JP2007026509A - Compound type data recording and reproducing device - Google Patents
Compound type data recording and reproducing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007026509A JP2007026509A JP2005205338A JP2005205338A JP2007026509A JP 2007026509 A JP2007026509 A JP 2007026509A JP 2005205338 A JP2005205338 A JP 2005205338A JP 2005205338 A JP2005205338 A JP 2005205338A JP 2007026509 A JP2007026509 A JP 2007026509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- dubbing
- recording
- recording medium
- tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title abstract 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複合型データ記録再生装置に関し、特に、2種の記録媒体間においていずれの方向にもダビングが可能な複合型データ記録再生装置に関する。 The present invention relates to a composite data recording / reproducing apparatus, and more particularly to a composite data recording / reproducing apparatus capable of dubbing in any direction between two types of recording media.
従来、たとえばTV(Television)放送をVCR(VideoCassette Recorder)やVTR(Video Tape Recorder)などに記録するデータ記録再生装置が多く開発されてきた。 Conventionally, for example, many data recording / reproducing apparatuses for recording TV (Television) broadcasting on a VCR (Video Cassette Recorder), a VTR (Video Tape Recorder) and the like have been developed.
近年、テレビ画面の高画質化と、情報記録技術の多様化・高度化に伴って、VCR等以外に、CD(Compact disk)やDVD(Digital versatail disk)などのテープ媒体とは異なるディスク媒体を用いた記録再生技術の開発も盛んになってきている。それに伴い、VTRとDVD等との2種類の異なる媒体を1つの装置を用いて再生でき、かつ、両者間でのダビングを可能とする複合機も開発されている。 In recent years, with the increase in the picture quality of TV screens and the diversification and advancement of information recording technology, in addition to VCRs and the like, disc media different from tape media such as CD (Compact disk) and DVD (Digital versatail disk) are used. Development of the recording / reproducing technology used has also become active. Along with this, a multi-function device has also been developed that can reproduce two different types of media such as a VTR and a DVD using a single device and can perform dubbing between the two.
たとえば特許文献1には、ダビング起動時に、記録側が記録可能な状態になった旨を検知した時点で再生側に再生処理の開始を指示するとともに、記録側に対して記録処理の開始を指示する記録再生複合機が開示されている。これにより、再生と記録との位相合わせを正確に行なうことができる。この文献に開示された記録再生複合機においては、特許文献1の図2に示されるように、いずれの方向にダビングするかの指示を入力するためのダビング方向キーがそれぞれの方向について設けられている。 For example, in Patent Document 1, when dubbing is started, when it is detected that the recording side is ready for recording, the playback side is instructed to start playback processing, and the recording side is instructed to start recording processing. A recording / playback multifunction peripheral is disclosed. Thereby, the phase alignment between reproduction and recording can be performed accurately. In the recording / reproducing multifunction device disclosed in this document, as shown in FIG. 2 of Patent Document 1, a dubbing direction key for inputting an instruction for dubbing in which direction is provided for each direction. Yes.
一方、特許文献2に開示されたデジタルビデオ再生/録画装置においては、1つのダビングキーしか設けられていないが、ここでのダビングは、自機器から相手機器への一方向へのダビングのみである。
特許文献1の図2に示されるように、複合機においてダビング方向キーが2つ設けられると、ユーザは、ダビング開始キーといずれかのダビング方向キーとの2つを押下しなければならず、常にダビング方向を意識しなければならない。 As shown in FIG. 2 of Patent Document 1, when two dubbing direction keys are provided in the multifunction peripheral, the user must press two keys, a dubbing start key and one of the dubbing direction keys. Always be aware of the dubbing direction.
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、ダビング方向を自動で決定することのできる複合型データ記録再生装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a composite data recording / reproducing apparatus capable of automatically determining a dubbing direction.
