JP2007025350A - Lens barrel - Google Patents
Lens barrel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007025350A JP2007025350A JP2005208613A JP2005208613A JP2007025350A JP 2007025350 A JP2007025350 A JP 2007025350A JP 2005208613 A JP2005208613 A JP 2005208613A JP 2005208613 A JP2005208613 A JP 2005208613A JP 2007025350 A JP2007025350 A JP 2007025350A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens barrel
- lens
- intermediate adapter
- group
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レンズ鏡筒とカメラボディの間に装着される、レンズ鏡筒取り付け基準面に対して、被写体寄りに突出している光学系を有する中間アダプタ、を有するカメラシステムの、交換レンズ鏡筒に関し、特にデジタルカメラ、ビデオカメラ、フィルム用カメラ等でレンズ交換が可能なものに対して好適なものである。 The present invention relates to an interchangeable lens barrel of a camera system having an intermediate adapter that is mounted between a lens barrel and a camera body and has an optical system that protrudes closer to the subject with respect to a lens barrel mounting reference plane. In particular, the present invention is suitable for a digital camera, a video camera, a film camera, etc., in which lenses can be exchanged.
一眼レフカメラ等の交換レンズ式のカメラシステムのアクセサリとして、カメラボディと交換レンズの間に介在させることにより、交換レンズのバックフォーカスを延長して、至近距離撮影を可能としたり、あるいは取り付けられる交換レンズの像倍率を拡大したりする機能を有する中間アダプタと呼ばれるものが知られており、前者は接写リングやエクステンションチューブ、後者はテレコンバータやエクステンダと呼ばれている。このテレコンバータは前述した機能を実現する為に光学系を有しており、図2のように、テレコンバータの交換レンズ取り付け基準面に対して、光学系およびそれを保持するレンズ保持枠が、交換レンズ側にφAの直径でCだけ突出するものも存在する。 As an accessory for interchangeable-lens camera systems such as single-lens reflex cameras, an interchangeable lens that can be used for close-up photography by extending the back focus of the interchangeable lens by interposing it between the camera body and the interchangeable lens. An intermediate adapter having a function of enlarging the image magnification of a lens is known. The former is called a close-up ring or an extension tube, and the latter is called a teleconverter or an extender. This teleconverter has an optical system for realizing the above-described functions. As shown in FIG. 2, the optical system and the lens holding frame for holding the optical system with respect to the interchangeable lens mounting reference surface of the teleconverter are as follows. Some of them have a diameter of φA and protrude by C on the interchangeable lens side.
一方、上述したカメラシステムの交換レンズとして、テレコンバータに対応した交換レンズは、上述した突出部の形状を考慮して、取り付け可能なように、バックフォーカスが長く、後端部のカバー部材の開口径が大きめになっている。またテレコンバータに非対応のレンズに関しては、バックフォーカスが短いものが多く、また後端部のカバー部材の必要開口径が小さいために、取り付けが不可能となっており、誤って装着しようとした場合でも、カバー部材とテレコンバータ側レンズ保持枠が先に当接することにより、光学系に直接触れることが無く、キズ等がついたり破損したりするおそれも無い。 On the other hand, as an interchangeable lens of the above-described camera system, an interchangeable lens compatible with a teleconverter has a long back focus so that it can be attached in consideration of the shape of the above-described protrusion, and the cover member at the rear end is opened. The caliber is larger. Many lenses that are not compatible with teleconverters have a short back focus, and because the required opening diameter of the cover member at the rear end is small, it is impossible to install them. Even in this case, the cover member and the teleconverter-side lens holding frame are in contact with each other first, so that the optical system is not directly touched, and there is no possibility of scratches or damage.
また特許文献1において、マウントは共通であるが、バックフォーカスが一定以下の交換レンズの装着を制限するカメラシステムおよびカメラボディ、交換レンズおよび中間アダプタが開示されている。このカメラシステムでは、従来のカメラボディまたは中間アダプタのマウント内部にフランジ部を設け、このフランジ部にバックフォーカスの短い交換レンズに設けられた固定突起が当接することで、該交換レンズの装着が制限されるようにしている。
しかしながら、近年35mmフィルムおよびそれと同等サイズの撮像素子を有するカメラシステムにおいて、ズームレンズがよりハイスペック化しており、短焦点距離側で例えば28mm相当の広い画角を維持しつつ、長焦点距離側で300mm相当の画角のものや、100mm相当の焦点距離でも開放F値が例えばF4程度の比較的明るいものも存在する。このような交換レンズの場合、前述したカバー部材の開口径が大きくなるので、光線有効径を考慮した単純な円形状の場合には、テレコンバータの突出部がカバー部材の開口径を通過し、テレコンバータ側レンズ保持枠の先端が、交換レンズ側の光学系に直接干渉してしまうおそれがある。この場合には、実質テレコンバータの取り付けが不可能であるので、使用者がテレコンバータを取り付け可能であるかどうか、取り付け前に判断しやすいが、例えばズーム操作等によって、交換レンズの最も撮像面側にあるレンズ群が大きく進退するような場合には、最も撮像面側にあるレンズ群が最も被写体側に寄ったときはテレコンバータが装着可能となってしまう場合がある。このような状態で、不用意にズーム操作等をおこなうと、テレコンバータ側レンズ保持枠の先端が、交換レンズ側の光学系に直接干渉してしまい、キズ等がついたり破損したりするおそれがあるため、装着を制限する必要がある。 However, in recent years, in a camera system having a 35 mm film and an image sensor of the same size as that, the zoom lens has become more high-spec, and while maintaining a wide angle of view equivalent to, for example, 28 mm on the short focal length side, There are those having an angle of view equivalent to 300 mm and relatively bright ones having an open F value of, for example, about F4 even at a focal length equivalent to 100 mm. In the case of such an interchangeable lens, since the opening diameter of the cover member described above becomes large, in the case of a simple circular shape considering the light beam effective diameter, the protruding portion of the teleconverter passes through the opening diameter of the cover member, There is a possibility that the tip of the teleconverter-side lens holding frame directly interferes with the optical system on the interchangeable lens side. In this case, since it is impossible to attach the teleconverter in practice, it is easy for the user to determine whether the teleconverter can be attached before the installation. In the case where the lens group on the side largely moves back and forth, the teleconverter may be mountable when the lens group closest to the imaging surface is closest to the subject side. If you perform an inadvertent zooming operation in such a state, the tip of the teleconverter-side lens holding frame may directly interfere with the optical system on the interchangeable lens side, which may cause scratches or damage. Therefore, it is necessary to limit the wearing.
また、特許文献1にて提案のカメラシステムでは、後発のバックフォーカスが一定以下の交換レンズと、先発の中間アダプタの装着を制限することが可能であるが、カメラボディに対する制限も発生してしまうため、使用できる交換レンズとカメラボディの組み合わせが制限されることになり、好ましくない。
Further, in the camera system proposed in
そこで、本発明の例示的な目的は、ズーミングまたはフォーカシング操作により、最も撮像面寄りのレンズ群が光軸方向に進退するレンズ鏡筒と、該レンズ鏡筒とカメラボディの間に装着され、該レンズ鏡筒取り付け基準面に対して、被写体寄りに突出している光学系を有するテレコンバータ、とを有するカメラシステムにおいて、カメラボディとの互換性を維持しつつも、テレコンバータ非対応レンズに対しての、テレコンバータ装着を確実に防止したレンズ鏡筒を提供することにある。 Therefore, an exemplary object of the present invention is to mount a lens barrel in which the lens group closest to the imaging surface advances and retracts in the optical axis direction by zooming or focusing operation, and between the lens barrel and the camera body, In a camera system having a teleconverter having an optical system that protrudes closer to the subject with respect to the lens barrel mounting reference surface, while maintaining compatibility with the camera body, for a lens not compatible with the teleconverter An object of the present invention is to provide a lens barrel that reliably prevents the teleconverter from being mounted.
上記目的を達成するために、本発明のレンズ鏡筒では、ズーミングまたはフォーカシング操作により、最も撮像面寄りのレンズ群が光軸方向に進退するレンズ鏡筒と、該レンズ鏡筒とカメラボディの間に装着され、該レンズ鏡筒取り付け基準面に対して、被写体寄りに突出している光学系を有する中間アダプタ、とを有するカメラシステムにおいて、該レンズ鏡筒の撮像面側カバー部材の開口形状は略矩形形状であり、その対角長は、該中間アダプタの突出部の直径よりも長く、且つ該略矩形形状の長辺または短辺の長さは、該突出部の直径よりも短いことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the lens barrel of the present invention has a lens barrel in which the lens group closest to the imaging surface advances and retreats in the optical axis direction by zooming or focusing operation, and between the lens barrel and the camera body. And an intermediate adapter having an optical system that protrudes closer to the subject with respect to the lens barrel mounting reference plane, and the opening shape of the imaging surface side cover member of the lens barrel is substantially The rectangular shape has a diagonal length longer than the diameter of the protruding portion of the intermediate adapter, and the length of the long side or the short side of the substantially rectangular shape is shorter than the diameter of the protruding portion. And
また、該略矩形形状は、取り付けられるカメラボディの最大撮像素子サイズに最適化されており、該撮像素子に入射する有害光の遮光を兼ねていることを特徴とする。 The substantially rectangular shape is optimized for the maximum image sensor size of the camera body to which the camera body is attached, and also serves as a shield for harmful light incident on the image sensor.
本発明の更なる目的又はその他の特徴は、以下、添付の図面を参照して説明される好ましい実施例等によって明らかにされるであろう。 Further objects and other features of the present invention will be made clear by the preferred embodiments described below with reference to the accompanying drawings.
本発明によれば、ズーミングまたはフォーカシング操作により、最も撮像面寄りのレンズ群が光軸方向に進退するレンズ鏡筒と、該レンズ鏡筒とカメラボディの間に装着され、該レンズ鏡筒取り付け基準面に対して、被写体寄りに突出している光学系を有する中間アダプタ、とを有するカメラシステムにおいて、該レンズ鏡筒の撮像面側カバー部材の開口形状は略矩形形状であり、その対角長は、該中間アダプタの突出部の直径よりも長く、且つ該略矩形形状の長辺または短辺の長さは、該突出部の直径よりも短いことを特徴とすることにより、中間アダプタ非対応のレンズ鏡筒に対して、中間アダプタを取り付けようとした際に、中間アダプタ側のレンズ保持枠と、レンズ鏡筒側のカバー部材が干渉するので、誤装着を確実に防止することが可能なレンズ鏡筒を提供することが可能となる。 According to the present invention, the lens group closest to the imaging surface is mounted between the lens barrel and the camera body by zooming or focusing operation, and the lens barrel is attached between the lens barrel and the camera body. In the camera system having an intermediate adapter having an optical system protruding toward the subject with respect to the surface, the opening shape of the imaging surface side cover member of the lens barrel is a substantially rectangular shape, and the diagonal length thereof is The length of the long side or the short side of the substantially rectangular shape is shorter than the diameter of the protrusion, and is longer than the diameter of the protrusion of the intermediate adapter. When attaching the intermediate adapter to the lens barrel, the lens holding frame on the intermediate adapter side and the cover member on the lens barrel side interfere with each other. It is possible to provide a lens capable barrel.
また、該略矩形形状は、取り付けられるカメラボディの最大撮像素子サイズに最適化されており、該撮像素子に入射する有害光の遮光を兼ねていることを特徴とすることにより、開口形状を、撮像素子の一般的な形状である長方形で、且つ撮像素子サイズ等を考慮した大きさとすることにより、不必要な長辺および短辺の光線をカットできるので、一般的にゴーストやフレアと呼ばれるような、像に対して悪影響を及ぼす現象を抑制することが可能なレンズ鏡筒を提供することが可能となる。 In addition, the substantially rectangular shape is optimized for the maximum image pickup device size of the camera body to be attached, and also serves as a shield for harmful light incident on the image pickup device. Since it is a rectangular shape that is a general shape of an image sensor, and by taking into consideration the size of the image sensor, unnecessary long and short side rays can be cut, so it is generally called ghost or flare. In addition, it is possible to provide a lens barrel that can suppress a phenomenon that adversely affects an image.
以下に、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の第1の実施例である光学機器であるところの、一眼レフカメラ用交換レンズの断面図で長焦点距離状態(以下TELE状態)である。図2は、図1の交換レンズとカメラボディの間に取り付けられるアクセサリである中間アダプタの外観図である。図3は、図1の交換レンズの右側面図で、後端部の開口形状を示している。図4は図1の交換レンズをズーム動作をおこない短焦点距離状態(以下WIDE状態)にしたときの断面図である。 FIG. 1 is a cross-sectional view of an interchangeable lens for a single-lens reflex camera, which is an optical apparatus according to a first embodiment of the present invention, in a long focal length state (hereinafter referred to as a TELE state). FIG. 2 is an external view of an intermediate adapter which is an accessory attached between the interchangeable lens of FIG. 1 and the camera body. FIG. 3 is a right side view of the interchangeable lens of FIG. 1 and shows the opening shape of the rear end portion. FIG. 4 is a cross-sectional view of the interchangeable lens of FIG. 1 when the zoom operation is performed to bring it into a short focal length state (hereinafter referred to as WIDE state).
まず、図1、図3、図4に基づいて本レンズ鏡筒の構成について説明する。 First, the configuration of the lens barrel will be described with reference to FIGS. 1, 3, and 4.
本レンズ鏡筒は焦点距離範囲が24mm〜105mmのズームレンズであり、ズーム操作環1を回転させることでカム環2を案内筒3(固定部を構成している部品)に対して定位置回転させ焦点距離が変化する。L1〜L7はそれぞれレンズ群を表し、各群はそれぞれ同一の鏡筒に固定され、それぞれ下記に示す様に移動する。
This lens barrel is a zoom lens having a focal length range of 24 mm to 105 mm. By rotating the
L1の1群は1群鏡筒4に保持され、1群鏡筒4はフィルター枠5に不図示のビスで一体化されている。フィルター枠5は直進筒6に不図示のビスで固定されており、案内筒3に設けてある直進溝とカム環2に設けてあるカム溝に、直進筒6に一体的に固定された直進カムフォロワ7が入り込むことで、カム環2の回転に伴いWIDE状態からTELE状態に焦点距離が光軸方向前側に繰り出すことで変化する。尚、1群鏡筒4とフィルター枠5間はビスで固定される前に位置調整ができる構成となっている。
One group of L1 is held by the
L2の2群は、2群鏡筒8に保持され、2群鏡筒8の外周部にはカムフォロワ部(不図示)と、キー連動部(不図示)が形成されており各々、フォーカスカム環9の内周のカム9a、フォーカスユニット10内のフォーカスキー(不図示)と嵌合摺動し、フォーカスユニット10の出力としてフォーカスキーが回転した際に連動して前述のカム9aとカムフォロワ部の関係から回転しながら光軸方向に移動する。本レンズ鏡筒はインナーフォーカスレンズであり、焦点距離によって焦点調節の為の2群L2の繰り出し量が異なる構成となっている。つまり、焦点距離によって、フォーカスカム9aの使用位置を変えることで上記構成を成り立たせている。フォーカスカム環9は2群L2の位置を補正する為に、カム環2の光軸方向の連動溝と、案内筒3に設けられている補正カムに、フォーカスカム環9と一体になっているカムフォロワが摺動することでカム環2と一緒に回転しながら、光軸方向に進退し、フォーカスカム9aの使用位置を焦点距離によって変化させてもピント位置ずれをさせない位置にL2を移動できる様に構成されている。
The second group L2 is held by the
