液終了と判断するステップのプログラムコードと、輸液終了の旨を報知するステップのプログラムコードと、からなることを特徴とする輸液終了報知方法のプログラムコードが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体である。 An infusion device having an infusion end notification function using the above-mentioned infusion container, wherein the infusion device uses an infusion container characterized by comprising a wireless communication unit that performs wireless communication with a wireless communication unit It is. The wireless communication unit is an infusion completion notification system characterized in that transmission / reception is possible between a host computer and a nurse center via a hospital LAN or the like. In addition, a step of reading information written in one IC tag by a wireless communication unit, a step of displaying the read information on a display unit, and a plurality of IC tags at a predetermined frequency at a predetermined interval after the start of infusion A step of reading the information written in the wireless communication unit, a step of determining the end of the infusion on condition that the information of the plurality of IC tags has been read, and a step of informing the end of the infusion. An infusion end notification method characterized by the above. Also, a program code for reading the information written in one IC tag by the wireless communication unit, a program code for displaying the read information on the display unit, and a predetermined code at predetermined intervals after the start of infusion A program code of a step of reading information written in a plurality of IC tags at a frequency by a wireless communication unit; a program code of a step of determining the end of the infusion on the condition that the information of the plurality of IC tags is read; A computer-readable storage medium storing a program code of an infusion end notification method characterized by comprising:
本発明によれば、医療過誤を防止するとともに、輸液の終了を的確に報知するための簡単な構成の輸液容器、輸液終了報知システムが得られる。また、輸液ポンプ,シリンジポンプ等の輸液装置を用いないで輸液容器から薬剤を注入する場合でも、点滴プローブなどを用いることなく輸液の終了報知をナースセンター,院内のホストコンピュータなどに行なうことができ患者に対する処方の状態の把握、終了が一元管理できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while preventing a medical error, the infusion container of an easy structure for notifying completion | finish of an infusion accurately, and an infusion end notification system are obtained. In addition, even when a drug is injected from an infusion container without using an infusion device such as an infusion pump or syringe pump, the end of the infusion can be notified to the nurse center, hospital host computer, etc. without using an infusion probe or the like. It is possible to centrally manage the grasp and termination of prescription status for patients.
<実施例1>
以下に本発明の第1の実施の形態であって、輸液容器を輸液バッグとし、輸液装置として蠕動式輸液ポンプを用いて輸液容器から薬剤を注入する場合について説明する。図1において、輸液バッグ16には、薬剤である輸液剤や生理食塩水等の薬剤が処方に基づいて収納されている。図1(c)に示すように、輸液スタンドの頂部のフックに吊された状態で患者に輸液が行なわれる。輸液バッグ16は、輸液開始前で、輸液スタンドの頂部のフックに吊された状態においては、上部には気体(空気,窒素)が存在している。また、輸液バッグ16の上部(気体が存在している領域)にはRFID(ICタグ)17aが設けられている。
<Example 1>
A case of injecting a drug from an infusion container using a peristaltic infusion pump as an infusion device according to the first embodiment of the present invention will be described below. In FIG. 1, an infusion bag 16 contains a medicine such as a liquid infusion or physiological saline based on a prescription. As shown in FIG.1 (c), infusion is performed to a patient in the state hung on the top hook of the infusion stand. In the state where the infusion bag 16 is hung on the hook at the top of the infusion stand before the start of the infusion, gas (air, nitrogen) is present at the top. In addition, an RFID (IC tag) 17a is provided on the upper part of the infusion bag 16 (region where gas exists).