この発明のある局面に従う複合型データ記録再生装置は、着脱可能なテープ媒体に対してデータの読み書きが可能な第1の駆動手段と、着脱可能なディスク媒体に対してデータの読み書きが可能な第2の駆動手段と、テープ媒体とディスク記録媒体との間のダビングを指示するためにユーザにより操作される1つの操作手段と、ユーザによる操作手段の操作に応じて、テープ媒体およびディスク媒体の記録可否を判断するための判断手段とを備え、判断手段は、テープ媒体の記録可否を、装着されているテープ媒体が、爪折れテープか否かに基づき判断し、ディスク媒体の記録可否を、装着されているディスク媒体が、再生専用ディスクか否か、再生専用でなくてもファイナライズされているディスクか否か、再生専用でなく、かつ、ファイナライズされていなくても記録可能な残時間が所定時間以下か否かなどに基づき判断し、判断手段による判断結果に基づき、ダビング方向を決定するための決定手段をさらに備え、決定手段は、判断手段による判断結果が、テープ媒体が記録不可であり、かつ、ディスク媒体が記録可能である場合に、ダビング方向を、テープ媒体からディスク媒体へと決定し、判断手段による判断結果が、テープ媒体が記録可能であり、かつ、ディスク媒体が記録不可である場合に、ダビング方向を、ディスク媒体からテープ媒体へと決定し、決定手段により決定されたダビング方向に従い、一方の媒体から他方の媒体へとデータのダビングを行なうためのダビング手段をさらに備える。 A composite data recording / reproducing apparatus according to an aspect of the present invention includes a first driving unit capable of reading and writing data from and to a removable tape medium, and a first drive unit capable of reading and writing data from and to a removable disk medium. 2 driving means, one operating means operated by the user to instruct dubbing between the tape medium and the disk recording medium, and recording of the tape medium and the disk medium according to the operation of the operating means by the user Determining means for determining whether or not recording is possible, and the determining means determines whether or not the tape medium can be recorded based on whether or not the mounted tape medium is a claw-breaking tape, and determines whether or not the disk medium can be recorded. Whether the disc medium being played is a playback-only disc, whether it is a finalized disc even if it is not playback-only, The determination means further comprises a determination means for determining the dubbing direction based on the determination result by the determination means based on whether or not the remaining recordable time is not more than a predetermined time even if it is not raised. When the determination result by the means is that the tape medium is unrecordable and the disk medium is recordable, the dubbing direction is determined from the tape medium to the disk medium, and the determination result by the determination means is When recording is possible and the disk medium is not recordable, the dubbing direction is determined from the disk medium to the tape medium, and from one medium to the other medium according to the dubbing direction determined by the determining means. A dubbing means for dubbing data is further provided.
この発明の他の局面に従う複合型データ記録再生装置は、着脱可能な第1の記録媒体に対してデータの読み書きが可能な第1の駆動手段と、着脱可能な第2の記録媒体に対してデータの読み書きが可能な第2の駆動手段と、第1の記録媒体と第2の記録媒体との間のダビングを指示するためにユーザにより操作される1つの操作手段と、ユーザによる操作手段の操作に応じて、第1の記録媒体および第2の記録媒体の記録可否を判断するための判断手段と、判断手段による判断結果に基づき、ダビング方向を決定するための決定手段と、決定手段により決定されたダビング方向に従い、一方の媒体から他方の媒体へとデータのダビングを行なうためのダビング手段とを備える。 According to another aspect of the present invention, there is provided a composite data recording / reproducing apparatus for a first drive means capable of reading and writing data to a detachable first recording medium, and a detachable second recording medium. A second driving unit capable of reading and writing data; one operating unit operated by a user to instruct dubbing between the first recording medium and the second recording medium; According to the operation, a determination unit for determining whether the first recording medium and the second recording medium can be recorded, a determination unit for determining a dubbing direction based on a determination result by the determination unit, and a determination unit Dubbing means for dubbing data from one medium to the other according to the determined dubbing direction.
好ましくは、決定手段は、判断手段による判断結果が、第1の記録媒体が記録不可であり、かつ、第2の記録媒体が記録可能である場合に、ダビング方向を、第1の記録媒体から第2の記録媒体へと決定し、判断手段による判断結果が、第1の記録媒体が記録可能であり、かつ、第2の記録媒体が記録不可である場合に、ダビング方向を、第2の記録媒体から第1の記録媒体へと決定する。 Preferably, the determining means determines the dubbing direction from the first recording medium when the determination result by the determining means is that the first recording medium is not recordable and the second recording medium is recordable. When the second recording medium is determined and the determination result by the determining means is that the first recording medium is recordable and the second recording medium is not recordable, the dubbing direction is set to the second recording medium. The recording medium is determined to be the first recording medium.
好ましくは、第1の記録媒体は、テープ媒体であり、判断手段は、テープ媒体の記録可否を、装着されているテープ媒体が、爪折れテープか否かに基づき判断する。 Preferably, the first recording medium is a tape medium, and the determination unit determines whether or not the tape medium can be recorded based on whether or not the mounted tape medium is a claw-breaking tape.
好ましくは、第2の記録媒体は、ディスク媒体であり、判断手段は、ディスク媒体の記録可否を、装着されているディスク媒体が、再生専用ディスクか否か、再生専用でなくてもファイナライズされているディスクか否か、再生専用でなく、かつ、ファイナライズされていなくても記録可能な残時間が所定時間以下か否かなどに基づき判断する。 Preferably, the second recording medium is a disk medium, and the judging means finalizes whether or not the disk medium can be recorded, whether or not the loaded disk medium is a reproduction-only disk, even if it is not reproduction-only. It is determined based on whether or not the disc is a disc that is recorded and the remaining time that can be recorded even if the disc is not read-only and not finalized.
好ましくは、決定手段は、判断手段による判断結果が、第1の記録媒体および第2の記録媒体の両方が記録可能である場合には、ユーザからの指示に基づきダビング方向を決定する。 Preferably, the determination unit determines the dubbing direction based on an instruction from the user when both the first recording medium and the second recording medium are recordable as a result of determination by the determination unit.
本発明によると、ユーザによるワンタッチ操作に応じて、自動的にダビング方向を決定することができる。これにより、ユーザは、ダビング方向を意識することなく、ダビングを開始することができる。また、ダビング方向の設定というユーザの手間を省くことができる。 According to the present invention, the dubbing direction can be automatically determined according to a one-touch operation by the user. Thereby, the user can start dubbing without being aware of the dubbing direction. Further, the user's trouble of setting the dubbing direction can be saved.
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
図1には、この発明の実施の形態に係る複合型データ記録再生装置の構成が示される。図1を参照して複合型データ記録再生装置はTV(Television)放送を受信するTVアンテナ1、TVアンテナ1により受信された放送信号から所望チャンネルに対応の放送信号を抽出するためのチューニング動作を行なうチューナ2、チューナ2により抽出された放送信号について所定の符号化方式に従いデジタル信号に変換するデジタル変換部3、デジタル変換部3により変換されて出力されたデジタル信号をコード化してデジタルデータとして出力するエンコーダ4、エンコーダ4から出力されたデジタルデータが記録される着脱可能なディスク媒体、たとえばDVD16bを駆動制御するDVDドライブ16a、チューナ2から出力されるアナログデータが記録される着脱可能なテープ媒体、たとえばビデオカセット20bへのデータの書き込みおよび読み出しを行なうVCR20a、DVDドライブ16aによりDVD16bから読出されたデジタルデータを入力してデコードし、デジタル信号を出力するデコーダ7、デコーダ7から出力されたデジタル信号を入力してアナログ信号に変換して出力するアナログ変換部8、およびアナログ変換部8から出力されたアナログ信号あるいはVCR20aによりビデオカセット20bから読み出されたアナログ信号を入力して映像、音声などにして出力するためのTV受像機などの出力部9を備える。
FIG. 1 shows the configuration of a composite data recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, a composite data recording / reproducing apparatus performs a tuning operation for extracting a broadcast signal corresponding to a desired channel from a broadcast signal received by a TV antenna 1 and a TV antenna 1 that receives a TV (Television) broadcast. The tuner 2 to be performed, the broadcast signal extracted by the tuner 2 is converted into a digital signal in accordance with a predetermined encoding method, the digital signal converted by the
なお、本実施の形態におけるテープ媒体(ビデオカセット20b)には、アナログデータが記録されるものとするが、デジタルデータが記録されるものであってもよい。
In addition, although analog data shall be recorded on the tape medium (
さらに、図1の複合型データ記録再生装置は、チューナ2のチューニング動作、エンコーダ4のエンコード動作、デコーダ7のデコード動作、DVDドライブ16aおよびVCR20aの動作を制御するためのCPU(Central Processing Unit)10、CPU10がこれらを制御するための情報(プログラム、データなど)を含む各種の情報を記憶するためのRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などからなる記憶部11および12、外部に設けられたリモコン(リモートコントローラの略)14からの赤外線信号による指令・指示を受信し、データに変換して、CPU10に与える入力部13、OSD(On Screen Display)回路15および計時動作するタイマ17を備える。
1 is a CPU (Central Processing Unit) 10 for controlling the tuning operation of the tuner 2, the encoding operation of the
ここでは、DVD16bは、DVD−R、DVD−RW(Digital Versatile Disc ReWritable)、DVD−Video DISCなどであってよい。なお、「DVD−Video DISC」は、ビデオフォーマットで記録されたDVD−ROMディスクをいい、再生専用のディスクである。
Here, the
OSD回路15はCPU10から与えられるデジタル情報に基づく描画データを作成してアナログ変換部8に出力する。アナログ変換部8は描画データを入力すると、該描画データのみをアナログ変換して出力部9に出力する。または、描画データとDVD16bから読出されてデコーダ7を介して与えられるデータとをアナログ変換して、出力部9に出力する。または、アナログ変換された描画データとビデオカセット20bから読出されたアナログデータとを出力部9に出力する。これにより、出力部9には与えられるデータに基づく画像が表示されることになる。
The OSD circuit 15 creates drawing data based on the digital information given from the
入力部13はリモコン14からの指令を入力しない場合には、外部からの指令・指示を入力するためのユーザにより操作される各種スイッチ、ボタンなどから構成されてもよい。
When the command from the
ここで、リモコン14について説明する。図2は、本発明の実施の形態の複合型データ記録再生装置に用いられるリモコン14の構成例を示す図である。図2を参照して、リモコン14には、複合型データ記録再生装置への電源の投入の状態を変更するための電源キー21、DVDドライブ16aに対する動作を指示するためのDVDキー23、VCR20aに対する動作を指示するためのVCRキー22、「1」〜「0」、および「+10」の数字を入力するための数字キー24、アンテナ1を介して受信した映像データの記録(録画)を開始するための録画キー25、DVD16bまたはVCR20bに記録された映像データの再生指示を与えるための再生キー26、当該再生を早送りさせるための早送りキー28、当該再生を巻戻すための巻戻しキー29、再生および録画を停止させるための停止キー27、各種メニューを表示するためのメニューキー41、決定ボタン42、カーソルキー43〜46、ダビング開始の指示を与えるためのダビングキー47が含まれる。カーソルキー43〜46は、出力部9に表示されるカーソルなどのポインタを上下左右のそれぞれの方向に移動させるための複数種類のキーである。
Here, the
本実施の形態における複合型データ記録再生装置においては、DVD16bおよびビデオカセット20b間での両方向へのダビングが可能である。
In the composite data recording / reproducing apparatus in the present embodiment, dubbing in both directions between the
CPU10は、DVD16bおよびビデオカセット20bの記録可否を判断するための判断部101と、ダビング方向を決定するための方向決定部102とを含む。
The
判断部101は、ダビングキー47が押下されたことを検知すると、DVDドライブ16aおよびVCR20aからの信号に基づき、各記録媒体の記録可否を判断する。各記録媒体についての具体的な判断については後述する。
When the
方向決定部102は、判断部101からの出力に基づき、ダビング方向を、‘DVD→VCR’方向(DVD16bからビデオカセット20b)と‘VCR→DVD’方向(ビデオカセット20bからDVD16b)とのうちいずれかに決定する。方向決定部102は、一方の媒体が記録可能で他方の媒体が記録不可である場合には、ダビング方向を、記録不可の媒体から記録可能な媒体への方向に決定する。また、いずれの記録媒体も記録可能である場合は、ダビング方向を、ユーザからの指示に基づき決定する。
Based on the output from the
なお、判断部101および方向決定部102の動作は、たとえば記憶部11中に格納されたソフトウェアを実行することで実現されてもよいし、少なくとも1つについては、ハードウェアで実現されてもよい。
Note that the operations of the
また、ここではダビングの対象とされるデータを映像データであるものとするが、映像データに限られず、音声データであってもよいし、両方を含んでいてもよい。本実施の形態において、「ダビング」とは、ある記録媒体に記録されている記録済データを別の記録媒体に再記録することをいうものとする。 Here, the data to be dubbed is video data. However, the data is not limited to video data, and may be audio data or both. In the present embodiment, “dubbing” refers to re-recording recorded data recorded on one recording medium on another recording medium.
図3は、本発明の実施の形態におけるダビング処理を示すフローチャートである。図3のフローチャートに示す処理は、予めプログラムとしてたとえば記憶部11に格納されており、CPU10がこのプログラムを読み出して実行することにより、ダビング処理の機能が実現される。
FIG. 3 is a flowchart showing the dubbing process in the embodiment of the present invention. The process shown in the flowchart of FIG. 3 is stored in advance in the
図3を参照して、始めに、CPU10は、ダビングキー47が押下されたか否かを判断する(ステップS2)。ダビングキー47が押されるまで待機する(ステップS2においてNO)。
Referring to FIG. 3, first,
ステップS2において、ダビングキー47が押下されたと判断した場合(ステップS2においてYES)、判断部101は、VCR20aからの信号に基づき、ビデオカセット20bが挿入されているか否かを判断する(ステップS4)。ビデオカセット20bが挿入されていると判断された場合(ステップS4においてYES)、ステップS6に進む。一方、ビデオカセット20bが挿入されていないと判断された場合(ステップS4においてNO)、ダビング不可と判定され(ステップS22)、この処理は終了される。
If it is determined in step S2 that the dubbing
ステップS6において、判断部101は、挿入されているビデオカセット20bが記録可能であるか否か、たとえば“爪折れテープ”であるか否かを判断する。爪折れテープであると判断された場合(ステップS6においてYES)、ステップS8に進む。一方、爪折れテープでないと判断された場合(ステップS6においてNO)、ステップS14に進む。なお、「爪折れテープ」とは、誤消去防止のために、ビデオカセット20bの背に設けられた爪が折られてあるものをいう。
In step S6, the
ステップS8において、判断部101は、次に、DVDドライブ16aからの信号に基づき、DVD16bが挿入されているか否かを判断する。DVD16bが挿入されていると判断された場合(ステップS8においてYES)、ステップS10に進む。一方、DVD16bが挿入されていないと判断された場合(ステップS8においてNO)、ダビング不可と判定され(ステップS22)、この処理は終了される。
In step S8, the
ステップS10において、判断部101は、挿入されているDVD16bが、記録可能なディスクか否かを判断する。
In step S10, the
ここで、記録可能なディスクか否かの判断基準の一例を以下に示す。
(1)DVD−Videoディスクであるか、
(2)DVD−R/RWのVideoモードであっても、ファイナライズされているディスクであるか、
(3)DVD−R/RWのVideoモードであって、ファイナライズされていないディスクであっても、記録可能な残時間が所定時間(たとえば30分)以下か。
Here, an example of criteria for determining whether or not a disc is recordable is shown below.
(1) Is it a DVD-Video disc?
(2) Whether the disc is finalized even in the DVD-R / RW Video mode,
(3) Whether the remaining recordable time is a predetermined time (for example, 30 minutes) or less even in a DVD-R / RW Video mode that is not finalized.
上記(1)〜(3)のいずれか1つでも該当すると、記録不可であると判断され、いずれにも該当しない場合には、記録可能であると判断される。 If any one of the above (1) to (3) is applicable, it is determined that recording is impossible, and if none of the above is applicable, it is determined that recording is possible.
ここで「ファイナライズ」とは、多くの機器で再生可能となるように(互換性を持たせるために)、記録情報の最終処理を行なうことであり、ファイナライズ後は書き込みが不可能となるものである。 Here, “finalize” refers to the final processing of recorded information so that it can be played back on many devices (to ensure compatibility), and writing is impossible after finalization. is there.
なお、判断部101による記録可否の判断基準を、ユーザが設定できてもよい。たとえば、所定の残時間を設定できるメニューを設けてもよい。また、本実施の形態では、(3)に示したように、記録可能な残時間が「所定時間」以下かにより記録の可否を判断することとするが、画質モードにより異なる時間を設けてもよい。
Note that the user may be able to set a criterion for determining whether or not recording by the
ステップS10において、記録可能ディスクであると判断された場合(ステップS10においてYES)、方向決定部102は、ダビング方向を‘VCR→DVD’方向に決定する。そして、この方向に従いダビングが開始される(ステップS12)。なお、ビデオカセット20bからDVD16bへのダビング動作については、公知の方法により実現することが可能である。ステップS12の処理が終わると、ダビング処理は終了される。
If it is determined in step S10 that the disc is a recordable disc (YES in step S10), the direction determining unit 102 determines the dubbing direction as the 'VCR → DVD' direction. Then, dubbing is started according to this direction (step S12). The dubbing operation from the
一方、ステップS10において、判断部101により記録可能ディスクでないと判断された場合(ステップS10においてNO)、ダビング不可と判定され(ステップS22)、この処理は終了される。 On the other hand, if it is determined in step S10 that the disc is not a recordable disc (NO in step S10), it is determined that dubbing is not possible (step S22), and this process ends.
ステップS14において、判断部101は、上記ステップS8と同様に、DVD16bが挿入されているか否かを判断する。DVD16bが挿入されていないと判断された場合(ステップS14においてNO)、ダビング不可と判定され(ステップS24)、この処理は終了される。一方、判断部101は、DVD16bが挿入されていると判断した場合(ステップS14においてYES)、続いて、挿入されているDVD16bが記録不可か否かを判断する(ステップS16)。
In step S14, the
ステップS16において、挿入されているDVD16bが記録不可であると判断した場合(ステップS16においてYES)、方向決定部102は、ダビング方向を‘DVD→VCR’方向に決定する。そして、決定された方向に従いダビングが開始される(ステップS18)。なお、DVD16bからビデオカセット20bへのダビング動作についても、公知の方法により実現することが可能である。ステップS18の処理が終わると、ダビング処理は終了される。
If it is determined in step S16 that the inserted
ステップS16において、挿入されているDVD16bが記録可能であると判断された場合(ステップS16においてNO)、いずれの方向にもダビングが可能であるので、方向決定部102は、たとえばセットアップメニューを表示してユーザからのダビング方向の指示を待つ。そして、ユーザからの指示の入力があると、その指示に基づく方向にダビング方向を決定する。そして、決定されたダビング方向にてダビングが開始される(ステップS20)。ステップS20の処理が終わると、ダビング処理は終了される。
If it is determined in step S16 that the inserted
このように、本発明の実施の形態における複合型データ記録再生装置は、ユーザによるダビングキー47のワンタッチ操作により自動的にダビング方向を決定し、決定した方向にてダビングを開始することができる。これにより、ダビング方向を設定するというユーザの手間を省くことができる。また、ユーザは、ダビング方向を意識する必要なく、ダビングを開始することができ、利便性が向上する。
As described above, the composite data recording / reproducing apparatus in the embodiment of the present invention can automatically determine the dubbing direction by the one-touch operation of the dubbing
なお、ステップS22およびS24において、CPU10は、“ダビング不可”というメッセージを表示してもよい。また、ダビング不可の理由もさらに表示してもよい。これにより、ユーザは、容易にダビング実行のための対応をとることができる。
In steps S22 and S24, the
また、本実施の形態では、S12およびS18において、自動的に決定したダビング方向にて即座にダビングが開始されることとしたが、各ステップにおいて、決定したダビング方向でダビングを開始してもよいかのメッセージを表示してもよい。この場合、たとえば、「5秒後にダビングを開始します。キャンセルの場合は停止キーを押して下さい。」などというメッセージを表示して、ユーザからの指示を待ってもよい。このようにすることで、ユーザが意図しないダビング方向にてダビングが開始されてしまうことを防止することができる。 In this embodiment, dubbing is started immediately in the dubbing direction automatically determined in S12 and S18. However, dubbing may be started in the determined dubbing direction in each step. May be displayed. In this case, for example, a message such as “Start dubbing after 5 seconds. Press the stop key if canceling” may be displayed and wait for an instruction from the user. By doing in this way, it can prevent dubbing starting in the dubbing direction which a user does not intend.
また、本実施の形態では、テープ媒体とディスク媒体との間でのダビングを想定して説明したが、着脱可能な記録媒体であれば、これらに限定されるものではない。 In this embodiment, the dubbing between the tape medium and the disk medium has been described. However, the present invention is not limited to this as long as it is a detachable recording medium.
上記DVD16bの代わりに、プログラムを記録しているたとえば光学媒体等を駆動装置で読み出して、記憶部11のプログラムをアップデートすることもできる。
Instead of the
また、本発明の複合型データ記録再生装置が行なう、ダビング処理方法を、プログラムとして提供することもできる。このようなプログラムは、CD−ROM(Compact Disc-ROM)などの光学媒体や、メモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。 Further, the dubbing processing method performed by the composite data recording / reproducing apparatus of the present invention can be provided as a program. Such a program can be recorded on an optical medium such as a CD-ROM (Compact Disc-ROM) or a computer-readable recording medium such as a memory card and provided as a program product. A program can also be provided by downloading via a network.
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。 The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 アンテナ、2 チューナ、3 デジタル変換部、4 エンコーダ、7 デコーダ、8 アナログ変換部、9 出力部、10 CPU、11,12 記憶部、13 入力部、14 リモコン、15 OSD回路、16a DVDドライブ、16b DVD、17 タイマ、20a VCR、20b ビデオカセット、47 ダビングキー、101 判断部、102 方向決定部。 1 antenna, 2 tuner, 3 digital conversion unit, 4 encoder, 7 decoder, 8 analog conversion unit, 9 output unit, 10 CPU, 11, 12 storage unit, 13 input unit, 14 remote control, 15 OSD circuit, 16a DVD drive, 16b DVD, 17 timer, 20a VCR, 20b video cassette, 47 dubbing key, 101 determining unit, 102 direction determining unit.
Claims (6)
着脱可能なディスク媒体に対してデータの読み書きが可能な第2の駆動手段と、
前記テープ媒体と前記ディスク記録媒体との間のダビングを指示するためにユーザにより操作される1つの操作手段と、
ユーザによる前記操作手段の操作に応じて、前記テープ媒体および前記ディスク媒体の記録可否を判断するための判断手段とを備え、
前記判断手段は、
前記テープ媒体の記録可否を、装着されているテープ媒体が、爪折れテープか否かに基づき判断し、
前記ディスク媒体の記録可否を、装着されているディスク媒体が、再生専用ディスクか否か、再生専用でなくてもファイナライズされているディスクか否か、再生専用でなく、かつ、ファイナライズされていなくても記録可能な残時間が所定時間以下か否かなどに基づき判断し、
前記判断手段による判断結果に基づき、ダビング方向を決定するための決定手段をさらに備え、
前記決定手段は、
前記判断手段による判断結果が、前記テープ媒体が記録不可であり、かつ、前記ディスク媒体が記録可能である場合に、前記ダビング方向を、前記テープ媒体から前記ディスク媒体へと決定し、
前記判断手段による判断結果が、前記テープ媒体が記録可能であり、かつ、前記ディスク媒体が記録不可である場合に、前記ダビング方向を、前記ディスク媒体から前記テープ媒体へと決定し、
前記決定手段により決定されたダビング方向に従い、一方の媒体から他方の媒体へとデータのダビングを行なうためのダビング手段をさらに備える、複合型データ記録再生装置。 First driving means capable of reading and writing data from and to a removable tape medium;
A second driving means capable of reading / writing data from / to a removable disk medium;
One operating means operated by a user to instruct dubbing between the tape medium and the disk recording medium;
A determination unit for determining whether or not the tape medium and the disk medium can be recorded in response to an operation of the operation unit by a user;
The determination means includes
Judge whether the tape medium can be recorded based on whether the tape medium mounted is a claw-breaking tape,
Whether or not the disk medium can be recorded is determined whether the loaded disk medium is a reproduction-only disk, whether the disk medium is finalized even if it is not reproduction-only, and is not reproduction-only and not finalized. Judgment based on whether or not the remaining recordable time is less than the predetermined time,
Based on the determination result by the determination means, further comprising a determination means for determining the dubbing direction,
The determining means includes
When the determination result by the determination means is that the tape medium is unrecordable and the disk medium is recordable, the dubbing direction is determined from the tape medium to the disk medium,
When the determination result by the determination means is that the tape medium is recordable and the disk medium is unrecordable, the dubbing direction is determined from the disk medium to the tape medium,
A composite data recording / reproducing apparatus, further comprising dubbing means for dubbing data from one medium to the other medium in accordance with the dubbing direction determined by the determining means.
着脱可能な第2の記録媒体に対してデータの読み書きが可能な第2の駆動手段と、
前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体との間のダビングを指示するためにユーザにより操作される1つの操作手段と、
ユーザによる前記操作手段の操作に応じて、前記第1の記録媒体および前記第2の記録媒体の記録可否を判断するための判断手段と、
前記判断手段による判断結果に基づき、ダビング方向を決定するための決定手段と、
前記決定手段により決定されたダビング方向に従い、一方の媒体から他方の媒体へとデータのダビングを行なうためのダビング手段とを備える、複合型データ記録再生装置。 First driving means capable of reading and writing data from and to a detachable first recording medium;
Second driving means capable of reading and writing data from and to a detachable second recording medium;
One operating means operated by a user to instruct dubbing between the first recording medium and the second recording medium;
Determining means for determining whether or not recording is possible on the first recording medium and the second recording medium in response to an operation of the operating means by a user;
A determination unit for determining a dubbing direction based on a determination result by the determination unit;
A composite data recording / reproducing apparatus comprising dubbing means for dubbing data from one medium to the other medium in accordance with the dubbing direction determined by the determining means.