L3の3群は3群鏡筒11に保持されており、3群鏡筒11の前側(被写体側)には副絞りユニット12が固定されている。L4の4群は4群鏡筒13に保持されており本レンズ鏡筒の開口径を決める絞りユニット14が前側に固定され、後側(像面側)に等分に3本の接続部が延びており、その先端には7群鏡筒15が不図示のビスにより固定されている。また、4群鏡筒13の前側端面には3群鏡筒11が固定され、外周面には等分に3箇所のカムフォロワが一体的に固定されている。このカムフォロワは、カム環2に設けられているカム溝、案内筒3に設けられている直進溝に摺動し、L3、L4、L7の3つの群はカム環の回転に伴って一体的に移動する。
The third group of L3 is held by the
L5はシフト群であり、防振ユニット16を構成している鏡筒に保持され、光軸垂直面上を自由に防振ユニット16の内部の駆動手段によって移動(シフト)可能に保持されている。また、防振ユニット16内の固定部の後側(像面側)には6群鏡筒16aが3本のビス(不図示)によって固定されている。防振ユニット16の外周部にはカムフォロワが3箇所固定され、それぞれカム環2のカム溝、案内筒3の直進溝に摺動し、L5、L6の2つの群は光軸方向にはカム環の回転に伴って一体的に移動する。尚、防振ユニット16の内部構成及び詳細な制御に関しては、公知である為、本実施形態に置いての詳細な説明は省略する。
L5 is a shift group, which is held by a lens barrel constituting the
L7の7群は7群鏡筒15によって保持されており、前述したとおり3群鏡筒11の接続部後端に固定されている。
The seventh group of L7 is held by the seventh
以上の光学系の構成のレンズ鏡筒は、撮影者がズーム操作環1を回転させることで不図示の連動キーにより、カム環2が一緒に回転し、光軸方向に進退する。カム環2は案内筒3とバヨネット結合しており、案内筒に対して定位置回転する。案内筒3は、本レンズ鏡筒における固定部であり、固定継筒17、外装環18、カメラに装着する為のマウント19と一体的に固定されている。20はウラブタであり、レンズ鏡筒内の内面反射を防止するとともに、後述する実装基板21などのレンズ鏡筒内の部品に直接触れられないように保護するカバー部材としての役割ももっている。また図3に示すように、中心の開口部の形状は、本来光線有効径を考えると図中破線で示しているようなφBの円形状となるが、一般的に、カメラボディに設けられる撮像素子の形状は、長辺:短辺が4:3または3:2等の長方形であることから、対角長B、短辺長E、長辺長Fからなる矩形形状となっている。またこの矩形形状は、レンズ鏡筒内での光線の内面反射等による有害光が撮像素子に到達しないよう遮光するように構成されている。22はシーリングゴムであり、マウント19が本レンズ鏡筒がカメラに装着される際に、カメラと当接し、マウント付近の防水防滴性能を発揮できる様に構成されている。また、23はカメラ側との通信を行う接点ブロックであり、レンズ鏡筒の制御を行うCPUが実装されている実装基板21と不図示のFPCで接続されている。
In the lens barrel having the above optical system configuration, the
10は、所謂超音波モーターで構成されたフォーカスユニットであり、案内筒3に固定されている。フォーカスユニット10の固定部の先端付近には固定筒24が固定され、固定筒24とフォーカスユニット10の間のスペースに振動検知手段である振動ジャイロ(不図示)が2個周囲を囲まれるように保持されている。このような配置により騒音等の外乱の影響を排除している。尚、この振動ジャイロは不図示のFPCで実装基板21と接続されている。固定筒24と固定継筒17の前側端面の間にはフォーカスリング25が配置され、フォーカスリング25の後端部は、フォーカスユニット10内の連結部に嵌合しており、フォーカスリング25を回転させることで、前述のフォーカスキーを回転させ2群L2を光軸方向に進退させマニュアルフォーカスが行えるようになっている。フォーカスリング25の内周部には全周溝25aがあり、そこに周上3箇所設けられているコロ(不図示)が嵌合摺動することで光軸方向に規制されている。3箇所のコロはビス(不図示)によって固定筒24に固定されている。
26及び27は、操作ゴムで、それぞれフォーカスリング25、ズームリング1の溝に入り込み、操作環向上を図っている。また、28は距離目盛が印刷されているシートであり、フォーカスキーが固定されている回転環上に固定され、固定継筒17の上に配置された窓を通して撮影者が確認できる。
次に図2の中間アダプタであるところのテレコンバータについて説明する。 Next, the teleconverter as the intermediate adapter in FIG. 2 will be described.