図5は、RFID17aの概略のブロック図である。図5において、RFID(識別タグ)17aは、アナログ入出力回路部1008とデジタル回路であるCPU1000とから構成されている。アナログ入出力回路部1008には、第1の無線通信部であるループアンテナ1007aに接続されることでアンテナ215を介して発信される所定周波数の無線をアンテナ1007aを介して受信する無線周波数回路(RF回路)1007が接続されている。この無線周波数回路1007にはCPU1000に対して所定電圧を供給する電源部1005と、読み取られた薬剤データをデジタル信号化してCPU1000に送るための第1信号制御部1006aと、クロック信号を発生してCUP1000を起動及び駆動するクロック部1004とが接続されている。なお、CPU1000から送られた時間と流量に関するデジタル信号をアナログ信号に変換して無線周波数回路1007に送る第2信号制御部1006bを必要に応じて備えていてもよい。
FIG. 5 is a schematic block diagram of the
一方、CPU1000は、ROM1002に接続されている。ROM1002には、薬剤に関する薬剤データ(薬剤識別データ等の薬剤そのものの識別データ、薬剤識別コード等の薬剤そのものの薬剤識別データ、標準医薬品コード標準医薬品番号(連番等)等の薬剤認識データ、それぞれの病院等の医療機関で定めた任意の番号,コード等の少なくともいずれかを含む)が記憶されている。
On the other hand, the
1001は、フラッシュメモリ等のデータの書換え可能なE2PROMである。E2PROM1001には、薬剤の種類及び濃度と、輸液時における流量の上・下限値、時間と流量の双方またはいずれか一方の薬剤データ等、医師などの医療従事者が変更できないデータの記憶、医師などの医療従事者がデータ入力装置を用いて書換可能なデータ(担当医, 担当医コード,患者名,患者コード,病棟・病室等のコード等)を入力、記憶可能としている。RAM1003は、信号処理の際における記憶部として使用される。
このRFID17aは、大きな面積を占有するループアンテナ1007aに接続される集積回路チップをベース上に特殊印刷したものであり、これ自体には電源を有しておらず、ループアンテナで受信した電波による電磁誘導により発電を行い、この発電で回路を駆動することで読取り及び書換えを行うように構成されている。このRFID17aは、薬剤認識コードとしての役割を果たす。
The
輸液バッグ16の底部には、吊り下げられた状態で、収納された薬剤と輸液バッグ16を介して接するようにもう1つのRFID(ICタグ)17bを備えている。RFID17bは、必ずしも上述のRFID17aと同様の構成にする必要はなく、必要最小限のCPU,ROM,RAM,アンテナ部で構成される。また、RFID(ICタグ)17bの記憶部に記憶されるデータは、特に限定されるものでなく、連番(シリアル番号)のみでもよく、患者コード等を記憶しておいてもよい。こうして、輸液バッグ16には複数個、少なくとも2ケのRFID(ICタグ)が設けられている。また、RFID(ICタグ)17bは、輸液バッグ16の底部でなく、輸液チューブ19の輸液バッグ16の近傍の適所に設けてもよい。
At the bottom of the infusion bag 16, another RFID (IC tag) 17b is provided so as to come into contact with the stored medicine through the infusion bag 16 in a suspended state. The RFID 17b does not necessarily have the same configuration as the
(輸液ポンプでの輸液終了報知)
次に、輸液ポンプを用いた場合の輸液終了報知について説明する。図3は、輸液ポンプ1のブロック図である。輸液ポンプ1の動作全体を制御するCPU(制御部)100、点滴プローブ101、点滴速度検出部101a、ドアの開閉の有無を検出するドア部検出回路102、輸液チューブ19の閉塞の有無を検出する閉塞検出回路103、輸液チューブ19内の所定長さ以上の気泡(エア)の有無を検出する気泡検出回路104、輸液流量,輸液速度等を設定・入力する設定/入力部105、輸液の開始,RFIDの読取り開始の指示を行うための開始スイッチ106、電源スイッチ107、RFIDの読取りを無線で行なうために無線通信部15を構成するアンテナ115,RFIDの読取部115a、モータ116を駆動させるためのモータ駆動回路116a、アラーム等のブザー117を駆動するためのブザー駆動回路117a、LEDなどの表示部118を駆動するための表示部駆動回路118a、動作インジケータ114を駆動するための動作表示部駆動回路114a、ナースセンター,院内ホストコンピュータ等とのデータ送受信のための外部通信部119、DC/AC電源120等で構成されている。
(Infusion completion notification with an infusion pump)
Next, infusion completion notification when an infusion pump is used will be described. FIG. 3 is a block diagram of the
患者への輸液準備が整うと、以下のフローで輸液終了の判断・報知の処理が行なわれる。輸液ポンプ1のドア12に設けられた操作パネル12aの読取開始スイッチ106の操作(ステップS1)により、好ましくは2.45GHzの周波数を用いて、アンテナ115を介してRFID17aのデータが読取られる(ステップS2)。読取られたデータのうち、少なくとも患者名、薬剤名が表示部218に表示される(ステップS3)。看護師等の医療従事者は表示部218に表示された患者名等を確認の上、輸液を開始するために開始スイッチ106の操作により輸液開始を行う(ステップS4)。輸液の状況は、点滴プローブによるフィードバック制御により行われる。読取り開始スイッチと輸液開始スイッチを同一にして押圧回数の違いでいずれの動作を開始するかを区別してもよいし、別々にスイッチを設けてもよい。
