JP2007019219A - Semiconductor laser - Google Patents
Semiconductor laser Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007019219A JP2007019219A JP2005198480A JP2005198480A JP2007019219A JP 2007019219 A JP2007019219 A JP 2007019219A JP 2005198480 A JP2005198480 A JP 2005198480A JP 2005198480 A JP2005198480 A JP 2005198480A JP 2007019219 A JP2007019219 A JP 2007019219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face
- dfb
- optical waveguide
- rear end
- semiconductor laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【課題】 分布帰還型半導体レーザにおいて、光アイソレータを用いることなく、素子内部への戻り光の量を低減させる。
【解決手段】 分布帰還型半導体レーザ(DFB-LD)において、レーザ光が放出される前端面2の反射率を10〜30%の範囲とする。また、InGaAsP活性層1の前端面2側の端部が、前端面2の垂線と斜めに交差した構造とする。
上記構造とすることにより、戻り光がDFB-LDの内部に入射する割合を、1/10〜1/30に低減させることができる。これにより、光アイソレータを用いることなく、戻り光の影響が小さいDFB-LDを得ることができる。
【選択図】 図2
PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the amount of return light into an element without using an optical isolator in a distributed feedback semiconductor laser.
In a distributed feedback semiconductor laser (DFB-LD), the reflectance of a front end face 2 from which laser light is emitted is set in a range of 10 to 30%. Further, the end portion of the InGaAsP active layer 1 on the front end face 2 side has a structure that obliquely intersects the perpendicular of the front end face 2.
With the above structure, the ratio of the return light entering the DFB-LD can be reduced to 1/10 to 1/30. Thereby, it is possible to obtain a DFB-LD with less influence of return light without using an optical isolator.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は半導体レーザに関し、特に、光通信用の光源として用いられる分布帰還型半導体レーザに関するものである。 The present invention relates to a semiconductor laser, and more particularly to a distributed feedback semiconductor laser used as a light source for optical communication.
分布帰還型半導体レーザ(以下、「DFB-LD」という)は、光通信用の光源として用いられている。DFB-LDの内部には光導波路が設けられ、そこでレーザ光が発生する。レーザ光は光導波路を進行し、光導波路の端部に設けられた前端面から外部に放出される。このレーザ光はレンズにより集光され、光ファイバにより伝送される。このとき、光ファイバの端部においてレーザ光が反射すると、その一部はDFB-LDの内部に戻ってくる。これは、戻り光と呼ばれている。
戻り光によりDFB-LDの内部の電界が乱されると、発振が不安定となりやすい。このため、DFB-LDと光ファイバとの間に光アイソレータを設け、戻り光の量を抑制していた(例えば、特許文献1参照)。
A distributed feedback semiconductor laser (hereinafter referred to as “DFB-LD”) is used as a light source for optical communication. An optical waveguide is provided inside the DFB-LD, where laser light is generated. The laser light travels through the optical waveguide and is emitted to the outside from the front end face provided at the end of the optical waveguide. This laser light is collected by a lens and transmitted by an optical fiber. At this time, when the laser beam is reflected at the end of the optical fiber, a part of it returns to the inside of the DFB-LD. This is called return light.
When the electric field inside the DFB-LD is disturbed by the return light, the oscillation tends to become unstable. For this reason, an optical isolator is provided between the DFB-LD and the optical fiber to suppress the amount of return light (see, for example, Patent Document 1).
上記従来のDFB-LDでは、戻り光の量を抑制するため、DFB-LDと光ファイバとの端部との間に光アイソレータを設ける必要があった。そうすると、部品点数が増え、コスト増加を招く。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、光アイソレータを設けることなく、戻り光の量を低減できる分布帰還型半導体レーザを得ることを目的とする。
In the conventional DFB-LD, it is necessary to provide an optical isolator between the DFB-LD and the end of the optical fiber in order to suppress the amount of return light. As a result, the number of parts increases, resulting in an increase in cost.
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to obtain a distributed feedback semiconductor laser capable of reducing the amount of return light without providing an optical isolator.
本発明に係る半導体レーザは、レーザ光が進行する光導波路と、前記光導波路に沿って設けられた回折格子と、前記光導波路の一方の端部と交差し、前記光導波路からレーザ光を放出する前端面と、前記光導波路の他方の端部と交差し、前記光導波路のレーザ光を反射する後端面とを備え、前記前端面の反射率が10〜30%であり、前記光導波路の一方の端部の接線と、前記前端面の垂線とのなす角度が7〜13°の範囲であることを特徴とする。
本発明のその他の特徴については、以下において詳細に説明する。
The semiconductor laser according to the present invention emits laser light from the optical waveguide that intersects one end of the optical waveguide, a diffraction grating provided along the optical waveguide, and an optical waveguide through which the laser light travels. And a rear end surface that intersects the other end of the optical waveguide and reflects the laser light of the optical waveguide, the reflectance of the front end surface is 10 to 30%, An angle formed between a tangent line at one end and a perpendicular line to the front end surface is in a range of 7 to 13 °.