28はカメラボディに装着する為のマウントで、カメラボディに設けられたバヨネット爪と係合するバヨネット爪が設けられている。29はシーリングゴムで、レンズ鏡筒側に設けられているシーリングゴム22と同機能を有し、本テレコンバータがカメラに装着される際に、カメラと当接し、マウント28付近の防水防滴性能を発揮できる様に構成されている。30は固定筒で、マウント28が不図示のビスで固定されており、外装としての役割も果たしている。また、被写体側先端がレンズ鏡筒の取り付け基準面になっていると同時に、内側にカメラボディに設けられているバヨネット爪と同一のバヨネット爪(不図示)が設けられており、レンズ鏡筒のマウント19に設けられているバヨネット爪と係合する。31はレンズ鏡筒の取り付け保持をおこなうロックピン32によるロックを解除するためのロック解除レバーである。33は取り付け指標で、カメラボディ側に設けられている取り付け指標と位相を合わせてから、所定角度相対回転させることにより、バヨネット爪同士が係合し装着状態となる。34はレンズ保持枠で、不図示の光学系を保持しており、レンズ鏡筒の取り付け基準面から直径φAでレンズ鏡筒側へCだけ突出している。
A
次に、レンズ鏡筒に対する、テレコンバータの取り付け時に関して説明する。 Next, a description will be given of when the teleconverter is attached to the lens barrel.
仮にレンズ鏡筒のウラブタ20の開口部形状が、図3に破線で示すφBの円形状で、テレコンバータのレンズ保持枠34φAとの関係が、φA<φBだった場合、レンズ鏡筒が図4のWIDE状態の場合には、レンズ群L7がマウント19の基準面に対して像面側に突出しているので、テレコンバータを装着しようとすると、φAの突出部が、開口部φBを通過し、レンズ群L7と干渉して取り付けることは不可能であり、実際に干渉すれば破損のおそれがあるが、上述したようにレンズ群L7がマウント19の基準面に対して像面側に突出しているので、この場合には外観上で装着可否の判断がつきやすい。しかし、レンズ鏡筒が図1のTELE状態の場合には、レンズ群L7がマウント19の基準面に対して、物体側にDの位置にいるため、テレコンバータのレンズ保持枠34の突出量Cとの関係が、D>Cの場合には、φAの突出部が、開口部φBを通過し、レンズ鏡筒に対してテレコンバータを装着可能となってしまう。このような装着状態で、ズームリング1が操作され、図1のTELE状態から図4のWIDE状態にレンズ群が移動するとレンズ群L7がレンズ保持枠34と干渉し、キズがついたり破損したりするため、誤装着を防止する必要がある。そこで、本実施例では、ウラブタ20の開口部形状を図3にて実線で示す対角長B、短辺長E、長辺長Fの矩形形状で、レンズ保持枠φAとの関係が、B>φA>F>E、となっているので、テレコンバータをレンズ鏡筒に取り付けようとしても、レンズ保持枠とウラブタが干渉することで誤装着を防止し、内部のレンズ群L7に影響を及ぼすこともない。
If the shape of the opening of the
1 ズーム操作環
2 カム環
3 案内筒
4 1群鏡筒
5 フィルター枠
6 直進筒
7 直進カムフォロワ
8 2群鏡筒
9 フォーカスカム環
9a カム
10 フォーカスユニット
11 3群鏡筒
12 副絞りユニット
13 4群鏡筒
14 絞りユニット
15 7群鏡筒
16 防振ユニット
16a 6群鏡筒
17 固定継筒
18 外装環
19 マウント
20 ウラブタ
21 実装基板
22 シーリングゴム
23 接点ブロック
24 固定筒
25 フォーカスリング
25a 全周溝
26 フォーカスリングゴム
27 ズームリングゴム
28 マウント
29 シーリングゴム
30 固定筒
31 ロック解除レバー
32 ロックピン
33 取り付け指標
34 レンズ保持枠
DESCRIPTION OF
Claims (2)
該レンズ鏡筒とカメラボディの間に装着され、該レンズ鏡筒取り付け基準面に対して、被写体寄りに突出している光学系を有する中間アダプタ、とを有するカメラシステムにおいて、
該レンズ鏡筒の撮像面側カバー部材の開口形状は略矩形形状であり、その対角長は、該中間アダプタの突出部の直径よりも長く、且つ該略矩形形状の長辺または短辺の長さは、該突出部の直径よりも短いことを特徴とするレンズ鏡筒。 A lens barrel in which the lens group closest to the imaging surface advances and retracts in the optical axis direction by zooming or focusing operation,
In a camera system having an intermediate adapter that is mounted between the lens barrel and the camera body and has an optical system that protrudes closer to the subject with respect to the lens barrel mounting reference plane,
The opening shape of the imaging surface side cover member of the lens barrel is a substantially rectangular shape, and the diagonal length is longer than the diameter of the projecting portion of the intermediate adapter, and the long side or the short side of the substantially rectangular shape. A lens barrel characterized in that the length is shorter than the diameter of the protrusion.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005208613A JP2007025350A (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Lens barrel |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005208613A JP2007025350A (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Lens barrel |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007025350A true JP2007025350A (en) | 2007-02-01 |
Family
ID=37786196
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005208613A Withdrawn JP2007025350A (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Lens barrel |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007025350A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020144240A (en) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | キヤノン株式会社 | Lens device in which intermediate adaptor is mountable |
-
2005
- 2005-07-19 JP JP2005208613A patent/JP2007025350A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020144240A (en) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | キヤノン株式会社 | Lens device in which intermediate adaptor is mountable |
| US11454780B2 (en) | 2019-03-07 | 2022-09-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Lens apparatus to which intermediate adapter is mountable, optical apparatus, and imaging system |
| JP7277185B2 (en) | 2019-03-07 | 2023-05-18 | キヤノン株式会社 | Lens device that can be attached with an intermediate adapter |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9170395B2 (en) | Lens apparatus, optical apparatus and camera | |
| JP3513512B1 (en) | Interchangeable lens, interchangeable lens system and camera system | |
| US9316806B2 (en) | Lens barrel and cam mechanism | |
| JP2010282101A (en) | Camera body and camera accessories | |
| JP2023126679A (en) | Lens barrel and image capturing device | |
| CN107589510B (en) | Lens barrel | |
| JP5464939B2 (en) | Optical equipment | |
| CN111665606B (en) | Intermediate adapter mountable lens apparatus, optical apparatus, and imaging system | |
| JPH07175100A (en) | Lens barrel | |
| JPH0829825A (en) | Anti-vibration device | |
| JP2007025350A (en) | Lens barrel | |
| JP6448186B2 (en) | Lens barrel and optical apparatus equipped with the same | |
| JP2009300926A (en) | Camera accessory and camera system | |
| JP5046784B2 (en) | Lens barrel and camera device | |
| JP3795484B2 (en) | Lens barrel, barrel unit and camera | |
| JP2010186085A (en) | Lens adapter and conversion lens | |
| JP2011232688A (en) | Lens barrel and optical instrument with the same | |
| JP5358828B2 (en) | Drip-proof structure of split lens barrel | |
| JP2000028897A (en) | Digital camera equipped with zoom lens barrel | |
| JP2019184802A (en) | Lens device and optical instrument comprising the same | |
| JP2005099209A (en) | Lens barrel for converter lens | |
| US20050168836A1 (en) | Lens apparatus, camera system, and camera | |
| JP2009300927A (en) | Camera accessory and camera system | |
| JP2006133562A (en) | camera | |
| JP2016114847A (en) | Lens barrel, and optical device and imaging device using the same |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081007 |