When the patient is ready for the infusion, the following flow is performed to determine and notify the end of the infusion. By operating the reading start switch 106 of the operation panel 12a provided on the door 12 of the infusion pump 1 (step S1), the data of the
輸液ポンプ1では上述したように、気泡,閉塞,バッテリ電位低下等各種のアラーム検出・表示機能を備えている。通常の輸液の状況では、LED等による動作インジケータ114が例えば緑色で動作し、アラームを報知する状況では例えば赤色で点灯(点滅)動作するようになっている。また、輸液動作中、無線通信部15により、好ましくは2.45GHzの周波数を用いてもう1つのRFID(ICタグ)17bの読取りを所定周期(所定間隔)、例えば1分間隔で行なう。
As described above, the
薬剤が輸液バッグ16に残存している場合には、RFID(ICタグ)の特性のためRFID(ICタグ)17bの読取りができない(ステップS5)。輸液が終了し、輸液バッグ16に薬剤が残存してないとRFID(ICタグ)17bのデータを読取ることができる(ステップS5)。こうして、輸液終了と判断し(ステップS6)、輸液ポンプ1の駆動を停止させ(ステップS7)、その旨の報知し(ステップS8)、輸液を終了する(ステップS9)。この輸液終了の報知は、外部通信部119を経て、院内ホストコンピュータ,ナースセンターのコンピュータ等に報知するようにすれば、図7に示すように、表示画面に表示させて一元管理できようになっている。この処理フローのプログラムは、輸液ポンプ1のCPU100,RAMなどに記憶されている。
If the drug remains in the infusion bag 16, the RFID (IC tag) 17b cannot be read due to the characteristics of the RFID (IC tag) (step S5). If the infusion is completed and no medicine remains in the infusion bag 16, the data of the RFID (IC tag) 17b can be read (step S5). Thus, it is determined that the infusion is finished (step S6), the drive of the
<実施例2>
(自然落下での輸液終了報知)
次に、自然(重力)落下での輸液終了報知について説明する。図面は、図1(c)を援用する。患者への輸液準備が整うと、看護師等の医療従事者がRFID読取り機能を備えた携帯端末(不図示)等でRFID17aのデータを、好ましくは2.45GHzの周波数を用いて読取る。読取られたデータのうち、少なくとも患者名、薬剤名が携帯端末の表示部(不図示)に表示される。看護師等の医療従事者は表示部に表示された患者名等を確認の上、点滴量(点滴速度)を調整し、輸液の開始を行う。輸液の開始の情報は、携帯端末からLAN1100の端末に設けられたRFID読取部1115により読み取られ、院内ホストコンピュータ,ナースセンターのコンピュータ等に報知するようにされている。RFID読取部1115で、好ましくは2.45GHzの周波数を用いてRFID(ICタグ)17bの読取りを所定周期(所定間隔)、例えば1分間隔で行なう。
<Example 2>
(Notice of end of infusion due to natural fall)
Next, the infusion end notification in a natural (gravity) drop will be described. Drawing uses FIG.1 (c). When the patient is ready for infusion, the medical staff such as a nurse reads the data of the
薬剤が輸液バッグ16に残存している場合には、RFID(ICタグ)の特性のためRFID(ICタグ)17bの読取りができない。輸液が終了し、輸液バッグ16に薬剤が残存してないとRFID(ICタグ)17bのデータを読取ることができる。こうして、輸液終了と判断し、その旨の報知をすることができる。この輸液終了の報知は、院内LAN1100等を経て、院内ホストコンピュータ,ナースセンターのコンピュータ等に報知され、図7に示すように、表示画面に表示させて一元管理できようになっている。この処理フローのプログラムは、院内ホストコンピュータ,ナースセンターのコンピュータ等のCPU,RAMなどに記憶されている。
When the drug remains in the infusion bag 16, the RFID (IC tag) 17b cannot be read due to the characteristics of the RFID (IC tag). If the infusion is completed and no medicine remains in the infusion bag 16, data of the RFID (IC tag) 17b can be read. In this way, it can be determined that the infusion has ended, and notification to that effect can be made. The notification of the end of the infusion is notified to the hospital host computer, the nurse center computer, etc. via the