Other features of the present invention are described in detail below.
本発明によれば、光アイソレータを用いることなく、戻り光の量を低減できる分布帰還型半導体レーザを得ることができる。 According to the present invention, a distributed feedback semiconductor laser capable of reducing the amount of return light can be obtained without using an optical isolator.
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において同一または相当する部分には同一符号を付して、その説明を簡略化ないし省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified or omitted.
実施の形態1.
本実施の形態に係る分布帰還型レーザーダイオード(Distributed Feedback Laser Diode;以下、「DFB-LD」という)の外観図を図1(a)に示す。このDFB-LDは、InGaAsP活性層1を有している(この図では、DFB-LDの素子のうち、InGaAsP活性層1のみを示している)。InGaAsP活性層1は、DFB-LDの長手方向に沿って、DFB-LDの内部に設けられている。InGaAsP活性層1で、発振によりレーザ光が生成される。さらに、InGaAsP活性層1をレーザ光が進行する。すなわち、InGaAsP活性層1は、このDFB-LDの光導波路となっている。
An external view of a distributed feedback laser diode (hereinafter referred to as “DFB-LD”) according to the present embodiment is shown in FIG. This DFB-LD has an InGaAsP active layer 1 (in this figure, only the InGaAsP
InGaAsP活性層1の一方の端部は前端面2と斜めに交差し、他方の端部は後端面3と垂直に交差している。前端面2は、InGaAsP活性層1で生成されたレーザ光を放出する面である。これは、素子外部から見た場合の反射率が、10〜30%の範囲となる低反射膜である。この膜は、例えば、DFB-LDの発振波長(λ)の1/4の光学厚みを有するアルミナなどの金属酸化膜であり、蒸着やスパッタなどにより形成されたものである。後端面3は、DFB-LDの内部でレーザ光を反射する面であり、前端面2と対向する位置に設けられている。これは、反射率が80%以上の高反射膜である。
InGaAsP活性層1で生成されたレーザ光は、前端面2から放出され、光ファイバ(図示しない)の端部に集光される。
One end of the InGaAsP
The laser beam generated in the InGaAsP
図1(a)のB方向から見た平面透視図を、図1(b)に示す。このDFB-LDの素子は、p-InP基板4を用いて、前端面2と後端面3との間に形成されている。p-InP基板4の上に、p-InPバッファ層5が積層されている。その上に、InGaAsP活性層1が設けられている。InGaAsP活性層1の上に、n-InP光ガイド層6が積層されている。その上に、n-InGaAsP回折格子7が所定の周期で形成されている。これを覆うようにn-InP埋込層8が形成され、その上にn-InPコンタクト層9、Ti/Au電極10が積層されている。その上に、Auメッキ層11が形成されている。p-InP基板4の裏面には、Ti/Au電極12が設けられている。その裏面には、Auメッキ層13が形成されている。
A plan perspective view seen from the direction B in FIG. 1A is shown in FIG. The DFB-LD element is formed between the
図1(a)に示したC−C’方向の断面図を図1(c)に示す。InGaAsP活性層1、n-InP光ガイド層6、n-InGaAsP回折格子7、n-InP埋込層8からなる積層膜の両側に、p-InPブロック層14、n-InPブロック層15、p-InPブロック層16が設けられている。また、n-InPコンタクト層9の上の両端部で、n-InPコンタクト層9とTi/Au電極10との間に、所定幅のSiO2絶縁膜17が設けられている。
A cross-sectional view in the direction CC ′ shown in FIG. 1A is shown in FIG. A p-InP block layer 14, an n-
図1(a)のD−D’方向の断面を上面から見た図を、図2に示す。InGaAsP活性層1の左端部は、前端面2と斜めに交差している。つまり、前端面2と斜めに交差する光導波路を設けた構造となっている。
上記構造とすることにより、DFB-LDの素子内部から見た前端面2での反射率を下げることができる。このとき、InGaAsP活性層1の前端面2側の端部の接線と、前端面2の垂線とのなす角度θ1を7°以上の角度、例えば7°〜13°程度とすることが好適である。これにより、InGaAsP活性層1の前端部2側の端部が前端面2と斜めに交差しない場合と比較して、素子内部から見た場合の反射率を1/10程度に低減させることができる。
FIG. 2 shows a cross-sectional view in the DD ′ direction of FIG. The left end portion of the InGaAsP
With the above structure, the reflectance at the
また、前述したように、後端面3は、反射率が80%以上の高反射膜とした。これにより、後端面3から放出されるレーザ光の損失を小さく抑えることができる。
さらに、前述したように、前端面2を素子外部から見た場合の反射率が、10〜30%の範囲となるようにした。これにより、従来のDFB-LD(前端面の反射率が1%以下)と比較して、戻り光がDFB-LDの内部に入射する割合を低減させることができる。