前記判断手段による判断結果が、前記第1の記録媒体が記録不可であり、かつ、前記第2の記録媒体が記録可能である場合に、前記ダビング方向を、前記第1の記録媒体から前記第2の記録媒体へと決定し、
前記判断手段による判断結果が、前記第1の記録媒体が記録可能であり、かつ、前記第2の記録媒体が記録不可である場合に、前記ダビング方向を、前記第2の記録媒体から前記第1の記録媒体へと決定する、請求項2に記載の複合型データ記録再生装置。 The determining means includes
When the determination result by the determination means is that the first recording medium is not recordable and the second recording medium is recordable, the dubbing direction is changed from the first recording medium to the first recording medium. 2 recording medium,
When the determination result by the determination means is that the first recording medium is recordable and the second recording medium is not recordable, the dubbing direction is changed from the second recording medium to the first recording medium. The composite data recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein the composite data recording / reproducing apparatus is determined to be one recording medium.
前記判断手段は、前記テープ媒体の記録可否を、装着されているテープ媒体が、爪折れテープか否かに基づき判断する、請求項2に記載の複合型データ記録再生装置。 The first recording medium is a tape medium;
The composite data recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein the determination unit determines whether or not the tape medium can be recorded based on whether or not the tape medium loaded is a claw-break tape.
前記判断手段は、前記ディスク媒体の記録可否を、装着されているディスク媒体が、再生専用ディスクか否か、再生専用でなくてもファイナライズされているディスクか否か、再生専用でなく、かつ、ファイナライズされていなくても記録可能な残時間が所定時間以下か否かなどに基づき判断する、請求項2に記載の複合型データ記録再生装置。 The second recording medium is a disk medium;
The determination means determines whether or not the disk medium can be recorded, whether the loaded disk medium is a reproduction-only disk, whether the disk medium is finalized even if it is not reproduction-only, and is not reproduction-only, and 3. The composite data recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein determination is made based on whether or not the remaining recordable time is not longer than a predetermined time even if not finalized.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005205338A JP2007026509A (en) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | Compound type data recording and reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005205338A JP2007026509A (en) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | Compound type data recording and reproducing device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007026509A true JP2007026509A (en) | 2007-02-01 |
Family
ID=37787104
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005205338A Withdrawn JP2007026509A (en) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | Compound type data recording and reproducing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007026509A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009130406A (en) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Funai Electric Co Ltd | Video recorder |
-
2005
- 2005-07-14 JP JP2005205338A patent/JP2007026509A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009130406A (en) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Funai Electric Co Ltd | Video recorder |
| US8442378B2 (en) | 2007-11-20 | 2013-05-14 | Funai Electric Co., Ltd. | Video recording device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4340528B2 (en) | Information reproducing apparatus, information reproducing method, information reproducing program, and information recording medium | |
| JP2008098960A (en) | Information recording and reproducing apparatus | |
| JP4280776B2 (en) | Information reproducing apparatus and method, and computer program | |
| JP2007026509A (en) | Compound type data recording and reproducing device | |
| JP2005167742A (en) | Dvd recorder and video signal recording apparatus | |
| JP2005071419A (en) | Dvd reproducing device and disk reproducing device | |
| JP2005092997A (en) | Video reproducing apparatus | |
| JP4665921B2 (en) | Combined recording / reproducing device | |
| JP2007080400A (en) | Disk reproducing device and its reproduction control method | |
| JP4305082B2 (en) | Video recording / playback device | |
| JP2008085542A (en) | Recording/reproducing device | |
| JP2006066028A (en) | Optical disk recording/reproducing device | |
| JP4341481B2 (en) | Disc player | |
| JP2009005125A (en) | Video image reproducing device and broadcast recording and reproducing device | |
| JP2008226413A (en) | Disk device and reproducing method | |
| JP2006294165A (en) | Data recording and reproducing device | |
| JP2006294166A (en) | Data recording and reproducing device | |
| JP2007157272A (en) | Video recording and reproducing device | |
| JP2006155680A (en) | Recording / playback system | |
| JP2006294164A (en) | Disk recording device and method | |
| JP2007312147A (en) | Video sound recording apparatus and optical disk apparatus | |
| JP2006033332A (en) | Image recording and reproducing apparatus | |
| JPWO2004093079A1 (en) | Recording medium reproducing apparatus and computer program for reproducing recording medium | |
| JP2006041854A (en) | Video and audio recording and reproducing device | |
| JP2006134480A (en) | Disk recording device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081007 |