<実施例3>
(シリンジポンプでの注入終了報知)
次に、シリンジポンプを用いた場合の注液終了報知について図2に基づいて説明する。図4は、輸液ポンプ1のブロック図である。シリンジポンプ2の動作全体を制御するCPU(制御部)200、セットされるシリンジ26の外径を検出するシリンジ径検出回路101、シリンジ26内の薬液の残量を検出する残量検出回路202、輸液チューブの閉塞の有無を検出する閉塞検出回路203、押し子26cの外れやクラッチ222の外れを検出する押子/クラッチ外れ検出204、シリンジ26内の薬剤の患者への注入速度等を設定・入力する設定/入力部205、注入の開始,RFIDの読取り開始の指示を行うための開始スイッチ206、電源スイッチ207、RFIDの読取りを無線で行なうために無線通信部を構成するアンテナ215,RFIDの読取部215a、モータ216を駆動させるためのモータ駆動回路216a、アラーム等のブザー217を駆動するためのブザー駆動回路217a、LEDなどの表示部218を駆動するための表示部駆動回路218a、動作インジケータ214を駆動するための動作表示部駆動回路214a、ナースセンター,院内ホストコンピュータ等とのデータ送受信のための外部通信部219、DC/AC電源220等で構成されている。
<Example 3>
(Notice of end of injection with syringe pump)
Next, liquid injection completion notification when a syringe pump is used will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram of the
シリンジ26はシリンジ外筒26a、フランジ26b、押し子26c、ガスケット26で構成されている。シリンジ26に充填されている薬剤28は、鎮痛剤等製造メーカーが予め所定の薬剤を予め充填した、いわゆるプレフィルドシリンジ、病院内等で調剤して充填するシリンジがある。シリンジポンプ2のクランプ200を持ち上げ、シリンジ26のフランジ26bをスリット221に挿入し、クラッチ222で押し子26cを把持させた後、クランプ223を下げることにより、シリンジ26がシリンジポンプ2にセットされる。
The syringe 26 includes a syringe outer cylinder 26a, a flange 26b, a pusher 26c, and a gasket 26. Examples of the medicine 28 filled in the syringe 26 include a so-called prefilled syringe in which a manufacturer such as an analgesic is previously filled with a predetermined medicine, and a syringe which is dispensed and filled in a hospital or the like. After lifting the
シリンジポンプ2は、上述の設定/入力部205,開始スイッチ206、電源スイッチ207,表示部218等を含む操作パネル20、各種条件設定を行う設定ダイヤル20a、本体21、動作インジケータ214等からなる。また、RFIDのデータを無線で読取るために、アンテナ115,RFID読取部115aを備えている。患者への注入準備が整うと、シリンジポンプ2の操作パネル20に設けられた開始スイッチ206の操作により、好ましくは2.45GHzの周波数を用いて、アンテナ215を介してRFID17aのデータが読取られる。読取られたデータのうち、少なくとも患者名、薬剤名が表示部218に表示される。看護師等の医療従事者は表示部218に表示された患者名等を確認の上、注入を開始するために開始スイッチ206の操作により注入開始を行う。注入の状況は、押子/クラッチ外れ検出回路204、閉塞検出回路等で行なわれる。通常の動作で注入が続行している場合にはLED等による動作インジケータ214が例えば緑色で動作し、アラームを報知する状況では例えば赤色で点灯(点滅)動作するようになっている。
The
シリンジ26に設けられたRFID27aのデータがアンテナ215、RFID読取部215aにより、好ましくは2.45GHzの周波数を用いて読取られる。読取られたデータのうち、少なくとも患者名、薬剤名が表示部22に表示される。看護師等の医療従事者は表示部22に表示された患者名等を確認の上、開始スイッチ206の操作により注入開始を行う。読取り開始スイッチと注入開始スイッチを同一にして押圧回数の違いでいずれの動作を開始するかを区別してもよいし、別々にスイッチを設けてもよい。
The data of the
薬剤がシリンジ26内に残存している場合には、RFID(ICタグ)の特性のためRFID(ICタグ)27bの読取りができない。RFID読取部115で、好ましくは2.45GHzの周波数を用いてRFID(ICタグ)17bの読取りを所定周期(所定間隔)、例えば1分間隔で行なう。薬液の注入が終了し、シリンジ26内に薬剤が残存してないとRFID(ICタグ)27bのデータを読取ることができる。こうして、薬液の注入終了と判断し、その旨の報知をすることができる。この薬液の注入終了の報知は、外部通信部219を経て、院内ホストコンピュータ,ナースセンター,携帯端末等のコンピュータ等に報知するようにすれば、図7に示すように、表示画面に表示させて一元管理できようになっている。この処理フローのプログラムは、シリンジポンプ2のCPU200,RAMなどに記憶されている。図7(a)は、患者ごとに、識別番号、病棟、病室、投与状態等を一覧表示する例で、輸液(注入)が終了すると点滅(点灯)または色別表示するようにした例である。図7(b)は、患者の個別データで、図7(b)の表示と併せて表示することで一元管理が極めて容易となる。
When the medicine remains in the syringe 26, the RFID (IC tag) 27b cannot be read due to the characteristics of the RFID (IC tag). The RFID reading unit 115 reads the RFID (IC tag) 17b at a predetermined cycle (predetermined interval), for example, at an interval of 1 minute, preferably using a frequency of 2.45 GHz. If the injection of the chemical solution is completed and no drug remains in the syringe 26, the data of the RFID (IC tag) 27b can be read. In this way, it can be determined that the injection of the chemical liquid has ended, and a notification to that effect can be made. The notification of the end of the injection of the chemical solution is displayed on the display screen as shown in FIG. 7 if it is notified to a computer such as a hospital host computer, a nurse center, or a portable terminal via the
以上、実施例に基づいて説明したが、本発明は実施例に限定されるものでなく、適宜設定変更が可能である。 As described above, the description has been given based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and the setting can be changed as appropriate.
1 蠕動式輸液ポンプ、2 シリンジポンプ、17a RFID、17b RFID、19 輸液チューブ、26 シリンジポンプ、115,215 アンテナ、1007a アンテナ
1 peristaltic infusion pump, 2 syringe pump, 17a RFID, 17b RFID, 19 infusion tube, 26 syringe pump, 115,215 antenna, 1007a antenna
Claims (7)
前記ICタグのうち1つは、前記輸液容器がセットされた状態において収納された前記薬剤と該輸液容器を介して接しない箇所に設けられ、他方のICタグは、前記輸液容器の底部または先端部付近に設けられ、
前記前記薬剤と該輸液容器を介して接しない箇所に設けられたICタグは少なくとも収容された薬剤に関する薬剤データを記録した記憶部と、前記記憶部に接続される無線通信部とを有することを特徴とするICタグを備えた輸液容器。 At least two IC tags,
One of the IC tags is provided at a location that does not contact the medicine stored in a state where the infusion container is set via the infusion container, and the other IC tag is a bottom or a tip of the infusion container. In the vicinity of the club,
The IC tag provided at a location not in contact with the medicine through the infusion container has at least a storage section that records medicine data related to the stored medicine, and a wireless communication section connected to the storage section. An infusion container equipped with a characteristic IC tag.
読取られた情報を表示部に表示させるステップと、
輸液開始後、所定の間隔で所定の周波数で複数のICタグに書込まれた情報を無線通信部により読取るステップと、
複数のICタグの情報が読取られたことを条件に輸液終了と判断するステップと、
輸液終了の旨を報知するステップと、からなることを特徴とする輸液終了報知方法。 Reading information written in one IC tag by a wireless communication unit;
Displaying the read information on the display unit;
After the start of the infusion, reading the information written in the plurality of IC tags at a predetermined frequency at a predetermined interval by the wireless communication unit;
Determining the end of infusion on condition that information of a plurality of IC tags has been read;
An infusion end notifying method comprising the steps of informing the end of infusion.