Further, as described above, the
Further, as described above, the reflectance when the
上記構造とすることにより、従来のDFB-LD(前端面の反射率が1%以下)と比較して、戻り光がDFB-LDの内部に入射する割合を、1/10〜1/30に低減させることができる。これは、前端面2と光ファイバの先端部との間に、10〜15dbの光アイソレータを挿入した場合と同等の効果である。
即ち、上記構造とすることにより、光アイソレータを用いることなく、戻り光の影響が小さいDFB-LDを得ることができる。これにより、光通信用光源の低コスト化を図ることができる。
By adopting the above structure, compared with the conventional DFB-LD (the reflectance of the front end face is 1% or less), the ratio of the return light incident inside the DFB-LD is reduced to 1/10 to 1/30. Can be reduced. This is the same effect as when a 10 to 15 db optical isolator is inserted between the
That is, with the above structure, it is possible to obtain a DFB-LD having a small influence of return light without using an optical isolator. Thereby, cost reduction of the light source for optical communications can be achieved.
実施の形態2.
本実施の形態に係るDFB-LDの断面構造を図3に示す。ここでは、実施の形態1と異なる構成を中心に説明する。
実施の形態1に示したn-InGaAsP回折格子7(図1(b)参照)は、周期的に配列されている。これに対して、本実施の形態では図3に示すように、n-InGaAsP回折格子7の位相をシフトさせた領域(以下、「位相シフト領域」という)18を設けた構造とする。例えば、位相シフト領域18において、DFB-LDの発振波長(λ)の1/4だけシフトさせた構造とする。さらに、後端面3の反射率は、10%以下とする。その他の構成については、実施の形態1と同様であるので、図示および説明を省略する。
A cross-sectional structure of the DFB-LD according to this embodiment is shown in FIG. Here, the configuration different from that of the first embodiment will be mainly described.
The n-InGaAsP diffraction grating 7 (see FIG. 1B) shown in the first embodiment is periodically arranged. On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 3, the n-
上記構造とすることにより、実施の形態1で示した効果(戻り光を低減する効果)に加えて、単一軸モードの発振歩留まりを向上させることができる。 With the above structure, in addition to the effect shown in the first embodiment (the effect of reducing the return light), the oscillation yield in the single axis mode can be improved.
実施の形態3.
本実施の形態に係るDFB−LDの断面構造を図4に示す。ここでは、実施の形態1と異なる構成を中心に説明する。
実施の形態1に示したInGaAsP活性層1の後端面3側の端部(図1(b)参照)は、後端面3と垂直に交差した構造とした。これに対して、本実施の形態では図4に示すように、InGaAsP活性層1の後端面3側の端部が、後端面3と斜めに交差した構造とする。つまり、InGaAsP活性層1の前端面2側の端部が前端面2と斜めに交差し、且つ、後端面3側の端部が後端面3と斜めに交差した構造とする。さらに、後端面3を素子外部から見た場合の反射率を、10〜30%の範囲となるようにする。
FIG. 4 shows a cross-sectional structure of the DFB-LD according to this embodiment. Here, the configuration different from that of the first embodiment will be mainly described.
The end portion (see FIG. 1B) on the
上記構造とすることにより、DFB-LDの素子内部から見た後端面3での反射率を下げることができる。このとき、InGaAsP活性層1の後端面3側の端部の接線と、後端面3の垂線とのなす角度θ2を7°以上の角度、例えば7°〜13°程度とすることが好適である。これにより、InGaAsP活性層1が後端面3と斜めに交差しない場合と比較して、素子内部から見た場合の反射率を低減させることができる。
これにより、実施の形態1で示した効果(戻り光を低減する効果)に加えて、単一軸モードの発振歩留まりを向上させることができる。
With the above structure, the reflectance at the
Thereby, in addition to the effect shown in Embodiment 1 (the effect of reducing the return light), the oscillation yield of the single axis mode can be improved.