読取られた情報を表示部に表示させるステップのプログラムコードと、
輸液開始後、所定の間隔で所定の周波数で複数のICタグに書込まれた情報を無線通信部により読取るステップのプログラムコードと、
複数のICタグの情報が読取られたことを条件に輸液終了と判断するステップのプログラムコードと、
輸液終了の旨を報知するステップのプログラムコードと、からなることを特徴とする輸液終了報知方法のプログラムコードが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体。
A program code of a step of reading information written in one IC tag by a wireless communication unit;
A program code for displaying the read information on the display unit; and
After starting the infusion, the program code of the step of reading the information written in the plurality of IC tags at a predetermined frequency at a predetermined interval by the wireless communication unit,
A program code of the step of determining the end of the infusion on condition that information of a plurality of IC tags is read;
A computer-readable storage medium storing a program code of an infusion end notifying method, characterized by comprising: a program code of a step for informing the end of infusion.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005186026A JP2007000487A (en) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | Infusion bag with ic tag and alarm system for termination of infusion using the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005186026A JP2007000487A (en) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | Infusion bag with ic tag and alarm system for termination of infusion using the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007000487A true JP2007000487A (en) | 2007-01-11 |
Family
ID=37686618
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005186026A Pending JP2007000487A (en) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | Infusion bag with ic tag and alarm system for termination of infusion using the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007000487A (en) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102247633A (en) * | 2011-06-23 | 2011-11-23 | 哈尔滨工业大学深圳研究生院 | Device and method for automatically detecting remaining amount of intravenous fluid |
| JP2012005756A (en) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Univ Of Yamanashi | Infusion pump with function of authentication of patient/injection-drug |
| JP2015008939A (en) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | アドソル日進株式会社 | Accident determination system |
| JP2018519033A (en) * | 2015-05-27 | 2018-07-19 | ヴィタル サインズ、インコーポレイテッド | Intravenous gas removal apparatus and method |
| US10112010B2 (en) | 2015-10-21 | 2018-10-30 | I'm Co., Ltd. | Infusion injection system |
| CN108888833A (en) * | 2018-05-02 | 2018-11-27 | 陕西科技大学 | A kind of digital safety infusion device and method based on RFID technique |
| US10786631B2 (en) | 2015-05-27 | 2020-09-29 | Vital Signs, Inc. | Apparatus and methods for intravenous gas elimination |
Citations (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0324385A (en) * | 1989-06-19 | 1991-02-01 | Oval Eng Co Ltd | Packing machine for flexible bag |
| US5135485A (en) * | 1991-02-25 | 1992-08-04 | Louis Cohen | Capacitance-type fluid level sensor for i.v. and catheter bags |
| JPH05135485A (en) * | 1991-11-12 | 1993-06-01 | Pioneer Electron Corp | Video disk player |
| FR2752297A1 (en) * | 1996-08-07 | 1998-02-13 | Poirier Marc | Liquid drip feed monitoring device for medical patients |
| JPH11299888A (en) * | 1998-04-17 | 1999-11-02 | Mikio Narasaki | Drip infusion end-reporting device |
| JP2002259934A (en) * | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Liquid container with RFID tag |
| JP2004224470A (en) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Univ Waseda | Container with IC tag and method of detecting capacity using the same |
| JP2004236695A (en) * | 2003-02-03 | 2004-08-26 | Terumo Corp | Medicine container and medicine injector using the same |
| JP2005102960A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Seiko Epson Corp | Infusion support system, infusion support device, infusion device, and infusion method |
| WO2005046766A1 (en) * | 2003-11-07 | 2005-05-26 | Cardinal Health 303, Inc. | Fluid verification system and method for infusions |
| JP2006036446A (en) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid storage container |
| JP2007518471A (en) * | 2003-12-05 | 2007-07-12 | カーディナル ヘルス 303、インコーポレイテッド | Patient self-controlled analgesia using patient monitoring system |
-
2005
- 2005-06-27 JP JP2005186026A patent/JP2007000487A/en active Pending
Patent Citations (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0324385A (en) * | 1989-06-19 | 1991-02-01 | Oval Eng Co Ltd | Packing machine for flexible bag |
| US5135485A (en) * | 1991-02-25 | 1992-08-04 | Louis Cohen | Capacitance-type fluid level sensor for i.v. and catheter bags |
| JPH05135485A (en) * | 1991-11-12 | 1993-06-01 | Pioneer Electron Corp | Video disk player |
| FR2752297A1 (en) * | 1996-08-07 | 1998-02-13 | Poirier Marc | Liquid drip feed monitoring device for medical patients |
| JPH11299888A (en) * | 1998-04-17 | 1999-11-02 | Mikio Narasaki | Drip infusion end-reporting device |
| JP2002259934A (en) * | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Liquid container with RFID tag |
| JP2004224470A (en) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Univ Waseda | Container with IC tag and method of detecting capacity using the same |
| JP2004236695A (en) * | 2003-02-03 | 2004-08-26 | Terumo Corp | Medicine container and medicine injector using the same |
| JP2005102960A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Seiko Epson Corp | Infusion support system, infusion support device, infusion device, and infusion method |
| WO2005046766A1 (en) * | 2003-11-07 | 2005-05-26 | Cardinal Health 303, Inc. | Fluid verification system and method for infusions |
| JP2007518471A (en) * | 2003-12-05 | 2007-07-12 | カーディナル ヘルス 303、インコーポレイテッド | Patient self-controlled analgesia using patient monitoring system |
| JP2006036446A (en) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid storage container |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012005756A (en) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Univ Of Yamanashi | Infusion pump with function of authentication of patient/injection-drug |
| CN102247633A (en) * | 2011-06-23 | 2011-11-23 | 哈尔滨工业大学深圳研究生院 | Device and method for automatically detecting remaining amount of intravenous fluid |
| JP2015008939A (en) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | アドソル日進株式会社 | Accident determination system |
| JP2018519033A (en) * | 2015-05-27 | 2018-07-19 | ヴィタル サインズ、インコーポレイテッド | Intravenous gas removal apparatus and method |
| US10786631B2 (en) | 2015-05-27 | 2020-09-29 | Vital Signs, Inc. | Apparatus and methods for intravenous gas elimination |
| US11517682B2 (en) | 2015-05-27 | 2022-12-06 | Vital Signs, Inc. | Apparatus and methods for intravenous gas elimination |
| US11638790B2 (en) | 2015-05-27 | 2023-05-02 | Vital Signs, Inc. | Apparatus and methods for intravenous gas elimination |
| US10112010B2 (en) | 2015-10-21 | 2018-10-30 | I'm Co., Ltd. | Infusion injection system |
| CN108888833A (en) * | 2018-05-02 | 2018-11-27 | 陕西科技大学 | A kind of digital safety infusion device and method based on RFID technique |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4615926B2 (en) | Wireless automatic recognition device (RFID) and automatic medicine recognition system | |
| JP7239223B2 (en) | Chemical injection device and chemical injection system | |
| US9757509B2 (en) | Method and apparatus for controlling an infusion pump or the like | |
| JP5802713B2 (en) | Chemical injection system | |
| JP4347692B2 (en) | Drug container and drug injection device using the same | |
| US20040051368A1 (en) | Systems and methods for programming pumps | |
| JP2012005756A (en) | Infusion pump with function of authentication of patient/injection-drug | |
| US20120310205A1 (en) | Medical Pump Providing Customizable Programming Permissions | |
| KR20180012758A (en) | Fluid Injection System and Features | |
| WO2009139149A1 (en) | Medication monitoring apparatus | |
| JP2012096057A (en) | Identification information recognition system for medical device | |
| JPWO2016039298A1 (en) | Chemical liquid suction device, chemical liquid injection system, and fluoroscopic imaging system | |
| KR20160133774A (en) | Electronic handheld cylindrical drug infusion pump and the method of the same | |
| JP4905081B2 (en) | Medical patient verification system, perforation machine, drug container mounting table, plate mounting block, perforation plate, drug container | |
| JP2007000487A (en) | Infusion bag with ic tag and alarm system for termination of infusion using the same | |
| JP2006051244A (en) | System for supporting infusion of medicine or the like in home | |
| CN110812602A (en) | Intelligent calling system based on RFID radio frequency circuit | |
| JP4405737B2 (en) | Syringe pump | |
| CN111867655B (en) | Chemical liquid injection system, liquid chemical injection device, liquid chemical injection method and program | |
| CN113425945A (en) | Sick bed management system based on automatic liquid changing device | |
| JP2016195829A (en) | Portable injection device and control method for portable injection device | |
| JP2007029272A (en) | Infusion set with deaeration module and infusion pump used for it | |
| JP2025068368A (en) | Liquid medicine administration pump and control method of liquid medicine administration pump | |
| JP2018038891A (en) | Portable injection device and control method for portable injection device | |
| HK1185821A (en) | Chemical liquid injection system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080624 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100723 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100729 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100923 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110209 |