1 InGaAsP活性層、2 前端面、3 後端面、4 p-InP基板、5 p-InPバッファ層、6 n-InP光ガイド層、7 n-InGaAsP回折格子、8 n-InP埋込層、9 n-InPコンタクト層、10 Ti/Au電極、11 Auメッキ層、12 Ti/Au電極、13 Auメッキ層、14 p-InPブロック層、15 n-InPブロック層、16 p-InPブロック層、17 SiO2絶縁膜、18 位相シフト領域。 1 InGaAsP active layer, 2 front end face, 3 rear end face, 4 p-InP substrate, 5 p-InP buffer layer, 6 n-InP light guide layer, 7 n-InGaAsP diffraction grating, 8 n-InP buried layer, 9 n-InP contact layer, 10 Ti / Au electrode, 11 Au plated layer, 12 Ti / Au electrode, 13 Au plated layer, 14 p-InP block layer, 15 n-InP block layer, 16 p-InP block layer, 17 SiO 2 insulating film, 18 phase shift region.
Claims (4)
前記光導波路に沿って設けられた回折格子と、
前記光導波路の一方の端部と交差し、前記光導波路からレーザ光を放出する前端面と、
前記光導波路の他方の端部と交差し、前記光導波路のレーザ光を反射する後端面とを備え、
前記前端面の反射率が10〜30%であり、前記光導波路の一方の端部の接線と、前記前端面の垂線とのなす角度が7〜13°の範囲であることを特徴とする分布帰還型半導体レーザ。 An optical waveguide through which laser light travels;
A diffraction grating provided along the optical waveguide;
A front end surface that intersects one end of the optical waveguide and emits laser light from the optical waveguide;
A rear end surface that intersects the other end of the optical waveguide and reflects the laser light of the optical waveguide;
The distribution is characterized in that the reflectance of the front end face is 10 to 30%, and the angle formed between the tangent at one end of the optical waveguide and the perpendicular of the front end face is in the range of 7 to 13 °. Feedback semiconductor laser.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005198480A JP2007019219A (en) | 2005-07-07 | 2005-07-07 | Semiconductor laser |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005198480A JP2007019219A (en) | 2005-07-07 | 2005-07-07 | Semiconductor laser |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007019219A true JP2007019219A (en) | 2007-01-25 |
Family
ID=37756115
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005198480A Pending JP2007019219A (en) | 2005-07-07 | 2005-07-07 | Semiconductor laser |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007019219A (en) |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003133638A (en) * | 2001-08-14 | 2003-05-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Distributed feedback semiconductor laser device and laser module |
| JP2004184943A (en) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | Optical module |
-
2005
- 2005-07-07 JP JP2005198480A patent/JP2007019219A/en active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003133638A (en) * | 2001-08-14 | 2003-05-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Distributed feedback semiconductor laser device and laser module |
| JP2004184943A (en) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | Optical module |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11075500B2 (en) | Optical device having a substrate and a laser unit that emits light into the substrate | |
| JP4312239B2 (en) | Optical element and manufacturing method thereof | |
| JPWO2013115179A1 (en) | Semiconductor optical device, integrated semiconductor optical device, and semiconductor optical device module | |
| JP6717733B2 (en) | Semiconductor optical integrated circuit | |
| US7773652B2 (en) | Gain-coupled distributed feedback semiconductor laser having an improved diffraction grating | |
| JPWO2019111401A1 (en) | Semiconductor optical device | |
| JP2013130638A (en) | Optical device | |
| JP4106210B2 (en) | Optical semiconductor device | |
| JP5310533B2 (en) | Optical semiconductor device | |
| JP2018026468A (en) | Semiconductor optical device, optical module, and method of manufacturing semiconductor optical device | |
| JP2010109139A (en) | Semiconductor laser element | |
| CN114930657A (en) | Single-mode DFB laser | |
| JP2002280663A (en) | Semiconductor laser element and optical integrated device | |
| JP2007019219A (en) | Semiconductor laser | |
| JP5374106B2 (en) | Semiconductor optical functional device | |
| JP2004356571A (en) | Distributed feedback semiconductor laser device | |
| JP5616629B2 (en) | High brightness light emitting diode | |
| JP3595677B2 (en) | Optical isolator, distributed feedback laser and optical integrated device | |
| JP2006128475A (en) | Semiconductor laser | |
| US7548574B2 (en) | Integrated modulator/laser assembly and a method of producing same | |
| JP2005072488A (en) | Semiconductor laser device | |
| JP5058087B2 (en) | Tunable semiconductor laser | |
| US10348055B2 (en) | Folded waveguide structure semiconductor laser | |
| US5216740A (en) | Component having an integrated waveguide with deflected end faces | |
| JP7753012B2 (en) | Optical semiconductor element, optical unit, and method of manufacturing the optical unit |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080603 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20101207 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20111018 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120228 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |